JP2002044127A - Network abnormality countermeasure method and node unit - Google Patents

Network abnormality countermeasure method and node unit

Info

Publication number
JP2002044127A
JP2002044127A JP2000224041A JP2000224041A JP2002044127A JP 2002044127 A JP2002044127 A JP 2002044127A JP 2000224041 A JP2000224041 A JP 2000224041A JP 2000224041 A JP2000224041 A JP 2000224041A JP 2002044127 A JP2002044127 A JP 2002044127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
node
snapshot
topology data
nms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000224041A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3803233B2 (en
Inventor
Yasushi Kobayashi
靖 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2000224041A priority Critical patent/JP3803233B2/en
Publication of JP2002044127A publication Critical patent/JP2002044127A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3803233B2 publication Critical patent/JP3803233B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a network abnormality countermeasure method that addresses an abnormal state caused by erroneously transmitting topology data in a network adopting the dynamic routing method. SOLUTION: All node units record a snap shot of topology data 28 at the same time according to an instruction from an NMS(Network Management System). Each node informs the NMS about the result of acquisition of the snap shot in a stable state where only a Hello packet is received for a prescribed period. When a network abnormality is detected in the case that all nodes obtain the snap shot, the topology data are replaced with the snap shot and routing processing is continued until the fault is recovered.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ダイナミックルー
ティング方式が採用されているネットワークにおいて、
ネットワーク全体が異常状態に陥ったときにそれに対処
する方法およびそのためのノード装置に関する。
The present invention relates to a network employing a dynamic routing system,
The present invention relates to a method for coping with an abnormal state of the entire network and a node device therefor.

【0002】[0002]

【従来の技術】IP(Internet Protocol )ネットワー
クにおけるOSPF(Open ShertestPath First) やA
TM(Asynchronous Transfer Mode) ネットワークにお
けるPNNI(Private Network - Network Interface)
などではルーティングテーブル(経路表)作成のための
ネットワークトポロジーデータベースを作成し更新する
ためにリンクステートアルゴリズムを用いたダイナミッ
クルーチング方式が採用されている。
2. Description of the Related Art OSPF (Open Shertest Path First) and A in IP (Internet Protocol) networks
PNNI (Private Network-Network Interface) in TM (Asynchronous Transfer Mode) network
For example, a dynamic routing method using a link state algorithm is used to create and update a network topology database for creating a routing table (route table).

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】この方式は各ノードが
定期的および構成に変更があったときに自分のリンクス
テートをネットワークに流す事によって各ノードが保有
するネットワークのトポロジーデータベースを自動的に
更新するもので、“コンバージェンス時間が短い”とか
“ルーティングループがおきにくい”などの利点があ
る。しかし動作の原理上、ネットワーク内のあるノード
が異常動作となり、誤ったリンクステートがネットワー
クに流れてしまった場合に、それがネットワーク全体の
トポロジーデータベースにまで影響を与え、ネットワー
クのルーティング動作が麻痺してしまうことが起き得
る。
In this method, each node automatically updates its network topology database held by each node by transmitting its own link state to the network periodically and when the configuration is changed. There are advantages such as "short convergence time" and "hard routing loop". However, according to the principle of operation, if a node in the network operates abnormally and an incorrect link state flows through the network, it affects the topology database of the entire network and paralyzes the routing operation of the network. Can happen.

【0004】したがって本発明の目的は、ダイナミック
ルーティング方式が採用されたネットワークにおいて、
ネットワーク全体が異常状態に陥ったときの対処方法お
よびそのためのノード装置を提供することにある。
Accordingly, an object of the present invention is to provide a network employing a dynamic routing method,
An object of the present invention is to provide a method for coping with an abnormal state of the entire network and a node device therefor.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】本発明によれば、ネット
ワークに含まれる複数のノードの間で各ノードのリンク
ステートを互いに交換することより、各ノードが互いに
同一のトポロジーデータを保持してルーティング制御に
用いるネットワークにおけるネットワーク異常への対処
方法であって、ネットワークが安定状態にあるときのト
ポロジーデータのスナップショットを各ノードにおいて
互いに同一の時刻に記録し、ネットワークが異常状態に
ある間、各ノードにおいて、該スナップショットをトポ
ロジーデータとしてルーティング制御に使用するステッ
プを具備する方法が提供される。
According to the present invention, a plurality of nodes in a network exchange the link state of each node with each other so that each node holds the same topology data and performs routing. A method for coping with a network abnormality in a network used for control, wherein a snapshot of topology data when the network is in a stable state is recorded at the same time in each node, and while the network is in an abnormal state, a snapshot of each node is recorded. , A method comprising using the snapshot as topology data for routing control.

