JP2002044456A - Image processor, system, method and medium - Google Patents

Image processor, system, method and medium

Info

Publication number
JP2002044456A
JP2002044456A JP2000220626A JP2000220626A JP2002044456A JP 2002044456 A JP2002044456 A JP 2002044456A JP 2000220626 A JP2000220626 A JP 2000220626A JP 2000220626 A JP2000220626 A JP 2000220626A JP 2002044456 A JP2002044456 A JP 2002044456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output destination
image
image processing
reading
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000220626A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Kaburagi
浩 蕪木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000220626A priority Critical patent/JP2002044456A/en
Publication of JP2002044456A publication Critical patent/JP2002044456A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To contrive the modification of the sharpness of an image processor by a method, where when users transmit a read image to various output equipment connected with each other through a network from an IP product operating part, the corrections of a filter for responding to the selected output equipment is automatically applied. SOLUTION: An image processor had a read means (209) for reading images, a luminous density conversion means (203) for converting a luminous signal read by the means (209) into a density signal, a digital filter means (204) for performing smoothing process, and luminous density adjusting process for the converted data by the luminous density conversion means (203) based on the output device, a filter coefficient setting means (207) for setting the coefficient of the means (204), an output selection means (213) which can select arbitrary output destination from an operating part, and a network connection means (214) for connecting the output destination with a network. The value set for the coefficient set by the means (207) is changed over; according to the output destination selected by the means (213) for processing a filter.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は画像処理装置、方法
及び媒体に関する。
[0001] The present invention relates to an image processing apparatus, method and medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来からFAXの機能やプリンターの機
能やコピーの機能などを兼ね備えたシステム装置(MF
P(マルチファンクションペリフェラル)が提案されて
いる。これは、1台の装置で複数の機能を兼ね備えるこ
とで、小スペース高生産性を誇っている。
2. Description of the Related Art Conventionally, a system device (MF) having a function of facsimile, a function of a printer, a function of copying, etc.
P (multifunction peripheral) has been proposed. This means that a single device has a plurality of functions and boasts a small space and high productivity.

【0003】また、プリンター機能に関して言えば、パ
ーソナルなプリンターとしてではなく、ネットワークプ
リンターとして使えるようにネットワーク接続も可能な
構成となってきている。
[0003] As for the printer function, a network connection has been made so that it can be used not as a personal printer but as a network printer.

【0004】その為、様々な機能を兼ね備えるMFP
は、ネットワーク上に接続された様々な出力装置に、読
取り画像を出力する使い方が提案されてきた。
For this reason, an MFP having various functions
Has been proposed to output a read image to various output devices connected on a network.

【0005】さらに、ネットワーク接続されたPCにも
読取り画像を転送し、PC上で読取り画像を管理する使
い方も提案されてきた。
Further, there has been proposed a method of transferring a read image to a PC connected to a network and managing the read image on the PC.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】ところが、ネットワー
ク上に接続されている様々な出力装置は、それぞれ異な
る特性を有している。例えば、鮮鋭さである。
However, various output devices connected to the network have different characteristics. For example, sharpness.

【0007】それを補正する為の手段がシャープネスと
呼ばれているものであり、フィルタ処理に相当する。
A means for correcting this is called sharpness, which corresponds to filter processing.

【0008】しかし、現状のMFPでは、文字モードや
写真モードといったモード毎のフィルタ係数の切り替え
はおこなっていても、送信先毎のフィルタ係数の切り替
えはおこなっていなかった。
However, in the current MFP, the filter coefficient is switched for each mode such as the character mode and the photograph mode, but the filter coefficient is not switched for each transmission destination.

【0009】その為、ネットワーク上に接続されたさま
ざまなプリンターや他のMFPやPCにデータを送信す
ると、プリンターの特性の違いにより、ボケたようにな
ったり、エッジ強調が効きすぎたようになったりする問
題点があった。
Therefore, when data is transmitted to various printers or other MFPs or PCs connected on the network, the data becomes blurred or edge enhancement becomes too effective due to differences in the characteristics of the printers. There was a problem.

【0010】特にプリンター出力をイメージしたフィル
タ係数のまま、PCにデータ転送すると、PC上で画像
を見たときに、エッジ強調が効きすぎた画像に見えるこ
とがあった。
[0010] In particular, when data is transferred to a PC while keeping the filter coefficients imagining the output of the printer, when the image is viewed on the PC, the image sometimes looks too edge-emphasized.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】そこで、本発明は、上述
の問題点を解決する為に提案されたものであり、その目
的とするところは、ネットワーク上に接続された複数の
出力機器に対して、それぞれに適した処理を行うことを
目的とし、好ましい実施態様に依れば異なるフィルタ処
理により最適なエッジ強調をおこなうことである。
SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, the present invention has been proposed to solve the above-mentioned problems, and its object is to provide a plurality of output devices connected on a network. Therefore, it is an object of the present invention to perform processing suitable for each of them, and to perform optimum edge enhancement by different filter processing according to a preferred embodiment.

【0012】かかる目的を達成するため本出願の画像処
理装置は、読取り手段により対象画像を読み取り得た画
像信号を空間フィルタ処理するフィルタ手段、前記フィ
ルタ手段の特性を設定する設定手段、出力先選択手段に
より選択された任意の出力先と、ネットワーク接続する
為のネットワーク接続手段、前記出力先選択手段で選択
した出力先に応じて、前記設定手段の設定を制御する制
御手段を有することを特徴とする。
In order to achieve the above object, an image processing apparatus according to the present invention comprises a filter means for spatially filtering an image signal obtained by reading a target image by a reading means; a setting means for setting characteristics of the filter means; An output destination selected by the means, a network connection means for network connection, and a control means for controlling the setting of the setting means according to the output destination selected by the output destination selection means. I do.

【0013】また、前記画像信号は、前記読取り手段に
より、読み取り得た画像信号から変換された濃度信号で
あることを特徴とする。
Further, the image signal is a density signal converted from the image signal read by the reading means.

【0014】また、前記出力先選択手段は使用者の指示
に応じた前記出力先を選択する手段であることを特徴と
する。
Further, the output destination selecting means is means for selecting the output destination according to a user's instruction.

【0015】また、前述の装置及び前記読取り手段を有
する画像処理システムの構成を特徴とする。
Further, the present invention is characterized by the configuration of an image processing system having the above-mentioned apparatus and the above-mentioned reading means.

【0016】また、読取り手段は原稿読み取りスキャナ
であることを特徴と画像処理システム。
Further, the image processing system is characterized in that the reading means is a document reading scanner.

【0017】また、前記出力先はプリンターを含むこと
を特徴とする。
Further, the output destination includes a printer.

【0018】また、前記出力先はPCを含むことを特徴
とする。
Further, the output destination includes a PC.

