JP2002032204A - Data transmission control method, computer system, printer driver and computer peripheral equipment - Google Patents

Data transmission control method, computer system, printer driver and computer peripheral equipment

Info

Publication number
JP2002032204A
JP2002032204A JP2000214795A JP2000214795A JP2002032204A JP 2002032204 A JP2002032204 A JP 2002032204A JP 2000214795 A JP2000214795 A JP 2000214795A JP 2000214795 A JP2000214795 A JP 2000214795A JP 2002032204 A JP2002032204 A JP 2002032204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer
width
peripheral device
data
specific data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000214795A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Makoto Hibi
真 日比
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000214795A priority Critical patent/JP2002032204A/en
Publication of JP2002032204A publication Critical patent/JP2002032204A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enhance throughput in the case of data transmission. SOLUTION: A command to specify the width of an acknowledgement(Ack) signal to be generated when peripheral equipment, for example a printer, receives data is transmitted from a computer to the peripheral equipment (S2), specified data are transmitted from the computer to the peripheral equipment (S3), whether the peripheral equipment correctly receives the specified data is judged (S4, S6) and the width of the acknowledgement signal is decided according to judgment (S8).

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はデータ送信制御方
法、コンピュータシステム、プリンタドライバ、および
コンピュータ周辺機器に関し、特に、パラレルインタフ
ェースを介してコンピュータに接続された周辺機器に対
するデータ送信の制御に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data transmission control method, a computer system, a printer driver, and a computer peripheral device, and more particularly, to data transmission control for a peripheral device connected to a computer via a parallel interface.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、広く普及しているパーソナルコン
ピュータで、周辺機器を接続するためのパラレルポート
用インタフェース規格として広く採用されている、IE
EE1284は、IEEE(米国電気電子技術者協会)
が標準化した規格であり、プリンタ用インタフェースの
規格としてほとんどの機種で採用されている。
2. Description of the Related Art In recent years, an IE which is widely adopted as a parallel port interface standard for connecting peripheral devices in a personal computer which has become widespread,
EE1284 is IEEE (American Electrical and Electronic Engineers Association)
Is a standardized standard, which is adopted by most models as a printer interface standard.

【0003】IEEE1284では、従来のセントロニ
クスとの互換性を確保しながら高速化のために新しいデ
ータ転送モードが追加されている。このデータ転送モー
ドとしては、セントロニクス互換モード、ニブルモー
ド、バイトモード、ECPモード、EPPモードの5つ
がある。更に双方向通信も可能となっっており、プリン
タが内蔵しているフォント名や用紙の種類、稼働状態な
どの情報をパーソナルコンピュータが取得することが可
能である。
[0003] In IEEE 1284, a new data transfer mode is added for speeding up while maintaining compatibility with the conventional Centronics. There are five data transfer modes: a Centronics compatible mode, a nibble mode, a byte mode, an ECP mode, and an EPP mode. Further, two-way communication is also possible, and the personal computer can acquire information such as the font name, paper type, and operating state contained in the printer.

【0004】IEEE1284規格に準ずるパラレルイ
ンターフェースの構成は、36本の端子を有し、8本の
データバス、4本のホストコンピュータから記録装置へ
の制御信号、5本の記録装置からホストコンピュータへ
の制御信号から構成されている。ホストコンピュータか
ら記録装置への制御信号としては、Init,Sele
ctIn,Autofeed,Strobeがあり、記
録装置からホストコンピュータへの制御信号としては、
Ack,Busy,PE,Select,Faμsec
ltがある。
The configuration of the parallel interface conforming to the IEEE1284 standard has 36 terminals, 8 data buses, control signals from four host computers to the recording device, and five control signals from the recording device to the host computer. It consists of control signals. Control signals from the host computer to the recording device include Init, Cell
ctIn, Autofeed, and Strobe. Control signals from the recording device to the host computer include:
Ack, Busy, PE, Select, Faμsec
lt.

【0005】これらの制御信号の機能について簡単に説
明すると、Initはローアクティブの記録装置のイニ
シアル信号であり、この信号をローにすると記録装置に
リセットがかかり、初期化動作を行う。Strobeは
インターフェースに表れたデータバスの有効を示す信号
であり、この信号がアクティブ状態のときに記録装置へ
データを取り込む。SelectInは記録装置がデー
タの取り込みが可能な状態となるようにホスト側から設
定するための信号である。PEはペーパーエンプティの
略であり、記録装置側のペーパーセンサが紙無しを検出
するとアクティブになる。Busy信号は記録装置が処
理中の場合にアクティブになり、この間ホストコンピュ
ータ側は新たにデータを送信出来ない。Ack(肯定応
答)信号は記録装置が1バイトデータ受信したときに一
定時間アクティブになる。Selectは記録装置側で
使用者が記録装置のデータ受信状態をON/OFF(オ
ン/オフ)する信号であり、データ受信をOFFしたと
きにこの信号がアクティブになり記録装置のデータの受
信を一時停止させる。
The function of these control signals will be briefly described. Init is an initial signal of a low-active recording apparatus. When this signal is set to low, the recording apparatus is reset and performs an initialization operation. Strobe is a signal indicating the validity of the data bus appearing on the interface. When this signal is in an active state, data is taken into the recording device. SelectIn is a signal for setting from the host side so that the recording apparatus can take in data. PE is an abbreviation for paper empty, and becomes active when a paper sensor on the recording apparatus side detects that there is no paper. The Busy signal becomes active when the recording apparatus is processing, and during this time, the host computer cannot transmit any new data. The Ack (acknowledge) signal is activated for a certain period of time when the recording apparatus receives 1-byte data. Select is a signal for the user to turn on / off the data reception state of the recording device on the recording device side. When the data reception is turned off, this signal becomes active and the data reception of the recording device is temporarily stopped. Stop.

【0006】図3は、ホストコンピュータから記録装置
へのデータ送信における各信号の状態を表わすタイミン
グチャートである。図中301から305は、各信号が
変化するタイミングを示している。最初にデータバス上
にホストコンピュータから記録装置へ送信すべきデータ
が表れ(301)、次に、データの有効期間を表すSt
robe信号がアクティブ(302)になる。記録装置
側ではStrobe信号がアクティブ(302)になる
と記録装置のデータ処理中を表すBusy信号をアクテ
ィブ(303)にし、データを記録装置へ取り込む。
FIG. 3 is a timing chart showing the state of each signal in data transmission from the host computer to the recording apparatus. In the figure, reference numerals 301 to 305 indicate the timing at which each signal changes. First, data to be transmitted from the host computer to the recording device appears on the data bus (301), and then St indicating the validity period of the data.
The probe signal becomes active (302). When the Strobe signal becomes active (302) on the printing apparatus side, the Busy signal indicating that the printing apparatus is processing data is made active (303), and the data is taken into the printing apparatus.

