JP2002029871A - 固形肥料の製造方法 - Google Patents

固形肥料の製造方法

Info

Publication number
JP2002029871A
JP2002029871A JP2000219693A JP2000219693A JP2002029871A JP 2002029871 A JP2002029871 A JP 2002029871A JP 2000219693 A JP2000219693 A JP 2000219693A JP 2000219693 A JP2000219693 A JP 2000219693A JP 2002029871 A JP2002029871 A JP 2002029871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid fertilizer
fertilizer
producing
manure
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000219693A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Tada
誠 多田
Yasuo Imaizumi
安男 今泉
Fumio Matsuoka
文雄 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Plant Construction Corp
Original Assignee
Toshiba Plant Construction Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Plant Construction Corp filed Critical Toshiba Plant Construction Corp
Priority to JP2000219693A priority Critical patent/JP2002029871A/ja
Publication of JP2002029871A publication Critical patent/JP2002029871A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/40Bio-organic fraction processing; Production of fertilisers from the organic fraction of waste or refuse

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 家畜などの糞尿から固形肥料を少ないエネル
ギー消費で効率よく製造する方法の提供。 【解決手段】 発酵槽1を使用して糞尿を嫌気性メタン
菌で高温発酵処理する。生成するメタンガス等のガス成
分はガスタンク20に回収し、ガス成分を脱離した脱離
液は脱離槽2からポンプ9で混練機3に供給し、そこで
水分吸収材としてのゼオライトと混合する。調湿されペ
ースト状となった混合物は乾燥造粒機6で生石灰と混合
して乾燥・造粒することにより固形肥料となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は糞尿から固形肥料を
製造する方法に関し、特に糞尿を発酵させて生成するガ
ス成分を脱離回収した後の脱離液から固形肥料を製造す
る方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】圃場に散布する肥料として従来から化学
肥料が多く使用されている。しかし近年、化学肥料の多
用による土壌の地力低下が問題になっており、無害で安
全な有機系の肥料が注目されている。有機系肥料の1つ
として家畜などの糞尿を肥料化して使用する方法があ
る。家畜などの糞尿を肥料化するために、従来からラグ
ーン(素掘りの池)を使用して好気性の発酵処理を行い
液肥(液状コンポスト)を得る方法が多く採用されてい
る。しかしこの方法は簡便であるが、発酵に際して悪臭
の発生、硝酸態窒素・亜硝酸態窒素、アンモニア等の揮
発、地下水汚染など種々の問題を抱えている。
【0003】一般に、液肥を圃場に散布するにはマニュ
アスプレッダーやバキュームカーなどの散布具を必要と
する。また肥料散布の時期は季節的に限られるため、そ
の保管に大容量のスラリータンク等を必要とする。また
畜産農家が液肥を生産する場合において、自家消費を超
える分は他地域の使用農家や圃場に運搬することが多
く、そのための専用タンクローリーを備える必要があ
る。さらに糞尿を発酵して得られた液肥は化学肥料と同
様に作物に対する即効性を有する窒素分が多いので、そ
