JP2002039987A - 液体金属中の溶解酸素濃度測定方法 - Google Patents

液体金属中の溶解酸素濃度測定方法

Info

Publication number
JP2002039987A
JP2002039987A JP2000220556A JP2000220556A JP2002039987A JP 2002039987 A JP2002039987 A JP 2002039987A JP 2000220556 A JP2000220556 A JP 2000220556A JP 2000220556 A JP2000220556 A JP 2000220556A JP 2002039987 A JP2002039987 A JP 2002039987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid metal
concentration
measuring
dissolved oxygen
oxygen sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000220556A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Nobunaga
尚志 延永
Kinya Kamata
勤也 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP2000220556A priority Critical patent/JP2002039987A/ja
Publication of JP2002039987A publication Critical patent/JP2002039987A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)
  • Investigating And Analyzing Materials By Characteristic Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】液体金属中の溶解酸素濃度を固体電解質酸素セ
ンサーで安定に測定でき、かつ、構造材の腐食防止を図
ることができる液体金属中の溶解酸素濃度測定方法。 【解決手段】ループ内を循環する液体金属1中の溶解酸
素濃度を主幹ループライン2から分岐したバイパスライ
ン5に挿入配置した酸素センサー8と温度センサー9で
測定する。この場合、液体金属1はバイパスライン5に
具備した加熱装置10で酸素センサーの測定可能な温度
まで加熱される。一方、バイパスライン5の構造材は酸
素センサー測定温度で耐食性の高い高融点金属材を用
い、酸素センサーの作動温度と構造材の許容使用温度と
の両立を図る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液体金属中の溶解
酸素濃度測定方法に関するものであり、特に、腐食性の
高い液体金属中の溶解酸素濃度の測定方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】液体金属は、熱や放射線に対して安定で
あり、また、熱伝導性が優れていることから冷却材とし
て使用されている。その代表的な例が高速増殖炉の液体
Na金属である。このような目的に用いられる金属は、
主として、Na,Na−K,Li,Bi,Pbなどの低
融点金属であるが、こうした液体金属を熱回収のための
冷却材として使用する場合、液体金属を収容する構造材
は非常に厳しい腐食環境下に晒されることになる。
【0003】このような環境において、適用可能な構造
材としては、V,Ta,Nbなどの高融点金属材が挙げ
られるが、大型構造用材料に対しての切削性、溶接性な
どの製作面やコスト面で問題があり、液体金属冷却材循
環ループのすべてを高融点金属材で製作することは現実
的ではない。
【0004】一方、鋼材を構造材に適用しようとする
と、大型構造物の製作性、コストなどの点で優れている
が、構成元素の液体金属中への溶解性の考慮はもとよ
り、液体金属の使用温度の制約や液体金属中の不純物濃
度の管理などの必要性が生じてくる。特に、液体金属中
の溶解酸素濃度は、構造材の腐食現象及び速度に大きく
影響を及ぼすことが知られている。したがって、鋼材を
構造材に適用する場合、液体金属中の溶解酸素濃度の測
定は非常に重要となる。
【0005】従来の液体金属中の溶解酸素濃度の測定に
は、ジルコニア固体電解質の起電力を利用した固体電解
質酸素センサーが使用されており、溶鋼や溶銅用酸素セ
ンサーが知られている。溶鋼の場合、酸素センサーの使
用温度領域は、1500℃〜1800℃で、溶銅の場合
は、1000℃〜1300℃であり、いずれも高温使用
である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記酸
素センサーは、測定温度が通常550℃〜850℃の場
合が応答性、センサー寿命、配管部材、電気回路の設定
などの点から有利とされており、それ以外の測定温度で