【0007】一連の処理が終了すると、Ack信号を出
力(304、305)し、Busy信号をネガティブ
(305)にしてホストコンピュータに動作終了を通告
する。記録装置にデータを送信する一連の処理に必要な
信号は、以上のようにデータバス8ビットとStrob
e,Busy,Ackのみで残りはデータ送信には直接
使用しない。
When a series of processing is completed, the Ack signal is output (304, 305), the Busy signal is set to negative (305), and the end of the operation is notified to the host computer. Signals necessary for a series of processes for transmitting data to the recording device include the data bus 8 bits and the Strobe
Only e, Busy, and Ack are not directly used for data transmission.

【0008】なお、IEEE1284規格ではこのデー
タ送信シーケンスにおいて各信号線が保持すべき期間が
規定されており、記録装置がデータを受信するときのA
ck=‘L’の期間は500nsec以上10μsec
以下とされている。
In the IEEE 1284 standard, a period in which each signal line is to be held in the data transmission sequence is defined, and A is used when the recording apparatus receives data.
The period of ck = 'L' is 500 nsec or more and 10 μsec
It is as follows.

【0009】また、ホストコンピュータ上で動作してい
る記録装置へ記録データを送信するソフトウェア(プリ
ンタドライバ)は、通常ホストコンピュータに組み込ま
れたOSの機能を介してデータ送信を行っているため、
これらのシーケンスを詳細に制御することか出来ない。
すなわち、プリンタドライバは記録装置へ転送しようと
するデータをOSに対して渡すだけであり、実際の通信
シーケンスはOSに組み込まれたソフトウェアに依存
し、プリンタドライバではデータ転送が成功したか否か
しか判断することが出来ない。
Also, software (printer driver) for transmitting print data to a printing apparatus operating on a host computer normally performs data transmission via an OS function incorporated in the host computer.
These sequences cannot be controlled in detail.
In other words, the printer driver only passes the data to be transferred to the recording device to the OS, and the actual communication sequence depends on the software incorporated in the OS, and the printer driver only determines whether or not the data transfer is successful. I can't judge.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】IEEE1284規格
が制定されたのは1994年であり、従来のパラレルイ
ンターフェースでは上記のような明確な規格が存在しな
かったため、信号のタイミングに関して様々な亜流のイ
ンターフェースが存在する。
The IEEE 1284 standard was enacted in 1994, and since there was no such a clear standard in the conventional parallel interface, various sub-interfaces with respect to signal timing have been developed. Exists.

【0011】一般的にデータ転送が正常に行われる通信
シーケンスには、記録装置のBusyの立ち下げとAc
k信号の立ち下げ/立ち上げを行うタイミングによっ
て、図4の(a)〜(c)に示すような3種類がある。
(a)はAck−in−Busy、(b)はAck−a
fter−Busy、(c)はAck−While−B
usyとそれぞれ呼ばれる。いずれの場合もBusy=
‘L’にする準備が整った後、つまり記録装置が次のデ
ータを受け付けることが可能な状態になってからAck
信号の立ち下げ/立ち上げを行うことが可能になる。し
かもこの時のAck=‘L’を保持する期間は従来、経
験的に4μsecにあらかじめ定められており固定的で
あった。
In general, a communication sequence in which data transfer is normally performed includes a fall of Busy of a recording device and an Ac
There are three types as shown in (a) to (c) of FIG. 4 depending on the timing of the fall / rise of the k signal.
(A) is Ack-in-Busy, (b) is Ack-a
after-Busy, (c) is Ack-While-B
usy. In any case, Busy =
Acknowledgment after preparation for setting to "L", that is, when the recording apparatus is ready to accept the next data.
Signal fall / rise can be performed. In addition, the period during which Ack = 'L' is held at this time is conventionally empirically predetermined at 4 μsec and fixed.

【0012】近年、ホストコンピュータ及び記録装置の
性能が向上するにつれて記録データの量が飛躍的に増大
し、データ転送速度を向上させる必要が生じている。単
位時間当たりのデータ転送量(スループット)を出来る
だけ多くするためには、Busy期間およびAck幅を
短くする事が有効であるが、Busy期間はハード構成
で決定してしまうためAck幅を短くすることが考えら
れる。
In recent years, as the performance of the host computer and the recording apparatus has improved, the amount of recording data has increased dramatically, and it has been necessary to improve the data transfer speed. In order to increase the data transfer amount (throughput) per unit time as much as possible, it is effective to shorten the Busy period and the Ack width. However, the Busy period is determined by the hardware configuration, and thus the Ack width is shortened. It is possible.

【0013】しかしながら、ホストコンピュータの種類
によっては、記録装置が送出するAck幅が短すぎると
ホスト側で1バイト送信の完了を正しく認識できず、ホ
ストから記録装置へのデータ送信が正しく行われない場
合が生じる。
However, depending on the type of the host computer, if the Ack width transmitted by the recording device is too short, the host cannot correctly recognize the completion of 1-byte transmission, and the data transmission from the host to the recording device is not performed correctly. Cases arise.

【0014】本発明は以上のような状況に鑑みてなされ
たものであり、ホストから周辺機器へのデータ送信のス
ループットを上げることのできる、データ送信制御方
法、コンピュータシステム、プリンタドライバ、および
コンピュータ周辺機器を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above situation, and has a data transmission control method, a computer system, a printer driver, and a computer peripheral that can increase the throughput of data transmission from a host to peripheral devices. The purpose is to provide equipment.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明のデータ送信制御方法は、パラレルインタフェ
ースを介してコンピュータに接続された周辺機器に対す
るデータ送信制御方法であって、前記周辺機器がデータ
を受信したときに発生する肯定応答信号の幅を指定する
コマンドを、前記コンピュータから前記周辺機器に送信
する指定工程と、前記コンピュータから前記周辺機器へ
特定のデータを送信する送信工程と、前記周辺機器が前
記特定のデータを正しく受信できたか否かを判定する判
定工程と、前記判定に基づいて前記肯定応答信号の幅を
決定する決定工程とを備えている。
In order to achieve the above object, a data transmission control method according to the present invention is a data transmission control method for a peripheral device connected to a computer via a parallel interface. A command for specifying a width of an acknowledgment signal generated when data is received, a specifying step of transmitting from the computer to the peripheral device; a transmitting step of transmitting specific data from the computer to the peripheral device; A determining step of determining whether the peripheral device has correctly received the specific data; and a determining step of determining a width of the acknowledgment signal based on the determination.