【0006】本発明によれば、ネットワークに含まれる
複数のノードの間で各ノードのリンクステートを互いに
交換することより、各ノードが互いに同一のトポロジー
データを保持してルーティング制御に用いるネットワー
クにおけるネットワーク異常に対処するためのノード装
置であって、ネットワークが安定状態にあるときのトポ
ロジーデータのスナップショットを他のノードと同一の
時刻に記録する手段と、ネットワークが異常状態にある
間、該スナップショットをトポロジーデータとしてルー
ティング制御に使用する手段とを具備するノード装置も
また提供される。
According to the present invention, by exchanging the link state of each node among a plurality of nodes included in the network, each node holds the same topology data and uses it for routing control in a network. Means for recording a snapshot of topology data when the network is in a stable state at the same time as another node, and a node device for coping with the abnormality while the network is in an abnormal state. Means for using as a topology data for routing control.

【0007】[0007]

【発明の実施の形態】本発明の説明の前に、IPネット
ワークにおけるOSPFまたはATMネットワークにお
けるPNNIなどにおけるダイナミックルーティング方
式を説明する。図1に示したネットワーク構成におい
て、ネットワークAはノード2を介してネットワークC
に接続されている。ここでIPネットワークにおいては
ルータがノードに相当し、ATMネットワークにおいて
はATM交換機がノードに相当する。ネットワークCは
さらにノード1を介してネットワークDに接続されてい
る。さらに詳しく言えば、ネットワークCはノード1の
ポート1に直接接続され、ネットワークDはノード1の
ポート0に直接接続されている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Before describing the present invention, a dynamic routing method in an OSPF in an IP network or a PNNI in an ATM network will be described. In the network configuration shown in FIG. 1, the network A is connected to the network C via the node 2.
It is connected to the. Here, a router corresponds to a node in an IP network, and an ATM switch corresponds to a node in an ATM network. Network C is further connected to network D via node 1. More specifically, network C is directly connected to port 1 of node 1 and network D is directly connected to port 0 of node 1.

【0008】各ノードはそれにどのネットワークが直接
接続されているかを示すリンクステートをリンクステー
トアルゴリズムに従って互いに交換することにより、図
2に示すようなトポロジーデータを格納したトポロジー
データベースを構築する。このトポロジーデータに基づ
き各ノードはルーティングテーブル(経路表)を作成
し、これに従ってIPパケットまたはATMセルのルー
ティングが行なわれる。図3に図1の例におけるノード
1のルーティングテーブルを示す。図3のルーティング
テーブルによれば、例えばノード1に到達した宛先ネッ
トワークがAであるIPパケットまたはATMセルは、
ポート1からノード2へ向けてルーティングされる。
Each node exchanges link states indicating which networks are directly connected to each node according to a link state algorithm, thereby constructing a topology database storing topology data as shown in FIG. Each node creates a routing table (route table) based on this topology data, and the routing of IP packets or ATM cells is performed according to the table. FIG. 3 shows a routing table of the node 1 in the example of FIG. According to the routing table of FIG. 3, for example, an IP packet or an ATM cell whose destination network has reached the node 1 is A,
Routed from port 1 to node 2.

【0009】なお、パケットまたはセルには一般のユー
ザデータ用パケットまたはセルとルーティングプロトコ
ル用パケットまたはセルとがある。ユーザデータ用パケ
ットまたはセルは上記のようにルーティングテーブルに
従ってルーティングされる。ルーティングプロトコル用
パケットまたはセルの場合、その種類によって動作は様
々だが、前述のリンクステートを運ぶパケットまたはセ
ルの場合、他のノードへ転送されるとともに、図2に示
すトポロジーデータとしてトポロジーデータベースに格
納され、それに基いて新たなルーティングテーブルが作
成される。
The packets or cells include general user data packets or cells and routing protocol packets or cells. The user data packet or cell is routed according to the routing table as described above. In the case of a packet or cell for a routing protocol, the operation varies depending on the type, but in the case of a packet or cell carrying the above link state, it is transferred to another node and stored in the topology database as topology data shown in FIG. , A new routing table is created based on it.