の使用量が多いと降雨時に河川や湖沼に流出し、富栄養
化による汚染や、地下水に混入した硝酸性窒素による人
体への影響も避けられない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】一方、液肥をさらに乾
燥処理して固形化する方法も採用されているが、従来の
乾燥方法は糞尿を発酵して、得た液肥をそのまま乾燥す
るので、乾燥に要するエネルギー消費量が極めて大きい
という問題がある。また糞尿を発酵するとメタンガスな
どの有用なガス成分が大量に副生されるが、従来の製造
工程ではガス成分の回収は考慮されていない。また糞尿
を発酵させて製造した肥料は、液肥または固形肥料のい
ずれにおいても、病原菌や細菌類(以下、これらを単に
細菌という)や家畜の飼料から移行した植物の種などが
存在しているので、場合によっては土壌の汚染対策や雑
草対策なども必要になる。さらに液肥の施肥期間は作物
の生育期間に限られ、一般的に春から秋にかけて散布さ
れ、散布期間以外は液肥を貯留する必要がある。地域に
より半年間もの非散布期間があり、貯留設備も多大とな
るだけでなく悪臭に対する対策も必要となる。そこで本
発明はこのような問題を解決することを課題とし、その
ための新しい固形化肥料の製造方法を提供することを目
的とするものである。
【0005】本発明の第1の目的は、糞尿を発酵して得
られるガス成分を回収すると共に、低いエネルギー消費
で固形肥料を製造することである。本発明の第2の目的
は、細菌や植物の種により圃場に悪影響を及ぼすことの
ない固形肥料を製造することであり、第3の目的は植物
が必要とする各種の肥料成分を含む固形肥料を製造する
ことであり、第4の目的は土壌改良材としても作用する
固形肥料を製造することである
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は糞尿から固形肥
料を製造する方法であって、発酵槽を使用して糞尿を嫌
気性で発酵処理し、生成するガス成分を脱離回収し、得
られた脱離液に粉末状の水分吸収材を混合し、さらにそ
の混合物を乾燥処理して固形肥料を生成することを特徴
とするものである(請求項1)。上記製造方法におい
て、発酵処理または乾燥処理の少なくとも一方の処理を
糞尿に含まれる細菌の殺菌温度以上の高温で行うことを
特徴とする(請求項2)。上記製造方法において、水分
吸収材としてゼオライトまたはモルデナイトを使用する
ことができる(請求項3)。
【0007】次に上記製造方法において、脱離液と水分
吸収材の混合物に石灰をさらに混合して乾燥処理をする
ことができる(請求項4)。また上記製造方法におい
て、乾燥処理の前または後に肥料成分をさらに添加する
ことができる(請求項5)。さらに上記製造方法におい
て、乾燥処理した固形肥料を造粒化することができる
(請求項6)。
【0008】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態を図面に
より説明する。図1は本発明の固形肥料の製造方法を実
施するプロセスフロー図である。図において、1は発酵
槽、2は脱離液槽、3は混練機、4は水分吸収材槽、5
は石灰収容槽、6は乾燥造粒機、7は袋詰め機、8は脱
離液を貯蔵する脱離液貯蔵槽、20はガスタンク、a〜
lは配管、V1〜V8は開閉弁、S1、S2は逆止弁で
ある。
【0009】発酵槽1はコンクリート及び鋼板製の槽本
体と蓋体を備えて密閉型に構成され、配管aより連続的
またはバッチ的に供給される糞尿を嫌気性メタン菌など
により嫌気性のもとで発酵処理する。嫌気性メタン菌は
例えば牛の糞尿中に多く含まれている。発酵処理を糞尿
中に存在する細菌の殺菌温度以上の高温(通常50〜6
0℃程度)で行う場合には、発酵槽内に温水貯蔵槽(図
示せず)などから加温用の温水を供給して温度調整す
る。このように細菌の殺菌温度以上で発酵処理をする
と、糞尿中に混入している植物の種も同時に死滅もしく
は不活性化することができる。発酵により生成するメタ
ンガスなどのガス成分は配管bから排出し、ガスタンク
20に貯蔵されて燃料等に使用される。ガス成分を脱離
したスラリー状の脱離液(消化液)はオーバフローして
配管cから脱離槽2に流入する。脱離槽2の脱離液はポ
ンプ9により配管d,eを経て混練機3に供給され、そ
こで水分吸収材槽4から図示しないフィーダで供給され
る水分吸収材等と混練することにより調湿されペースト
状になる。なお混練機3にはモータMで回転する攪拌翼
10が設けられる。
【0010】水分吸収材槽4には粉末又は細粒状の水分
吸収材、およびリン質肥料成分、カリ質肥料成分などの
他の肥料成分が所定の量比で混合・収容されている。リ
ン質肥料成分とカリ質肥料成分などは、窒素肥料成分の
多い脱離液に不足するリン肥料およびカリ肥料を補って