【0016】また、上記目的を達成する本発明のコンピ
ュータシステムは、コンピュータと、パラレルインタフ
ェースを介して前記コンピュータに接続された周辺機器
とを含むコンピュータシステムであって、前記コンピュ
ータが、前記周辺機器がデータを受信したときに発生す
る肯定応答信号の幅を指定するコマンドを送信する幅指
定手段と、前記周辺機器に特定のデータを送信する送信
手段と、前記周辺機器が前記特定のデータを正しく受信
できたか否かを判定する判定手段と、前記判定に基づい
て前記肯定応答信号の幅を決定する決定手段とを備え、
前記周辺機器が、前記コマンドの受信に応じて前記肯定
応答信号の幅を設定する幅設定手段を備えている。
According to another aspect of the present invention, there is provided a computer system including a computer, and a peripheral device connected to the computer via a parallel interface. Width specifying means for transmitting a command for specifying a width of an acknowledgment signal generated when data is received, transmitting means for transmitting specific data to the peripheral device, and the peripheral device correctly receiving the specific data Determining means for determining whether or not the determination is successful, and determining means for determining the width of the acknowledgment signal based on the determination,
The peripheral device includes a width setting unit that sets a width of the acknowledgment signal in response to receiving the command.

【0017】更に上記目的は、パラレルインタフェース
を介してコンピュータに接続された記録装置との通信を
行うプリンタドライバであって、前記記録装置がデータ
を受信したときに発生する肯定応答信号の幅を指定する
コマンドを送信する幅指定手段と、前記記録装置に特定
のデータを送信する送信手段と、前記記録装置が前記特
定のデータを正しく受信できたか否かを判定する判定手
段と、前記判定に基づいて前記肯定応答信号の幅を決定
する決定手段とを備えるプリンタドライバによっても達
成される。
A further object of the present invention is to provide a printer driver which communicates with a printing apparatus connected to a computer via a parallel interface, and specifies a width of an acknowledgment signal generated when the printing apparatus receives data. Width specifying means for transmitting a command to be transmitted, transmitting means for transmitting specific data to the recording device, determining means for determining whether or not the recording device has correctly received the specific data, and And a determination means for determining the width of the acknowledgment signal.

【0018】更にまた上記目的は、パラレルインタフェ
ースを介してコンピュータに接続される周辺機器であっ
て、前記コンピュータからデータを受信したときに、肯
定応答信号を発生する応答信号発生手段と、前記コンピ
ュータから肯定応答信号の幅を指定するコマンドを受信
したときに、前記肯定応答信号の幅を前記コマンドで指
定された幅に設定する幅設定手段とを備えるコンピュー
タ周辺機器によっても達成される。
Still another object of the present invention is to provide a peripheral device connected to a computer via a parallel interface, wherein response signal generating means for generating an acknowledgment signal when data is received from the computer; The present invention is also achieved by a computer peripheral device comprising: a width setting unit configured to set a width of the acknowledgment signal to a width specified by the command when receiving a command specifying a width of the acknowledgment signal.

【0019】すなわち、周辺機器がデータを受信したと
きに発生する肯定応答信号の幅を指定するコマンドを、
コンピュータから周辺機器に送信し、コンピュータから
周辺機器へ特定のデータを送信し、周辺機器が特定のデ
ータを正しく受信できたか否かを判定し、判定に基づい
て肯定応答信号の幅を決定する。
That is, a command for specifying the width of the acknowledgment signal generated when the peripheral device receives data is
The specific data is transmitted from the computer to the peripheral device, the specific data is transmitted from the computer to the peripheral device, it is determined whether the peripheral device has correctly received the specific data, and the width of the acknowledgment signal is determined based on the determination.

【0020】このようにすると、肯定応答(Ack)信
号の幅を必要最小としてコンピュータから周辺機器にデ
ータを送信することができるので、データ送信の際のス
ループットを向上させることができる。
In this manner, data can be transmitted from the computer to the peripheral device with the width of the acknowledgment (Ack) signal being a required minimum, so that the data transmission throughput can be improved.

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】以下添付図面を参照して本発明の
好適な実施形態について詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.

【0022】なお、以下に説明する実施形態では、ホス
トコンピュータとIEEE1284規格に準ずるパラレ
ルインターフェースで接続された記録装置としてインク
ジェットプリンタを例に挙げて説明する。
In the embodiment described below, an ink jet printer will be described as an example of a recording apparatus connected to a host computer by a parallel interface conforming to the IEEE1284 standard.

【0023】本明細書において、「記録」(「プリン
ト」という場合もある)とは、文字、図形等有意の情報
を形成する場合のみならず、有意無意を問わず、また人
間が視覚で知覚し得るように顕在化したものであるか否
かを問わず、広く記録媒体上に画像、模様、パターン等
を形成する、または媒体の加工を行う場合も表すものと
する。
In this specification, "recording" (sometimes referred to as "printing") means not only a case where significant information such as characters and figures are formed, but also whether a person is visually perceived as significant or insignificant. Regardless of whether or not the image has been exposed so as to be able to perform the process, the case where an image, a pattern, a pattern, or the like is widely formed on a recording medium or a case where the medium is processed is also described.

【0024】また、「記録媒体」とは、一般的な記録装
置で用いられる紙のみならず、広く、布、プラスチック
・フィルム、金属板、ガラス、セラミックス、木材、皮
革等、インクを受容可能なものも表すものとする。
The "recording medium" is not limited to paper used in general recording apparatuses, but is widely applicable to ink, such as cloth, plastic films, metal plates, glass, ceramics, wood, and leather. Things are also represented.