【0019】また、本発明は上述の機能を有する画像処
理方法及び媒体の構成を特徴とする。
The present invention is also characterized by an image processing method and a medium having the above-described functions.

【0020】[0020]

【発明の実施の形態】(第1の実施例)以下、図面を参
照して本発明の実施例を説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS (First Embodiment) An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0021】(●処理概略)図2は本発明の一実施例の
システム処理構成全体の概略を示したブロック図であ
る。
(● Process Outline) FIG. 2 is a block diagram showing an outline of the entire system processing configuration according to an embodiment of the present invention.

【0022】画像読み取り部は、レンズ201、CCD
センサ202、アナログ信号処理部203等により構成
され、レンズ201を介しCCDセンサ202に結像さ
れた原稿画像200が、CCDセンサ202によりアナ
ログ電気信号に変換される。変換された画像情報は、ア
ナログ信号処理部に入力され、サンプル&ホールド、ダ
ークレベルの補正等が行われた後にアナログ・デジタル
変換(A/D変換)される。このようにして変換された
デジタル信号は、画像処理部204に入力される。
The image reading unit includes a lens 201, a CCD,
An original image 200 formed by a sensor 202, an analog signal processing unit 203, and the like, and formed on the CCD sensor 202 via the lens 201, is converted into an analog electric signal by the CCD sensor 202. The converted image information is input to an analog signal processing unit, and is subjected to analog-to-digital conversion (A / D conversion) after performing sample & hold, dark level correction, and the like. The digital signal thus converted is input to the image processing unit 204.

【0023】画像処理部204では、シェーディング補
正や本実施例の特徴であるフィルタ処理等を読み取り系
や出力装置などを考慮して補正処理し、かつ説明を理解
し易い様に図示しないがスムージング処理、濃度補正処
理などが行われ、プリンタ部205に出力される。
The image processing unit 204 performs a shading correction and a filtering process, which is a feature of the present embodiment, in consideration of a reading system and an output device, and performs a smoothing process (not shown) for easy understanding of the description. , Density correction processing, etc., and output to the printer unit 205.

【0024】プリンタ部205は、本実施例では図示し
ていないが例えば電子写真方式の像形成手段、即ちレー
ザ等からなる露光制御部、画像形成部、転写紙の搬送制
御部等により構成され、入力された画像信号を転写紙上
に記録する。またプリンタ部としては他の形成手段、例
えばインクジェット記録であってもよい。
Although not shown in the present embodiment, the printer unit 205 includes, for example, an electrophotographic image forming unit, that is, an exposure control unit including a laser or the like, an image forming unit, a transfer paper transport control unit, and the like. The input image signal is recorded on transfer paper. Further, the printer section may be another forming means, for example, ink jet recording.

【0025】また、画像処理部204からの出力は、ネ
ットワーク214を介してネットワーク上に接続された
出力機器にデータを送信することが可能な構成となって
いる。
The output from the image processing unit 204 can transmit data to an output device connected to the network via the network 214.

【0026】205のプリンタにデータを出力するの
か、214を介してネットワーク上にデータを出力する
のかは、CPU回路部210でコントロールされてい
る。
Whether to output data to the printer 205 or to output data to the network via 214 is controlled by the CPU circuit unit 210.

【0027】CPU回路部210は、CPU206、R
OM207、RAM208等により構成され、画像読み
取り部209、画像処理部204、プリンタ部205、
操作部213等を制御し、本装置のシーケンスを統括的
に制御する。
The CPU circuit section 210 includes a CPU 206, an R
An image reading unit 209, an image processing unit 204, a printer unit 205,
By controlling the operation unit 213 and the like, the sequence of the present apparatus is comprehensively controlled.

【0028】操作部213には、RAM211、ROM
212が予め用意されており、UI上に文字を表示した
り、ユーザーが設定した情報を記憶しておくことが可能
となっている。
The operation unit 213 includes a RAM 211 and a ROM.
212 are prepared in advance, and characters can be displayed on the UI and information set by the user can be stored.

【0029】ユーザーによって操作部213で設定され
た情報は、CPU回路部210を介して、画像読み取り
部209、画像処理部204、プリンター部205など
に送られる構成となっている。
Information set by the user on the operation unit 213 is sent to the image reading unit 209, the image processing unit 204, the printer unit 205, and the like via the CPU circuit unit 210.

【0030】(●データ送信概略)次に、本実施例の画
像処理部の詳細を説明する前に本実施例の特徴にかかわ
るデータ送信の概要を図1を用いて説明する。
(Outline of Data Transmission) Next, before describing the details of the image processing section of the present embodiment, an outline of data transmission relating to the features of the present embodiment will be described with reference to FIG.

【0031】本実施例では、一つのMFPから様々な出
力装置にデータを送信する構成を考えている。そのデー
タ送信をおこなうMFPが100に示したiR#1とよ
ばれる装置である。これは、スキャナとプリンタとネッ
トワーク接続の機能を兼ね備えており、スキャンしたデ
ータを自分自身のプリンタに出力することも、ネットワ
ーク接続された他のプリンターやMFPやPCなどにも
送信することも可能な構成となっている。
In this embodiment, a configuration is considered in which data is transmitted from one MFP to various output devices. The MFP that performs the data transmission is an apparatus called iR # 1 shown in 100. It has the functions of a scanner, a printer, and a network connection, and can output scanned data to its own printer or send it to other network-connected printers, MFPs, or PCs. It has a configuration.

【0032】このとき、100に示したようなスキャナ
とプリンタとが一体になったMFPでは、読み込み特
性、及び出力特性が予め把握可能な為、読み込みデータ
を自分自身のプリンターに出力する際には、予め想定し
た出力画像になるようにフィルタ係数が作成可能であ
る。
At this time, in the MFP in which the scanner and the printer are integrated as shown in 100, the reading characteristics and the output characteristics can be grasped in advance, so that when reading the read data to the own printer, In addition, a filter coefficient can be created so that an output image assumed in advance is obtained.

【0033】しかし、前述したようにネットワーク上に
接続された101や102のような装置やMEP1など
では、読取りデータを送信するiR#1と同一機種であ
りながら、離れた場所に設置されている為、個々のプリ
ンターの出力特性が把握できない。つまり、設置された
環境も出力装置のドラム消耗状態なども把握できない
為、最適なフィルタ処理がおこなえない。
However, as described above, the devices such as 101 and 102 and MEP1 connected on the network are installed at a remote place even though they are the same model as iR # 1 for transmitting the read data. Therefore, the output characteristics of each printer cannot be grasped. That is, it is not possible to grasp the installed environment and the state of consumption of the drum of the output device, and therefore, it is not possible to perform the optimal filtering.