作物に必要な肥料成分をバランスよく配合した固形肥料
を製造するために添加するが、場合によりこれら肥料成
分のいずれか一方、または両方の添加を省略することも
できる。水分吸収材はその調湿作用により脱離液をペー
スト状とするために混合する。このような水分吸収材と
しては、粉体もしくは細粒体(本発明ではこれらを含め
て粉末状という)のゼオライトやモルデナイトを使用す
ることができる。なお脱離液と水分吸収材は重量比で
1:1程度の割合で混合することが好ましい。
【0011】使用する粉末状のゼオライトの種類につい
ては特に制限はないが、カルシウム型のゼオライトを使
用すると、得られた固形肥料が土壌の団粒構造を作りや
すいので望ましい。これらゼオライト等は水分吸収能力
が高く、スラリー状の脱離液から水分を吸収して調湿す
る作用がある。そのため後の乾燥処理が容易になり、か
つ乾燥に要するエネルギーを抑制できる。さらに消臭作
用にも優れており、臭いが少なく土壌改良効果を併せ持
つ固形肥料を製造することができる。なお水分吸収材の
粒径は脱離液と良好に混練できてその調湿作用を有効に
発揮できるような範囲であれば特に制限はないが、一般
的には1〜5mm程度の範囲とすることが望ましい。
【0012】混練機3で脱離液と水分吸収材、或いはさ
らに他の肥料成分が均一に混練され、得られたペースト
状の混合物(以下単に混合物という)は、配管fからフ
ィーダ11を経て配管gで乾燥造粒機6に供給される。
一方、石灰収容槽5の底部に設けたフィーダ12から粉
末状の石灰(生石灰)が配管hを経て同様に乾燥造粒機
6に供給される。石灰は混練物中の水分と反応し発熱
し、乾燥に要するエネルギーの抑制を側面から助けるこ
とができる。また石灰は固形肥料を弱いアルカリ性にす
るので土壌改良効果を高める。乾燥造粒機6にはモータ
Mで回転する攪拌翼13が設けられ、混練機3から供給
された混合物と石灰を混合攪拌しながら乾燥して固形化
し、さらに造粒する。なお乾燥造粒機6はこの分野で慣
用されているので詳細な説明は省略する。
【0013】乾燥温度は糞尿中に存在する細菌類の殺菌
温度以上の高温で処理することができる。さらにそのよ
うな高温処理をすることにより、糞尿中に混入している
植物の種も同時に死滅もしくは不活性化できる。なお、
乾燥温度は添加する石灰の量で調整することができる。
本発明では発酵処理または乾燥処理の少なくとも一方の
処理を細菌の殺菌温度以上の高温で行うことができる。
したがって前記のように高温で発酵処理する場合は、乾
燥処理は低温でもよい。また高温で乾燥処理する場合は
低温発酵であってもよい。しかし、より安全性の高い固
形肥料を得るためには発酵処理と乾燥処理のいずれも高
温で行うことが望ましい。造粒された固形肥料は乾燥造
粒機6から配管又は搬送用コンベアiで袋詰め機7に供
給され、そこで所定の内容積の袋に次々と袋詰めされ
る。なおこの実施の形態では、リン質肥料成分やカリ質
肥料成分のような他の肥料成分を混練機3において脱離
液と混合、すなわち乾燥処理より前に混合しているが、
場合によっては乾燥処理後、例えば袋詰め工程で混合す
ることもできる。
【0014】脱離液貯蔵槽8は発酵槽1から脱離液槽2
に流入する脱離液の量が大幅に変動するような場合など
に設けられる。例えば余剰の脱離液が生じたときは開閉
弁V2を絞り、開閉弁V5を開けてポンプ9で移送する
脱離液の一部を配管jから脱離液貯蔵槽8に収容する。
そして脱離液の生成と使用がバランスしたときに、開閉
弁V5を閉じ、開閉弁V2をもとの状態に戻す。逆に脱
離液が不足する場合には、その分開閉弁V2を絞り、開
閉弁V6、V7を開けて脱離液貯蔵槽8の脱離液をその
ヘッドを利用して配管kから配管eに供給する。脱離液
貯蔵槽8のヘッドが不足することが予想されるときは、
配管kにポンプなどの移送手段を設ければよい。なお、
開閉弁V7は設備の取扱い容易性から設置しない場合も
ある。配管lに設けた開閉弁V8を開けることにより、
脱離液貯蔵槽8の脱離液を他の設備(圃場散布用マニュ
アスプレッダー,バキュームカーなど)に供給すること
もできる。なおポンプ9の前後の逆止弁S1、S2は脱
離液貯蔵槽8から脱離液槽2への脱離液の逆流を阻止す
るために設けられている。
【0015】
【実施例】次に本発明により固形肥料を製造した実施例
を示す。図1の装置を使用して固形肥料を製造した。牛
や豚などの家畜の糞尿を発酵槽1に連続的に供給し、嫌
気性メタン菌により50℃〜60℃の高温で発酵した。
生成したメタンガスを主とするガス成分を配管bからガ
スタンク20に回収し、スラリー状の脱離液は発酵槽1
の上部からオーバフローにより脱離槽2に連続的に流入
させた。脱離槽2の脱離液をポンプ9により混練機3に
連続的に移送し、さらに水分吸収材槽4からカルシウム