【0025】さらに、「インク」(「液体」と言う場合
もある)とは、上記「記録(プリント)」の定義と同様
広く解釈されるべきもので、記録媒体上に付与されるこ
とによって、画像、模様、パターン等の形成または記録
媒体の加工、或いはインクの処理(例えば記録媒体に付
与されるインク中の色剤の凝固または不溶化)に供され
得る液体を表すものとする。
Further, “ink” (sometimes referred to as “liquid”) is to be interpreted as widely as the definition of “recording (printing)”, and by being applied on a recording medium, A liquid that can be used for forming an image, a pattern, a pattern, or the like, processing a recording medium, or processing ink (for example, coagulating or insolubilizing a colorant in ink applied to the recording medium) is used.

【0026】<装置本体の概略説明>図5は、本発明の
代表的な実施の形態であるインクジェットプリンタIJ
RAの構成の概要を示す外観斜視図である。図5におい
て、駆動モータ5013の正逆回転に連動して駆動力伝
達ギア5009〜5011を介して回転するリードスク
リュー5005の螺旋溝5004に対して係合するキャ
リッジHCはピン(不図示)を有し、ガイドレール50
03に支持されて矢印a,b方向を往復移動する。キャ
リッジHCには、記録ヘッドIJHとインクタンクIT
とを内蔵した一体型インクジェットカートリッジIJC
が搭載されている。
<Schematic Description of Apparatus Main Body> FIG. 5 shows an ink jet printer IJ which is a typical embodiment of the present invention.
It is an external appearance perspective view showing the outline of composition of RA. In FIG. 5, the carriage HC that engages with the spiral groove 5004 of the lead screw 5005 that rotates via the driving force transmission gears 5009 to 5011 in conjunction with the forward and reverse rotation of the drive motor 5013 has pins (not shown). Guide rail 50
03 reciprocates in the directions of arrows a and b. The carriage HC includes a recording head IJH and an ink tank IT.
Integrated inkjet cartridge IJC
Is installed.

【0027】5002は紙押え板であり、キャリッジH
Cの移動方向に亙って記録用紙Pをプラテン5000に
対して押圧する。5007,5008はフォトカプラ
で、キャリッジのレバー5006のこの域での存在を確
認して、モータ5013の回転方向切り換え等を行うた
めのホームポジション検知器である。
Reference numeral 5002 denotes a paper holding plate, and a carriage H
The recording paper P is pressed against the platen 5000 over the moving direction of C. Reference numerals 5007 and 5008 denote photocouplers, which are home position detectors for confirming the presence of the carriage lever 5006 in this region and switching the rotation direction of the motor 5013.

【0028】5016は記録ヘッドIJHの前面をキャ
ップするキャップ部材5022を支持する部材で、50
15はこのキャップ内を吸引する吸引器で、キャップ内
開口5023を介して記録ヘッドの吸引回復を行う。5
017はクリーニングブレードで、5019はこのブレ
ードを前後方向に移動可能にする部材であり、本体支持
板5018にこれらが支持されている。ブレードは、こ
の形態でなく周知のクリーニングブレードが本例に適用
できることは言うまでもない。
Reference numeral 5016 denotes a member for supporting a cap member 5022 for capping the front surface of the recording head IJH.
Reference numeral 15 denotes a suction device that suctions the inside of the cap, and performs suction recovery of the recording head through the opening 5023 in the cap. 5
Reference numeral 017 denotes a cleaning blade. Reference numeral 5019 denotes a member which allows the blade to move in the front-rear direction. These members are supported by a main body support plate 5018. It goes without saying that the blade is not limited to this form and a known cleaning blade can be applied to this example.

【0029】又、5021は、吸引回復の吸引を開始す
るためのレバーで、キャリッジと係合するカム5020
の移動に伴って移動し、駆動モータからの駆動力がクラ
ッチ切り換え等の公知の伝達機構で移動制御される。
Reference numeral 5021 denotes a lever for starting suction for suction recovery, and a cam 5020 which engages with the carriage.
The driving force from the driving motor is controlled by a known transmission mechanism such as clutch switching.

【0030】これらのキャッピング、クリーニング、吸
引回復は、キャリッジがホームポジション側の領域に来
た時にリードスクリュー5005の作用によってそれら
の対応位置で所望の処理が行えるように構成されている
が、周知のタイミングで所望の動作を行うようにすれ
ば、本例にはいずれも適用できる。
The capping, cleaning, and suction recovery are configured so that desired processing can be performed at the corresponding positions by the action of the lead screw 5005 when the carriage comes to the area on the home position side. If a desired operation is performed at the timing, any of the embodiments can be applied.

【0031】<制御構成の説明>次に、上述した装置の
記録制御を実行するための制御構成について説明する。
<Description of Control Structure> Next, a control structure for executing the recording control of the above-described apparatus will be described.

【0032】図6はインクジェットプリンタIJRAの
制御回路の構成を示すブロック図である。制御回路を示
す同図において、1700は記録信号を入力するインタ
ーフェース、1701はMPU、1702はMPU17
01が実行する制御プログラムを格納するROM、17
03は各種データ(上記記録信号やヘッドに供給される
記録データ等)を保存しておくDRAMである。170
4は記録ヘッドIJHに対する記録データの供給制御を
行うゲートアレイ(G.A.)であり、インターフェー
ス1700、MPU1701、RAM1703間のデー
タ転送制御も行う。また、MPU1701、ROM17
02、DRAM1703およびゲートアレイ1704で
制御部1720を構成する。
FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of a control circuit of the ink jet printer IJRA. In the figure showing a control circuit, 1700 is an interface for inputting a recording signal, 1701 is an MPU, 1702 is an MPU 17
ROM for storing a control program executed by 01, 17
Numeral 03 denotes a DRAM for storing various data (such as the recording signal and recording data supplied to the head). 170
Reference numeral 4 denotes a gate array (GA) that controls supply of print data to the print head IJH, and also controls data transfer between the interface 1700, the MPU 1701, and the RAM 1703. MPU 1701, ROM 17
02, a DRAM 1703, and a gate array 1704 constitute a control unit 1720.

【0033】1710は記録ヘッドIJHを搬送するた
めのキャリアモータ、1709は記録紙搬送のための搬
送モータである。1705は記録ヘッドを駆動するヘッ
ドドライバ、1706,1707はそれぞれ搬送モータ
1709、キャリアモータ1710を駆動するためのモ
ータドライバである。
Reference numeral 1710 denotes a carrier motor for transporting the recording head IJH, and reference numeral 1709 denotes a transport motor for transporting the recording paper. Reference numeral 1705 denotes a head driver for driving the recording head, and reference numerals 1706 and 1707 denote motor drivers for driving the transport motor 1709 and the carrier motor 1710, respectively.

