JP2002025069A - Recording medium, recorder and reproducer - Google Patents

Recording medium, recorder and reproducer

Info

Publication number
JP2002025069A
JP2002025069A JP2000203116A JP2000203116A JP2002025069A JP 2002025069 A JP2002025069 A JP 2002025069A JP 2000203116 A JP2000203116 A JP 2000203116A JP 2000203116 A JP2000203116 A JP 2000203116A JP 2002025069 A JP2002025069 A JP 2002025069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
area
track
pattern
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000203116A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masayoshi Nagata
真義 永田
Mitsugi Imai
貢 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000203116A priority Critical patent/JP2002025069A/en
Publication of JP2002025069A publication Critical patent/JP2002025069A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To minimize the capacity of a test area and to record test patterns taking crosstalks into consideration. SOLUTION: The test areas consisting of at least four tracks are formed by each of zones in such a manner that the test patterns may be recorded in grooves G1 and the crosstalk patterns in adjacent lands L1 and L2 and that the test patterns may be recorded in the lands L2 and the crosstalk patterns in the adjacent grooves G1 and G2.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、記録媒体、記録装
置、再生装置に関するものである。
[0001] The present invention relates to a recording medium, a recording device, and a reproducing device.

【0002】[0002]

【従来の技術】ディスクドライブ装置では、装填された
ディスク状記録媒体に対して、安定した状態で記録、再
生などを行うことができるようにするために、例えばフ
ォーカスバイアスの調整、または再生時のレーザパワー
の調整などを行うことができるようしている。このよう
な調整は、キャリブレーション処理として、例えばディ
スクの所定のエリアに記録されているテストパターンに
基づいて行われる。
2. Description of the Related Art In a disk drive device, for example, adjustment of a focus bias or reproduction at the time of reproduction is performed so that recording and reproduction can be performed on a loaded disk-shaped recording medium in a stable state. The laser power can be adjusted. Such adjustment is performed as a calibration process based on, for example, a test pattern recorded in a predetermined area of the disc.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところで最近では、狭
トラックピッチ化、高密度化を図ることでディスクの記
録容量を拡張することが行われている。したがって、上
記調整は、隣接トラックからの信号の漏れ込み(クロス
トーク)などを考慮したうえで行う必要が生じてくる。
特に、ランドトラックとグルーブトラックによって記録
領域が形成されている場合、ランドトラックに対する調
整と、グルーブトラックに対する調整を行うことが必要
になる。
Recently, it has been practiced to increase the recording capacity of a disk by reducing the track pitch and increasing the recording density. Therefore, the above adjustment needs to be performed in consideration of signal leakage (crosstalk) from an adjacent track.
In particular, when a recording area is formed by a land track and a groove track, it is necessary to adjust the land track and the groove track.

【0004】そこで、上記調整に使用する記録領域の使
用量を低減したうえで、クロストークを考慮した調整を
行うことが望まれる。
[0004] Therefore, it is desired to perform the adjustment in consideration of the crosstalk after reducing the amount of the recording area used for the above adjustment.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】本発明はこのような状況
に鑑みて、グルーブトラック及びランドトラックにより
記録エリアが形成され、ゾーン毎に前記記録エリアが分
割されている記録媒体として、前記ゾーン毎に、前記グ
ルーブトラックおよび該グルーブトラックの両側に隣接
するランドトラックからなり、所定のパターンを記録す
ることができる第一のエリアと、前記第一のエリアのラ
ンドトラックおよび該ランドトラックの両側に隣接する
グルーブトラックからなり、前記所定のパターンを記録
することができる第二のエリアからなるテストエリアを
備えて記録媒体を構成する。
In view of such circumstances, the present invention provides a recording medium in which a recording area is formed by groove tracks and land tracks, and the recording area is divided into zones. A first area on which a predetermined pattern can be recorded, the first area being composed of the groove track and land tracks adjacent to both sides of the groove track, and a land area adjacent to both sides of the land track and the land track of the first area. The recording medium is provided with a test area including a groove area to be recorded and a second area in which the predetermined pattern can be recorded.

【0006】また、グルーブトラック及びランドトラッ
クにより記録エリアが形成されるとともに、前記記録エ
リアがゾーンに分割され、前記ゾーン毎に、前記グルー
ブトラックおよび該グルーブトラックの両側に隣接する
ランドトラックからなる第一のエリアと、前記第一のエ
リアのランドトラックおよび該ランドトラックの両側に
隣接するグルーブトラックからなる第二のエリアとを備
えた記録媒体が装填された場合に、前記ゾーン毎におい
て、前記第一のエリア、前記第二のエリアに所定のパタ
ーンを記録することができる記録制御手段を備えて記録
装置を構成する。
In addition, a recording area is formed by the groove track and the land track, and the recording area is divided into zones, and each zone includes a groove track and land tracks adjacent to both sides of the groove track. When a recording medium including one area and a second area including a land track of the first area and a groove track adjacent to both sides of the land track is loaded, the second area is provided for each zone. The recording apparatus is provided with recording control means capable of recording a predetermined pattern in one area and the second area.

【0007】また、グルーブトラック及びランドトラッ
クにより記録エリアが形成されるとともに、前記記録エ
リアがゾーンに分割され、前記ゾーン毎にキャリブレー
ションを実行させるためのテストパターンが記録されて
いるテストエリアが形成されている記録媒体が装填され
た場合に、実行するキャリブレーションに対応したテス
トパターンが記録されている前記テストエリアにアクセ
スすることができるアクセス手段と、前記アクセス手段
によってアクセスした前記テストエリアに記録されてい
る前記テストパターンに基づいてキャリブレーションを
実行させることができる実行制御手段を備えて再生装置
を構成する。
In addition, a recording area is formed by the groove track and the land track, and the recording area is divided into zones, and a test area in which a test pattern for performing a calibration is recorded is formed for each zone. Means for accessing the test area in which a test pattern corresponding to the calibration to be executed is recorded when the recording medium is loaded, and recording in the test area accessed by the access means. The playback apparatus is provided with an execution control unit capable of causing the calibration to be executed based on the test pattern.

【0008】本発明によれば、テストエリアの容量を最
小限にとどめることができるとともに、クロストークを
考慮したテストパターンを記録することができる。ま
た、このようにして記録されたテストパターンによって
クロストークに対応したキャリブレーションを行うこと
ができるようになる。
According to the present invention, the capacity of the test area can be minimized, and a test pattern can be recorded in consideration of crosstalk. Further, the calibration corresponding to the crosstalk can be performed by the test pattern recorded in this manner.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を以下
の順序で説明する。 1.MSR方式 2.ディスク構成 3.ディスクドライブ装置構成 4.テストエリア 5.キャリブレーション
Embodiments of the present invention will be described below in the following order. 1. 1. MSR method 2. Disk configuration 3. Disk drive device configuration Test area 5. Calibration

【0010】1.MSR方式 まず、図16にしたがい、MSR方式に基づいた光磁気
ディスクの再生方法について説明する。磁気超解像再生
方式(磁気超解像:MSR:Magnetically induced Sup
er Resolution)とは、温度特性の異なる磁性膜を用い
て、レーザスポットより小さな領域での記録情報を読み
出すことのできる技術である。即ち、そのような温度特
性の異なる磁性膜が二層構造とされた記録領域を有する
メディア(MSRメディア)に対しては、レーザスポッ
ト径の小径化を行わなくとも高密度記録された情報を読
み出すことができる。
[0010] 1. MSR Method First, a method for reproducing a magneto-optical disk based on the MSR method will be described with reference to FIG. Magnetic super-resolution reproduction method (magnetic super-resolution: MSR: Magnetically induced Sup
er Resolution) is a technology that can read recorded information in an area smaller than a laser spot using magnetic films having different temperature characteristics. That is, with respect to a medium (MSR medium) having a recording area in which magnetic films having different temperature characteristics have a two-layer structure, high-density recorded information is read without reducing the laser spot diameter. be able to.

【0011】MSR(磁気超解像)再生方式を図15で
説明する。図15(a)には記録マークMが形成された
記録トラックDtとその上に照射されたレーザスポット
SPを示し、図15(b)は光磁気ディスクの断面の一
部を示している。MSRの効果を得るには、図15
(b)に示すように、光磁気ディスクが、それぞれ温度
によって磁気特性の異なる層となる、記録層、中間層、
再生層を有することが必要になる。再生層は再生の際
に、レーザスポットSPから記録マークMを覆い隠すマ
スクとして機能する層である。記録層は、記録信号、即
ち記録マークMとしての情報を磁化の向きとして保持す
る層である。中間層は、再生層と記録層の結合を制御す
る層である。
An MSR (magnetic super-resolution) reproducing method will be described with reference to FIG. FIG. 15A shows a recording track Dt on which a recording mark M is formed and a laser spot SP irradiated thereon, and FIG. 15B shows a part of a cross section of the magneto-optical disk. To obtain the MSR effect, see FIG.
As shown in (b), the magneto-optical disk is a layer having different magnetic properties depending on the temperature.
It is necessary to have a reproduction layer. The reproduction layer is a layer that functions as a mask that covers the recording mark M from the laser spot SP during reproduction. The recording layer is a layer that holds a recording signal, that is, information as a recording mark M, as the direction of magnetization. The intermediate layer is a layer that controls the coupling between the reproducing layer and the recording layer.

【0012】再生時には、外部から磁界を加えること
で、再生層は磁化の向きが一定に揃い、これによって記
録層をマスクする(フロントマスク)。ここでレーザス
ポットSPによりディスクに熱を加えると、その熱分布
の中間温度付近となるレーザスポットSPの一部分で、
再生層に記録層の磁化情報、つまり記録マークMの磁化
の向きが転写される。その再生層に転写された磁化の向
きを観察することで、スポット径の大きなレーザスポッ
トSPでも高密度に記録された記録マークMを読み取れ
る。また、レーザスポットSPによる熱分布が高温度と
なる部分では、再生層と記録層が磁気的に遮断され、再
生層は外部磁界によって記録層をマスクするものとなる
(リアマスク)。このようなMSR技術を用いれば、例
えば従来と同一のビームスポット径であっても2倍以上
の高密度記録再生が可能となり、例えば本実施の形態の
ディスク90などとされる光磁気ディスクの記録容量を
大幅にアップさせることができる。
At the time of reproduction, by applying a magnetic field from the outside, the magnetization direction of the reproduction layer is made uniform, thereby masking the recording layer (front mask). Here, when heat is applied to the disk by the laser spot SP, a portion of the laser spot SP near the intermediate temperature of the heat distribution,
The magnetization information of the recording layer, that is, the magnetization direction of the recording mark M is transferred to the reproduction layer. By observing the direction of the magnetization transferred to the reproducing layer, it is possible to read the recording mark M recorded at high density even with the laser spot SP having a large spot diameter. In a portion where the heat distribution due to the laser spot SP is at a high temperature, the reproducing layer and the recording layer are magnetically isolated, and the reproducing layer masks the recording layer by an external magnetic field (rear mask). The use of such an MSR technique enables, for example, twice or more high-density recording / reproduction even if the beam spot diameter is the same as that of the related art. For example, recording on a magneto-optical disk such as the disk 90 of the present embodiment is possible. The capacity can be greatly increased.