型のゼオライトにリン質肥料成分およびカリ質肥料成分
を添加したものを混練機3に連続的に供給した。その
際、脱離液とゼオライトは重量比で1:1の割合とし、
脱離液からの窒素肥料成分、添加したリン質肥料成分お
よびカリ質肥料成分の割合は一般的な作物を想定して1
0:4.4:8.3 になるようにした。
【0016】混練機3からの混合物と石灰収容槽5から
の生石灰を乾燥造粒機6において重量比で約4:1の割
合で混合し、攪拌した。完成した固形肥料の含水率は4
1%であり、別途外部より熱エネルギーを加えることに
よる乾燥は不要であった。乾燥造粒機6の造粒機構を交
換することにより、粒径1mm〜5mm程度の球形また
は直径5mm、長さ5mm程度のペレット状に造粒され
た外観の良好な固形肥料が得られた。比較のためゼオラ
イトおよび生石灰を混合しないときの乾燥に必要な熱エ
ネルギーは、生成する固形肥料1Kg当たり49キロジ
ュールであった。
【0017】
【発明の効果】以上のように本発明の固形肥料の製造方
法は、発酵槽を使用して糞尿を嫌気性で発酵処理し、生
成するガス成分を脱離回収し、得られた脱離液に粉末状
の水分吸収材を混合し、さらにその混合物を乾燥処理し
て固形肥料を生成することを特徴とする。そのため糞尿
から有用なガス成分を効率よく回収できると共に、少な
いエネルギー消費で固形肥料を製造することができる。
上記製造方法において、前記発酵処理または乾燥処理の
少なくとも一方の処理を糞尿に含まれる細菌の殺菌温度
以上の高温で行うことができるので、それによってより
安全性の高い固形肥料を製造することができる。
【0018】上記製造方法において、水分吸収材として
ゼオライトまたはモルデナイトを使用することができ
る。これらの水分吸収材は高い調湿作用、消臭作用を有
し、少ない乾燥エネルギーで臭いの少ない土壌改良作用
を有する固形肥料を製造することができる。上記製造方
法において、脱離液と水分吸収材の混合物に石灰を混合
して乾燥処理をすることができ、それによって乾燥処理
が容易になると共に、乾燥処理に必要なエネルギーをさ
らに抑制することができる。上記製造方法において、乾
燥処理の前または後に肥料成分をさらに添加することが
でき、それによって肥料効果の高い固形肥料を製造する
ことができる。上記製造方法において、乾燥処理した固
形肥料を造粒化することができ、それによって取扱性の
よい固形肥料を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の固形肥料の製造方法を実施するプロセ
スフロー図。
【符号の説明】
1 発酵槽 2 脱離液槽 3 混練機 4 水分吸収材槽 5 石灰収容槽 6 乾燥造粒機 7 袋詰め機 8 脱離液貯蔵槽 9 ポンプ 10 攪拌翼 11 フィーダ 12 フィーダ 13 攪拌翼 20 ガスタンク a〜l 配管 V1〜V8 開閉弁 S1〜S2 逆止弁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松岡 文雄 東京都大田区蒲田五丁目37番1号 東芝プ ラント建設株式会社内 Fターム(参考) 4D059 AA01 BA12 BA17 BK09 BK13 CA07 CA23 CA28 CC01 EB06 4H061 AA02 CC35 CC36 DD14 DD20 EE12 EE44 FF06 FF08 GG18 GG19 GG26 GG41 GG50 HH11

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 糞尿から固形肥料を製造する方法におい
    て、発酵槽を使用して糞尿を嫌気性で発酵処理し、生成
    するガス成分を脱離回収し、得られた脱離液に粉末状の
    水分吸収材を混合し、さらにその混合物を乾燥処理して
    固形肥料を生成することを特徴とする固形肥料の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 発酵処理または乾燥処理の少なくとも一
    方を糞尿に含まれる細菌の殺菌温度以上の高温で行うこ
    とを特徴とする請求項1に記載の固形肥料の製造方法。
  3. 【請求項3】 水分吸収材がゼオライトまたはモルデナ
    イトである請求項1または請求項2に記載の固形肥料の
    製造方法。
  4. 【請求項4】 脱離液と水分吸収材の混合物にさらに石
    灰を混合して乾燥処理をする請求項1〜請求項3のいず
    れかに記載の固形肥料の製造方法。
  5. 【請求項5】 乾燥処理の前または後に肥料成分をさら
    に添加する請求項1〜請求項4のいずれかに記載の固形
    肥料の製造方法。
  6. 【請求項6】 乾燥処理した固形肥料を造粒化する請求