【0010】図4は本発明が適用されるネットワーク構
成の一例を示す。図4において、各ノード10はネット
ワーク12を介して相互に接続されるとともに、ネット
ワーク全体の管理を行なうNMS(Network Management
System )14にも接続されている。図5は本発明の一
実施形態に係るノード装置10の構成を示す。ノード装
置とは、例えばIPネットワークにおいてはルータに相
当し、ATMネットワークにおいてはATM交換機に相
当する。図5において、NMS制御部20は図4のNM
Sとのデータのやり取りを行うものであり、ポート制御
部22はポート24から入出力されるパケットまたはセ
ルをルーティングテーブル25に従ってルーティングす
るものである。ポート制御部22はATM交換機の場合
のATMスイッチに相当する。到着したパケットまたは
セルがルーティングプロトコル用パケットまたはセルで
あるとき、そのパケットまたはセルはメインプロセッサ
26にも送られる。ルーティングプロトコル用パケット
またはセルにリンクステートが含まれていれば、それに
従ってトポロジーデータ28が更新され、更新されたト
ポロジーデータ28に基いて新たなルーティングテーブ
ル25が作成される。スナップショット30については
後述する。
FIG. 4 shows an example of a network configuration to which the present invention is applied. In FIG. 4, each node 10 is mutually connected via a network 12, and manages the entire network by an NMS (Network Management).
System 14). FIG. 5 shows a configuration of the node device 10 according to an embodiment of the present invention. The node device corresponds to, for example, a router in an IP network and an ATM switch in an ATM network. In FIG. 5, the NMS control unit 20 is the NM of FIG.
The port controller 22 exchanges data with the S. The port controller 22 routes packets or cells input and output from the port 24 in accordance with the routing table 25. The port control unit 22 corresponds to an ATM switch in the case of an ATM exchange. When the arriving packet or cell is a routing protocol packet or cell, the packet or cell is also sent to the main processor 26. If the link state is included in the packet or cell for the routing protocol, the topology data 28 is updated accordingly, and a new routing table 25 is created based on the updated topology data 28. The snapshot 30 will be described later.

【0011】以下に説明する実施形態では、NMSを含
め、NMSの配下の全ノードの時刻が完全に一致してい
ることが、前提であるので、もし一致していないときは
(ここでは示さないが)適切な方法で一致させておく。
この時刻同期確認は適当な周期で行い、常に各ノード間
で時刻が一致しているようにしておく。図6はノード装
置10のメインプロセッサ26におけるスナップショッ
ト収集の処理のフローチャートである。NMS14にて
保守者がネットワークのスナップショットを撮るように
指示すると、NMS14は配下の各ノードに対して時刻
を指定し、この時刻になったら各ノードが保持している
トポロジーデータのコピーを取るように促す。各ノード
10はNMS14が指示した時刻になったら(ステップ
1000)トポロジーデータのコピーを取る(ステップ
1002)と同時に直前までのトポロジーデータのやり
取りから十分安定性のあるデータかどうかを以下の方法
で検証し(ステップ1004)、その結果をNMSに通
知する(ステップ1008)。
In the embodiment described below, it is assumed that the times of all nodes under the NMS including the NMS completely match, so if the times do not match (not shown here) To match) in an appropriate way.
This time synchronization check is performed at an appropriate cycle, and the time is always matched between the nodes. FIG. 6 is a flowchart of a snapshot collection process in the main processor 26 of the node device 10. When the maintenance person instructs the NMS 14 to take a snapshot of the network, the NMS 14 designates a time for each node under the network, and at this time, copies the topology data held by each node. Prompt. When the time indicated by the NMS 14 is reached (Step 1000), each node 10 copies the topology data (Step 1002), and at the same time, verifies whether the data is sufficiently stable from the exchange of the topology data until immediately before by the following method. Then, the result is notified to the NMS (step 1008).

【0012】一般にリンクステートアルゴリズムで使用
されるパケットには、ネットワークの構成情報を運ぶデ
ータベース記述パケットと自ノードが利用可能であるこ
とを示すHelloパケットがある。後者のHello
パケットは自ノードが稼動しているときに、ある一定間
隔で常にネットワークのリンク上を流れているが、前者
のデータベース記述パケットはネットワーク構成に変更
があり、それぞれのノード間で同期をあわせているとき
にしか使用されない。このことからネットワークのリン
ク上に、ある一定時間、Helloパケットしか流れて
いないようなら、その時このネットワークは安定してい
る(同期がとれている)とみなす事が出来る。
In general, packets used in the link state algorithm include a database description packet that carries network configuration information and a Hello packet indicating that the own node is available. Hello of the latter
Packets always flow on the network link at a certain interval when the own node is operating, but the former database description packet has a change in network configuration and is synchronized between each node Only used sometimes. From this fact, if only Hello packets are flowing on the link of the network for a certain period of time, then the network can be regarded as stable (synchronous).

【0013】図7は安定状態判定の処理のフローチャー
トである。図7において、パケットが受信されるとき
(ステップ1100)、それがHelloパケットか否
かを判定し(ステップ1102)、Helloパケット
でなければ安定タイマを初期化して(ステップ110
4)、状態を「不安定」とする(ステップ1106)。
受信されたパケットがHelloパケットであるとき、
タイマが満了していれば(ステップ1108)、状態を
「安定」とする(ステップ1110)。
FIG. 7 is a flowchart of a stable state determination process. In FIG. 7, when a packet is received (step 1100), it is determined whether or not the packet is a Hello packet (step 1102). If the packet is not a Hello packet, the stability timer is initialized (step 110).
4), the state is set to "unstable" (step 1106).
When the received packet is a Hello packet,
If the timer has expired (step 1108), the state is set to "stable" (step 1110).