【0013】2.ディスク構成 図1は図16に示したディスクにおいて、半径方向に分
割されている複数のゾーンの構造を説明する図である。
ディスク90はその中心部分がいわゆるクランピングエ
リア及びクリアランスエリアとされるが、そのクリアラ
ンスエリアより外周から最外周まで、半径位置として2
7.00mm〜62.50mmまでの領域は、図1に示
すようにゾーンフォーマットが規定されている。
2. 1. Disk Configuration FIG. 1 is a view for explaining the structure of a plurality of zones divided in the radial direction on the disk shown in FIG.
The center portion of the disc 90 is a so-called clamping area and a clearance area.
In the area from 7.00 mm to 62.50 mm, a zone format is defined as shown in FIG.

【0014】即ち、外周側からみてリードインゾーン、
アウターコントロールトラックSFPゾーン、アウター
マニファクチャラーゾーン、ユーザーゾーン、インナー
マニファクチャラーゾーン、インナーコントロールトラ
ックSFPゾーン、トラジションゾーン、PEPゾー
ン、リフレクティブゾーンとなる。
That is, the lead-in zone when viewed from the outer peripheral side,
An outer control truck SFP zone, an outer manufacturer zone, a user zone, an inner manufacturer zone, an inner control truck SFP zone, a transition zone, a PEP zone, and a reflective zone.

【0015】主データとしてユーザーが各種データの記
録再生を行うゾーンはユーザーゾーンとなる。このユー
ザーゾーンは、図示するようにゾーン#0〜#23の2
4個のゾーンに分割され、ゾーン毎に異なるクロックで
記録再生を行うことで、ディスク内外周での記録密度の
際を極小化する、いわゆるゾーンCAV方式が採用され
るものとなっている。ユーザゾーンに形成されるゾーン
#0からゾーン#23には、まずバッファエリアが形成
され、続いてユーザデータの記録が行われるデータエリ
アが形成される。そして、例えばデータエリアの交替用
に備えられるスペアエリアに続いて、第一のバッファエ
リア、テストエリア、第二のバッファエリアが形成され
れている。
A zone in which a user records and reproduces various data as main data is a user zone. As shown in the figure, this user zone is divided into zones # 0 to # 23.
A so-called zone CAV method is adopted, which is divided into four zones and performs recording and reproduction with a different clock for each zone, thereby minimizing the recording density on the inner and outer circumferences of the disk. In zones # 0 to # 23 formed in the user zone, a buffer area is formed first, and then a data area in which user data is recorded is formed. For example, a first buffer area, a test area, and a second buffer area are formed following a spare area provided for replacement of a data area.

【0016】アウターコントロールトラックSFPゾー
ン、インナーコントロールトラックSFPゾーンは、シ
ステム情報や記録情報が予め記録されているプリフォー
マットエリアとされている。アウターマニファクチャラ
ーゾーン、インナーマニファクチャラーゾーンは、ガー
ドバンド、マニファクチャラ用のテストゾーン、ドライ
ブ用のテストゾーンを含むゾーンとされる。
The outer control track SFP zone and the inner control track SFP zone are preformat areas in which system information and recording information are recorded in advance. The outer manufacturer zone and the inner manufacturer zone are zones including a guard band, a test zone for a manufacturer, and a test zone for a drive.

【0017】PEPゾーンは、トラッキング状態が制限
されない状態で情報読出のみが可能に形成されたゾーン
であり、例えばピットマークが半径方向に整列されて形
成されることで、円周方向にみてバーコード状の反射パ
ターンが形成される。そしてこのPEPゾーンには、P
EPデータとして管理情報の1つとなるディスク情報が
記録される。
The PEP zone is a zone formed so that only information reading can be performed in a state where the tracking state is not restricted. For example, a pit mark is formed in a radial direction to form a bar code in a circumferential direction. A reflection pattern in the shape of a circle is formed. And in this PEP zone, P
Disk information serving as one of the management information is recorded as EP data.

【0018】なお、図1に示すリードインゾーンからリ
フレクティブゾーンまでの各ゾーンが配置される半径位
置範囲は、図2に示すようになる。
The radial position range in which the zones from the lead-in zone to the reflective zone shown in FIG. 1 are arranged is as shown in FIG.

【0019】また、本例のディスクは、ランド/グルー
ブ記録方式を採用するものであり、即ち、図3に模式的
に示すように、ディスク上に形成されているグルーブG
だけでなく、ランドLも記録トラックとして扱うように
される。したがって、図示されているように、記録され
る情報としての記録マークMはグルーブGおよびランド
Lに形成される。本実施の形態では、テストエリアをゾ
ーン毎に少なくとも4トラック(2グルーブ、2ラン
ド)備えることで、ランドトラックおよびグルーブトラ
ックの双方について、クロストークに対応したキャリブ
レーションを実行させるためのパターンを記録させるこ
とができるようにすると共に、テストエリアの容量をで
きるだけ小さくすることができるようにしている。
The disc of this embodiment adopts a land / groove recording method, that is, as schematically shown in FIG. 3, a groove G formed on the disc is used.
In addition, the land L is also handled as a recording track. Therefore, as shown, a recording mark M as information to be recorded is formed on the groove G and the land L. In the present embodiment, by providing at least four tracks (two grooves, two lands) for each zone, a pattern for performing calibration corresponding to crosstalk is recorded for both the land track and the groove track. And the capacity of the test area can be made as small as possible.

【0020】3.ディスクドライブ装置構成 図4は上記したディスク90に対応したディスクドライ
ブ装置のブロック図である。挿入されたディスク90は
図示しないローディング機構によって、スピンドルモー
タ1に対してチャッキングされる。そしてディスク90
はデータの記録/再生時にスピンドルモータ1により回
転駆動される。
3. FIG. 4 is a block diagram of a disk drive device corresponding to the disk 90 described above. The inserted disk 90 is chucked with respect to the spindle motor 1 by a loading mechanism (not shown). And disk 90
Is rotated by the spindle motor 1 during data recording / reproduction.

【0021】光学ヘッド2はディスク90に対して記録
/再生時にレーザ光を照射するとともに、ディスク90
からの反射光情報を読み取る部位とされる。このため光
学ヘッド2にはレーザ出力手段としてのレーザダイオー
ド5、偏光ビームスプリッタなどの光学系6、レーザ出
射部位となる対物レンズ3、反射光を検出するためのフ
ォトディテクタ7などが搭載されている。さらにフォト
ディテクタ7からの情報に対して各種の演算処理を行な
って必要な信号を得るRFマトリクスアンプ8も搭載さ
れている。
The optical head 2 irradiates the disk 90 with a laser beam at the time of recording / reproducing.
It is a part for reading the reflected light information from the camera. For this purpose, the optical head 2 is equipped with a laser diode 5 as a laser output unit, an optical system 6 such as a polarization beam splitter, an objective lens 3 as a laser emission site, a photodetector 7 for detecting reflected light, and the like. Further, an RF matrix amplifier 8 for performing various arithmetic processing on information from the photodetector 7 to obtain necessary signals is also mounted.

【0022】なお、詳細な説明は省略するが、ディスク
90のセクタフォーマットにおいて、エンボスピットに
よるセクタのヘッダ情報は和信号R+とされる。また、
光磁気領域としてデータの記録再生が可能な記録再生領
域とされるエリアから例えばMSR方式で再生される信
号は差信号R−とされる。
Although detailed description is omitted, in the sector format of the disk 90, the header information of the sector by the emboss pit is a sum signal R +. Also,
A signal reproduced by, for example, the MSR method from an area which is a recording / reproducing area in which data can be recorded / reproduced as a magneto-optical area is a difference signal R-.

【0023】対物レンズ3は2軸機構4によってディス
ク90の半径方向及びディスク90に接離する方向に変
位可能に保持されており、また、光学ヘッド2全体はス
ライド機構9によりディスク90の半径方向に移動可能
とされている。スライド機構9により移動される光学ヘ
ッド2の状況はサーボプロセッサ25により検出され
る。実際の機構は図示していないが、このサーボプロセ
ッサ25は光学ヘッド2の可動範囲におけるスピンドル
モータ1側の固定部(メディア内周側)に取り付けられ
る。これに対してリニアスケールが光学ヘッド2の可動
部においてサーボプロセッサ25に対して平行に取り付
けられる。これによって光学ヘッド2が移動されるとサ
ーボプロセッサ25のA相、B相から位相が互いに90
度ずれた矩形波が出力される。このような検出信号がサ
ーボプロセッサ26に供給される。
The objective lens 3 is held by a biaxial mechanism 4 so as to be displaceable in the radial direction of the disk 90 and in the direction of coming into contact with and away from the disk 90. The entire optical head 2 is moved by the slide mechanism 9 in the radial direction of the disk 90. It is possible to move to. The status of the optical head 2 moved by the slide mechanism 9 is detected by the servo processor 25. Although the actual mechanism is not shown, the servo processor 25 is attached to a fixed portion (the inner peripheral side of the medium) of the optical head 2 in the movable range of the optical head 2 on the spindle motor 1 side. On the other hand, a linear scale is attached to the movable part of the optical head 2 in parallel with the servo processor 25. As a result, when the optical head 2 is moved, the phases from the A phase and the B phase of the servo processor 25 are mutually 90 degrees.
A rectangular wave shifted by a degree is output. Such a detection signal is supplied to the servo processor 26.

【0024】レーザダイオード5によるレーザ出力のパ
ワー及び発光タイミングはレーザパワーコントローラ1
0により制御される。
The power and emission timing of the laser output from the laser diode 5 are controlled by the laser power controller 1.
Controlled by 0.

【0025】ディスク90を挟んで光学ヘッド2と対向
する位置には、バイアスマグネット11が配置される。
このバイアスマグネット11は、データの記録時/消去
時にディスク90に対してバイアス磁界を印加する動作
を行なう。
A bias magnet 11 is disposed at a position facing the optical head 2 with the disk 90 interposed therebetween.
The bias magnet 11 performs an operation of applying a bias magnetic field to the disk 90 when recording / erasing data.