【0034】そこで、本実施例では、後述する構成で上
述した出力特性の分からない同一機種の装置に関して
は、ある一定の環境で取り決めをした標準的なフィルタ
係数を用いたデータ補正をおこなうようにした。
Therefore, in the present embodiment, data correction using standard filter coefficients negotiated under a certain environment is performed for devices of the same model whose output characteristics are unknown in the configuration described later. did.

【0035】これにより、環境やドラムの状態などのロ
ーカル環境で取り決めをしたフィルタ係数の影響を受け
ずに、ネットワーク接続された同一種類の他の出力装置
で、標準的なフィルタ補正処理がおこなえるようにな
る。
Thus, standard filter correction processing can be performed by another output device of the same type connected to the network, without being affected by the filter coefficients determined in the local environment such as the environment and the state of the drum. become.

【0036】一方、106に示したMFP2は、101
や102に示した出力装置と機種が異なっている。つま
り、データを読み込んだ機種と出力装置とが異なってい
る。そこで、本実施例は、機種が異なる出力装置にデー
タを送信する際には、標準的なフィルタ係数で補正した
データを送信することを特徴としている。
On the other hand, the MFP 2 shown in FIG.
And the output device shown in FIG. That is, the model from which the data is read is different from the output device. Therefore, the present embodiment is characterized in that, when data is transmitted to an output device of a different model, data corrected with a standard filter coefficient is transmitted.

【0037】ここでいう標準的なフィルタ係数とは、M
FP2の機種用に、ある一定の環境で取り決めをしたフ
ィルタ係数のことである。
The standard filter coefficient here is M
This is a filter coefficient determined for a model of FP2 in a certain environment.

【0038】同様に、105に示したプリンターに関し
ても、その機種のプリンター専用の標準的なフィルタ係
数を、送り側の100のMFPに用意しておき、送り側
でそのプリンタが選択されたときに、前述したプリンタ
用のフィルタ係数で補正してからデータ送信することを
特徴としている。
Similarly, for the printer indicated by 105, standard filter coefficients dedicated to the printer of the model are prepared in the 100 MFPs on the sending side, and when the printer is selected on the sending side. The data is transmitted after the data is corrected by the above-described printer filter coefficient.

【0039】104に示したPCに関しては、PCのデ
ィスプレイ上でデータを観察することを目的としてい
る。その為、プリンターの特性を考慮した補正は必要な
いことになる。このような場合は、スキャナの特性のみ
を考慮したフィルタ係数を用いて補正した後、データ送
信をおこなうことを特徴としている。
The purpose of the PC shown at 104 is to observe data on the display of the PC. Therefore, it is not necessary to perform correction in consideration of the characteristics of the printer. In such a case, data transmission is performed after correction using a filter coefficient taking only the characteristics of the scanner into consideration.

【0040】さらに、103に示した内蔵のHDDに画
像データを蓄積する際には、蓄積後に上述したPCにデ
ータ送信ができるようにスキャナの特性のみを考慮した
フィルタ係数を用いた補正をおこなうことを特徴として
いる。
Further, when storing image data in the built-in HDD shown in 103, correction using filter coefficients taking into account only the characteristics of the scanner is performed so that data can be transmitted to the above-mentioned PC after storage. It is characterized by.

【0041】(●画像処理部)次に、本実施例の特徴的
な画像処理部204を図3を用いて説明する。
(● Image Processing Unit) Next, the characteristic image processing unit 204 of this embodiment will be described with reference to FIG.

【0042】図2のアナログ信号処理部203より出力
されるデジタル画像信号は、シェーディング補正部30
1に入力される。シェーディング補正部301では、原
稿を読みとるセンサーのばらつき及び、原稿証明用ラン
プの配光特性の補正を行っている。
The digital image signal output from the analog signal processing unit 203 in FIG.
1 is input. The shading correction unit 301 corrects variations in sensors that read the original and light distribution characteristics of the original certification lamp.

【0043】輝度濃度変換部302では、シェーディン
グ補正された301のデータをLog変換により、輝度
信号から濃度信号へと変換を行っている。
The brightness / density conversion unit 302 converts the data of the shading corrected data 301 from a brightness signal to a density signal by Log conversion.

【0044】変換式は、以下の通りである。The conversion formula is as follows.

【0045】 D=−255×LOG(in/255)÷DmaxD = −255 × LOG (in / 255) ÷ Dmax

【0046】上式のinがシェーディング補正回路部3
01からの信号であり、Dが輝度濃度変換部302から
の出力である。また、Dmaxがプリンターから出力さ
れる最大濃度値であり、これで正規化し255倍する処
理をおこなっている。ここで、入出力は、8bitを想
定している為、0,255でクリップしている。
In the above equation, in is the shading correction circuit unit 3.
01, and D is an output from the luminance / density conversion unit 302. Dmax is the maximum density value output from the printer, and normalization is performed using the maximum density value by 255. Here, since the input and output are assumed to be 8 bits, they are clipped at 0,255.

【0047】本実施例のフィルタ処理部303では、輝
度濃度変換された302のデータを読み取り特性と出力
特性とに応じた補正処理をおこなっている。これは、M
xNの係数で構成されており、詳細は後述するが、その
一例が図10のような値である。
The filter processing section 303 of this embodiment performs correction processing according to the read characteristics and output characteristics of the data of the luminance and density converted 302. This is M
It is composed of a coefficient of xN, and details thereof will be described later, but one example is a value as shown in FIG.

【0048】本実施例のポイントは、後述する操作部2
13の設定に応じてCPU回路210がフィルタ処理部
303へ、読取りデータ送信先毎に異なるフィルタ係数
値を設定することである。
The point of this embodiment is that the operation unit 2 described later
In other words, the CPU circuit 210 sets different filter coefficient values for the read data transmission destination in the filter processing unit 303 in accordance with the setting of 13.

【0049】この操作部からの操作により、出力するプ
リンタやMFPやPCなどに応じた最適なフィルタ係数
値が選択され、最適なシャープネス補正が可能となる。
By the operation from the operation unit, the optimum filter coefficient value according to the printer, MFP, PC or the like to output is selected, and the optimum sharpness correction can be performed.

【0050】(●操作部)次に、前述した本実施例のポ
イントにかかわる操作部の詳細を図5〜図9を用いて説
明する。該操作部は表示面と操作面とが一体となったい
わゆるタッチパネルで構成されている。
(● Operation Unit) Next, the details of the operation unit related to the above-mentioned points of the present embodiment will be described with reference to FIGS. The operation unit is constituted by a so-called touch panel in which a display surface and an operation surface are integrated.

【0051】500が画像送信元の操作部全体を示した
ものであり、501がコピーするときのタブ、502が
読取りデータをネットワーク送信するときのタブ、50
3がローカルなHDDに読取りデータを蓄積するときの
タブ、504が同一機種のMFPへ読み取りデータをネ
ットワーク送信するときのタブである。
Reference numeral 500 denotes the entire operation unit of the image transmission source; 501, a tab for copying; 502, a tab for transmitting read data over a network;
Reference numeral 3 denotes a tab for storing read data in a local HDD, and reference numeral 504 denotes a tab for transmitting read data to an MFP of the same model via a network.