    項1〜請求項5のいずれかに記載の固形肥料の製造方
    法。
JP2000219693A 2000-07-19 2000-07-19 固形肥料の製造方法 Pending JP2002029871A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000219693A JP2002029871A (ja) 2000-07-19 2000-07-19 固形肥料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000219693A JP2002029871A (ja) 2000-07-19 2000-07-19 固形肥料の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002029871A true JP2002029871A (ja) 2002-01-29

Family

ID=18714434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000219693A Pending JP2002029871A (ja) 2000-07-19 2000-07-19 固形肥料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002029871A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101212757B1 (ko) 2010-08-02 2012-12-14 서형덕 밀폐식 혐기성 축분퇴비 제조방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101212757B1 (ko) 2010-08-02 2012-12-14 서형덕 밀폐식 혐기성 축분퇴비 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8198211B2 (en) Acid-impregnated activated carbon and methods of forming and using the same
JP6419810B2 (ja) アンモニア性窒化肥料および土壌中に存在するアンモニウムの有効性を改良する方法および液体配合物
CN104387210B (zh) 含有微生物菌的颗粒状土壤调理剂及其制备方法
JP2016528147A5 (ja)
CN105948866A (zh) 利用河塘淤泥和污水处理厂污泥制备腐植质有机肥的方法
CN107098329A (zh) 一种生物碳的制备方法及其应用
JPH05506421A (ja) 滅菌有機肥料の製造方法およびそのための装置
KR100822377B1 (ko) 축산분뇨의 소화 처리에 따른 부산물의 비료화 처리 방법 및 이를 위한 처리 장치
KR101024528B1 (ko) 액상 분뇨를 이용한 비료 및 그 제조방법
CN112479758B (zh) 一种畜禽粪便和污泥堆肥的原位高效除臭方法
Safley et al. Conserving manurial nitrogen
JP2002029871A (ja) 固形肥料の製造方法
KR20000061948A (ko) 소각잔재와 유기성 폐기물을 이용한 입상수분조절재 및 입상규산질 비료 제조방법
CN105367220A (zh) 一种矿区新垦农田土壤修复肥料
JP2007039253A (ja) 有機ケイ酸肥料
DE102018000939A1 (de) Verfahren zur Ammoniak-, Lachgas-Ausgasungs-Regulierung / Steuerung der Eutrophierung und dadurch Minderung der Nitratbelastung des Grundwassers
CN106587004A (zh) 一种生物碳基缓释肥及其制备方法
KR100822378B1 (ko) 축산분뇨의 소화 처리에 따른 부산물의 비료화 처리 방법 및 이를 위한 처리 장치
CN1371345A (zh) 含硫代硫酸铵的肥料
CN106631491A (zh) 一种板栗壳、开心果壳生物碳缓释肥及其制备方法
KR100802105B1 (ko) 축산분뇨의 소화 처리에 따른 부산물의 비료화 처리 방법 및 이를 위한 처리 장치
CN106698388A (zh) 一种生物碳缓释肥的制备方法
CN105712793A (zh) 一种蓝藻有机-无机玉米专用复合肥料及其制备方法
JPH10338583A (ja) 土壌菌群代謝産物を含む液肥の製法
JPH06279160A (ja) 家畜排せつ物の処理方法