【0026】フォトディテクタ7から読み出された反射
光情報から、RFマトリクスアンプ8で必要な信号が抽
出される。即ち実際の再生データとなるべき再生RF信
号やサーボ動作などの各種動作制御に用いられる情報が
抽出される。再生RF信号はRF処理部14で、増幅、
イコライジング処理、2値化処理等が行なわれ、記録ピ
ットに応じた『1』『0』のデジタルデータ形態とされ
る。この場合、例えばビタビ復号方法が用いられる。そ
してこの読出データDTR はエンコーダ/デコーダ部1
5に供給される。
From the reflected light information read from the photodetector 7, a signal required by the RF matrix amplifier 8 is extracted. That is, information used for various operation controls such as a reproduction RF signal and a servo operation to be actual reproduction data is extracted. The reproduced RF signal is amplified,
Equalizing processing, binarization processing, and the like are performed, and digital data forms of “1” and “0” corresponding to recording pits are obtained. In this case, for example, a Viterbi decoding method is used. The read data DTR is supplied to the encoder / decoder 1
5 is supplied.

【0027】システムコントローラ16はマイクロコン
ピュータで形成され、記録再生装置全体の動作制御を行
なうとともに、インターフェース部17を介してホスト
コンピュータ側とで記録/再生データの送受信を行なう
部位とされる。また、システムコントローラ16は、後
述するアドレスマークを検出することができなかった場
合のリトライ制御に関わる処理を実行することができる
ようにされている。RF処理部14からの読出データD
TR は、エンコーダ/デコーダ部15におけるデコーダ
としての機能ブロックにおいてデコード処理され、デー
タが再生されることになる。再生されたデータは、EC
C部18、バッファコントローラ19、インターフェー
ス部17を介してホストコンピュータに送られる。EC
C部18は、再生データに付加されている誤り訂正を抽
出して誤り訂正処理を行い、再生データのエラー判定を
行う。そして、判定結果が「OK」となると、バッファ
コントローラ19によってバッファメモリ20に蓄積さ
れていき、所定のデータ単位が蓄積された時点で、バッ
ファコントローラ19によって読み出されて、インター
フェース部17に出力される。PLL回路30は、RF
処理部14から出力される読み出しデータDTRに基づ
いて所要のクロックを生成してエンコーダ/デコーダ部
15に供給する。したがって、エンコーダ/デコーダ部
15ではPLL回路30からのクロックに基づいて、デ
コード処理など行う。ジッタ量検出部31は、PLL回
路30からのクロックおよび位相エラー信号などに基づ
いてジッタ量を求めることができるようにされている。
The system controller 16 is formed of a microcomputer, which controls the operation of the entire recording / reproducing apparatus and serves as a portion for transmitting / receiving recording / reproducing data to / from the host computer via the interface unit 17. Further, the system controller 16 can execute a process related to retry control when an address mark described later cannot be detected. Read data D from RF processing unit 14
TR is decoded in a functional block serving as a decoder in the encoder / decoder section 15, and data is reproduced. The reproduced data is EC
The data is sent to the host computer via the C unit 18, the buffer controller 19, and the interface unit 17. EC
The C section 18 extracts an error correction added to the reproduction data, performs an error correction process, and determines an error of the reproduction data. When the determination result becomes “OK”, the data is accumulated in the buffer memory 20 by the buffer controller 19, and when the predetermined data unit is accumulated, the data is read out by the buffer controller 19 and output to the interface unit 17. You. The PLL circuit 30
A required clock is generated based on the read data DTR output from the processing unit 14 and supplied to the encoder / decoder unit 15. Therefore, the encoder / decoder unit 15 performs a decoding process and the like based on the clock from the PLL circuit 30. The jitter amount detection unit 31 can determine the amount of jitter based on the clock and the phase error signal from the PLL circuit 30 and the like.

【0028】ホストコンピュータからインターフェース
部17を介して送られてきたデータをディスク90に記
録する場合には、上記した再生動作とは逆の経路で信号
処理が行われる。即ち、インターフェース部17を介し
て入力した記録データは、バッファコントローラ19に
よってバッファメモリ20に蓄積されていき、所定単位
のデータが蓄積された時点で、ECC部18に供給され
る。そして、ECC部18において誤り訂正符号が付さ
れた記録データは、エンコーダ/デコーダ部15におけ
るエンコーダとしての機能ブロックにおいてエンコード
処理が施され、ディスク90の記録フォーマットに応じ
た記録データDTWにエンコードされる。そしてその記
録データDTW はレーザパワーコントローラ10に供給
される。
When data transmitted from the host computer via the interface unit 17 is recorded on the disk 90, signal processing is performed along a path reverse to the above-described reproduction operation. That is, the recording data input via the interface unit 17 is accumulated in the buffer memory 20 by the buffer controller 19, and is supplied to the ECC unit 18 when a predetermined unit of data is accumulated. Then, the recording data to which the error correction code has been added in the ECC unit 18 is subjected to an encoding process in a functional block as an encoder in the encoder / decoder unit 15 and is encoded into the recording data DTW according to the recording format of the disk 90. . Then, the recording data DTW is supplied to the laser power controller 10.

【0029】上述のように記録時にはバイアスマグネッ
ト11により記録用の外部磁界が発生されるが、光学ヘ
ッド2によるレーザ照射は記録すべきデータの『1』
『0』に応じてオン/オフされる。つまり、レーザパワ
ーコントローラ10は記録データDTW としてのパルス
に応じてレーザダイオード5の発光動作をオン/オフ制
御することで、記録データDTW に基づいた磁界ピット
記録が行なわれることになる。
As described above, at the time of recording, an external magnetic field for recording is generated by the bias magnet 11, but the laser irradiation by the optical head 2 causes the data "1" to be recorded.
It is turned on / off according to “0”. That is, the laser power controller 10 controls the light emitting operation of the laser diode 5 on / off according to the pulse as the recording data DTW, so that the magnetic field pit recording based on the recording data DTW is performed.

【0030】ところで、このような記録/再生動作が実
行される場合には、レーザ照射位置やスポット径、レー
ザパワーに関する制御、スピンドルモータ1の回転速度
等が適正に行なわれなければならず、このために各種サ
ーボ系が構成される。
When such a recording / reproducing operation is performed, it is necessary to properly control the laser irradiation position, spot diameter, laser power, the rotation speed of the spindle motor 1, and the like. Therefore, various servo systems are configured.

【0031】サーボ系の動作に用いる信号として、RF
マトリクスアンプ8ではフォトディテクタ7の出力から
トラッキングエラー信号TE、フォーカスエラー信号F
E、スライドエラー信号SLE、光量信号(和信号)I
SUM等を抽出する。これらの信号はサーボプロセッサ
26に供給される。
As signals used for the operation of the servo system, RF
In the matrix amplifier 8, the tracking error signal TE and the focus error signal F are obtained from the output of the photodetector 7.
E, slide error signal SLE, light amount signal (sum signal) I
SUM and the like are extracted. These signals are supplied to the servo processor 26.

【0032】サーボプロセッサ26はこれらの信号や、
システムコントローラ16からのトラックジャンプ指
令、アクセス指令、スピンドルモータ2の起動/停止指
令等により各種サーボ駆動信号(フォーカス駆動信号、
トラッキング駆動信号、スライド駆動信号、スピンドル
駆動信号)を発生させ、フォーカスサーボ、トラッキン
グサーボ、スライドサーボ、スピンドルサーボを実行す
る。
The servo processor 26 outputs these signals,
Various servo drive signals (a focus drive signal, a focus drive signal, an access command, an access command, a start / stop command of the spindle motor 2, etc.) from the system controller 16.
A tracking drive signal, a slide drive signal, and a spindle drive signal are generated, and focus servo, tracking servo, slide servo, and spindle servo are executed.

【0033】フォーカスサーボは、光学ヘッド2から出
力されるレーザ光を、スピンドルモータ1によって回転
されているディスク90の記録面に焦点を結ぶように制
御する動作である。フォーカスエラー信号FEを得るた
めに、フォトディテクタ7においては4分割ディテクタ
が用意され、いわゆる非点収差方式で焦点誤差情報を抽
出するようにしている。即ち、4分割ディテクタの各領
域をA,B,C,Dとし、対角線方向に対になるディテ
クタをA,DとB,Cとしたときに、RFマトリクスア
ンプ8で(A+D)−(B+C)の演算を行ない、その
結果をフォーカスエラー信号FEとしている。なお、R
Fマトリクスアンプ8ではA+B+C+Dの演算も行な
われ、これが光量に応じた情報である和信号ISUMと
なる。
The focus servo is an operation for controlling the laser beam output from the optical head 2 so as to focus on the recording surface of the disk 90 rotated by the spindle motor 1. In order to obtain the focus error signal FE, a four-divided detector is prepared in the photo detector 7, and focus error information is extracted by a so-called astigmatism method. That is, when the respective areas of the four-divided detector are A, B, C, and D, and the detectors that form a diagonal pair are A, D, and B, C, the RF matrix amplifier 8 calculates (A + D)-(B + C) And the result is used as the focus error signal FE. Note that R
In the F matrix amplifier 8, the calculation of A + B + C + D is also performed, and this becomes a sum signal ISUM which is information corresponding to the light amount.

【0034】サーボプロセッサ26は、フォーカスエラ
ー信号FEに対する位相補償処理等を行なってフォーカ
ス駆動信号を生成し、フォーカスドライバ22に供給す
る。フォーカスドライバ22はフォーカス駆動信号に応
じて2軸機構3のフォーカスコイルに電力印加を行なう
ことになり、これによって対物レンズ3がディスク90
に接離する方向に駆動される。この対物レンズ3の移動
は、常にフォーカスエラー信号FEがゼロとなる方向に
行なわれるように制御されることになり、これによって
レーザ光の合焦点状態が保たれるようにしている。
The servo processor 26 performs a phase compensation process or the like on the focus error signal FE to generate a focus drive signal, and supplies the focus drive signal to the focus driver 22. The focus driver 22 applies power to the focus coil of the two-axis mechanism 3 according to the focus drive signal, whereby the objective lens 3
It is driven in the direction of coming and going. The movement of the objective lens 3 is controlled so that the focus error signal FE always becomes zero so that the focused state of the laser light is maintained.