【0052】まず、コピータブ501を選択した場合の
説明から順におこなう。
First, description will be made in order from the description when the copy tab 501 is selected.

【0053】図5の505には通常のコピー時に参照さ
れる情報が示されている。例えば、読取り倍率・出力用
紙サイズ・出力枚数などである。これに関する設定が5
06や507や508のボタンである。
Reference numeral 505 in FIG. 5 shows information referred to during normal copying. For example, the information includes a reading magnification, an output paper size, and the number of output sheets. The setting for this is 5
Buttons 06, 507 and 508.

【0054】さらに、509がソータ設定・510が両
面コピー設定・511が応用モード設定などとなってい
る。この応用モードでは、数段階に振ったシャープネス
や、かぶりを消去する下地飛ばし量などが設定できる。
Reference numeral 509 denotes a sorter setting; 510, a double-sided copy setting; and 511, an application mode setting. In this application mode, it is possible to set the sharpness that has been shaken in several steps, the amount of background removal for removing fog, and the like.

【0055】また、513が濃度補正をマニュアルでお
こなうか自動でおこなうかを選択するボタンであり、5
12が読み取り原稿に応じたモードを選択するボタンと
なっている。この読取りモードとは、文字モード、文字
写真モード、写真モードなどがあり、各モードに応じた
最適な濃度補正カーブ、フィルタ係数自動で設定される
構成となっている。
Reference numeral 513 denotes a button for selecting whether to perform density correction manually or automatically.
Reference numeral 12 denotes a button for selecting a mode corresponding to a document to be read. The reading mode includes a character mode, a character photograph mode, a photograph mode, and the like, and an optimal density correction curve and a filter coefficient are automatically set according to each mode.

【0056】本実施例は、画像を読み取ったスキャナと
プリントアウトする出力装置とが同一な場合には、ロー
カルな出力と呼んでおり、予め読取り特性、出力特性が
把握可能なため、具体的なフィルタ係数値については後
述するが、最適な係数値が設定されている。
In this embodiment, when the scanner that reads an image and the output device that prints out are the same, it is called a local output, and reading characteristics and output characteristics can be grasped in advance. Although the filter coefficient value will be described later, an optimum coefficient value is set.

【0057】次に、送信タブ502を選択した場合の説
明を図6でおこなう。
Next, the case where the transmission tab 502 is selected will be described with reference to FIG.

【0058】これは、スキャナから読みとったデータを
ネットワーク経由で様々な出力装置にデータ送信する為
のものである。
This is for transmitting data read from the scanner to various output devices via a network.

【0059】600が操作部全体を示しており、601
が読み取り設定をおこなう為のものである。詳細は図示
していないが、この読取り設定で、カラー読取り/白黒
読取りの選択、読取り解像度の選択(300dpiや6
00dpiなど)、読取りモード(文字モード・文字写
真モード・写真モードなど)の選択をおこなう構成とな
っている。さらに、具体例は図9で説明するが602が
送信先の選択、607がその選択結果の表示、603が
前述した応用モードと同様なシャープネスや下地飛ばし
量の設定をおこなう詳細設定、604が607に表示さ
れている選択宛先を消去する為のボタンとなっている。
Reference numeral 600 denotes the entire operation unit.
Is for setting reading. Although details are not shown, in this reading setting, selection of color reading / black and white reading and selection of reading resolution (300 dpi or 6
00 dpi) and a reading mode (character mode / character / photo mode / photo mode). Further, a specific example will be described with reference to FIG. 9. However, 602 indicates selection of a transmission destination, 607 indicates the selection result, 603 indicates detailed settings for setting the same sharpness and background removal amount as in the application mode described above, and 604 indicates 607 Is a button for deleting the selected destination displayed in.

【0060】また、605が送信先へ送った画像をロー
カルなプリンターにも出力するためのボタンであり、こ
れにより、送信した画像を送信元でも確認可能な構成と
している。
Reference numeral 605 denotes a button for outputting the image sent to the transmission destination to a local printer, so that the transmission image can be confirmed by the transmission source.

【0061】さらに、606が送信先をワンタッチで、
電子メール・I−FAX・データベース・ファイル・プ
リンタなどにするのかを決定する為のボタンとなってい
る。これにより、煩雑な操作になりがちな宛先表602
からの選択を容易にしている。
Further, 606 is a one-touch transmission destination.
The button is used to determine whether to use e-mail, I-FAX, database, file, printer, or the like. Thus, the destination table 602 that tends to be a complicated operation
Easy to choose from.

【0062】前述したように602の宛先表を選択した
詳細な画面の一例が、図9である。901、902に示
したチェックマークが出力先を選択した状態をあらわし
ている。
FIG. 9 shows an example of a detailed screen on which the destination table 602 is selected as described above. The check marks 901 and 902 indicate that the output destination has been selected.

【0063】本実施例では、このように操作部から選択
されたネットワーク上の出力先に応じて、前述した画像
処理部204のフィルタ処理部303のフィルタ係数を
切り替えることにある。このとき、901のように選択
された出力先がPCで、ディスプレイ上で受信画像を確
認するのか、902のように選択された出力先がプリン
ターで、受信画像をプリンターで出力するのかによっ
て、後述するフィルタ係数を切り替えることを特徴とし
ている。
In this embodiment, the filter coefficient of the filter processing unit 303 of the image processing unit 204 is switched according to the output destination on the network selected from the operation unit. At this time, depending on whether the output destination selected as 901 is a PC and the received image is confirmed on the display or the output destination selected as 902 is a printer and the received image is output on the printer, It is characterized in that the filter coefficients to be switched are switched.

【0064】次に、ボックスタブ503を選択した場合
の説明を図7でおこなう。700がボックスタブを選択
したときの全体を表しており、701と702がユーザ
ボックスとシステムボックスとを切り替えるボタンであ
る。詳細な説明は略するが、通常のユーザが使用するも
のが701ユーザボックスであり、管理者が使用するも
のが702システムボックスといった切り分けがされて
いる。703がHDDの中のデータを示す表示部となっ
ており、ここで選択されたボックス番号にスキャナから
の読取りデータが格納される構成をなっている。また、
704がHDD全体の使用量をパーセンテージで表すも
のである。
Next, the case where the box tab 503 is selected will be described with reference to FIG. Reference numeral 700 denotes the whole when the box tab is selected, and 701 and 702 are buttons for switching between a user box and a system box. Although a detailed description is omitted, an ordinary user uses a 701 user box and an administrator uses a 702 system box. A display unit 703 indicates data in the HDD, and the data read from the scanner is stored in the box number selected here. Also,
Reference numeral 704 denotes the usage amount of the entire HDD as a percentage.