【0034】上記制御構成の動作を説明すると、インタ
ーフェース1700に記録信号が入るとゲートアレイ1
704とMPU1701との間で記録信号がプリント用
の記録データに変換される。そして、モータドライバ1
706、1707が駆動されると共に、ヘッドドライバ
1705に送られた記録データに従って記録ヘッドが駆
動され、記録が行われる。
The operation of the above control configuration will be described. When a recording signal enters the interface 1700, the gate array 1
The recording signal is converted into recording data for printing between the 704 and the MPU 1701. And the motor driver 1
The printheads 706 and 1707 are driven, and the printhead is driven according to the print data sent to the head driver 1705 to perform printing.

【0035】ここでは、MPU1701が実行する制御
プログラムをROM1702に格納するものとしたが、
EEPROM等の消去/書き込みが可能な記憶媒体を更
に追加して、インクジェットプリンタIJRAと接続さ
れたホストコンピュータから制御プログラムを変更でき
るように構成することもできる。
Here, the control program executed by the MPU 1701 is stored in the ROM 1702.
An erasable / writable storage medium such as an EEPROM may be further added so that the host computer connected to the inkjet printer IJRA can change the control program.

【0036】<インクカートリッジの説明>なお、上述
のように、インクタンクITと記録ヘッドIJHとは一
体的に形成されて交換可能なインクカートリッジIJC
を構成しても良いが、これらインクタンクITと記録ヘ
ッドIJHとを分離可能に構成して、インクがなくなっ
たときにインクタンクITだけを交換できるようにして
も良い。
<Explanation of Ink Cartridge> As described above, the ink tank IT and the recording head IJH are formed integrally and are exchangeable ink cartridge IJC.
However, the ink tank IT and the recording head IJH may be configured to be separable so that only the ink tank IT can be replaced when the ink runs out.

【0037】図7は、インクタンクとヘッドとが分離可
能なインクカートリッジIJCの構成を示す外観斜視図
である。インクカートリッジIJCは、図7に示すよう
に、境界線Kの位置でインクタンクITと記録ヘッドI
JHとが分離可能である。インクカートリッジIJCに
はこれがキャリッジHCに搭載されたときには、キャリ
ッジHC側から供給される電気信号を受け取るための電
極(不図示)が設けられており、この電気信号によっ
て、前述のように記録ヘッドIJHが駆動されてインク
が吐出される。
FIG. 7 is an external perspective view showing the structure of an ink cartridge IJC in which the ink tank and the head can be separated. As shown in FIG. 7, the ink cartridge IJC holds the ink tank IT and the recording head I at the position of the boundary line K.
JH can be separated. When the ink cartridge IJC is mounted on the carriage HC, the ink cartridge IJC is provided with an electrode (not shown) for receiving an electric signal supplied from the carriage HC side. Is driven to eject ink.

【0038】なお、図7において、500はインク吐出
口列である。また、インクタンクITにはインクを保持
するために繊維質状もしくは多孔質状のインク吸収体が
設けられている。
In FIG. 7, reference numeral 500 denotes an ink ejection port array. The ink tank IT is provided with a fibrous or porous ink absorber for holding ink.

【0039】<システム構成>図2は上記インクジェッ
トプリンタIJRAを含む本発明の記録システムの構成
を示すブロック図である。このシステムにおいて、ホス
トコンピュータ201にはユーザがアプリケーションか
ら画像あるいは文字データを印刷しようとしたとき、本
発明のインクジェットプリンタIJRAによってユーザ
が所望の印刷結果を得ることが出来る記録データを送信
することが可能なプリンタドライバが組み込まれてい
る。
<System Configuration> FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the recording system of the present invention including the above-described ink jet printer IJRA. In this system, when a user attempts to print an image or character data from an application, the host computer 201 can transmit recording data that allows the user to obtain a desired print result by the inkjet printer IJRA of the present invention. Built-in printer driver.

【0040】また、インクジェットプリンタIJRAに
は、ホストコンピュータ201からIEEE1284規
格に定められるパラレルインターフェース203経由で
送信されるデータを受信するインターフェース1700
と、ホストコンピュータ201に組み込まれたプリンタ
ドライバからのコマンドを解析し、実行するコマンド解
析手段、およびホストコンピュータ201からのコマン
ドによってAck幅を段階的に或いはホストコンピュー
タ201が指定した幅に変更するAck幅制御手段を含
む制御部1720とを有している。
The inkjet printer IJRA has an interface 1700 for receiving data transmitted from the host computer 201 via the parallel interface 203 defined by the IEEE1284 standard.
Command analysis means for analyzing and executing a command from a printer driver incorporated in the host computer 201, and an Ack for changing the Ack width stepwise or to a width designated by the host computer 201 by a command from the host computer 201. And a control unit 1720 including a width control unit.

【0041】また、このインクジェットプリンタIJR
AはIEEE1284規格に準ずるECPモード又はニ
ブルモードをサポートし、インクジェットプリンタIJ
RAからホストコンピュータへ任意のデータを転送する
ことが可能な構成となっている。
The ink jet printer IJR
A supports an ECP mode or a nibble mode according to the IEEE1284 standard, and an inkjet printer IJ.
Arbitrary data can be transferred from the RA to the host computer.

【0042】<Ack幅設定動作のフロー>図1は、図
2のシステムにおいて実際の記録の前に行われるAck
幅設定動作の処理を示すフローチャートである。なお、
本実施形態ではAck幅設定動作は、ホストコンピュー
タのプリンタドライバからインクジェットプリンタIJ
RAの制御手段1720に対してコマンドを送信するこ
とによって行われる。
<Flow of Ack Width Setting Operation> FIG. 1 shows the Ack width performed before the actual recording in the system of FIG.
It is a flowchart which shows the process of width setting operation. In addition,
In this embodiment, the Ack width setting operation is performed by the printer driver of the host computer from the inkjet printer IJ.
This is performed by transmitting a command to the control means 1720 of the RA.

【0043】最初にAck幅をIEEE1284規格で
定められている最小の幅である0.5μsecに設定し
(ステップS1)、Ack幅指定コマンドをインクジェ
ットプリンタIJRAに送信して、インクジェットプリ
ンタIJRAが制御するAck幅を決定する(ステップ
S2)。次にエコーコマンドとそれに続くテスト用のデ
ータを任意のバイト数転送する(ステップS3)。
First, the Ack width is set to 0.5 μsec, which is the minimum width defined by the IEEE1284 standard (step S1), and an Ack width designation command is transmitted to the ink jet printer IJRA, which controls the ink jet printer IJRA. The Ack width is determined (Step S2). Next, the echo command and the subsequent test data are transferred by an arbitrary number of bytes (step S3).