【0035】なお、理想的にはフォーカスエラー信号が
ゼロとなるポイントと、ディスク90から最も効率よく
情報再生を行なうことができるポイント(つまり再生R
F信号の振幅が最大となるポイント)は同一であるはず
であるが、実際には、これらのポイントはずれたものと
なる。このずれ分をフォーカスバイアスとよび、そのフ
ォーカスバイアス分に相当するバイアス電圧をフォーカ
スエラー信号FEに加算するようにサーボ系を構成する
ことで、フォーカス状態が再生RF信号の振幅が最大と
なるポイントに収束されるように制御している。
Ideally, the point at which the focus error signal becomes zero and the point at which information can be reproduced most efficiently from the disk 90 (that is, the reproduction R
The points at which the amplitude of the F signal is maximum) should be the same, but in fact, these points deviate. The deviation is called a focus bias, and the servo system is configured to add a bias voltage corresponding to the focus bias to the focus error signal FE, so that the focus state becomes a point at which the amplitude of the reproduction RF signal becomes maximum. It is controlled to converge.

【0036】また、このようなフォーカス制御を実現す
るには、対物レンズ3がフォーカス引込範囲内の位置に
なければならない。既に知られているようにフォーカス
引込範囲とはフォーカスエラー信号FEがリニアに変化
する範囲であり、この範囲になければフォーカスエラー
信号FEのゼロクロスポイントを適正なフォーカス位置
であるとして正しく制御することができない。このた
め、記録/再生動作の実行のための立ち上げ時には、フ
ォーカスサーチ動作が行なわれる。このフォーカスサー
チ動作では対物レンズを可動範囲内で強制的に移動させ
るようにフォーカスコイルに対する電力印加を行なう。
そして、例えば上記した和信号ISUMなどによりフォ
ーカス引込範囲内であることを検出したら、フォーカス
サーボをオンとするようにしている。
In order to realize such focus control, the objective lens 3 must be located at a position within the focus pull-in range. As is already known, the focus pull-in range is a range in which the focus error signal FE changes linearly. If the focus error range is not within this range, it is possible to correctly control the zero cross point of the focus error signal FE as an appropriate focus position. Can not. Therefore, at the time of start-up for executing the recording / reproducing operation, the focus search operation is performed. In this focus search operation, power is applied to the focus coil so that the objective lens is forcibly moved within the movable range.
Then, for example, when it is detected from the above-mentioned sum signal ISUM or the like that it is within the focus pull-in range, the focus servo is turned on.

【0037】トラッキングサーボは、光学ヘッド2から
出力されるレーザ光を、スピンドルモータ1によって回
転されているディスク90のトラック(溝)に沿ってい
くように制御する動作である。トラッキングエラー信号
TEを得るために、レーザ照射が3スポット方式のもの
である場合は、フォトディテクタ7においてサイドスポ
ット用のディテクタ(E,F)が用意され、RFマトリ
クスアンプ8でE−Fの演算を行ない、その結果をトラ
ッキングエラー信号TEとしている。
The tracking servo is an operation for controlling the laser beam output from the optical head 2 to follow the track (groove) of the disk 90 rotated by the spindle motor 1. In order to obtain the tracking error signal TE, if the laser irradiation is of a three-spot type, a detector for side spots (E, F) is prepared in the photodetector 7 and the RF matrix amplifier 8 calculates EF. And the result is used as a tracking error signal TE.

【0038】サーボプロセッサ26は、トラッキングエ
ラー信号TEに対する位相補償処理等を行なってトラッ
キング駆動信号を生成し、トラッキングドライバ23に
供給する。トラッキングドライバ23はトラッキング駆
動信号に応じて2軸機構3のトラッキングコイルに電力
印加を行なうことになり、これによって対物レンズ3が
ディスク90の半径方向に駆動される。この対物レンズ
3の移動は、常にトラッキングエラー信号TEがゼロと
なる方向に行なわれるように制御されることになり、こ
れによってレーザ光のトラッキング状態が保たれるよう
にしている。
The servo processor 26 generates a tracking drive signal by performing a phase compensation process or the like on the tracking error signal TE and supplies it to the tracking driver 23. The tracking driver 23 applies electric power to the tracking coil of the two-axis mechanism 3 according to the tracking drive signal, whereby the objective lens 3 is driven in the radial direction of the disk 90. The movement of the objective lens 3 is controlled so that the tracking error signal TE always becomes zero, so that the tracking state of the laser beam is maintained.

【0039】なお、トラッキングについてもフォーカス
と同様に、トラッキングエラー信号TEがゼロとなるポ
イントと、ディスク90から最も効率よく情報再生を行
なうことができるポイントはずれたものとなっており、
このずれ分をトラッキングバイアスと呼んでいる。そし
てその最適なトラッキングバイアス分に相当するバイア
ス電圧をトラッキングエラー信号TEに加算するように
サーボ系を構成することで、トラッキング状態が再生R
F信号の振幅が最大となるポイントに収束されるように
制御している。
As in the case of the focus, the point where the tracking error signal TE becomes zero and the point where the information can be reproduced most efficiently from the disk 90 are deviated.
This deviation is called a tracking bias. Then, by configuring the servo system so as to add a bias voltage corresponding to the optimum tracking bias to the tracking error signal TE, the tracking state becomes equal to the reproduction R.
The control is performed so that the amplitude of the F signal converges to a point where the amplitude becomes maximum.

【0040】次に、スライドサーボは、トラッキングサ
ーボと同様にディスク半径方向の制御であるが、トラッ
キングサーボでは追従できない範囲で、光学ヘッド2全
体を移動させることで、光学ヘッド2から出力されるレ
ーザ光を、ディスク90の所定位置に照射させる動作で
ある。
Next, the slide servo is a control in the disk radial direction similar to the tracking servo, but the laser output from the optical head 2 is moved by moving the entire optical head 2 within a range that cannot be followed by the tracking servo. This is an operation of irradiating a predetermined position of the disk 90 with light.

【0041】スライドエラー信号SLEは、光学ヘッド
2内の中点センサによって検出される対物レンズ3のト
ラック方向のセンター位置からのずれに応じた信号とさ
れ、サーボプロセッサ26はこのようなスライドエラー
信号SLEがゼロとなる方向のスライド駆動信号をスラ
イドドライバ21に供給する。スライドドライバ21は
そのようなスライド駆動信号に応じて、スライド機構9
を駆動し、光学ヘッド2全体を移動させる。もちろんア
クセス動作時などのトラックジャンプ動作では、システ
ムコントローラ16からの指示に応じてサーボプロセッ
サ26からスライド駆動信号が発生され、スライド機構
9が駆動されることになる。なお、スライド機構9によ
る光学ヘッド2の移動は上記のようにリニアエンコーダ
25で検出されてサーボプロセッサ26に供給される。
即ち上記したA相、B相としての90度ずれた矩形波が
サーボプロセッサ26に供給されるが、サーボプロセッ
サ26は、その各矩形波の波数と位相関係をみることに
より光学ヘッド2の移動量と移動方向を認識できる。ま
た、同様の認識に基づいてスライド駆動制御を行うこと
で、光学ヘッド2を所望の位置(例えばディスク内周側
位置など)に移動させることができる。
The slide error signal SLE is a signal corresponding to the deviation of the objective lens 3 from the center position in the track direction detected by the midpoint sensor in the optical head 2, and the servo processor 26 generates such a slide error signal. A slide drive signal in a direction in which SLE becomes zero is supplied to the slide driver 21. The slide driver 21 responds to such a slide drive signal and operates the slide mechanism 9.
To move the entire optical head 2. Of course, in a track jump operation such as an access operation, a slide drive signal is generated from the servo processor 26 in response to an instruction from the system controller 16, and the slide mechanism 9 is driven. The movement of the optical head 2 by the slide mechanism 9 is detected by the linear encoder 25 as described above and supplied to the servo processor 26.
That is, the 90-degree-shifted rectangular waves as the A-phase and the B-phase are supplied to the servo processor 26, and the servo processor 26 determines the amount of movement of the optical head 2 by checking the wave number and phase relationship of each rectangular wave. And the moving direction can be recognized. Further, by performing the slide drive control based on the same recognition, the optical head 2 can be moved to a desired position (for example, a position on the inner peripheral side of the disk).

【0042】サーボプロセッサ26はスピンドルモータ
1の回転制御も行なうことになる。スピンドルモータ1
はスピンドルドライバ12によって駆動される。サーボ
プロセッサ26はシステムコントローラ16からのスピ
ンドル起動指令に応じて、スピンドルドライバ12に対
してスピンドルスタート/ストップ信号SPSBを出力
する。
The servo processor 26 also controls the rotation of the spindle motor 1. Spindle motor 1
Is driven by the spindle driver 12. The servo processor 26 outputs a spindle start / stop signal SPSB to the spindle driver 12 in response to a spindle start command from the system controller 16.

【0043】スピンドルドライバ12はスピンドルスタ
ート/ストップ信号SPSBに応じてスピンドルモータ
1の回転駆動を開始させ、スピンドルモータ1が所定の
回転数に達したら、スピンドルロック信号SPLKをサ
ーボプロセッサ26に出力する。スピンドルロック信号
SPLKにより、サーボプロセッサ26及びシステムコ
ントローラ16は、スピンドル起動指令後において実際
にスピンドルモータ1が所定の回転数に達したことを検
知できる。
The spindle driver 12 starts the rotation of the spindle motor 1 in response to the spindle start / stop signal SPSB, and outputs a spindle lock signal SPLK to the servo processor 26 when the spindle motor 1 reaches a predetermined number of revolutions. Based on the spindle lock signal SPLK, the servo processor 26 and the system controller 16 can detect that the spindle motor 1 has actually reached the predetermined rotation speed after the spindle start command.

【0044】システムコントローラ15からスピンドル
停止指令を受けた際は、サーボプロセッサ26は、スピ
ンドルドライバ12に対して、スタート時とは極性反転
させたスピンドルスタート/ストップ信号SPSBを出
力する。スピンドルドライバ12は極性の異なるスピン
ドルスタート/ストップ信号SPSBに応じてスピンド
ルモータ1のブレーキ電力(逆起電力)を発生させ、ス
ピンドルモータ1を停止させる。
When receiving a spindle stop command from the system controller 15, the servo processor 26 outputs to the spindle driver 12 a spindle start / stop signal SPSB whose polarity is inverted from that at the start. The spindle driver 12 generates brake power (back electromotive force) for the spindle motor 1 in response to the spindle start / stop signal SPSB having a different polarity, and stops the spindle motor 1.

【0045】さらにサーボプロセッサ26の動作として
は、レーザパワーコントローラ10に対してレーザ出力
レベルを一定レベルに制御するとともに、システムコン
トローラ16からの指示(記録時/再生時)に基づいて
レーザ出力レベルの高レベル/低レベルの切換を行な
う。またサーボプロセッサ26はバイアスマグネットド
ライバ24に対する駆動信号を出力し、記録時/消去時
においてバイアスマグネット11に上述したような消去
用のバイアス磁界や記録用のバイアス磁界を発生させ
る。
Further, the operation of the servo processor 26 includes controlling the laser output level to a constant level for the laser power controller 10 and controlling the laser output level based on an instruction (at the time of recording / reproduction) from the system controller 16. High level / low level switching is performed. Further, the servo processor 26 outputs a drive signal to the bias magnet driver 24 to generate the above-described erasing bias magnetic field and recording bias magnetic field in the bias magnet 11 during recording / erasing.