【0065】本実施例では、送信タブ502を選択した
ときと同様に、このボックスを選択したときには、ボッ
クス専用のフィルタ係数を前述した画像処理部204の
フィルタ処理部303に設定することにある。これは、
出力装置の特性を考慮せず読み取り特性のみで補正する
ことが可能な為である。これは、PCと同様にスキャナ
のみの特性を考慮すれば良いので、PCへの送信用のフ
ィルタ係数と同じにしても問題ないことは言うまでもな
い。
In this embodiment, similarly to the case where the transmission tab 502 is selected, when this box is selected, a filter coefficient dedicated to the box is set in the filter processing unit 303 of the image processing unit 204 described above. this is,
This is because the correction can be performed only with the reading characteristics without considering the characteristics of the output device. Since it is only necessary to consider the characteristics of the scanner alone as in the case of the PC, it goes without saying that there is no problem even if the filter coefficients are the same as those for transmission to the PC.

【0066】さらに、図8の800は、図5に示したプ
リンタ選択504を選択した場合の表示画面を表してお
り、リモートコピーと呼ばれているものである。これ
は、画像読取りをおこなった機種と同一の機種にネット
ワーク経由で画像送信をおこなう為のものである。80
1、802がデータの送信先を選択した様子をあらわし
ており、かかる送信先の選択に応じて同一機種専用のフ
ィルタ係数を自動的に画像処理部204のフィルタ処理
部303に設定することを本実施例では特徴としてい
る。また、803が重連コピー用のボタンでネットワー
ク接続されている同一機種の出力装置に同時にデータを
送信し、出力時間を短くすることができる。この時も、
上記と同様に同一機種専用のフィルタ係数を自動的に画
像処理部204のフィルタ処理部303に設定すること
を特徴としている。説明が最後になったが図中、「閉じ
る」804はこの800のウィンドウを閉じる為のもの
である。
Further, reference numeral 800 in FIG. 8 shows a display screen when the printer selection 504 shown in FIG. 5 is selected, which is called remote copy. This is for transmitting an image via a network to the same model as the one from which the image was read. 80
1 and 802 indicate that a data transmission destination has been selected, and the automatic setting of a filter coefficient dedicated to the same model in the filter processing unit 303 of the image processing unit 204 according to the selection of the transmission destination is described. The embodiment is characterized. In addition, data can be simultaneously transmitted to output devices of the same model that are connected to the network by a button 803 for a continuous copy button, thereby shortening the output time. At this time,
As described above, a filter coefficient dedicated to the same model is automatically set in the filter processing unit 303 of the image processing unit 204. Lastly, in the figure, “close” 804 is for closing the 800 window.

【0067】以上、説明してきように本実施例では、操
作部で指定された送り先ごとに、フィルタ係数を切り替
えて読取りデータに補正処理することを特徴としてい
る。それでは、次にフィルタ係数の例を説明する。
As described above, the present embodiment is characterized in that a filter coefficient is switched for each destination specified by the operation unit to correct the read data. Next, an example of the filter coefficient will be described.

【0068】(フィルタ処理部)前述の様に図10に示
した数値が前述したPCやHDDに読み取りデータを送
信する際に使用するフィルタ係数値である。7×7のサ
イズで、図4に示した各画素と掛け算をして、最後に1
28で割ってフィルタ補正値を求める構成になってい
る。説明が前後したが、図4の一マスが1画素をあらわ
しており、(i−3,j−3)の画素位置の画像データ
と図10の1001の係数値とを掛け算し、(i−2,
j−3)の画素位置の画像データと図10の1002の
係数値とを掛け算し、(i−1,j−3)の画素位置の
画像データと図10の1003の係数値とを掛け算し、
(i,j−3)の画素位置の画像データと図10の10
04の係数値とを掛け算し、…(i+3,j+3)の画
素位置の画像データと図10の1049の係数値とを掛
け算したものをすべて加算し、その加算値を128で割
ったものがフィルタ補正値、即ちエッジ強調値としてフ
ィルタ処理部303から出力される。そして、次に図4
の太枠の401から破線の402に注目領域を移動後、
前述した処理と同様な演算をおこない、その結果をフィ
ルタ処理部303から順に出力していく構成になってい
る。このように、1画素づつ順に注目画素領域(7×
7)をシフトしてフィルタ処理おこなっていく構成にな
っている。
(Filter Processing Unit) As described above, the numerical values shown in FIG. 10 are filter coefficient values used when transmitting read data to the PC or HDD described above. A 7 × 7 size is multiplied by each pixel shown in FIG.
The filter correction value is obtained by dividing by 28. As described before and after, one cell in FIG. 4 represents one pixel, and the image data at the pixel position of (i-3, j-3) is multiplied by the coefficient value of 1001 in FIG. 2,
The image data at the pixel position of (j-3) is multiplied by the coefficient value of 1002 in FIG. 10, and the image data at the pixel position of (i-1, j-3) is multiplied by the coefficient value of 1003 in FIG. ,
The image data at the pixel position (i, j-3) and 10 in FIG.
10 is multiplied by the coefficient value of...,... The image data at the pixel position of (i + 3, j + 3) is multiplied by the coefficient value of 1049 in FIG. It is output from the filter processing unit 303 as a correction value, that is, an edge enhancement value. And then, FIG.
After moving the attention area from the thick frame 401 to the broken line 402,
The same operation as the above-described processing is performed, and the result is sequentially output from the filter processing unit 303. In this way, the target pixel area (7 ×
7) is shifted to perform filter processing.

【0069】図10は、PCやHDDにデータ転送する
際のフィルタ係数値の例であったが、図11に示したも
のは、ローカルな出力装置にプリントアウトする際に使
用する係数値の例である。ローカルな出力装置とは、前
述したようにデータを読み込んだスキャナとプリントア
ウトする出力装置とが一体化されており、ネットワーク
を介さずに出力できる場合である。フィルタ処理法は、
図4に示した各画素と掛け算をし、その結果を加算後1
28で割る方法だが、詳細は、前述した図10の場合と
同じであるため省略する。
FIG. 10 shows an example of filter coefficient values when data is transferred to a PC or HDD. FIG. 11 shows an example of coefficient values used when printing out to a local output device. It is. As described above, a local output device is a device in which a scanner that reads data and an output device that prints out are integrated, and can output without a network. The filtering method is
Multiply each pixel shown in FIG. 4 and add the result to 1
Although the method is divided by 28, the details are omitted since they are the same as in the case of FIG. 10 described above.