は測定までに時間がかかったり、耐久性などの問題があ
る。更に、350℃以下では、酸素センサーの作動自体
が不安定になり、測定が困難になるという問題を有す
る。
【0007】したがって、酸素センサーの特性に基づく
かかる弊害の対策としては、液体金属冷却材の使用温度
領域を酸素センサーが安定に作動する作動可能温度領域
まで高めることが挙げられる。ところが温度が高くなる
と、溶解酸素濃度は測定できるものの、今度は構造材の
腐食が激しくなるという問題が生じる。すなわち、酸素
センサーの作動温度と構造材の許容使用温度との間には
トレードオフの関係があり、この関係を両立することが
できないという問題を有していた。
【0008】本発明は、このような問題点を解決するも
ので、その目的とするところは、液体金属中の溶解酸素
濃度を固体電解質酸素センサーで安定に測定でき、か
つ、構造材の腐食防止を確実に行うことができる液体金
属中の溶解酸素濃度測定方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】このような目的は、下記
(1)〜(8)により達成される。
【0010】(1) 液体金属を循環させて所定の冷却
を行う液体金属冷却材循環ループ系において、鋼材製の
主幹ループラインに設けた高融点金属材製のバイパスラ
インに酸素センサー及び温度センサーを設け、前記酸素
センサー及び前記温度センサーにより液体金属中の溶解
酸素濃度を求めることを特徴とする液体金属中の溶解酸
素濃度測定方法。
【0011】(2) 前記バイパスラインに加熱装置を
具備し、該加熱装置により酸素センサーの測定箇所付近
を酸素センサーの作動可能温度領域以上に加熱すること
を特徴とする上記(1)記載の液体金属中の溶解酸素濃
度測定方法。
【0012】(3) 前記液体金属が本質的に鉛(P
b)、ビスマス(Bi)、鉛ビスマス合金(Pb−B
i)であることを特徴とする上記(1)記載の液体金属
中の溶解酸素濃度測定方法。
【0013】(4) 前記主幹ループライン中の液体金
属の温度範囲が液体金属の融点〜650℃であることを
特徴とする上記(1)記載の液体金属中の溶解酸素濃度
測定方法。
【0014】(5) 前記主幹ループラインの鋼材が低
合金鋼、特殊鋼、炭素鋼であることを特徴とする上記
(1)または(4)記載の液体金属中の溶解酸素濃度測
定方法。
【0015】(6) 前記バイパスラインの高融点金属
材が、少なくともV,Ta,Nb,Mo,Ti,Ir,
Os,Wからなる群より選択された1種または2種以上
から構成されることを特徴とする上記(1)または
(2)記載の液体金属中の溶解酸素濃度測定方法。
【0016】(7) 前記酸素センサーが固体電解質酸
素センサーであることを特徴とする上記(1)または
(2)記載の液体金属中の溶解酸素濃度測定方法。
【0017】(8) 前記酸素センサーの測定温度範囲
が350℃〜800℃であることを特徴とする上記
(1)、(2)または(7)記載の液体金属中の溶解酸
素濃度測定方法。
【0018】
【発明の実施の形態】次に、本発明の液体金属中の溶解
酸素濃度測定方法の実施の形態について説明する。
【0019】本方法において、液体金属冷却材循環ルー
プ内を循環する液体金属中の溶解酸素濃度は、主幹ルー
プラインから分岐したバイパスラインに挿入配置した酸
素センサーと温度センサーにより測定する。
【0020】酸素センサーの測定付近は、バイパスライ
ンに具備した加熱装置により酸素センサーによる測定が
可能な温度まで加熱される。
【0021】バイパスラインは、酸素センサーの作動温
度と構造材の許容使用温度との両立を図るため、主幹ル
ープラインの鋼材とは違い、酸素センサーの作動温度で
耐食性の高い高融点金属材が使用される。
【0022】本方法における液体金属としては、Pb系
金属、Bi系金属、Pb−Bi系合金が挙げられる。
【0023】次に、主幹ループラインの鋼材について
は、低合金鋼、特殊鋼、炭素鋼が挙げられる。特殊鋼の
代表的なものとしては、Cr−Mo系鋼、フェライトあ
るいはマルテンサイト系Cr含有鋼、オーステナイト鋼
が好ましい。Pb,Biに対するNiの溶解度が高いた
め、Niを多く含んだ鋼材は好ましくない。
【0024】本発明において、主幹ループライン中の液
体金属の使用温度範囲は、使用する液体金属の融点〜6
50℃であることが好ましく、その上限は、550℃以
下がより好ましい。温度が高すぎると、構造材の腐食が
激しくなり、健全性も維持できなくなる。
【0025】バイパスラインの高融点金属材としては、
少なくとも、V,Ta,Nb,Mo,Ti,Ir,O
s,Wからなる群より選択された1種または2種以上か
ら構成されることが好ましい。鋼材は、一般に、酸素セ
ンサーが安定に作動する温度領域では液体金属に対する
腐食が大きくなる傾向にあり、使用マージンが狭くな
る。
【0026】溶解酸素濃度測定用酸素センサーとして
は、固体電解質酸素センサーが使用される。本発明で使
用し得る固体電解質としては、イットリア(Y2 3
添加ジルコニア(ZrO2 )、カルシア(CaO)添加
ジルコニア、酸化ガドリニウム(Gd2 3 )添加ジル