【0046】メモリ32はワークメモリとして構成さ
れ、例えばリードパワーのパワーキャリブレーションを
行う場合のジッタ量や、フォーカスバイアスのキャリブ
レーションを行う場合の振幅値などを格納することがで
きるようにされている。温度計測部33は、ディスクド
ライブ装置の筐体内部において、例えばディスク90の
盤面近傍の温度を計測することができるようにされてい
る。なお、図4では便宜上システムコントローラ16の
近傍に示しているが、実際には、例えば温度計測の効率
の良い光学ヘッド2などの近傍に設けられ、計測してい
る温度情報が、システムコントローラ16に供給される
ものである。
The memory 32 is configured as a work memory, and can store, for example, a jitter amount when performing power calibration of read power, an amplitude value when performing calibration of focus bias, and the like. . The temperature measuring unit 33 is capable of measuring, for example, the temperature near the surface of the disk 90 inside the housing of the disk drive device. In FIG. 4, the temperature information is shown near the system controller 16 for the sake of convenience. It is supplied.

【0047】4.テストエリア 図5(a)(b)は4トラック(グルーブG1、G2、
ランドL1、L2)によって形成されるテストエリアの
一部、およびテストエリアに記録される調整パターンの
一例を説明する模式図である。図5(a)に示されてい
るように、例えばグルーブG1に当該トラックにテスト
パターンを記録している場合、その隣接トラックとされ
るランドL1、ランドL2には、クロストーク用のパタ
ーンを記録するようにする。すなわち、図5(a)にお
いて記録が行われてるグルーブG1、ランドL1、ラン
ドL2がテストエリアの第一のエリアとされる。このよ
うに記録パターンが記録されている状態で、光学ヘッド
2によってレーザ光がグルーブG1を走査することによ
り、テストパターンを読み込むことができるとともに、
ランドL1、ランドL2によるクロストークパターンに
よってクロストークの測定を行うことができる。これに
より、グルーブGに対応した調整結果を得ることができ
る。
4. Test Area FIGS. 5A and 5B show four tracks (grooves G1, G2,
FIG. 3 is a schematic diagram illustrating a part of a test area formed by lands L1 and L2) and an example of an adjustment pattern recorded in the test area. As shown in FIG. 5A, for example, when a test pattern is recorded on the track in the groove G1, a pattern for crosstalk is recorded on the lands L1 and L2 which are adjacent tracks. To do it. That is, the groove G1, land L1, and land L2 on which recording is performed in FIG. 5A are the first areas of the test area. In the state where the recording pattern is recorded in this manner, the laser head scans the groove G1 with the optical head 2 so that the test pattern can be read.
Crosstalk can be measured by a crosstalk pattern of the land L1 and the land L2. Thus, an adjustment result corresponding to the groove G can be obtained.

【0048】また、図5(b)に示されているように、
例えばランドL2に当該トラックテストパターンを記録
している場合、その隣接トラックとされるグルーブG
1、グルーブG2には、クロストーク用のパターンを記
録するようにする。すなわち、図5(b)において記録
が行われてるランドL2、グルーブG1、グルーブG2
がテストエリアの第二のエリアとされる。そして、この
ように記録パターンが記録されている状態で、光学ヘッ
ド2によってレーザ光がランドL2を走査することによ
り、テストパターンを読み込むことができるとともに、
グルーブG1、グルーブG2によるクロストークパター
ンによってクロストークの測定を行うことができる。こ
れにより、ランドLに対応した調整結果を得ることがで
きる。
Also, as shown in FIG.
For example, when the track test pattern is recorded on the land L2, the groove G which is the adjacent track is recorded.
1. A pattern for crosstalk is recorded in the groove G2. That is, the land L2, the groove G1, and the groove G2 on which recording is performed in FIG.
Is the second area of the test area. Then, in a state where the recording pattern is recorded, the laser head scans the land L2 with the optical head 2 so that the test pattern can be read.
Crosstalk can be measured by a crosstalk pattern formed by the grooves G1 and G2. Thereby, an adjustment result corresponding to the land L can be obtained.

【0049】このように、本実施の形態では例えば4ト
ラックによりテストエリアを形成するようにしている
が、例えばディスク90は書き換え可能とされているの
で、図5(a)に示されているようなパターンを記録し
て、グルーブに対応した調整を行った後に、データの書
き換えを行って、図5(b)に示されているように書き
換えを行って、ランドに対応した調整を行うことができ
る。また、図5(a)(b)に示されているように、ラ
ンドL1およびグルーブG2には、いずれの場合もクロ
ストークパターンが記録されることになるので、実際に
書き換えを行うのは、グルーブG1およびランドL2で
よいことになる。
As described above, in this embodiment, the test area is formed by, for example, four tracks. However, for example, since the disk 90 is rewritable, as shown in FIG. After the pattern is recorded and the adjustment corresponding to the groove is performed, the data is rewritten, and the rewriting is performed as shown in FIG. 5B to perform the adjustment corresponding to the land. it can. Further, as shown in FIGS. 5 (a) and 5 (b), a crosstalk pattern is recorded on the land L1 and the groove G2 in any case. The groove G1 and the land L2 are sufficient.

【0050】図6には、テストパターンとして例えば再
生時のレーザパワーのキャリブレーションを行う場合の
一例を示しており、図6(a)はグルーブに対応したレ
ーザパワーのキャリブレーションを行うパターン、図6
(b)はランドに対応したレーザパワーのキャリブレー
ションを行うパターンが示されている。図示されている
ように、グルーブG1、またはランドL2に記録される
テストパターンとしては「2T」「2T」「4T」とさ
れ、クロストークパターンとしては「6T」が記録され
る。
FIG. 6 shows an example of calibrating the laser power at the time of reproduction, for example, as a test pattern. FIG. 6A shows a pattern for calibrating the laser power corresponding to the groove. 6
(B) shows a pattern for calibrating the laser power corresponding to the land. As shown in the figure, "2T", "2T", and "4T" are recorded as test patterns recorded on the groove G1 or the land L2, and "6T" is recorded as a crosstalk pattern.

【0051】テストパターンとして「2T」「2T」
「4T」を採用しているのは、このパターンの再生を行
ったときにおいて、ジッタが最適とされる場合のレーザ
パワーと、ビットエラーレートが最適とされる場合のレ
ーザパワーがほぼ一致することができるためとされる。
また、キャリブレーションを実行する時に、レーザパワ
ーを変移(以降、スイープという)させていきながら読
み込みを行った場合、他のパターンと比較して変化率が
最適となる。
The test patterns "2T" and "2T"
The reason why "4T" is adopted is that, when this pattern is reproduced, the laser power when the jitter is optimized is almost the same as the laser power when the bit error rate is optimized. It is said that it is possible.
When reading is performed while changing the laser power (hereinafter, referred to as sweep) when executing the calibration, the rate of change becomes optimal compared to other patterns.

【0052】なお、例えば変化率が小さすぎる場合、レ
ーザパワーを「x」、ジッタを「y」とした場合、2次
近似させた結果の「y=ax2+b」とした場合の定数
「a」が小さくなりすぎて、最適なレーザパワーを読み
とることが困難となる。また、逆に変化率が大きすぎる
場合は解に行き着くのが困難になる場合がある。したが
って、変化率か小さい「2T」「3T」や、或いは変化
率が大きい「6T」では不都合が生じる。このような理
由で、テストパターンとしては「2T」「2T」「4
T」が好ましいものとなる。
For example, when the rate of change is too small, the laser power is "x", the jitter is "y", and the constant "a" is obtained when "y = ax 2 + b" obtained by quadratic approximation. Becomes too small, and it is difficult to read the optimum laser power. Conversely, if the rate of change is too large, it may be difficult to arrive at a solution. Therefore, inconvenience occurs in "2T" and "3T" having a small change rate or "6T" having a large change rate. For these reasons, test patterns “2T”, “2T”, “4
T "is preferred.

【0053】また、クロストークパターンとして「6
T」を採用しているのは、このパターンを再生した場合
の再生信号の振幅が大きいためとされる。したがって。
レーザパワーをスイープさせている場合に、例えばレー
ザ光の焦点がぶれるなどしてスポット径が大きくなった
場合などに、漏れ込みが大きくなるので、クロストーク
パターンとして最適とされる。なお、スポット径の周辺
部分については周波数特性が低いので、例えば「2T」
「3T」などのショートマークでは、漏れ込みがほとん
どないため、クロストークパターンとしては適切なもの
ではない。
As a crosstalk pattern, "6
The reason why "T" is adopted is that the amplitude of the reproduced signal when this pattern is reproduced is large. Therefore.
When the laser power is swept, for example, when the spot diameter becomes large due to the defocus of the laser beam or the like, the leakage becomes large, so that the crosstalk pattern is optimized. Since the frequency characteristic is low in the peripheral portion of the spot diameter, for example, “2T”
Short marks such as "3T" are not suitable as crosstalk patterns because there is almost no leakage.

【0054】図7には、テストパターンとして例えばフ
ォーカスバイアスのキャリブレーションを行う場合の一
例を示しており、図7(a)はグルーブに対応したフォ
ーカスバイアスのキャリブレーションを行うパターン、
図7(b)はランドに対応したフォーカスバイアスのキ
ャリブレーションを行うパターンが示されている。図示
されているように、グルーブG1、またはランドL2に
記録されるテストパターンとしては「3T」、クロスト
ークパターンとしては、図6に示した例と同様に「6
T」が記録される。
FIG. 7 shows an example in which, for example, calibration of a focus bias is performed as a test pattern. FIG. 7A shows a pattern in which calibration of a focus bias corresponding to a groove is performed.
FIG. 7B shows a pattern for calibrating the focus bias corresponding to the land. As shown, the test pattern recorded on the groove G1 or the land L2 is “3T”, and the crosstalk pattern is “6T” as in the example shown in FIG.
T "is recorded.