【0070】図12はリモートコピーの場合のフィルタ
係数の例であり、図13はその他の機種、つまり、ネッ
トワークに接続されたプリンターや機種が異なるMFP
などに出力する際に使用するフィルタ係数である。具体
的な演算方法は、前述したものと同様なため省略する。
FIG. 12 shows an example of a filter coefficient in the case of remote copy. FIG. 13 shows another model, that is, a printer connected to a network or an MFP of a different model.
This is a filter coefficient used when outputting to, for example, The specific calculation method is the same as that described above, and will not be described.

【0071】以上、各出力先毎に設定されるフィルタの
周波数特性を表したものが図14になる。横軸が周波
数、縦軸が強調量(MTF)をあらわしている。MTF
100%が通常スルー処理とよばれている状態であり、
エッジ強調量‘0’の状態である。図14においては、
PCやHDDにデータ送信するような場合でプリンター
特性を考慮しなくてもよいものは、1401のようなM
TFが低いものを用い、リモートコピーの場合は、スキ
ャナ・プリンタの特性を考慮して作成した1402のよ
うなMTFのものを用い、リモートコピー/他機種への
データ送信の場合は、順にMTFを上げたフィルタ係数
を用いていることを特徴としている。この1401が図
10に示すフィルタ係数と対応しており、1402が図
11、1403が図12、1404が図13と夫々対応
している。本実施例では、これらのフィルタ係数に限定
するものではなく、他の値でもよいことは言うまでもな
い。
FIG. 14 shows the frequency characteristics of the filter set for each output destination. The horizontal axis represents frequency, and the vertical axis represents enhancement (MTF). MTF
100% is a state usually called through processing,
This is the state of the edge enhancement amount “0”. In FIG. 14,
In the case of transmitting data to a PC or an HDD, it is not necessary to consider the printer characteristics.
For the remote copy, an MTF such as 1402 created in consideration of the characteristics of the scanner / printer is used. For the remote copy / data transmission to another model, the MTF is sequentially used. It is characterized by using the increased filter coefficient. This 1401 corresponds to the filter coefficient shown in FIG. 10, 1402 corresponds to FIG. 11, 1403 corresponds to FIG. 12, and 1404 corresponds to FIG. In the present embodiment, it is needless to say that the present invention is not limited to these filter coefficients, but may be other values.

【0072】以上、このようにして処理されたデータ
を、CPU回路部210でコントロールされた214の
ネットワークを介してネットワーク上に送信したり、2
05のプリンタへ出力したりすることで、読取りデータ
の送信先毎に適切なフィルタ処理を実現した。
The data processed as described above is transmitted to the network via the 214 network controlled by the CPU circuit unit 210,
For example, by outputting the data to the printer 05, appropriate filter processing is realized for each transmission destination of the read data.

【0073】(第2の実施例)第2の実施例における基
本的な装置構成で上述した第1の実施例と同様な部分
は、同一番号を付け説明を省略する。前述した実施例1
では、CPU回路部が操作部で設定された送信先毎に、
メモリを参照してフィルタ処理部303にフィルタ係数
値を設定する構成について述べた。ここでは、複数のフ
ィルタ処理部を持つ構成について説明する。
(Second Embodiment) Parts similar to those of the first embodiment described above in the basic device configuration in the second embodiment are assigned the same reference numerals and explanations thereof are omitted. Example 1 described above
Then, the CPU circuit unit sets the destination for each destination set on the operation unit,
The configuration for setting the filter coefficient value in the filter processing unit 303 with reference to the memory has been described. Here, a configuration having a plurality of filter processing units will be described.

【0074】実施例2の詳細を示したものが図15であ
る。1401〜1408のフィルタ処理部の各々が実施
例1のフィルタ処理部303に対応している。つまり、
読取りデータを送信する送信先の数だけ必要なフィルタ
処理部を予め用意しておき、送信先毎のフィルタ係数値
を予め設定しておくことで、CPU回路部が送信先毎に
メモリからデータを読み出し、フィルタ処理部に係数値
を設定する必要が無くなる。この場合、CPU回路部2
10は、操作部213の信号に応じてセレクタ1409
を切り替える処理のみで対応可能となる。その為、高速
な切り替えが必要な場合は、有効な手段なり得る。
FIG. 15 shows the details of the second embodiment. Each of the filter processing units 1401 to 1408 corresponds to the filter processing unit 303 of the first embodiment. That is,
By preparing in advance filter processing units necessary for the number of transmission destinations for transmitting read data and setting filter coefficient values for each transmission destination in advance, the CPU circuit unit can store data from the memory for each transmission destination. There is no need to set a coefficient value in the reading and filtering unit. In this case, the CPU circuit unit 2
Reference numeral 10 denotes a selector 1409 according to a signal from the operation unit 213.
Can be handled only by the process of switching. Therefore, when high-speed switching is required, it can be an effective means.

【0075】以下、実施例1と同様な処理がなされ、ネ
ットワーク上にデータを送信したり、205のプリンタ
へ出力したりすることで、実施例1同様に、送信先毎に
適切なフィルタ処理が可能となる。
Thereafter, the same processing as in the first embodiment is performed. By transmitting data to the network or outputting the data to the printer 205, an appropriate filtering process is performed for each destination similarly to the first embodiment. It becomes possible.

【0076】ところで、前実施例では、複数の送信先が
選択された場合、複数回画像読取りをおこなう必要があ
った。しかし、プロダクティビティを考えると、1回の
読取りで複数の宛先にデータを送信できた方が好ましい
のは言うまでもない。そこで、図16のように読取り画
像保存部1501を具備することで、画像読取り回数を
1回にすることも可能である。この画像保存部1501
は、読み書き可能なメモリで構成されており、A360
0dpi分の画像が1枚保存できるメモリ量となってい
る。これにより、はじめの読取り画像を読取り画像保存
部1501に保存しておくことで、複数の送信先に対し
て、1501からデータを読み出すことで、複数の画像
読み取りを回避できるようになる。
In the above embodiment, when a plurality of transmission destinations are selected, it is necessary to perform image reading a plurality of times. However, in view of productivity, it is needless to say that it is preferable that data can be transmitted to a plurality of destinations by one reading. Therefore, by providing the read image storage unit 1501 as shown in FIG. 16, the number of times of image reading can be reduced to one. This image storage unit 1501
Is composed of a readable and writable memory, and A360
This is the amount of memory that can store one image of 0 dpi. Thus, by storing the first read image in the read image storage unit 1501, by reading data from the plurality of transmission destinations 1501, it is possible to avoid reading a plurality of images.

【0077】本実施例においては読取り手段として原稿
読取り装置を設けたが、本発明においてはこれに限ら
ず、例えばデジタルカメラ時の手段でもよい。またネッ
トワークとしては汎用の種々のネットワークに本発明を
適用することができる。
In this embodiment, a document reading device is provided as the reading means. However, the present invention is not limited to this. For example, means for a digital camera may be used. The present invention can be applied to various general-purpose networks.