コニア、酸化スカンジウム(Sc2 3 )添加ジルコニ
ア、酸化イッテルピウム(Yb2 3 )添加ジルコニ
ア、トリア・イットリア(ThO2 −Y2 3 )、ハフ
ニア・イットリア(HfO2 −Y2 3 )などが挙げら
れる。
【0027】また、固体電解質センサーを構成する標準
極には、In/In2 3 、Pb/PbO系、Bi/B
2 3 系、Sn/SnO2 系、Ga/Ga2 3 系等
が挙げられ、標準極と液体金属のそれぞれに接続される
リード線は、Mo,Ta,Ir,Os,W,Cなどが挙
げられる。
【0028】本発明において、酸素センサーの測定温度
範囲は、350℃〜800℃であることが好ましく、4
00℃〜700℃がより好ましい。温度が低過ぎると、
構造材の腐食防止の点では有利に働くが、酸素センサー
の測定が不安定で検出機能を発揮しなくなる。一方、高
過ぎると、酸素センサーの測定は安定するがバイパスラ
インの高融点金属材の腐食が進行するようになる。
【0029】温度センサーは、測温用熱電対や放射温度
計等の接触式、非接触式タイプのものが挙げられる。液
体金属に接触させるタイプのものは、腐食に注意する必
要がある。
【0030】本発明における加熱装置は、特に限定され
ず、基本的には、バイパスラインを加熱することによ
り、酸素センサーの測定が可能な温度に液体金属と酸素
センサー素子部を加熱することができ、温度制御できる
ものであればよい。
【0031】本発明の液体金属中の溶解酸素濃度測定方
法において、溶解酸素濃度の測定状況は、例えば、以下
のような状況が挙げられる。
【0032】(a) 液体金属の一部を主幹ループライ
ンからバイパスラインに分流し、バイパスラインに流れ
てきた液体金属中の溶解酸素濃度を酸素センサーと温度
センサーにより連続的あるいは間欠的に測定して求め
る。バイパスラインは、流通状態で酸素センサーが測定
可能な温度になるように、バイパスラインを加熱装置で
加熱させる。バイパスラインの液体金属は、再び、主幹
ループラインに合流し、循環される。この時、バイパス
ラインで温められた液体金属が主幹ループラインの液体
金属に合流する場合、合流付近の主幹ループラインの鋼
材と接する液体金属の温度は、鋼材の許容使用温度の上
限を超えないようにする。これには、主幹ループライン
とバイパスラインの流量比や主幹ループラインとバイパ
スラインの設定温度、ラインの配管径などにより調整さ
れる。
【0033】(b) バイパスラインに主幹ループライ
ンの分岐点付近及び合流点付近にバルブを配置し、バイ
パスラインに液体金属を導入後、これらのバルブを閉じ
てバイパスライン内に液体金属を貯め、この状態で溶解
酸素濃度を測定する。バイパスライン内の液体金属は、
再び、主幹ループラインに合流し、循環させることもで
きる。また、廃液ラインを設けて廃棄してもよい。
【0034】また、この場合の加熱は、バイパスライン
内に液体金属が貯まってから加熱してもよいし、予め、
加熱しておいてもよい。
【0035】更に、バイパスライン内に液貯めタンクを
配置してもよい。測定は、間欠的にある時間毎に上記操
作が繰り返される。また、本発明の液体金属中の溶解酸
素濃度測定方法において、バイパスラインを複数設置し
てもよい。この場合、溶存酸素濃度の制御がし易くな
る。
【0036】
【実施例】図1は、本発明の液体金属中の溶解酸素濃度
測定方法の実施に用いた液体金属中の溶解酸素濃度測定
系の概略図である。この溶解酸素濃度測定系は、液体金
属冷却材循環ループ系に装入配置され、液体金属1が主
幹ループライン2内を矢印の方向に流れるようになって
いる。
【0037】主幹ループライン2は、バイパスライン5
を備えている。また、この主幹ループライン2は、バイ
パスライン分岐点の直ぐ下流側にバルブ3を備えるとと
もに、バイパスライン合流点の直ぐ上流側にバルブ4を
備えている。一方、バイパスライン5は、その分岐点付
近にバルブ6を備えるとともに、合流点付近にバルブ7
を備えている。
【0038】ところで、酸素センサー8と測温用熱電対
9は、その各測定部が液体金属1に浸るようにバイパス
ライン5に挿入配置されている。そして、バイパスライ
ン5は、その周囲に設けたヒーター10によって酸素セ
ンサー8による測定が可能な温度まで加熱されるように
なっている。
【0039】この酸素センサー8は、酸素濃度測定装置
11に電気的に接続され、一方の測温用熱電対9は、温
度測定装置12に電気的に接続されている。更に、酸素
濃度測定装置11と温度測定装置12とは、データ処理
装置13に電気的に接続され、得られた酸素濃度データ
と温度データとをデータ処理装置13で処理し、溶解酸
素濃度を求めるようになっている。データ処理装置13
で得られた制御信号は、その後、溶解酸素濃度制御装置
コントローラ14に伝送され、液体金属中の溶解酸素濃
度が制御されることになる。
【0040】次に、図1により液体金属中の溶解酸素濃
度測定系の作動を説明する。
【0041】先ず、主幹ループライン2のバルブ3及び
バルブ4を開け、バイパスライン5のバルブ6及びバル
ブ7を閉める。すると、液体金属1は、主幹ループライ