【0044】ここで、エコーコマンドの送信が失敗した
かどうかを判定し(ステップS4)、失敗した場合はA
ck幅の設定を1段階大きくし(ステップS7)、ステ
ップS2へ戻る。ステップS4で成功したと判定された
場合、IEEE1284規格に準ずるECPモードのリ
バースチャネル又はニブルモードに切り替える(ステッ
プS4)。
Here, it is determined whether or not the transmission of the echo command has failed (step S4).
The setting of the ck width is increased by one step (step S7), and the process returns to step S2. If it is determined in step S4 that the process is successful, the mode is switched to the reverse channel or the nibble mode of the ECP mode according to the IEEE1284 standard (step S4).

【0045】モード切り換えの後、インクジェットプリ
ンタIJRAからエコーコマンドのデータを受信する
(ステップS5)。ここで、先に転送したテストデータ
と記録装置が返送してきたテストデータとが一致するか
どうかによりデータ転送が正常に行われたかどうかを判
定する(ステップS6)。データ転送が正常に行われた
と判定されれば、このホストコンピュータ201からは
Ack幅が0.5μsecでも正常にデータ転送の際の
ハンドシェイクが行なえることになるので、これ以降は
Ack幅を0.5μsecに設定したまま(ステップS
8)記録データの転送を行うように設定する。
After the mode is switched, the echo command data is received from the inkjet printer IJRA (step S5). Here, it is determined whether or not the data transfer has been normally performed based on whether or not the previously transferred test data matches the test data returned by the recording device (step S6). If it is determined that the data transfer has been normally performed, the host computer 201 can normally perform a handshake at the time of data transfer even if the Ack width is 0.5 μsec. .5 μsec (step S
8) Set to transfer the recording data.

【0046】一方、ステップS6で返送してきたテスト
データが先に転送したテストデータと一致せずにデータ
転送が正常に行われなかったと判定された場合には、A
ck幅の設定を1段階大きくし(ステップS7)、ステ
ップS2へ戻る。
On the other hand, if it is determined in step S6 that the returned test data does not match the previously transferred test data and that the data transfer was not performed normally, A
The setting of the ck width is increased by one step (step S7), and the process returns to step S2.

【0047】そして正常にデータ転送か終了するまでス
テップS2〜ステップS7を繰り返し、正常にデータ転
送可能な最も小さいAck幅を検出して設定する。
Steps S2 to S7 are repeated until normal data transfer is completed, and the smallest Ack width that allows normal data transfer is detected and set.

【0048】以上のようなAck幅設定動作を行った後
に、実際に記録を行う際には設定されたAck幅でホス
トコンピュータからインクジェットプリンタへの記録デ
ータの転送を行うことにより、Ack幅をデータ送信が
正しく行われる範囲内で短くすることができるので、そ
の結果、データ送信のスループットを上げることができ
る。
After performing the above Ack width setting operation, when printing is actually performed, the recording data is transferred from the host computer to the ink jet printer with the set Ack width, so that the Ack width is changed. Since the length can be shortened within a range where transmission is performed correctly, the throughput of data transmission can be increased as a result.

【0049】[0049]

【他の実施形態】なお、上記実施形態では、ホストコン
ピュータのプリンタドライバからインクジェットプリン
タのAck幅を設定する構成について説明したが、Ac
k幅の設定(具体的には上記図1のフローチャートのス
テップS1およびステップS7の動作)はプリンタ側で
行ってもかまわない。
[Other Embodiments] In the above embodiment, the configuration in which the Ack width of the ink jet printer is set from the printer driver of the host computer has been described.
The setting of the k width (specifically, the operations in steps S1 and S7 in the flowchart of FIG. 1) may be performed on the printer side.

【0050】また、記録装置としてインクジェットプリ
ンタを例に挙げて説明したが、もちろん他の形式のプリ
ンタであっても本発明を実施できることは明白であろ
う。
Further, although an ink jet printer has been described as an example of the recording apparatus, it is apparent that the present invention can be implemented with other types of printers.

【0051】更に、IEEE1284規格に定められる
パラレルインターフェースでPC(パーソナルコンピュ
ータ)等のホストとなるコンピュータ機器に接続され
る、記録装置以外の他の周辺装置についても本発明は同
様に実施できる。
Further, the present invention can be similarly applied to other peripheral devices other than the recording device connected to a host computer such as a PC (personal computer) by a parallel interface defined by the IEEE1284 standard.

【0052】なお、本発明は、複数の機器(例えばホス
トコンピュータ、インタフェイス機器、リーダ、プリン
タなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの
機器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ装置
など)に適用してもよい。
Even if the present invention is applied to a system including a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a reader, a printer, etc.), an apparatus including one device (for example, a copier, a facsimile) Device).

【0053】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体(または記録媒体)を、システムあるい
は装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュ
ータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログ
ラムコードを読み出し実行することによっても、達成さ
れることは言うまでもない。この場合、記憶媒体から読
み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の
機能を実現することになり、そのプログラムコードを記
憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。また、
コンピュータが読み出したプログラムコードを実行する
ことにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけ
でなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピ
ュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)
などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理に
よって前述した実施形態の機能が実現される場合も含ま
れることは言うまでもない。
Further, an object of the present invention is to supply a storage medium (or a recording medium) in which a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments is recorded to a system or an apparatus, and a computer (a computer) of the system or the apparatus. It is needless to say that the present invention can also be achieved by a CPU or an MPU) reading and executing the program code stored in the storage medium. In this case, the program code itself read from the storage medium implements the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention. Also,
When the computer executes the readout program code, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also the operating system (OS) running on the computer based on the instructions of the program code.
It goes without saying that a case where the functions of the above-described embodiments are implemented by performing some or all of the actual processing, and the processing performs the functions of the above-described embodiments.