【0078】(本発明の他の実施形態)本発明は複数の
機器(たとえばホストコンピュータ、インタフェース機
器、リーダー、プリンタ等)から構成されるシステムに
適用しても一つの機器(たとえば複写機、ファクシミリ
装置)からなる装置に適用してもよい。
(Other Embodiments of the Present Invention) Even if the present invention is applied to a system composed of a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a reader, a printer, etc.), one device (for example, a copying machine, a facsimile) Device).

【0079】また前述した実施形態の機能を実現する様
に各種のデバイスを動作させる様に該各種デバイスと接
続された装置あるいはシステム内のコンピュータに、前
記実施形態機能を実現するためのソフトウエアのプログ
ラムコードを供給し、そのシステムあるいは装置のコン
ピュータ(CPUあるいはMPU)を格納されたプログ
ラムに従って前記各種デバイスを動作させることによっ
て実施したものも本願発明の範疇に含まれる。
Further, in order to operate various devices so as to realize the functions of the above-described embodiment, a computer connected to the various devices or a computer in the system is provided with software for realizing the functions of the above-described embodiments. The present invention also includes a program code supplied and implemented by operating a computer (CPU or MPU) of the system or apparatus according to a stored program to operate the various devices.

【0080】またこの場合、前記ソフトウエアのプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコード自体、及びそのプログ
ラムコードをコンピュータに供給するための手段、例え
ばかかるプログラムコードを格納した記憶媒体は本発明
を構成する。
In this case, the program code itself of the software realizes the functions of the above-described embodiment, and the program code itself and means for supplying the program code to the computer, for example, the program code The storage medium storing the information constitutes the present invention.

【0081】かかるプログラムコードを格納する記憶媒
体としては例えばフロッピー(登録商標)ディスク、ハ
ードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−R
OM、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等
を用いることができる。
Examples of a storage medium for storing such a program code include a floppy (registered trademark) disk, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, and a CD-R.
An OM, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used.

【0082】またコンピュータが供給されたプログラム
コードを実行することにより、前述の実施形態の機能が
実現されるだけではなく、そのプログラムコードがコン
ピュータにおいて稼働しているOS(オペレーティング
システム)、あるいは他のアプリケーションソフト等と
共同して前述の実施形態の機能が実現される場合にもか
かるプログラムコードは本願発明の実施形態に含まれる
ことは言うまでもない。
When the computer executes the supplied program code, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also the OS (Operating System) running on the computer, or another program. Needless to say, even when the functions of the above-described embodiments are realized in cooperation with application software and the like, such program codes are included in the embodiments of the present invention.

【0083】更に供給されたプログラムコードが、コン
ピュータの機能拡張ボードやコンピュータに接続された
機能拡張ユニットに備わるメモリに格納された後そのプ
ログラムコードの指示に基づいてその機能拡張ボードや
機能格納ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部
または全部を行い、その処理によって前述した実施形態
の機能が実現される場合も本願発明に含まれることは言
うまでもない。
Further, the supplied program code is stored in a memory provided in a function expansion board of a computer or a function expansion unit connected to the computer, and then stored in the function expansion board or the function storage unit based on an instruction of the program code. It is needless to say that the present invention also includes a case where a provided CPU or the like performs part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0084】[0084]

【発明の効果】以上説明してきたように、特定の機器の
読取り画像を操作部で設定された送信先ごとに、フィル
タ特性を切り替えてフィルタ処理して送信することで、
各出力装置に適したフィルタ補正が可能となる。
As described above, the image read by a specific device is filtered by switching the filter characteristic for each destination set by the operation unit and transmitted.
Filter correction suitable for each output device can be performed.

【0085】つまり、ユーザーがネットワーク接続され
たプリンターやPCなどの出力特性を意識しなくとも、
適切なフィルタ補正が可能になる効果がある。
That is, even if the user is not conscious of the output characteristics of a printer or PC connected to the network,
There is an effect that appropriate filter correction can be performed.

【0086】無論、エッジ強調の差違は、画像を読み取
ったときのスキャナーのMTF特性に起因するものが大
きいが、特に、プリンターのトナーの飛び散りや解像度
などを考慮したものであることは言うまでもない。
Needless to say, the difference in edge enhancement is largely due to the MTF characteristic of the scanner when reading an image, but it goes without saying that the difference is in particular due to the scattering of toner and the resolution of the printer.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本実施例における出力機器接続状態をあらわす
図。
FIG. 1 is a diagram illustrating a connection state of an output device according to an embodiment.

【図2】実施例の全体構成を示す図。FIG. 2 is a diagram showing the overall configuration of the embodiment.

【図3】実施例1における本発明にかかわる構成を示す
図。
FIG. 3 is a diagram showing a configuration according to the present invention in the first embodiment.

【図4】フィルタ処理をおこなう対応画素を示す図。FIG. 4 is a diagram showing corresponding pixels on which filter processing is performed.

【図5】本実施例にかかわる操作部を示す図1。FIG. 5 is a diagram showing an operation unit according to the embodiment.

【図6】本実施例にかかわる操作部を示す図2。FIG. 6 is a diagram illustrating an operation unit according to the embodiment.

【図7】本実施例にかかわる操作部を示す図3。FIG. 7 is a diagram showing an operation unit according to the embodiment.

【図8】本実施例にかかわる操作部を示す図4。FIG. 8 is a diagram showing an operation unit according to the embodiment.

【図9】本実施例にかかわる操作部を示す図5。FIG. 9 is a diagram showing an operation unit according to the embodiment.

【図10】本実施例にかかわるフィルタ係数1。FIG. 10 shows filter coefficients 1 according to the present embodiment.

【図11】本実施例にかかわるフィルタ係数2。FIG. 11 shows a filter coefficient 2 according to the present embodiment.

【図12】本実施例にかかわるフィルタ係数3。FIG. 12 illustrates a filter coefficient 3 according to the present embodiment.

【図13】本実施例にかかわるフィルタ係数4。FIG. 13 shows a filter coefficient 4 according to the embodiment.

【図14】フィルタ係数の特性を表すグラフ。FIG. 14 is a graph showing characteristics of a filter coefficient.

【図15】実施例2における本発明にかかわる構成を示
す図1。
FIG. 15 is a diagram showing a configuration according to a second embodiment of the present invention.