ン2を流れ、主幹ループライン2内を循環する。
【0042】次に、バイパスライン5のバルブ6及びバ
ルブ7を開けると、主幹ループライン2からバイパスラ
イン5に液体金属1の一部が分流する。主幹ループライ
ン2からバイパスライン5に流入した液体金属1は、バ
イパスライン5に具備したヒーター10によって酸素セ
ンサー8の作動可能な温度以上に加熱される。
【0043】そして、液体金属1の流通状態下におい
て、酸素センサー8により液体金属1中の溶解酸素濃度
が検知され、測温用熱電対9により液体金属1の温度が
検知され、酸素濃度測定装置11と温度測定装置12に
よりそれぞれ数値化される。得られた酸素濃度データと
温度データは、データ処理装置13に送られる。そし
て、データ処理装置13でデータ処理され、溶解酸素濃
度が求められ、その溶解酸素濃度の合否が判定される。
その判定結果に基づいた制御信号は、溶解酸素濃度制御
装置コントローラ14に供給され、その後の溶解酸素濃
度の制御の基になる。この判定結果は、連続的もしくは
間欠的に行われ、監視される。
【0044】次に、本発明の液体金属中の溶解酸素濃度
測定方法を実施例1により更に詳しく説明する。 (実施例1)液体金属としてPb−Bi共晶合金を、主
幹ループラインの構造材として18Cr−1Mo鋼を、
バイパスラインの構造材としてMoを用い、かつ、主幹
ループライン中の液体金属の流速を0.5m/s、主幹
ループラインの高温部を400℃、低温部を300℃に
設定した強制循環ループ系において、酸素センサーの加
熱温度の違いによる測定状況を評価した。
【0045】バイパスラインにおける酸素センサーの加
熱温度が350℃の場合、酸素センサー出力の起電力が
安定するまでに要する時間が非常に長くかかり、場合に
よっては安定化しなかった。
【0046】これに対し、酸素センサーの加熱温度が5
50℃の場合、酸素センサーの起電力は10秒以内で安
定化し、主幹ループラインの構造材もバイパスラインの
構造材も健全性を維持して溶解酸素濃度を測定すること
ができた。
【0047】一方、酸素センサーの加熱温度が850℃
の場合、酸素センサーの起電力は10秒以内で安定化
し、液体金属中の溶解酸素濃度の測定ができた。しか
し、時間の経過とともにバイパスラインの構造材の腐食
が進行した。更に、バイパスラインから合流した温めら
れた液体金属による主幹ループラインの鋼材腐食も確認
された。
【0048】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、液
体金属中の溶解酸素濃度を固体電解質酸素センサーで安
定に測定でき、かつ、構造材の腐食防止を確実に行うこ
とができる。これにより、溶解酸素濃度の測定と構造材
の腐食防止とを両立することができるようになり、これ
まで使用することができなかった腐食性の高いPb,B
i系の液体金属を冷却材に使用することができるように
なる。
【0049】そして、従来Na冷却材で問題とされた反
応性(特に水との反応性)の高さに関して、より化学的
に不活性なPb,Bi系が使用できるようになるなど、
その適用範囲は極めて広い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液体金属中の溶解酸素濃度測定方法の
実施に用いた液体金属中の溶解酸素濃度測定系の概略図
である。
【符号の説明】
1 液体金属 2 主幹ループライン 3 バルブ 4 バルブ 5 バイパスライン 6 バルブ 7 バルブ 8 酸素センサー 9 測温用熱電対 10 ヒーター 11 酸素濃度測定装置 12 温度測定装置 13 データ処理装置 14 溶解酸素濃度制御装置コントローラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2G004 BE22 BE24 BE26 BK03 BL08 BM09 2G055 AA23 BA02 CA25 DA02 DA23 FA06

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液体金属を循環させて所定の冷却を行う
    液体金属冷却材循環ループ系において、鋼材製の主幹ル
    ープラインに設けた高融点金属材製のバイパスラインに
    酸素センサー及び温度センサーを設け、前記酸素センサ
    ー及び前記温度センサーにより液体金属中の溶解酸素濃
    度を求めることを特徴とする液体金属中の溶解酸素濃度
    測定方法。
  2. 【請求項2】 前記バイパスラインに加熱装置を具備
    し、該加熱装置により酸素センサーの測定箇所付近を酸
    素センサーの作動可能温度領域以上に加熱することを特
    徴とする請求項1記載の液体金属中の溶解酸素濃度測定
    方法。
  3. 【請求項3】 前記液体金属が本質的に鉛(Pb)、ビ
    スマス(Bi)、鉛ビスマス合金(Pb−Bi)である
    ことを特徴とする請求項1記載の液体金属中の溶解酸素
    濃度測定方法。
  4. 【請求項4】 前記主幹ループライン中の液体金属の温