【0055】例えば、テストパターンとして「3T」を
採用しているのは、この「3T」パターンを読み出し
て、例えばビタビ復号方法によってデータの復号を行っ
た場合、安定してばらつきのない値を得ることができる
ためとされる。また、例えば再生パワーが最適化されて
いない場合において、例えば「6T」などのロングマー
クによってフォーカスバイアスのキャリブレーションを
行うと、信号レベルが飽和しやすくななってしまうこと
となる。
For example, the reason why "3T" is adopted as a test pattern is that when this "3T" pattern is read out and data is decoded by, for example, a Viterbi decoding method, a stable and consistent value is obtained. It is said that it can be. In addition, for example, when the reproduction power is not optimized, if the focus bias is calibrated using a long mark such as “6T”, the signal level tends to be saturated.

【0056】以上、図6、図7にしたがい、テストエリ
アに記録するパターンを説明したが、図1で説明したよ
うに、本実施の形態では、ユーザーゾーンが24個のゾ
ーンに分割されているので、テストエリアもユーザゾー
ンに対応して24個が形成されることになる。したがっ
て、例えば図6、図7に示したような、各パターンを、
必要に応じて所要の半径位置に記録して、各種調整を行
うことができるようになる。また、ディスク90として
は、上記したように、テストエリアは例えば4トラック
によって形成することが可能なので、必要最低限の容量
消費によって各種調整を実行させることができることに
なる。
The pattern to be recorded in the test area has been described with reference to FIGS. 6 and 7. As described with reference to FIG. 1, in this embodiment, the user zone is divided into 24 zones. Therefore, 24 test areas are formed corresponding to the user zones. Therefore, for example, each pattern as shown in FIGS.
Recording can be made at a required radius position as needed, and various adjustments can be made. Further, as described above, since the test area of the disk 90 can be formed by, for example, four tracks, various adjustments can be performed with a minimum necessary capacity consumption.

【0057】5.キャリブレーション 図8は、ディスクドライブ装置において、ディスクが装
填されている状態でキャリブレーションを実行させる場
合の処理工程の一例を説明するフローチャートである。
ディスクドライブ装置にディスク90が装填されたと判
別すると(S001)、キャリブレーション処理を実行
する(S002)。このキャリブレーション処理は、図
9のフローチャートに示されているように、例えばフォ
ーカスバイアスのキャリブレーション(S0021)、
リードパワーのキャリブレーション(S0022)、M
Oゲインのキャリブレーション(S0023)とされ
る。なお、この図では、ステップS0021、S002
2、S0023の3種類のキャリブレーションを行う例
を挙げているが、キャリブレーション処理S002にお
いては、このほかにも例えばライトパワーのキャリブレ
ーション、またはデータの記録単位とされるセクタの識
別情報などの読みとりを最適化するための各種調整など
が行うようにされる。これらのキャリブレーションが終
了すると、図8に示すように、通常動作、すなわち記
録、再生などの処理を実行することができる状態に移行
する(S003)。このようにして通常処理に移行する
と、以降ディスク90の盤面付近の温度が、当該ディス
クドライブ装置において規定されている以上の温度にな
ったか否かの判別を行うようにする(S004)。そし
て、規定されている以上の温度になったと判別した場合
は、キャリブレーションを実行していく(S002)。
5. Calibration FIG. 8 is a flowchart illustrating an example of processing steps in a case where calibration is performed in a disk drive device with a disk loaded.
When it is determined that the disk 90 is loaded in the disk drive device (S001), a calibration process is executed (S002). This calibration processing includes, for example, calibration of focus bias (S0021) as shown in the flowchart of FIG.
Calibration of read power (S0022), M
O gain calibration is performed (S0023). In this figure, steps S0021, S002
2 and S0023, three types of calibration are performed. However, in the calibration processing S002, for example, write power calibration or identification information of a sector which is a data recording unit may be used. Various adjustments and the like for optimizing the reading are performed. When these calibrations are completed, as shown in FIG. 8, the state shifts to a state where normal operations, that is, processing such as recording and reproduction can be executed (S003). When the process shifts to the normal process in this way, it is determined whether or not the temperature near the disk surface of the disk 90 has become equal to or higher than the temperature specified in the disk drive device (S004). Then, when it is determined that the temperature has become equal to or higher than the specified temperature, calibration is performed (S002).

【0058】図10は、フォーカスバイアスのキャリブ
レーション(S0021)を行う場合にシステムコント
ローラ16によって実行される処理工程の一例を説明す
るフローチャートである。フォーカスバイアスのキャリ
ブレーションが開始されると、例えば光学ヘッド2の現
在位置から最寄りとされるテストエリアにシークする
(S101)。そして、フォーカスバイアス値を[現在
値−20%]〜[現在値+20%]までスイープさせ(S
102)、差信号の振幅最大値を取得する(S10
3)。例えば図11において、縦軸方向を振幅、横軸方
向をフォーカスバイアス値とした場合、フォーカスバイ
アス値をスイープしていくことにより、最大振幅値Pを
求めていくものとされる。そして、その振幅最大値P
は、当該ディスクドライブ装置において規定されている
所定の範囲内か否かの判別を行い(S104)、所定範
囲内であると判別した場合は、取得した振幅最大値Pが
得られたときのフォーカスバイアス値を、最適なフォー
カスバイアス値として設定する(S105)。また、取
得した振幅最大値Pが所定範囲ではないと判別した場合
は、リトライカウンタのカウント値(i)のカウントア
ップを行い(S106)、さらにカウント値(i)が当
該ディスクドライブ装置において規定されているリトラ
イ回数nよりも大きいか否かの判別を行う(S10
7)。そして、カウント値(i)がリトライ回数nより
も小さいと判別した場合は、ステップS101に戻り、
再び最大振幅値Pを取得していくようにする。また、カ
ウント値(i)がリトライ回数nよりも大きいと判別し
た場合は、エラー処理に移行する(S108)。
FIG. 10 is a flowchart for explaining an example of the processing steps executed by the system controller 16 when the focus bias is calibrated (S0021). When the calibration of the focus bias is started, for example, a seek is performed to a test area which is the closest to the current position of the optical head 2 (S101). Then, the focus bias value is swept from [current value−20%] to [current value + 20%] (S
102), the maximum amplitude of the difference signal is obtained (S10).
3). For example, in FIG. 11, when the vertical axis direction is the amplitude and the horizontal axis direction is the focus bias value, the maximum amplitude value P is obtained by sweeping the focus bias value. And the maximum amplitude P
Determines whether the value is within a predetermined range defined by the disk drive device (S104). If it is determined that the value is within the predetermined range, the focus when the acquired maximum amplitude value P is obtained is determined. The bias value is set as an optimal focus bias value (S105). When it is determined that the acquired amplitude maximum value P is not within the predetermined range, the count value (i) of the retry counter is counted up (S106), and the count value (i) is further defined in the disk drive. It is determined whether or not the number is greater than the number n of retries (S10).
7). When it is determined that the count value (i) is smaller than the number of retries n, the process returns to step S101,
The maximum amplitude value P is obtained again. If it is determined that the count value (i) is larger than the number n of retries, the process proceeds to error processing (S108).

【0059】なお、この図に示す処理工程では、テスト
エリアにテストパターンを記録する工程を示していない
が、例えば、テストエリアにテストパターンが記録され
ていない場合は、ステップS101に続いてテストパタ
ーンの書き込みを行うようにする。また、この場合、例
えばランドトラックまたはグルーブトラックのいずれか
についての処理工程を示したものとされる。したがっ
て、例えばランドトラックについて図10に示すキャリ
ブレーションを行った場合は、次にグルーブに対応した
テストパターンの記録を行って、グルーブトラックにつ
いて、同じ処理工程でキャリブレーションを行うように
する。つまり、1回のキャリブレーションにおいてラン
ドトラック、グルーブトラックについての設定値を得る
ようにする。
Although the processing steps shown in this figure do not show a step of recording a test pattern in the test area, for example, if no test pattern is recorded in the test area, the test pattern is recorded after the step S101. To write. In this case, for example, a processing step for either a land track or a groove track is shown. Therefore, for example, when the calibration shown in FIG. 10 is performed on the land track, the test pattern corresponding to the groove is recorded next, and the calibration is performed on the groove track in the same process. That is, the set values for the land track and the groove track are obtained in one calibration.

【0060】図12は、リードパワーのキャリブレーシ
ョン(S0022)を行う場合にシステムコントローラ
16によって実行される処理工程の一例を説明するフロ
ーチャートである。リードパワーのキャリブレーション
が開始されると、まず例えばディスク90の外周側に形
成されているテストエリアにシークする(S201)。
そして、リードパワーを[現在値−30%]〜[現在+3
0%]までスイープさせ(S202)、ジッタ最小値を
取得する(S203)。例えば図13において、縦軸方
向をジッタ、横軸方向をリードパワー値とした場合、リ
ードパワー値をスイープしていくことにより、ジッタ最
小値Bを求めていくものとされる。以降外周側における
ジッタ最小値を「B1」とする。そして、そのジッタ最
小値B1は、当該ディスクドライブ装置において規定さ
れている所定の範囲内か否かの判別を行い(S20
4)、所定範囲内であると判別した場合は、そのジッタ
最小値Bが検出された場合のリードパワーを外周側の最
適リードパワーとする(S205)。また、取得したジ
ッタ最小値B1が所定範囲ではないと判別した場合は、
リトライカウンタのカウント値(i1)のカウントアッ
プを行い(S206)、さらにカウント値(i1)が当
該ディスクドライブ装置において規定されているリトラ
イ回数nよりも大きいか否かの判別を行う(S20
7)。そして、カウント値(i1)がリトライ回数nよ
りも小さいと判別した場合は、ステップS201に戻
り、再び外周側の最適リードパワーを求めていくように
する。また、カウント値(i1)がリトライ回数nより
も大きいと判別した場合は、エラー処理に移行する(S
208)。
FIG. 12 is a flow chart for explaining an example of processing steps executed by the system controller 16 when calibrating the read power (S0022). When the calibration of the read power is started, first, for example, a seek is performed on a test area formed on the outer peripheral side of the disk 90 (S201).
Then, the read power is changed from [current value−30%] to [current + 3
0%] (S202), and the minimum jitter value is obtained (S203). For example, in FIG. 13, when the vertical axis direction is the jitter and the horizontal axis direction is the read power value, the minimum jitter value B is determined by sweeping the read power value. Hereinafter, the minimum value of the jitter on the outer peripheral side is referred to as “B1”. Then, it is determined whether the minimum jitter value B1 is within a predetermined range defined in the disk drive device (S20).
4) If it is determined that it is within the predetermined range, the read power when the minimum jitter value B is detected is set as the optimum read power on the outer peripheral side (S205). When it is determined that the obtained minimum jitter value B1 is not within the predetermined range,
The count value (i1) of the retry counter is counted up (S206), and it is further determined whether or not the count value (i1) is larger than the number n of retries specified in the disk drive device (S20).
7). If it is determined that the count value (i1) is smaller than the number n of retries, the process returns to step S201, and the outermost optimum read power is calculated again. If it is determined that the count value (i1) is larger than the number n of retries, the process proceeds to error processing (S
208).

【0061】外周側の最適リードパワーを求めた後は、
例えばディスク90の内周側に形成されているテストエ
リアにシークする(S209)。そして、ステップS2
09からステップS216においては、ステップS20
2からステップS208と同様にして、内周側の最適リ
ードパワーを求めていく。すなわち、ディスク90の外
周側に形成されているテストエリアにシークして(S2
09)、リードパワーを[現在値−30%]〜[現在+3
0%]までスイープさせ(S210)、内周側における
ジッタ最小値B2を取得する(S211)。そして、そ
のジッタ最小値B2は、当該ディスクドライブ装置にお
いて規定されている所定の範囲内か否かの判別を行い
(S212)、所定範囲内であると判別した場合は、そ
のジッタ最小値B2が検出された場合のリードパワーを
内周側の最適リードパワーとする(S213)。そし
て、外周側および内周側で求めた2個のリードパワー値
を一次近似して、ディスク90の半径位置に対応した最
適リードパワー値を得るようにする(S214)。この
ステップS214の処理工程は、例えば図14に示され
ているように、縦軸方向をリードパワー、横軸方向をデ
ィスク半径とすると、外周側におけるジッタ最小値B1
に対応したリードパワーと、外周側におけるジッタ最小
値B2に対応したリードパワーを一次近似するものとさ
れる。
After finding the optimum read power on the outer peripheral side,
For example, a seek is performed on a test area formed on the inner peripheral side of the disk 90 (S209). Then, step S2
09 to step S216, step S20
From step 2, the optimum read power on the inner peripheral side is obtained in the same manner as in step S208. That is, a seek is performed on the test area formed on the outer peripheral side of the disk 90 (S2).
09), the read power is changed from [current value -30%] to [current +3].
0%] (S210), and the minimum jitter value B2 on the inner circumference side is acquired (S211). Then, it is determined whether or not the minimum jitter value B2 is within a predetermined range defined in the disk drive device (S212). When it is determined that the minimum jitter value B2 is within the predetermined range, the minimum jitter value B2 is determined. The read power when detected is set as the optimum read power on the inner peripheral side (S213). Then, the two read power values obtained on the outer circumference side and the inner circumference side are linearly approximated to obtain an optimum read power value corresponding to the radial position of the disk 90 (S214). As shown in FIG. 14, for example, as shown in FIG. 14, when the read power is set in the vertical axis direction and the disc radius is set in the horizontal axis direction, the minimum value B1
And the read power corresponding to the minimum jitter value B2 on the outer peripheral side are linearly approximated.

【0062】また、ステップS212において、ジッタ
最小値B2が所定範囲ではないと判別した場合は、リト
ライカウンタのカウント値(i2)のカウントアップを
行い(S215)、さらにカウント値(i2)が当該デ
ィスクドライブ装置において規定されているリトライ回
数nよりも大きいか否かの判別を行う(S216)。そ
して、カウント値(i2)がリトライ回数nよりも小さ
いと判別した場合は、ステップS209に戻り、再び内
周側の最適リードパワーを求めていくようにする。ま
た、カウント値(i2)がリトライ回数nよりも大きい
と判別した場合は、エラー処理に移行する(S21
7)。
If it is determined in step S212 that the minimum jitter value B2 is not within the predetermined range, the count value (i2) of the retry counter is counted up (S215), and further, the count value (i2) is set to the value of the disk. It is determined whether the number is greater than the number of retries n specified in the drive device (S216). If it is determined that the count value (i2) is smaller than the number n of retries, the process returns to step S209, and the optimum read power on the inner peripheral side is obtained again. If it is determined that the count value (i2) is larger than the number n of retries, the process proceeds to error processing (S21).
7).

【0063】なお、この図12のフローチャートに示す
ようにしてリードパワーのキャリブレーションを実行す
る場合でも、上記した場合と同様に、テストエリアにテ
ストパターンが記録されていない場合は、ステップS2
01に続いてテストパターンの書き込みを行うようにす
る。そして、ランドトラック、グルーブトラックについ
てのキャリブレーションを行うようにする。
Even when the calibration of the read power is executed as shown in the flowchart of FIG. 12, if the test pattern is not recorded in the test area as in the case described above, step S2 is executed.
After 01, the test pattern is written. Then, calibration is performed for the land track and the groove track.

【0064】図14は、ディスク90からのゲイン(M
Oゲイン)のキャリブレーション(S0023)を行う
場合にシステムコントローラ16によって実行される処
理工程の一例を説明するフローチャートである。MOゲ
インのキャリブレーションが開始されると、まず例えば
ディスク90の外周側に形成されているテストエリアに
シークして、テストパターンの読み出しを行い(S30
1)、読み出し信号の振幅のゲイン調整を行っていく
(S302)。そして、読み出し振幅が当該ディスクド
ライブ装置において規定されている所定値に達したか否
かの判別を行い(S303)、所定値に達したと判別し
た場合は、その値を外周側における最適なゲインとする
(S304)。また、読み出し信号の振幅が所定値に達
していないと判別した場合は、リトライカウンタのカウ
ント値(i1)のカウントアップを行い(S305)、
さらにカウント値(i1)が当該ディスクドライブ装置
において規定されているリトライ回数nよりも大きいか
否かの判別を行う(S306)。そして、カウント値
(i1)がリトライ回数nよりも小さいと判別した場合
は、ステップS301に戻り、再び外周側の最適MOゲ
インを求めていくようにする。また、カウント値(i
1)がリトライ回数nよりも大きいと判別した場合は、
エラー処理に移行する(S307)。
FIG. 14 shows the gain (M
9 is a flowchart illustrating an example of processing steps executed by the system controller 16 when performing calibration (S0023) of O gain). When the calibration of the MO gain is started, first, for example, a seek is performed on a test area formed on the outer peripheral side of the disk 90 to read out a test pattern (S30).
1) The gain of the amplitude of the read signal is adjusted (S302). Then, it is determined whether or not the read amplitude has reached a predetermined value defined in the disk drive device (S303). If it is determined that the read amplitude has reached the predetermined value, the value is set to the optimum gain on the outer peripheral side. (S304). If it is determined that the amplitude of the read signal has not reached the predetermined value, the count value (i1) of the retry counter is counted up (S305).
Further, it is determined whether or not the count value (i1) is larger than the number n of retries specified in the disk drive device (S306). If it is determined that the count value (i1) is smaller than the number n of retries, the process returns to step S301, and the optimum MO gain on the outer peripheral side is calculated again. In addition, the count value (i
If 1) is determined to be greater than the number of retries n,
The process proceeds to error processing (S307).

【0065】外周側の最適MOゲインを求めた後は、例
えばディスク90の内周側に形成されているテストエリ
アにシークして(S308)、読み出し信号の振幅のゲ
イン調整を行っていく(S309)。そして、読み出し
信号の振幅が当該ディスクドライブ装置において規定さ
れている所定値に達したか否かの判別を行い(S31
0)、所定値に達したと判別した場合は、その値を内周
側における最適なゲインとする(S311)。そして、
外周側および内周側で求めた2個のゲインを一次近似し
て、ディスク90の半径位置に対応した最適なゲインを
得るようにする(S312)。
After obtaining the optimum MO gain on the outer circumference side, seeking is performed on a test area formed on the inner circumference side of the disk 90, for example (S308), and the gain adjustment of the amplitude of the read signal is performed (S309). ). Then, it is determined whether or not the amplitude of the read signal has reached a predetermined value defined in the disk drive device (S31).
0), when it is determined that the predetermined value has been reached, the value is set as the optimum gain on the inner circumference side (S311). And
The two gains obtained on the outer circumference side and the inner circumference side are linearly approximated to obtain an optimum gain corresponding to the radial position of the disk 90 (S312).

【0066】なお、この図14のフローチャートに示す
ようにしてディスク90からのゲインのキャリブレーシ
ョンを実行する場合でも、上記した場合と同様に、テス
トエリアにテストパターンが記録されていない場合は、
ステップS301に続いてテストパターンの書き込みを
行うようにする。そして、ランドトラック、グルーブト
ラックについてのキャリブレーションを行うようにす
る。
Incidentally, even when the calibration of the gain from the disk 90 is executed as shown in the flow chart of FIG. 14, when the test pattern is not recorded in the test area as in the case described above,
After step S301, a test pattern is written. Then, calibration is performed for the land track and the groove track.

【0067】[0067]

【発明の効果】以上、説明したように本発明は、記録媒
体に各種キャリブレーションを行うためのテストエリア
として、ゾーン毎に、グルーブトラックおよび該グルー
ブトラックに隣接するランドトラックからなり、所定の
パターンを記録することができる第一のエリアと、この
第一のエリアのランドトラックおよび該ランドトラック
に隣接するグルーブトラックからなり、前記所定のパタ
ーンを記録することができる第二のエリアを備えること
で、当該記録媒体がディスクドライブ装置に装填された
ときに、クロストークを考慮したキャリブレーションを
行うことができると共に、テストエリアの容量を最小限
にとどめることができるようになる。
As described above, according to the present invention, as a test area for performing various calibrations on a recording medium, each zone includes a groove track and a land track adjacent to the groove track. A first area in which the first pattern can be recorded, and a second area in which a land track of the first area and a groove track adjacent to the land track are provided, and the predetermined pattern can be recorded. When the recording medium is loaded in the disk drive, calibration can be performed in consideration of crosstalk, and the capacity of the test area can be minimized.

【0068】また、記録装置としては、例えば前記テス
トエリアに例えばフォーカスバイアス、リードパワーの
キャリブレーションを行うための所定のパターンを記録
することができる。例えばこのテストパターンを記録媒
体の出荷時に記録しておくことで、例えば記録媒体が出
荷された後に利用される場合において、効率よくキャリ
ブレーションを行うことができるようになる。また、キ
ャリブレーションを行う都度、前記所定のパターンを記
録することも可能であり、キャリブレーションを行う一
連の動作として前記第一、または第二のテスト用パター
ンを記録することができる。また、ゾーン毎に種類の異
なるテストパターンを記録することが可能とされている
ので、実行するキャリブレーションに最適とされるテス
トエリアを選択して記録することができる。
Further, the recording apparatus can record a predetermined pattern for calibrating, for example, focus bias and read power in the test area, for example. For example, by recording this test pattern when the recording medium is shipped, the calibration can be efficiently performed when the recording medium is used after the shipment, for example. Further, the predetermined pattern can be recorded every time the calibration is performed, and the first or second test pattern can be recorded as a series of operations for performing the calibration. In addition, since different types of test patterns can be recorded for each zone, it is possible to select and record a test area that is optimal for the calibration to be performed.

【0069】さらに、キャリブレーションを行う場合に
は、その実行するキャリブレーションに対応したテスト
パターンが記録されている、例えば読みとり手段の現在
位置から最寄りとされる任意のテストエリアに移動して
行えばよいので、アクセス効率を向上することができ
る。
Further, when performing the calibration, the test pattern corresponding to the calibration to be executed is recorded, for example, by moving to an arbitrary test area closest to the current position of the reading means. Since it is good, access efficiency can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態のディスクのゾーン構成の
説明図である。
FIG. 1 is an explanatory diagram of a zone configuration of a disk according to an embodiment of the present invention.

【図2】実施の形態のディスクのゾーンレイアウトの説
明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram of a zone layout of a disk according to an embodiment.

【図3】実施の形態のディスクのランド/グルーブ記録
方式の説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram of a land / groove recording method for a disk according to the embodiment;

【図4】本実施の形態のディスクドライブ装置の構成例
を説明するブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration example of a disk drive device according to the present embodiment.

【図5】テストエリアの構成例を説明する図である。FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration example of a test area.

【図6】フォーカスバイアスのキャリブレーションに用
いるパターンの説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram of a pattern used for focus bias calibration.

【図7】リードパワーのキャリブレーションに用いるパ
ターンの説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram of a pattern used for read power calibration.

【図8】キャリブレーションを実行するための処理遷移
の一例を説明するフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating an example of a process transition for executing calibration.

【図9】実行されるキャリブレーションの遷移を説明す
るフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart illustrating a transition of calibration to be performed.

【図10】フォーカスバイアスのキャリブレーションの
一例を説明するフローチャートであるである。
FIG. 10 is a flowchart illustrating an example of focus bias calibration.

【図11】フォーカスバイアス値と差信号振幅の関係を
説明する図である。
FIG. 11 is a diagram illustrating a relationship between a focus bias value and a difference signal amplitude.

【図12】リードパワーのキャリブレーションの一例を
説明するフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart illustrating an example of read power calibration.

【図13】ジッタとリードパワーの関係を説明する図で
ある。
FIG. 13 is a diagram illustrating the relationship between jitter and read power.

【図14】ディスク半径とリードパワーの関係を説明す
る図である。
FIG. 14 is a diagram illustrating a relationship between a disk radius and read power.

【図15】MOゲインのキャリブレーションの一例を説
明するフローチャートである。
FIG. 15 is a flowchart illustrating an example of MO gain calibration.

【図16】MSR再生動作の説明図である。FIG. 16 is an explanatory diagram of an MSR reproducing operation.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 スピンドルモータ、2 光学ヘッド、3 対物レン
ズ、4 2軸機構、5レーザダイオード、7 フォトデ
ィテクタ、8 RFマトリクスアンプ、9スライド機
構、10 レーザパワーコントローラ、11 バイアス
マグネット、12 スピンドルドライバ、14 RF処
理部、15 エンコーダ/デコーダ部、16 システム
コントローラ、18 サーボプロセッサ、21 スライ
ドドライバ、22 フォーカスドライバ、23 トラッ
キングドライバ、24 バイアスマグネットドライバ、
25 リニアエンコーダ、31 ジッタ検出器、90デ
ィスク
Reference Signs List 1 spindle motor, 2 optical head, 3 objective lens, 4 axis mechanism, 5 laser diode, 7 photo detector, 8 RF matrix amplifier, 9 slide mechanism, 10 laser power controller, 11 bias magnet, 12 spindle driver, 14 RF processing unit , 15 encoder / decoder section, 16 system controller, 18 servo processor, 21 slide driver, 22 focus driver, 23 tracking driver, 24 bias magnet driver,
25 linear encoder, 31 jitter detector, 90 disc

フロントページの続き Fターム(参考) 5D029 JB18 JB42 JB50 PA08 WA27 5D044 BC06 CC04 DE03 DE12 DE45 DE99 GK18 5D090 AA01 BB10 CC01 CC14 CC18 DD01 EE03 EE20 FF05 GG10 JJ01 5D118 AA13 AA14 AA16 AA18 BA01 BB06 BC11 BC14 CA02 CA11 CD02 Continued on front page F-term (reference) 5D029 JB18 JB42 JB50 PA08 WA27 5D044 BC06 CC04 DE03 DE12 DE45 DE99 GK18 5D090 AA01 BB10 CC01 CC14 CC18 DD01 EE03 EE20 FF05 GG10 JJ01 5D118 AA13 AA14 AA11 CA02 BB10

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 グルーブトラック及びランドトラックに
より記録エリアが形成され、ゾーン毎に前記記録エリア
が分割されている記録媒体として、 前記ゾーン毎に、 前記グルーブトラックおよび該グルーブトラックの両側
に隣接するランドトラックからなり、所定のパターンを
記録することができる第一のエリアと、前記第一のエリ
アのランドトラックおよび該ランドトラックの両側に隣
接するグルーブトラックからなり、前記所定のパターン
を記録することができる第二のエリアからなるテストエ
リアを備えたことを特徴とする記録媒体。
1. A recording medium in which a recording area is formed by a groove track and a land track, and wherein the recording area is divided for each zone, wherein, for each zone, a land adjacent to both sides of the groove track and the groove track. A first area on which a predetermined pattern can be recorded, and a land track of the first area and groove tracks adjacent to both sides of the land track, and the predetermined pattern can be recorded. A recording medium comprising a test area comprising a second area that can be formed.
【請求項2】 グルーブトラック及びランドトラックに
より記録エリアが形成されるとともに、前記記録エリア
がゾーンに分割され、前記ゾーン毎に、前記グルーブト
ラックおよび該グルーブトラックの両側に隣接するラン
ドトラックからなる第一のエリアと、前記第一のエリア
のランドトラックおよび該ランドトラックの両側に隣接
するグルーブトラックからなる第二のエリアとを備えた
記録媒体が装填された場合に、 前記ゾーン毎において、前記第一のエリア、前記第二の
エリアに所定のパターンを記録することができる記録制
御手段を備えたことを特徴とする記録装置。
2. A recording area is formed by a groove track and a land track, and the recording area is divided into zones. Each zone includes a land track adjacent to the groove track and both sides of the groove track. When a recording medium having one area and a second area composed of a land track of the first area and a groove track adjacent to both sides of the land track is loaded, A recording apparatus comprising: recording control means for recording a predetermined pattern in one area and the second area.
【請求項3】 前記記録制御手段は、前記第一のエリア
のランドトラックに隣接トラックとのクロストークを測
定するためのパターンを記録するようにし、前記第二の
エリアのグルーブトラックに隣接トラックとのクロスト
ークを測定するためのパターンを記録するようにしたこ
とを特徴とする請求項2に記載の記録装置。
3. The recording control means records a pattern for measuring crosstalk with an adjacent track on a land track of the first area, and records a pattern on a groove track of the second area with an adjacent track. 3. The recording apparatus according to claim 2, wherein a pattern for measuring crosstalk is recorded.
【請求項4】 前記所定のパターンは、フォーカスバイ
アス調整用のパターン、または、再生用のレーザパワー
調整用のパターンであることを特徴とする請求項3に記
載の記録装置。
4. The recording apparatus according to claim 3, wherein the predetermined pattern is a pattern for adjusting a focus bias or a pattern for adjusting a laser power for reproduction.
【請求項5】 グルーブトラック及びランドトラックに
より記録エリアが形成されるとともに、前記記録エリア
がゾーンに分割され、前記ゾーン毎にキャリブレーショ
ンを実行させるためのテストパターンが記録されている
テストエリアが形成されている記録媒体が装填された場
合に、 実行するキャリブレーションに対応したテストパターン
が記録されている前記テストエリアにアクセスすること
ができるアクセス手段と、 前記アクセス手段によってアクセスした前記テストエリ
アに記録されている前記テストパターンに基づいてキャ
リブレーションを実行させることができる実行制御手段
と、 を備えたことを特徴とする再生装置。
5. A recording area is formed by a groove track and a land track, and the recording area is divided into zones, and a test area for recording a test pattern for performing calibration for each zone is formed. Means for accessing the test area in which a test pattern corresponding to the calibration to be performed is recorded when the recording medium is loaded, and recording in the test area accessed by the access means. An execution control unit that can execute calibration based on the test pattern being executed.
JP2000203116A 2000-06-30 2000-06-30 Recording medium, recorder and reproducer Pending JP2002025069A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000203116A JP2002025069A (en) 2000-06-30 2000-06-30 Recording medium, recorder and reproducer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000203116A JP2002025069A (en) 2000-06-30 2000-06-30 Recording medium, recorder and reproducer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002025069A true JP2002025069A (en) 2002-01-25

Family

ID=18700554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000203116A Pending JP2002025069A (en) 2000-06-30 2000-06-30 Recording medium, recorder and reproducer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002025069A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7876655B2 (en) Optical recording medium and recording device for this optical recording medium and recording method
JP3492800B2 (en) Optical recording apparatus and reproducing laser power setting method
US7782722B2 (en) Method of adjusting spherical aberration and focus offset and information recording/reproduction apparatus using the same
JPH11283291A (en) Storage device, optical recording medium and information recording method
JP3917878B2 (en) Optical storage device and optimum focus offset value determination method thereof
JP2002358673A (en) Method for tracking control and storage device
JPH09204674A (en) Optical information recorder/reproducer
US6301210B1 (en) Optical disc apparatus and method thereof
US6535463B2 (en) Method and apparatus for high density recording of data on a disk, and recording medium produced thereby
JP4070451B2 (en) Disk unit
JP2002025069A (en) Recording medium, recorder and reproducer
JP3768415B2 (en) Write / erase method and storage device
JPH0757267A (en) Optical disk device
JP2001034947A (en) Disk driver and method of determining execution timing of adjusting operation
JP2000222747A (en) Optical disk device and servo parameter adjusting device
JP4218596B2 (en) Optical disk device
JP3968036B2 (en) Optical disc apparatus and focus control method thereof
JP2006504216A (en) Optical disc apparatus and control method thereof
JP4062337B2 (en) Disk device and disk access method
US20060007824A1 (en) Disc reproduction device
JP2005093063A (en) Storage device, optical recording medium, and information recording method
JP2003317340A (en) Magneto-optical disk device and magnetic domain wall movable magneto-optical recording medium
WO2006126575A1 (en) Parameter adjusting method and information recording/reproducing device
JPH1064086A (en) Information recording and reproducing device
JP2000003553A (en) Optical disk device