【0054】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示
に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備
わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることは言うまでもない。
Further, after the program code read from the storage medium is written in the memory provided in the function expansion card inserted into the computer or the function expansion unit connected to the computer, the program code is read based on the instruction of the program code. Needless to say, the CPU included in the function expansion card or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0055】本発明を上記記憶媒体に適用する場合、そ
の記憶媒体には、先に説明した(図1に示す)フローチ
ャートに対応するプログラムコードが格納されることに
なる。
When the present invention is applied to the storage medium, the storage medium stores program codes corresponding to the above-described flowchart (shown in FIG. 1).

【0056】[0056]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、肯
定応答(Ack)信号の幅を必要最小としてコンピュー
タから周辺機器にデータを送信することができるので、
データ送信の際のスループットを向上させることができ
る。
As described above, according to the present invention, since the width of the acknowledgment (Ack) signal can be minimized, the data can be transmitted from the computer to the peripheral device.
Throughput at the time of data transmission can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に基づくデータ制御方式及び記録装置の
動作フローチャートである。
FIG. 1 is an operation flowchart of a data control method and a recording apparatus according to the present invention.

【図2】本発明に基づく記録装置の概略的構成を説明す
るための模式図である。
FIG. 2 is a schematic diagram for explaining a schematic configuration of a recording apparatus according to the present invention.

【図3】IEEE1284規格に記述されているデータ
受信のタイムチャートである。
FIG. 3 is a time chart of data reception described in the IEEE1284 standard.

【図4】従来のセントロニクスインターフェースでのA
ck/Busyの関係を示す図である。
FIG. 4 shows A in a conventional Centronics interface.
FIG. 4 is a diagram illustrating a relationship of ck / Busy.

【図5】本発明の好適な実施形態であるプリンタの外観
を示す図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating an appearance of a printer according to a preferred embodiment of the present invention.

【図6】図5のプリンタの制御構成を示すブロック図で
ある。
FIG. 6 is a block diagram illustrating a control configuration of the printer in FIG. 5;

【図7】図5のプリンタのインクジェットカートリッジ
を示す図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating an ink jet cartridge of the printer in FIG. 5;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

201 ホストコンピュータ IJRA インクジェットプリンタ 203 IEEE1284規格に基づくインターフェー
201 Host computer IJRA inkjet printer 203 Interface based on IEEE1284 standard