【0014】なおこの安定とみなせるまでの時間(猶予
時間)は、各ノード固有で保有している時間、または、
NMSからの指示による時間であり、各ノードがこれら
2つの手法のいずれかを選択するようにしても良い。N
MS14は全てのノードからの通知を待ち、全てのノー
ドにて十分安定性のあるデータが取れたかどうかを確認
する。これら一連の動作により、ネットワーク内全ての
ノードにおいてある決まった時刻でのトポロジーデータ
のコピー(スナップショット)を保持できた事になる。
[0014] The time (grace time) until it can be regarded as stable is the time held by each node, or
This is the time according to the instruction from the NMS, and each node may select one of these two methods. N
The MS 14 waits for notifications from all nodes, and checks whether or not sufficiently stable data has been obtained in all nodes. Through a series of these operations, all nodes in the network can hold a copy (snapshot) of the topology data at a certain time.

【0015】なお、スナップショット作成の際にNMS
14の指示を受けずに全ノードが決まった時刻に自律的
にスナップショットを収集するようにしても良い。この
場合、他の部分の処理は前述と同様である。これ以降、
各ノードは図8に示す手順によりネットワークの正常性
の確認を定常的に行う。各ノードはコネクション型接続
なら呼損率、コネクションレス型接続ならパケット廃棄
率などの値を算出する(ステップ1202)。ただしこ
の計算の際に自分が搭載しているハードウェア起因によ
る障害分は差し引いて、純粋にソフトウェアによるルー
チングの結果として発生した分のみを計算する。ハード
ウェア障害により特定の方路が使用不能になった場合
は、ルーチングプロトコル自身によって、自動的にルー
チング対象から外されて継続して呼損やパケット廃棄が
起こることはない。このように算出された値がある基準
値を超えた場合(ステップ1204)ネットワークは異
常状態になったと判定し、その旨NMSに通知をする
(ステップ1206)。
When creating a snapshot, the NMS
All nodes may autonomously collect snapshots at a fixed time without receiving the instruction of 14. In this case, the processing of the other parts is the same as described above. From now on,
Each node regularly checks the normality of the network according to the procedure shown in FIG. Each node calculates a value such as a call loss rate for connection-type connection and a packet loss rate for connectionless-type connection (step 1202). However, at the time of this calculation, the fault caused by the hardware installed therein is subtracted, and only the fault generated purely as a result of routing by software is calculated. When a specific route becomes unusable due to a hardware failure, the routing protocol itself is automatically excluded from the routing target, and there is no continuous call loss or packet loss. When the value thus calculated exceeds a certain reference value (step 1204), the network is determined to be in an abnormal state, and a notification to that effect is sent to the NMS (step 1206).

【0016】この基準値は、各ノード固有で保有してあ
る値でも、NMSからの指示による値でも良く、各ノー
ドがこれら2つの方法のいずれかを選択するようにして
も良い。図9は異常状態の通知をいずれかのノードから
受け取ったときのNMSの処理を示す。異常状態を受け
取ったNMSは各ノードに対し、指示した時刻になった
ら現在使用しているトポロジーデータを廃棄し、スナッ
プショットとして保存してあるトポロジーデータを使用
するように指示を出す(ステップ1302)。NMSよ
り指示を受けた各ノードは指定された時刻になったら、
異常データとなっているトポロジーデータを破棄し、保
持してあったトポロジーデータからルーチングテーブル
を再生成し、このデータで呼処理動作を継続する。この
間に異常となった原因を突き止め、復旧させリンクステ
ートアルゴリズムにより正常と思われるトポロジーデー
タが出来上がった後、NMSに通知を行う(ステップ1
304)。NMSはこれを受けて再度各ノードに通常モ
ードへの復帰時刻を通知し(ステップ1306)各ノー
ドは指示に従い通常モードに移行する。図10に異常検
出時のNMSおよびノードの動作シーケンスを示す。
The reference value may be a value held unique to each node or a value specified by an NMS, and each node may select one of these two methods. FIG. 9 shows a process of the NMS when a notification of an abnormal state is received from any node. Upon receiving the abnormal state, the NMS instructs each node to discard the currently used topology data at the designated time and use the topology data saved as a snapshot (step 1302). . When each node instructed by the NMS reaches the designated time,
The topology data that is abnormal data is discarded, the routing table is regenerated from the held topology data, and the call processing operation is continued using this data. During this time, the cause of the abnormality is identified, recovered, and the topology data considered to be normal is completed by the link state algorithm, and then the NMS is notified (step 1).
304). The NMS receives this and notifies each node again of the return time to the normal mode (step 1306), and each node shifts to the normal mode according to the instruction. FIG. 10 shows an operation sequence of the NMS and the node when an abnormality is detected.

【0017】(付記1)ネットワークに含まれる複数の
ノードの間で各ノードのリンクステートを互いに交換す
ることより、各ノードが互いに同一のトポロジーデータ
を保持してルーティング制御に用いるネットワークにお
けるネットワーク異常への対処方法であって、(a)ネ
ットワークが安定状態にあるときのトポロジーデータの
スナップショットを各ノードにおいて互いに同一の時刻
に記録し、(b)ネットワークが異常状態にある間、各
ノードにおいて、該スナップショットをトポロジーデー
タとしてルーティング制御に使用するステップを具備す
る方法。(1) (付記2)ステップ(a)は、(i)ネットワークの安
定性を各ノードにおいて判定し、(ii)各ノードにおい
て互いに同一の時刻にスナップショットを作成し、(ii
i )ネットワークが安定していると判定されるときのス
ナップショットの作成に成功したとき、その旨を各ノー
ドからネットワークマネジメントシステム(NMS)に
通知するサブステップを含む付記1記載の方法。(2) (付記3)サブステップ(a)(ii)は、NMSから各
ノードへ、指定時刻におけるスナップショットの作成を
指示し、各ノードにおいて、NMSからの指示に応じて
指定時刻にトポロジーデータをスナップショットとして
コピーするサブステップを含む付記2記載の方法。
(Supplementary Note 1) By exchanging the link state of each node among a plurality of nodes included in the network, each node holds the same topology data with each other and causes a network abnormality in a network used for routing control. (A) snapshots of the topology data when the network is in a stable state are recorded at the same time in each node, and (b) while the network is in an abnormal state, Using the snapshot as topology data for routing control. (1) (Supplementary Note 2) In step (a), (i) the stability of the network is determined at each node, (ii) snapshots are created at the same time in each node, and (ii)
i) The method according to Appendix 1, comprising a sub-step of notifying each node to the network management system (NMS) when the creation of the snapshot when the network is determined to be stable is successful. (2) (Appendix 3) The sub-steps (a) and (ii) instruct the NMS to create a snapshot at a designated time from each node, and in each node, issue topology data at a designated time according to the instruction from the NMS. 3. The method of claim 2 including the sub-step of copying as a snapshot.

【0018】(付記4)サブステップ(a)(ii)にお
いて、各ノードは、NMSからの指示によらず、予め定
められた時刻にトポロジーデータをスナップショットと
してコピーする付記2記載の方法。 (付記5)サブステップ(a)(i)において、所定の
猶予時間内に隣接ノードからリンクステートが受信され
ないときネットワークが安定していると判定される付記
2記載の方法。
(Supplementary note 4) The method according to supplementary note 2, wherein in each of the sub-steps (a) and (ii), each node copies the topology data as a snapshot at a predetermined time regardless of an instruction from the NMS. (Supplementary note 5) The method according to Supplementary note 2, wherein in sub-steps (a) and (i), the network is determined to be stable when no link state is received from an adjacent node within a predetermined grace period.

【0019】(付記6)前記猶予時間は、各ノードにつ
いて固有に設定される付記5記載の方法。 (付記7)前記猶予時間は、NMSから指定される付記
5記載の方法。 (付記8)ステップ(b)は、(i)各ノードにおい
て、ネットワークの正常性を判定し、(ii)ネットワー
クが異常であると判定されるとき、その旨をノードから
NMSへ通知し、(iii )ネットワークが異常であると
の通知に応答して、NMSから各ノードへ、トポロジー
データを、記録されているスナップショットへ指定時刻
に切り替えるよう指示するサブステップを含む付記1記
載の方法。(3) (付記9)サブステップ(b)(i)において、ハード
ウェア障害によるものを除外した呼損率および/または
パケット廃棄率が所定の閾値を超えるときネットワーク
の異常と判定される付記8記載の方法。
(Supplementary note 6) The method according to supplementary note 5, wherein the grace time is set uniquely for each node. (Supplementary note 7) The method according to supplementary note 5, wherein the grace time is specified by an NMS. (Supplementary Note 8) In step (b), (i) in each node, the normality of the network is determined. (Ii) When it is determined that the network is abnormal, the node notifies the NMS to that effect. iii) The method of Appendix 1, including a sub-step of instructing each node to switch the topology data to a recorded snapshot at a specified time in response to the notification that the network is abnormal. (3) (Supplementary note 9) The supplementary note 8 described in Supplementary note 8, wherein, in the sub-steps (b) and (i), when the call blocking rate and / or the packet discarding rate excluding those due to the hardware failure exceed a predetermined threshold, it is determined that the network is abnormal. Method.

【0020】(付記10)前記閾値は、各ノードについ
て固有に設定される付記9記載の方法。 (付記11)前記閾値は、NMSから指定される付記9
記載の方法。 (付記12)ネットワークに含まれる複数のノードの間
で各ノードのリンクステートを互いに交換することよ
り、各ノードが互いに同一のトポロジーデータを保持し
てルーティング制御に用いるネットワークにおけるネッ
トワーク異常に対処するためのノード装置であって、ネ
ットワークが安定状態にあるときのトポロジーデータの
スナップショットを他のノードと同一の時刻に記録する
手段と、ネットワークが異常状態にある間、該スナップ
ショットをトポロジーデータとしてルーティング制御に
使用する手段とを具備するノード装置。(4) (付記13)スナップショット記録手段は、ネットワー
クの安定性を判定する手段と、他のノードと同一の時刻
にスナップショットを作成する手段と、ネットワークが
安定していると判定されるときのスナップショットの作
成に成功したとき、その旨をNMSに通知する手段とを
含む付記12記載のノード装置。(5) (付記14)スナップショット作成手段は、NMSから
の、指定時刻におけるスナップショットの作成の指示を
受信する手段と、NMSからの指示に応じて指定時刻に
トポロジーデータをスナップショットとしてコピーする
手段とを含む付記13記載のノード装置。
(Supplementary note 10) The method according to supplementary note 9, wherein the threshold value is set uniquely for each node. (Supplementary Note 11) The threshold is specified by NMS.
The described method. (Supplementary Note 12) In order to cope with a network abnormality in a network used for routing control by mutually exchanging the link state of each node among a plurality of nodes included in the network and each node holding the same topology data with each other and performing routing control Means for recording a snapshot of topology data when the network is in a stable state at the same time as another node, and routing the snapshot as topology data while the network is in an abnormal state. A node device comprising: a unit used for control. (4) (Supplementary Note 13) The snapshot recording means includes means for determining the stability of the network, means for creating a snapshot at the same time as the other nodes, and means for determining that the network is stable. 13. The node device according to supplementary note 12, further comprising: means for notifying the NMS when the snapshot has been successfully created. (5) (Supplementary note 14) The snapshot creation means receives the snapshot creation instruction at the designated time from the NMS, and copies the topology data as the snapshot at the designated time according to the instruction from the NMS. 14. The node device according to supplementary note 13, including means.

【0021】(付記15)スナップショット作成手段
は、NMSからの指示によらず、予め定められた時刻に
トポロジーデータをスナップショットとしてコピーする
付記13記載のノード装置。 (付記16)ネットワーク安定性判定手段は、所定の猶
予時間内に隣接ノードからリンクステートが受信されな
いときネットワークが安定していると判定する付記13
記載のノード装置。
(Supplementary note 15) The node device according to supplementary note 13, wherein the snapshot creating means copies the topology data as a snapshot at a predetermined time regardless of an instruction from the NMS. (Supplementary Note 16) The network stability determining unit determines that the network is stable when a link state is not received from an adjacent node within a predetermined delay time.
The described node device.

【0022】(付記17)前記猶予時間は、各ノードに
ついて固有に設定される付記16記載のノード装置。 (付記18)前記猶予時間は、NMSから指定される付
記16記載のノード装置。 (付記19)スナップショット使用手段は、ネットワー
クの正常性を判定する手段と、ネットワークが異常であ
ると判定されるとき、その旨をNMSへ通知する手段
と、NMSからの指示に応じて、トポロジーデータを、
記録されているスナップショットへ指定時刻に切り替え
る手段とを含む付記12記載のノード装置。
(Supplementary note 17) The node device according to supplementary note 16, wherein the grace time is set uniquely for each node. (Supplementary note 18) The node device according to supplementary note 16, wherein the grace time is specified by an NMS. (Supplementary Note 19) The snapshot using means includes a means for determining the normality of the network, a means for notifying the NMS when the network is determined to be abnormal, and a topology in response to an instruction from the NMS. Data
13. The node device according to claim 12, further comprising: means for switching to a recorded snapshot at a designated time.

【0023】(付記20)ネットワーク正常性判定手段
は、ハードウェア障害によるものを除外した呼損率およ
び/またはパケット廃棄率が所定の閾値を超えるときネ
ットワークの異常と判定する付記19記載のノード装
置。 (付記21)前記閾値は、各ノードについて固有に設定
される付記20記載のノード装置。
(Supplementary note 20) The node device according to supplementary note 19, wherein the network normality determining unit determines that the network is abnormal when the call loss rate and / or the packet discard rate excluding those due to hardware failures exceed a predetermined threshold. (Supplementary note 21) The node device according to supplementary note 20, wherein the threshold is set uniquely for each node.

【0024】(付記22)前記閾値は、NMSから指定
される付記20記載のノード装置。
(Supplementary note 22) The node device according to supplementary note 20, wherein the threshold is specified by an NMS.

【0025】[0025]

【発明の効果】以上説明した様に、本発明により、1つ
のノードの異常によりネットワーク全体が麻痺し、サー
ビスを提供できなくなるといった最悪の事態を防ぐこと
ができ、復旧をするまでの間でも各ノード間の通信を継
続することができ、可用性を保持できる。
As described above, according to the present invention, it is possible to prevent the worst situation in which the entire network is paralyzed due to the failure of one node and the service cannot be provided. Communication between nodes can be continued and availability can be maintained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】ネットワーク構成の一例を示す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a network configuration.

【図2】図1のネットワーク構成におけるトポロジーデ
ータを示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing topology data in the network configuration of FIG. 1;

【図3】図2のトポロジーデータから生成されるノード
1のルーティングテーブルを示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a routing table of a node 1 generated from the topology data of FIG. 2;

【図4】本発明が適用されるネットワーク構成の一例を
示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a network configuration to which the present invention is applied.

【図5】ノード装置のハードウェア構成を示すブロック
図である。
FIG. 5 is a block diagram illustrating a hardware configuration of a node device.

【図6】スナップショット収集処理のフローチャートで
ある。
FIG. 6 is a flowchart of a snapshot collection process.

【図7】安定状態判定処理のフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart of a stable state determination process.

【図8】ノード動作正常性確認処理のフローチャートで
ある。
FIG. 8 is a flowchart of a node operation normality confirmation process.

【図9】NMSにおける異常時の動作のフローチャート
である。
FIG. 9 is a flowchart of an operation of the NMS when an abnormality occurs.

【図10】異常時におけるNMSと各ノードの動作を示
すシーケンス図である。
FIG. 10 is a sequence diagram showing operations of the NMS and each node when an abnormality occurs.

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ネットワークに含まれる複数のノードの
間で各ノードのリンクステートを互いに交換することよ
り、各ノードが互いに同一のトポロジーデータを保持し
てルーティング制御に用いるネットワークにおけるネッ
トワーク異常への対処方法であって、 (a)ネットワークが安定状態にあるときのトポロジー
データのスナップショットを各ノードにおいて互いに同
一の時刻に記録し、 (b)ネットワークが異常状態にある間、各ノードにお
いて、該スナップショットをトポロジーデータとしてル
ーティング制御に使用するステップを具備する方法。
1. A method for exchanging the link state of each node among a plurality of nodes included in the network to cope with a network abnormality in a network used for routing control by each node holding the same topology data. The method comprises: (a) recording a snapshot of topology data when the network is in a stable state at each node at the same time; and (b) performing a snapshot at each node while the network is in an abnormal state. Using the shots as topology data for routing control.
【請求項2】 ステップ(a)は、 (i)ネットワークの安定性を各ノードにおいて判定
し、 (ii)各ノードにおいて互いに同一の時刻にスナップシ
ョットを作成し、 (iii )ネットワークが安定していると判定されるとき
のスナップショットの作成に成功したとき、その旨を各
ノードからネットワークマネジメントシステム(NM
S)に通知するサブステップを含む請求項1記載の方
法。
2. The step (a) comprises: (i) determining the stability of the network at each node; (ii) creating snapshots at the same time at each node; and (iii) stabilizing the network. If it is determined that the snapshot has been successfully created, the respective nodes notify the network management system (NM)
2. The method according to claim 1, comprising the substep of notifying S).
【請求項3】 ステップ(b)は、 (i)各ノードにおいて、ネットワークの正常性を判定
し、 (ii)ネットワークが異常であると判定されるとき、そ
の旨をノードからNMSへ通知し、 (iii )ネットワークが異常であるとの通知に応答し
て、NMSから各ノードへ、トポロジーデータを、記録
されているスナップショットへ指定時刻に切り替えるよ
う指示するサブステップを含む請求項1記載の方法。
3. The step (b) includes: (i) determining the normality of the network at each node; and (ii) notifying the NMS from the node when it is determined that the network is abnormal, 3. The method of claim 1, further comprising: (iii) in response to the notification that the network is abnormal, instructing each node from the NMS to switch the topology data to the recorded snapshot at the specified time. .
【請求項4】 ネットワークに含まれる複数のノードの
間で各ノードのリンクステートを互いに交換することよ
り、各ノードが互いに同一のトポロジーデータを保持し
てルーティング制御に用いるネットワークにおけるネッ
トワーク異常に対処するためのノード装置であって、 ネットワークが安定状態にあるときのトポロジーデータ
のスナップショットを他のノードと同一の時刻に記録す
る手段と、 ネットワークが異常状態にある間、該スナップショット
をトポロジーデータとしてルーティング制御に使用する
手段とを具備するノード装置。
4. A plurality of nodes included in the network exchange the link state of each node with each other, so that each node holds the same topology data and copes with a network abnormality in a network used for routing control. Means for recording a snapshot of the topology data when the network is in a stable state at the same time as the other nodes, and using the snapshot as topology data while the network is in an abnormal state. A node device comprising: means used for routing control.
【請求項5】 スナップショット記録手段は、 ネットワークの安定性を判定する手段と、 他のノードと同一の時刻にスナップショットを作成する
手段と、 ネットワークが安定していると判定されるときのスナッ
プショットの作成に成功したとき、その旨をNMSに通
知する手段とを含む請求項4記載のノード装置。
5. A snapshot recording means, means for determining the stability of the network, means for creating a snapshot at the same time as another node, and snapshot when the network is determined to be stable. 5. The node device according to claim 4, further comprising means for notifying the NMS when the shot is successfully created.
JP2000224041A 2000-07-25 2000-07-25 Network error handling method and node device Expired - Fee Related JP3803233B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000224041A JP3803233B2 (en) 2000-07-25 2000-07-25 Network error handling method and node device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000224041A JP3803233B2 (en) 2000-07-25 2000-07-25 Network error handling method and node device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002044127A true JP2002044127A (en) 2002-02-08
JP3803233B2 JP3803233B2 (en) 2006-08-02