【図16】実施例2における本発明にかかわる構成を示
す図2。
FIG. 16 is a diagram showing a configuration according to a second embodiment of the present invention.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B057 AA11 BA02 CA08 CA12 CA16 CB08 CB12 CB16 CC01 CE03 CE04 CE06 CE11 CH01 CH07 CH11 5C062 AA05 AA14 AA35 AB20 AC42 5C077 PP03 PQ08 SS01 SS02 SS05 TT02 TT09  ──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page F term (reference) 5B057 AA11 BA02 CA08 CA12 CA16 CB08 CB12 CB16 CC01 CE03 CE04 CE06 CE11 CH01 CH07 CH11 5C062 AA05 AA14 AA35 AB20 AC42 5C077 PP03 PQ08 SS01 SS02 SS05 TT02 TT09

Claims (14)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 読取り手段により対象画像を読み取り得
た画像信号を空間フィルタ処理するフィルタ手段、 前記フィルタ手段の特性を設定する設定手段、 出力先選択手段により選択された任意の出力先と、ネッ
トワーク接続する為のネットワーク接続手段、 前記出力先選択手段で選択した出力先に応じて、前記設
定手段の設定を制御する制御手段を有することを特徴と
する画像処理装置。
A filtering means for spatially filtering an image signal obtained by reading a target image by a reading means; a setting means for setting characteristics of the filtering means; an arbitrary output destination selected by an output destination selecting means; An image processing apparatus comprising: a network connection unit for connection; and a control unit that controls setting of the setting unit according to an output destination selected by the output destination selection unit.
【請求項2】 前記画像信号は、前記読取り手段によ
り、読み取り得た画像信号から変換された濃度信号であ
ることを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
2. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the image signal is a density signal converted from the image signal obtained by the reading unit.
【請求項3】 前記出力先選択手段は使用者の指示に応
じて前記出力先を選択する手段であることを特徴とする
請求項1記載の画像処理装置。
3. An image processing apparatus according to claim 1, wherein said output destination selecting means is means for selecting said output destination in accordance with a user's instruction.
【請求項4】 請求項1記載の装置及び前記読取り手段
を有する画像処理システム。
4. An image processing system comprising the apparatus according to claim 1 and said reading means.
【請求項5】 前記読取り手段は原稿読み取りスキャナ
であることを特徴とする請求項4の画像処理システム。
5. The image processing system according to claim 4, wherein said reading means is a document reading scanner.
【請求項6】 前記出力先はプリンターを含むことを特
徴とする請求項1記載の画像処理装置。
6. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the output destination includes a printer.
【請求項7】 前記出力先はPCを含むことを特徴とす
る請求項1記載の画像処理装置。
7. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the output destination includes a PC.
【請求項8】 読取り手段により対象画像を読み取り得
た画像信号を空間フィルタ処理するステップ、 前記フィルタ手段の特性を設定する設定ステップ、 出力先選択ステップにより選択された任意の出力先と、
ネットワーク接続する為のネットワーク接続ステップ、 前記出力先選択手段で選択した出力先に応じて、前記設
定手段の設定を制御する制御ステップを有することを特
徴とする画像処理方法。
8. A step of spatially filtering an image signal obtained by reading a target image by a reading unit, a setting step of setting characteristics of the filter unit, an arbitrary output destination selected by an output destination selecting step,
An image processing method, comprising: a network connection step for connecting to a network; and a control step of controlling settings of the setting unit according to an output destination selected by the output destination selection unit.
【請求項9】 前記画像信号は、前記読取り手段によ
り、読み取り得た画像信号から変換された濃度信号であ
ることを特徴とする請求項8記載の画像処理方法。
9. The image processing method according to claim 8, wherein the image signal is a density signal converted from the image signal obtained by the reading unit.
【請求項10】 前記出力先選択ステップは使用者の指
示に応じて前記出力先を選択するステップであることを
特徴とする請求項8記載の画像処理方法。
10. The image processing method according to claim 8, wherein the output destination selecting step is a step of selecting the output destination in accordance with a user's instruction.
【請求項11】 前記読取り手段は原稿読み取りスキャ
ナであることを特徴とする請求項8の画像処理方法。
11. The image processing method according to claim 8, wherein said reading means is a document reading scanner.
【請求項12】 前記出力先はプリンターを含むことを
特徴とする請求項8記載の画像処理方法。
12. The image processing method according to claim 8, wherein the output destination includes a printer.
【請求項13】 前記出力先はPCを含むことを特徴と
する請求項8記載の画像処理方法。
13. The image processing method according to claim 8, wherein the output destination includes a PC.
【請求項14】 請求項8乃至13の画像処理方法をコ
ンピュータにより実行可能に格納した媒体。
14. A medium storing the image processing method according to claim 8 in a computer-executable manner.
JP2000220626A 2000-07-21 2000-07-21 Image processor, system, method and medium Withdrawn JP2002044456A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000220626A JP2002044456A (en) 2000-07-21 2000-07-21 Image processor, system, method and medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000220626A JP2002044456A (en) 2000-07-21 2000-07-21 Image processor, system, method and medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002044456A true JP2002044456A (en) 2002-02-08

Family

ID=18715198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000220626A Withdrawn JP2002044456A (en) 2000-07-21 2000-07-21 Image processor, system, method and medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002044456A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004088407A (en) * 2002-08-27 2004-03-18 Seiko Epson Corp Image processor for performing filtering processing corresponding to output resolution
JP2007295533A (en) * 2006-02-28 2007-11-08 Konica Minolta Systems Lab Inc Optimum noise filter setting for scanner in closed-loop system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004088407A (en) * 2002-08-27 2004-03-18 Seiko Epson Corp Image processor for performing filtering processing corresponding to output resolution
JP2007295533A (en) * 2006-02-28 2007-11-08 Konica Minolta Systems Lab Inc Optimum noise filter setting for scanner in closed-loop system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100757631B1 (en) Image processing apparatus and its method
JP4881902B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and image forming program
JP2008236793A (en) Image processing apparatus, control method of same, program, and storage medium
US20050068586A1 (en) Image processing apparatus and image processing method
US8451476B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer program product
US8437047B2 (en) Image processing apparatus, control method, and program
JP2007043569A (en) Image processing apparatus, program, and image processing method
JP2006334931A (en) Printing system
JP2004096688A (en) Image forming apparatus, print control method, program, and storage medium
JP5560803B2 (en) Image processing device
JP4154294B2 (en) Image processing apparatus, display method and program in image processing apparatus, and storage medium
JP2002044456A (en) Image processor, system, method and medium
JP3927894B2 (en) Image processing apparatus and processing method thereof
JP2004096508A (en) Image processing method, image processing apparatus, image recording apparatus, program, and recording medium
US20110096363A1 (en) Image processing apparatus
US20060210290A1 (en) Apparatus and method for forming image
US20090040552A1 (en) Printing Device, Control Method Thereof, and Program
JP2010068196A (en) Information processor
JP3970148B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP2003051951A (en) Image input output device and control method therefor
JP2007317020A (en) Data processing device and license information management device
JP2005027037A (en) Format conversion method and image processing apparatus
JP2004032054A (en) Image input/output device
JP2004096687A (en) Image processing apparatus, date format setting method, program, and storage medium
JP2010002619A (en) Image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071002