Claims (15)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 パラレルインタフェースを介してコンピ
ュータに接続された周辺機器に対するデータ送信制御方
法であって、 前記周辺機器がデータを受信したときに発生する肯定応
答信号の幅を指定するコマンドを、前記コンピュータか
ら前記周辺機器に送信する指定工程と、 前記コンピュータから前記周辺機器へ特定のデータを送
信する送信工程と、 前記周辺機器が前記特定のデータを正しく受信できたか
否かを判定する判定工程と、 前記判定に基づいて前記肯定応答信号の幅を決定する決
定工程とを備えることを特徴とするデータ送信制御方
法。
1. A data transmission control method for a peripheral device connected to a computer via a parallel interface, comprising: a command for designating a width of an acknowledgment signal generated when the peripheral device receives data; A designation step of transmitting from the computer to the peripheral device; a transmission step of transmitting specific data from the computer to the peripheral device; and a determination step of determining whether the peripheral device has correctly received the specific data. Determining a width of the acknowledgment signal based on the determination.
【請求項2】 前記決定工程は、前記判定工程で前記特
定のデータを正しく受信できたと判定されるまで、前記
肯定応答信号の幅を段階的に変化させて、前記送信工程
と前記判定工程とを繰り返し行う工程を含むことを特徴
とする請求項1に記載のデータ送信制御方法。
2. The determining step includes changing the width of the acknowledgment signal stepwise until it is determined in the determining step that the specific data has been correctly received. 2. The data transmission control method according to claim 1, further comprising the step of:
【請求項3】 前記判定工程は、前記周辺機器が受信し
た前記特定のデータを前記コンピュータに返信させる工
程を含むことを特徴とする請求項1または2に記載のデ
ータ送信制御方法。
3. The data transmission control method according to claim 1, wherein the determining step includes a step of returning the specific data received by the peripheral device to the computer.
【請求項4】 前記パラレルインタフェースは、IEE
E1284規格に準ずるものであることを特徴とする請
求項1から3のいずれか1項に記載のデータ送信制御方
法。
4. The method according to claim 1, wherein the parallel interface is an IEEE.
4. The data transmission control method according to claim 1, wherein the data transmission control method conforms to the E1284 standard.
【請求項5】 コンピュータと、パラレルインタフェー
スを介して前記コンピュータに接続された周辺機器とを
含むコンピュータシステムであって、 前記コンピュータが、 前記周辺機器がデータを受信したときに発生する肯定応
答信号の幅を指定するコマンドを送信する幅指定手段
と、 前記周辺機器に特定のデータを送信する送信手段と、 前記周辺機器が前記特定のデータを正しく受信できたか
否かを判定する判定手段と、 前記判定に基づいて前記肯定応答信号の幅を決定する決
定手段とを備え、 前記周辺機器が、前記コマンドの受信に応じて前記肯定
応答信号の幅を設定する幅設定手段を備えることを特徴
とするコンピュータシステム。
5. A computer system, comprising: a computer; and a peripheral device connected to the computer via a parallel interface, the computer comprising: a computer that transmits an acknowledgment signal generated when the peripheral device receives data; Width specifying means for transmitting a command for specifying a width; transmitting means for transmitting specific data to the peripheral device; determining means for determining whether the peripheral device has correctly received the specific data; Determining means for determining the width of the acknowledgment signal based on the determination, wherein the peripheral device includes width setting means for setting the width of the acknowledgment signal in response to receiving the command. Computer system.
【請求項6】 前記決定手段は、前記判定工程で前記特
定のデータを正しく受信できたと判定されるまで、前記
幅指定手段により前記肯定応答信号の幅を段階的に変化
させて、前記送信手段による特定のデータの送信と前記
判定手段による判定とを繰り返し行わせることを特徴と
する請求項5に記載のコンピュータシステム。
6. The transmitting means, wherein the width specifying means changes the width of the acknowledgment signal stepwise until it is determined in the determining step that the specific data has been correctly received. 6. The computer system according to claim 5, wherein the transmission of the specific data and the determination by the determination unit are repeatedly performed.
【請求項7】 前記判定手段は、前記周辺機器が受信し
た前記特定のデータを前記コンピュータに返信させるコ
マンドを送信することを特徴とする請求項5または6に
記載のコンピュータシステム。
7. The computer system according to claim 5, wherein the determination unit transmits a command for returning the specific data received by the peripheral device to the computer.
【請求項8】 前記パラレルインタフェースは、IEE
E1284規格に準ずるものであることを特徴とする請
求項5から7のいずれか1項に記載のコンピュータシス
テム。
8. The method according to claim 1, wherein the parallel interface is an IEEE.
The computer system according to any one of claims 5 to 7, wherein the computer system conforms to the E1284 standard.
【請求項9】 パラレルインタフェースを介してコンピ
ュータに接続された記録装置との通信を行うプリンタド
ライバであって、 前記記録装置がデータを受信したときに発生する肯定応
答信号の幅を指定するコマンドを送信する幅指定手段
と、 前記記録装置に特定のデータを送信する送信手段と、 前記記録装置が前記特定のデータを正しく受信できたか
否かを判定する判定手段と、 前記判定に基づいて前記肯定応答信号の幅を決定する決
定手段とを備えることを特徴とするプリンタドライバ。
9. A printer driver for communicating with a printing device connected to a computer via a parallel interface, the printer driver comprising a command for designating a width of an acknowledgment signal generated when the printing device receives data. Transmitting width specifying means, transmitting means for transmitting specific data to the recording device, determining means for determining whether the recording device has correctly received the specific data, and affirmative based on the determination. Determining means for determining the width of the response signal.
【請求項10】 前記決定手段は、前記判定工程で前記
特定のデータを正しく受信できたと判定されるまで、前
記幅指定手段により前記肯定応答信号の幅を段階的に変
化させて、前記送信手段による特定のデータの送信と前
記判定手段による判定とを繰り返し行わせることを特徴
とする請求項9に記載のプリンタドライバ。
10. The transmitting means, wherein the width specifying means changes the width of the acknowledgment signal in a stepwise manner until it is determined in the determining step that the specific data has been correctly received. 10. The printer driver according to claim 9, wherein the transmission of the specific data and the determination by the determination unit are repeatedly performed.
【請求項11】 前記判定手段は、前記周辺機器が受信
した前記特定のデータを前記コンピュータに返信させる
コマンドを送信することを特徴とする請求項9または1
0に記載のプリンタドライバ。
11. The computer according to claim 9, wherein the determination unit transmits a command for returning the specific data received by the peripheral device to the computer.
0. The printer driver described in 0.
【請求項12】 前記パラレルインタフェースは、IE
EE1284規格に準ずるものであることを特徴とする
請求項9から11のいずれか1項に記載のプリンタドラ
イバ。
12. The computer according to claim 1, wherein the parallel interface is an IE.
The printer driver according to any one of claims 9 to 11, wherein the printer driver conforms to the EE1284 standard.
【請求項13】 パラレルインタフェースを介してコン
ピュータに接続される周辺機器であって、 前記コンピュータからデータを受信したときに、肯定応
答信号を発生する応答信号発生手段と、 前記コンピュータから肯定応答信号の幅を指定するコマ
ンドを受信したときに、前記肯定応答信号の幅を前記コ
マンドで指定された幅に設定する幅設定手段とを備える
ことを特徴とするコンピュータ周辺機器。
13. A peripheral device connected to a computer via a parallel interface, said response signal generating means for generating an acknowledgment signal when data is received from said computer; Computer peripheral equipment comprising: width setting means for setting a width of the acknowledgment signal to a width specified by the command when a command specifying a width is received.
【請求項14】 前記コンピュータから送信されたデー
タに応じて、記録媒体に記録を行う記録装置であること
を特徴とする請求項13に記載のコンピュータ周辺機
器。
14. The computer peripheral device according to claim 13, wherein the recording device is a recording device that performs recording on a recording medium in accordance with data transmitted from the computer.
【請求項15】 前記パラレルインタフェースは、IE
EE1284規格に準ずるものであることを特徴とする
請求項13または14に記載のコンピュータ周辺機器。
15. The system according to claim 15, wherein the parallel interface is an IE.
15. The computer peripheral device according to claim 13, wherein the peripheral device conforms to the EE1284 standard.
JP2000214795A 2000-07-14 2000-07-14 Data transmission control method, computer system, printer driver and computer peripheral equipment Withdrawn JP2002032204A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000214795A JP2002032204A (en) 2000-07-14 2000-07-14 Data transmission control method, computer system, printer driver and computer peripheral equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000214795A JP2002032204A (en) 2000-07-14 2000-07-14 Data transmission control method, computer system, printer driver and computer peripheral equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002032204A true JP2002032204A (en) 2002-01-31

Family

ID=18710313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000214795A Withdrawn JP2002032204A (en) 2000-07-14 2000-07-14 Data transmission control method, computer system, printer driver and computer peripheral equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002032204A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3706694B2 (en) Information processing apparatus, printer control method, and storage medium
KR940000377B1 (en) Data processor using cpu
CN1262421C (en) Printer controller and controlling method
US20040184081A1 (en) Printing system involving print preparing operation
US7130065B2 (en) Printing apparatus, method of controlling same, information processor connected thereto, system and storage medium
JP4174169B2 (en) Print control apparatus and print control method
JP2002032204A (en) Data transmission control method, computer system, printer driver and computer peripheral equipment
US6685292B2 (en) Printing apparatus and printhead characteristic data selection method
JP3962591B2 (en) Ink jet printer and control method of ink jet printer
JPH11237936A (en) Interface control device and method, and printer
US4996649A (en) Image processor capable of storing character images and graphic images in a memory and including a timer for ensuring image processing operations are carried out in a predetermined time period
JP3320233B2 (en) Recording device
US20030020941A1 (en) Printing apparatus and method capable of flexibly controlling response signal
JP2005071186A (en) Recording apparatus and bus arbitration method
JP2003076649A (en) Data processor, print control device, interface selecting method, storage medium, and program
US6295135B1 (en) Release of busy signal when free capacity of a reception buffer exceeds a predetermined amount
JP2001171187A (en) Recording apparatus, recording system and recording method
JP2006281447A (en) Printer apparatus, its control method and its control program
JP3703363B2 (en) Image data conversion circuit, recording apparatus having the circuit, and image data conversion method
JPH11261808A (en) Image processor and image processing method
JP2002248813A (en) Recorder and method for controlling memory in recorder
JP2004262193A (en) Image recording device
JP2000309131A (en) Printer
JP2000181670A (en) Data transfer device and its testing method
JP2001030552A (en) Method for transferring data, data transferring device and recorder

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071002