    度範囲が液体金属の融点〜650℃であることを特徴と
    する請求項1記載の液体金属中の溶解酸素濃度測定方
    法。
  5. 【請求項5】 前記主幹ループラインの鋼材が低合金
    鋼、特殊鋼、炭素鋼であることを特徴とする請求項1ま
    たは4記載の液体金属中の溶解酸素濃度測定方法。
  6. 【請求項6】 前記バイパスラインの高融点金属材が、
    少なくともV,Ta,Nb,Mo,Ti,Ir,Os,
    Wからなる群より選択された1種または2種以上から構
    成されることを特徴とする請求項1または2記載の液体
    金属中の溶解酸素濃度測定方法。
  7. 【請求項7】 前記酸素センサーが固体電解質酸素セン
    サーであることを特徴とする請求項1または2記載の液
    体金属中の溶解酸素濃度測定方法。
  8. 【請求項8】 前記酸素センサーの測定温度範囲が35
    0℃〜800℃であることを特徴とする請求項1、2ま
    たは7記載の液体金属中の溶解酸素濃度測定方法。
JP2000220556A 2000-07-21 2000-07-21 液体金属中の溶解酸素濃度測定方法 Withdrawn JP2002039987A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000220556A JP2002039987A (ja) 2000-07-21 2000-07-21 液体金属中の溶解酸素濃度測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000220556A JP2002039987A (ja) 2000-07-21 2000-07-21 液体金属中の溶解酸素濃度測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002039987A true JP2002039987A (ja) 2002-02-06

Family

ID=18715143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000220556A Withdrawn JP2002039987A (ja) 2000-07-21 2000-07-21 液体金属中の溶解酸素濃度測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002039987A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200309800Y1 (ko) * 2002-12-30 2003-04-11 (주)바이오텔 산소공급장치의 산소센싱기구
JP2007205788A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Toho Titanium Co Ltd 母合金中の不純物元素の分析方法および母合金を用いた合金の製造方法
CN106774481A (zh) * 2016-12-12 2017-05-31 中广核研究院有限公司 一种控制液态LBE/Pb冷却剂中氧浓度的装置及系统
CN114062175A (zh) * 2021-11-23 2022-02-18 中国核动力研究设计院 一种动态循环液态金属环境材料腐蚀试验系统
CN114354881A (zh) * 2022-01-10 2022-04-15 中国原子能科学研究院 测量碱金属中碳/氧的系统、方法及更换传感器的方法
CN114414644A (zh) * 2022-01-10 2022-04-29 中国原子能科学研究院 测定液态碱金属中氧含量的系统及方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200309800Y1 (ko) * 2002-12-30 2003-04-11 (주)바이오텔 산소공급장치의 산소센싱기구
JP2007205788A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Toho Titanium Co Ltd 母合金中の不純物元素の分析方法および母合金を用いた合金の製造方法
JP4574562B2 (ja) * 2006-01-31 2010-11-04 東邦チタニウム株式会社 母合金中の酸素の分析方法および母合金を用いた合金の製造方法
CN106774481A (zh) * 2016-12-12 2017-05-31 中广核研究院有限公司 一种控制液态LBE/Pb冷却剂中氧浓度的装置及系统
CN106774481B (zh) * 2016-12-12 2023-11-14 中广核研究院有限公司 一种控制液态LBE/Pb冷却剂中氧浓度的装置及系统
CN114062175A (zh) * 2021-11-23 2022-02-18 中国核动力研究设计院 一种动态循环液态金属环境材料腐蚀试验系统
CN114062175B (zh) * 2021-11-23 2024-04-19 中国核动力研究设计院 一种动态循环液态金属环境材料腐蚀试验系统
CN114354881A (zh) * 2022-01-10 2022-04-15 中国原子能科学研究院 测量碱金属中碳/氧的系统、方法及更换传感器的方法
CN114414644A (zh) * 2022-01-10 2022-04-29 中国原子能科学研究院 测定液态碱金属中氧含量的系统及方法
CN114414644B (zh) * 2022-01-10 2023-08-18 中国原子能科学研究院 测定液态碱金属中氧含量的系统及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Schroer et al. Gas/liquid oxygen-transfer to flowing lead alloys
JP2644896B2 (ja) 冷却装置の温度制御方法
JP2002039987A (ja) 液体金属中の溶解酸素濃度測定方法
CN111007131B (zh) 一种测量液体金属中溶解氧电动势的传感器
EP3070717B1 (en) Liquid metal cooled nuclear reactor and method for monitoring oxygen thermodynamic activity
Lim et al. Active oxygen control by a PbO mass exchanger in the liquid lead–bismuth eutectic loop: MEXICO
JP3838909B2 (ja) 液体金属冷却材用構造材の腐食防止方法
JP2020514675A (ja) 発電施設の化学制御システム
Kolotinskii et al. Point Defect Model for the kinetics of oxide film growth on the surface of T91 steel in contact with lead–bismuth eutectic
Konys et al. Oxygen measurements in stagnant lead–bismuth eutectic using electrochemical sensors
EP2896721B1 (en) Chemical solution injection system and chemical solution injection method
JP2003185788A (ja) 液体金属中の溶解酸素濃度制御方法及び装置
Fote et al. Thermoelectric power of chromium below the Néel temperature
Gladinez et al. Determination of the lead oxide fouling mechanisms in lead bismuth eutectic coolant
Zhang et al. Oxygen control technique in molten lead and lead-bismuth eutectic systems
Rivai et al. Performance of oxygen sensor in lead–bismuth at high temperature
US4125221A (en) Temperature-dependent liquid metal flowrate control device
Liang et al. Performance of potentiometric oxygen sensors with LSCF electrode in lead–bismuth eutectic loop
Foletti et al. ENEA experience in oxygen measurements
Konys et al. Electrochemical oxygen sensors for corrosion control in lead-cooled nuclear reactors
Bhat et al. Oxygen in the liquid-metal fusion reactor blanket and its possible influence on the compatibility with materials
JP2004020411A (ja) 原子力発電プラントおよびその運転方法
JP2004294131A (ja) 溶融金属中の投入型酸素濃度測定装置
Toma et al. Techniques for Measuring and Optimizing Dissolved Oxygen Concentration in a Liquid Lead Environment
Adhi et al. Measurement of Oxygen Concentration in Static and Flowing Liquid Pb-Bi by Using Zirconia Based Sensor

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071002