Family

ID=18718066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000224041A Expired - Fee Related JP3803233B2 (en) 2000-07-25 2000-07-25 Network error handling method and node device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3803233B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100474677B1 (en) * 2002-04-18 2005-03-08 삼성전자주식회사 Method for detecting failure of routing protocol module in distributed architecture router
JPWO2004047382A1 (en) * 2002-11-20 2006-03-23 富士通株式会社 Wireless terminal device
JP2010045678A (en) * 2008-08-15 2010-02-25 Ntt Docomo Inc Router apparatus and communication system
CN111726570A (en) * 2020-01-01 2020-09-29 赫文波 Continuous image identification system based on data analysis

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100474677B1 (en) * 2002-04-18 2005-03-08 삼성전자주식회사 Method for detecting failure of routing protocol module in distributed architecture router
JPWO2004047382A1 (en) * 2002-11-20 2006-03-23 富士通株式会社 Wireless terminal device
JP2010045678A (en) * 2008-08-15 2010-02-25 Ntt Docomo Inc Router apparatus and communication system
CN111726570A (en) * 2020-01-01 2020-09-29 赫文波 Continuous image identification system based on data analysis
CN111726570B (en) * 2020-01-01 2021-11-02 上海大参林医疗健康科技有限公司 Continuous image identification system based on data analysis

Also Published As

Publication number Publication date
JP3803233B2 (en) 2006-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7155632B2 (en) Method and system for implementing IS-IS protocol redundancy
JP4449903B2 (en) Router device and network connection method
US7490161B2 (en) Method and system for implementing OSPF redundancy
US6262977B1 (en) High availability spanning tree with rapid reconfiguration
US7206309B2 (en) High availability packet forward apparatus and method
US8325629B2 (en) System and method for assuring the operation of network devices in bridged networks
JP4682887B2 (en) Failure recovery method, node and network
US8315157B2 (en) Graceful removal and/or insertion of a network element
US7715307B2 (en) Communication connection control systems and methods
EP2188934A1 (en) A lesser disruptive open shortest path first handling of bidirectional forwarding detection state changes
EP1940091B1 (en) Autonomous network, node device, network redundancy method and recording medium
CN110891018B (en) Network traffic recovery method and device, SDN controller and storage medium
US7974188B2 (en) Repeater and communication method
CN110708245A (en) SDN data plane fault monitoring and recovery method under multi-controller architecture
JP2014131130A (en) Communication system, route switchover method and communication device
EP2030378A1 (en) Uninterrupted network control message generation during local node outages
JP3803233B2 (en) Network error handling method and node device
CN113992571B (en) Multipath service convergence method, device and storage medium in SDN network
JP3011131B2 (en) Transmission path autonomous switching system
EP2180636B1 (en) Method for signaling a unidirectional failure of a packet-switched link
JPH11284633A (en) Fault recovery method in communication network
JP3049301B2 (en) Failure recovery and congestion recovery in connection-oriented communication networks
Coan et al. Reliable software and communication III: Congestion control and network reliability
CN107819679B (en) Method, device and system for forwarding flow message
Sevcik et al. Network layer based redundancy for time-critical VoIP applications

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140512

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees