JP2002041703A - Service system of amusement facility - Google Patents

Service system of amusement facility

Info

Publication number
JP2002041703A
JP2002041703A JP2000224101A JP2000224101A JP2002041703A JP 2002041703 A JP2002041703 A JP 2002041703A JP 2000224101 A JP2000224101 A JP 2000224101A JP 2000224101 A JP2000224101 A JP 2000224101A JP 2002041703 A JP2002041703 A JP 2002041703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tag
electronic tag
entertainment facility
facility
reservation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000224101A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2002041703A5 (en
JP4659184B2 (en
Inventor
Takashi Hoshino
剛史 星野
Tomohiro Ezaki
智宏 江崎
Toru Kiyota
徹 清田
Hiroshi Shimizu
宏 清水
Yukinobu Maruyama
幸伸 丸山
Hiroshi Suso
公士 須曽
Atsuhiko Urushibara
篤彦 漆原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000224101A priority Critical patent/JP4659184B2/en
Publication of JP2002041703A publication Critical patent/JP2002041703A/en
Publication of JP2002041703A5 publication Critical patent/JP2002041703A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4659184B2 publication Critical patent/JP4659184B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide photograph service for visitors at a theme park, etc. SOLUTION: Places where memorial photographs are taken by digital cameras 1a to 1c are arranged in respective attraction halls, etc., and visitors borrow electronic tags (not illustrated) having mutually different tag numbers. A visitor who wishes for photography registers his tag number and control PCs 5a to 5c photograph visitors who have registered electronic tags by the digital cameras 2a to 1c when they come to the photography places of the digital cameras 1a to 1c. Photograph images obtained by the photography are filed on a large- capacity storage 8 by the tag numbers and when the visitors leave the theme park, the large-capacity storage 8 is accessed with the tag numbers of the electronic tags, so that photographs of the visitors can be provided. Further, photographs can be provided by being downloaded to the PCs as visitors desires.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、遊園地やテーマパ
ークなどの有料の娯楽施設などに用いて好適なサービス
システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a service system suitable for use in paid entertainment facilities such as amusement parks and theme parks.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、遊園地やテーマパークといった娯
楽施設を利用する場合、その利用者はスチルカメラを持
参し、その娯楽施設の場内の風景や催されるアトラクシ
ョンを撮影したり、記念写真を撮ったりしている。風景
やアトラクションを撮影する場合には、撮影者から見た
情景を撮影するのであるが、記念写真を撮る場合には、
同伴者の一人に撮影を頼んだり、他人にとって貰ったり
している。また、娯楽施設内での劇場アトラクションに
おいても、観劇前に記念写真を撮るか、あるいは観劇中
では、舞台の情景を撮影するものであった。
2. Description of the Related Art Conventionally, when using an amusement facility such as an amusement park or a theme park, the user brings a still camera to take a picture of the scenery inside the amusement facility, an attraction to be held, or take a commemorative photo. Or When shooting landscapes and attractions, you shoot the scene seen by the photographer, but when taking a commemorative photo,
They have asked one of their companions to take a photo, or have another person get it. In addition, at a theater attraction in an amusement facility, a commemorative photo is taken before the theater or a scene of the stage is taken during the theater.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところで、大きな娯楽
施設の場合、その場内を歩き回ってアトラクションや情
景を見ることになるが、その中で記念写真を撮ろうとす
ると、まず、スチルカメラを持参していなければならな
いし、また、同伴者の全員を含んだ記念写真を撮るため
には、予め三脚を持参するか、全く知らない他人に撮影
をお願いしなければならず、非常に不便であるし、ま
た、他人に頼むということもそんなにしょっちゅうでき
るものではない。このため、同じ背景で複数枚写真を撮
るということにもなるし、また、1人の場合には、風景
だけの写真となってしまい兼ねない。しかも、写真撮影
する場所を探すのも大変な場合もある。
By the way, in the case of a large recreational facility, one has to walk around the site to see attractions and scenes. To take a commemorative photo in that, first bring a still camera. You must bring a tripod or ask someone who you do not know at all to take a commemorative photo that includes all the companions, which is very inconvenient, Asking others is not always possible. For this reason, it means that a plurality of pictures are taken with the same background, and in the case of one person, the picture may be only a landscape. In addition, it can be difficult to find a place to take a picture.

【0004】また、アトラクションなどで、例えば、カ
ートなどに乗車してコースに沿って見て廻るような場合
には、このカートから見える状況などを撮影できるだけ
であって、移動しているカートに乗っている利用者の状
態や表情などを撮影することができない。このようなも
のを撮影するためには、このアトラクションに参加しな
い同伴者にこのコース中のどこかに居て撮影して貰うよ
うに頼むしかなく、撮影する場所も限られることにな
る。催されるパレードなどをみる場合も、同様である。
[0004] In addition, in the case of an attraction or the like, for example, when the user gets on a cart or the like and looks around the course, it is only possible to photograph the situation seen from the cart, and It is not possible to take pictures of the user's state or facial expression. In order to shoot such a thing, it is necessary to ask a companion who does not participate in this attraction to stay somewhere in the course and take a picture, and the place where the picture is taken is limited. The same is true when watching a parade to be held.

【0005】さらに、娯楽施設内の劇場アトラクション
会場内でアトラクションを楽しむ場合などでも、観劇し
ているときの利用者(即ち、舞台側から見た利用者)を
撮影することができない。このような写真が撮れれば、
さらに観劇の記念となるものである。
[0005] Furthermore, even when enjoying an attraction in a theater attraction venue in an entertainment facility, it is not possible to photograph a user who is watching a theater (ie, a user viewed from the stage side). If you can take such a photo,
It also commemorates the theater.

【0006】遊園地やテーマパークなどの広い娯楽施設
では、一応入場するときに場内の地図が渡されるもので
あるが、その地図を見ても、利用者の現在位置やレスト
ランなどの設備の位置を認識できるのが容易でない場合
もある。また、ようやくレストランを探してそこで食事
をしようとしても、混んでいて待ち時間が長く、また、
手間をかけて他のレストランを探さなければならないこ
とが往々にしてある。
[0006] In a large recreation facility such as an amusement park or a theme park, a map of the venue is given when entering the facility, but even if the map is viewed, the current location of the user and the location of facilities such as restaurants. Sometimes it is not easy to recognize Also, even if you finally find a restaurant and try to eat there, it is crowded and has a long wait,
Often, you have to search for other restaurants.

【0007】さらに、娯楽施設を利用する場合、たとえ
過去に利用したものであっても、その内容を知るために
は、ガイドブックなどの資料を利用しなければならない
のが現状である。しかも、かかる資料を利用しても、過
去にどのようなアトラクションなどを楽しんだか、記憶
に頼らざるを得ない。
[0007] Further, in the case of using an entertainment facility, even in the past, even in the past, it is necessary to use materials such as guidebooks in order to know the contents. Moreover, even if you use such materials, you have to rely on your memories of what attractions you enjoyed in the past.

【0008】また、娯楽施設の利用予約はできないこと
もないが、その予約をするためには、予約ができる場所
まで出歩かなければならず、あるいはまた、インターネ
ットを利用して、出歩かないで予約することができると
しても、単に予約するというだけのものであって、その
確認も必要となるし、また、予約した娯楽施設までの経
路もガイドブックなどの資料を用いて自分で調べなけれ
ばならず、非常な手間がかかることになる。
[0008] Although it is not impossible to make reservations for use of entertainment facilities, it is necessary to go to a place where reservations can be made in order to make reservations, or make reservations without going out using the Internet. Even if you can do it, it is just a reservation, you need to confirm it, and you must also check the route to the reserved entertainment facility yourself using guidebooks and other materials , It will take a lot of trouble.

【0009】本発明は、かかる問題を解消するためにな
されたものであって、その第1の目的は、娯楽施設での
顧客が選択する場所で写真撮影のサービスを受けること
ができ、写真撮影の手間を省いて顧客に娯楽施設内での
時間を有効に使って貰うことができるようにした娯楽施
設のサービスシステムを提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above problems, and a first object of the present invention is to provide a photographing service at a place selected by a customer in an entertainment facility. It is an object of the present invention to provide a service system for an entertainment facility in which a customer can effectively use the time in the entertainment facility while saving time and effort.

【0010】本発明の第2の目的は、娯楽施設内でのア
トラクションやレストランなどの利用設備の利用予約を
簡単にできるようにした娯楽施設のサービスシステムを
提供することにある。
A second object of the present invention is to provide a service system for an entertainment facility which makes it easy to reserve the use of facilities such as attractions and restaurants in the entertainment facility.

【0011】本発明の第3の目的は、過去に利用したこ
とがあれば、顧客がそのときの情報を簡単に取得するこ
とができ、また、予約申込みや申し込んだ娯楽施設まで
の経路の取得が容易な娯楽施設のサービスシステムを提
供することにある。
A third object of the present invention is to enable a customer to easily obtain information at that time if he / she has used it in the past, and to obtain a reservation application or a route to an applied entertainment facility. To provide a service system for an entertainment facility that is easy.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
るために、本発明は、娯楽施設内では、その入場者がそ
こで発行される電子タグを用いて各種サービスを受けら
れるようにするものであって、娯楽施設内でタグ番号が
付与された電子タグを入場者に発行するタグ発行手段
と、該娯楽施設内の予め決めた場所に該電子タグがある
とき、該電子タグを所持した入場者の写真撮影をする撮
影手段と、該入場者の該娯楽施設からの退場時に該電子
タグを回収し、かつ回収する該電子タグのタグ番号を照
合して、該入場者に、該撮影手段で撮影された写真を持
ち帰る場合には、写真の引換券を提供するチェックアウ
ト手段とを備えた構成とするものである。
In order to achieve the first object, the present invention provides an entertainment facility in which a visitor can receive various services using an electronic tag issued there. A tag issuing means for issuing an electronic tag to which a tag number is assigned to a visitor in an entertainment facility; and possessing the electronic tag when the electronic tag is located at a predetermined place in the entertainment facility. The photographing means for taking a photograph of the attended person, the electronic tag is collected when the visitor leaves the entertainment facility, and the tag number of the electronic tag to be collected is collated. In the case where a photograph taken by the photographing means is brought back, a check-out means for providing a voucher for the photograph is provided.

【0013】この場合、夫々の撮影手段で撮影した写真
情報は、タグ番号毎にファイルされてデータベースに格
納され、このデータベースはタグ番号をもとにアクセス
可能であって、入場者に撮影手段で撮影された写真を提
供できるようにするものである。
In this case, the photograph information photographed by each photographing means is filed for each tag number and stored in a database. This database can be accessed based on the tag number, and can be accessed by the photographer by the photographing means. It is intended to provide a photograph taken.

【0014】そして、タグ番号は、入場者の入場日や該
入場日での入場順序などの情報からなって、同伴者全て
の電子タグには、入場日と入場順序とが等しいタグ番号
が付与され、電子タグには、上記のタグ発行手段によ
り、タグ番号のほかに、前記撮影手段で撮影された写真
の受け取り方法や受け取り方法が端末へのダウンロード
であるときの電子メールのアドレス,受け取り方法が持
ち帰りである場合の写真受取人の氏名,受け取り方法が
郵送である場合の写真受取人の住所と氏名などの付加情
報が書き込まれており、上記チェックアウト手段が、こ
の付加情報に基づいて、撮影手段で撮影した写真の提供
方法を決めるものである。
The tag number is made up of information such as the date of entry of the visitor and the order of entry on the date of entry. To all the accompanying electronic tags, a tag number having the same entry order as the entry date is assigned. In addition to the tag number, the electronic tag includes, in addition to the tag number, a method for receiving the photograph taken by the photographing means, an e-mail address when the receiving method is downloading to a terminal, and a receiving method. The additional information such as the name of the photo recipient in the case of the take-out and the address and name of the photo recipient in the case where the receiving method is postal mail is written. The method of providing a photograph taken by the photographing means is determined.

【0015】かかる電子タグが持ち帰られないように、
娯楽施設の出口ゲートに、電子タグを所持した退場者が
通るとき、この電子タグを検知して警告音を発生する警
告手段を設けられている。
[0015] To prevent such an electronic tag from being taken home,
A warning means for detecting an electronic tag and generating a warning sound when an exited person carrying the electronic tag passes is provided at the exit gate of the entertainment facility.

【0016】かかる構成により、写真撮影を希望する場
合には、電子タグのタグ番号を登録すればよいので、顧
客としては、場所やアトラクションなどのうち自分の希
望するものでのみ写真撮影をして貰えることになる。し
かも、撮影して貰った写真は全て提供されることにな
り、写真撮影操作の手間が省けて、しかも、自分でカメ
ラを使用した場合と同等の成果が得られることになり、
また、自分では撮影できないアングルで、他人にその都
度シャッタを押すのを頼まなくとも、記念写真を撮るこ
とができる。
With this configuration, when photographing is desired, the tag number of the electronic tag may be registered. Therefore, the customer may take a photograph only at a place or attraction desired by himself / herself. You will get it. In addition, all of the photos you have taken will be provided, saving you the trouble of taking photos and achieving the same results as using your own camera,
In addition, it is possible to take a commemorative photo at an angle that cannot be shot by oneself, without having to ask another person to press the shutter each time.

【0017】上記第2の目的を達成するために、本発明
は、電子タグを利用してアトラクションやレストランな
どの予約を可能とするものであって、電子タグをそのタ
グ番号を付与して娯楽施設の入場者に発行するタグ発行
手段と、娯楽施設内のアトラクション会場やレストラン
などの利用設備に対して予約をするための予約手段と、
入場者の該娯楽施設からの退場時に電子タグを回収する
タグ回収手段とを娯楽施設内に配置し、この予約手段
は、電子タグのタグ番号が提示されることにより、各利
用設備での利用状況や予約状況を提供し、かつ所望とす
る該利用設備が選択されることによってタグ番号を登録
し、選択された利用設備での予約を登録したタグ番号に
対して利用を許可し、サービスを提供する構成とするも
のである。この予約手段は、また、選択された前記利用
設備の予約可能な時間帯を提示するものである。
In order to achieve the second object, the present invention makes it possible to make reservations for attractions and restaurants using an electronic tag. Tag issuing means for issuing to visitors of the facility, reservation means for making reservations for facilities such as attractions and restaurants in the entertainment facility,
A tag collection means for collecting an electronic tag when a visitor leaves the entertainment facility is arranged in the entertainment facility, and the reservation means is provided with the tag number of the electronic tag, and is used in each of the facilities. The status and reservation status are provided, and the tag number is registered when the desired use facility is selected, the use is permitted for the tag number for which the reservation has been registered for the selected use facility, and the service is provided. The configuration is to be provided. The reserving means also presents a reservable time zone of the selected utilization facility.

【0018】かかる構成により、アトラクション会場や
レストランなどの利用設備に直接出向かなくとも、希望
する利用設備の利用予約をすることができ、利用時間も
含めて予約ができるから、それを利用するまでの時間を
有効に使うことができる。
With this configuration, it is possible to make a reservation for use of a desired use facility without directly going to a use facility such as an attraction venue or a restaurant, and to make a reservation including use time. Time can be used effectively.

【0019】上記第3の目的を達成するために、本発明
は、娯楽施設外からも、この娯楽施設に関する情報を手
軽に取得することができるようにしたものであって、娯
楽施設の会員毎に体験したアトラクションや未体験のア
トラクションに関する情報を来歴情報として格納したサ
ーバと、会員による外部端末からの要求に応じて、サー
バに格納されたこの会員の来歴情報は、会員による娯楽
施設の過去の利用日や利用回数,利用した設備に関する
情報を含むものである。
In order to achieve the third object, the present invention is intended to easily obtain information on an entertainment facility from outside the entertainment facility. A server that stores information about attractions that have been experienced or not experienced as history information, and in response to a request from an external terminal by a member, the member's history information that is stored in the server is the past information of the member's entertainment facility. It contains information on the date of use, the number of uses, and the equipment used.

【0020】また、外部端末からの娯楽施設の利用予約
の申込みに際しての娯楽施設までの交通手段の申告に対
し、申告した交通手段に合わせた娯楽施設までの経路を
示す地図情報をこの外部端末に提供する手段を備え、さ
らには、外部端末からの娯楽施設の利用予約の申込みに
対し、この申込みを行なう顧客に発行する電子タグのタ
グ番号を記載したタグ引換券を発行する手段も備えた構
成とするものである。
In addition, in response to the declaration of transportation to the entertainment facility when the user makes a reservation for use of the entertainment facility from the external terminal, map information indicating a route to the entertainment facility in accordance with the declared transportation means is stored in the external terminal. A means for providing a tag voucher that describes a tag number of an electronic tag to be issued to a customer making an application in response to an application for use of an entertainment facility from an external terminal. It is assumed that.

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
用いて説明する。図1は本発明による娯楽施設のサービ
スシステムの一実施形態を示す概略構成図であって、1
a〜1cはデジタルカメラ、2a〜2cはタグセンサ、
3はシャッタ受信機、4は車両位置検出装置、5a〜5
cは写真撮影制御用PC(パソコン)、6はネットワー
ク、7はデータ管理サーバ、8は大容量ストレージ、9
はデータ長期保存ストリーマ、10はデータ書き出し用
PC、11はCD−RやDVD−R、12はフラッシュ
メモリ、13はプリンタ、14は電子タグ発券ターミナ
ル、15はカードリーダ、16はタグ貸出し口、17は
位置検索ターミナル、18はタグセンサ、19はレスト
ラン等予約ターミナル、20はタグセンサ、21はチェ
ックアウトターミナル、22はタグセンサ、23はレシ
ート印刷部、24は外部通信網、25はユーザのPC
等、26はインターネット・サーバ、27はゲートウェ
イである。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing an embodiment of a service system for entertainment facilities according to the present invention.
a to 1c are digital cameras, 2a to 2c are tag sensors,
3 is a shutter receiver, 4 is a vehicle position detecting device, 5a to 5
c is a photographing control PC (personal computer), 6 is a network, 7 is a data management server, 8 is a large-capacity storage, 9
Is a data long-term storage streamer, 10 is a data writing PC, 11 is a CD-R or DVD-R, 12 is a flash memory, 13 is a printer, 14 is an electronic tag issuing terminal, 15 is a card reader, 16 is a tag lending slot, 17 is a position search terminal, 18 is a tag sensor, 19 is a reservation terminal for restaurants, etc., 20 is a tag sensor, 21 is a checkout terminal, 22 is a tag sensor, 23 is a receipt printing unit, 24 is an external communication network, and 25 is a user's PC.
Etc., 26 is an Internet server, 27 is a gateway.

【0022】なお、以下では、娯楽施設として、テーマ
パークを例に説明するが、他の娯楽施設であっても同様
である。
In the following, a theme park will be described as an example of a recreation facility, but the same applies to other recreation facilities.

【0023】同図において、デジタルカメラ1aとダグ
センサ2aとシャッタ受信機3とが1組となって、テー
マパーク内の予め決められた記念写真を撮る場所毎に設
置されている。写真撮影制御用PC5aは、タグセンサ
2aの検出出力とシャッタ受信機3の受信出力とに応じ
てデジタルカメラ1aを動作させ、これによって記念写
真が撮影される。また、デジタルカメラ1bとダグセン
サ2bと車両位置検出装置4とが1組となって、テーマ
パーク内のライドアトラクションやパレードが行なわれ
る場所毎及び記念撮影ポイント毎に設置されている。写
真撮影制御用のPC5bは、タグセンサ2bの検出出力
と車両位置検出装置4の受信出力とに応じてデジタルカ
メラ1bを動作させ、これによって撮影が行なわれる。
さらに、デジタルカメラ1cとダグセンサ2cとが1組
となって、テーマパーク内の劇場内に設置されている。
写真撮影制御用のPC5cは、タグセンサ2cの検出出
力に応じてデジタルカメラ1cを動作させ、これによっ
て撮影が行なわれる。
In FIG. 1, a digital camera 1a, a doug sensor 2a, and a shutter receiver 3 form a set and are installed at each place where a predetermined commemorative photo is taken in a theme park. The photographing control PC 5a operates the digital camera 1a in accordance with the detection output of the tag sensor 2a and the reception output of the shutter receiver 3, thereby taking a commemorative photo. The digital camera 1b, the doug sensor 2b, and the vehicle position detection device 4 form a set, and are installed at each place where a ride attraction or parade is performed in the theme park and at each commemorative photographing point. The photographing control PC 5b operates the digital camera 1b in accordance with the detection output of the tag sensor 2b and the reception output of the vehicle position detection device 4, thereby performing photographing.
Further, the digital camera 1c and the doug sensor 2c are installed as a set in a theater in a theme park.
The PC 5c for controlling the photographing operates the digital camera 1c in accordance with the detection output of the tag sensor 2c, thereby performing photographing.

【0024】このテーマパークに入場するときには、入
場者に入場券などが挿入可能なケースに無線送受信装置
を設けた電子タグが渡されるが、この電子タグに割り当
てられた番号(タグ番号)が、ID(Idetification)
として、送信できるようにしている。図2はこの電子タ
グの具体例を示すものである。
When entering the theme park, an electronic tag provided with a wireless transmission / reception device is provided to a case where an admission ticket or the like can be inserted, and the number (tag number) assigned to the electronic tag is: ID (Idetification)
As to be able to send. FIG. 2 shows a specific example of the electronic tag.

【0025】図2(a)〜(c)はその一具体例を示す
ものであって、同図(a)は表面側を、同図(b)は裏
面側を、同図(c)は側面を夫々示している。図2
(a)〜(c)に示す具体例は、電子タグ30の表面側
に入場券をいれるためのクリアカバー31が形成されて
おり、また、裏面側にICチップやアンテナからなる通
信部32が設けられている。このICチップはメモリも
含んでおり、このメモリに上記のタグ番号や後述の付加
情報が格納保持され、また、このメモリからタグ番号や
付加情報が読み出されて送信することができる。
FIGS. 2 (a) to 2 (c) show specific examples thereof, wherein FIG. 2 (a) shows the front side, FIG. 2 (b) shows the back side, and FIG. Each side is shown. FIG.
In the specific examples shown in (a) to (c), a clear cover 31 for putting an admission ticket is formed on the front side of the electronic tag 30, and a communication unit 32 including an IC chip and an antenna is provided on the back side. Is provided. The IC chip also includes a memory, in which the tag number and additional information described later are stored and held, and the tag number and the additional information can be read from this memory and transmitted.

【0026】また、電子タグ30の上辺側には、クリッ
プ33が設けられ、このクリップ33でシャツなどのポ
ケットの上辺を挟むことにより、この電子タグ30を衣
服の胸元部分に取り付けることができる。この具体例で
の通信部32は、外部からの所定の信号を受信すると、
ICチップが動作してメモリのタグ番号や、必要に応じ
て、付加情報を送信するものであり、これを図1におけ
るタグセンサ2a〜2cが受信することになる。
A clip 33 is provided on the upper side of the electronic tag 30. By sandwiching the upper side of a pocket such as a shirt with the clip 33, the electronic tag 30 can be attached to the chest of clothes. When the communication unit 32 in this specific example receives a predetermined signal from the outside,
The IC chip operates to transmit the tag number of the memory and, if necessary, additional information, and this is received by the tag sensors 2a to 2c in FIG.

【0027】図2(d)〜(f)に示す具体例は、基本
的には図2(a)〜(c)に示した具体例と同様である
が、電子タグ30の上部にケース34が設けられ、その
中にバッテリ35や無線通信回路36が収納され、ま
た、このケース34の表面にシャッタボタン37やメッ
セージ表示部38が設けられている。また、クリップ3
3がこのケース34の裏面側に設けられている。
The specific examples shown in FIGS. 2D to 2F are basically the same as the specific examples shown in FIGS. 2A to 2C except that a case 34 is provided above the electronic tag 30. , A battery 35 and a wireless communication circuit 36 are housed therein, and a shutter button 37 and a message display section 38 are provided on the surface of the case 34. Also, clip 3
3 is provided on the back side of the case 34.

【0028】シャッタボタン37を操作すると、その操
作出力が無線通信回路36で形成され、通信部32のア
ンテナから送信されてシャッタ受信機3(図1)で受信
される。
When the shutter button 37 is operated, the operation output is formed by the wireless communication circuit 36, transmitted from the antenna of the communication section 32, and received by the shutter receiver 3 (FIG. 1).

【0029】以上のように、撮影される側が撮影を制御
し、撮影される側の意思に合った撮影を行なうことがで
きる。
As described above, the side to be photographed controls the photographing, and the photographing can be performed according to the intention of the side to be photographed.

【0030】なお、図2(a)〜(c)で示すシャッタ
ボタンを有しない電子タグ30を用いる場合には、図1
における写真撮影制御用PC5aは、後述するように、
タグセンサ2aで電子タグ30からの信号を受信した後
(あるいは、この電子タグ30を有する利用者(入場
者)が記念写真のための所定の位置に立って後)、所定
の時間が経過すると、デジタルカメラ1aを動作させて
撮影を行なわせる。
When the electronic tag 30 having no shutter button shown in FIGS. 2A to 2C is used, FIG.
As described later, the photographing control PC 5a in
After a signal from the electronic tag 30 is received by the tag sensor 2a (or after a user (entry) having the electronic tag 30 stands at a predetermined position for a commemorative photo), a predetermined time elapses. The digital camera 1a is operated to take a picture.

【0031】また、ライドアトラクションやパレード,
劇場アトラクションの場合も、写真撮影制御用のPC5
b,5cが電子タグ30に対して同様の動作を行なう。
また、電子タグ30の送受信範囲は近距離であり、電子
タグ30がタグセンサ2a〜2cからこの範囲内に近づ
くと、タグセンサ2a〜2cがこの電子タグ30を検知
することができる。このための通信方式としては、独自
の方式を用いるようにしてもよいが、携帯電話での通信
方式やブルートゥースなどの近距離無線通信方式を利用
するようにしてもよい。さらに、この実施形態では、か
かる電子タグ30を用いるものとして説明するが、それ
以外でも、専用の端末や携帯電話に入場時IDを入力
し、これを用いるようにしてもよい。
In addition, ride attractions and parades,
In the case of theater attractions, PC5 for photography control
b and 5c perform the same operation on the electronic tag 30.
The transmission / reception range of the electronic tag 30 is a short distance, and when the electronic tag 30 approaches the range from the tag sensors 2a to 2c, the tag sensors 2a to 2c can detect the electronic tag 30. As a communication method for this, a unique method may be used, but a communication method using a mobile phone or a short-range wireless communication method such as Bluetooth may be used. Further, in this embodiment, the description is given assuming that the electronic tag 30 is used. However, in addition to the above, an entry ID may be input to a dedicated terminal or a mobile phone and used.

【0032】写真撮影制御用のPCV5a〜5cはテー
マパーク内のLAN(Local Area Network)などのネッ
トワーク6を介して、データ管理サーバ7で管理される
大容量ストレージ(データベース)8に接続されてお
り、デジタルカメラ1a〜1cで撮影された写真映像が
必要な情報とともにこの大容量ストレージ8に期限付き
で格納保存される。この大容量ストレージ8に保存され
ている写真映像は、データ読出し用PC10の適宜の操
作のもとに、読み出されてCD−RやDVD11,フラ
ッシュメモリカード12などに記録し、入場者に提供す
ることができるし、また、プリンタ13で印刷すること
により、写真として入場者に提供することができる。
The photographing control PCVs 5a to 5c are connected to a large-capacity storage (database) 8 managed by a data management server 7 via a network 6 such as a LAN (Local Area Network) in the theme park. The photographic images taken by the digital cameras 1a to 1c are stored in the large-capacity storage 8 together with necessary information with a time limit. The photographic image stored in the large-capacity storage 8 is read out and recorded on a CD-R, DVD 11, flash memory card 12, or the like under an appropriate operation of the data reading PC 10, and provided to the visitors. It can be provided to the visitors as a photograph by printing with the printer 13.

【0033】さらに、このネットワーク6をゲートウェ
イ27を介してインターネットなどの外部通信網24と
接続されており、この外部通信網24を介して外部から
写真を要求することができる。即ち、このテーマパーク
を退出するときに、これまで撮影した写真映像を、上記
のように、CD−R,DVD11やフラッシュカード1
2、あるいはプリンタ13でプリントアウトして受け取
ることができるが、自分のPC25などにダウンロード
することもできる。また、会員制が取られている場合、
この会員に、その来歴情報として、過去の写真を提供す
ることができるようにするために、過去にこのテーマパ
ークを利用したときにサービスした写真映像がデータ長
期保存ストリーマ9にも保存される。
Further, the network 6 is connected to an external communication network 24 such as the Internet via a gateway 27, and a photograph can be requested from the outside via the external communication network 24. That is, when leaving the theme park, the photographic images taken so far are replaced with the CD-R, DVD 11 and flash card 1 as described above.
2, or can be printed out and received by the printer 13, but can also be downloaded to one's own PC 25 or the like. Also, if you have a membership system,
In order to be able to provide this member with past photos as its history information, the photos and videos that have been serviced when using this theme park in the past are also stored in the data long-term storage streamer 9.

【0034】そこで、外部通信網24に接続されたユー
ザのPC25などから所定の写真の要求があると、保存
期限内であれば、大容量ストレージ8に格納されている
所定の写真映像を外部通信網24を介して要求したユー
ザのPC25などに送ることができる。また、会員が、
来歴情報として、過去にサービスを受けた写真を要求し
た場合には、データ長期保存ストリーマ9から該当する
写真映像を読み出して送る。さらに、テーマパークの退
出者の要求に応じてインターネットサーバ26にユーザ
のホームページを開設し、そこに必要な写真映像をダウ
ンロードするようにすることができる。この場合でも、
ユーザが要求する写真映像がこの大容量ストレージ8か
ら読み出され、このホームページに送り込まれることに
なる。
Therefore, when there is a request for a predetermined photograph from the user's PC 25 or the like connected to the external communication network 24, a predetermined photographic image stored in the large-capacity storage 8 is transmitted to the external communication network within the storage period. It can be sent to the requesting user's PC 25 via the network 24. In addition, members
When a photograph that has been serviced in the past is requested as the history information, the corresponding photographic image is read out from the data long-term storage streamer 9 and sent. Further, in response to a request from a leaver of the theme park, a home page of the user can be set up on the Internet server 26, and a necessary photographic image can be downloaded there. Even in this case,
The photographic image requested by the user is read from the large-capacity storage 8 and sent to this homepage.

【0035】また、このインターネットサーバ26に
は、会員毎にその来歴情報を格納したホームページが解
説されている。この来歴情報としては、会員のこのテー
マパークの過去の利用日や利用回数,テーマパーク内の
利用したアトラクションやレストランなどの設備,会員
が利用していないアトラクション,お薦めのアトラクシ
ョンなどの案内情報などである。
In the Internet server 26, a home page that stores history information for each member is described. The history information includes members' past use dates and times of this theme park, facilities such as attractions and restaurants used in the theme park, attractions not used by members, and guidance information such as recommended attractions. is there.

【0036】テーマパークの入口には、カードリーダ1
5や電子タグ貸出し機構を有する電子タグ発券ターミナ
ル14が設置されており、入場者に電子タグ30の貸出
しができるようにしている。また、このテーマパークの
出口には、電子タグ回収のためのタグセンサ22や写真
引換券などのレシートを発券するレシート印刷機構23
などを有するチェックアウトターミナル21が設置され
ており、電子タグ30の回収とレシートの発券を行なう
ようにしている。
At the entrance of the theme park, there is a card reader 1
5 and an electronic tag issuing terminal 14 having an electronic tag lending mechanism are provided so that visitors can lend the electronic tag 30. At the exit of the theme park, a tag sensor 22 for collecting electronic tags and a receipt printing mechanism 23 for issuing a receipt such as a photo exchange ticket.
A check-out terminal 21 having an electronic tag 30 is installed to collect the electronic tag 30 and issue a receipt.

【0037】また、このテーマパーク内の複数の個所に
は、タグセンサ18を備えた位置検索ターミナル17が
配置されており、場内での自分の位置の確認や迷子にな
った同伴者の位置検索ができるようにしている。さら
に、このテーマパーク内の複数の個所には、タグセンサ
20などを備えた予約ターミナル19が設置されてお
り、その設置位置からレストランなどの混み具合を知る
ことができ、また、予約などを行なうことができるよう
にしている。
At a plurality of places in the theme park, a position search terminal 17 provided with a tag sensor 18 is arranged so that the user can check his / her own position in the hall or search for a lost companion. I can do it. Further, a reservation terminal 19 having a tag sensor 20 and the like is installed at a plurality of places in the theme park, so that the location of the reservation terminal 19 allows the user to know how crowded the restaurant is, and to make reservations. I can do it.

【0038】次に、以上の構成をなすこの実施形態の使
用形態について説明する。
Next, a description will be given of a mode of use of this embodiment having the above configuration.

【0039】この実施形態では、図1における顧客(ユ
ーザ)のPC25など外部から入場券の予約などができ
るようになっている。図3はその動作の一具体例を示す
フローチャートである。
In this embodiment, an admission ticket can be reserved from the outside such as the customer (user) PC 25 in FIG. FIG. 3 is a flowchart showing a specific example of the operation.

【0040】同図において、例えば、顧客がそのPC2
5で所定の操作をすると、図4に示すメニュー画面H1
が表示される。ここでは、○○パークというテーマパー
クに申し込むものとし、メニュー画面H1では、「A 事
前予約」,「B 会員サービス」及び「C 写真を見る」
のいずれかのメニュー項目を選択できるものとする。そ
こで、まず、入場を予約するメニュー項目「A 事前予
約」を選択した場合について、PC25に表示される画
面を示す図5を用いて説明する。
In the figure, for example, when the customer
5 performs a predetermined operation, a menu screen H1 shown in FIG.
Is displayed. Here, it is assumed that the user applies for the theme park OO Park. On the menu screen H1, "A Advance Reservation", "B Membership Service" and "C View Photos" are displayed.
It is assumed that any of the menu items can be selected. Therefore, first, the case where the menu item “A advance reservation” for making a reservation for entrance is selected will be described with reference to FIG. 5 showing a screen displayed on the PC 25.

【0041】図3及び図5において、図4に示すメニュ
ー画面H1でメニュー項目「A 事前予約」を選択する
と(ステップ100)、PC25の表示画面上に入力画
面H2が表示され、その指示に従って、サービスを受け
る日(入場日)や人数(ステップ101),電子タグの
受け取り方法(ステップ102),○○パークまでの交
通手段(ステップ103)の入力を行ない、また、顧客
がこのテーマパークの会員ならば、会員番号を入力し、
会員でなければ、会員になるか否かの指示をする(ステ
ップ104,105)。電子タグの受け取り方法として
は、郵送して貰うか、当日○○パークの入口で受け取る
かを選択できる。
3 and 5, when the menu item "A Advance Reservation" is selected on the menu screen H1 shown in FIG. 4 (step 100), an input screen H2 is displayed on the display screen of the PC 25, and according to the instruction, Enter the date of receiving the service (entrance day), the number of people (step 101), the method of receiving the electronic tag (step 102), and the means of transportation to the OO park (step 103). Then enter your membership number,
If it is not a member, an instruction is given as to whether or not to become a member (steps 104 and 105). As a method of receiving the electronic tag, it is possible to select whether to receive the electronic tag by mail or to receive it at the entrance of OO park on the day.

【0042】以上の入力が終了して「次」ボタン39を
選択操作すると、入力画面H2で入力した交通手段に応
じて、テーマパークまでのコースを示す地図情報がテー
マパークからインターネットなどでサービスされ、これ
をPC25の表示画面上で確認することができる。具体
的には、顧客が会員である場合には、この顧客が来場す
るときの選択した交通手段に合わせた出発地からテーマ
パークまでの地図情報と所要時間や交通機関の料金など
が表示され、このように表示された地図情報などをこの
会員に送付することを知らせるメッセージも表示され
る。また、車やバスを選んだ非会員の場合には、この非
会員の住所を問い合わせ、電車を選んだ非会員の場合に
は、その最寄りの駅を問い合わせ、それらを出発地とし
てこの非会員が選択した交通手段に合わせたテーマパー
クまでの地図情報やその所要時間,交通機関の料金など
を、会員の場合と同様に、知らせ、それを送付する旨の
メッセージも表示させる。
When the "next" button 39 is selected and operated after the above input, map information indicating a course to the theme park is provided from the theme park via the Internet or the like in accordance with the means of transportation entered on the input screen H2. This can be confirmed on the display screen of the PC 25. Specifically, when the customer is a member, the map information from the departure point to the theme park, the required time, the transportation fee, etc. are displayed according to the selected means of transportation when the customer arrives, A message notifying that the displayed map information or the like is to be sent to this member is also displayed. In addition, in the case of a non-member who chose a car or a bus, inquire about the address of this non-member, and in the case of a non-member who chose a train, inquire about the nearest station. As in the case of the member, the user is notified of map information to the theme park, the required time, the transportation fee, and the like according to the selected means of transportation, and a message to send the information is also displayed.

【0043】なお、かかる情報は図1に図示しないデー
タベースに格納されている。地図情報としては、詳細な
道路地図や交通機関の地図などの情報であり、これら地
図上での主要な各場所からこのテーマパークまでの所要
時間や交通料金などの情報も格納されている。顧客の出
発位置が分かると、この出発地からテーマパークまでの
経路が分かる地図情報がこのデータベースから読み取ら
れ、また、この経路を指定した交通手段で利用したとき
の所要時間や料金が計算され、地図情報とともに外部通
信網24を介してPC25に送られる。
Note that such information is stored in a database not shown in FIG. The map information is information such as a detailed road map and a map of transportation, and also stores information such as a required time from each major location on the map to the theme park and a transportation fee. Once the customer's departure location is known, the map information that indicates the route from the departure location to the theme park is read from this database, and the time required and the fare when this route is used by the designated means of transport are calculated. The information is sent to the PC 25 via the external communication network 24 together with the map information.

【0044】このような画面を確認後、この画面での
「次」ボタンを選択操作すると、PC25の表示画面上
に入力画面H3が表示され、後述のように○○パークで
撮られた写真の受取方法の選択画面H3が表示され、P
C25などへのダウンロード,持ち帰り,郵送のいずれ
かを選択できる(ステップ106)。このダウンロード
は、この申込者が○○パークから退出した後に、大容量
ストレージ8から該当する写真映像が読み出されて行な
われ、また、持ち帰りや郵送の場合には、写真画像が記
録されたCD−RやDVD−R,フラッシュカードとし
て渡されるか、プリントアウトした写真として渡される
かも選択できる。これらは図1でのデータ書き出しPC
10が大容量ストレージ8から読み出すことによって作
成される。
After confirming such a screen, when the user selects and operates the "next" button on this screen, an input screen H3 is displayed on the display screen of the PC 25, and a picture taken at the OO park is displayed as described later. The receiving method selection screen H3 is displayed.
One of download, take-out, and mail to C25 can be selected (step 106). This download is performed by reading the corresponding photographic image from the large-capacity storage 8 after the applicant has left the XX park, and in the case of take-out or mailing, the CD containing the photographic image is recorded. -R, DVD-R, flash card, or printed out photo. These are the data writing PCs in Figure 1.
10 is created by reading from the mass storage 8.

【0045】選択画面H3で以上の選択が終了し、
「次」ボタン39を選択操作すると、予め入場券を購入
するための入力画面H4が表示される(ステップ10
7)。当日購入する場合には、「次」ボタン39を選択
操作すればよいが、前もって購入する場合には、この入
力画面H4において、入場日と入場人員とを入力し(ス
テップ108)、「次」ボタン39を選択操作する。そ
して、入力画面H4で「次」ボタン39が選択操作され
ると、料金の支払い方法を選択できる選択画面H5が表
示される(ステップ109)。この選択画面H5では、
選択画面H3での選択(ステップ106)によって決ま
る写真の金額と入力画面H4で申し込んだ入場券の料金
(ステップ108)との合計の金額が表示され、その合
計料金の支払い方法として、「振り込み」,「カー
ド」,写真の「受け取りの際」のいずれかを選択するこ
とができる。
The above selection is completed on the selection screen H3,
When the "next" button 39 is selected and operated, an input screen H4 for purchasing an admission ticket is displayed in advance (step 10).
7). When purchasing on the day, the "next" button 39 may be selected and operated. However, when purchasing in advance, the entry date and the number of admission personnel are entered on this input screen H4 (step 108), and "next" The button 39 is selected and operated. Then, when the "next" button 39 is selected and operated on the input screen H4, a selection screen H5 on which a fee payment method can be selected is displayed (step 109). On this selection screen H5,
The total amount of the amount of the picture determined by the selection on the selection screen H3 (step 106) and the price of the admission ticket applied for on the input screen H4 (step 108) is displayed. , “Card”, or “at the time of receipt” of the photo.

【0046】この選択をして「次」ボタン39を選択操
作すると、選択画面H3で選択した写真の受け取り方法
に応じて、送り先などの入力画面に移る(ステップ11
0)。なお、選択画面H3での写真の受け取り選択(ス
テップ106)を行なわない場合には、選択画面5が表
示されるステップ109まででメニュー項目「A 事前
予約」(図4)の動作が終了し、さらに、入力画面H4
で入場券の購入(ステップ108)をしない場合には、
この入力画面H4で「次」ボタン39を選択操作するこ
とにより、メニュー項目「A 事前予約」(図4)の動作
が終了する。これにより、図4に示すメニュー画面の表
示に戻る。
When this selection is made and the "next" button 39 is selected and operated, the screen shifts to the input screen for the destination or the like in accordance with the method of receiving the photograph selected on the selection screen H3 (step 11).
0). If the selection of receiving a photo on the selection screen H3 (step 106) is not performed, the operation of the menu item "A Advance Reservation" (FIG. 4) ends until step 109 where the selection screen 5 is displayed. Further, the input screen H4
If you do not purchase an admission ticket (Step 108) at
By selecting and operating the “next” button 39 on this input screen H4, the operation of the menu item “A Advance Reservation” (FIG. 4) is completed. Thereby, the display returns to the menu screen shown in FIG.

【0047】以上のように、利用者が自動車心サービス
の提供を受ける前に撮影される写真の受け取り方法を決
めておくことにより、遊園地やテーマパークなどから退
場するときに、短時間に利用者が望む方法で写真情報を
提供することができる。
As described above, by deciding a method of receiving a photograph taken before the user receives the provision of the automobile core service, the user can use the photograph in a short time when leaving the amusement park or theme park. Can provide photo information in a manner desired by the user.

【0048】選択画面H3で、いま、項目「ダウンロー
ド」を選択したとすると、PC25の表示画面に電子メ
ールのアドレスやパスワードを入力するための入力画面
H6が表示され(ステップ111)、項目「お持ち帰
り」を選択したとすると、PC25の表示画面に申込者
の名前やパスワードを入力するための入力画面H7が表
示され(ステップ112)、項目「郵便」を選択したと
すると、PC25の表示画面に申込者の名前や住所を入
力するための入力画面H8が表示される(ステップ11
2)。そして、以上の入力が終了してPC25の決定操
作を行なうと、図4に示すメニュー画面の表示に戻る。
If the item "download" is selected on the selection screen H3, an input screen H6 for inputting an e-mail address and a password is displayed on the display screen of the PC 25 (step 111). If "take home" is selected, an input screen H7 for inputting the applicant's name and password is displayed on the display screen of PC 25 (step 112). If the item "mail" is selected, the display screen of PC 25 is displayed. An input screen H8 for inputting the name and address of the applicant is displayed (step 11).
2). Then, when the above input is completed and the determination operation of the PC 25 is performed, the display returns to the menu screen shown in FIG.

【0049】次に、メニュー画面H1でメニュー項目
「B 会員サービス」を選択した場合について、PC2
5に表示される画面を示す図6を用いて説明する。この
メニュー項目は、特に会員へのサービスとして、○○パ
ークに入場して既に写真を撮ったアトラクションとそう
でないアトラクションとを紹介し、次にこの○○パーク
に入場するときの見学の計画の資料を提供するものであ
る。○○パークでは、その会員についての情報が保存さ
れている。
Next, the case where the menu item "B member service" is selected on the menu screen H1 will be described.
5 will be described with reference to FIG. This menu item introduces attractions that have already taken pictures and those that have not taken photos as a service to members, especially as a service for members, and a material for a tour plan when entering this XX park next Is provided. In XX Park, information about the member is stored.

【0050】図3及び図6において、図4に示すメニュ
ー画面H1でメニュー項目「B 会員サービス」を選択
すると(ステップ100)、PC25の表示画面上に入
力画面H9が表示され、その指示に従って、会員番号と
パスワードを入力する(ステップ120)。そして、そ
の入力情報を確認後、「次」ボタン40を選択操作する
と、インターネット・サーバ26でのこの会員に解説さ
れているホームページの来歴情報が読み出され、これを
表わす紹介画面H10が表示される(ステップ12
1)。従って、この紹介画面H10では、この会員がこ
れまで参加して写真を撮ったアトラクションがそのとき
撮った写真や簡単な説明文とともに、この会員の来歴情
報として表示され、また、これまで参加していないお薦
めのアトラクションなどの紹介なども行なわれる。そし
て、この確認後、PC25で終了操作を行なうと、図4
に示すメニュー画面H1に戻る。
In FIGS. 3 and 6, when the menu item "B member service" is selected on the menu screen H1 shown in FIG. 4 (step 100), an input screen H9 is displayed on the display screen of the PC 25. A member number and a password are input (step 120). Then, after confirming the input information, when the "next" button 40 is selected and operated, the history information of the home page described by the member on the Internet server 26 is read out, and the introduction screen H10 showing this is displayed. (Step 12
1). Therefore, on the introduction screen H10, the attraction where the member participated and took a picture is displayed as the member's history information together with the photograph taken at that time and a brief description, and the member has participated so far. There are also some recommended attractions that are not recommended. Then, after the confirmation, when the end operation is performed by the PC 25, FIG.
To the menu screen H1 shown in FIG.

【0051】以上のように、撮影された写真映像に基づ
いて利用者の好みなども把握することが可能であり、利
用者に適した情報をタイムリに提供することを行なうこ
とができる。
As described above, it is possible to grasp the user's preference and the like based on the photographed photographic image, and it is possible to provide information suitable for the user in a timely manner.

【0052】なお、以上の予約手続きにより、入力画面
H2で選択した受け取り方法で電子タグ30を受け取る
ことができるのであるが、この受け取った電子タグ30
では、画面H2〜H8で入力した各情報が付加情報とし
て、読み取り可能に、通信部32(図2)のICチップ
のメモリに格納されている。
By the above-mentioned reservation procedure, the electronic tag 30 can be received by the receiving method selected on the input screen H2.
In the example, each information input on the screens H2 to H8 is readable and stored in the memory of the IC chip of the communication unit 32 (FIG. 2) as additional information.

【0053】次に、メニュー画面H1でメニュー項目
「C 写真を見る」を選択した場合について、PC25
に表示される画面を示す図7を用いて説明する。○○パ
ークで撮った写真は期限付きでデータ長期保存ストリー
マ9(図1)に保存されており、これをこの「C 写真
を見る」を選択することによって外部のPC25から見
ることができ、また、入手できるようにしたものであ
る。
Next, the case where the menu item "C View photo" is selected on the menu screen H1 will be described.
7 will be described with reference to FIG. The photos taken at OO Park are stored in the data long-term storage streamer 9 (Fig. 1) with a time limit, which can be viewed from an external PC 25 by selecting this "View C photos". , Available.

【0054】図3及び図7において、図4に示すメニュ
ー画面H1でメニュー項目「C 写真を見る」を選択す
ると(ステップ100)、PC25の表示画面上に入力
画面H11が表示され、その指示に従って、タグ番号
か、会員であれば、会員番号を入力し、さらに、パスワ
ードを入力すると(ステップ130)、前回○○パーク
で撮った写真を表示した画面H12が表示される(ステ
ップ131)。このタグ番号は、前回○○パークで使用
した電子タグ30の番号であり、パスワードは図5に示
した画面H6,H7などで入力したものである。かかる
パスワードは、このようなことにも用いる場合もあるの
で、電話番号などの思い出し易いものを使用した方がよ
い。
In FIGS. 3 and 7, when the menu item "C View Photos" is selected on the menu screen H1 shown in FIG. 4 (step 100), an input screen H11 is displayed on the display screen of the PC 25, and the instruction is given in accordance with the instruction. If the user inputs a tag number or a member number, and if a member enters a password (step 130), a screen H12 displaying a picture taken last time at the XX park is displayed (step 131). This tag number is the number of the electronic tag 30 previously used in the XX park, and the password is input on the screens H6, H7 and the like shown in FIG. Since such a password may be used for such a case, it is better to use a password that is easy to remember, such as a telephone number.

【0055】画面H12では、入場日とともに、そのと
きの撮られた写真が表示され、また、追加メニューとし
て、これら写真の入手サービスについても案内される。
ここでは、写真の受け取り方法として、項目「ダウンロ
ード」,「ホームページ作成サービス」及び「郵送サー
ビス」のいずれかを選択できるようにしている(ステッ
プ132)。
On the screen H12, pictures taken at that time are displayed together with the date of entry, and a service for obtaining these pictures is also provided as an additional menu.
Here, any of the items “download”, “homepage creation service”, and “mailing service” can be selected as a method for receiving a photograph (step 132).

【0056】いま、項目「ダウンロード」を選択したと
すると、この場合はサービスは無料とし、この旨の説明
と保存先のPCドライブを指定して欲しい旨の指示とが
表示される画面H13が表示され(ステップ133)、
項目「ホームページ作成サービス」を選択したときに
は、今後のサービスとして年間の費用や振り込み,カー
ドといった支払い方法を選択できる画面H14が表示さ
れ(ステップ134)、項目「郵送サービス」を選択し
たときには、どのような形態で写真映像を送るか、ま
た、その料金支払い方法法を選択する画面H15が表示
される(ステップ135)。かかる画面H13〜H15
で指示される操作の後、「次」ボタン42を操作する
と、図4に示したメニュー画面H1に戻り、写真のサー
ビスを受けることができるようになる。
If the item "download" is selected, the service is free in this case, and a screen H13 is displayed on which an explanation to that effect and an instruction to specify a PC drive as a storage destination are displayed. (Step 133),
When the item "homepage creation service" is selected, a screen H14 for selecting a payment method such as an annual fee, a transfer, or a card as a future service is displayed (step 134). When the item "mailing service" is selected, A screen H15 for selecting whether to send the photographic image in a suitable form or to select the method of paying the fee is displayed (step 135). Such screens H13 to H15
When the "next" button 42 is operated after the operation indicated by, the screen returns to the menu screen H1 shown in FIG. 4 and the photograph service can be received.

【0057】なお、上記の項目「ホームページ作成サー
ビス」を受ける場合には、そのサービス期間も、1週
間,1ヶ月というように、限られ、ホームページを開い
たとしても、その決められた期限が経過すると、それが
閉じられてサービスが受けられなくなるようにしてもよ
いし、また、1回このホームページをアクセスして写真
を読み出すと、このホームページは閉じられてサービス
が受けられないようにしてもよい。これは、かかるサー
ビスが無制限に受けられないようにするものであり、所
定期間ホームページをアクセスしない場合には、このサ
ービスを受ける権利を放棄したものとするものである。
When the above item "homepage creation service" is received, the service period is also limited to one week or one month, and even if the homepage is opened, the determined time limit elapses. Then, it may be closed so that the service cannot be received, or once the homepage is accessed and the photograph is read, the homepage may be closed and the service cannot be received. . This is to prevent the user from receiving such a service indefinitely. If the user does not access the homepage for a predetermined period, the right to receive the service is abandoned.

【0058】以上のように、期間やアクセス回数などで
もって撮影された写真映像のデータ管理サーバでの管理
を取り止めるようにしたため、データ管理サーバの容量
を一定のものとすることができ、利用年数や利用者数に
よって新たな設備を整えることを低減することができ
る。
As described above, since the management of the photographic video taken by the period, the number of times of access, and the like in the data management server is stopped, the capacity of the data management server can be made constant and the number of years of use can be reduced. It is possible to reduce the need to prepare new equipment depending on the number of users and the number of users.

【0059】図8は図1における電子タグ発券ターミナ
ル14の一具体例を示す外観斜視図であって、43はタ
ッチパネル付きの表示画面、44はタグ貸出口、45は
カード挿入口、46は現金挿入口である。
FIG. 8 is an external perspective view showing a specific example of the electronic tag issuing terminal 14 in FIG. 1, wherein 43 is a display screen with a touch panel, 44 is a tag lending exit, 45 is a card slot, and 46 is cash. It is an insertion slot.

【0060】かかる電子タグ発券ターミナル14は、テ
ーマパークの入口に近い位置やそれ以外の適当な位置に
配置されており、テーマパークの入場者が写真撮影など
のサービスを受けたい場合には、この電子タグ発券ター
ミナル14で電子タグ30を借りることができるように
している。この電子タグ発券ターミナル14は、画面操
作が可能なタッチ付き表示画面43とサービスを受ける
ための料金を支払うためのカード挿入口45や現金挿入
口46と電子タグ30を受けるためのタグ貸出口44と
が設けられている。
The electronic tag ticketing terminal 14 is arranged at a position near the entrance of the theme park or at another appropriate position. If a visitor of the theme park wants to receive a service such as taking a picture, the electronic tag issuance terminal 14 is required. An electronic tag 30 can be borrowed at the electronic tag issuing terminal 14. The electronic tag issuing terminal 14 has a display screen 43 with a touch that can be operated on a screen, a card insertion slot 45 or a cash insertion slot 46 for paying a fee for receiving a service, and a tag lending exit 44 for receiving the electronic tag 30. Are provided.

【0061】次に、この電子タグ発券ターミナル14の
動作を示す図9のフローチャートとこの動作に応じて電
子タグ発券ターミナル14の表示画面43に表示される
画面を示す図10とを用いて、この電子タグ発券ターミ
ナル14の発券動作について説明する。
Next, using the flowchart of FIG. 9 showing the operation of the electronic tag issuing terminal 14 and FIG. 10 showing the screen displayed on the display screen 43 of the electronic tag issuing terminal 14 in accordance with this operation, FIG. The ticket issuing operation of the electronic tag issuing terminal 14 will be described.

【0062】図8〜図10において、まず、この表示画
面43を手で触れると、初期画面H16が表示され、そ
の指示に従って、同伴者も含めた人数(ステップ14
0)や、電子タグ30の申込者がこのテーマパークの会
員ならば、その会員番号を入力し、会員でなければ、会
員になるか否かの選択をすることができる(ステップ1
41,142)。しかる後、「次」ボタン47を選択操
作すると、○○パークで撮られた写真の受け取り方法の
選択画面H17が表示され、PC25などへのダウンロ
ード,持ち帰り,郵送のいずれかを選択できる(ステッ
プ143)。これは、図5の選択画面H3を用いて行な
う図3でのステップ106の場合と同様である。
8 to 10, first, when the display screen 43 is touched by hand, an initial screen H16 is displayed, and in accordance with the instruction, the number of persons including accompanying persons (step 14).
0) or if the applicant of the electronic tag 30 is a member of this theme park, enter the member number, and if not, select whether or not to become a member (step 1).
41, 142). Thereafter, when the “next” button 47 is selected and operated, a selection screen H17 for a method of receiving the photograph taken at the XX park is displayed, and one of download, take-out, and mail to the PC 25 or the like can be selected (step 143). ). This is the same as step 106 in FIG. 3 performed using the selection screen H3 in FIG.

【0063】選択画面H17での選択操作が終わって
「次」ボタン47を選択操作すると、このときの合計料
金を表示し、その支払い方法を選択する選択画面H18
が表示され、そのいずれかを選択して「次」ボタン47
を操作した後、その選択した支払い方法に従って、カー
ドならば、それをカード挿入口45から挿入してカード
リーダ15(図1)で読み取らせ、現金ならば、それを
現金挿入口46から挿入する(ステップ144)。そこ
で、ステップ143で選択した写真の受け取り方法に応
じて(選択画面H17)、「ダウンロード」を選択した
場合には、メールアドレスやパスワードを入力するため
の入力画面H19が表示され(ステップ146)、「お
持ち帰り」を選択した場合には、名前やパスワードを入
力するための入力画面H20が表示され(ステップ14
7)、「郵送」を選択した場合には、名前や住所を入力
するための入力画面H21が表示される(ステップ14
8)。
When the selection operation on the selection screen H17 is completed and the “next” button 47 is selected and operated, the total charge at this time is displayed, and the selection screen H18 for selecting the payment method is displayed.
Is displayed, and one of them is selected and a “Next” button 47 is displayed.
Is operated, the card is inserted from the card slot 45 and read by the card reader 15 (FIG. 1) according to the selected payment method, and if it is cash, it is inserted from the cash slot 46. (Step 144). Therefore, according to the method of receiving the photo selected in step 143 (selection screen H17), when "download" is selected, an input screen H19 for inputting an e-mail address and a password is displayed (step 146). If "take home" is selected, an input screen H20 for inputting a name and a password is displayed (step 14).
7) If "mail" is selected, an input screen H21 for inputting a name or address is displayed (step 14).
8).

【0064】これら画面での入力操作が終了し、図示し
ないボタン(この場合、「次」ボタン47を表示してい
てもよい)を操作すると、タグ貸出し部16(図1)が
動作して、タグ貸出口44から初期画面H16で入力し
た人数分の電子タグ30が排出される。同伴者全てに電
子タグ30が行き渡ることになる。また、表示画面43
は初期画面H16の表示前の状態に戻る。
When the input operation on these screens is completed and a button (not shown) (in this case, the “next” button 47 may be displayed) is operated, the tag lending unit 16 (FIG. 1) operates, The electronic tags 30 corresponding to the number entered on the initial screen H16 are discharged from the tag lending exit 44. The electronic tag 30 is distributed to all accompanying persons. Also, the display screen 43
Returns to the state before the initial screen H16 is displayed.

【0065】このようにして、テーマパークの場内で
も、簡単な操作でもって電子タグ30を借りることがで
きる。なお、初期画面H16で入力した人数分の電子タ
グ30が同伴者のものとして貸し付けられるが、これら
電子タグ30のタグ番号は(図31で後述する同伴者番
号を除いて)全て同じである。このようにすることによ
り、同時に来場する家族やグループ単位で写真映像を管
理することが可能となり、撮影された写真映像を速やか
に提供することが可能であるし、また、後述する迷子を
探す場合、非常に便利である。
In this way, the electronic tag 30 can be rented by simple operation even in the theme park. It should be noted that the electronic tags 30 for the number of persons input on the initial screen H16 are lent as companions, but the tag numbers of these electronic tags 30 are all the same (except for the companion number described later in FIG. 31). By doing so, it is possible to manage photographic images for each family or group who visits at the same time, and it is possible to promptly provide photographed photographic images, and to search for lost children described later. , Very convenient.

【0066】なお、かかる操作によって得られる電子タ
グ30では、図10に示す画面H16〜H21で入力さ
れた各情報が付加情報として、これに付与されるタグ番
号とともに、通信部32(図2)のICチップでのメモ
リに格納保存される。
In the electronic tag 30 obtained by such an operation, the information input on the screens H16 to H21 shown in FIG. 10 is used as additional information together with the tag number assigned thereto and the communication unit 32 (FIG. 2). Is stored in the memory of the IC chip.

【0067】図11は図8〜図10で説明したようにし
て借り受けた電子タグ30を用いて記念写真を撮る方法
を示す図である。同図(a)は記念写真を撮っている情
景を、また、同図(b)は同図(a)での各部の配置関
係を夫々示したものであって、48は背景となる看板、
49a,49bは記念写真を撮る入場者であり、前出図
面に対応するものには同一符号を付けている。
FIG. 11 is a diagram showing a method of taking a commemorative photo using the electronic tag 30 borrowed as described with reference to FIGS. FIG. 7A shows a scene taking a commemorative photo, and FIG. 7B shows the arrangement relationship of each part in FIG. 8A, wherein 48 is a signboard as a background,
49a and 49b are visitors taking a commemorative photo, and those corresponding to the above-mentioned drawings are denoted by the same reference numerals.

【0068】図11(a),(b)において、記念写真
を撮る場所に、ここでは、看板48が設けられており、
これに対向した位置にデジタルカメラ1aが設置されて
いる。そして、例えば、この看板48に近接してタグセ
ンサ2aが設けられている。入場者49a,49bが所
有する電子タグ30は伝送距離が短いものであるが、タ
グセンサ2aの受信可能な距離も短いものとする。従っ
て、電子タグ30を持っている入場者49a,49bが
このタグセンサ2aに近づかないと、従って、看板48
に近づかないと、タグセンサ2aは電子タグ30を検知
することができない。なお、シャッタ受信機3(図3)
も、図示しないが、看板48に近接して設けられている
が、電子タグ30からのシャッタ信号(図2(b))が
受信可能な範囲であれば、任意の場所に設置することが
できる。また、かかるタグセンサ2aやシャッタ受信機
3と写真撮影制御用PC(図1)との間の通信は、有線
でも、無線でもよい。
In FIGS. 11A and 11B, a signboard 48 is provided at a place where a commemorative photo is taken.
The digital camera 1a is installed at a position facing the digital camera 1a. For example, the tag sensor 2a is provided near the signboard 48. The electronic tags 30 owned by the visitors 49a and 49b have a short transmission distance, but the receivable distance of the tag sensor 2a is also short. Therefore, if the visitors 49a and 49b holding the electronic tag 30 do not approach the tag sensor 2a, the sign 48
, The tag sensor 2a cannot detect the electronic tag 30. Note that the shutter receiver 3 (FIG. 3)
Although not shown, it is provided in the vicinity of the sign 48, but can be installed at any place as long as the shutter signal (FIG. 2B) from the electronic tag 30 can be received. . Communication between the tag sensor 2a or the shutter receiver 3 and the photographing control PC (FIG. 1) may be wired or wireless.

【0069】次に、図12に示すフローチャートを用い
てこの実施形態の写真撮影動作について説明する。な
お、図12(a)は電子タグ30が図2(a)〜(c)
で示したようなシャッタボタンを有しないものであると
きのものであり、図12(b)は電子タグ30が図2
(d)〜(f)で示したようなシャッタボタンを有する
ものであるときのものである。
Next, the photographing operation of this embodiment will be described with reference to the flowchart shown in FIG. In addition, FIG. 12A shows that the electronic tag 30 corresponds to FIGS. 2A to 2C.
FIG. 12B shows a case where the electronic tag 30 does not have the shutter button as shown in FIG.
This is when the camera has the shutter button as shown in (d) to (f).

【0070】まず、電子タグ30がシャッタボタンを有
しない場合には(これは、このテーマパークでは、貸し
出される電子タグ30が全てこのようなタグであって、
図1に示したシャッタ受信機3は設置されていないこと
を意味している)、図11及び図12(a)において、
写真撮影制御用PC5a(図1)が、タグセンサ2aが
電子タグ30を検知するまで、待機した状態にある(ス
テップ150)。入場者49a,49bが記念写真を撮
るために、看板48の前に立つと、タグセンサ2aが、
これら入場者49a,49bの電子タグ30からのタグ
番号を受信することにより、その電子タグ30を検出
し、その検出出力を写真撮影制御用PC5aに送る。こ
れにより、この写真撮影制御用PC5aは看板48の前
に記念撮影する入場者が立ったことを検知し、図示しな
い信号処理装置やスピーカを駆動させて「写真を撮りま
す」といったようなアナウンスを行なう(ステップ15
1)。そして、これとともに、記念撮影する入場者49
a,49bが所望とするポーズをするまでの時間を与え
るために、音声を発するなどしてカウントダウンを開始
し(ステップ152)、カウントダウンの終了ととも
に、写真撮影制御用PC5aがデジタルカメラ1aを動
作させて撮影を行なうものであるが(ステップ15
6)、その間に記念撮影する入場者49a,49bが動
いて電子タグ30がタグセンサ2aで検知できない状態
になった場合には、その旨をアナウンスし(ステップ1
53)、このようなカウントダウン中に他の入場者が入
り込んできて、その電子タグ30が発するタグ番号がタ
グセンサ2aで検知された場合には(ステップ15
4)、それを注意するアナウンスが行なわれて(ステッ
プ155)、再びカウントダウンをやり直す(ステップ
152)。この場合、同時に記念写真を撮る入場者49
a,49bは、通常、同伴者であり、同伴者の電子タグ
30から出力されるタグ番号は同じであるから、他人が
この記念撮影場所に入り込んでくると、他のタグ番号が
タグセンサ2aが検知されることになり、これにより、
他人が入り込んできたことが判定できる。
First, when the electronic tag 30 does not have a shutter button (this is because in the theme park, all the electronic tags 30 lent out are such tags,
It means that the shutter receiver 3 shown in FIG. 1 is not installed), FIG. 11 and FIG.
The photographing control PC 5a (FIG. 1) is in a standby state until the tag sensor 2a detects the electronic tag 30 (step 150). When the visitors 49a and 49b stand in front of the signboard 48 to take a commemorative photo, the tag sensor 2a
By receiving the tag numbers from the electronic tags 30 of the visitors 49a and 49b, the electronic tags 30 are detected, and the detection output is sent to the photographing control PC 5a. As a result, the photographing control PC 5a detects that a visitor taking a commemorative photograph stood in front of the signboard 48, and activates a signal processing device and a speaker (not shown) to make an announcement such as "take a photograph". Perform (Step 15
1). Along with this, visitors 49 taking a commemorative photo
In order to allow time until the desired pause is made by the a and 49b, a countdown is started by issuing a sound or the like (step 152), and at the end of the countdown, the photographing control PC 5a operates the digital camera 1a. (Step 15)
6) In the meantime, if the visitors 49a and 49b taking a commemorative photograph move and the electronic tag 30 cannot be detected by the tag sensor 2a, an announcement to that effect is made (step 1).
53) If another visitor enters during such countdown and the tag number emitted by the electronic tag 30 is detected by the tag sensor 2a (step 15).
4) An announcement is made to pay attention to this (step 155), and the countdown is performed again (step 152). In this case, visitors 49 taking commemorative photos at the same time
a and 49b are usually companions, and the tag numbers output from the companion electronic tag 30 are the same. Therefore, when another person enters the commemorative photographing place, the tag sensor 2a detects the other tag number. Will be detected,
It can be determined that another person has entered.

【0071】なお、他人同士で一緒に記念写真を撮るよ
うな場合もあるが、この場合、カウントダウンを開始す
る(ステップ152)前にそれらが看板48の前に立て
ば、タグセンサ2aはこれらのタグ番号を写真撮影制御
用PC5aに送り、その撮影を可能とする。但し、この
場合には、撮影された他人同士の夫々の入場者が撮影し
たものとして、大容量ストレージ8(図1)に写真情報
が登録されることになる。即ち、後述するように、同じ
写真映像に対して複数の異なるタグ番号が登録されるこ
とになる。
In some cases, a commemorative photo may be taken together by other persons. In this case, if they stand in front of the signboard 48 before the countdown is started (step 152), the tag sensor 2a uses these tags. The number is sent to the photographing control PC 5a to enable the photographing. However, in this case, the photograph information is registered in the large-capacity storage 8 (FIG. 1) as a photograph taken by each of the other visitors. That is, as will be described later, a plurality of different tag numbers are registered for the same photographic image.

【0072】このようにして、写真撮影が終わると(ス
テップ156)、撮影のお礼と次の撮影を勧めるアナウ
ンスがなされて(ステップ157)、ステップ150に
戻り、次の記念撮影が要求されるまで待機する。撮影さ
れた写真映像は、タグ番号や日付(撮影日)などの必要
な情報とともに、データ管理サーバ7(図1)の管理の
もとに大容量ストレージ8に保存される。
In this manner, when the photographing is completed (step 156), a thank-you for the photographing and an announcement to recommend the next photographing are made (step 157), and the process returns to step 150 until the next commemorative photographing is requested. stand by. The photographed video is stored in the large-capacity storage 8 under the management of the data management server 7 (FIG. 1) together with necessary information such as a tag number and a date (photographing date).

【0073】このようにして、カメラを持参しなくと
も、同伴者全員がまとまって記念写真を撮ることができ
る。
In this manner, all the companions can take a commemorative photo without bringing a camera.

【0074】次に、電子タグ30が、図2(d)〜
(f)に示したように、シャッタボタンを有する場合に
は(これは、このテーマパークでは、貸し出される電子
タグ30が全てこのようなタグであって、図1に示した
シャッタ受信機3が上記のように設置されていることを
意味している)、図12(b)に示すように動作する。
このときの動作は、シャッタボタン37(図2(d))
の操作によってデジタルカメラ1aが写真撮影する(ス
テップ162)ものであって、それ以外の動作は図12
(a)に示した動作と同様である。即ち、ステップ16
0,161と図12(a)のステップ150,151の
動作と同様であり、ステップ163〜167は図12
(a)のステップ153〜157の動作と同様である。
Next, the electronic tag 30 is shown in FIGS.
As shown in (f), when a shutter button is provided (this means that in this theme park, all of the lent electronic tags 30 are such tags, and the shutter receiver 3 shown in FIG. The operation is performed as shown in FIG. 12B.
The operation at this time is the shutter button 37 (FIG. 2D).
The digital camera 1a takes a photograph by the operation (step 162).
The operation is the same as that shown in FIG. That is, step 16
0, 161 and the operations of steps 150 and 151 in FIG. 12A, and steps 163 to 167 are the same as those in FIG.
The operation is the same as that of steps 153 to 157 in FIG.

【0075】図13はライドアトラクションに参加して
写真撮影する情景を示す図であって、ここでは、入場者
51は乗り物50に乗ってアトラクションを楽しむもの
であるが、この乗り物50のコースに沿って所定の個所
にデジタルカメラ1b(図1)が配置されており、入場
者51がデジタルカメラ1bの視野内の所定の位置に来
ると、これを検知してデジタルカメラ1bが作動し、記
念写真を撮るものである。ここで、入場者51がデジタ
ルカメラ1bの視野内の所定の位置に来たことを検知す
る方法として、ゲート式とシート式とがあり、これを図
14によって説明する。
FIG. 13 is a view showing a scene in which a photographer participates in a ride attraction and takes a picture. Here, the visitors 51 enjoy the attraction by riding on the vehicle 50. A digital camera 1b (FIG. 1) is arranged at a location, and when a visitor 51 comes to a predetermined position in the field of view of the digital camera 1b, this is detected and the digital camera 1b operates to take a commemorative photo. Things. Here, there are a gate type and a sheet type as a method for detecting that the visitor 51 has come to a predetermined position in the field of view of the digital camera 1b, which will be described with reference to FIG.

【0076】なお、ここでは、かかるランドアトラクシ
ョン会場に入場する場合、写真を撮るか否かの選択をす
るものであり、写真を撮ることを選択した入場者の電子
タグ30のみが登録され(具体的には、タグ番号を登録
する)、登録された電子タグ30を有する入場者のみが
撮影される。
Here, when entering the land attraction site, a selection is made as to whether or not to take a picture, and only the electronic tag 30 of the visitor who has chosen to take a picture is registered (specifically). Specifically, a tag number is registered), and only a visitor having the registered electronic tag 30 is photographed.

【0077】図14(a)はゲート式による検知方法を
示すものであって、図14(a)の(イ),(ロ)に示
すように、乗り物50のコースでの写真を撮る場所にゲ
ート52が配置され、これにタグセンサ2bが設けられ
ている。かかるゲート52は、乗り物50の通路の両側
に互いに対向して設けられる。
FIG. 14 (a) shows a detection method using a gate system. As shown in FIGS. 14 (a) and 14 (b), a place where a photograph is taken on the course of the vehicle 50 is shown. A gate 52 is provided, and a tag sensor 2b is provided on the gate 52. The gates 52 are provided on both sides of the passage of the vehicle 50 so as to face each other.

【0078】そこで、コースに沿って移動する乗り物5
0に登録された電子タグ30を有する入場者(乗客)5
1a,51bが乗車しているものとして、まず、乗客5
1aがこれらのゲート52間を通過すると、これらゲー
ト52のいずれかのタグセンサ2bがこの乗客51aの
電子タグ30を検知し、これによって写真撮影制御用P
C5b(図1)がデジタルカメラ1bを作動させ、この
デジタルカメラ1bによってこの乗客51aが撮影され
る。それに続いて、図14(a)の(ハ)に示すよう
に、乗客51bがこれらのゲート52間を通過すると、
同様にして、これらゲート52のいずれかのタグセンサ
2bがこの乗客51bの電子タグ30を検知し、これに
よって写真撮影制御用PC5bがデジタルカメラ1bを
作動させ、このデジタルカメラ1bによってこの乗客5
1bが撮影される。これがゲート式の検知方法である。
Therefore, the vehicle 5 moving along the course
Passenger (passenger) 5 who has the electronic tag 30 registered at 0
First, assuming that the passengers 1a and 51b are on board,
When the gate 1a passes between the gates 52, the tag sensor 2b of any one of the gates 52 detects the electronic tag 30 of the passenger 51a, and thereby the photographing control P
C5b (FIG. 1) operates the digital camera 1b, and the passenger 51a is photographed by the digital camera 1b. Subsequently, as shown in (c) of FIG. 14 (a), when the passenger 51b passes between these gates 52,
Similarly, any one of the tag sensors 2b of the gates 52 detects the electronic tag 30 of the passenger 51b, whereby the photographing control PC 5b operates the digital camera 1b, and the digital camera 1b operates the passenger 5b.
1b is photographed. This is the gate type detection method.

【0079】図14(b)はシート式の検知方法を示す
ものであって、図14(b)の(イ),(ロ)に示すよ
うに、乗り物50の座席(シート)毎にタグセンサ2b
が設けられているものであって、登録された電子タグ3
0を有する乗客51がこの乗り物50のどの座席に座っ
ているのかを、まず、検知するものである。例えば、図
14(b)の(ロ)の場合、乗客51a,51bが登録
された電子タグ30を有しているものとし、乗り物50
が左方向に移動するものとすると、夫々の電子タグ30
を検出するタグセンサ2bにより、乗客51aは乗り物
50の前列左側に座っており、乗客51bは同じく後列
右側の座席に座っているものと検出されることになる。
勿論、座席番号をもって乗客51a,51bの乗り物5
0での位置を表わすようにしてもよい。
FIG. 14 (b) shows a sheet-type detection method. As shown in FIGS. 14 (a) and 14 (b), the tag sensor 2b is provided for each seat (seat) of the vehicle 50.
Is provided, and the registered electronic tag 3
First, it is to detect which seat of the vehicle 50 a passenger 51 having 0 is sitting on. For example, in the case of (b) in FIG. 14B, it is assumed that the passengers 51a and 51b have the registered electronic tag 30, and the vehicle 50
Move to the left, each electronic tag 30
Is detected, the passenger 51a is sitting on the left side of the front row of the vehicle 50, and the passenger 51b is also sitting on the right seat of the rear row.
Of course, the vehicle 5 of the passengers 51a, 51b is designated with the seat number.
The position at 0 may be represented.

【0080】そして、かかる乗客の乗り物50での位置
情報とともに、この乗り物50のコースに沿って配置さ
れる車両位置検出装置4(図1)によってこの乗り物5
0の位置も常時検出され、これらの位置情報をもとに、
写真撮影制御用PC5b(図1)は登録した電子タグ3
0を有する乗客の位置を常時監視している。
The vehicle position detecting device 4 (FIG. 1) arranged along the course of the vehicle 50 together with the position information of the vehicle 50 on the vehicle 50,
The position of 0 is always detected, and based on these position information,
The photographing control PC 5b (FIG. 1) is a registered electronic tag 3.
The position of a passenger having 0 is constantly monitored.

【0081】そこで、図14(c)の(イ)に示すよう
に、写真撮影制御用PC5bは、以上の位置情報をもと
に、乗客51aがデジタルカメラ1bの視野内の特定の
位置に来たことを検知すると、デジタルカメラ1bを作
動させて乗客51aを撮影し、次に、図14(c)の
(ロ)に示すように、乗客51bがデジタルカメラ1b
の視野内の特定の位置に来たことを検知すると、デジタ
ルカメラ1bを作動させて乗客51bを撮影する。
Therefore, as shown in FIG. 14C, the photographing control PC 5b allows the passenger 51a to come to a specific position in the field of view of the digital camera 1b based on the above positional information. When it is detected, the digital camera 1b is operated to photograph the passenger 51a, and then, as shown in (b) of FIG.
, The digital camera 1b is operated to photograph the passenger 51b.

【0082】これら乗客51a,51bの位置の検出方
法としては、その一例として、車両位置検出装置4でも
って乗り物50の先頭位置を常時検出し、この検出した
先頭位置に乗り物50でのこの先頭位置からこれら乗客
51a,51bまでの進行方向の距離を減算するように
すればよい。
As an example of a method of detecting the positions of the passengers 51a and 51b, the vehicle position detector 4 always detects the head position of the vehicle 50, and the detected head position is added to the head position of the vehicle 50. , The distances in the traveling direction to the passengers 51a and 51b may be subtracted.

【0083】図15(a)はこのゲート方式を用いた場
合の動作手順を示すフローチャートであって、まず、ラ
イドアトラクション会場に入場する場合には、写真撮影
を希望するか否かを決め(ステップ170)、写真撮影
を希望しない場合には、そのまま入場して乗り物に乗る
(ステップ175)。写真撮影を希望する場合には、ア
トラクション会場の入場ゲートで電子タグ30を提示
し、そのタグ番号を登録してから(ステップ171)、
乗り物に乗り込む(ステップ172)。その後、その乗
り物はスタートし、コースに沿って移動するが、図14
(a)で説明したように、その移動中、センサゲート5
2を通過する毎に電子タグ30が登録されていることが
認識されて電子タグ30の位置が認識され(ステップ1
73)、その位置から所定の時間を経たタイミング(こ
のタイミングに登録された電子タグ30を有する乗客5
1がデジタルカメラ1bの視野内の所定の位置にある)
でデジタルカメラ1bによる撮影が行なわれる(ステッ
プ174)。
FIG. 15A is a flowchart showing an operation procedure when the gate system is used. First, when entering a ride attraction site, it is determined whether or not a photograph is desired (step S1). 170) If the user does not wish to take a picture, he or she enters as it is and rides on a vehicle (step 175). When photographing is desired, the electronic tag 30 is presented at the entrance gate of the attraction venue, and its tag number is registered (step 171).
The user gets into the vehicle (step 172). After that, the vehicle starts and moves along the course.
As described in (a), during the movement, the sensor gate 5
2, it is recognized that the electronic tag 30 is registered, and the position of the electronic tag 30 is recognized (step 1).
73), a timing after a predetermined time from the position (the passenger 5 having the electronic tag 30 registered at this timing)
1 is at a predetermined position in the field of view of the digital camera 1b)
, An image is taken by the digital camera 1b (step 174).

【0084】このようにして、ライドアトラクションに
参加している乗客が、参加した状態で、写真撮影がなさ
れることになる。
In this way, the passenger participating in the ride attraction takes a picture while participating.

【0085】図15(b)はこのシート方式を用いた場
合の動作手順を示すフローチャートであって、ステップ
180〜182及びステップ185は図15(a)にお
けるステップ170〜172及びステップ175と同じ
である。
FIG. 15B is a flowchart showing the operation procedure when this sheet method is used. Steps 180 to 182 and step 185 are the same as steps 170 to 172 and step 175 in FIG. is there.

【0086】そこで、乗り物50に乗り込むと(ステッ
プ182)、図14(b)で説明したように、登録した
電子タグ30を有する乗客51の乗り物50での位置関
係が検出され、写真撮影制御用PC5b(図1)に保持
される(ステップ183)。その後、その乗り物50は
スタートし、コースに沿って移動するが、図14(c)
で説明したように、車両位置検出装置4(図1)でこの
乗り物50の先頭位置が常時検出され、これとともに、
この乗り物50でのこの乗客51の位置も算出される。
そして、この乗客51の位置がデジタルカメラ1bの視
野内の所定の位置に達したことが検出されると、そのタ
イミングでデジタルカメラ1bによる写真撮影が行なわ
れる(ステップ184)。
Then, when the user gets into the vehicle 50 (step 182), the positional relationship of the passenger 51 having the registered electronic tag 30 on the vehicle 50 is detected as described with reference to FIG. It is held in the PC 5b (FIG. 1) (step 183). Thereafter, the vehicle 50 starts and moves along the course.
As described in the above, the head position of the vehicle 50 is constantly detected by the vehicle position detection device 4 (FIG. 1).
The position of the passenger 51 on the vehicle 50 is also calculated.
When it is detected that the position of the passenger 51 has reached a predetermined position in the field of view of the digital camera 1b, a photograph is taken by the digital camera 1b at that timing (step 184).

【0087】このようにして、この場合も、ライドアト
ラクションに参加している乗客が、参加した状態で、写
真撮影がなされることになる。
As described above, in this case as well, the passenger participating in the ride attraction takes a picture while participating.

【0088】図16はパレードの見物しているときの写
真を撮る情景を示す図であって、パレードとともにデジ
タルカメラ1bを搭載した台車54が移動し(この台車
54は、パレードの中に含まれるようにしてもよいし、
また、パレードの後から付いていくようにしてもよ
い)、この台車54が写真を希望する入場者53に近づ
くと、デジタルカメラ1bが作動して入場者53の写真
を自動的に撮るものである。この場合、パレードの見物
中の状態を写真撮影してもらいたい場合には、図13〜
図15で説明したライドアトラクションの場合と同様、
例えば、電子タグ30を取得したときなどに所有する電
子タグ30のタグ番号を予め登録しておく。
FIG. 16 is a view showing a scene in which a photograph is taken when the parade is being watched. The carriage 54 equipped with the digital camera 1b moves together with the parade (the carriage 54 is included in the parade). You can do it,
Alternatively, the trolley 54 may approach the visitor 53 who wants a picture, and the digital camera 1b operates to automatically take a picture of the visitor 53 when the trolley 54 approaches the visitor 53 who wants a picture. is there. In this case, if you want to take a picture of the parade while watching it,
As in the case of the ride attraction described in FIG. 15,
For example, the tag number of the electronic tag 30 owned when the electronic tag 30 is acquired is registered in advance.

【0089】図17(a),(b)はその写真撮影の方
法を示す図であって、台車54はパレードとともに移動
し、これとともに、これに搭載されているデジタルカメ
ラ1bは左右に向きを変え、その視野を左右に振る。一
方、見物客(入場者)はその沿道に沿ってパレードを待
つのであるが、このパレードが行なわれる沿道の両側に
所定の間隔をもってタグセンサ2bが配置されている。
これらタグセンサ2bの間隔は、登録した電子タグ30
を有する見物客がこの沿道に待機すれば、その電子タグ
30をいずれかのタグセンサ1bが必ず検出する(この
電子タグ30が発信するタグ番号を読み取る)程度の間
隔に設定されている。また、沿道には、図示しないが、
この台車54の位置を検出する車両検出装置4(図1)
が設置されており、これによって台車54の位置が常時
検出されている。
FIGS. 17 (a) and 17 (b) are views showing the method of taking a picture, in which the carriage 54 moves together with the parade, and the digital camera 1b mounted on it moves left and right. Change and shake the field of view left and right. On the other hand, spectators (entrants) wait for a parade along the roadside, and tag sensors 2b are arranged at predetermined intervals on both sides of the roadside where the parade is performed.
The distance between these tag sensors 2b is determined by the registered electronic tag 30.
Is set to such an interval that any one of the tag sensors 1b always detects the electronic tag 30 (reads the tag number transmitted by the electronic tag 30) when a spectator who stands by on this roadside. Also, along the road, not shown,
Vehicle detection device 4 for detecting the position of the cart 54 (FIG. 1)
Is installed, whereby the position of the cart 54 is constantly detected.

【0090】写真撮影制御用PC5b(図1)は、この
車両検出装置4の検出出力から常時台車54の位置(従
って、ビデオカメラ1bの位置)を監視しており、これ
とともに、登録された電子タグ30をこれに最も近いタ
グセンサ2bが検出することにより、この電子タグ30
を所有する見物客53の位置も把握している。また、写
真撮影制御用PC5bは、上記のように、デジタルカメ
ラ1bの向きを左右に振らせているが、これによって変
化するデジタルカメラ1の視野の向き(さらに具体的に
は、カメラレンズ(図示せず)の光軸の方向)も監視し
ている。
The photographing control PC 5b (FIG. 1) constantly monitors the position of the bogie 54 (therefore, the position of the video camera 1b) from the detection output of the vehicle detecting device 4, and also registers the registered electronic device. By detecting the tag 30 by the tag sensor 2b closest to the tag 30, the electronic tag 30 is detected.
Is also known. Further, the photographing control PC 5b causes the digital camera 1b to swing left and right as described above, but the direction of the field of view of the digital camera 1 that changes due to this (more specifically, the camera lens (FIG. (Not shown) is also monitored.

【0091】そこで、登録されている電子タグ30を検
出するこのタグセンサ2bとビデオカメラ1bとの間の
距離が予め設定されている値以下となるように、ビデオ
カメラ1bがこのタグセンサ2bに近づくと、これを写
真撮影制御用PC5bが検知し、ビデオカメラ1bに対
するこのタグセンサ2bの方向を求める。この場合、各
タグセンサ2bの位置は予め分かっているので、かかる
方向は容易に求めることができる。以上のような処理が
行なわれると、写真撮影制御用PC5bはデジタルカメ
ラ1bを制御してデジタルカメラ1bの向きをこのタグ
センサ2bの方向に設定し、この設定の終了とともに、
デジタルカメラ1bを動作させて写真撮影を行なわせ
る。これにより、このタグセンサ2bの近くで見物して
いる見物客53が写真撮影されることになる。この撮影
された写真映像は、この電子タグ30のタグ番号や撮影
日などの必要な情報とともに、大容量ストレージ8(図
1)に格納される。撮影が終わると、ディジタルカメラ
1bは再びその向きを左右に振る動作を始める。
Then, when the video camera 1b approaches the tag sensor 2b so that the distance between the tag sensor 2b for detecting the registered electronic tag 30 and the video camera 1b becomes equal to or less than a preset value. This is detected by the photographing control PC 5b, and the direction of the tag sensor 2b with respect to the video camera 1b is obtained. In this case, since the position of each tag sensor 2b is known in advance, such a direction can be easily obtained. When the above processing is performed, the photographing control PC 5b controls the digital camera 1b to set the direction of the digital camera 1b to the direction of the tag sensor 2b.
The digital camera 1b is operated to take a picture. Thereby, the spectator 53 who is watching near the tag sensor 2b is photographed. The photographed image is stored in the large-capacity storage 8 (FIG. 1) together with necessary information such as the tag number of the electronic tag 30 and the photographing date. When the photographing is completed, the digital camera 1b starts the operation of turning the direction left and right again.

【0092】なお、ここでは、撮影するときには、デジ
タルカメラ1bはその向きを所望のタグセンサ2bの方
向に固定するものとしたが、常時向きを左右に振り、そ
の向きが所望とするタグセンサ2bの方向と一致したと
き、撮影するようにしてもよいし、また、通常、デジタ
ルカメラ1bの向きは台車の進行方向に対して固定さ
れ、撮影するときにその向きを所望とするタグセンサ2
bの方向に一致させるようにしてもよい。
Here, when photographing, the digital camera 1b fixes its direction to the direction of the desired tag sensor 2b. However, the digital camera 1b always swings the direction to the left and right, and the direction changes to the direction of the desired tag sensor 2b. When the position of the tag sensor 2 matches, the direction of the digital camera 1b is usually fixed with respect to the traveling direction of the trolley, and the tag sensor 2 for which the direction is desired at the time of photographing is usually used.
You may make it correspond to the direction of b.

【0093】図18は以上の動作を示すフローチャート
であって、見物客がパレード会場の沿道でパレードを待
っており(ステップ190)、そのうちにパレードが目
の前を通過していくが(ステップ191)、このとき、
登録された電子タグ30を認識したタグセンサ2bがあ
れば(ステップ192)、台車54に搭載されたデジタ
ルカメラ1bがこのタグセンサ2bに所定距離内に近づ
くと、このデジタルカメラ1bによってこの電子タグ3
0を所有する見物客の写真撮影が行なわれる(ステップ
193)。
FIG. 18 is a flow chart showing the above operation, in which a spectator is waiting for a parade along the side of the parade venue (step 190), and the parade passes in front of it (step 191). ),At this time,
If there is a tag sensor 2b that recognizes the registered electronic tag 30 (step 192), when the digital camera 1b mounted on the cart 54 approaches the tag sensor 2b within a predetermined distance, the digital camera 1b uses the electronic tag 3b.
A photograph of the spectator who owns 0 is taken (step 193).

【0094】このようにして、パレード側から写真撮影
が行なわれるので、パレード側からの入場者の撮影写真
が得られることになる。
In this way, since the photograph is taken from the parade side, the photograph taken by the visitors from the parade side can be obtained.

【0095】図19はテーマパーク内の劇場アトラクシ
ョン会場での写真撮影の情景を示す図であって、ここで
は、スクリーン56に映写される映画などを観賞するも
のとする。勿論、劇などが行なわれるものであってもよ
い。かかる劇場アトラクション会場では、各座席57に
観客(入場者)55が坐り、舞台のスクリーン56に投
影される映画などの観劇する。この実施形態では、舞台
側に写真撮影制御用PC5c(図1)で制御されるデジ
タルカメラ1cが設置されており、写真撮影を希望する
希望する観客の写真を所定のタイミングで撮影するもの
である。写真撮影を希望する場合には、例えば、劇場ア
トラクション会場の入口ゲートでその電子タグ30を提
示し、そのタグ番号を登録するようにする。
FIG. 19 is a diagram showing a scene of photography at a theater attraction venue in a theme park. Here, it is assumed that a movie or the like projected on a screen 56 is watched. Of course, a play or the like may be performed. At such a theater attraction venue, a spectator (entrant) 55 sits on each seat 57 and plays a movie or the like projected on a screen 56 of the stage. In this embodiment, a digital camera 1c controlled by a photographing control PC 5c (FIG. 1) is installed on the stage side, and photographs a desired audience at a predetermined timing. . When photographing is desired, for example, the electronic tag 30 is presented at the entrance gate of a theater attraction venue, and the tag number is registered.

【0096】図20は、図19に示す劇場アトラクショ
ン会場において、デジタルカメラ1と観客55との関係
を示す図である。
FIG. 20 is a diagram showing the relationship between the digital camera 1 and the audience 55 at the theater attraction shown in FIG.

【0097】いま、座席が前からA列,B列の2列とす
ると、図20(a)に示すように、座席A列の観客用
(即ち、A列用)のデジタルカメラ1cDと座席B列の
観客用(即ち、B列用)のデジタルカメラ1cUとが設
けられており、さらにまた、B列用のデジタルカメラ1
Uとしては、図20(b)に示すように、B列の右半
分を撮影するものと左半分を撮影するものとが1台ずつ
舞台の両側にデジタルカメラ1cUL,1cURとして配置
されており、A列用のデジタルカメラ1cDとしても、
図20(c)に示すように、A列の右半分を撮影するも
のと左半分を撮影するものとが1台ずつ舞台の両側にデ
ジタルカメラ1cDL,1cDRとして配置されている。
Now, assuming that the seats are two rows in the front, row A and row B, as shown in FIG. 20A, the digital camera 1c D for the audience in row A (ie, row A) and the seat A digital camera 1c U for audience in row B (that is, for row B) is provided.
The c U, as shown in FIG. 20 (b), are arranged on both sides and the stage one by one which shoot a left half those for photographing the right half of the B column digital camera 1c UL, as 1c UR As a digital camera 1c D for row A,
As shown in FIG. 20C, digital cameras 1c DL and 1c DR are arranged on both sides of the stage, one for photographing the right half and the other for photographing the left half of row A.

【0098】そして、図20(b),(c)に示すように、
デジタルカメラ1cDL,1cULは夫々A列,B列の左半
分の撮影を担い、また、デジタルカメラ1cDR,1cUR
は夫々A列,B列の右半分の撮影を担うようにしてい
る。ここでは、図示するように、各列4個ずつ座席57
があるから、各デジタルカメラ1cUL,1cUR,1
DL,1cDRは2座席ずつ撮影を担うことになる。
Then, as shown in FIGS. 20 (b) and (c),
The digital cameras 1c DL and 1c UL are responsible for photographing the left half of the rows A and B, respectively, and the digital cameras 1c DR and 1c UR
Is responsible for photographing the right half of row A and row B, respectively. Here, as shown in FIG.
Therefore, each digital camera 1c UL , 1c UR , 1
c DL and 1c DR will be responsible for shooting two seats at a time.

【0099】また、図20(b),(c)に示すよう
に、隣り合う2つの座席57毎に、かつこれら2つの座
席57の中間に、タグセンサ2cが設けられており、図
20(a)に示すように、観客55が座席57に座る
と、この観客55が所有する電子タグ30がこの座席5
7に設けられているタグセンサ2cの受信可能な範囲5
8内に入ることになる。この電子タグ30からのタグ番
号がこのタグセンサ2cで受信されることになる。
As shown in FIGS. 20 (b) and 20 (c), a tag sensor 2c is provided for every two adjacent seats 57 and in the middle of these two seats 57. As shown in ()), when the spectator 55 sits on the seat 57, the electronic tag 30 owned by the spectator 55
7 is a receivable range 5 of the tag sensor 2c.
8 will be entered. The tag number from the electronic tag 30 is received by the tag sensor 2c.

【0100】そこで、図20(b)において、いま、
「B列の2」の座席57に座った観客55aが登録され
た電子タグ30を有しているものとすると、「B列の
1」の座席57と「B列の2」の座席57との間に設け
られたタグセンサ2cがこの電子タグ30からのタグ番
号を受信する。写真撮影制御用PC5c(図1)は、この
受信出力を取り込むことにより、写真撮影を希望した観
客がこのタグセンサ2cの近くの座席57に座っている
ことを認識し、この観客55aの写真撮影はデジタルカ
メラ1cULが行なうように決定する。そして、劇場アト
ラクションが行なわれて予め決められたタイミングとな
ると、このデジタルカメラ1cULを動作させて観客55
aの写真撮影を行なわせる。
Therefore, in FIG.
Assuming that the audience 55a sitting on the seat 57 in "row B" has the registered electronic tag 30, the seat 57 in "row B 1" and the seat 57 in "row B 2" The tag sensor 2c provided therebetween receives the tag number from the electronic tag 30. By capturing the received output, the photographing control PC 5c (FIG. 1) recognizes that the spectator who has requested the photographing is sitting on the seat 57 near the tag sensor 2c. Digital camera 1c Determines to be performed by UL . Then, at a predetermined timing after the theater attraction is performed, the digital camera 1c UL is operated to set the audience 55
The photographing of a is performed.

【0101】図20(c)に示す「A列の1」の座席5
7に座って観劇する観客55bの場合も同様であり、デ
ジタルカメラ1cDLがこの観客55bの写真撮影を行な
うことになる。
The seat 5 of “1 in row A” shown in FIG.
The same applies to the audience 55b who sits and watches a movie, and the digital camera 1c DL takes a picture of the audience 55b.

【0102】図20で示す例の場合には、デジタルカメ
ラ1cUL,1cUR,1cDL,1cDRの向きやピント位置
などが固定されているが、デジタルカメラ1cUL,1c
URは夫々B列の座席に座った観客にピントが合わされて
おり、同様に、デジタルカメラ1cDL,1cDRは夫々A
列の座席に座った観客にピントが合わされている。
In the example shown in FIG. 20, the direction and focus position of the digital cameras 1c UL , 1c UR , 1c DL and 1c DR are fixed, but the digital cameras 1c UL and 1c are fixed.
The UR is focused on the audience sitting in the B-row seats, and the digital cameras 1c DL and 1c DR are also A
Audiences in the row seats are in focus.

【0103】しかし、テーマパークの劇場アトラクショ
ン会場でも、通常多くの座席が設けられ、多くの観客が
同時に観劇を楽しむことができるようにしている。この
ような場合、劇場アトラクション会場内の座席57が置
かれている領域を前後に2等分し、さらに、左右に2等
分して全体として4等分し、夫々の部分領域をデジタル
カメラ1cUL,1cUR,1cDL,1cDRは撮影を請け負
うようにする。即ち、デジタルカメラ1cULは座席領域
の後半の左半分の部分領域の撮影を行ない、デジタルカ
メラ1cURは座席領域の後半の右半分の部分領域の撮影
を行ない、デジタルカメラ1cDLは座席領域の前半の左
半分の部分領域の撮影を行ない、デジタルカメラ1cDR
は座席領域の前半の右半分の部分領域の撮影を行なうよ
うにする。このような場合、写真撮影する座席に応じて
デジタルカメラの向きを変えてこの座席に向くようにす
るとともに(これは、登録した電子タグ30を検知する
タグセンサ2cの位置が予め分かっているので、その方
向にデジタルカメラ1cを向かせることができる)、ど
この座席に座っている観客も同じ大きさの写真が得られ
るようにするために、ズーム制御も行なわれる(この場
合も、登録した電子タグ30を検知するタグセンサ2c
の位置が予め分かっているので、このタグセンサ2cと
デジタルカメラ1cとの間の距離からズーム倍率が設定
される)。
[0103] However, the theater attractions at theme parks are usually provided with many seats so that many spectators can enjoy the theater at the same time. In such a case, the area where the seat 57 in the theater attraction venue is placed is divided into two equal parts before and after, and further equally divided into two equal parts to the left and right, and each is divided into four equal parts. UL , 1c UR , 1c DL , 1c DR are contracted for shooting. That is, the digital camera 1c UL takes a picture of the left half of the second half of the seat area, the digital camera 1c UR takes a picture of the right half of the second half of the seat area, and the digital camera 1c DL takes a picture of the right half of the seat area. The left half of the first half is photographed and the digital camera 1c DR
Takes an image of the right half of the first half of the seat area. In such a case, the digital camera is turned to face this seat by changing the direction of the digital camera according to the seat where the photograph is taken (because the position of the tag sensor 2c that detects the registered electronic tag 30 is known in advance, The digital camera 1c can be pointed in that direction), and zoom control is also performed so that a spectator sitting in any seat can obtain a photograph of the same size (in this case, the registered electronic Tag sensor 2c for detecting tag 30
Is known in advance, the zoom magnification is set from the distance between the tag sensor 2c and the digital camera 1c).

【0104】勿論、1台のデジタルカメラ1cを用いて
全ての座席57の観客55を写真撮影するようにしても
よいし、また、5台以上のデジタルカメラ1cを用いて
同様の分担した写真撮影をするようにしてもよい。要す
るに、観劇中の写真撮影を希望する観客55の位置を電
子タグ30とタグセンサ2cとで検知し、この検知結果
に基づいて、デジタルカメラ1cにより、この観客55
の写真撮影を行なうものである。
Of course, one digital camera 1c may be used to take a picture of the spectators 55 in all the seats 57, or five or more digital cameras 1c may be used for the same shared photography. May be performed. In short, the position of the spectator 55 who wants to take a picture during a theater is detected by the electronic tag 30 and the tag sensor 2c, and based on the detection result, the spectator 55 sets the spectator 55 by the digital camera 1c.
The photograph is taken.

【0105】図21は以上の動作を示すフローチャート
であって、まず、劇場アトラクションを楽しむ場合に
は、観劇中に写真撮影を希望するか否かを決め(ステッ
プ200)、写真撮影を希望しない場合には、そのまま
入場して所望の座席に着き、観劇を楽しむ(ステップ2
05)。写真撮影を希望する場合には、劇場アトラクシ
ョン会場の入口ゲートで電子タグ30を提示し、そのタ
グ番号を登録してから(ステップ201)、所望の座席
に着く。その後、アトラクションがスタートし(ステッ
プ202)、この観客の電子タグ30がこれに最も近い
タグセンサ2cで検知されて写真撮影制御用PC5cに
その位置が認識されて保持される(ステップ203)。
そして、所定のタイミングとなると、このタグセンサ2
cに対して決められたデジタルカメラ1cを動作させ、
このデジタルカメラ1cによる撮影が行なわれる(ステ
ップ204)。
FIG. 21 is a flowchart showing the above operation. First, when enjoying a theater attraction, it is determined whether or not photographing is desired during a theater (step 200). , Enter the room as it is, enjoy the theater (Step 2)
05). When photographing is desired, the user presents the electronic tag 30 at the entrance gate of the theater attraction venue, registers the tag number (step 201), and then arrives at a desired seat. Thereafter, the attraction starts (step 202), and the electronic tag 30 of the spectator is detected by the tag sensor 2c closest thereto, and its position is recognized and held by the photographing control PC 5c (step 203).
Then, at a predetermined timing, the tag sensor 2
Operate the digital camera 1c determined for c,
Photographing is performed by the digital camera 1c (step 204).

【0106】このようにして、劇場アトラクション会場
内の観客が、観劇を楽しんでいる状態で、舞台側から写
真撮影がなされることになる。
In this way, a photograph is taken from the stage while the spectator in the theater attraction is enjoying the theater.

【0107】図22は図1における位置検索ターミナル
17の一具体例を示す外観斜視図であって、18は図1
に示すタグセンサ、59はタッチパネル付きの表示画
面、60はキーボードである。
FIG. 22 is an external perspective view showing a specific example of the position search terminal 17 in FIG. 1, and FIG.
, 59 is a display screen with a touch panel, and 60 is a keyboard.

【0108】同図において、この具体例は、電子タグ3
0のテーマパーク内での現在位置を検索をするための装
置であって、タッチパネル付きの表示画面59とキーボ
ード60とともに、タグセンサ18が設けられている。
かかる位置検索ターミナル17はテーマパーク内の到る
所に配置されている。タグセンサ18に電子タグ30を
近づけると、この電子タグ30のタグ番号を読み取り、
表示画面59にテーマパーク内の地図を表示するととも
に、この地図上に読み取ったタグ番号の電子タグ30の
位置を表示する。従って、同じタグ番号の電子タグ30
を保有する入場者が異なる位置検索ターミナル17にそ
の電子タグ30を近づけた場合には、夫々の位置検索タ
ーミナル17の表示画面59にこれら同じタグ番号の電
子タグ30全ての位置が表示されることになる。
In this figure, this specific example is the electronic tag 3
This is a device for searching for the current position in the theme park No. 0, and includes a display screen 59 with a touch panel, a keyboard 60, and a tag sensor 18.
Such position search terminals 17 are arranged everywhere in the theme park. When the electronic tag 30 is brought close to the tag sensor 18, the tag number of the electronic tag 30 is read,
The map in the theme park is displayed on the display screen 59, and the position of the electronic tag 30 of the read tag number is displayed on this map. Therefore, the electronic tag 30 having the same tag number
If the electronic tag 30 is brought closer to a different position search terminal 17 by a visitor holding the same, the positions of all the electronic tags 30 having the same tag number are displayed on the display screen 59 of each position search terminal 17. become.

【0109】次に、図23に示すフローチャートと図2
4に示す表示画面59に表示される画面とを用いてこの
位置検索ターミナル17の操作手順について説明する。
Next, the flowchart shown in FIG.
The operation procedure of the position search terminal 17 will be described with reference to the screen displayed on the display screen 59 shown in FIG.

【0110】図22〜図24において、通常、表示画面
59は何も表示していない状態にあり、あるいは、位置
検索ができる旨のメッセージを表示した状態にあり、こ
の表示画面59に、例えば、手を触れると、最初の手順
を示す初期画面H22が表示される(ステップ21
0)。そこで、その初期画面H22の指示に従って所持
している電子タグ30をタグセンサ18に近づけると、
これによって電子タグ30のタグ番号が読み取られ、こ
の位置検索ターミナル17に登録される(ステップ21
1)。そして、表示画面59に地図画面H23が表示さ
れ、これにこの電子タグ30、従って、これを所持する
入場者の現在位置が表示され(ステップ212)、その
表示状態が続く。これとともに、この現在位置の情報、
即ち、この位置検索ターミナル17の位置情報がネット
ワーク6(図1)を介して他の位置検索ターミナル17
に送信される。また、メッセージも他の位置検索ターミ
ナル17に送りたい場合には、地図画面H23に表示さ
れる「メッセージ」ボタン61をタッチ操作することに
より(ステップ213)、メッセージ入力画面H24が
表示され(ステップ214)、キーボード60を操作し
てこのメッセージ入力画面H24での決められた枠62
の中にメッセージを入力することができる。しかる後、
このメッセージ入力画面H24に表示される「送る」ボ
タン63をタッチ操作することにより、この入力された
メッセージが、同様にして、他の位置検索ターミナル1
7に送信される(ステップ215)。
In FIGS. 22 to 24, normally, the display screen 59 is in a state where nothing is displayed, or a state where a message indicating that a position search can be performed is displayed. When the hand is touched, an initial screen H22 indicating the first procedure is displayed (step 21).
0). Then, when the user holds the electronic tag 30 close to the tag sensor 18 according to the instruction on the initial screen H22,
As a result, the tag number of the electronic tag 30 is read and registered in the position search terminal 17 (step 21).
1). Then, the map screen H23 is displayed on the display screen 59, and the current position of the electronic tag 30, and therefore, the visitor having the electronic tag 30, is displayed (step 212), and the display state continues. Along with this, this current location information,
That is, the position information of this position search terminal 17 is transmitted to other position search terminals 17 via the network 6 (FIG. 1).
Sent to. If a message is to be sent to another location search terminal 17, a message input screen H24 is displayed by touching the "message" button 61 displayed on the map screen H23 (step 213) (step 214). ), Operating the keyboard 60, the determined frame 62 on the message input screen H24.
You can enter a message in. After a while
By touching the “Send” button 63 displayed on the message input screen H24, the input message is similarly transmitted to another position search terminal 1
7 (step 215).

【0111】地図画面H23の表示状態で「メッセー
ジ」ボタン61をタッチ操作しないと(ステップ21
3)、この地図画面H23が表示されたままの状態が続
き、キーボード60の所定の操作により、地図画面H2
3を消してもとの状態に戻すことができる。
If the "message" button 61 is not touch-operated in the display state of the map screen H23 (step 21)
3) The state in which the map screen H23 is displayed continues, and a predetermined operation of the keyboard 60 causes the map screen H2 to be displayed.
3 can be returned to the original state by erasing.

【0112】そこで、この位置検索ターミナル17に他
の位置検索ターミナル17から電子タグ30の位置情報
が送られてきているとすると、この電子タグ30と同じ
タグ番号の電子タグ30をタグセンサ18に近づけたと
きには(ステップ211)、これによって表示画面59
に表示される地図画面H23には、自分自身の位置も表
示されるが、他の位置検索ターミナル17から位置情報
が送られてきた他の同伴者の電子タグ30の位置も同時
に表示されることになる。図24に示す地図画面H23
は、位置2が自分自身の位置を表わすものとして、位置
1,3でもって同じタグ番号の電子タグ30をもつ同伴
者の位置も表わしている場合を示している。勿論、他の
位置検索ターミナル17の表示画面59でも、同じ地図
画面H23が表示されていることになる。
Therefore, assuming that the position information of the electronic tag 30 has been sent from another position search terminal 17 to this position search terminal 17, the electronic tag 30 having the same tag number as this electronic tag 30 is brought close to the tag sensor 18. (Step 211), the display screen 59
Is displayed on the map screen H23 displayed at the same time, the position of the electronic tag 30 of another accompanying person to whom the position information has been sent from the other position search terminal 17 is also displayed at the same time. become. Map screen H23 shown in FIG.
Shows a case where the position 2 represents the position of the own device, and the positions 1 and 3 also represent the position of the accompanying person having the electronic tag 30 having the same tag number. Of course, the same map screen H23 is also displayed on the display screen 59 of the other position search terminal 17.

【0113】このようにして、位置検索ターミナル17
では、自分自身の現在位置を確認することができるとと
もに、同伴者の現在位置も確認することができ、迷子に
なった場合に、同伴者にその位置を知らせることができ
るとともに、同伴者の位置も知ることができる。そし
て、メッセージも送ることができ、このメッセージは、
例えば、この地図画面H23の上部などの地図を邪魔し
ない場所に表示させることができ、これによって互いに
連絡し合うこともできる。
In this way, the position search terminal 17
In addition to being able to check your current location, you can also check your companion's current location, and if you get lost, you can inform your companion of its location and your companion's location. You can also know. And you can also send a message,
For example, a map such as the upper part of the map screen H23 can be displayed in a place where it does not disturb, so that it is possible to communicate with each other.

【0114】また、地図画面H23には、この位置検索
ターミナル17の利用者の近辺のアトラクション会場の
場所なども表示させることができ、これにより、現在位
置に近いアトラクション会場も直ぐ分かることになっ
て、次の行動をスムーズに取ることができる。
Further, the location of an attraction venue near the user of the location search terminal 17 can be displayed on the map screen H23, so that the attraction venue near the current location can be immediately identified. , You can take the next action smoothly.

【0115】図25は図1におけるレストラン等の予約
ターミナル19の一具体例を示す外観斜視図であって、
20は図1に示すタグセンサ、64はタッチパネル付き
の表示画面、65はキーボードである。
FIG. 25 is an external perspective view showing a specific example of a reservation terminal 19 for a restaurant or the like in FIG.
20 is the tag sensor shown in FIG. 1, 64 is a display screen with a touch panel, and 65 is a keyboard.

【0116】同図において、この具体例は、テーマパー
ク内でのレストラン等を予約できるようにした装置であ
って、タッチパネル付きの表示画面64とキーボード6
5とタグセンサ20とが設けられている。かかる予約タ
ーミナル19はテーマパーク内の到る所に配置されてい
る。タグセンサ20に電子タグ30を近づけると、この
電子タグ30のタグ番号を読み取り、表示画面64にテ
ーマパーク内のレストランの位置を示す地図とともに、
これらレストランの混み具合が表示され、所望のレスト
ランを選択して予約することができる。この場合、勿
論、この地図上にこの予約する入場者の現在位置も表示
し、予約したレストランへの道順を知らせるようにする
こともできる。
In this figure, this specific example is a device which enables reservation of a restaurant or the like in a theme park, and includes a display screen 64 with a touch panel and a keyboard 6.
5 and a tag sensor 20 are provided. Such reservation terminals 19 are located throughout the theme park. When the electronic tag 30 is brought close to the tag sensor 20, the tag number of the electronic tag 30 is read, and the display screen 64 includes a map indicating the location of the restaurant in the theme park,
The crowded state of these restaurants is displayed, and a desired restaurant can be selected and reserved. In this case, it is needless to say that the current position of the visitor making the reservation can also be displayed on this map so as to inform the driver of the route to the reserved restaurant.

【0117】次に、図26に示すフローチャートと図2
7に示す表示画面64に表示される画面とを用いて、レ
ストランの予約の場合のこの予約ターミナル19の操作
手順について説明する。
Next, the flowchart shown in FIG. 26 and FIG.
The operation procedure of the reservation terminal 19 in the case of restaurant reservation will be described using the screen displayed on the display screen 64 shown in FIG.

【0118】図22〜図27において、通常、表示画面
64は何も表示していない状態にあり、あるいは、レス
トラン等の予約ができる旨のメッセージを表示した状態
にあり、この表示画面64に、例えば、手を触れると、
最初の手順を示す初期画面H25が表示される(ステッ
プ220)。そこで、その初期画面H25の指示に従っ
て所持している電子タグ30をタグセンサ20に近づけ
ると、これによって電子タグ30のタグ番号が読み取ら
れ、この予約ターミナル19に登録される(ステップ2
21)。そして、表示画面64にレストランの案内予約
画面H26が表示され、これにテーマパーク内でのレス
トランの名称や位置を示す地図や、それらの混み具合な
どが示され、これらの情報を参考にしていずれかのレス
トランを選択し、その予約入力をすることができる(ス
テップ222)。この場合の人数やレストラン名の入力
はキーボード65を操作して行なうこともできるが、案
内予約画面H26にテンキーを表示し、これをタッチ操
作することにより、予約人数を入力し、また、予約レス
トランの指定については、表示される地図上の予約した
いレストランの位置を指先でタッチするようにしてもよ
い。このようにして入力された情報は案内予約画面H2
6の所定の位置に表示され、それを確認することができ
る。入力をキャンセルする場合には、キーボード65で
それに対応する操作をすればよい。
In FIGS. 22 to 27, normally, the display screen 64 is in a state where nothing is displayed, or a state where a message that a restaurant or the like can be reserved is displayed. For example, if you touch your hand,
An initial screen H25 showing the first procedure is displayed (Step 220). Then, when the user possesses the electronic tag 30 in accordance with the instruction on the initial screen H25 and approaches the tag sensor 20, the tag number of the electronic tag 30 is read and registered in the reservation terminal 19 (step 2).
21). Then, a restaurant guide reservation screen H26 is displayed on the display screen 64, and a map showing the name and position of the restaurant in the theme park, the degree of crowding thereof, and the like are shown. That restaurant can be selected and its reservation can be entered (step 222). In this case, the number of persons and the name of the restaurant can be input by operating the keyboard 65. However, a ten key is displayed on the guidance reservation screen H26, and the number of persons to be reserved is input by touching the key. May be touched with a finger at the position of the restaurant to be reserved on the displayed map. The information input in this way is displayed on the guide reservation screen H2.
6 is displayed at a predetermined position, which can be confirmed. In order to cancel the input, the corresponding operation may be performed using the keyboard 65.

【0119】なお、図27に示す案内予約画面H26で
は、「次」ボタン66と「キャンセル」ボタン67とが
表示されるように示しているが、タグセンサ20が電子
タグ30を検知した後に最初に表示される案内予約画面
H26では、「次」ボタン66のみが表示されて「キャ
ンセル」ボタン67は表示されない。
[0119] In the guidance reservation screen H26 shown in FIG. 27, the "next" button 66 and the "cancel" button 67 are shown as being displayed, but first after the tag sensor 20 detects the electronic tag 30. In the displayed guidance reservation screen H26, only the "next" button 66 is displayed and the "cancel" button 67 is not displayed.

【0120】以上のように、予約するレストランが決ま
ると、案内予約画面H26の「次」ボタン66をタッチ
操作することにより、予約時間入力画面H27が表示さ
れる。この予約時間入力画面H27では、予約するレス
トランの予約可能時間が表示され(ステップ223)、
予約する場合には、この案内される予約可能時間ないで
予約時間を入力し、「予約する」ボタン68をタッチ操
作する(ステップ224)。これにより、予約内容の確
認画面H28が所定時間表示され(ステップ226)、
表示画面64がもとの状態に戻る。これとともに、予約
内容が、タグセンサ20で入力された電子タグ30のタ
グ番号とともに、ネットワーク6(図1)を介して予約
したレストランに送信される。
As described above, when the restaurant to be reserved is determined, the reservation time input screen H27 is displayed by touching the "next" button 66 of the guide reservation screen H26. On this reservation time input screen H27, the reservable time of the restaurant to be reserved is displayed (step 223).
When making a reservation, the user inputs the reservation time without the guideable reservable time, and touch-operates the "reserve" button 68 (step 224). Thereby, a reservation content confirmation screen H28 is displayed for a predetermined time (step 226),
The display screen 64 returns to the original state. At the same time, the reservation content is transmitted to the reserved restaurant via the network 6 (FIG. 1) together with the tag number of the electronic tag 30 input by the tag sensor 20.

【0121】また、予約時間入力画面H27での予約可
能時間を見て希望の時間に食事ができず、他のレストラ
ンを探したい場合には、「戻る」ボタン69をタッチ操
作する(ステップ224)。これにより、「次」ボタン
66と「キャンセル」ボタン67とを含む案内予約画面
H26が再び表示され、他のレストランを利用する場合
には、ステップ222からの操作を行なうが、レストラ
ンの予約をしない場合には、「キャンセル」ボタン67
をタッチ操作する(ステップ225)。これにより、表
示画面64はもとの状態に戻る。
If the user is unable to eat at the desired time by looking at the available reservation time on the reservation time input screen H27 and wants to search for another restaurant, touch the "return" button 69 (step 224). . As a result, the guidance reservation screen H26 including the “next” button 66 and the “cancel” button 67 is displayed again. When another restaurant is used, the operation from step 222 is performed, but the restaurant is not reserved. In this case, the "cancel" button 67
Is touched (step 225). As a result, the display screen 64 returns to the original state.

【0122】なお、レストランで食事の予約をしたいた
めに、予約ターミナル19を使用するものであるから、
ここでは、この「キャンセル」ボタン67は、予約時間
入力画面H27で「戻る」ボタン69をタッチ操作した
ときに表示される案内予約画面H26に表示されるよう
にするが、これに限るものではなく、案内予約画面H2
6に常に表示されるようにしてもよい。
Since the reservation terminal 19 is used in order to reserve a meal at a restaurant,
Here, the "cancel" button 67 is displayed on the guide reservation screen H26 displayed when the "return" button 69 is touched on the reservation time input screen H27, but is not limited thereto. , Guide reservation screen H2
6 may always be displayed.

【0123】また、予約時間入力画面H27で全ての予
約情報の入力が済んで後、再び予約したレストランの位
置を確認したい場合もある。このような場合を可能とす
るために、予約時間入力画面H27の「戻る」ボタン6
9をタッチ操作して案内予約画面H26を表示させ、地
図を見ることができるようにするが、このとき、新たに
予約の入力操作を行なったり(これにより、前に入力さ
れた予約情報が新たな予約情報によって書き替えられ
る)、「キャンセル」ボタン67が操作されない限り、
入力された予約情報は予約ターミナル19に保持されて
おり、予約レストランの場所の確認後、「次」ボタン6
6の操作、次いで、予約時間入力画面H28での「予約
する」ボタン68の操作により、予約を確定することが
できるようにしてもよい。
After all the reservation information has been entered on the reservation time input screen H27, it may be necessary to confirm the position of the restaurant that has been reserved again. In order to enable such a case, a “return” button 6 on the reservation time input screen H27 is used.
9 to display the guide reservation screen H26 by touching, so that the map can be viewed. At this time, a new reservation input operation is performed (this makes the previously input reservation information new. Unless the “Cancel” button 67 is operated,
The entered reservation information is held in the reservation terminal 19, and after confirming the location of the reserved restaurant, the "next" button 6
The reservation may be confirmed by the operation of No. 6 and then the operation of the “Reserve” button 68 on the reservation time input screen H28.

【0124】また、この予約ターミナル19では、ライ
ドアトラクションや劇場アトラクションなどといったレ
ストラン以外の予約も同様な操作でもって可能とするこ
とができる。このためには、図26でのステップ221
で電子タグ30をタグセンサ20に近づけると、アトラ
クションやレストランなどの予約する対象を選択するた
めの選択画面が表示画面64(図25)に表示され、そ
こで所望とする対象をタッチ選択すると、ステップ22
2に移って図27に示すような案内予約画面H26が表
示されるようにする。
In the reservation terminal 19, it is possible to make reservations for other than restaurants, such as ride attractions and theater attractions, by similar operations. For this purpose, step 221 in FIG.
When the electronic tag 30 is brought closer to the tag sensor 20 in the step, a selection screen for selecting an object to be reserved, such as an attraction or a restaurant, is displayed on the display screen 64 (FIG. 25).
The process proceeds to step S2 to display a guidance reservation screen H26 as shown in FIG.

【0125】以上のように、かかる予約ターミナル19
をテーマパーク内の適宜の位置に配置することにより、
直接レストランに行くことなく、希望するレストランの
予約をすることができ、時間を有効に使用することがで
きる。
As described above, the reservation terminal 19
By arranging at an appropriate position in the theme park,
It is possible to make a reservation for a desired restaurant without going directly to the restaurant, and to use time efficiently.

【0126】図28は図1におけるチェックアウトター
ミナル21の一具体例を示す外観斜視図であって、70
はタッチパネル付きの表示画面、71はタグ返却口、7
2は引換券排出口、73は料金支払い口である。
FIG. 28 is an external perspective view showing a specific example of the checkout terminal 21 in FIG.
Is a display screen with a touch panel, 71 is a tag return port, 7
Reference numeral 2 denotes a voucher outlet, and 73 denotes a fee payment outlet.

【0127】同図において、かかるチェックアウトター
ミナル21はテーマパークの出口付近に設けられてお
り、これで電子タグ30が回収される。このチェックア
ウトターミナル21には、電子タグ30を挿入するため
のタグ返却口71と、回収する電子タグ30の確認や写
真の受け取り方法を確認するためのタッチパネル付きの
表示画面70と、写真の持ち帰りのときに発行する引換
券を排出する引換券排出口72と、料金支払い口73と
が設けられている。
In the figure, the checkout terminal 21 is provided near the exit of the theme park, and the electronic tag 30 is collected by this. The checkout terminal 21 has a tag return port 71 for inserting the electronic tag 30, a display screen 70 with a touch panel for confirming the electronic tag 30 to be collected and a method of receiving a photo, and taking back the photo. A voucher outlet 72 for discharging vouchers issued at the time of and a fee payment port 73 are provided.

【0128】次に、図29に示すフローチャートと図3
0に示す表示画面70に表示される画面とを用いて、電
子タグ30の返却のためのこのチェックアウトターミナ
ル21の操作手順について説明する。
Next, the flowchart shown in FIG. 29 and FIG.
The operation procedure of the checkout terminal 21 for returning the electronic tag 30 will be described with reference to the screen displayed on the display screen 70 shown in FIG.

【0129】図28〜図30において、通常、表示画面
70は何も表示していない状態にあり、この表示画面7
0に、例えば、手を触れると、最初の手順を示す初期画
面H29が表示される(ステップ230)。そこで、そ
の初期画面H29の指示に従って所持している電子タグ
30をタグ返却口71に挿入すると(ステップ23
1)、これによって電子タグ30の通信部32(図2)
のメモリに格納されているタグ番号や付加情報が読み取
られ、このタグ番号をID(Identification)情報とし
て該当する写真映像のサンプルが大容量ストレージ8
(図1)から読み取られ、表示画面70で確認画面H3
0の中に表示される。
28 to 30, normally, the display screen 70 is in a state where nothing is displayed.
When, for example, a hand is touched to 0, an initial screen H29 indicating the first procedure is displayed (step 230). Then, when the electronic tag 30 possessed is inserted into the tag return port 71 according to the instruction on the initial screen H29 (step 23).
1), thereby, the communication unit 32 of the electronic tag 30 (FIG. 2)
The tag number and additional information stored in the memory are read, and the tag number is used as ID (Identification) information.
(FIG. 1), and a confirmation screen H3 is displayed on the display screen 70.
It is displayed in 0.

【0130】かかる付加情報としては、上記のように、
この電子タグ30を使用した日(即ち、来場日)、図3
で示した外部からの「A 事前予約」のステップ111
で入力画面H6(図5)に入力した電子メールのアドレ
ス、同じくステップ112で入力画面H7(図5)に入
力した名前、同じくステップ113で入力画面H8(図
5)に入力した名前、同じくステップ105で入力画面
H2(図5)で入力した会員番号や、テーマパークに入
場するときの電子タグ発券ターミナル14(図8)の図
9に示すフローチャートによる操作により、ステップ1
42で初期画面H16(図10)に入力した会員番号、
ステップ146で入力画面H19(図10)に入力した
電子メールのアドレス、ステップ147で入力画面H2
0(図10)に入力した名前、ステップ148で入力画
面H21(図10)に入力した名前などである。図30
に示す確認画面H30では、名前,会員番号,電子メー
ルのアドレスの少なくとも1つが表示され、これによ
り、返却者は返却する電子タグ30が間違いなく自分の
ものであったことを確認することができる。
As the additional information, as described above,
The day when the electronic tag 30 was used (that is, the day of arrival), FIG.
Step 111 of “A Advance Reservation” from outside indicated by
The address of the e-mail input to the input screen H6 (FIG. 5), the name input to the input screen H7 (FIG. 5) in step 112, the name input to the input screen H8 (FIG. 5) in step 113, and the same step The member number input on the input screen H2 (FIG. 5) at 105 and the operation according to the flowchart shown in FIG. 9 of the electronic tag ticketing terminal 14 (FIG. 8) when entering the theme park are executed at step 1
The member number entered in the initial screen H16 (FIG. 10) at 42,
The e-mail address input to the input screen H19 (FIG. 10) in step 146, and the input screen H2 in step 147
0 (FIG. 10), the name input to the input screen H21 (FIG. 10) in step 148, and the like. FIG.
Is displayed on the confirmation screen H30, at least one of the name, the member number, and the e-mail address is displayed, so that the returner can confirm that the electronic tag 30 to be returned is definitely his / her own. .

【0131】また、この確認画面H30では、この電子
タグ30の返却者がテーマパーク内での写真のサービス
を受ける場合には、大容量ストレージ8(図1)から読
み取られた写真のサンプルも表示され、その確認ができ
るようにしている。そして、これら写真の受け取り方法
として、図3で示した外部からの「A 事前予約」のス
テップ106で入力画面H3(図5)で予約した方法
や、テーマパークに入場するときの電子タグ発券ターミ
ナル14(図8)の図9に示すフローチャートによる操
作により、選択画面H17(図10)で予約した方法が
確認できる情報も表示される。この写真受け取りの確認
情報としては、例えば、写真をCD−Rで持ち帰ること
を予約している場合、確認画面H30で図示するよう
に、「「CD−Rのお持ち帰り」ですね。20分以降に
窓口でお受け取りになれます。引換券を持ってお越し下
さい。」と案内され、また、例えば、電子メールのアド
レスを届け出ていてダウンロードを予約している場合に
は、「「インターネットからダウンロード」ですね。引
換券に記入してあるインターネット・ホームページをご
覧下さい。」と案内され、また、例えば、CD−Rの郵
送を予約している場合には、「「CD−Rを郵送」です
ね。宛先は下記の住所で間違えありませんか。」と案内
され、その訂正もできるようにしている。
In the confirmation screen H30, when the returner of the electronic tag 30 receives a photo service in the theme park, a sample of the photo read from the mass storage 8 (FIG. 1) is also displayed. It is possible to confirm that. As a method of receiving these photographs, a method of making a reservation on the input screen H3 (FIG. 5) in the step 106 of “A advance reservation” from the outside shown in FIG. 3 or an electronic tag issuing terminal when entering the theme park By the operation according to the flowchart shown in FIG. 9 of FIG. 14 (FIG. 8), information for confirming the reserved method on the selection screen H17 (FIG. 10) is also displayed. As the confirmation information of the photo reception, for example, when the user has reserved the photo to be brought back on a CD-R, as shown in the confirmation screen H30, it is "" Take CD-R home "". You can pick it up at the counter after 20 minutes. Please come with your voucher. If, for example, you have registered your e-mail address and reserved a download, it would be "Download from the Internet". Please see the internet homepage written on the voucher. For example, if you have booked the mailing of a CD-R, it would be "mailing a CD-R." Is the address correct in the following address? ", And make corrections.

【0132】以上のような情報の確認後、確認画面H3
0の図示しないボタンを操作すると、レシート印刷部2
3(図1)で、例えば、図31に示すような写真の引換
券が印刷されて、引換券排出口72から排出される(ス
テップ233)。なお、ここでは図示していないが、図
3で示した外部からの「A 事前予約」で支払いの方法
を、選択画面H5(図5)で「受け取りの際」を選択し
ていた場合には、図30に示す確認画面H30でこの旨
を確認する情報とその料金とが表示され、この料金を料
金支払い口73にカードまたは現金を挿入することによ
り、これが確認されて写真の引換券が排出される(ステ
ップ233)。
After confirming the above information, the confirmation screen H3
When a button 0 (not shown) is operated, the receipt printing unit 2
In 3 (FIG. 1), for example, a photo voucher as shown in FIG. 31 is printed and discharged from the voucher discharge port 72 (step 233). It should be noted that although not shown here, when the payment method is selected in the external “A advance reservation” shown in FIG. 3 and the “receipt” is selected on the selection screen H5 (FIG. 5). The information for confirming this and the fee are displayed on the confirmation screen H30 shown in FIG. 30, and this fee is confirmed by inserting a card or cash into the fee payment port 73, and the voucher for the photograph is discharged. Is performed (step 233).

【0133】そして、写真の持ち帰りの場合には(ステ
ップ234)、この引換券を窓口に出すことにより、写
真を受け取ることができるし(ステップ235)、ま
た、引換券を受け取った後、ダウンロードや郵送に変更
したい場合には、この引換券を窓口に出してその旨を申
し込むことにより(ステップ234)、それが可能とな
る(ステップ236)。勿論、窓口で写真を受け取ると
ともに、同伴者が希望するならば、さらに、ダウンロー
ドや郵送の申込みもできる。
In the case of taking out the photograph (step 234), the photograph can be received by putting the voucher out to the counter (step 235). If it is desired to change to mailing, this voucher can be issued (step 234) by sending this voucher to the counter and applying for that (step 234). Of course, you can receive photos at the counter, and if you wish, you can also apply for download and mailing.

【0134】ここで、退場者が、このチェックアウトタ
ーミナル21に気が付かないで、テーマパークの出口ゲ
ート(図示せず)を通ろうとすると、この退場者は電子
タグ30を所有しているので、この出口ゲートに設けら
れているタグセンサがこれを検知してこの出力ゲートを
閉じ、チェックアウトターミナル21で電子タグ30を
返却するようにアナウンスが行なわれる。
Here, if the exiting person does not notice the checkout terminal 21 and tries to pass through the exit gate (not shown) of the theme park, the exiting person owns the electronic tag 30, so that A tag sensor provided at the exit gate detects this, closes the output gate, and announces that the electronic tag 30 is returned at the checkout terminal 21.

【0135】図32は図1の大容量ストレージ8に格納
される写真情報の一具体例を示す図であって、同図
(a)はデジタルカメラ1a〜1c毎にファイルしたも
のであり、同図(b)は電子タグ30毎にファイルした
ものである。
FIG. 32 is a diagram showing a specific example of the photograph information stored in the large-capacity storage 8 of FIG. 1. FIG. 32A shows a file for each digital camera 1a to 1c. FIG. 2B shows a file filed for each electronic tag 30.

【0136】同図において、各デジタルカメラ1a〜1
cには、夫々個別のカメラ番号Cが振り分けられてお
り、撮影された写真には、夫々毎に写真番号Sがその撮
影順に付与される。ここでは、カメラ番号Cは「C−3
桁の数字」からなるものとし、また、写真番号Sは「S
−8桁の日付−5桁の連番」からなっているものとす
る。例えば、写真番号「S−2000−06−23−0
1234」の写真は、2000年6月23日に1234
番目に撮影されたものということになる。さらに、タグ
番号Tは「T−8桁の日付−5桁の連番−1桁の同伴者
番号」からなるものとする。例えば、タグ番号「T−2
000−06−23−08765−1」の電子タグ30
は、2000年6月23日に8765番目に入場した組
(1人または複数人)であって、最後の桁の同伴者番号
「1」はこの組の最初(1番目)の入場者ということに
なる。図3で示した外部からの「A 事前予約」のステ
ップ101で入力画面H2(図5)で予約した人数の複
数人の組で入場した場合には、これら組をなす複数の入
場者に貸し付けられる電子タグ30のタグ番号Tは、8
桁の日付から5桁の連番までは同じ値であって、1桁の
同伴者番号が「1」,「2」,「3」,……と異なるこ
とになる。
In the figure, each digital camera 1a to 1
c, individual camera numbers C are assigned to the respective photographs, and photograph numbers S are assigned to photographed photographs in the photographing order in each photographing order. Here, the camera number C is "C-3
Digit number ”, and the photograph number S is“ S
−8 digit date−5 digit serial number ”. For example, the photograph number “S-2000-06-23-0”
1234 ”was taken on June 23, 2000
This means that it was taken the second time. Further, the tag number T is assumed to be composed of "T-8 digit date-5 digit serial number-1 digit accompanying number". For example, the tag number "T-2
000-06-23-08765-1 "electronic tag 30
Is the group (one or more) that entered the 8765th on June 23, 2000, and the companion number "1" in the last digit is the first (first) visitor of this group. become. In the case where a plurality of groups of the number of persons reserved on the input screen H2 (FIG. 5) are entered in the step 101 of "A advance reservation" from the outside shown in FIG. 3, the lending is made to a plurality of visitors forming the group. The tag number T of the electronic tag 30 is 8
The same value is used from the digit date to the five-digit serial number, and the one-digit accompanying number is different from “1”, “2”, “3”,....

【0137】図1において、例えば、デジタルカメラ1
aで写真撮影が行なわれると、撮影した写真映像にこの
デジタルカメラ1aのカメラ番号Cとタグ番号Tとが付
加されてデータ管理サーバ7に送られる。このデータ管
理サーバ7は、受け取った情報に写真番号Sを生成して
付加し、カメラ番号C毎に区分けしてファイル化し、大
容量ストレージ8に格納する。ここで、カメラ番号C毎
のファイルは、ファイル間に隙間がないように、連続的
に格納され、新たに写真情報が送られてくると、該当す
るファイルに割り込ませて格納される。
In FIG. 1, for example, a digital camera 1
When a photograph is taken at a, the camera number C and the tag number T of the digital camera 1a are added to the photographed video image and sent to the data management server 7. The data management server 7 generates and adds a photograph number S to the received information, divides the information into camera numbers C, creates a file, and stores the file in the large-capacity storage 8. Here, the files for each camera number C are continuously stored so that there is no gap between the files, and when new photograph information is sent, the files are interrupted and stored.

【0138】図32(a)に示すファイルはカメラ番号
CがC−123のデジタルカメラで撮影した写真のファ
イルを示すものであり、同じカメラ番号Cのファイルで
は、写真番号Sが連番の順に配列されている。また、1
つの写真番号Sに対して複数の異なるタグ番号Tが含ま
れる場合もあるが、これは同じ写真に異なるタグ番号の
電子タグ30を有する複数の入場者が撮影されているこ
とを意味している。例えば、写真番号「S−2000−
06−23−01234」に2つのタグ番号「T−20
00−06−23−09876−1」と「T−2000
−06−23−08765−1」が含まれていることに
なる。これは、例えば、図13〜図15で説明したライ
ドアトラクションなどにおいては、いずれも登録された
タグ番号「T−2000−06−23−09876−
1」の電子タグ30を持つ乗客51とタグ番号「T−2
000−06−23−08765−1」の電子タグ30
を持つ乗客51とが乗り物50の同じ席に並んで乗って
いる場合、これらの電子タグ30が同時に検出されて、
デジタルカメラ1bはこれら乗客51を同時に撮影する
ことになるが、このようにして得られた写真に対してこ
れら2つのタグ番号が付随することになる。この場合、
デジタルカメラ1bで撮影された写真映像は、これら2
つのタグ番号が付加されてデータ管理サーバ7に送ら
れ、これらタグ番号に同じ写真番号が付されることにな
るのである。
The file shown in FIG. 32A shows a file of a photograph taken by a digital camera having the camera number C of C-123. In the file of the same camera number C, the photograph number S is in the order of the serial number. Are arranged. Also, 1
One photo number S may include a plurality of different tag numbers T, which means that a plurality of visitors having electronic tags 30 with different tag numbers are photographed in the same photo. . For example, the photograph number "S-2000-
06-23-01234 "and two tag numbers" T-20
00-06-23-09876-1 "and" T-2000
−06-23-08765-1 ”. This is because, for example, in the ride attractions described with reference to FIGS. 13 to 15, the registered tag numbers “T-2000-06-23-09876-” are registered.
The passenger 51 having the electronic tag 30 of “1” and the tag number “T-2”
000-06-23-08765-1 "electronic tag 30
When the passengers 51 having the are riding side by side in the same seat of the vehicle 50, these electronic tags 30 are detected at the same time,
The digital camera 1b takes a picture of the passenger 51 at the same time, and these two tag numbers are appended to the photograph thus obtained. in this case,
The photographic images taken by the digital camera 1b are
One tag number is added and sent to the data management server 7, and the same photo number is assigned to these tag numbers.

【0139】データ管理サーバ7は、また、図32
(a)に示したカメラ番号C別のファイルから、図32
(b)に示すようなタグ番号S別のファイルを作成し、
これをアクセスできるようにする。タグ番号をもとにか
かるファイルをアクセスすることにより、上記のよう
に、来場者に写真を提供できるのである。この場合のア
クセス番号は、タグ番号Tの上記連番までを用い、同伴
者番号は用いない。
[0139] The data management server 7 also
From the file for each camera number C shown in FIG.
Create a file for each tag number S as shown in (b),
Make this accessible. By accessing such a file based on the tag number, the photograph can be provided to the visitors as described above. In this case, the access number uses up to the serial number of the tag number T, and does not use the accompanying number.

【0140】なお、会員の写真情報は、さらに、会員別
(会員番号別)にデータ長期保存ストリーマ9に保存さ
れ、会員番号からアクセスできるようにしている。
The photograph information of the member is further stored in the data long-term storage streamer 9 for each member (for each member number), and can be accessed from the member number.

【0141】以上のように、この実施形態では、電子タ
グ30によって個々の入場者を判別し、写真を希望する
入場者には、場内での撮影設備によって写真撮影し、そ
の写真をサービスできるものである。
As described above, in this embodiment, each visitor can be distinguished by the electronic tag 30, and a photographer can take a photograph with the photographing equipment in the hall and provide the photographer with the photographer. It is.

【0142】なお、上記実施形態では、電子タグ全てを
その利用者が退場するときに回収するものとしたが、利
用者が会員の場合には、電子タグを回収しないようにし
てもよい。その場合のタグ番号は、利用者が入会した日
にちとし、脱会の申込みがあるまで入会時に発行した電
子タグを来場の都度利用して貰い、出口ゲートに設けら
れたタグセンサは、この当日の日付けをタグ番号とする
電子タグのみを検出して警告を行なうようにすればよ
い。
In the above embodiment, all of the electronic tags are collected when the user leaves the system. However, if the user is a member, the electronic tags may not be collected. In that case, the tag number is the date of the user's enrollment, and the electronic tag issued at the time of enrollment is used every time you visit until there is an application to unsubscribe, and the tag sensor provided at the exit gate is the date of this day It is sufficient to detect only an electronic tag having the tag number as a tag number and issue a warning.

【0143】また、会員のタグ番号としては、同じ日に
複数の人が入会することもあり得るので、入会した日に
ちの後に、また、同伴者があれば、この日にちと同伴者
番号との間に、受け付け順の連番を設けるようにし、こ
の連番を含めたタグ番号でもって会員を特定するように
すればよい。これにより、同じ日に複数の人が入会して
も、これら会員を特定することができる。
Also, as a member's tag number, it is possible that a plurality of members may join on the same day. Therefore, after the date of joining, if there is a companion, the tag number between this date and the companion number is added. Then, a serial number in the order of reception may be provided, and the member may be specified by a tag number including the serial number. Thus, even if a plurality of members join on the same day, these members can be specified.

【0144】さらに、入会の申込み時には、自動写真サ
ービスの申込み欄を設けて、上記の方法で写真映像の受
け取り方法や支払い方法,同伴者数などを指定するよう
にし、入場時などで利用者からのこれらに関する申入れ
がない限り、入会時と同じ条件でサービスを提供するよ
うにすることもできる。このように、一度会員となる申
込みを済ませることにより、来場の都度同じサービスを
自動的に受けることができ、その都度煩わしい手続を行
なう必要がない。
In addition, when applying for membership, an application field for an automatic photo service is provided, and the method for receiving and paying for photographic images, the number of accompanying persons, and the like are specified by the above-described method. The service can be provided under the same conditions as at the time of enrollment, unless there is an application for these. Thus, once the application for membership has been completed, the same service can be automatically received each time a visit comes, and there is no need to perform a troublesome procedure each time.

【0145】[0145]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によると、
写真撮影を希望する場合には、電子タグのタグ番号を登
録すればよいので、顧客としては、場所やアトラクショ
ンなどのうち自分の希望するものでのみ写真撮影をして
貰えることになるし、撮影して貰った写真は全て提供さ
れることになり、写真撮影操作の手間が省けて、しか
も、電子タグに予め写真の受け取り方法を指定する情報
が書き込んであるので、その受け取りも円滑に行なわれ
ることになり、手間の掛からない写真サービスを受ける
ことができる。
As described above, according to the present invention,
If you want to take a picture, you only need to register the tag number of the electronic tag, so as a customer, you can only take pictures at places you want, such as places and attractions. All the received photos will be provided, which saves the trouble of taking a photo, and since the information designating the method of receiving the photos has been written in advance on the electronic tag, the reception can be performed smoothly. In other words, you can receive a photo service that hassle-free.

【0146】また、本発明によると、アトラクション会
場やレストランなどの利用設備に直接で向かなくとも、
間違いなく希望する利用設備の利用予約をすることがで
き、利用時間も含めて予約ができるから、それを利用す
るまでの時間を有効に使うことができる。
Further, according to the present invention, even if the user does not go directly to a facility such as an attraction venue or a restaurant,
There is no doubt that the user can make a reservation for the desired use equipment and can make a reservation including the use time, so that the time until the use can be used effectively.

【0147】さらに、本発明によると、顧客は、自分の
端末から娯楽施設の過去の利用に関する来歴情報を取得
することができて、この娯楽施設を再度利用するときの
参考にすることができる。
Further, according to the present invention, the customer can acquire the history information on the past use of the entertainment facility from his / her own terminal, which can be used as a reference when reusing the entertainment facility.

【0148】さらにまた、本発明によると、自分の端末
から娯楽施設の利用予約の申込みをすることができると
ともに、これを利用するに際しての交通機関に関する情
報も提供されることになり、改めてかかる情報を調べる
などといった手間が省けることになる。
Further, according to the present invention, it is possible to apply for reservation for use of an entertainment facility from one's own terminal, and to provide information on transportation means for using the same. This saves you from having to check the information.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明による娯楽施設などでのサービスシステ
ムの一実施形態を示すブロック構成図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a service system in an entertainment facility or the like according to the present invention.

【図2】図1に示す実施形態で利用者が用いる電子タグ
の具体例を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a specific example of an electronic tag used by a user in the embodiment shown in FIG.

【図3】外部から娯楽施設にアクセスする際の操作手順
を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing an operation procedure when accessing the entertainment facility from the outside.

【図4】図3のステップ100で外部PCに表示される
メニュー画面を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a menu screen displayed on an external PC in step 100 of FIG. 3;

【図5】図3のステップ101〜113で表わされる
「事前予約」のための操作手順で外部PCに表示される
操作画面を示す図である。
5 is a diagram showing an operation screen displayed on an external PC in an operation procedure for “advance reservation” represented in steps 101 to 113 of FIG.

【図6】図3のステップ120,121で表わされる
「会員サービス」のための操作手順で外部PCに表示さ
れる操作画面を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing an operation screen displayed on an external PC in an operation procedure for “member service” represented by steps 120 and 121 in FIG.

【図7】図3のステップ130〜135で表わされる
「写真を見る」のための操作手順で外部PCに表示され
る操作画面を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing an operation screen displayed on an external PC in an operation procedure for “viewing a photo” represented by steps 130 to 135 in FIG. 3;

【図8】図1における電子タグ発券ターミナルの一具体
例を示す外観斜視図である。
8 is an external perspective view showing a specific example of an electronic tag issuing terminal in FIG.

【図9】図8に示す電子タグ発券ターミナルの操作手順
を示すフローチャートである。
9 is a flowchart showing an operation procedure of the electronic tag issuing terminal shown in FIG.

【図10】図9に示した操作手順で図8における表示画
面に表示される操作画面を示す図である。
10 is a diagram showing an operation screen displayed on the display screen in FIG. 8 in the operation procedure shown in FIG. 9;

【図11】娯楽施設での図1に示した実施形態を用いた
記念撮影の情景を摸式的に示す図である。
FIG. 11 is a diagram schematically showing a scene of a commemorative photograph using the embodiment shown in FIG. 1 in an entertainment facility.

【図12】図11,図12に示した記念撮影での図1に
示した実施形態の動作を示すフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart showing the operation of the embodiment shown in FIG. 1 in the commemorative photographing shown in FIGS. 11 and 12;

【図13】娯楽施設での図1に示した実施形態を用いた
ライドアトラクションでの撮影情景を摸式的に示す図で
ある。
13 is a diagram schematically showing a shooting scene at a ride attraction using the embodiment shown in FIG. 1 in an entertainment facility.

【図14】図13に示した写真撮影のための乗客の撮影
タイミングを説明する図である。
FIG. 14 is a diagram illustrating the timing of photographing the passenger for the photographing shown in FIG. 13;

【図15】図13,図14に示した写真撮影での図1に
示した実施形態の動作を示すフローチャートである。
FIG. 15 is a flowchart showing the operation of the embodiment shown in FIG. 1 in the photographing shown in FIGS. 13 and 14;

【図16】娯楽施設での図1に示した実施形態を用いた
パレードでの撮影情景を摸式的に示す図である。
FIG. 16 is a diagram schematically showing a shooting scene in a parade using the embodiment shown in FIG. 1 in an entertainment facility.

【図17】図16に示した写真撮影のための撮影タイミ
ングを説明する図である。
FIG. 17 is a view for explaining the photographing timing for the photograph shown in FIG. 16;

【図18】図16,図17に示した写真撮影での図1に
示した実施形態の動作を示すフローチャートである。
FIG. 18 is a flowchart showing the operation of the embodiment shown in FIG. 1 in the photographing shown in FIGS. 16 and 17.

【図19】娯楽施設での図1に示した実施形態を用いた
劇場アトラクション会場での撮影情景を摸式的に示す図
である。
FIG. 19 is a diagram schematically showing a shooting scene at a theater attraction venue using the embodiment shown in FIG. 1 in an entertainment facility.

【図20】図19に示す劇場アトラクションでの写真撮
影を示す図である。
FIG. 20 is a diagram showing photographing at the theater attraction shown in FIG. 19;

【図21】図19,図20に示した写真撮影での図1に
示した実施形態の動作を示すフローチャートである。
FIG. 21 is a flowchart showing the operation of the embodiment shown in FIG. 1 in the photographing shown in FIGS. 19 and 20.

【図22】図1における位置検索ターミナルの一具体例
を示す外観斜視図である。
FIG. 22 is an external perspective view showing a specific example of a position search terminal in FIG.

【図23】図22に示す位置検索ターミナルの操作手順
を示すフローチャートである。
23 is a flowchart showing an operation procedure of the position search terminal shown in FIG.

【図24】図23に示した操作手順で図22における表
示画面に表示される操作画面を示す図である。
24 is a diagram showing an operation screen displayed on the display screen in FIG. 22 according to the operation procedure shown in FIG.

【図25】図1におけるレストラン等の予約ターミナル
の一具体例を示す外観斜視図である。
25 is an external perspective view showing a specific example of a reservation terminal such as a restaurant in FIG. 1. FIG.

【図26】図25に示す予約ターミナルの操作手順を示
すフローチャートである。
26 is a flowchart showing the operation procedure of the reservation terminal shown in FIG.

【図27】図26に示した操作手順で図25における表
示画面に表示される操作画面を示す図である。
27 is a diagram showing an operation screen displayed on the display screen in FIG. 25 according to the operation procedure shown in FIG. 26.

【図28】図1におけるチェックアウトターミナルの一
具体例を示す外観斜視図である。
FIG. 28 is an external perspective view showing a specific example of a checkout terminal in FIG.

【図29】図28に示すチェックアウトターミナルの操
作手順を示すフローチャートである。
FIG. 29 is a flowchart showing an operation procedure of the checkout terminal shown in FIG. 28.

【図30】図29に示した操作手順で図28における表
示画面に表示される操作画面を示す図である。
30 is a diagram showing an operation screen displayed on the display screen in FIG. 28 according to the operation procedure shown in FIG. 29.

【図31】図29でのステップ233で引き渡される写
真の引換券の一具体例を示す図である。
FIG. 31 is a diagram showing a specific example of a voucher for a picture delivered in step 233 in FIG. 29.

【図32】図1における大容量ストレージに格納される
写真情報のファイルの形成の具体例を示す図である。
FIG. 32 is a diagram showing a specific example of forming a file of photo information stored in the mass storage in FIG. 1;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1a〜1c デジタルカメラ 2a〜2c タグセンサ 3 シャッタ受信機 4 車両位置検出装置 8 大容量ストレージ 9 データ長期保存ストリーマ 11 CD−RやDVD−R 12 フラッシュメモリ 13 プリンタ 14 電子タグ発券ターミナル 15 カードリーダ 16 電子タグ貸出し部 20 位置検索ターミナル 18 タグセンサ 19 レストラン等予約ターミナル 20 タグセンサ 21 チェックアウトターミナル 22 タグセンサ 30 電子タグ 32 通信部 37 シャッタボタン43 表示画面 44 電子タグ貸出し口 59 表示画面 60 キーボード 64,70 表示画面 71 タグ返却口 72 引換券排出口 73 料金支払い口 1a-1c Digital Camera 2a-2c Tag Sensor 3 Shutter Receiver 4 Vehicle Position Detector 8 Mass Storage 9 Data Long-term Storage Streamer 11 CD-R or DVD-R 12 Flash Memory 13 Printer 14 Electronic Tag Ticketing Terminal 15 Card Reader 16 Electronic Tag lending unit 20 Position search terminal 18 Tag sensor 19 Restaurant reservation terminal 20 Tag sensor 21 Checkout terminal 22 Tag sensor 30 Electronic tag 32 Communication unit 37 Shutter button 43 Display screen 44 Electronic tag lending slot 59 Display screen 60 Keyboard 64, 70 Display screen 71 Tag return port 72 Voucher outlet 73 Charge payment port

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 清田 徹 東京都港区西新橋二丁目15番12号 株式会 社日立製作所デジタルメディアグループ内 (72)発明者 清水 宏 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所デジタルメディア開発本 部内 (72)発明者 丸山 幸伸 東京都国分寺市東恋ヶ窪一丁目280番地 株式会社日立製作所デザイン研究所内 (72)発明者 須曽 公士 東京都国分寺市東恋ヶ窪一丁目280番地 株式会社日立製作所デザイン研究所内 (72)発明者 漆原 篤彦 東京都国分寺市東恋ヶ窪一丁目280番地 株式会社日立製作所デザイン研究所内 Fターム(参考) 5B049 BB61 CC06 CC13 EE00 EE07 EE21 GG03 GG06  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Tohru Kiyota 2-15-12 Nishishinbashi, Minato-ku, Tokyo Digital Media Group, Hitachi, Ltd. (72) Inventor Hiroshi Shimizu Yoshida-cho, Totsuka-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Prefecture 292 Digital Media Development Division, Hitachi, Ltd. (72) Yukinobu Maruyama, Inventor, 1-chome, Higashi-Koigabo, Kokubunji-shi, Tokyo 280 Hitachi, Ltd.Design Research Laboratories, Ltd. 280 Hitachi Design Laboratory Co., Ltd. (72) Inventor Atsuhiko Urushihara 1-280 Higashi Koigabo, Kokubunji-shi, Tokyo F-term in Hitachi Design Laboratory Co., Ltd. 5B049 BB61 CC06 CC13 EE00 EE07 EE21 GG03 GG06

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 娯楽施設内でタグ番号が付与された電子
タグを入場者に発行するタグ発行手段と、 該娯楽施設内の予め決めた場所に配置され、該電子タグ
のタグ番号を検知すると、該電子タグを所持した入場者
の写真撮影をする撮影手段と、 該電子タグのタグ番号を照合して、写真の引換券を提供
するチェックアウト手段とを備えたことを特徴とする娯
楽施設のサービスシステム。
1. A tag issuing means for issuing to a visitor an electronic tag to which a tag number has been assigned in an entertainment facility, and a tag issuing means disposed at a predetermined place in the entertainment facility and detecting a tag number of the electronic tag. A recreational facility comprising: photographing means for photographing a visitor carrying the electronic tag; and checkout means for collating the tag number of the electronic tag and providing a voucher for the photograph. Service system.
【請求項2】 請求項1において、 夫々の前記撮影手段で撮影した写真情報を前記タグ番号
毎にファイルして格納するデータベースを備え、 該データベースは、前記タグ番号をもとにアクセス可能
であって、前記入場者に前記撮影手段で撮影された写真
を提供できるようにしたことを特徴とする娯楽施設のサ
ービスシステム。
2. A database according to claim 1, further comprising a database for storing photograph information photographed by each of said photographing means in a file for each of said tag numbers, wherein said database is accessible based on said tag numbers. A service system for an entertainment facility, wherein the photographer is provided with a photograph taken by the photographing means.
【請求項3】 請求項1または2のいずれか1つにおい
て、 前記タグ番号は、入場日や該入場日での入場順序などの
情報からなって、同伴者の前記電子タグには、入場日と
入場順序とが等しいタグ番号が付与され、 前記電子タグは、前記タグ発行手段により、前記タグ番
号のほかに、前記娯楽施設の前記撮影手段で撮影される
写真の受け取り方法,受け取り方法が写真情報の端末へ
のダウンロードであるときの電子メールのアドレス,受
け取り方法が持ち帰りである場合の写真受取人の氏名,
受け取り方法が郵送である場合の写真受取人の住所と氏
名などの付加情報が書き込まれており、 前記チェックアウト手段が、該付加情報に基づいて、前
記撮影手段で撮影した写真の提供方法を決めることを特
徴とする娯楽施設のサービスシステム。
3. The electronic tag according to claim 1, wherein the tag number includes information such as an entry date and an entry order on the entry date. The tag number is the same as the entry order, and the electronic tag is provided with the tag issuing means, and in addition to the tag number, the receiving method and the receiving method of the photograph taken by the photographing means of the entertainment facility are photographs. E-mail address when downloading information to the terminal, name of the photo recipient when the receiving method is take-out,
When the receiving method is mail, additional information such as the address and name of the photo receiver is written, and the checkout means determines a method of providing the photograph taken by the image capturing means based on the additional information. A service system for entertainment facilities.
【請求項4】 請求項1,2または3のいずれか1つに
おいて、 前記娯楽施設の出口ゲートに、前記電子タグを所持した
退場者が通るとき、この電子タグを検知して警告音を発
生する警告手段を設けたことを特徴とする娯楽施設のサ
ービスシステム。
4. The electronic tag according to claim 1, wherein when the exiting person carrying the electronic tag passes through the exit gate of the entertainment facility, the electronic tag is detected and a warning sound is generated. A service system for an entertainment facility, comprising:
【請求項5】 電子タグを、そのタグ番号を付与して、
娯楽施設の入場者に発行するタグ発行手段と、 該娯楽施設内のアトラクション会場やレストランなどの
利用設備に対して予約をするための予約手段と、 該入場者の該娯楽施設からの退場時に該電子タグを回収
するタグ回収手段とを該娯楽施設内に適宜配置し、 該予約手段は、該電子タグのタグ番号が提示されること
により、該各利用設備での利用状況や予約状況を提供
し、かつ所望とする該利用設備が選択されることによっ
て該タグ番号を登録し、選択された該利用設備での予約
を登録した該タグ番号に対する行なうことを特徴とする
娯楽施設のサービスシステム。
5. An electronic tag is provided with its tag number,
A tag issuing means for issuing to a visitor of the entertainment facility, a reservation means for making a reservation for a use facility such as an attraction hall or a restaurant in the entertainment facility, and a tag issuing means when the visitor leaves the entertainment facility. Tag collecting means for collecting the electronic tag is appropriately arranged in the entertainment facility, and the reservation means provides the use status and the reservation status in each of the use facilities by presenting the tag number of the electronic tag. A service system for an entertainment facility, wherein the tag number is registered when the desired use facility is selected, and a reservation for the selected use facility is made for the registered tag number.
【請求項6】 請求項5において、 前記予約手段は、選択された前記利用設備の予約可能な
時間帯を提示することを特徴とする娯楽施設のサービス
システム。
6. The entertainment system service system according to claim 5, wherein the reservation means presents a time slot in which the selected facility can be reserved.
【請求項7】 電子タグを、そのタグ番号を付与して、
娯楽施設の入場者に発行し、同伴の複数の入場者に発行
する該電子タグに同一タグ番号を付与するようにしたタ
グ発行手段と、 該電子タグのタグ番号を読み取って、読み取った該タグ
番号の該電子タグの該娯楽施設内での現在位置を示す地
図を表示画面に表示する位置検索手段とを該娯楽施設内
に適宜配置し、 該位置検索手段は、他の位置で配置される該位置検出手
段が読み取ったタグ番号の位置情報も受信し、同じタグ
番号の複数の電子タグの現在位置を該表示画面で表示さ
れる同じ地図上に表示することを特徴とする娯楽施設の
サービスシステム。
7. An electronic tag is given its tag number,
Tag issuing means for issuing the same tag number to the electronic tag to be issued to the visitors of the entertainment facility and issued to a plurality of accompanying guests, and reading the tag number of the electronic tag and reading the read tag number Position searching means for displaying a map showing the current position of the electronic tag with the number in the entertainment facility on a display screen, and appropriately arranging the entertainment facility, and the position searching means is arranged at another position. A service for an entertainment facility characterized by receiving position information of a tag number read by the position detecting means and displaying the current positions of a plurality of electronic tags having the same tag number on the same map displayed on the display screen. system.
【請求項8】 娯楽施設の入場者にタグ番号を付与した
電子タグを発行し、該電子タグによって該娯楽施設での
サービスを該入場者に提供する娯楽施設のサービスシス
テムにおいて、 該娯楽施設の会員毎に体験したアトラクションや未体験
のアトラクションに関する情報を来歴情報として格納し
たサーバと、 該会員による外部端末からの要求に応じて、該サーバに
格納された該会員に該当する該来歴情報を該外部端末に
提供する手段とを設けたことを特徴とする娯楽施設のサ
ービスシステム。
8. A service system for an entertainment facility that issues an electronic tag to which a tag number is assigned to a visitor of the entertainment facility, and provides a service at the entertainment facility to the visitor using the electronic tag. A server storing information on attractions and unexperienced attractions for each member as history information, and, in response to a request from an external terminal by the member, the history information corresponding to the member stored in the server. A service system for an entertainment facility, comprising: means for providing to an external terminal.
【請求項9】 請求項8において、 前記来歴情報は、前記会員による前記娯楽施設の過去の
利用日や利用回数,利用した設備に関する情報を含むこ
とを特徴とする娯楽施設のサービスシステム。
9. The entertainment facility service system according to claim 8, wherein the history information includes information on a past use date, the number of times of use of the entertainment facility by the member, and facilities used.
【請求項10】 娯楽施設の入場者にタグ番号を付与し
た電子タグを発行し、該電子タグによって該娯楽施設で
のサービスを該入場者に提供する娯楽施設のサービスシ
ステムにおいて、 外部端末からの該娯楽施設の利用予約の申込みに際して
の該娯楽施設までの交通手段の申告に対し、該交通手段
に合わせた該娯楽施設までの経路を示す地図情報を該外
部端末に提供する手段を備えたことを特徴とする娯楽施
設のサービスシステム。
10. A service system for an entertainment facility that issues an electronic tag with a tag number to a visitor of the entertainment facility and provides a service at the entertainment facility to the visitor using the electronic tag. Means for providing, to the external terminal, map information indicating a route to the entertainment facility according to the means of transportation in response to a declaration of transportation to the entertainment facility when applying for a reservation for use of the entertainment facility. A service system for entertainment facilities.
【請求項11】 請求項10において、 前記外部端末からの前記娯楽施設の利用予約の申込みに
対し、この申込みを行なう顧客に発行する前記電子タグ
のタグ番号を記載したタグ引換券を発行する手段を備え
たことを特徴とする娯楽施設のサービスシステム。
11. A means for issuing a tag voucher describing a tag number of the electronic tag to be issued to a customer who makes an application in response to an application for reservation of use of the entertainment facility from the external terminal. A service system for an entertainment facility, comprising:
JP2000224101A 2000-07-25 2000-07-25 Amusement facility service system Expired - Fee Related JP4659184B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000224101A JP4659184B2 (en) 2000-07-25 2000-07-25 Amusement facility service system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000224101A JP4659184B2 (en) 2000-07-25 2000-07-25 Amusement facility service system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002041703A true JP2002041703A (en) 2002-02-08
JP2002041703A5 JP2002041703A5 (en) 2007-08-30
JP4659184B2 JP4659184B2 (en) 2011-03-30

Family

ID=18718119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000224101A Expired - Fee Related JP4659184B2 (en) 2000-07-25 2000-07-25 Amusement facility service system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4659184B2 (en)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004215091A (en) * 2003-01-07 2004-07-29 Canon Inc Image pickup unit
JP2005303750A (en) * 2004-04-14 2005-10-27 Nec Infrontia Corp Photograph print system, photographing apparatus, image print designating apparatus, and image print designating method used therefor
JP2007142896A (en) * 2005-11-18 2007-06-07 Fujitsu Ltd Spectator's picture offering system, photography camera controller, and program
JP2008118679A (en) * 2007-11-30 2008-05-22 Fujifilm Corp Imaging apparatus and system, and terminal equipment
US7705887B2 (en) 2002-12-10 2010-04-27 Fujifilm Corporation Imaging device, terminal device, and imaging system
ES2343562A1 (en) * 2010-05-25 2010-08-03 Ramon Novoa Gonzalez Procedure of capture and presentation of 3d photographs in attractions, parks of entertainment and events ludicos (Machine-translation by Google Translate, not legally binding)
JP2010267159A (en) * 2009-05-15 2010-11-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Information management device, information management system, and information management method
JP2010267158A (en) * 2009-05-15 2010-11-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Information management device, information management system, and information management method
JP2011076277A (en) * 2009-09-30 2011-04-14 Dainippon Printing Co Ltd Stamp system, and method, program and storage medium for the same
JP2013017050A (en) * 2011-07-04 2013-01-24 Dainippon Printing Co Ltd Imaging device, image provision server device, and image provision program
JP2013070404A (en) * 2003-09-08 2013-04-18 Witech Communications Ltd System for filming and recording attractions
JP2014042190A (en) * 2012-08-23 2014-03-06 Sony Corp Control system and program
JP2014045259A (en) * 2012-08-24 2014-03-13 Sony Corp Terminal device, server, and program
JP2017201752A (en) * 2016-05-04 2017-11-09 日本ノーベル株式会社 Photographing and distributing system
JP2018073220A (en) * 2016-11-01 2018-05-10 増田 隼人 Memorial data acquisition and provision system
CN108140167A (en) * 2015-10-02 2018-06-08 飞利浦照明控股有限公司 The debugging of the position based on video camera of electronic shelf label
JP2019040363A (en) * 2017-08-24 2019-03-14 大日本印刷株式会社 Member managing system
US10719543B2 (en) 2015-08-11 2020-07-21 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, and program

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0815843A (en) * 1994-06-29 1996-01-19 Fuji Photo Film Co Ltd Film processing accepting machine
JPH10224773A (en) * 1997-01-31 1998-08-21 Mega Chips:Kk Image communication equipment and image communication system
JPH10301984A (en) * 1997-04-22 1998-11-13 Yazaki Corp Facility user management system
JP2000023015A (en) * 1998-07-03 2000-01-21 Fuji Photo Film Co Ltd Electronic camera system
JP2000078075A (en) * 1998-06-30 2000-03-14 Lucent Technol Inc Automatic warning radio terminal for user in the case the terminal enters designated physical area
JP2000099459A (en) * 1998-09-18 2000-04-07 Nippon Signal Co Ltd:The Network connection system using ic card

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0815843A (en) * 1994-06-29 1996-01-19 Fuji Photo Film Co Ltd Film processing accepting machine
JPH10224773A (en) * 1997-01-31 1998-08-21 Mega Chips:Kk Image communication equipment and image communication system
JPH10301984A (en) * 1997-04-22 1998-11-13 Yazaki Corp Facility user management system
JP2000078075A (en) * 1998-06-30 2000-03-14 Lucent Technol Inc Automatic warning radio terminal for user in the case the terminal enters designated physical area
JP2000023015A (en) * 1998-07-03 2000-01-21 Fuji Photo Film Co Ltd Electronic camera system
JP2000099459A (en) * 1998-09-18 2000-04-07 Nippon Signal Co Ltd:The Network connection system using ic card

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7705887B2 (en) 2002-12-10 2010-04-27 Fujifilm Corporation Imaging device, terminal device, and imaging system
JP2004215091A (en) * 2003-01-07 2004-07-29 Canon Inc Image pickup unit
JP2013070404A (en) * 2003-09-08 2013-04-18 Witech Communications Ltd System for filming and recording attractions
JP2005303750A (en) * 2004-04-14 2005-10-27 Nec Infrontia Corp Photograph print system, photographing apparatus, image print designating apparatus, and image print designating method used therefor
JP2007142896A (en) * 2005-11-18 2007-06-07 Fujitsu Ltd Spectator's picture offering system, photography camera controller, and program
JP2008118679A (en) * 2007-11-30 2008-05-22 Fujifilm Corp Imaging apparatus and system, and terminal equipment
JP2010267159A (en) * 2009-05-15 2010-11-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Information management device, information management system, and information management method
JP2010267158A (en) * 2009-05-15 2010-11-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Information management device, information management system, and information management method
JP2011076277A (en) * 2009-09-30 2011-04-14 Dainippon Printing Co Ltd Stamp system, and method, program and storage medium for the same
ES2343562A1 (en) * 2010-05-25 2010-08-03 Ramon Novoa Gonzalez Procedure of capture and presentation of 3d photographs in attractions, parks of entertainment and events ludicos (Machine-translation by Google Translate, not legally binding)
JP2013017050A (en) * 2011-07-04 2013-01-24 Dainippon Printing Co Ltd Imaging device, image provision server device, and image provision program
JP2014042190A (en) * 2012-08-23 2014-03-06 Sony Corp Control system and program
US10083351B2 (en) 2012-08-23 2018-09-25 Sony Corporation Control system and control method
JP2014045259A (en) * 2012-08-24 2014-03-13 Sony Corp Terminal device, server, and program
US10719543B2 (en) 2015-08-11 2020-07-21 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, and program
CN108140167A (en) * 2015-10-02 2018-06-08 飞利浦照明控股有限公司 The debugging of the position based on video camera of electronic shelf label
JP2017201752A (en) * 2016-05-04 2017-11-09 日本ノーベル株式会社 Photographing and distributing system
JP2018073220A (en) * 2016-11-01 2018-05-10 増田 隼人 Memorial data acquisition and provision system
JP2019040363A (en) * 2017-08-24 2019-03-14 大日本印刷株式会社 Member managing system

Also Published As

Publication number Publication date
JP4659184B2 (en) 2011-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4659184B2 (en) Amusement facility service system
US9037513B2 (en) System and method for providing electronic event tickets
US8633995B2 (en) Image capture and distribution system and method
US20120290336A1 (en) System and method for providing event-related incentives
US7477841B2 (en) Service provision system and automatic photography system
US20030182143A1 (en) Image capture system
JP2005136691A (en) Image managing system
JP2004535029A (en) Method and system for electronic route planning and virtual queuing
JP2005128803A (en) Attraction provision system
JP2002112074A (en) Photographic image managing system and recording medium
JP2008525889A (en) Order promotional items during movie screening
JP2008514131A (en) Modular digital photo finishing system
JP2002032800A (en) Admission ticket issuing and utilization system
KR20000063758A (en) System for casting entertainers and models making use of image on the internet and method thereof
JP2005107886A (en) Service providing system
JP2007013637A (en) Automatic photo studio
US20130275257A1 (en) Interactive image capture, marketing and distribution
JPH09233465A (en) Guide photographic system
JP3956710B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP6939329B2 (en) Image providing system
JP2003345999A (en) Service/information providing system using portable terminal
JP7405733B2 (en) Visitor record provision system
JP7425817B2 (en) Mobile photography system
JP2000147676A (en) Printing system
JP2004040736A (en) Image information transmitting-receiving system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070717

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101227

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees