JP2002016984A - Equipment control method and equipment controller - Google Patents

Equipment control method and equipment controller

Info

Publication number
JP2002016984A
JP2002016984A JP2000019601A JP2000019601A JP2002016984A JP 2002016984 A JP2002016984 A JP 2002016984A JP 2000019601 A JP2000019601 A JP 2000019601A JP 2000019601 A JP2000019601 A JP 2000019601A JP 2002016984 A JP2002016984 A JP 2002016984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
task
information
content
function
user interface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000019601A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3837002B2 (en
Inventor
Masaaki Hirata
真章 平田
Koichi Kashiwagi
宏一 柏木
Naoki Urano
直樹 浦野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2000019601A priority Critical patent/JP3837002B2/en
Publication of JP2002016984A publication Critical patent/JP2002016984A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3837002B2 publication Critical patent/JP3837002B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an equipment control method for allowing a user to select and execute only a task executable for contents to be used by the user according to the contents and the connected states of equipment in a network. SOLUTION: This equipment control method comprises a step for preparing contents information including a contents name and task information related with tasks executable related with the contents, a contents selection step for allowing a user to select the contents by using a user interface, task selection steps (S112, S113) for allowing the user to select a task executable related with the contents selected in the contents selecting step by using the user interface, and a step for executing processing corresponding to the task selected in the task selection steps.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、テレビやビデオと
いった家庭電化機器を制御する方法およびそうした方法
に適合した家庭電化機器に関し、特に、家庭内ネットワ
ークによって相互に接続された家庭電化機器を簡単なユ
ーザインタフェースで連携して動作させるための方法な
らびにその方法を実現するための制御装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method for controlling home appliances such as a television and a video, and a home appliance adapted to such a method. In particular, the present invention relates to a method for simply connecting home appliances interconnected by a home network. The present invention relates to a method for operating in cooperation with a user interface and a control device for realizing the method.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、テレビやビデオに代表される家庭
電化機器はいずれも非常に多くの機能を持つようになっ
ている。さらに、最近のパーソナルコンピュータに代表
されるデジタル技術の進展により、家庭電化機器を相互
にネットワークに接続することが多くなり、ネットワー
ク接続機能を有する家庭電化機器も登場しつつある。
2. Description of the Related Art In recent years, home electric appliances represented by televisions and videos all have very many functions. Further, with the recent development of digital technology represented by personal computers, home appliances are often connected to a network, and home appliances having a network connection function are appearing.

【0003】このように多くの家庭電化機器がネットワ
ークにより相互に接続された場合、複数の機器間にまた
がる機能も当然考えることができ、現に採用されつつあ
る。ところがこの場合、機器を使用するユーザは多くの
機器の組合せから生ずる非常に多くの機能の中からユー
ザが実行したい機能を能動的に選択する必要がある。そ
のため、単体の機器が持つ多くの機能と、ネットワーク
で接続された機器間にまたがる多様な組合せの機能とを
共にできるだけ容易に取り扱うことができるように、と
いうユーザの要望が増加している。
When a large number of home appliances are interconnected by a network as described above, a function that extends over a plurality of appliances can be naturally considered, and is now being adopted. However, in this case, the user of the device needs to actively select a function that the user wants to execute from a very large number of functions generated from a combination of many devices. For this reason, there is an increasing demand from users to be able to handle as much as possible the functions of a single device and the functions of various combinations across devices connected via a network as easily as possible.

【0004】複数の機器が連携して動作するネットワー
クにおいて、複数の機器にまたがる機能を制御する方法
として従来から提案されているものに、特開平9−44
971号公報に開示されたビデオCD(Compact
−Disc)再生装置がある。この装置では、ネットワ
ークに接続された周辺機器を制御するための情報をビデ
オのコンテンツに付加しておき、そのビデオCDの再生
時には、そのコンテンツに付加されていた制御情報に基
づき、特定の時間に、そのビデオCD再生装置にネット
ワーク接続された電子ピアノを自動演奏させたり、ブザ
ーを鳴らしたりすることを可能としている。
In a network in which a plurality of devices cooperate to operate, a method which has been conventionally proposed as a method for controlling a function over a plurality of devices is disclosed in JP-A-9-44.
No. 971 discloses a video CD (Compact
-Disc) There is a playback device. In this apparatus, information for controlling peripheral devices connected to a network is added to video content, and at the time of playback of the video CD, at a specific time based on the control information added to the content. It is possible to automatically play an electronic piano connected to the video CD reproducing apparatus via a network or to sound a buzzer.

【0005】また、従来の家庭電化機器を扱うインタフ
ェースは、機器の持つ数多くの機能に対応するため、非
常に多くのボタンを持ったリモートコントローラを装備
している。こうした従来のリモートコントローラを、ネ
ットワーク接続された複数個の機器を制御するために使
用することが当然に考えられる。
[0005] In addition, the interface for handling conventional home electric appliances is equipped with a remote controller having an extremely large number of buttons in order to cope with many functions of the appliances. Naturally, it is conceivable to use such a conventional remote controller for controlling a plurality of devices connected to a network.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかし、上記した従来
技術では、ネットワーク上の周辺機器の接続状態を一切
考慮せずに、コンテンツに与えられた制御情報を周辺機
器に送っている。そのため仮にコンテンツに与えられた
情報により制御されるべき機器がネットワークに接続さ
れていない場合であっても、その機器を制御したものと
みなして処理を行なっており、実際の接続状態を反映し
た適切な処理を行なうものとはなっていない。したがっ
て、コンテンツが必要とする機能が実行できないにも関
わらず、その機能が実行されているものとしてコンテン
ツが処理(再生など)される可能性がある。その場合、
当該コンテンツはその製作時に意図された態様とは異な
る態様で処理されることとなり、その結果そのコンテン
ツを利用するユーザが混乱する可能性が高い、という課
題があった。
However, in the above-mentioned prior art, the control information given to the content is sent to the peripheral device without considering the connection state of the peripheral device on the network at all. Therefore, even if the device to be controlled by the information given to the content is not connected to the network, the processing is performed assuming that the device has been controlled, and appropriate processing reflecting the actual connection state is performed. It does not perform any processing. Therefore, although the function required by the content cannot be executed, the content may be processed (reproduced, etc.) as if the function is being executed. In that case,
The content is processed in a mode different from the mode intended at the time of production, and as a result, there is a problem that a user who uses the content is likely to be confused.

【0007】また、上記したように各機器が多くの機能
を有すること、および機器の組合せが多様なことによ
り、単独のリモートコントローラなどのインタフェース
を用いて各機器を適切に、かつ容易に制御することがで
きるようにすることは非常に困難である。特に従来の家
庭電化機器を制御するためのリモコンでは、対応の機器
が持つ特定の機能に対応したボタンが必ず存在する。そ
のため、ユーザが使用しているコンテンツに対してユー
ザが実行可能でない機能であっても、その機能に対応す
るボタンが存在しているためにその機能が選択可能であ
るかのように見える。このため、ユーザは実際にはどの
機能が使用出来るのかが分からず混乱する可能性が高
い、という課題があった。
Further, as described above, since each device has many functions and various combinations of devices, each device can be appropriately and easily controlled using an interface such as a single remote controller. It is very difficult to be able to. In particular, in a conventional remote controller for controlling home electric appliances, there is always a button corresponding to a specific function of the corresponding appliance. Therefore, even if the function is not executable by the user with respect to the content used by the user, it looks as if the function is selectable because the button corresponding to the function exists. For this reason, there is a problem that the user is not likely to be confused because he or she does not know which function can be actually used.

【0008】本発明は、上記課題を解決するためになさ
れたものであり、その目的は、ユーザが使用するコンテ
ンツとネットワークにおける機器の接続状態に応じて、
ユーザがコンテンツに対して実行可能なタスクのみを選
択実行できる機器制御方法を提供することである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-mentioned problem, and an object of the present invention is to provide a method that uses a content used by a user and a connection state of devices in a network.
An object of the present invention is to provide a device control method that allows a user to select and execute only a task that can be performed on content.

【0009】他の目的は、ネットワークで使用できるコ
ンテンツとネットワークにおける機器の接続状態に応じ
て、ユーザが簡単な操作で使用したいコンテンツを選択
でき、選択したコンテンツに対して実行できるタスクの
みを選択できるユーザインタフェースを提供することで
ある。
Another object is to allow a user to select a content to be used by a simple operation and select only a task that can be executed on the selected content, according to the content usable on the network and the connection state of the devices in the network. It is to provide a user interface.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明に
かかる機器制御方法は、コンテンツ名と、コンテンツに
関連して実行可能なタスクに関するタスク情報とを含む
コンテンツ情報を準備するステップと、ユーザインタフ
ェースを用いてコンテンツをユーザに選択させるコンテ
ンツ選択ステップと、コンテンツ選択ステップにより選
択されたコンテンツに関連して実行可能なタスクのいず
れかを、ユーザインタフェースを用いてユーザに選択さ
せるタスク選択ステップと、タスク選択ステップにより
選択されたタスクに対応する処理を実行するステップと
を含む。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a device control method, comprising: preparing content information including a content name and task information relating to a task executable in relation to the content; A content selection step of allowing the user to select content using the user interface, and a task selection step of allowing the user to select one of tasks executable in relation to the content selected by the content selection step using the user interface. Executing a process corresponding to the task selected by the task selecting step.

【0011】この方法によれば、ユーザがコンテンツを
選択すると、そのコンテンツに関連して実行可能なタス
クのみがユーザによって選択可能になる。ユーザにとっ
て操作が容易となる。
According to this method, when the user selects the content, only the tasks that can be executed in relation to the content can be selected by the user. Operation becomes easy for the user.

【0012】請求項2に記載の発明にかかる機器制御方
法は、請求項1に記載の発明の構成に加えて、タスク情
報は、コンテンツに対して行なわれるタスクのタスク名
を特定する情報と、タスクをユーザが選択して実行する
ために用いられるユーザインタフェース部品を特定する
ユーザインタフェース情報とを含み、タスク選択ステッ
プは、コンテンツ選択ステップによって選択されたコン
テンツに対応するコンテンツ情報内のタスク情報に含ま
れるユーザインタフェース情報を用いてユーザインタフ
ェースを構築するステップと、構築されたユーザインタ
フェースを用いて、タスクのいずれかをユーザに選択さ
せるステップとを含む。
According to a second aspect of the present invention, in the device control method, in addition to the configuration of the first aspect, the task information includes information for specifying a task name of a task performed on the content, User interface information that specifies a user interface component used by a user to select and execute a task, wherein the task selecting step is included in task information in content information corresponding to the content selected by the content selecting step. A user interface using the user interface information to be generated, and causing the user to select one of the tasks using the constructed user interface.

【0013】予めユーザインタフェースがタスク情報に
含まれているため、タスクを選択するユーザインタフェ
ースの構築が容易になり、あわせてコンテンツによらな
い汎用的なシステムが構築できる。
Since a user interface is included in the task information in advance, it is easy to construct a user interface for selecting a task, and a general-purpose system independent of contents can be constructed.

【0014】請求項3に記載の発明にかかる機器制御方
法は、請求項2に記載の発明の構成に加えて、タスク情
報はさらに、タスクに関連して提供される機能に関する
機能情報と、タスクに関連する入出力装置の種別を特定
する入出力装置情報とを含み、機器制御方法はさらに、
システム内に存在する各機器が提供する機能および各機
器が有する入出力装置の種別に関する情報を収集するス
テップを含み、実行するステップは、選択されたタスク
に関連する機能情報および入出力装置情報に基づいて、
タスクを実行するための機器を決定するステップと、決
定された機器を機能情報および入出力装置情報に基づい
て制御するステップとを含む。
According to a third aspect of the present invention, in the device control method, in addition to the configuration of the second aspect, the task information further includes function information on a function provided in connection with the task, And I / O device information that specifies the type of I / O device related to the device control method,
The method includes a step of collecting information on a function provided by each device present in the system and a type of an input / output device possessed by each device. On the basis of,
It includes a step of determining a device for executing the task, and a step of controlling the determined device based on the function information and the input / output device information.

【0015】選択されたタスクに基づいて、それを実行
するための機器が自動的に選択され制御されるので、ユ
ーザはシステム内に含まれる機器の機能の組合せを考慮
するする必要がない。
[0015] Based on the selected task, the equipment for performing it is automatically selected and controlled, so that the user need not consider the combination of functions of the equipment included in the system.

【0016】請求項4に記載の発明にかかる機器制御方
法は、請求項1〜請求項3のいずれかに記載の発明の構
成に加えて、タスク情報は、当該タスクが他のコンテン
ツに従属する従属タスクか否かを特定するための情報を
さらに含み、さらに、コンテンツ選択ステップによって
選択されたコンテンツに従属する、他のコンテンツのタ
スクが存在するか否かを判定するするステップと、従属
するタスクが存在するときに、当該従属するタスクを実
行するためのユーザインタフェースを構築するステップ
とを含む。
According to a fourth aspect of the present invention, in the device control method, in addition to the configuration of the first aspect, the task information is such that the task depends on another content. A step of determining whether or not there is a task of another content that is dependent on the content selected in the content selection step and further includes information for specifying whether or not the task is a dependent task; And constructing a user interface for performing the dependent task when exists.

【0017】あるコンテンツを選択すると、そのコンテ
ンツのためのタスクのみならず、そのコンテンツに従属
する、他のコンテンツのタスクも制御可能となり、ユー
ザは複数個の機器について、複雑な制御を意識する必要
がなくなる。
When a certain content is selected, not only a task for the content but also a task for another content subordinate to the content can be controlled, and the user needs to be aware of complicated control for a plurality of devices. Disappears.

【0018】請求項5に記載の発明にかかる機器制御装
置は、コンテンツと、コンテンツに関連して実行可能な
タスクに関するタスク情報とを受けてコンテンツに関連
するタスクを実行するためのシステムにおいて、システ
ムに含まれる機器を制御するための機器制御装置であっ
て、タスク情報は、タスクをユーザが選択して実行する
ために用いられるユーザインタフェース部品を特定する
情報と、コンテンツに関連して当該タスクにより提供さ
れる機能に関する情報と、タスクに関連する入出力装置
の種別を特定する情報とを含み、システムに含まれる機
器は、自己の持つ機能を特定するための機能情報を記憶
する第1の記憶手段と、自己の持つ入出力装置を特定す
るための入出力情報を記憶する第2の記憶手段とを含
み、機器制御装置は、システム内の全ての機器の第1お
よび第2の記憶手段の内容に基づいて、各機器が有する
機能および入出力装置を、各機能および各入出力装置を
有する機器と関連付けて管理するための管理手段と、シ
ステム内に含まれるコンテンツの一つを選択するための
ユーザインタフェースを構築するための第1のユーザイ
ンタフェース構築手段と、選択されたコンテンツに対応
するタスク情報のうち、ユーザインタフェース部品を特
定する情報に基づいて、ユーザに提示して、選択された
コンテンツに対して実行可能なタスクうちのいずれかを
選択させるためのユーザインタフェースを構築するため
の第2のユーザインタフェース構築手段と、第2のユー
ザインタフェースを用いて選択されたタスクに対応する
タスク情報によって特定される機能に関する情報と、入
出力装置の種別を特定する情報と、管理手段による管理
に基づいて、選択されたタスクを実行するようにシステ
ムに含まれる機器を制御するための機器制御手段とを含
む。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a device control apparatus for executing a task related to content by receiving content and task information relating to a task executable for the content. Device control device for controlling the device included in the task information, the task information includes information for specifying a user interface component used to select and execute a task by a user, and the task in relation to the content A device that includes information about a provided function and information for specifying a type of an input / output device related to a task, and a device included in the system stores function information for specifying a function of the first storage. Means, and second storage means for storing input / output information for specifying an input / output device owned by the device control apparatus. Management for managing the functions and input / output devices of each device in association with the devices having each function and each input / output device based on the contents of the first and second storage units of all the devices in the system. Means, first user interface construction means for constructing a user interface for selecting one of the contents included in the system, and user interface parts among task information corresponding to the selected content are specified Second user interface construction means for constructing a user interface for presenting to the user based on the information to be performed and for selecting any of the tasks executable for the selected content, Function specified by task information corresponding to the task selected using the user interface Includes information, the information specifying a type of output device, based on the management by the management unit, and a device control means for controlling the equipment included in the system to perform the selected task.

【0019】コンテンツを選択すると、そのコンテンツ
に対応したタスクのみがユーザにとって選択可能とな
る。ユーザはコンテンツを実行するための機能について
考慮することなく、適切な指示を容易に行なうことがで
きる請求項6に記載の発明にかかる機器制御装置は、請
求項5に記載の発明の構成に加えて、さらに、システム
に含まれる複数個の機器によって、同じ機能が複数個提
供されることを検出するための手段と、複数個提供され
た機能のうちの一つをユーザに選択させるためのユーザ
インタフェースを構築するための第3のユーザインタフ
ェース構築手段を含む。
When a content is selected, only a task corresponding to the content can be selected by the user. The device control device according to the invention according to claim 6 is capable of easily giving an appropriate instruction without considering the function for executing the content by the user. Means for detecting that a plurality of same functions are provided by a plurality of devices included in the system; and a user for allowing a user to select one of the plurality of provided functions. And a third user interface construction unit for constructing an interface.

【0020】システム内に同じ機能が複数個ある場合
に、そのうちの一つを選択するためのユーザインタフェ
ースが自動的に構築されるため、ユーザは容易に一つの
機能を選択でき、それによって適切に各機器を制御でき
る。
When there are a plurality of the same functions in the system, a user interface for selecting one of them is automatically constructed, so that the user can easily select one of the functions and thereby appropriately select one of the functions. Each device can be controlled.

【0021】請求項7に記載の発明にかかる機器制御装
置は、請求項5に記載の発明の構成に加えて、さらに、
システムに含まれる複数個の機器によって、同じ入出力
装置が複数個提供されることを検出するための手段と、
複数個提供された入出力装置のうちの一つをユーザに選
択させるためのユーザインタフェースを構築するための
第3のユーザインタフェース構築手段を含む。
According to a seventh aspect of the present invention, in addition to the configuration of the fifth aspect of the present invention, the device control apparatus further comprises:
Means for detecting that the same input / output device is provided by a plurality of devices included in the system,
A third user interface constructing means for constructing a user interface for allowing a user to select one of the plurality of input / output devices provided.

【0022】システム内に同じ種類の入出力装置を持つ
機器が複数個ある場合に、そのうちの一つを選択するた
めのユーザインタフェースが自動的に構築されるため、
ユーザは容易に一つの入出力装置を持つ機器を選択で
き、それによって適切に各機器を制御できる。
When there are a plurality of devices having the same type of input / output device in the system, a user interface for selecting one of them is automatically constructed.
The user can easily select a device having one input / output device, and thereby can appropriately control each device.

【0023】請求項8に記載の発明にかかる機器制御装
置は、請求項5に記載の発明の構成に加えて、タスク情
報はさらに、当該タスクが他のコンテンツに従属する従
属タスクか否かを特定するための情報をさらに含み、機
器制御装置はさらに、選択されたコンテンツに従属する
従属タスクを検索するための手段を含み、第2のユーザ
インタフェース構築手段は、さらに、検索された従属タ
スクのタスク情報によって特定されるユーザインタフェ
ースをも構築する。
According to an eighth aspect of the present invention, in the device control apparatus according to the fifth aspect, the task information further includes information indicating whether the task is a subordinate task subordinate to another content. The apparatus control device further includes information for identifying, the device control device further includes means for searching for a subordinate task dependent on the selected content, and the second user interface construction means further includes: Construct a user interface specified by task information.

【0024】あるコンテンツを選択すると、そのコンテ
ンツのためのタスクのみならず、そのコンテンツに従属
する、他のコンテンツのタスクも制御可能となり、ユー
ザは複数個の機器について、複雑な制御を意識する必要
がなくなる。
When a certain content is selected, it becomes possible to control not only a task for the content but also a task for another content which is subordinate to the content, and the user needs to be aware of complicated control of a plurality of devices. Disappears.

【0025】請求項9に記載の発明にかかる機器制御装
置は、請求項5に記載の発明の構成に加えて、さらに、
第2のユーザインタフェース構築手段によって構築され
たユーザインタフェースを用いたユーザによるタスクの
選択を受けて、選択されたタスクを特定する情報を機器
制御手段に与えるための入力手段を含む。
According to a ninth aspect of the present invention, in addition to the configuration of the fifth aspect of the present invention, the device control apparatus further comprises:
An input unit is provided for receiving information on a task selected by the user using the user interface constructed by the second user interface construction unit and providing the device control unit with information for specifying the selected task.

【0026】[0026]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。本実施の形態においては、
最初にテレビジョン受像機(以下単に「TV」と記載す
る。)とDVD(Digital Video Dis
c)プレーヤとが接続されたネットワークを想定し、さ
らに、ビデオカセットレコーダ(VCR)および液晶表
示装置(LCD)が順に接続されて、最終的に4つの家
庭電化機器がネットワーク化される場面を想定する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In the present embodiment,
First, a television (hereinafter simply referred to as “TV”) and a DVD (Digital Video Dis)
c) Assuming a network connected to a player, and further assume that a video cassette recorder (VCR) and a liquid crystal display (LCD) are sequentially connected, and finally four home appliances are networked. I do.

【0027】以下に説明する本実施の形態においては、
ネットワークに存在する機器、コンテンツ、機能、IO
デバイス、タスクに関する情報が、サーバにおいて一元
管理されていることを前提とする。しかし本発明はこれ
には限定されず、こうした情報が各機器に分散されて管
理されていても良い。また、以下の説明では管理のため
の情報はXML(eXtensible Markup Language)形式の
文書ファイルで記述されているものとするが、その他の
形式で記述されてもかまわない。
In the embodiment described below,
Devices, contents, functions, IO existing on the network
It is assumed that information on devices and tasks is centrally managed in the server. However, the present invention is not limited to this, and such information may be distributed and managed in each device. In the following description, the information for management is described in a document file in XML (extensible Markup Language) format, but may be described in other formats.

【0028】XMLとは、インターネットのワールドワ
イドウェブなどにおいてデータを交換したり、配付した
りするための、拡張可能なマーク付言語(マークアップ
言語:Markup Language)の一つのことをいう。端的に
いえばXMLは、電子ドキュメントのデータ構造を記述
でき、その構造のための言語をユーザが定義することが
できる点にその特徴を有する。
XML is an extensible markup language (Markup Language) for exchanging and distributing data on the Internet World Wide Web and the like. In short, XML is characterized in that a data structure of an electronic document can be described, and a language for the structure can be defined by a user.

【0029】XMLは、XMLのバージョン、および使
用される文字コードなどを宣言するXML宣言と、上記
した言語の定義をするために記載されるDTD(Docume
nt Type Definition)と呼ばれる言語定義部分と、ドキ
ュメントの本体を構成するXMLインスタンス部分とを
有する。
XML is an XML declaration for declaring an XML version and a character code to be used, and a DTD (Docume) described for defining the language described above.
nt Type Definition) and an XML instance part that constitutes the body of the document.

【0030】非常におおまかにいえば、XMLでは、文
書中のある部分を、DTD中で定義される要素に対応す
る開始タグと終了タグとで囲むことにより、その部分が
そのタグに対応する要素であることが示される。たとえ
ば後に説明する実施の形態では「名前」という要素は、
開始タグ「<name>」および終了タグ「</name>」で囲ま
れた部分である。また「入力」という要素は開始タグ
「<input>」および終了タグ「</input>」で囲まれた部
分である。こうして、文書の内容にタグ付けをしていく
ことにより、文書の構造を定義できる。
Very roughly speaking, in XML, by enclosing a part in a document with a start tag and an end tag corresponding to an element defined in the DTD, the part is defined as an element corresponding to the tag. Is shown. For example, in the embodiment described later, the element "name"
This is a portion surrounded by a start tag “<name>” and an end tag “</ name>”. The element “input” is a portion surrounded by a start tag “<input>” and an end tag “</ input>”. Thus, by tagging the contents of the document, the structure of the document can be defined.

【0031】なおXML宣言部分やDTDの部分につい
ては本発明と直接の関係を持たないため、説明を簡明に
することを目的として以下の記載では省略する。
Note that the XML declaration portion and the DTD portion have no direct relation to the present invention, and therefore are omitted in the following description for the purpose of simplifying the description.

【0032】[ネットワークの概略]図1を参照して、本
実施の形態にかかる家庭電化機器からなるネットワーク
(以下「ホームネットワーク」と称する。)103はIE
EE1394またはEthernetなどの既存のデジタルネットワー
ク構築技術を用いて構築されており、ユーザ101によ
って操作され、光通信によってホームネットワーク10
3に接続されて、ホームネットワーク103内の各機器
をコントロールするためのリモートコントローラ102
と、ホームネットワーク103に関する各種情報を管理
し、また後述する方法によりホームネットワーク103
の機器を制御するためのユーザインタフェースを構成し
てリモートコントローラ102上に実現するためのサー
バ104と、ホームネットワーク103に接続されるT
V105と、ホームネットワーク103に接続された、
DVDディスクを再生しTV105等の上で再生するた
めのDVDプレーヤ106とを含む。
[Outline of Network] Referring to FIG. 1, a network (hereinafter, referred to as “home network”) 103 including home electric appliances according to the present embodiment is an IE.
It is constructed using an existing digital network construction technology such as EE1394 or Ethernet, is operated by the user 101, and is connected to the home network 10 by optical communication.
3 and a remote controller 102 for controlling each device in the home network 103.
And manages various information related to the home network 103.
A server 104 for configuring a user interface for controlling the devices and realizing it on the remote controller 102, and a T connected to the home network 103
V105, connected to the home network 103,
And a DVD player 106 for playing a DVD disk and playing it on a TV 105 or the like.

【0033】なお、ホームネットワーク103を構成す
る各機器102、103、104、105および106
は、互いに他の機器の存在を認識し、機器間でデータを
送受信することが可能であるものとする。こうした相互
の認識およびデータの送受信は、たとえばJini(SUN MIC
ROSYSTEMS)またはUniversal Plug and Play(MICROSOFT)
などのネットワーク接続技術を用いることで可能とな
る。またサーバ104、TV105およびDVDプレー
ヤ106をはじめ、以下に述べる、ホームネットワーク
103に接続される各機器は無線送受信手段を持ち、赤
外線またはRF(無線電波)を用いてリモートコントロ
ーラ102と、または他の機器との間でデータの送受信
を行うことが可能である。
Each of the devices 102, 103, 104, 105 and 106 constituting the home network 103
Are capable of recognizing the existence of other devices and transmitting and receiving data between the devices. Such mutual recognition and transmission and reception of data are performed, for example, by Jini (SUN MIC
ROSYSTEMS) or Universal Plug and Play (MICROSOFT)
This is made possible by using a network connection technology such as the one described above. In addition, each device connected to the home network 103 described below, including the server 104, the TV 105, and the DVD player 106, has a wireless transmitting / receiving means, and communicates with the remote controller 102 using infrared rays or RF (radio waves), or other It is possible to transmit and receive data to and from the device.

【0034】またTV105、DVDプレーヤ106の
各機器はリモートコントローラ102からのデータを受
け取り、その内容に応じて各機器のもつ機能を制御する
ことができる。これは、後に説明する、ホームネットワ
ーク103に追加して接続される他の機器の場合も同様
である。
Each device of the TV 105 and the DVD player 106 can receive data from the remote controller 102 and control the functions of each device in accordance with the contents. This also applies to other devices that will be described later and additionally connected to the home network 103.

【0035】なお、サーバは図1のように1つのサーバ
104としてネットワーク上に独立して存在しても良い
し、また例えばTV105、DVDプレーヤ106など
の機器に組込まれた形で実現されても良い。さらにま
た、ホームネットワーク103はインターネットに代表
される通信網に接続されてもよい。この場合、サーバ1
04により管理される、後に説明される各種の情報は、
ホームネットワーク103に繋がった通信網から取得す
ることも可能である。
The server may exist independently on the network as one server 104 as shown in FIG. 1, or may be realized by being incorporated in a device such as a TV 105 or a DVD player 106. good. Furthermore, the home network 103 may be connected to a communication network represented by the Internet. In this case, server 1
The various types of information described later, which are managed by
It is also possible to acquire from a communication network connected to the home network 103.

【0036】[リモートコントローラ102]図2を参照
して、図1に示されるリモートコントローラ102は、
無線送受信機201を持ち、赤外線またはRF(無線信
号)を用いて他の機器との間でデータの送受信を行うこ
とが可能である。リモートコントローラ102は、図2
に示されるようにタッチパネル付液晶表示装置202を
持つ。
[Remote Controller 102] Referring to FIG. 2, remote controller 102 shown in FIG.
It has a wireless transceiver 201 and can transmit and receive data to and from other devices using infrared or RF (radio signals). The remote controller 102 shown in FIG.
Has a liquid crystal display device 202 with a touch panel as shown in FIG.

【0037】図3を参照して、リモートコントローラ1
02は、所定の制御プログラムを実行してリモートコン
トローラ102の各部を制御する処理を行なうためのプ
ロセッサ301と、サーバ104からの信号を無線によ
り受信してプロセッサ301に与えるための受信部30
2と、ホームネットワーク103に接続された他の機器
に対してプロセッサ301からの信号を無線により送信
するための送信部303と、プロセッサ301に接続さ
れ、タッチパネル付液晶表示装置202を構成する出力
部306および入力部307と、サーバ104から受信
した、後述するユーザインタフェース情報に基づき出力
部306および入力部307上にユーザインタフェース
を実現するためのデータを記憶するためのUI要素記憶
部304と、プロセッサ301に接続され、プロセッサ
301がサーバ104から受信したデータおよびプロセ
ッサ301が実行する制御プログラムが利用するデータ
を格納するための、プロセッサ301からアクセス可能
なメモリ305とを含む。
Referring to FIG. 3, remote controller 1
Numeral 02 denotes a processor 301 for executing a predetermined control program to perform processing for controlling each unit of the remote controller 102, and a receiving unit 30 for wirelessly receiving a signal from the server 104 and giving the signal to the processor 301.
2, a transmission unit 303 for wirelessly transmitting a signal from the processor 301 to other devices connected to the home network 103, and an output unit connected to the processor 301 and configuring the liquid crystal display device 202 with a touch panel. A processor 306 and an input unit 307; a UI element storage unit 304 for storing data for realizing a user interface on the output unit 306 and the input unit 307 based on user interface information to be described later, received from the server 104; And a memory 305 accessible by the processor 301 for storing data received by the processor 301 from the server 104 and data used by a control program executed by the processor 301.

【0038】データを無線受信する受信部302のため
のデバイスとしては、赤外線等の光によるデータ受信を
行うデバイス、または電波によるデータ受信を行うデバ
イス等が用いられる。データを無線送信する送信部30
3のためのデバイスとしては、赤外線等の光によるデー
タ受信を行うデバイス、または電波によるデータ受信を
行うデバイス等が用いられる。
As a device for the receiving unit 302 for wirelessly receiving data, a device for receiving data using light such as infrared rays, a device for receiving data using radio waves, or the like is used. Transmitter 30 for wirelessly transmitting data
As the device for 3, a device that receives data using light such as infrared light, a device that receives data using radio waves, or the like is used.

【0039】UI要素記憶部304が記憶しているUI
要素は、ボタン、スライダー等、一般的なグラフィカル
ユーザインタフェースを構成し表示するための部品を含
む。そうした部品を表示画面上に配置することによりユ
ーザインタフェースが実現される。
The UI stored in the UI element storage unit 304
The elements include components for configuring and displaying a general graphical user interface, such as buttons and sliders. By arranging such components on the display screen, a user interface is realized.

【0040】情報の出力のための出力部306として用
いられるデバイスには、この実施の形態では液晶表示装
置を想定するが、発光ダイオード、スピーカ等であって
もよい。入力部307は、リモコンに対して何らかの情
報を入力するデバイスを含み、入力された情報を然るべ
き形式に変換して制御プログラム301に伝えるための
ものである。本実施の形態では入力部307のためのデ
バイスにはタッチパネルを想定するが、ボタン、キーボ
ード等の入力デバイスであってもよい。
Although a liquid crystal display device is assumed in this embodiment as a device used as the output unit 306 for outputting information, a light emitting diode, a speaker, or the like may be used. The input unit 307 includes a device for inputting some information to the remote controller, and converts the input information into an appropriate format and transmits it to the control program 301. In the present embodiment, a touch panel is assumed as a device for the input unit 307, but an input device such as a button or a keyboard may be used.

【0041】[TV105、DVDプレーヤ106など
の機器]図4を参照して、TV105、DVDプレーヤ
106などの機器550は、機器550の各部の動作を
制御するプログラムを実行するためのプロセッサ501
と、図1のリモートコントローラ102および他の機器
から送信されるデータを受信するデバイスを含み、受信
データをプロセッサ501に与えるための受信部502
と、プロセッサ501から他の機器にデータを送信する
ための送信部503と、プロセッサ501によって制御
され、この機器550の本来の機能を実現するための機
器本体505と、プロセッサ501からアクセス可能
で、機器550に関する、XMLで記述されたデータフ
ァイルである機器情報508と、機器本体505の持つ
機能に関する、XMLで記述されたデータファイルであ
る機能情報509と、機器550の持つIOデバイスに
関するデータをXMLで記述したデータファイルである
IOデバイス情報510と、プロセッサ501に接続さ
れ、他の機器から受信したデータおよびプロセッサ50
1が実行する制御プログラムが利用するデータを記憶す
るためのメモリ504と、それぞれ機器本体505に接
続され、機器本体505を介してプロセッサ501によ
って制御され、機器本体505からの命令により何らか
の情報を出力するための出力部506と、ユーザが操作
可能で、ユーザの操作に対応した情報をプロセッサ50
1に与える入力部507とを含む。
[Devices such as TV 105 and DVD Player 106] Referring to FIG. 4, a device 550 such as TV 105 and DVD player 106 has a processor 501 for executing a program for controlling the operation of each unit of device 550.
And a receiving unit 502 for receiving data transmitted from the remote controller 102 and other devices in FIG. 1 and providing the received data to the processor 501.
A transmission unit 503 for transmitting data from the processor 501 to another device, a device main body 505 controlled by the processor 501 to realize an original function of the device 550, and accessible from the processor 501, Device information 508, which is a data file described in XML, relating to the device 550, function information 509, which is a data file described in XML, relating to functions of the device main body 505, and data relating to IO devices, which the device 550 has, are stored in XML. And IO device information 510, which is a data file described in, and data received from another device connected to the processor 501 and the processor 50.
1 is connected to the device main body 505, and is controlled by the processor 501 via the device main body 505, and outputs some information according to a command from the device main body 505. An output unit 506 for performing the operation and information corresponding to the user's operation.
And an input unit 507 to be provided to the P.1.

【0042】機器550がたとえばDVDプレーヤ10
6など、他の機器に提供するコンテンツを有する場合に
は機器550はさらにコンテンツ情報を有する。コンテ
ンツ情報はたとえば、コンテンツ511およびコンテン
ツ情報512、コンテンツ513およびコンテンツ情報
514などのように、そのコンテンツと、そのコンテン
ツに関して実行可能なタスクおよびそのタスクを実行す
るために必要な機能などに関するコンテンツ情報514
とを含む。
The device 550 is, for example, a DVD player 10
In the case where the device 550 has a content to be provided to another device such as 6, the device 550 further has content information. The content information includes, for example, content 514 such as content 511 and content information 512, content 513 and content information 514, and content information 514 relating to tasks executable for the content and functions necessary for executing the task.
And

【0043】データを受信する受信部502のためのデ
バイスとしては、赤外線等の光による無線データ受信を
行うデバイス、電波による無線データ受信を行うデバイ
ス、Ethernetによる有線データ受信を行うデバイス、IE
EE1394により有線データ受信を行うデバイス等が用いら
れる。
Devices for the receiving unit 502 for receiving data include a device for receiving wireless data using light such as infrared rays, a device for receiving wireless data using radio waves, a device for receiving wired data using Ethernet, and an IE.
A device that receives wired data by EE1394 is used.

【0044】データを送信する送信部503のためのデ
バイスとしては、赤外線等の光による無線データ送信を
行うデバイス、電波による無線データ送信を行うデバイ
ス、Ethernetによる有線データ送信を行うデバイス、IE
EE1394により有線データ送信を行うデバイス等が用いら
れる。
Devices for transmitting data 503 include a device that performs wireless data transmission using light such as infrared light, a device that performs wireless data transmission using radio waves, a device that performs wired data transmission using Ethernet, and an IE.
A device that performs wired data transmission by EE1394 is used.

【0045】機器本体505は、機器の持つ機能を実現
するためのハードウェアおよびソフトウェアを含む。機
器本体505は、プロセッサ501で実行される制御プ
ログラムからの情報を受け取り、機器本体505の持つ
機能を実行したり、出力部506、入力部507、なら
びにコンテンツ511および513を制御する。また、
機器本体505の情報をプロセッサ501に伝える。
The device main body 505 includes hardware and software for realizing the functions of the device. The device main body 505 receives information from the control program executed by the processor 501, executes functions of the device main body 505, and controls the output unit 506, the input unit 507, and the contents 511 and 513. Also,
The information of the device main body 505 is transmitted to the processor 501.

【0046】出力部506は、機器がユーザに対して何
らかの情報を伝えるデバイスを含み、機器本体505か
らの命令により何らかの情報を出力するためのものであ
る。情報の出力のためのデバイスには、液晶表示装置、
CRT、発光ダイオード、スピーカ等が用いられる。
The output unit 506 includes a device for transmitting some information to the user by the device, and outputs some information according to a command from the device main body 505. Devices for outputting information include a liquid crystal display device,
A CRT, a light emitting diode, a speaker and the like are used.

【0047】入力部507は、機器に対してユーザが何
らかの情報を入力するデバイスを含み、入力された情報
を然るべき形式に変換して機器本体505に伝えるため
のものである。情報の入力のためのデバイスには、タッ
チパネル、ボタン、キーボード、スライダ、マイク等が
用いられる。
The input unit 507 includes a device for the user to input some information to the device, and converts the input information into an appropriate format and transmits it to the device main body 505. As a device for inputting information, a touch panel, a button, a keyboard, a slider, a microphone, and the like are used.

【0048】コンテンツ511、513は、機器550
で扱うコンテンツである。例えば機器がTVである場
合、TVで視聴できる各番組がコンテンツとなり、機器
がDVDであれば、機器に挿入されているDVDソフト
がコンテンツとなる。図4においてはコンテンツが2つ
図示されているが、この個数は可変である。
The contents 511 and 513 are stored in the device 550.
This is the content handled in. For example, if the device is a TV, each program that can be viewed on the TV is a content, and if the device is a DVD, the DVD software inserted in the device is the content. FIG. 4 shows two contents, but the number is variable.

【0049】コンテンツ情報512、514はそれぞ
れ、コンテンツ511および513に対してユーザが実
行するタスクに関する情報を含む。コンテンツ情報51
2、514はXMLで記述されたデータファイルであ
る。
The content information 512, 514 includes information on tasks performed by the user on the content 511 and 513, respectively. Content information 51
2, 514 are data files described in XML.

【0050】機器情報508、機能情報509、IOデ
バイス情報510は、機器550に予め与えられていて
もよいし、公衆ネットワークを通じて機器外部から与え
られてもよい。コンテンツ情報は、予めコンテンツに与
えられていてもよいし、公衆ネットワークを通じて機器
外部から与えられてもよい。
The device information 508, function information 509, and IO device information 510 may be given to the device 550 in advance, or may be given from outside the device through a public network. The content information may be given to the content in advance, or may be given from outside the device through a public network.

【0051】各機器の機器情報は、それぞれ各機器に存
在するファイルAppliance.xmlに記述されている。各機
器の機能情報は、それぞれ各機器に存在するファイルFu
nction.xmlに記述されている。各機器のIOデバイス情
報は、それぞれ各機器に存在するファイルIO-Device.xm
lに記述されている。
The device information of each device is described in a file, Appliance.xml, existing in each device. The function information of each device is stored in a file
It is described in nction.xml. The IO device information of each device is stored in a file IO-Device.xm that exists in each device.
Described in l.

【0052】図5を参照して、TV105の機器情報フ
ァイルAppliance.xmlには機器の名前として、「TV」
が与えられている(name文)。図6を参照して、DVD
プレーヤ106の機器情報ファイルAppliance.xmlに
は、機器の名前として「DVD」が与えられている。
Referring to FIG. 5, the device information file “Appliance.xml” of TV 105 includes “TV” as a device name.
Is given (name statement). Referring to FIG.
In the device information file Appliance.xml of the player 106, “DVD” is given as a device name.

【0053】図7を参照して、TV105の機能情報フ
ァイルFunction.xmlは、記述4901、4902、およ
び4903を含む。記述4901はTVの持つ機能VOLU
MEについての記述である。図7の場合、この機能はSOUN
Dを入力とし(input文)、SOUNDを出力とする(output
文)。記述4902はTVの持つ機能IMAGEについての
記述である。図7の場合、この機能はNTSCを入力とし、
NTSCを出力とする。なおここでNTSCとは、「National T
elevision System Committee」の略であり、日米で採用
されているテレビジョンの信号方式であるNTSC方式
にしたがった信号のことをさす。記述4903はTV1
05の持つ機能TV-PLAYについての記述である。図7の
場合、この機能はSOUNDおよびNTSCを入力とし、SOUNDお
よびNTSCを出力とする。
Referring to FIG. 7, function information file Function.xml of TV 105 includes descriptions 4901, 4902, and 4903. The description 4901 is a function VOLU of the TV.
This is a description of ME. In the case of FIG. 7, this function is SOUN
Input D (input statement) and output SOUND (output
Sentence). The description 4902 is a description of the function IMAGE of the TV. In the case of FIG. 7, this function takes NTSC as input,
Output NTSC. Here, NTSC means "National T
It is an abbreviation of "elevision System Committee" and refers to a signal in accordance with the NTSC system, which is the television signal system adopted in Japan and the United States. Description 4903 is TV1
This is a description of the function TV-PLAY provided by the TV 05. In the case of FIG. 7, this function takes SOUND and NTSC as input and SOUND and NTSC as output.

【0054】図8を参照して、DVDプレーヤ106の
機能情報ファイルFunction.xmlは記述5001を含む。
記述5001によれば、DVDプレーヤ106はDVD-PL
AYBACKという名称の機能を持つ。機能DVD-PLAYBACKはSO
UNDおよびNTSCを入力とし、SOUNDおよびNTSCを出力とす
る。
Referring to FIG. 8, function information file Function.xml of DVD player 106 includes description 5001.
According to the description 5001, the DVD player 106 is a DVD-PL
It has a function named AYBACK. Function DVD-PLAYBACK is SO
Inputs UND and NTSC and outputs SOUND and NTSC.

【0055】図9を参照して、TV105のIOデバイ
ス情報が記述されたファイルIO-Device.xmlは、IOデ
バイスであるディスプレイについての記述5301と、
IOデバイスであるスピーカについての記述5302
と、IOデバイスであるボタンについての記述5303
とを含む。
Referring to FIG. 9, a file IO-Device.xml in which IO device information of TV 105 is described includes a description 5301 about a display as an IO device,
Description 5302 of Speaker as IO Device
And description 5303 of a button that is an IO device
And

【0056】記述5301によれば、IOデバイスであ
るディスプレイのデバイス名称はDISPLAYであり、入力
としてNTSC信号を受ける。
According to the description 5301, the device name of the display, which is an IO device, is DISPLAY, and receives an NTSC signal as input.

【0057】記述5302によれば、IOデバイスであ
るスピーカは、デバイス名称としてSPEAKERを有し、入
力としてSOUNDを受ける。
According to the description 5302, a speaker which is an IO device has SPEAKER as a device name and receives SOUND as input.

【0058】記述5303によれば、IOデバイスであ
るボタンは、デバイス名称としてBUTTONを有し、出力と
してVALUE(値)を持つ。ここでいうボタンとは、ユー
ザがボタンを押すことにより何らかの値を入力するイン
プットデバイスのことをさす。
According to the description 5303, a button that is an IO device has BUTTON as a device name and VALUE as a output. Here, the button refers to an input device to which a user inputs a certain value by pressing the button.

【0059】図10を参照して、DVDプレーヤ106
のIOデバイス情報が記述されたファイルIO-Device.xm
lは、IOデバイスであるボタンについての記述540
1を含む。
Referring to FIG. 10, DVD player 106
IO-Device.xm in which IO device information is described
l is a description 540 of a button that is an IO device.
Including 1.

【0060】記述5401によれば、IOデバイスであ
るボタンのデバイス名称はBUTTONであり、出力としてVA
LUEを持つ。
According to the description 5401, the device name of the button that is an IO device is BUTTON, and the output is VA
Have LUE.

【0061】図11を参照して、TV105は複数のコ
ンテンツを有するが、その一つである「近畿テレビ」と
いうコンテンツに与えられたコンテンツ情報であるファ
イルContent-3.xmlは、コンテンツ自体に関する情報を
記述する記述5701と、コンテンツに設定された3つ
のタスクに関する情報である記述5702、5706お
よび5710とを含む。
Referring to FIG. 11, TV 105 has a plurality of contents, one of which is file "Content-3.xml" which is content information given to the content "Kinki Television". 5701, and descriptions 5702, 5706, and 5710, which are information on three tasks set in the content.

【0062】記述5701は、このコンテンツがTVに
属するコンテンツであること(type文)、その名称が
「近畿テレビ」であること(name文)、および出力とし
てNTSCおよびSOUNDを有すること(output文)を記述し
ている。
The description 5701 indicates that this content belongs to TV (type sentence), its name is “Kinki TV” (name sentence), and that it has NTSC and SOUND as output (output sentence). Is described.

【0063】タスクに関する情報である記述5702、
5706および5710のうち、1つめのタスクに関す
る記述5702は、このタスクについての一般的情報を
記述する記述5703と、コンテンツから出力されるデ
ータを受取り、処理すべき機能について記述する記述5
704と、この機能から出力されるデータを受取るIO
デバイスについて記述する記述5705とを含む。
A description 5702 which is information on a task,
Among the descriptions 5706 and 5710, a description 5702 relating to the first task is a description 5703 describing general information about the task and a description 5 describing a function to receive data output from the content and process the data.
704 and an IO for receiving data output from this function
And a description 5705 describing the device.

【0064】タスクの一般情報に関する記述5703
は、このコンテンツが「音量調整」という名称であるこ
と(name文)、通常のタスクであること(後述するよう
な「従属タスク」でないこと)、およびこのタスクのた
めにリモートコントローラ102に表示されるべきユー
ザインタフェースとしての部品が、PANELであること(u
i文)を記述している。ここで「従属タスク」とは、あ
るタスクが、ユーザによって選択されているコンテンツ
とともに(従属して)扱うことのできるコンテンツ(従
属コンテンツ)に属するタスクのことをいう。このタス
クをコントロールするユーザインタフェースがリモート
コントローラ102に表示される際には、このui文で記
述されたユーザインタフェースに関する情報がリモート
コントローラ102に送られ、図3のリモートコントロ
ーラ102の構成図におけるUI要素記憶部304に保
持されるユーザインタフェースの部品から、適切なもの
が選ばれて表示される。
Description 5703 relating to general task information
Indicates that the content is named “volume control” (name sentence), is a normal task (not a “subordinate task” as described later), and is displayed on the remote controller 102 for this task. The part as the user interface to be used is PANEL (u
i sentence). Here, the “dependent task” refers to a task belonging to a content (dependent content) that can be handled together with (dependently on) the content selected by the user. When a user interface for controlling this task is displayed on the remote controller 102, information on the user interface described in the ui sentence is sent to the remote controller 102, and the UI elements in the configuration diagram of the remote controller 102 in FIG. Appropriate components are selected from the user interface components stored in the storage unit 304 and displayed.

【0065】タスクの機能に関する記述5704は、こ
のタスクの機能名称がVOLUMEであること(name文)、入
力としてSOUNDを有すること(input文)、出力としてSO
UNDを有すること(output文)、およびこのタスクのこ
の機能のためにリモートコントローラ102に表示され
るべきユーザインタフェースとしての部品が、SLIDERで
あること(ui文)を記述する。なお、ここでは1つのタ
スクに1つの機能しか含まれていないが、複数の機能の
うちの一方の出力を他方の入力が受け取れる形で、複数
の機能やIOデバイスを直列または並列につなげて、1
つのタスクを設定することも可能である。
The description 5704 relating to the function of the task indicates that the function name of this task is VOLUME (name statement), that it has SOUND as input (input statement), and that
Describe that it has UND (output sentence) and that the part as a user interface to be displayed on the remote controller 102 for this function of this task is SLIDER (ui sentence). Here, one task includes only one function, but a plurality of functions and IO devices are connected in series or parallel so that one output of the plurality of functions can be received by the other input. 1
It is also possible to set up one task.

【0066】タスクに関連したIOデバイスに関する記
述5705は、そのIOデバイスの名称がSPEAKERであ
ること(name文)、そのIOデバイスが入力としてSOUN
Dを有すること(input文)、およびを記述している。
The description 5705 regarding the IO device related to the task indicates that the name of the IO device is SPEAKER (name statement), and that the IO device
D is described (input sentence).

【0067】同様に、2番目のタスクに関する記述57
06は、2番目のタスクについての一般的な情報の記述
5707と、このタスクの機能に関する記述5708
と、この機能から出力されるデータを処理すべきIOデ
バイスに関する記述5709とを含む。記述5707に
よれば、このタスクの名称は「画質調整」であり、通常
のタスクであり、かつ対応のユーザインタフェース部品
はPANELである。記述5708によれば、このタスクの
機能はIMAGEという名称を持ち、入力としてNTSCを有
し、出力としてNTSCを有し、対応のユーザインタフェー
ス部品はSLIDERである。記述5709によれば、このタ
スクに対応するIOデバイスの名称はDISPLAYであり、
そのデバイスは入力としてNTSCを有する。
Similarly, description 57 relating to the second task
06 is a description 5707 of general information about the second task and a description 5708 of the function of this task.
And a description 5709 about an IO device to process data output from this function. According to the description 5707, the name of this task is “image quality adjustment”, it is a normal task, and the corresponding user interface component is PANEL. According to description 5708, the function of this task has the name IMAGE, has NTSC as input, has NTSC as output, and the corresponding user interface component is SLIDER. According to description 5709, the name of the IO device corresponding to this task is DISPLAY,
The device has NTSC as input.

【0068】また3番目のタスクに関する記述5710
は、3番目のタスクの一般的な記述5711と、このタ
スクの機能に関する記述5712と、この機能から出力
されるデータを受取るべき二つのIOデバイスに関する
記述5713および5714とを含む。記述5711に
よれば、この3番目のタスクは「視聴」という名称をも
ち、通常のタイプのタスクであり、ユーザインタフェー
スはPANELである。記述5712によれば、このタスク
の機能はTV-PLAYという名称を持ち、入力としてSOUNDと
NTSCとを持ち、出力としてSOUNDとNTSCとを持ち、対応
のユーザインタフェース部品を持たない。記述5713
によれば、この機能から出力されるデータを受取るべき
IOデバイスの一番目のものは、SPEAKERという名称を
持ち、入力としてSOUNDを持つ。IOデバイスの二番目
のものは、DISPLAYという名称を持ち、入力としてNTSC
を持つ。
Description 5710 regarding the third task
Includes a general description 5711 of the third task, a description 5712 of the function of this task, and descriptions 5713 and 5714 of two IO devices to receive data output from this function. According to the description 5711, this third task is named “viewing”, is a normal type of task, and has a user interface of PANEL. According to the description 5712, the function of this task is named TV-PLAY and has SOUND as input.
It has NTSC, has SOUND and NTSC as output, and has no corresponding user interface components. Description 5713
According to, the first IO device to receive data output from this function has the name SPEAKER and has SOUND as input. The second of the IO devices has the name DISPLAY and NTSC as input
have.

【0069】なおこの例では各タスクの機能としては一
つしか記述されていないが、一つのタスクに複数の機能
に関する記述があってもよい。
Although only one function of each task is described in this example, one task may have a description of a plurality of functions.

【0070】図12を参照して、DVDプレーヤ106
もまた、複数個のコンテンツを持ちうる。そのうち、1
番目のコンテンツに関するコンテンツ情報Content-1.xm
lは、一般的な記述5801と、タスクに関する記述5
802、5806および5810とを含む。
Referring to FIG. 12, DVD player 106
Can also have multiple contents. One of them
Content information on the first content Content-1.xm
l is a general description 5801 and a description 5 about the task.
802, 5806 and 5810.

【0071】一般的な記述5801によれば、このコン
テンツはDVDというタイプであり、名称は「タイタニッ
ク」であり、出力としてNTSCおよびSOUNDを有する。
According to the general description 5801, this content is of type DVD, is named "Titanic", and has NTSC and SOUND as output.

【0072】一番目のタスクに関する記述5802は、
記述5803と、記述5804と、記述5805とを含
む。記述5803によれば、一番目のタスクの名称は
「音量調整」であり、通常タイプのタスクであり、ユー
ザインタフェースはPANELである。記述5804によれ
ば、このタスクの機能はVOLUMEという名称を持ち、入力
としてSOUNDを、出力としてSOUNDを有し、対応のユーザ
インタフェース部品はSLIDERである。また記述5805
によれば、上記した機能から出力されるデータを受取る
べきIOデバイスはSPEAKERという名称を持ち、入力と
してSOUNDを有する。
The description 5802 relating to the first task is
A description 5803, a description 5804, and a description 5805 are included. According to the description 5803, the name of the first task is “volume adjustment”, which is a normal type task, and the user interface is PANEL. According to description 5804, the function of this task is named VOLUME, has SOUND as input and SOUND as output, and the corresponding user interface component is SLIDER. Description 5805
According to this, an IO device that should receive data output from the above function has the name SPEAKER and has SOUND as an input.

【0073】以下同様に、二番目のタスクに関する記述
5806は一般的な記述5807と、機能に関する記述
5808と、IOデバイスに関する記述5809とを含
む。三番目のタスクに関する記述5810は、一般的な
記述5811と、機能に関する記述5812と、IOデ
バイスに関する記述5813および5814とを含む。
Similarly, the description 5806 relating to the second task includes a general description 5807, a description 5808 relating to functions, and a description 5809 relating to IO devices. The description 5810 about the third task includes a general description 5811, a description 5812 about functions, and descriptions 5813 and 5814 about IO devices.

【0074】[サーバ104]図13を参照して、サー
バ104は、サーバ104の全体を制御する制御プログ
ラムを実行するとともに、リモートコントローラ102
に表示されるユーザインタフェースを構成する処理を行
なうためのプロセッサ401と、サーバ104以外の機
器から送信されるデータを受信するための受信部402
と、サーバ104以外の機器に対してデータを送信する
ための送信部403と、プロセッサ401によってデー
タの読み込み、書き込み、消去等が行われ、他の機器か
ら受信したデータおよび制御プログラムを実行するため
のデータを格納するためのメモリ404と、図1のホー
ムネットワーク103に接続されている機器を管理する
情報を蓄え、プロセッサ401によって更新され閲覧さ
れる機器管理表405と、図1のホームネットワーク1
03において扱えるコンテンツを管理する情報を蓄え、
プロセッサ401によって更新され閲覧されるコンテン
ツ管理表406と、図1のホームネットワーク103に
接続されている機器が持つ機能を管理する情報を蓄え、
プロセッサ401によって更新され閲覧される機能管理
表407と、図1のホームネットワーク103に接続さ
れている機器が持つIOデバイスを管理する情報を蓄
え、プロセッサ401によって更新され閲覧されるIO
デバイス管理表408と、図1のホームネットワーク1
03において扱えるコンテンツに対してユーザが実行す
るタスクに関する情報を蓄え、プロセッサ401によっ
て更新され閲覧されるタスク管理表409と、サーバ1
04に関する機器情報を蓄えており、プロセッサ401
からアクセスされる、XMLで記述されたデータファイ
ルである機器情報410とを含む。
[Server 104] Referring to FIG. 13, server 104 executes a control program for controlling server 104 as a whole and
And a receiving unit 402 for receiving data transmitted from devices other than the server 104.
A transmission unit 403 for transmitting data to devices other than the server 104; and a processor 401 for reading, writing, and erasing data to execute data and control programs received from other devices. 1 and a device management table 405 that stores information for managing devices connected to the home network 103 in FIG. 1 and is updated and browsed by the processor 401, and the home network 1 in FIG.
03 stores information that manages the content that can be handled,
A content management table 406 updated and browsed by the processor 401 and information for managing functions of devices connected to the home network 103 in FIG.
The function management table 407 updated and browsed by the processor 401 and information for managing the IO devices of the devices connected to the home network 103 in FIG. 1 are stored, and the IO updated and browsed by the processor 401 is stored.
Device management table 408 and home network 1 in FIG.
03, a task management table 409 updated and browsed by the processor 401 to store information on tasks executed by the user with respect to contents that can be handled in the server 1;
04 is stored in the processor 401.
And device information 410, which is a data file described in XML, which is accessed from.

【0075】受信部402のためのデバイスとしては、
赤外線等の光による無線データ受信を行うデバイス、電
波による無線データ受信を行うデバイス、Ethernetによ
る有線データ受信を行うデバイス、またはIEEE1394によ
り有線データ受信を行うデバイス等が用いられる。
As a device for the receiving unit 402,
A device that receives wireless data using light such as infrared light, a device that receives wireless data using radio waves, a device that receives wired data using Ethernet, a device that receives wired data using IEEE1394, or the like is used.

【0076】送信部403のためのデバイスとしては、
赤外線等の光による無線データ送信を行うデバイス、電
波による無線データ送信を行うデバイス、Ethernetによ
る有線データ送信を行うデバイス、IEEE1394により有線
データ送信を行うデバイス等が用いられる。
As a device for the transmission unit 403,
Devices that perform wireless data transmission using light such as infrared light, devices that perform wireless data transmission using radio waves, devices that perform wired data transmission using Ethernet, devices that perform wired data transmission using IEEE1394, and the like are used.

【0077】図14を参照して、サーバ104のための
機器情報410が記述されているファイルAppliance.xm
lは、サーバ104の一般的な情報を記述している。こ
の例ではファイルAppliance.xmlは、サーバ104の名
称が「サーバ」であることを記述している(name文)。
Referring to FIG. 14, a file Appliance.xm in which device information 410 for server 104 is described
l describes general information of the server 104. In this example, the file Appliance.xml describes that the name of the server 104 is “server” (name sentence).

【0078】図15を参照して、サーバ104の機器管
理表405は、ネットワークに接続されている各種機器
について、その名称と、その機器IDと、その機器情報
が格納されたファイルの名称とを含む表形式のファイル
である。たとえば図15に示される機器管理表405の
うち、DVDプレーヤ106に関する行2401には、
その機器の名称が「DVD」であること、それに割り振
られた機器IDが「A-0002」であること、およびDVD
プレーヤ106の機器情報が、DVDプレーヤ106の
「Appliance.xml」という機器情報ファイルに保存され
ていることが記載されている。
Referring to FIG. 15, device management table 405 of server 104 stores, for each device connected to the network, its name, its device ID, and the name of the file storing the device information. It is a tabular file that contains For example, in the device management table 405 shown in FIG.
The device name is "DVD", the device ID assigned to it is "A-0002", and the DVD
It is described that the device information of the player 106 is stored in a device information file “Appliance.xml” of the DVD player 106.

【0079】なお、機器IDとはサーバ104の制御プ
ログラムによって、ネットワークに接続される各機器に
与えられる機器の識別子である。図15に示される例で
は、ネットワークに接続された順番にしたがって、サー
バ104には「A−0000」、TV105には「A−
0001」、DVDプレーヤ106には「A−000
2」というIDが既に振られている。
The device ID is a device identifier given to each device connected to the network by the control program of the server 104. In the example illustrated in FIG. 15, “A-0000” is assigned to the server 104 and “A-0000” is assigned to the TV 105 according to the order of connection to the network.
0001 ”and the DVD player 106 has“ A-000
The ID “2” has already been assigned.

【0080】また、サーバ104は、任意の機器の、機
器情報が記述されたファイルを参照することが可能であ
るものとする。
It is assumed that the server 104 can refer to a file of any device in which device information is described.

【0081】図16を参照して、コンテンツ管理表40
6は、ネットワークに接続されているコンテンツを管理
するためのものであって、コンテンツごとに、その名前
と、コンテンツIDと、そのコンテンツが置かれている
機器の機器IDと、そのコンテンツについてのコンテン
ツ情報を記述したファイル名であるコンテンツ情報と、
そのコンテンツがユーザによって選択されているか否か
を示す情報と、そのコンテンツに従属するコンテンツが
存在するか否かを示す情報とを含む。コンテンツIDと
は、サーバ104の制御プログラムによって与えられる
コンテンツの識別子である。
Referring to FIG. 16, content management table 40
Numeral 6 is for managing the content connected to the network, and for each content, its name, content ID, device ID of the device where the content is located, and content for the content. Content information, which is a file name describing the information,
The information includes information indicating whether the content has been selected by the user and information indicating whether there is content dependent on the content. The content ID is an identifier of the content given by the control program of the server 104.

【0082】たとえば、「タイタニック」という名前の
コンテンツに対応する行2501は、そのコンテンツの
名前(「タイタニック」)と、そのコンテンツに対して
与えられたコンテンツID(C−0004)と、そのコ
ンテンツが存在している機器であるDVDプレーヤ10
6に割り振られている機器ID(A−0002、図15
を参照)とを含む。またこのコンテンツがユーザによっ
て選択されていることを想定すると、行2501の「選
択」の欄には選択されていることを示す情報(図16で
は「○」)が格納されている。またこのコンテンツには
何も従属タスクが存在しないものとすると、「従属」の
欄は空である。
For example, a row 2501 corresponding to a content named “Titanic” includes a name of the content (“Titanic”), a content ID (C-0004) given to the content, and DVD player 10 which is an existing device
15 (A-0002, FIG. 15)
See). Further, assuming that the content is selected by the user, information indicating that the content is selected (“O” in FIG. 16) is stored in the “selection” column of the row 2501. Assuming that there is no subordinate task in this content, the “subordinate” column is empty.

【0083】図17を参照して、サーバ104の機能管
理表407は、ネットワークに接続されている機器の持
つ各機能を、機能単位で管理するための表である。機能
管理表407は、各機能ごとに、その名前と、その機能
に割り振られた機能IDと、その機能を提供する機器の
機器IDと、その機能に関する機能情報が記述されたフ
ァイル名である機能情報と、その機能が選択されている
か否かを示す情報と、ネットワーク上に同じ機能が複数
個存在する場合に、ユーザがどの機能を選択しているか
を示す情報である「ユーザ」欄とを管理している。
Referring to FIG. 17, function management table 407 of server 104 is a table for managing each function of a device connected to the network in units of function. The function management table 407 includes, for each function, a name indicating the function, a function ID assigned to the function, a device ID of a device that provides the function, and a file name in which function information regarding the function is described. Information, information indicating whether or not the function is selected, and a "user" column, which is information indicating which function the user has selected when a plurality of the same functions exist on the network. Managing.

【0084】たとえば、DVDプレーヤ106の「DVD-
PLAYBACK」という機能(図8参照)に関する行2601
を見ると、名前として「DVD-PLAYBACK」が、「機能I
D」として「F−0004」が、「機器ID」としてD
VDプレーヤ106に対応する「A−0002」が(図
15参照)、機能情報としてDVDプレーヤ106の機
能情報ファイルのファイル名である「Function.xml」
が、それぞれ格納されている。またこの例では、DVD-PL
AYBACKという機能が選択されていることを想定すると、
「選択」の欄には選択されていることを示す情報
(「○」)が格納されている。またDVD-PLAYBACKと同じ
機能はこのネットワーク上には存在していないため、
「ユーザ」欄には何も格納されていない。なお、機能I
Dとは、サーバ104によって各機能に対して割り振ら
れた識別子である。
For example, “DVD-
Row 2601 relating to the function "PLAYBACK" (see FIG. 8)
Looking at the "DVD-PLAYBACK" as the name, "Function I
“F-0004” as “D” and D as “device ID”
“A-0002” corresponding to the VD player 106 (see FIG. 15) is “Function.xml” which is the file name of the function information file of the DVD player 106 as the function information.
Are respectively stored. In this example, the DVD-PL
Assuming that the function called AYBACK is selected,
In the “selection” column, information (“○”) indicating that a selection has been made is stored. Also, since the same function as DVD-PLAYBACK does not exist on this network,
Nothing is stored in the “user” column. Function I
D is an identifier assigned to each function by the server 104.

【0085】このときのサーバ104のIOデバイス管
理表408の内容を図18に、タスク管理表409の内
容を図19に、それぞれ示す。図18においては、行2
701がDVDプレーヤ106のデバイスに関する行で
ある。また図19においては行2801、2802およ
び2803がDVDプレーヤ106に関連するタスクに
ついての行である。これらの「機器ID」の欄にはいず
れも、DVDプレーヤ106を示すIDである「A−0
002」が格納されている(図15参照)。
FIG. 18 shows the contents of the IO device management table 408 of the server 104 at this time, and FIG. 19 shows the contents of the task management table 409. In FIG. 18, row 2
Reference numeral 701 denotes a row related to the device of the DVD player 106. In FIG. 19, rows 2801, 2802, and 2803 are rows for tasks related to the DVD player 106. In each of these “device ID” columns, “A-0” which is an ID indicating the DVD player 106
002 "(see FIG. 15).

【0086】ここで、この実施例において仮にTV10
5の「近畿テレビ」というコンテンツが選択されている
ときのリモートコントローラ102上の表示を図20に
示す。図20を参照してこの場合、表示面の上部には、
テレビの持つ2つの機能(音量調整および画質調整)に
対応したユーザインタフェースであるスライダーが二つ
表示されている。この時点ではまだDVDプレーヤ10
6のコンテンツであるタイタニック2201は選択され
ていないものとする。またこの時点ではネットワークで
利用できる機器がTV105とDVDプレーヤ106だ
けであるため、リモートコントローラ102のタッチパ
ネル付液晶表示装置202の表示面にはこれらを操作す
るためのユーザインタフェースのみが表示され、それ以
外の部分は空白である。
Here, in this embodiment, if the TV 10
FIG. 20 shows a display on the remote controller 102 when the content No. 5 “Kinki Television” is selected. Referring to FIG. 20, in this case, at the top of the display surface,
Two sliders, which are user interfaces corresponding to two functions (volume adjustment and image quality adjustment) of the television, are displayed. At this point, the DVD player 10 is still
It is assumed that the Titanic 2201 which is the content No. 6 is not selected. At this time, since only the TV 105 and the DVD player 106 can be used on the network, only the user interface for operating them is displayed on the display surface of the liquid crystal display device 202 with a touch panel of the remote controller 102. Is blank.

【0087】ここで、ユーザがタイタニック2201を
選択した場合を想定する。すると、図21に示されるよ
うに、タッチパネル付液晶表示装置202においてタイ
タニック2201が選択されたことを示すためにこの領
域を強調表示し、さらに、タイタニック2201に対し
てユーザが行えるタスクとして、音量調整のためのスラ
イダー2301、画質調整のためのスライダー2302
およびDVDプレーヤ106の再生の制御のためのボタ
ン2303が表示される。
Here, it is assumed that the user selects Titanic 2201. Then, as shown in FIG. 21, this area is highlighted to indicate that the Titanic 2201 is selected on the liquid crystal display device 202 with the touch panel, and the volume adjustment is performed as a task that the user can perform on the Titanic 2201. Slider 2301 for image quality, slider 2302 for image quality adjustment
A button 2303 for controlling the reproduction of the DVD player 106 is displayed.

【0088】このように、この実施例では、あるコンテ
ンツをユーザが選択すると、リモートコントローラ10
2のタッチパネル付液晶表示装置202上に、そのコン
テンツに対してユーザが行なうことができる操作に対応
したユーザインタフェースが表示される。そのため、ユ
ーザは自分が行ないたい処理に対応した操作を容易に行
なうことが可能である。しかも、表示されるユーザイン
タフェースとして、同じ機能に対応するものが複数個表
示されることがないので、ユーザが操作に迷ったりする
おそれはない。以下、そうしたユーザインタフェースを
どのように実現するかについて、リモートコントローラ
102および各機器で実行されるプログラムの制御構造
を中心に説明する。
As described above, in this embodiment, when a user selects a certain content, the remote controller 10
On the second liquid crystal display device 202 with a touch panel, a user interface corresponding to an operation that can be performed by the user on the content is displayed. Therefore, the user can easily perform an operation corresponding to the process that he / she wants to perform. In addition, since a plurality of user interfaces corresponding to the same function are not displayed as a displayed user interface, there is no possibility that the user may get lost in the operation. Hereinafter, how to realize such a user interface will be described focusing on a control structure of a program executed by the remote controller 102 and each device.

【0089】リモートコントローラ102に対してユー
ザが何らかの入力を行なう場合の処理について説明す
る。図22を参照して、リモートコントローラ102
は、まずユーザの入力待ちとなる(S101)。何らか
の入力があれば、処理はS102に進む。
The processing when the user makes some input to the remote controller 102 will be described. Referring to FIG. 22, remote controller 102
Waits for a user input (S101). If there is any input, the process proceeds to S102.

【0090】S102では、ユーザからの入力に応じて
それぞれの処理(S103、S105、S107等)に
分岐する処理が行なわれる。ユーザからの入力がコンテ
ンツの選択であるか、タスクのコントロールであるか、
機能/IOデバイスの選択であるか、によって制御はそ
れぞれS103、S105およびS107へ進む。
In S102, a process for branching to each process (S103, S105, S107, etc.) is performed according to the input from the user. Whether the input from the user is to select content or control a task,
Control proceeds to S103, S105, and S107, respectively, depending on whether the selection is a function / IO device selection.

【0091】ユーザの入力がコンテンツの選択である場
合、まずS103で、ユーザにより選択されたコンテン
ツのコンテンツIDを読み出し、S104で、選択され
たコンテンツIDをサーバ104に送った後、S101
の入力待ちに戻る。
If the user's input is to select a content, the content ID of the content selected by the user is read in S103, and the selected content ID is sent to the server 104 in S104.
Return to waiting for input.

【0092】タスクのコントロールである場合、S10
5で、コントロールされたタスクのタスクIDをメモリ
から読み出し、S106で、ユーザインタフェースによ
り変更された値(音量調整のスライダーの値や、再生ボ
タンを押したかなど)とタスクIDをサーバ104に送
った後、S101の入力待ちに戻る。なお、こうした情
報は、後述するようにホームネットワーク103に新た
な機器が接続されたり、新たなコンテンツが導入された
りするたびにサーバ104からリモートコントローラ1
02に送信され、リモートコントローラ102がメモリ
に保持しておく。
If it is a task control, S10
In 5, the task ID of the controlled task is read from the memory, and in S106, the value changed by the user interface (such as the value of the volume adjustment slider or the play button is pressed) and the task ID are sent to the server 104. Thereafter, the process returns to waiting for input in S101. Such information is sent from the server 104 to the remote controller 1 every time a new device is connected to the home network 103 or new content is introduced as described later.
02, and is stored in the memory by the remote controller 102.

【0093】機能/IOデバイスの選択である場合、S
107で、重複する機能/IOデバイスのIDをメモリ
から読み出し、S108で、リモコンにダイアログを表
示し、ユーザの入力を待つ。ユーザに選択された機能/
IOデバイスのIDをS109でサーバ104に送った
後、S101の入力待ちに戻る。S108で、ダイアロ
グにおいてユーザが機能/IOデバイスを選択せず単に
「閉じる」を選択した場合は、ダイアログを閉じ、S1
01の入力待ちに戻る。
If the function / IO device is selected, S
At 107, the ID of the duplicated function / IO device is read from the memory, and at S108, a dialog is displayed on the remote controller and the user waits for an input. Function selected by user /
After transmitting the ID of the IO device to the server 104 in S109, the process returns to waiting for input in S101. In step S108, if the user simply selects “close” without selecting a function / IO device in the dialog, the dialog is closed and S1 is performed.
It returns to waiting for the input of 01.

【0094】図23を参照して、上述のようにリモート
コントローラ102に対する操作が行なわれた場合、サ
ーバ104は次のような処理を行なう。
Referring to FIG. 23, when the operation on remote controller 102 is performed as described above, server 104 performs the following processing.

【0095】まずS110で、リモートコントローラ1
02からの情報の受信を待つ。リモートコントローラ1
02からの受信があると、S111で、リモートコント
ローラ102から受信した情報に応じて適切な処理に分
岐する。すなわち、リモートコントローラ102から受
信した情報がコンテンツの選択に関するものなら制御は
S112へ進む。受信した情報がタスクのコントロール
に関するものなら制御はS115へ進む。受信した情報
が機能/IOデバイスの選択に関するものなら制御はS
117へ進む。
First, in S110, the remote controller 1
Wait for the reception of information from 02. Remote controller 1
When the information is received from the remote controller 102, the process branches to an appropriate process in S111 according to the information received from the remote controller 102. That is, if the information received from the remote controller 102 relates to the selection of the content, the control proceeds to S112. If the received information relates to task control, control proceeds to S115. If the received information relates to the selection of a function / IO device, the control is S
Go to 117.

【0096】受信した情報がコンテンツの選択に関する
ものなら、S112でサーバ104はサーバ104のコ
ンテンツ管理表406を更新する。続いてS113にお
いて、新たに選択されたコンテンツに対して実行可能な
タスクを選択する。このステップの詳細は、図25を参
照して後述する。S113の後、S114において、新
たに実行可能となったタスクの情報をリモートコントロ
ーラ102に送る。このステップの処理が終了すると制
御はS110に戻る。このステップの詳細は、図27に
おいて説明する。
If the received information relates to the selection of the content, the server 104 updates the content management table 406 of the server 104 in S112. Subsequently, in S113, a task that can be executed for the newly selected content is selected. The details of this step will be described later with reference to FIG. After S113, information of the newly executable task is sent to the remote controller 102 in S114. When the process of this step ends, the control returns to S110. Details of this step will be described with reference to FIG.

【0097】S111において、リモートコントローラ
102からの情報がタスクのコントロールに関するもの
である場合、制御はS115に進み、受信したタスクI
Dに対応するタスクの情報をタスク管理表409を参照
して読み出す。続いてS116で、タスク情報に設定さ
れた各機能に対して、リモートコントローラ102のイ
ンタフェースによって変更された値を送る。例えばこの
処理では、指定されたタスクにしたがって、そのタスク
情報に基づいて定められた機器で発生される音量を変更
したり、たとえばDVDプレーヤ106などにおいて再
生を開始したりする。このステップの処理が終了すると
制御はS110に戻る。
If the information from the remote controller 102 relates to the control of the task in S111, the control proceeds to S115, where the received task I
The task information corresponding to D is read out with reference to the task management table 409. Subsequently, in S116, a value changed by the interface of the remote controller 102 is sent to each function set in the task information. For example, in this process, the volume generated by a device determined based on the task information is changed in accordance with the specified task, or the reproduction is started in, for example, the DVD player 106 or the like. When the process of this step ends, the control returns to S110.

【0098】S111において、リモートコントローラ
102から受信した情報が機能/IOデバイスの選択で
ある場合、制御はS117に進む。S117では、機能
管理表407およびIOデバイス管理表408が更新さ
れる。続いて、S118において、新たに使用される機
能/IOデバイスを持つ機器に対して、変更された情報
を伝える。このステップが終了すると制御はS110に
戻る。
In S111, if the information received from the remote controller 102 is a function / IO device selection, control proceeds to S117. In S117, the function management table 407 and the IO device management table 408 are updated. Subsequently, in S118, the changed information is transmitted to a device having a function / IO device to be newly used. When this step ends, the control returns to S110.

【0099】[ホームネットワーク103に発生するイ
ベントに起因する処理]次にホームネットワーク103
に発生するイベントにより起因してサーバ104で行な
われる処理を説明する。
[Process Caused by Event Occurring in Home Network 103]
The processing performed by the server 104 due to the event occurring in the server 104 will be described.

【0100】図24を参照して、サーバ104はまずS
201においてホームネットワーク103におけるイベ
ントの発生を待つ。何らかのイベント、たとえば機器を
新たにホームネットワーク103に接続したり、機器を
ホームネットワーク103からはずしたり、ホームネッ
トワーク103に接続された機器に対して新たなコンテ
ンツを追加したりした場合、制御はステップS202に
進む。
Referring to FIG. 24, server 104 first
At 201, an occurrence of an event in the home network 103 is waited. If any event occurs, for example, when a device is newly connected to the home network 103, when the device is disconnected from the home network 103, or when new content is added to a device connected to the home network 103, control is performed in step S202. Proceed to.

【0101】S202では、ホームネットワーク103
に発生したイベントに応じて分岐が行なわれる。発生し
たイベントが機器の追加・削除であれば制御はS203
へ進み、コンテンツの追加または削除であれば制御はS
206に進む。
In S202, the home network 103
Is performed according to the event that has occurred. If the generated event is addition / deletion of a device, the control is S203.
Control proceeds to S if the content is added or deleted.
Proceed to 206.

【0102】ホームネットワーク103に対する機器の
追加または削除があった場合、S203において、サー
バ104の機器管理表405、コンテンツ管理表40
6、機能管理表407、IOデバイス管理表408およ
びタスク管理表409の全てが更新される。続いてS2
04で、サーバ104からリモートコントローラ102
に対してコンテンツ情報が送られる。このステップの詳
細は、図29を参照して後に説明する。さらにS205
において、ホームネットワーク103上に、重複する機
能またはIOデバイスがある場合、その機能またはIO
デバイス情報がリモートコントローラ102に送られ
る。このステップの詳細は、図31を参照して後に説明
する。S205の処理が終了すると制御はS201に戻
る。
If a device has been added to or deleted from the home network 103, in step S 203, the device management table 405 and the content management table 40 of the server 104
6. The function management table 407, the IO device management table 408, and the task management table 409 are all updated. Then S2
04, the remote controller 102
Is sent to the user. Details of this step will be described later with reference to FIG. Further, S205
In the case where there is a duplicate function or IO device on the home network 103,
The device information is sent to the remote controller 102. Details of this step will be described later with reference to FIG. When the processing in S205 ends, the control returns to S201.

【0103】S202において、ホームネットワーク1
03において発生したイベントがコンテンツの追加また
は削除である場合、まずS206において、サーバ10
4のコンテンツ管理表およびタスク管理表が更新され
る。続いてS207において、リモートコントローラ1
02に対して、更新された後のコンテンツ情報が送信さ
れる。このステップの詳細は、図29を参照して後に説
明する。このステップが終了すると制御はS201に戻
る。
In S202, home network 1
If the event that occurred in 03 is the addition or deletion of content, first in S206, the server 10
4 is updated. Subsequently, in S207, the remote controller 1
02, the updated content information is transmitted. Details of this step will be described later with reference to FIG. When this step ends, the control returns to S201.

【0104】この処理により、リモートコントローラ1
02は、ホームネットワーク103の最新の構成に対応
したコンテンツ情報と機能およびIOデバイス情報とを
維持しておくことが可能となる。
By this processing, the remote controller 1
No. 02 can maintain content information and functions and IO device information corresponding to the latest configuration of the home network 103.

【0105】[実行可能タスクを選択するアルゴリズム
の説明]次に、図25および図26を参照して、サーバ
104が、選択されたコンテンツに対して実行可能なタ
スクを選択するアルゴリズムについて説明する。この処
理は図23のS113で実行される処理である。
[Description of Algorithm for Selecting Executable Task] Next, with reference to FIG. 25 and FIG. 26, an algorithm for the server 104 to select a task executable for the selected content will be described. This process is a process executed in S113 of FIG.

【0106】リモートコントローラ102より、ユーザ
によってあるコンテンツが選択されたという情報がサー
バ104に与えられると、サーバ104は、選択された
コンテンツに対して実行可能なタスクを以下のアルゴリ
ズムを用いて選択する。
When information indicating that a certain content is selected by the user is provided from the remote controller 102 to the server 104, the server 104 selects a task executable for the selected content using the following algorithm. .

【0107】まず、S301〜S311の間の処理を、
選択されたコンテンツに設定された全てのタスク情報に
対して繰返し行なう。S301はこの繰返しの開始位置
である。選択されたコンテンツに設定された全てのタス
ク情報は、コンテンツ管理表406、およびタスク管理
表409を参照することで得られる。
First, the processing between S301 and S311 is
This is repeated for all task information set for the selected content. S301 is the start position of this repetition. All task information set for the selected content can be obtained by referring to the content management table 406 and the task management table 409.

【0108】この繰返し中には、さらにS302〜S3
09で示されるループが存在する。このネストされたル
ープ内の処理は、処理を行うタスクに含まれる全ての機
能およびIOデバイスに対して繰返し行なわれる。処理
を行うタスクに含まれる全ての機能およびIOデバイス
情報は、タスク管理表409から、処理を行うタスクに
ついて記述されたXMLファイルを得て、その内容を参
照することで得られる。
During this repetition, S302 to S3
There is a loop denoted by 09. The processing in the nested loop is repeatedly performed for all functions and IO devices included in the task that performs the processing. All the functions and IO device information included in the task to be processed are obtained by obtaining an XML file describing the task to be processed from the task management table 409 and referring to the contents.

【0109】このネストされたループ内の最初のステッ
プであるS303では、処理を行うタスク情報に記述さ
れた機能またはIOデバイスに対して、その機能または
IOデバイスと名前および入出力が一致する機能または
IOデバイスがホームネットワーク103上に存在する
かどうかが判定される。ホームネットワーク103上に
存在する機能およびIOデバイスとその名前および入出
力は、機能管理表407およびIOデバイス管理表40
8から、各機能およびIOデバイスについて記述された
XMLファイルを得て、その内容を参照することで得ら
れる。
In step S303, which is the first step in the nested loop, a function or IO device whose name and input / output match the function or IO device described in the task information to be processed. It is determined whether the IO device exists on the home network 103. The functions and IO devices existing on the home network 103 and their names and inputs / outputs are described in the function management table 407 and the IO device management table 40.
8, an XML file describing each function and IO device is obtained, and the contents are referred to.

【0110】S303において、一致する機能またはI
Oデバイスが存在すると判定された場合、制御はS30
4に進む。一致する機能またはIOデバイスが存在しな
いと判定された場合は制御はS301に戻り、次のタス
クについて同じ処理を行う。
In S303, the matching function or I
If it is determined that the O device exists, the control proceeds to S30
Proceed to 4. If it is determined that there is no matching function or IO device, the control returns to S301, and the same processing is performed for the next task.

【0111】S303において、一致する機能またはI
Oデバイスが存在すると判定された場合、S304にお
いて、当該一致する機能またはIOデバイスがホームネ
ットワーク103上に複数個存在するかどうかが判定さ
れる。制御は、一致する機能またはIOデバイスが複数
存在した場合はS305に、1つだけ存在した場合はS
308に、それぞれ進む。
In S303, the matching function or I
If it is determined that there is an O device, in S304, it is determined whether a plurality of matching functions or IO devices exist on the home network 103. The control is performed in step S305 when there are a plurality of matching functions or IO devices, and in step S305 when there is only one.
Proceed to 308 respectively.

【0112】一致する機能またはIOデバイスが複数存
在する場合、S305において、その機能またはIOデ
バイスに対してユーザ設定があるかどうかが判定され
る。ユーザ設定があるかどうかは、サーバ104の機能
管理表407およびIOデバイス管理表408の「ユー
ザ」の欄を参照することで得られる。
If there are a plurality of matching functions or IO devices, it is determined in S305 whether or not there is a user setting for the function or IO device. Whether or not there is a user setting can be obtained by referring to the “user” column of the function management table 407 of the server 104 and the IO device management table 408.

【0113】S305において、ユーザ設定があると判
定された場合は制御はS306へ進む。ユーザ設定がな
いと判定された場合は制御はS307へ進む。S306
では、ユーザが設定している機能またはIOデバイスが
選択される。続いて、制御はS309に進む。一方、ユ
ーザ設定がないと判定された場合、S307において、
見つかった複数個の機能またはIOデバイスのうち、最
初に見つかったものが選択され、制御はS309に進
む。
In S305, if it is determined that there is a user setting, control proceeds to S306. If it is determined that there is no user setting, control proceeds to S307. S306
In, the function or IO device set by the user is selected. Subsequently, control proceeds to S309. On the other hand, when it is determined that there is no user setting, in S307,
Among the plurality of found functions or IO devices, the one found first is selected, and control proceeds to S309.

【0114】また、S304において一致する機能また
はIOデバイスが一つしか見つからないと判定された場
合、S308で、見つかった1つの機能またはIOデバ
イスを選択され、制御はS309に進む。
If it is determined in S304 that only one matching function or IO device is found, one found function or IO device is selected in S308, and control proceeds to S309.

【0115】S309では、全ての機能およびIOデバ
イスに関して処理が終了しているか否かが判定される。
全ての機能およびIOデバイスに対して処理が終了して
いる場合には制御はS310に進む。一方全ての機能ま
たはIOデバイスに対して処理が終了していない場合に
は、制御はS302に戻り、次の機能またはIOデバイ
スについて上記した処理を繰返す。
In S309, it is determined whether the processing has been completed for all functions and IO devices.
If the processing has been completed for all functions and IO devices, control proceeds to S310. On the other hand, if the processing has not been completed for all functions or IO devices, the control returns to S302, and the above processing is repeated for the next function or IO device.

【0116】S309で、全ての機能およびIOデバイ
スに関して処理が終了していると判定されると、S31
0において、上記したS302〜S309のループで処
理したタスクが、実行可能なタスクとして選択される。
If it is determined in S309 that the processing has been completed for all functions and IO devices, the process proceeds to S31.
At 0, the tasks processed in the loop from S302 to S309 are selected as executable tasks.

【0117】次のS311において、S301から始ま
るタスクに関するループの処理が、全てのタスクに関し
て終了しているか否かが判定される。終了している場合
には制御は図26のS312に進む。処理が終了してい
ない場合には制御はS301に戻り次のタスクについて
処理が行なわれる。
In the next step S311, it is determined whether or not the loop processing for the tasks starting from S301 has been completed for all tasks. If the processing has been completed, the control proceeds to S312 in FIG. If the processing has not been completed, the control returns to S301, and the processing is performed for the next task.

【0118】図26を参照して、S312では、選択さ
れたコンテンツ以外のコンテンツに対して、S312〜
S328までの繰返し処理が開始される。
Referring to FIG. 26, in S312, for contents other than the selected contents, S312 to S312 are executed.
The repetition processing up to S328 is started.

【0119】この繰返しループの中には、さらにS31
3〜S325で示されるネストされたループが存在す
る。このネストされたループ処理は、処理対象であるコ
ンテンツに設定された全てのタスク情報に対して処理を
行うためのものである。まずS314で、処理するタス
クが従属タスクとして設定されているかどうかが判定さ
れる。処理するタスクが従属タスクである場合S315
に進む。従属タスクでない場合S313に戻り次のタス
クについて処理する。
In this repetition loop, S31 is further added.
There are nested loops indicated by 3-325. This nested loop processing is for performing processing on all task information set in the content to be processed. First, in S314, it is determined whether the task to be processed is set as a subordinate task. If the task to be processed is a dependent task S315
Proceed to. If it is not a dependent task, the process returns to step S313 to process the next task.

【0120】S315は、処理するタスクに設定された
機能のうちの最初の機能が、現在選択されているコンテ
ンツからの出力を受け取れるかどうかを判定するステッ
プである。受け取れる場合S316に進む。受け取れな
い場合S313に戻り次のタスクについて処理する。
Step S315 is a step for determining whether or not the first of the functions set for the task to be processed can receive the output from the currently selected content. If it can be received, the process proceeds to S316. If not, the process returns to S313 to process the next task.

【0121】S316以下は、処理するタスクに含まれ
る全ての機能情報に対して処理を行うループであり、S
316〜S323の間で繰り返す。
[0121] S316 and subsequent steps are a loop for performing processing on all function information included in the task to be processed.
Repeat between 316 and S323.

【0122】S317では、処理する機能に関して、名
前と入出力とが一致する機能がホームネットワーク10
3上に存在するかどうかが判定される。存在する場合は
制御はS318に進む。存在しない場合は制御はS31
3にもどり次のタスクについて処理する。
In S317, regarding the function to be processed, the function whose name matches the input / output is
3 is determined. If there is, control proceeds to S318. If not, control is S31.
Return to step 3 and process the next task.

【0123】S318では、一致する機能がネットワー
クに複数存在したかどうかが判定される。複数存在した
場合は制御はS319に進む。1つだけ存在した場合は
制御はS322に進む。
In S318, it is determined whether a plurality of matching functions exist in the network. If there is more than one, control proceeds to S319. If there is only one, control proceeds to S322.

【0124】一致する機能が複数存在する場合、S31
9で、その機能に対してユーザ設定があるかどうかが判
定される。ユーザ設定がある場合は制御はS320に進
む。無い場合は制御はS321に進む。
If there are a plurality of matching functions, S31
At 9, it is determined whether there is a user setting for the function. If there is a user setting, control proceeds to S320. If not, the control proceeds to S321.

【0125】ユーザ設定がある場合、S320で、ユー
ザが設定している機能が選択される。この後制御はS3
23に進む。
If there is a user setting, the function set by the user is selected in S320. After this, the control goes to S3
Proceed to 23.

【0126】ユーザ設定がない場合、S321で、複数
みつかった機能のうち、最初にみつかったものが選択さ
れる。この後制御はS323に進む。
When there is no user setting, in S321, the function found first among the plurality of functions found is selected. Thereafter, the control proceeds to S323.

【0127】一方、S318において一致する機能が一
つだけであると判定された場合、S322において、そ
の見つかった1つの機能が選択される。この後制御はS
323に進む。
On the other hand, if it is determined in S318 that there is only one matching function, the found one function is selected in S322. After this, the control
Proceed to 323.

【0128】S323では、S316から始まる機能に
関するループ処理が、全ての機能に関して終了している
か否かについての判定が行なわれる。全ての機能に関し
てループ処理が終了している場合、制御はS324に進
む。処理が終了していない場合、制御はS316に戻り
次の機能について処理を行う。
In S323, it is determined whether or not the loop processing for the functions starting from S316 has been completed for all functions. If the loop processing has been completed for all functions, the control proceeds to S324. If the processing has not been completed, the control returns to S316 to perform processing for the next function.

【0129】全ての機能に対してS316〜S324の
ループ処理が終了していると判定された場合、S324
において、以上で処理したタスクが、実行可能な従属タ
スクとして選択される。この後制御はS325に進む。
If it is determined that the loop processing of S316 to S324 has been completed for all the functions,
In, the task processed above is selected as an executable subordinate task. Thereafter, the control proceeds to S325.

【0130】S325は、S313から始まるタスクに
関するループの最終部分であり、全てのタスクに関して
処理が終了しているか否かについての判定が行なわれ
る。全てのタスクに関して処理が終了している場合、制
御はS326に進む。処理が終了していない場合には制
御はS313に戻り、次のタスクについてS313〜S
325の処理を行う。
S325 is the last part of the loop for the tasks starting from S313, and it is determined whether or not the processing has been completed for all tasks. If the processing has been completed for all tasks, the control proceeds to S326. If the processing is not completed, the control returns to S313, and the next task is executed in S313 to S313.
325 is performed.

【0131】S313〜S325の処理が終了すると、
S326において、従属タスクが存在したかどうかにつ
いて判定される。従属タスクが存在した場合は制御はS
327に進み、従属タスクが存在したコンテンツが従属
コンテンツとして選択されS328に進む。従属タスク
が存在していない場合は制御は直接にS328に進む。
When the processing of S313 to S325 is completed,
In S326, it is determined whether a subordinate task exists. If there is a subordinate task, control is S
Proceeding to 327, the content in which the dependent task was present is selected as the dependent content, and proceeding to S328. If no dependent task exists, the control directly proceeds to S328.

【0132】S328は、S312から始まる選択され
た以外の全てのコンテンツに関するループの最終部分で
あり、選択された以外の全てのコンテンツに関して処理
が終了しているか否かが判定される。終了している場合
はこの処理を終了する。処理が終了していない場合は、
図26のS312に戻り次のコンテンツについて処理を
行う。
S328 is the last part of the loop for all the contents other than the selected contents starting from S312, and it is determined whether or not the processing has been completed for all the contents other than the selected contents. If the processing has been completed, this processing ends. If the process is not finished,
Returning to S312 in FIG. 26, processing is performed for the next content.

【0133】[実行可能タスクに対応したUIを表示す
るアルゴリズム]この実施の形態のホームネットワーク
103では、図25および図26に示されたアルゴリズ
ムにより実行可能であるとして選択されたタスクに対応
したユーザインタフェースが、リモートコントローラ1
02に表示される。以下、このユーザインタフェースを
リモートコントローラ102に表示する処理を行なうた
めのアルゴリズムについて図27および図28を参照し
て説明する。図27はサーバ104で実行される処理で
あり、図28はリモートコントローラ102で実行され
る処理である。
[Algorithm for Displaying UI Corresponding to Executable Task] In the home network 103 of this embodiment, the user corresponding to the task selected as executable by the algorithm shown in FIGS. Interface is remote controller 1
02 is displayed. Hereinafter, an algorithm for performing a process of displaying the user interface on the remote controller 102 will be described with reference to FIGS. 27 and 28. FIG. 27 shows a process executed by the server 104, and FIG. 28 shows a process executed by the remote controller 102.

【0134】図27を参照して、サーバ104では、実
行可能であると選択された全てのタスクに対してS40
1〜S403のループを繰返す。すなわち、S402の
処理を、実行可能であるとして選択された全てのタスク
に対して実行する。
Referring to FIG. 27, the server 104 executes S40 for all tasks selected to be executable.
The loop from 1 to S403 is repeated. That is, the process of S402 is performed on all tasks selected as executable.

【0135】S402では、実行可能であるタスクのタ
スクIDと、名前およびユーザインタフェース情報とを
サーバ104からリモートコントローラ102に対して
送信する。タスクIDとタスクの名前とは、タスク管理
表409から得ることができ、ユーザインタフェース情
報はタスク管理表409から処理するタスクについて記
述されたXMLファイルを得て、その内容を参照するこ
とで得られる。
In S402, the server 104 transmits the task ID of the executable task, the name and the user interface information to the remote controller 102. The task ID and the name of the task can be obtained from the task management table 409, and the user interface information can be obtained by obtaining an XML file describing the task to be processed from the task management table 409 and referring to the contents. .

【0136】S403では、S401から始まる実行可
能タスクに関するループの処理が全ての実行可能タスク
に関して終了しているか否かが判定される。終了してい
る場合にはサーバ104側の処理を終了する。処理が終
了していない場合には制御はS401に戻り次のタスク
について処理を行う。
In S403, it is determined whether or not the loop processing for executable tasks starting from S401 has been completed for all executable tasks. If the processing has been completed, the processing on the server 104 side ends. If the processing has not been completed, control returns to S401 to perform processing for the next task.

【0137】図28を参照して、このときリモートコン
トローラ102では以下の処理が行なわれる。すなわ
ち、サーバ104より送られてきた情報(タスクID、
名前、ユーザインタフェース情報)の全てに対してS4
04〜S408の処理を繰返し行なう。
Referring to FIG. 28, the following processing is performed in remote controller 102 at this time. That is, the information (task ID,
S4 for all of name, user interface information)
Steps 04 to S408 are repeated.

【0138】まず、S405で、送られてきた情報をリ
モートコントローラ102のメモリ305に保存する。
続いてS406で、送られてきたユーザインタフェース
情報に一致する情報が、図3に示すUI要素記憶部30
4から選択される。続いてS407で、リモートコント
ローラ102のタッチパネル付液晶表示装置202上
に、選択されたUI要素に対応したユーザインタフェー
スが表示される。S408では、送られてきた全ての情
報に関してS404以下の処理が終了しているか否かが
判定される。終了している場合には処理を終了する。処
理が終了していない場合は制御はS404に戻り次のタ
スクについて処理を行う。
First, in S405, the transmitted information is stored in the memory 305 of the remote controller 102.
Subsequently, in step S406, information matching the sent user interface information is stored in the UI element storage unit 30 shown in FIG.
4 is selected. Subsequently, in S407, a user interface corresponding to the selected UI element is displayed on the liquid crystal display device with a touch panel 202 of the remote controller 102. In S408, it is determined whether or not the processing of S404 and subsequent steps has been completed for all the transmitted information. If it has ended, the process ends. If the processing has not been completed, the control returns to S404 to perform processing for the next task.

【0139】[コンテンツを選択するUIを表示するア
ルゴリズム]次に、図29および図30を参照して、ホ
ームネットワーク103で扱えるコンテンツをリモート
コントローラ102を用いてユーザが選択するためのユ
ーザインタフェースをリモートコントローラ102のタ
ッチパネル付液晶表示装置202上に表示するアルゴリ
ズムを説明する。図29はサーバ104が行う処理を示
し、図30はリモートコントローラ102が行なう処理
を示す。
[Algorithm for Displaying UI for Selecting Content] Next, referring to FIG. 29 and FIG. 30, a user interface for selecting a content that can be handled by the home network 103 by using the remote controller 102 by the user is displayed. An algorithm displayed on the liquid crystal display device 202 with a touch panel of the controller 102 will be described. FIG. 29 shows the processing performed by the server 104, and FIG. 30 shows the processing performed by the remote controller 102.

【0140】まずサーバ104では、ホームネットワー
ク103で扱える全てのコンテンツに対してS501〜
S503の処理を繰返し行なう。ネットワークで扱える
全てのコンテンツは、サーバ104のコンテンツ管理表
406を参照することで得られる。
[0140] First, the server 104 executes S501 to S501 for all contents that can be handled by the home network 103.
The processing of S503 is repeated. All contents that can be handled on the network can be obtained by referring to the contents management table 406 of the server 104.

【0141】この繰返し処理の本体はS502であり、
S502では、コンテンツID、名前、コンテンツを保
持する機器の名前がサーバ104からリモコンに対して
送信される。続いてS503では、S501以下の繰返
し処理が全てのコンテンツに関して終了しているか否か
が判定される。終了している場合にはサーバ104側の
処理を終了する。処理が終了していない場合には制御は
S501に戻り次のコンテンツについて処理を行う。
The main body of this repetition processing is S502,
In S502, the content ID, the name, and the name of the device holding the content are transmitted from the server 104 to the remote controller. Subsequently, in S503, it is determined whether or not the repetition processing of S501 and subsequent steps has been completed for all contents. If the processing has been completed, the processing on the server 104 side ends. If the processing has not been completed, control returns to S501 to perform processing on the next content.

【0142】図30を参照して、このときリモートコン
トローラ102では以下のような処理が行なわれる。リ
モートコントローラ102では、S504〜S507の
処理が、サーバ104より送られてきた全ての情報に対
して行なわれる。
Referring to FIG. 30, remote controller 102 performs the following processing at this time. In the remote controller 102, the processing of S 504 to S 507 is performed on all information sent from the server 104.

【0143】この繰返し処理の実質的な先頭であるS5
05で、サーバ104から送られてきた情報がリモート
コントローラ102のメモリ305に保存される。続い
てS506において、サーバ104から送られてきたコ
ンテンツの名前とコンテンツを保持する機器の名前と
が、リモートコントローラ102のタッチパネル付液晶
表示装置202上に表示される。ループの最後であるS
507では、送られてきた全ての情報に関してS504
以下の処理が終了しているか否かについての判定が行な
われる。全ての情報に関してS504以下の処理が終了
している場合には、この処理を終わる。処理が終了して
いない場合は制御はS504に戻り次のタスクについて
処理を行う。
S5 which is a substantial head of this repetitive processing
At 05, the information sent from the server 104 is stored in the memory 305 of the remote controller 102. Subsequently, in S506, the name of the content sent from the server 104 and the name of the device holding the content are displayed on the liquid crystal display device 202 with a touch panel of the remote controller 102. S at the end of the loop
In step 507, all the transmitted information is processed in step S504.
A determination is made as to whether the following processing has been completed. If the processing of S504 and subsequent steps has been completed for all pieces of information, this processing ends. If the processing has not been completed, control returns to step S504 to perform processing for the next task.

【0144】[重複する機能またはIOデバイスをリモ
コンに伝えるアルゴリズム]次に、図31および図32
を参照して、ホームネットワーク103上で重複する機
能またはIOデバイスをサーバ104からリモートコン
トローラ102に伝えるアルゴリズムを説明する。
[Algorithm for Informing Duplicate Function or IO Device to Remote Control] Next, FIGS. 31 and 32
, An algorithm for transmitting an overlapping function or IO device on the home network 103 from the server 104 to the remote controller 102 will be described.

【0145】図31を参照して、サーバ104では以下
の処理が行なわれる。まず、S601〜S603の処理
が、全ての機能情報およびIOデバイス情報に対して行
なわれる。この繰返し処理の本体であるS602では、
同様の名前および入出力を持った機能/IOデバイスが
ホームネットワーク103に存在するか否かが判定され
る。S603では、S601以下の処理が、全ての機能
/IOデバイスに関して終了したか否かについての判定
が行なわれる。終了している場合には、制御はS604
に進む。終了していない場合には制御はS601に戻
り、次の機能/IOデバイスについて処理を行う。
Referring to FIG. 31, server 104 performs the following processing. First, the processing of S601 to S603 is performed on all function information and IO device information. In S602, which is the main body of this repetitive processing,
It is determined whether a function / IO device having a similar name and input / output exists in the home network 103. In S603, a determination is made as to whether or not the processing of S601 and subsequent steps has been completed for all functions / IO devices. If the processing has been completed, control is returned to step S604.
Proceed to. If the processing has not been completed, control returns to S601, and processing is performed for the next function / IO device.

【0146】S604では、S601〜S603の繰返
し処理の結果に基づいて、ホームネットワーク103内
に重複する機能/IOデバイスが存在したかどうかが判
定される。重複する機能/IOデバイスが存在している
と判定された場合には制御はS605に進む。重複する
機能/IOデバイスが存在しない場合には制御はS60
6に進む。
In S604, it is determined whether or not a duplicate function / IO device exists in the home network 103 based on the result of the repetition processing of S601 to S603. If it is determined that an overlapping function / IO device exists, the control proceeds to S605. If there is no overlapping function / IO device, the control proceeds to S60.
Proceed to 6.

【0147】S605では、ホームネットワーク103
内に重複する機能/IOデバイスの情報がサーバ104
からリモートコントローラ102に伝えられる。このス
テップが終了するとサーバ104側の処理を終了する。
In S605, the home network 103
Function / IO device information in the server 104
To the remote controller 102. When this step ends, the process on the server 104 side ends.

【0148】一方S606では、ホームネットワーク1
03内に重複する機能/IOデバイスが無いことをサー
バ104からリモートコントローラ102に伝える。こ
のステップが終了するとサーバ104側の処理を終了す
る。
On the other hand, in S606, the home network 1
The server 104 notifies the remote controller 102 that there is no overlapping function / IO device in the server 03. When this step ends, the process on the server 104 side ends.

【0149】図32を参照して、このとき、リモートコ
ントローラ102は以下の処理を行なう。まずS607
において、サーバ104より送られてきた機能/IOデ
バイスに関する情報を受信する。続いて、S608にお
いて、S607で受信した情報から、ホームネットワー
ク103に重複する機能/IOデバイスが存在している
か否かが判定される。重複する機能/IOデバイスが存
在する場合は制御はS609へ進む。重複する機能/I
Oデバイスが存在しない場合は制御はS610へ進む。
Referring to FIG. 32, at this time, remote controller 102 performs the following processing. First, S607
, The information about the function / IO device sent from the server 104 is received. Subsequently, in S608, it is determined from the information received in S607 whether a duplicate function / IO device exists in the home network 103. If there is an overlapping function / IO device, control proceeds to S609. Duplicate functions / I
If there is no O device, control proceeds to S610.

【0150】重複する機能/IOデバイスが存在する場
合、S609において、重複する機能/IOデバイス情
報をリモートコントローラ102のメモリ305に書き
こむ。このステップが終了するとリモートコントローラ
102側の処理を終了する。
If there is a duplicated function / IO device, the duplicated function / IO device information is written to the memory 305 of the remote controller 102 in S609. When this step ends, the process on the remote controller 102 side ends.

【0151】重複する機能/IOデバイスがないと判定
された場合には、S610において、重複する機能/I
Oデバイス情報をリモートコントローラ102のメモリ
305から消去する。このステップが終了するとリモコ
ン側の処理を終了する。
If it is determined that there is no overlapping function / IO device, in step S610, the overlapping function / IO device is determined.
The O device information is deleted from the memory 305 of the remote controller 102. When this step ends, the process on the remote controller side ends.

【0152】以上が、この実施の形態のホームネットワ
ーク103の構成の概略である。 [機器制御方法の概要]以下、ホームネットワーク103
の動作について説明する。特に、ホームネットワーク1
03に新たな機器またはコンテンツが追加される場合を
例として、本発明の機器制御方法により、ホームネット
ワーク103における各種情報がどのように管理され、
ホームネットワーク103の機器を制御するためのコン
テンツ指向のユーザインタフェースがどのように構成さ
れて行くかを説明する。
The above is the outline of the configuration of the home network 103 of this embodiment. [Outline of device control method] Hereinafter, the home network 103
Will be described. In particular, home network 1
03, an example in which a new device or content is added, how the device control method of the present invention manages various information in the home network 103,
A description will be given of how a content-oriented user interface for controlling devices of the home network 103 is configured.

【0153】図33を参照して、本実施の形態にかかる
ホームネットワーク103に、新たにVCR107が追
加される場合を想定する。このVCR107のうち、本
願発明に関連する部分の構成は図4に示したとおりであ
る。
Referring to FIG. 33, it is assumed that a new VCR 107 is added to home network 103 according to the present embodiment. The configuration of a portion of the VCR 107 related to the present invention is as shown in FIG.

【0154】図34に、VCR107の機器情報508
であるファイルAppliance.xmlの内容を示す。図34に
よれば、VCR107の名称はVCRである(name文)。
FIG. 34 shows the device information 508 of the VCR 107.
Indicates the contents of the file Appliance.xml. According to FIG. 34, the name of the VCR 107 is VCR (name sentence).

【0155】図35に、VCR107の機能情報509
であるファイルFunction.xmlの内容を示す。図35を参
照して、Function.xmlは、1番目の機能に関する記述5
101および2番目の機能に関する記述5102を含
む。1番目の機能に関する記述5101によれば、この
機能の名称はVCR-PLAYBACK(VCR再生)であり、入力
としてSOUNDおよびNTSCを、出力としてSOUNDおよびNTSC
を、それぞれ有することが分かる。2番目の機能に関す
る記述5102によれば、この機能の名称はVCR-RECORD
(VCR録画)であり、入力としてSOUNDおよびNTSC
を、出力としてSOUNDおよびNTSCを、それぞれ有するこ
とが分かる。
FIG. 35 shows the function information 509 of the VCR 107.
This shows the contents of the file Function.xml. Referring to FIG. 35, Function.xml is a description 5 regarding the first function.
101 and a description 5102 for the second function. According to the description 5101 relating to the first function, the name of this function is VCR-PLAYBACK (VCR playback), with SOUND and NTSC as inputs and SOUND and NTSC as outputs.
It can be seen that each has According to the description 5102 regarding the second function, the name of this function is VCR-RECORD.
(VCR recording) with SOUND and NTSC as input
, And SOUND and NTSC as outputs, respectively.

【0156】図36に、VCR107のIOデバイス情
報510であるファイルIO-Device.xmlの内容を示す。
このIO-Device.xmlは、VCR107のIOデバイスに
関する記述5501を含む。IOデバイスに関する記述
5501から、VCR107はBUTTON(ボタン)という
名称のIOデバイスを持ち、その出力がVALUEであるこ
とが分かる。
FIG. 36 shows the contents of the file IO-Device.xml, which is the IO device information 510 of the VCR 107.
This IO-Device.xml includes a description 5501 regarding the IO device of the VCR 107. From the description 5501 regarding the IO device, it can be seen that the VCR 107 has an IO device named BUTTON (button) and the output is VALUE.

【0157】VCR107も複数のコンテンツを持ち得
る。以下の説明では、VCR107が空テープというコ
ンテンツを持ち、そのコンテンツ情報がファイルConten
t-1.xmlに記述されているものとする。図37にこのフ
ァイルContent-1.xmlの内容の例を示す。図37を参照
して、このファイルContent-1.xmlは、このコンテンツ
に関する一般的な記述5901と、このコンテンツに対
してユーザが実行できる、4つのタスクに関する記述5
902、5906、5910および5915とを含む。
VCR 107 can also have a plurality of contents. In the following description, the VCR 107 has a content called an empty tape, and the content information is stored in the file Content.
It is assumed to be described in t-1.xml. FIG. 37 shows an example of the content of this file Content-1.xml. Referring to FIG. 37, this file Content-1.xml includes a general description 5901 relating to this content and a description 5 relating to four tasks that can be executed by the user with respect to this content.
902, 5906, 5910 and 5915.

【0158】一般的な記述5901はコンテンツ自体に
関する情報であり、コンテンツがVCRに属し、名前が
「空テープ」であり、コンテンツにはNTSCとSOUNDが入
力され、コンテンツからNTSCとSOUNDとが出力されるこ
とが記述されている。
The general description 5901 is information relating to the content itself. The content belongs to the VCR, the name is “empty tape”, NTSC and SOUND are input to the content, and NTSC and SOUND are output from the content. Is described.

【0159】1番目のタスクに関する記述5902は、
記述5903、記述5904および記述5905を含
む。記述5903には、このコンテンツに対してユーザ
が実行できる1番目のタスクは、音量調整という名称を
持つこと、そのタスクタイプが通常であること(従属タ
スクではないこと)、対応するユーザインタフェースが
PANELであることが記述されている。記述5904に
は、このコンテンツから出力されるデータを受け取り処
理する機能がVOLUMEという名称を持ち、入力および出力
としてSOUNDを持つこと、および対応のユーザインタフ
ェース部品がSLIDERであることが記述されている。記述
5905には、この機能から出力されるデータを受け取
るIOデバイスがSPEAKERという名称であり、入力とし
てSOUNDを有することが記述されている。
The description 5902 for the first task is
A description 5903, a description 5904, and a description 5905 are included. The description 5903 states that the first task that the user can execute on this content has the name volume control, that the task type is normal (not a subordinate task), and that the corresponding user interface
PANEL is described. The description 5904 describes that the function of receiving and processing data output from this content has the name VOLUME, has SOUND as input and output, and states that the corresponding user interface component is SLIDER. The description 5905 describes that an IO device that receives data output from this function is named SPEAKER and has SOUND as an input.

【0160】記述5906はこのコンテンツに設定され
た2つめのタスクに関する情報であり、記述5907と
記述5908と記述5909とを含む。記述5907は
タスクの名前が画質調整であり、通常のタスクであり
(従属タスクでない)、リモコンに表示されるユーザイン
タフェースがPANELであることを記述している。記述5
908はコンテンツから出力されるデータを受け取り処
理する機能がIMAGEという名前を持ち、NTSCが入力さ
れ、NTSCを出力すること、および対応のユーザインタフ
ェース部品はSLIDERであることが記述されている。記述
5909は機能から出力されるデータを受け取るIOデ
バイスがDISPLAYという名前を持ち、NTSCが入力される
ことを記述している。
The description 5906 is information on the second task set in the content, and includes a description 5907, a description 5908, and a description 5909. The description 5907 indicates that the name of the task is “image quality adjustment” and is a normal task.
(Not a subordinate task), it describes that the user interface displayed on the remote control is PANEL. Description 5
Reference numeral 908 describes that the function of receiving and processing data output from the content has a name of IMAGE, that NTSC is input and that NTSC is output, and that the corresponding user interface component is SLIDER. The description 5909 describes that the IO device that receives data output from the function has the name DISPLAY and receives NTSC.

【0161】記述5910はコンテンツに設定された3
つめのタスクに関する情報であり、記述5911と記述
5912と記述5913と記述5914とを含む。記述
5911はタスクの名前が「プレイバック」であり、通
常のタスクであり(従属タスクでない)、リモートコント
ローラ102に表示される、この機能に対応するユーザ
インタフェースがPANELであることを記述している。こ
こで「従属タスク」とは、あるタスクが、ユーザによっ
て選択されているコンテンツとともに(従属して)扱う
ことのできるコンテンツ(従属コンテンツ)に属するタ
スクであるかどうかを示している。例えば、空のビデオ
テープのコンテンツがホームネットワーク103に存在
する場合、TVのコンテンツが選択されていると、その
内容をビデオテープに録画することが可能となるため、
このコンテンツはTVのコンテンツに対する従属コンテ
ンツとなり、録画する、というタスクは従属タスクとな
る。
The description 5910 is 3
This is information about the second task, and includes a description 5911, a description 5912, a description 5913, and a description 5914. The description 5911 describes that the task name is “playback”, the task is a normal task (not a subordinate task), and the user interface corresponding to this function displayed on the remote controller 102 is PANEL. . Here, the “dependent task” indicates whether or not a certain task is a task belonging to content (dependent content) that can be handled (subordinate) together with the content selected by the user. For example, if there is empty videotape content on the home network 103, if the TV content is selected, the content can be recorded on the videotape.
This content becomes a subordinate content to the TV content, and the task of recording is a subordinate task.

【0162】記述5912はコンテンツから出力される
データを受け取り処理する機能がVCR-PLAYBACKという名
称を持ち、SOUNDとNTSCが入力され、SOUNDとNTSCを出力
すること、および対応のユーザインタフェース部品はPL
AYBACK BUTTONであることを記述している。記述591
3はこの機能から出力されるデータを受け取るIOデバ
イスがSPEAKERという名前を持ち、SOUNDが入力されるこ
とを記述している。記述5914はこの機能から出力さ
れるデータを受け取るもうひとつのIOデバイスがDISP
LAYという名前を持ち、NTSCが入力されることを記述し
ている。
The description 5912 has a function of receiving and processing data output from contents having a name of VCR-PLAYBACK, receiving SOUND and NTSC, outputting SOUND and NTSC, and corresponding user interface parts are PL.
AYBACK BUTTON is described. Description 591
Reference numeral 3 describes that an IO device that receives data output from this function has the name SPEAKER and that SOUND is input. The description 5914 indicates that another IO device that receives data output from this function is DISP
It has the name LAY and states that NTSC will be entered.

【0163】記述5915はコンテンツに設定された4
つめのタスクに関する情報であり、記述5916と記述
5917とを含む。記述5916はこのタスクの名前が
「録画」であり、従属タスクであり、リモートコントロ
ーラ102に表示される、対応するユーザインタフェー
スがPANELであることを示している。このタスクは従属
タスクであり、ユーザにより選択されているコンテンツ
から出力されるデータを受け取り、何らかの処理をする
機能に渡す。記述5917は、ユーザに選択されている
コンテンツから出力されるデータを受け取り処理する機
能を記述している。ここでは、この機能が名前がVCR-RE
CORDで、SOUNDとNTSCが入力され、SOUNDとNTSCとを出力
する機能であること、および対応のユーザインタフェー
ス部品はRECORD BUTTONであることが記述されている。
この4番目のタスクは従属タスクであるため、記述59
17の機能の出力をこのコンテンツ(空テープ)が受け
取ることで、録画というタスクが構成される。
The description 5915 is 4
This is information about the second task, and includes a description 5916 and a description 5917. The description 5916 indicates that the name of this task is “recording”, it is a subordinate task, and the corresponding user interface displayed on the remote controller 102 is PANEL. This task is a subordinate task, which receives data output from the content selected by the user and passes it to a function for performing some processing. The description 5917 describes a function of receiving and processing data output from the content selected by the user. Here, this feature is named VCR-RE
It describes that CORD is a function that inputs SOUND and NTSC and outputs SOUND and NTSC, and that the corresponding user interface component is RECORD BUTTON.
Since this fourth task is a dependent task, the description 59
When the content (empty tape) receives the output of the 17 functions, the task of recording is configured.

【0164】以上のような構成を有するVCR107が
ホームネットワーク103に接続されると、図24に示
される処理が実行される。この例の場合には図24のS
202での判定の結果、制御はS203に進み、ここで
サーバ104の全ての管理表が更新されることが分か
る。更新された後のサーバ104の機器管理表405、
コンテンツ管理表406、機能管理表407、IOデバ
イス管理表408およびタスク管理表409の状態をそ
れぞれ図38〜図42に示す。
When VCR 107 having the above configuration is connected to home network 103, the processing shown in FIG. 24 is executed. In the case of this example, S in FIG.
As a result of the determination in 202, the control proceeds to S203, where it is understood that all the management tables of the server 104 are updated. The device management table 405 of the server 104 after being updated,
The states of the content management table 406, function management table 407, IO device management table 408, and task management table 409 are shown in FIGS. 38 to 42, respectively.

【0165】図38および図15とを比較すると明らか
なように、この更新によって機器管理表405にはVC
R107に対応する行3201が追加されている。VC
R107には、新たにサーバ104により機器IDとし
て「A-0003」が割り振られている。また、前述したとお
りVCR107の機器情報はファイルAppliance.xmlに
記述されているので、機器管理表405のVCR107
に対応する行3201のうち、「機器情報」の欄には
「Appliance.xml」が格納される。
As is apparent from a comparison between FIG. 38 and FIG. 15, this update causes the device management table 405 to store the VC
A row 3201 corresponding to R107 has been added. VC
“A-0003” is newly assigned to the R 107 by the server 104 as the device ID. Since the device information of the VCR 107 is described in the file Appliance.xml as described above, the VCR 107 of the device management table 405 is described.
, “Appliance.xml” is stored in the column of “device information” in the row 3201 corresponding to.

【0166】図39および図16を比較すると、更新に
よってサーバ104のコンテンツ管理表406にVCR
107に関する行3301が追加されていることが分か
る。VCR107に関する行3301は、コンテンツの
名前としてVCR107に属するコンテンツの名称であ
る「空テープ」を有し、コンテンツIDとして「C-000
5」がサーバ104により与えられている。「機器I
D」の欄には、このコンテンツを保持する機器であるV
CR107を示す「A-0003」が格納されている。コンテ
ンツ情報の欄にはVCR107のコンテンツ情報である
ファイルの名称「Content-1.xml」が格納されている。
「選択」の欄には、リモートコントローラ102を用い
てユーザによって近畿テレビが選択されたことを想定す
ると、近畿テレビのところに選択されたことを示す○が
格納される。また、新たに追加されたVCR107のコ
ンテンツである「空テープ」が、選択されているTVの
コンテンツに従属するため、VCR107に関する行3
301の「従属」の欄に従属を示す情報(「○」で示
す)が格納されている。
39 and FIG. 16, a VCR is added to the content management table 406 of the server 104 by updating.
It can be seen that a row 3301 for 107 has been added. The row 3301 relating to the VCR 107 has “empty tape” which is the name of the content belonging to the VCR 107 as the name of the content, and “C-000” as the content ID.
5 "has been provided by the server 104. "Device I
In the column of "D", V is a device that holds this content.
“A-0003” indicating the CR 107 is stored. The content information column stores the file name “Content-1.xml” that is the content information of the VCR 107.
Assuming that Kinki TV is selected by the user using the remote controller 102 in the “selection” column, a circle indicating that the Kinki TV is selected is stored. Also, since the “blank tape” which is the newly added content of the VCR 107 is subordinate to the content of the selected TV, the row 3 relating to the VCR 107 is
Information indicating the subordination (indicated by “○”) is stored in the “subordination” column 301.

【0167】なお、TV105に属するコンテンツ(コ
ンテンツIDC-0001〜C-0003)には、名前としてそれぞ
れ国営放送、教育放送、近畿テレビが与えられているも
のとする。またDVDプレーヤ106に属するコンテン
ツ(コンテンツIDC-0004)の名前は「タイタニック」
であるものとする。
It is assumed that the contents (content IDC-0001 to C-0003) belonging to the TV 105 are given national broadcast, educational broadcast, and Kinki TV, respectively, as names. The name of the content (content IDC-0004) belonging to the DVD player 106 is “Titanic”
It is assumed that

【0168】図40はサーバ104の機能管理表407
の更新後の状態を示している。図17と比較して明らか
なように、VCR107が新たに接続されたため、機能
管理表407にはVCR107の持つ各機能に関する情
報(行3401および3402)が追加されている。
FIG. 40 shows a function management table 407 of the server 104.
Shows the state after updating. As is apparent from comparison with FIG. 17, since the VCR 107 is newly connected, information (rows 3401 and 3402) regarding each function of the VCR 107 is added to the function management table 407.

【0169】VCR107は図35に示すように、機能
としてVCR-PLAYBACK(再生、停止、早送り、巻き戻し、
一次停止)およびVCR-RECORD(録画、停止)という2つを
持つ。行3401および3402はそれぞれこれらに対
応している。
As shown in FIG. 35, the VCR 107 has VCR-PLAYBACK (play, stop, fast forward, rewind,
It has two items: primary stop) and VCR-RECORD (recording, stop). Rows 3401 and 3402 correspond to these, respectively.

【0170】図40を参照して、行3401および34
02には、対応の機能の名前としてVCR-PLAYBACK、VCR-
RECORDが格納されている。また機能IDとしてはそれぞ
れF-0005、F-0006がサーバ104により与えられてい
る。機器IDには、これらの機能を持つVCR107の
機器IDであるA-0003が与えられている。機能情報には
いずれもFunction.xmlが与えられている。
Referring to FIG. 40, rows 3401 and 34
02 has VCR-PLAYBACK, VCR-
RECORD is stored. Further, F-0005 and F-0006 are given by the server 104 as function IDs, respectively. The device ID is given A-0003, which is the device ID of the VCR 107 having these functions. Function.xml is given to all function information.

【0171】「選択」の欄について見ると、リモートコ
ントローラ102の操作によってTV105のコンテン
ツが選択されていることを想定すると、TVのコンテン
ツが使用する機能としてVOLUME、IMAGE、PLAYおよびVCR
-RECORDが選択されており、それらの「選択」の欄に選
択されていることを示す情報(「○」で示す。)が格納
されている。図33の状態では、ホームネットワーク1
03内に同一の働きをする機能が複数は存在しないた
め、「ユーザ」の欄にはいずれも何も格納されていな
い。
Looking at the “selection” column, assuming that the content of the TV 105 has been selected by operating the remote controller 102, the functions used by the content of the TV are VOLUME, IMAGE, PLAY and VCR.
-RECORD is selected, and information (indicated by "O") indicating that it is selected is stored in those "selection" columns. In the state of FIG.
Since there is no plurality of functions having the same function in 03, nothing is stored in the “user” column.

【0172】図41はサーバ104のIOデバイス管理
表408の更新後の状態を示す。図41では、IOデバ
イス管理表408にはVCR107の持つIOデバイス
に関する情報(行3501)が追加されている。
FIG. 41 shows the state of the IO device management table 408 of the server 104 after the update. In FIG. 41, information on an IO device of the VCR 107 (line 3501) is added to the IO device management table 408.

【0173】図36を参照して説明したように、VCR
107はIOデバイスとしてBUTTON(ユーザがボタンを
押すことにより何らかの値を入力するインプットデバイ
ス)というIOデバイスを持つ。したがってIOデバイ
ス管理表408に追加された行3501には、ホームネ
ットワーク103内に存在するIOデバイスとして、名
前がBUTTONというIOデバイスが格納されている。その
IOデバイスIDにはサーバ104によりD-0005が与え
られている。機器IDには、BUTTONのIOデバイスを持
つVCR107の機器IDであるA-0003が与えられてい
る。IOデバイス情報にはIO-Device.xmlが与えられて
いる。
As described with reference to FIG. 36, VCR
Reference numeral 107 denotes an IO device called a BUTTON (input device for inputting some value by a user pressing a button) as an IO device. Therefore, in the row 3501 added to the IO device management table 408, an IO device whose name is BUTTON is stored as an IO device existing in the home network 103. D-0005 is assigned by the server 104 to the IO device ID. As the device ID, A-0003 which is the device ID of the VCR 107 having the BUTTON IO device is given. IO-Device.xml is given to the IO device information.

【0174】なお図41に示す例では、「選択」の欄に
は、ユーザがTV105を選択していることを想定し、
TV105のコンテンツが使用するDISPLAYとSPEAKERに
対して選択されていることを示す情報(「○」印で示
す。)が格納されている。
In the example shown in FIG. 41, it is assumed that the user has selected the TV 105 in the "selection" column.
Information indicating that the content of the TV 105 has been selected for DISPLAY and SPEAKER to be used (indicated by “○”) is stored.

【0175】「ユーザ」の欄には、図33の状態ではホ
ームネットワーク103内に同一の働きをするIOデバ
イスが複数存在しないため何も記述されていない。
In the column of “user”, nothing is described since there are no plurality of IO devices having the same function in the home network 103 in the state of FIG.

【0176】図42に、サーバ104のタスク管理表4
09の更新後の状態を示す。図33の状態では、ホーム
ネットワーク103では図39のコンテンツ管理表40
6に示す5つのコンテンツが使用できるため、タスク管
理表409には、それらのコンテンツに対してユーザが
実行できるタスクに関する情報が与えられている。
FIG. 42 shows the task management table 4 of the server 104.
09 shows an updated state. In the state of FIG. 33, the content management table 40 of FIG.
Since the five contents shown in FIG. 6 can be used, the task management table 409 is provided with information on tasks that the user can execute on those contents.

【0177】ここで、図37を参照して説明したよう
に、VCR107のコンテンツに対してユーザが実行で
きるタスクとして、音量調整、画質調整、プレイバッ
ク、および録画の4つがある。これらタスクに関する4
つの行3601〜3604がタスク管理表409に追加
されている。
Here, as described with reference to FIG. 37, there are four tasks that the user can execute on the contents of the VCR 107: volume adjustment, image quality adjustment, playback, and recording. 4 about these tasks
Two rows 3601 to 3604 have been added to the task management table 409.

【0178】行3601〜3604の「名前」の欄には
それぞれ音量調整、画質調整、プレイバック、録画が与
えられている。タスクIDにはそれぞれT-0013〜T-0016
がサーバ104により与えられている。機器IDには、
VCR107の機器IDであるA-0003がそれぞれ与えら
れている。コンテンツIDには、空テープのコンテンツ
IDであるC-0005が与えられている。タスク情報には、
タスク情報が記述されたコンテンツ情報のファイル名で
あるContent-1.xmlが与えられている。「選択」の欄に
ついて見ると、たとえば図44の状態を想定すると、
「近畿TV」がコンテンツとして選択されており、した
がって選択されたコンテンツである近畿テレビに設定さ
れたタスクである音量調整、画質調整、視聴が使用可能
であるため、行2007〜2009の「選択」の欄に選
択を示す情報が表示されている。
In the columns of “name” in rows 3601 to 3604, volume adjustment, image quality adjustment, playback, and recording are given, respectively. The task IDs are T-0013 to T-0016, respectively.
Is provided by the server 104. The device ID includes
A-0003, which is the device ID of the VCR 107, is given. As the content ID, C-0005 which is the content ID of the empty tape is given. Task information includes
Content-1.xml which is a file name of content information in which task information is described is given. Looking at the "selection" column, for example, assuming the state of FIG.
Since "Kinki TV" is selected as the content, and thus the tasks of volume control, image quality adjustment, and viewing, which are set for the selected content, Kinki TV, can be used, "Select" in rows 2007 to 2009 is used. Column indicates information indicating the selection.

【0179】さらに、近畿テレビのコンテンツを空テー
プに録画することが可能であるため、行3604の選択
の欄にも○が表示されている。「従属」の欄について見
ると、図33の状態ではVCR107の空テープが従属
コンテンツであり、それに対して実行できるタスクのう
ち録画が従属タスクであるため、行3604の「従属」
の欄に従属を示す情報(「○」)が格納されている。
[0179] Furthermore, since it is possible to record the contents of Kinki Television on a blank tape, a circle is also displayed in the selection column of row 3604. Looking at the column of “dependent”, in the state of FIG. 33, the empty tape of the VCR 107 is the dependent content, and the recording is the dependent task among the tasks that can be executed on it, so the “dependent” of row 3604
("O") indicating the subordination is stored.

【0180】このように各種の管理表が更新されると、
その結果がサーバ104からリモートコントローラ10
2に送信される。その結果、リモートコントローラ10
2のタッチパネル付液晶表示装置202には、新たにホ
ームネットワーク103で使用することが出来るように
なったコンテンツが追加表示される。その例を図43に
示す。
When the various management tables are updated as described above,
The result is sent from the server 104 to the remote controller 10.
2 is sent. As a result, the remote controller 10
On the second liquid crystal display device 202 with a touch panel, a content that can be newly used in the home network 103 is additionally displayed. An example is shown in FIG.

【0181】図43のリモートコントローラ102にお
ける表示は、新たに接続されたVCR107が空テープ
3001というコンテンツを持ち、それが新たに選択可
能であることを示している。さらに、選択されているコ
ンテンツであるタイタニック2201に対してユーザが
行えるタスクに対応するユーザインタフェースとして、
音量調整のためのスライダー2301、画質調整のため
のスライダー2302、プレイバックのためのボタン2
303に加えて、録画のためのボタン3002が追加さ
れ、このボタンを操作することにより空テープへの録画
を実行することが可能となる。これは、追加されたコン
テンツである空テープ3001が、選択されているコン
テンツであるタイタニック2201に対して従属してお
り、タイタニック2201の内容を空テープ3001に
録画できる状態になったためである。
The display on the remote controller 102 in FIG. 43 indicates that the newly connected VCR 107 has the content of the empty tape 3001 and can newly select it. Further, as a user interface corresponding to a task that can be performed by the user with respect to the selected content, Titanic 2201,
Slider 2301 for volume adjustment, slider 2302 for image quality adjustment, button 2 for playback
In addition to 303, a button 3002 for recording is added. By operating this button, it is possible to execute recording on a blank tape. This is because the added content, the empty tape 3001, is dependent on the selected content, Titanic 2201, and the contents of the Titanic 2201 can be recorded on the empty tape 3001.

【0182】図44は、図43の状態において、リモー
トコントローラ102に表示された近畿テレビ1403
というコンテンツをユーザが選択した際のリモートコン
トローラ102の表示の変化を示している。
FIG. 44 shows the Kinki television 1403 displayed on the remote controller 102 in the state of FIG.
Shows a change in the display of the remote controller 102 when the user selects the content.

【0183】選択されたコンテンツである近畿テレビの
表示が反転し、表示上部に近畿テレビ1403に対して
ユーザが行えるタスクをコントロールするためのインタ
フェースが表示されている。この表示では、図43にお
いて表示されていた音量調整のためのスライダー230
1、画質調整のためのスライダー2302に加えて、録
画を行なうためのインタフェース3101が表示されて
いる。
The display of the selected content, Kinki Television, is inverted, and an interface for controlling tasks that can be performed by the user on Kinki Television 1403 is displayed at the top of the display. In this display, the slider 230 for adjusting the volume displayed in FIG.
1. In addition to a slider 2302 for image quality adjustment, an interface 3101 for performing recording is displayed.

【0184】[LCD108がつながる]図45を参照し
て、ホームネットワーク103に新たにLCD108が
接続される場合について考える。図46を参照して、L
CD108の機器情報508を記述するファイルがAppl
iance.xmlであるものとし、その内容が図46に示され
るとおりであると仮定する。LCD108は、LCDとい
う名前を有する。
[Connection of LCD 108] Referring to FIG. 45, a case where LCD 108 is newly connected to home network 103 will be considered. Referring to FIG.
The file that describes the device information 508 of the CD 108 is Appl
It is assumed to be iance.xml, and the content is assumed to be as shown in FIG. LCD 108 has the name LCD.

【0185】また、LCD108の機能情報509がフ
ァイルFunction.xmlに記述されており、その内容が図4
7に示すとおりであると仮定する。図47によれば、L
CD108は機能としてVOLUME(音量調整)とIMAGE(画質
調整)とを持つ。さらにLCD108のIOデバイス情
報510がファイルIO-Device.xmlに記述されており、
その内容が図48に示すとおりであると仮定する。図4
8によれば、LCD108はIOデバイスとしてDISPLA
YとSPEAKERとを持つ。また、一般的にLCD108はコ
ンテンツは保持していない。
The function information 509 of the LCD 108 is described in the file Function.xml.
Suppose as shown in FIG. According to FIG. 47, L
The CD 108 has VOLUME (volume adjustment) and IMAGE (image quality adjustment) as functions. Further, IO device information 510 of the LCD 108 is described in the file IO-Device.xml,
It is assumed that the contents are as shown in FIG. FIG.
According to No. 8, the LCD 108 is DISPLA as an IO device.
It has Y and SPEAKER. In general, the LCD 108 does not hold content.

【0186】次に、サーバ104に管理される各種情報
管理表がどのように更新されるかについて説明する。
Next, how various information management tables managed by the server 104 are updated will be described.

【0187】なお、以下の説明では、各種情報管理表の
更新後、機能VOLUMEおよび機能IMAGEはそれぞれLCD
108の持つ機能がTVの持つ機能の代わりにユーザに
よって選ばれたものとする。
In the following description, after the various information management tables are updated, the function VOLUME and the function IMAGE are respectively displayed on the LCD.
It is assumed that the function of 108 is selected by the user instead of the function of the TV.

【0188】図49はサーバ104の機器管理表405
の更新後の状態を示している。ホームネットワーク10
3に新たにLCD108が接続されたため、LCD10
8に関する機器情報が新たに追加されている。行410
1がLCD108に関する機器情報である。機器の名前
の欄には「LCD」が格納され、機器IDにはA-0004と
いう値がサーバ104により与えられている。機器情報
にはAppliance.xmlと設定されている。
FIG. 49 shows the device management table 405 of the server 104.
Shows the state after updating. Home network 10
3 is newly connected to the LCD 108,
8 is newly added. Row 410
Reference numeral 1 denotes device information regarding the LCD 108. “LCD” is stored in the device name column, and the value “A-0004” is given to the device ID by the server 104. Appliance.xml is set in the device information.

【0189】LCD108はコンテンツを持たないた
め、サーバ104のコンテンツ管理表406は図39の
状態から変化しない。同様にサーバ104のタスク管理
表409も図42の状態から変化しない。
Since the LCD 108 has no content, the content management table 406 of the server 104 does not change from the state shown in FIG. Similarly, the task management table 409 of the server 104 does not change from the state of FIG.

【0190】図50を参照して、ホームネットワーク1
03にLCD108が接続されたため、サーバ104の
更新後の機能管理表407にはLCD108の持つ各機
能に関する情報が与えられている。図47を参照して説
明したように、LCD108は機能として、VOLUME(音
量調整)、IMAGE(画質調整)という2つの機能を持つ。し
たがって機能管理表407にはこれらの機能情報を示す
行4201および4202が追加されている。行420
1および4202の機能情報の名前にはVOLUMEおよびIM
AGEが、機能IDにはF-0007およびF-0008が、それぞれ
与えられている。機器IDには、LCD108の機器I
DであるA-0004が与えられている。機能情報にはいずれ
もFunction.xmlが与えられている。
Referring to FIG. 50, home network 1
Since the LCD 108 is connected to the server 03, information on each function of the LCD 108 is given to the updated function management table 407 of the server 104. As described with reference to FIG. 47, the LCD 108 has two functions, VOLUME (volume adjustment) and IMAGE (image quality adjustment), as functions. Therefore, rows 4201 and 4202 indicating these pieces of function information are added to the function management table 407. Row 420
VOLUME and IM are included in the names of the function information of 1 and 4202.
AGE is given, and F-0007 and F-0008 are given as function IDs. The device ID includes the device I of the LCD 108.
D-A-0004 is given. Function.xml is given to all function information.

【0191】「選択」の欄について見ると、選択されて
いるTVのコンテンツが使用する機能としてTV-PLAY、V
CR-RECORDおよび、LCD108の持つ機能VOLUME、IMA
GEが選択されて、選択されていることを示す情報がそれ
ぞれの行の「選択」の欄に格納されている。
Looking at the "selection" column, TV-PLAY, V-
CR-RECORD and VOLUME and IMA functions of LCD108
The information indicating that a GE has been selected is stored in the “selection” column of each row.

【0192】さらに、図45の状態ではホームネットワ
ーク103内に同一の働きをする機能としてVOLUMEおよ
びIMAGEがある。これらの各々について、同一の機能の
うちの一つをユーザは選択する。ここではユーザは前述
のようにLCD108のVOLUME、IMAGEを選択している
ことが想定されているため、選択されていることを示す
情報(「○」印)がそれらの「ユーザ」の欄に格納され
ている。このユーザ情報により、今後、新たなコンテン
ツが選択されたときには、まずLCD108のVOLUME、
IMAGEが最初に選択される。
Furthermore, in the state of FIG. 45, there are VOLUME and IMAGE as functions having the same function in the home network 103. For each of these, the user selects one of the same functions. Here, since it is assumed that the user has selected VOLUME and IMAGE of the LCD 108 as described above, information indicating the selection (marked with “○”) is stored in those “user” columns. Have been. According to this user information, when a new content is selected in the future, first, the VOLUME,
IMAGE is selected first.

【0193】図51を参照して、ホームネットワーク1
03にLCD108が接続されたため、サーバ104の
更新後のIOデバイス管理表408にはLCD108の
持つIOデバイスに関する情報が追加されている。図4
8を参照して説明したように、LCD108はIOデバ
イスとしてDISPLAY(映像を映し出すアウトプットデバイ
ス)、SPEAKER(音声を再生するアウトプットデバイス)と
いう2つのIOデバイスを持つ。したがってIOデバイ
ス管理表408には、これらに対応する行4301およ
び4302が追加されている。
Referring to FIG. 51, home network 1
03 is connected to the LCD 108, information about the IO device of the LCD 108 is added to the updated IO device management table 408 of the server 104. FIG.
As described with reference to FIG. 8, the LCD 108 has two IO devices as an IO device: DISPLAY (output device for displaying video) and SPEAKER (output device for reproducing sound). Therefore, rows 4301 and 4302 corresponding to these are added to the IO device management table 408.

【0194】行4301および4302の名前の欄には
DISPLAYおよびSPEAKERが、IOデバイスIDの欄にはD-
0006およびD-0007が、それぞれ与えられている。機器I
Dには、LCD108の機器IDであるA-0004がそれぞ
れ与えられている。IOデバイス情報にはいずれもIO-D
evice.xmlが与えられている。
In the columns of names in rows 4301 and 4302,
DISPLAY and SPEAKER are displayed in the IO device ID column.
0006 and D-0007 are provided, respectively. Equipment I
D is given the device ID A-0004 of the LCD 108. IO device information is IO-D
evice.xml is given.

【0195】「選択」の欄について見ると、ユーザに選
択されているTVのコンテンツはLCD108のDISPLA
YとSPEAKERとを使用するので、これらに対応する行43
01および4302の「選択」の欄に選択されているこ
とを示す情報(「○」印で示す。)が格納されている。
Looking at the “selection” column, the TV content selected by the user is the DISPLA
Since Y and SPEAKER are used, the corresponding lines 43
Information indicating the selection (indicated by “○”) is stored in the “selection” columns 01 and 4302.

【0196】「ユーザ」の欄について見ると、図45の
状態ではホームネットワーク103に同一の働きをする
ものが複数個存在するIOデバイスとしてDISPLAYおよ
びSPEAKERがある。ここでは、前述のとおりユーザがL
CD108のDISPLAYおよびSPEAKERを選択していること
が想定されているため、LCD108のIOデバイスに
対応する行4301および4302の「ユーザ」の欄に
選択されていることを示す情報(「○」印で示す。)が
格納されている。このユーザ情報により、今後、新たな
コンテンツが選択されたときには、DISPLAYおよびSPEAK
ERがホームネットワーク103内に複数個存在している
にもかかわらず、まずLCD108のDISPLAYおよびSPE
AKERが最初に選択される。
Looking at the “user” column, in the state of FIG. 45, there are DISPLAY and SPEAKER as IO devices in which a plurality of devices having the same function exist in the home network 103. Here, as described above, the user
Since it is assumed that DISPLAY and SPEAKER of the CD 108 have been selected, information indicating that a selection has been made in the “User” column of the rows 4301 and 4302 corresponding to the IO device of the LCD 108 (indicated by a “O” mark). Shown) is stored. With this user information, when new content is selected in the future, DISPLAY and SPEAK
Despite the existence of a plurality of ERs in the home network 103, first, the DISPLAY and SPE
AKER is selected first.

【0197】このように、ホームネットワーク103内
に重複する機能またはIOデバイスがある場合、その機
能またはIOデバイス情報がサーバ104からリモート
コントローラ102に送信される(図24のS205)
ため、LCD108が接続されると、図52に示すよう
に、リモートコントローラ102のタッチパネル付液晶
表示装置202には、機能またはIOデバイスを選択す
るための機能/IOデバイス選択ボタン3801が表示
される。これは、新たに接続されたLCD108が、既
に接続されていたTV105の持つ機能およびIOデバ
イスと同一の働きをする機能およびIOデバイスを保持
していたため、いずれを選択するかを決定する必要があ
るためである。
As described above, when there is a duplicate function or IO device in the home network 103, the function or IO device information is transmitted from the server 104 to the remote controller 102 (S205 in FIG. 24).
Therefore, when the LCD 108 is connected, as shown in FIG. 52, a function / IO device selection button 3801 for selecting a function or an IO device is displayed on the liquid crystal display device 202 with a touch panel of the remote controller 102. This is because the newly connected LCD 108 has the function and the IO device that have the same function as the already connected TV 105 and the IO device, so it is necessary to determine which one to select. That's why.

【0198】図52に示される機能/IOデバイス選択
ボタン3801をユーザが選択すると、リモートコント
ローラ102は図53に示す重複機能/IO選択ダイア
ログ3901を表示する。重複機能/IO選択ダイアロ
グ3901は、上部に配置された、重複して存在する機
能またはIOデバイスを表示してユーザが選択する重複
機能/IO選択のためのユーザインタフェース部分と、
下部に配置され、上部で選択された機能またはIOデバ
イスに関して実際にどれを使用するかをユーザが選択す
るためのインタフェース部分とを含む。
When the user selects the function / IO device selection button 3801 shown in FIG. 52, the remote controller 102 displays a duplicate function / IO selection dialog 3901 shown in FIG. The duplicate function / IO selection dialog 3901 includes a user interface portion for displaying a function or an IO device that is present in duplicate and selecting an overlap function / IO selected by the user, which is arranged at the top.
Located at the bottom and an interface portion for the user to select which function or IO device to use at the top.

【0199】図53を参照して、ダイアログ上部に配置
された重複する機能/IOデバイス選択のためのユーザ
インタフェース部分は、IOデバイスのDISPLAYのため
のボタン3902、IOデバイスのSPEAKERのためのボ
タン3903、機能のVOLUMEのためのボタン3904、
および機能のIMAGEのためのボタン3905を含む。図
53に示す例では、上記した機能の中から、IOデバイ
スのDISPLAYのためのボタン3902が選択されてい
る。
Referring to FIG. 53, the user interface portion for selecting the overlapping function / IO device arranged at the top of the dialog includes a button 3902 for DISPLAY of IO device and a button 3903 for SPEAKER of IO device. , Button 3904 for VOLUME of function,
And a button 3905 for IMAGE function. In the example shown in FIG. 53, a button 3902 for DISPLAY of an IO device is selected from the above functions.

【0200】このようにIOデバイスのDISPLAYのため
のボタン3902が選択された場合、ダイアログ下部に
は上部で選択されたIOデバイスのDISPLAYに対する選
択肢が表示される。図53に示す例では、これら選択肢
は、TV105のディスプレイ選択のためのボタン39
06およびLCD108のディスプレイを選択するため
のボタン3907が表示される。図53に示す例では、
TV105のディスプレイ選択のためのボタン3906
が選択されている。この時点では、図52に示すように
コンテンツとしてTV105の「近畿TV」が選択され
ているため、ホームネットワーク103において、コン
テンツ近畿TVの映像がTV105のディスプレイに映
し出されている。
When the button 3902 for DISPLAY of an IO device is selected in this way, options for DISPLAY of the IO device selected at the top are displayed at the bottom of the dialog. In the example shown in FIG. 53, these options are the buttons 39 for selecting the display of the TV 105.
06 and a button 3907 for selecting the display of the LCD 108 are displayed. In the example shown in FIG.
Button 3906 for selecting display of TV 105
Is selected. At this point, since “Kinki TV” of the TV 105 is selected as the content as shown in FIG. 52, the video of the content Kinki TV is displayed on the display of the TV 105 on the home network 103.

【0201】図54を参照して、重複機能/IO選択ダ
イアログ3901において、ユーザがLCD108のデ
ィスプレイを選択するためのボタン3907を選択した
時にはLCD108のディスプレイを選択するためのボ
タン3907がハイライト表示される。この時点で、ホ
ームネットワーク103において、コンテンツ「近畿T
V」の映像がLCD108のディスプレイに映し出され
る。そしてダイアログに表示された「閉じる」ボタン4
001を押すことにより、ダイアログ3901が消去さ
れる。
Referring to FIG. 54, when the user selects the button 3907 for selecting the display of the LCD 108 in the overlapping function / IO selection dialog 3901, the button 3907 for selecting the display of the LCD 108 is highlighted. You. At this point, the content “Kinki T
The image “V” is displayed on the display of the LCD 108. And "Close" button 4 displayed in the dialog
By pressing 001, the dialog 3901 is deleted.

【0202】以上のようにこの実施の形態のホームネッ
トワーク103によれば、ユーザが使用するコンテンツ
とネットワークにおける機器の接続状態とに応じて、ユ
ーザがコンテンツに対して実行可能なタスクのみを容易
に選択して実行することができる。また、ネットワーク
で使用できるコンテンツとネットワークにおける機器の
接続状態とに応じて、ユーザが簡単な操作で使用したい
コンテンツを選択でき、選択したコンテンツに対して実
行できるタスクのみを選択することができる。
As described above, according to home network 103 of this embodiment, only tasks that can be executed by the user on the content can be easily performed according to the content used by the user and the connection state of the devices in the network. Can be selected and executed. Further, the user can select the content desired to be used by a simple operation according to the content usable in the network and the connection state of the devices in the network, and can select only the tasks that can be executed on the selected content.

【0203】以上、今回開示した上記各実施の形態はす
べての点で例示であって制限的なものではない。本発明
の技術的範囲は上記各実施の形態に限定されるものでは
なく、特許請求の範囲によって画定され、特許請求の範
囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれ
ることが意図される。
As described above, each of the embodiments disclosed above is an example in all respects, and is not restrictive. The technical scope of the present invention is not limited to the above embodiments, but is defined by the appended claims, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the appended claims. Is done.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の機器制御方法を適用したホームネッ
トワーク103と、それを使用するユーザを示す外観図
である。
FIG. 1 is an external view showing a home network 103 to which a device control method of the present invention is applied, and a user who uses the home network 103.

【図2】 リモートコントローラ102の拡大図であ
る。
FIG. 2 is an enlarged view of the remote controller 102.

【図3】 リモートコントローラ102の構成図であ
る。
FIG. 3 is a configuration diagram of a remote controller 102.

【図4】 サーバ104以外の機器105〜108の構
成図である。
FIG. 4 is a configuration diagram of devices 105 to 108 other than the server 104.

【図5】 TVの機器情報が記述されたファイルApplia
nce.xmlを示す図である。
FIG. 5 is a file Applia in which device information of a TV is described.
It is a figure showing nce.xml.

【図6】 DVDの機器情報が記述されたファイルAppl
iance.xmlを示す図である。
FIG. 6 is a file Appl in which device information of a DVD is described.
It is a figure showing iance.xml.

【図7】 TVの機能情報が記述されたファイルFuncti
on.xmlを示す図である。
FIG. 7 is a file Functi in which TV function information is described.
It is a figure showing on.xml.

【図8】 DVDの機能情報が記述されたファイルFunc
tion.xmlを示す図である。
FIG. 8 is a file Func in which function information of a DVD is described.
It is a figure which shows tion.xml.

【図9】 TVのIOデバイス情報が記述されたファイ
ルIO-Device.xmlを示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing a file IO-Device.xml in which IO device information of a TV is described.

【図10】 DVDのIOデバイス情報が記述されたフ
ァイルIO-Device.xmlを示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing a file IO-Device.xml in which IO device information of a DVD is described.

【図11】 TVの持つコンテンツのコンテンツ情報が
記述されたファイルを示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing a file in which content information of the content of the TV is described.

【図12】 DVDの持つコンテンツのコンテンツ情報
が記述されたファイルであるContent-1.xmlを示す図で
ある。
FIG. 12 is a diagram showing Content-1.xml which is a file in which content information of the content of the DVD is described.

【図13】 サーバ104の構成図である。FIG. 13 is a configuration diagram of a server 104.

【図14】 サーバ104の機器情報が記述されたファ
イルAppliance.xmlを示す図である。
FIG. 14 is a diagram showing a file Appliance.xml in which device information of a server 104 is described.

【図15】 サーバ104の機器管理表405の状態を
示す図である。
FIG. 15 is a diagram showing a state of a device management table 405 of the server 104.

【図16】 サーバ104のコンテンツ管理表406の
状態を示す図である。
FIG. 16 is a diagram showing a state of a content management table 406 of the server 104.

【図17】 サーバ104の機能管理表407の状態を
示す図である。
FIG. 17 is a diagram showing a state of a function management table 407 of the server 104.

【図18】 サーバ104のIOデバイス管理表408
の状態を示す図である。
FIG. 18 shows an IO device management table 408 of the server 104.
It is a figure showing the state of.

【図19】 サーバ104のタスク管理表409の状態
を示す図である。
FIG. 19 is a diagram showing a state of a task management table 409 of the server 104.

【図20】 リモートコントローラ102の拡大図であ
る。
20 is an enlarged view of the remote controller 102. FIG.

【図21】 リモートコントローラ102の拡大図であ
る。
FIG. 21 is an enlarged view of the remote controller 102.

【図22】 リモコンに対するユーザの入力により起因
する処理のうち、リモートコントローラ102において
行なわれる処理の流れを示す図である。
FIG. 22 is a diagram showing a flow of a process performed in the remote controller 102 among processes caused by a user input to the remote controller.

【図23】 リモコンに対するユーザの入力により起因
する処理のうち、サーバ104で行なわれる処理の流れ
を示す図である。
FIG. 23 is a diagram showing a flow of a process performed by the server 104 among processes caused by a user input to the remote controller.

【図24】 ホームネットワーク103に発生するイベ
ントにより起因する処理の流れを示す図である。
FIG. 24 is a diagram showing a flow of processing caused by an event occurring in the home network 103.

【図25】 選択されたコンテンツに対して実行可能な
タスクを選択するアルゴリズムを示す図である。
FIG. 25 is a diagram showing an algorithm for selecting a task that can be executed for selected content.

【図26】 選択されたコンテンツに対して実行可能な
タスクを選択するアルゴリズムを示す図である。
FIG. 26 is a diagram showing an algorithm for selecting a task that can be executed on selected content.

【図27】 実行可能であると選択されたタスクに対応
したユーザインタフェースをリモコンに表示するアルゴ
リズムを示す図である。
FIG. 27 is a diagram showing an algorithm for displaying a user interface corresponding to a task selected to be executable on a remote controller.

【図28】 実行可能であると選択されたタスクに対応
したユーザインタフェースをリモコンに表示するアルゴ
リズムを示す図である。
FIG. 28 is a diagram showing an algorithm for displaying a user interface corresponding to a task selected to be executable on a remote controller.

【図29】 ホームネットワーク103で扱えるコンテ
ンツをリモコンで選択するユーザインタフェースを表示
するアルゴリズムを示す図である。
FIG. 29 is a diagram showing an algorithm for displaying a user interface for selecting a content that can be handled by the home network 103 with a remote controller.

【図30】 ホームネットワーク103で扱えるコンテ
ンツをリモコンで選択するユーザインタフェースを表示
するアルゴリズムを示す図である。
FIG. 30 is a diagram showing an algorithm for displaying a user interface for selecting a content that can be handled by the home network 103 with a remote controller.

【図31】 ホームネットワーク103で重複する機能
またはIOデバイスをリモコンに伝えるアルゴリズムを
示す図である。
FIG. 31 is a diagram showing an algorithm for transmitting a duplicate function or IO device in the home network 103 to the remote controller.

【図32】 ホームネットワーク103で重複する機能
またはIOデバイスをリモコンに伝えるアルゴリズムを
示す図である。
FIG. 32 is a diagram showing an algorithm for transmitting a duplicate function or IO device in the home network 103 to the remote controller.

【図33】 ホームネットワーク103に新たにVCR
107が接続された状態を示す図である。
FIG. 33 shows a new VCR in the home network 103.
FIG. 107 is a diagram showing a state in which a connection is made to 107.

【図34】 VCR107の機器情報が記述されたファ
イルAppliance.xmlを示す図である。
FIG. 34 is a diagram showing a file Appliance.xml in which device information of the VCR 107 is described.

【図35】 VCR107の機能情報が記述されたファ
イルFunction.xmlを示す図である。
FIG. 35 is a diagram showing a file Function.xml in which function information of the VCR 107 is described.

【図36】 VCR107のIOデバイス情報が記述さ
れたファイルIO-Device.xmlを示す図である。
FIG. 36 is a diagram showing a file IO-Device.xml in which IO device information of the VCR 107 is described.

【図37】 VCR107の持つコンテンツのコンテン
ツ情報が記述されたファイルであるContent-1.xmlを示
す図である。
FIG. 37 is a diagram showing Content-1.xml which is a file in which content information of the content held by the VCR 107 is described.

【図38】 サーバ104の機器管理表405の状態を
示す図である。
FIG. 38 is a diagram showing a state of a device management table 405 of the server 104.

【図39】 サーバ104のコンテンツ管理表406の
状態を示す図である。
FIG. 39 is a diagram showing a state of a content management table 406 of the server 104.

【図40】 サーバ104の機能管理表407の状態を
示す図である。
40 is a diagram showing a state of a function management table 407 of the server 104. FIG.

【図41】 サーバ104のIOデバイス管理表408
の状態を示す図である。
FIG. 41 shows an IO device management table 408 of the server 104.
It is a figure showing the state of.

【図42】 サーバ104のタスク管理表409の状態
を示す図である。
FIG. 42 is a diagram showing a state of a task management table 409 of the server 104.

【図43】 リモートコントローラ102の拡大図であ
る。
FIG. 43 is an enlarged view of the remote controller 102.

【図44】 リモートコントローラ102の拡大図であ
る。
FIG. 44 is an enlarged view of the remote controller 102.

【図45】 ホームネットワーク103に新たにLCD
108が接続された状態を示す図である。
FIG. 45: LCD newly added to home network 103
FIG. 108 is a diagram showing a state in which the connection is made.

【図46】 LCD108の機器情報が記述されたファ
イルAppliance.xmlを示す図である。
FIG. 46 is a diagram showing a file Appliance.xml in which device information of the LCD is described.

【図47】 LCD108の機能情報が記述されたファ
イルFunction.xmlを示す図である。
FIG. 47 is a view showing a file Function.xml in which function information of the LCD is described.

【図48】 LCD108のIOデバイス情報が記述さ
れたファイルIO-Device.xmlを示す図である。
FIG. 48 is a view showing a file IO-Device.xml in which IO device information of the LCD is described.

【図49】 サーバ104の機器管理表405の状態を
示す図である。
FIG. 49 is a diagram showing a state of a device management table 405 of the server 104.

【図50】 サーバ104の機能管理表407の状態を
示す図である。
50 is a diagram showing a state of a function management table 407 of the server 104. FIG.

【図51】 サーバ104のIOデバイス管理表408
の状態を示す図である。
FIG. 51 shows an IO device management table 408 of the server 104.
It is a figure showing the state of.

【図52】 リモートコントローラ102の拡大図であ
る。
FIG. 52 is an enlarged view of the remote controller 102.

【図53】 リモートコントローラ102の拡大図であ
る。
FIG. 53 is an enlarged view of the remote controller 102.

【図54】 リモートコントローラ102の拡大図であ
る。
FIG. 54 is an enlarged view of the remote controller 102.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

102 リモートコントローラ、103 ホームネット
ワーク、104 サーバ、105 テレビジョン受像
機、106 DVDプレーヤ、107 ビデオカセット
レコーダ、405 機器管理表、406 コンテンツ管
理表、407 機能管理表、408 IOデバイス管理
表、409 タスク管理表、410 機器情報。
102 remote controller, 103 home network, 104 server, 105 television receiver, 106 DVD player, 107 video cassette recorder, 405 equipment management table, 406 content management table, 407 function management table, 408 IO device management table, 409 task management Table, 410 Device information.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // H04N 5/00 H04N 5/91 L (72)発明者 浦野 直樹 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 Fターム(参考) 5C053 FA21 FA23 FA24 HA40 JA12 JA21 KA08 KA24 LA06 LA20 5C056 AA01 AA05 BA02 BA03 BA04 BA08 BA10 CA08 CA11 EA05 EA06 EA09 5E501 AA19 AA20 AB06 AC25 BA05 BA09 CA04 CB02 CB03 CB05 CB15 CC02 DA02 DA15 EA05 EA10 EA17 EB05 FA03 FA08 FA09 FB28 FB44 FB46 5K048 BA02 DB04 DC04 DC07 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) // H04N 5/00 H04N 5/91 L (72) Inventor Naoki Urano 22nd Nagaikecho, Abeno-ku, Osaka-shi, Osaka No. 22 F-term in Sharp Corporation (reference) DA15 EA05 EA10 EA17 EB05 FA03 FA08 FA09 FB28 FB44 FB46 5K048 BA02 DB04 DC04 DC07

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 コンテンツ名と、コンテンツに関連して
実行可能なタスクに関するタスク情報とを含むコンテン
ツ情報を準備するステップと、 ユーザインタフェースを用いてコンテンツをユーザに選
択させるコンテンツ選択ステップと、 前記コンテンツ選択ステップにより選択されたコンテン
ツに関連して実行可能なタスクのいずれかを、ユーザイ
ンタフェースを用いてユーザに選択させるタスク選択ス
テップと、 前記タスク選択ステップにより選択されたタスクに対応
する処理を実行するステップとを含む、機器制御方法。
1. a step of preparing content information including a content name and task information relating to a task executable with respect to the content; a content selecting step of allowing a user to select a content using a user interface; A user selecting, by using a user interface, any of tasks executable in relation to the content selected in the selecting step, and executing a process corresponding to the task selected in the task selecting step And a device control method.
【請求項2】 前記タスク情報は、前記コンテンツに対
して行なわれるタスクのタスク名を特定する情報と、前
記タスクをユーザが選択して実行するために用いられる
ユーザインタフェース部品を特定するユーザインタフェ
ース情報とを含み、 前記タスク選択ステップは、前記コンテンツ選択ステッ
プによって選択されたコンテンツに対応するコンテンツ
情報内のタスク情報に含まれるユーザインタフェース情
報を用いてユーザインタフェースを構築するステップ
と、 前記構築されたユーザインタフェースを用いて、タスク
のいずれかをユーザに選択させるステップとを含む、請
求項1に記載の機器制御方法。
2. The task information includes information for specifying a task name of a task to be performed on the content, and user interface information for specifying a user interface component used by a user to select and execute the task. The task selecting step includes: constructing a user interface using user interface information included in task information in content information corresponding to the content selected by the content selecting step; and the constructed user Causing the user to select one of the tasks by using the interface.
【請求項3】 前記タスク情報はさらに、前記タスクに
関連して提供される機能に関する機能情報と、前記タス
クに関連する入出力装置の種別を特定する入出力装置情
報とを含み、 前記機器制御方法はさらに、システム内に存在する各機
器が提供する機能および各機器が有する入出力装置の種
別に関する情報を収集するステップを含み、 前記実行するステップは、 前記選択されたタスクに関連する機能情報および入出力
装置情報に基づいて、前記タスクを実行するための機器
を決定するステップと、 前記決定された機器を前記機能情報および前記入出力装
置情報に基づいて制御するステップとを含む、請求項2
に記載の機器制御方法。
3. The device control according to claim 1, wherein the task information further includes function information on a function provided in connection with the task, and input / output device information for specifying a type of an input / output device related to the task. The method further includes a step of collecting information on a function provided by each device present in the system and a type of an input / output device included in each device, wherein the executing step includes function information related to the selected task. And determining the device to execute the task based on the input / output device information, and controlling the determined device based on the function information and the input / output device information. 2
3. The device control method according to item 1.
【請求項4】 前記タスク情報は、当該タスクが他のコ
ンテンツに従属する従属タスクか否かを特定するための
情報をさらに含み、 さらに、前記コンテンツ選択ステップによって選択され
たコンテンツに従属する、他のコンテンツのタスクが存
在するか否かを判定するするステップと、 従属するタスクが存在するときに、当該従属するタスク
を実行するためのユーザインタフェースを構築するステ
ップとを含む、請求項1から請求項3のいずれかに記載
の機器制御方法。
4. The task information further includes information for specifying whether or not the task is a subordinate task subordinate to another content. Further, the task information is subordinate to the content selected in the content selection step. The method according to claim 1, further comprising: determining whether or not a task of the content exists, and constructing a user interface for executing the dependent task when the dependent task exists. Item 4. The device control method according to any one of Items 3.
【請求項5】 コンテンツと、前記コンテンツに関連し
て実行可能なタスクに関するタスク情報とを受けて前記
コンテンツに関連するタスクを実行するためのシステム
において、前記システムに含まれる機器を制御するため
の機器制御装置であって、前記タスク情報は、タスクを
ユーザが選択して実行するために用いられるユーザイン
タフェース部品を特定する情報と、前記コンテンツに関
連して当該タスクにより提供される機能に関する情報
と、前記タスクに関連する入出力装置の種別を特定する
情報とを含み、 前記システムに含まれる機器は、 自己の持つ機能を特定するための機能情報を記憶する第
1の記憶手段と、 自己の持つ入出力装置を特定するための入出力情報を記
憶する第2の記憶手段とを含み、 前記機器制御装置は、 前記システム内の全ての前記機器の前記第1および第2
の記憶手段の内容に基づいて、各機器が有する機能およ
び入出力装置を、各機能および各入出力装置を有する機
器と関連付けて管理するための管理手段と、 前記システム内に含まれるコンテンツの一つを選択する
ためのユーザインタフェースを構築するための第1のユ
ーザインタフェース構築手段と、 選択されたコンテンツに対応するタスク情報のうち、ユ
ーザインタフェース部品を特定する情報に基づいて、ユ
ーザに提示して、選択されたコンテンツに対して実行可
能なタスクうちのいずれかを選択させるためのユーザイ
ンタフェースを構築するための第2のユーザインタフェ
ース構築手段と、 前記第2のユーザインタフェースを用いて選択されたタ
スクに対応するタスク情報によって特定される機能に関
する情報と、前記入出力装置の種別を特定する情報と、
前記管理手段による管理に基づいて、前記選択されたタ
スクを実行するように前記システムに含まれる機器を制
御するための機器制御手段とを含む、機器制御装置。
5. A system for receiving a content and task information relating to a task executable with respect to the content and executing a task associated with the content, the system comprising: a controller for controlling a device included in the system; The device control device, wherein the task information includes information specifying a user interface component used for a user to select and execute a task, and information regarding a function provided by the task in relation to the content. A device that includes information for specifying the type of an input / output device associated with the task, wherein the device included in the system includes: first storage means for storing function information for specifying a function of the device; Second storage means for storing input / output information for specifying the input / output device possessed by the device control device, Wherein all of said devices in Temu first and second
Management means for managing the functions and input / output devices of each device in association with the devices having each function and each input / output device, based on the contents of the storage means, and one of the contents included in the system. First user interface construction means for constructing a user interface for selecting one, and presenting to a user based on information for identifying a user interface component among task information corresponding to the selected content. A second user interface construction means for constructing a user interface for causing a user to select any of tasks executable for the selected content; and a task selected using the second user interface. Information about the function specified by the task information corresponding to the And information to identify the different,
A device control unit for controlling a device included in the system to execute the selected task based on the management by the management unit.
【請求項6】 さらに、前記システムに含まれる複数個
の機器によって、同じ機能が複数個提供されることを検
出するための手段と、 前記複数個提供された機能のうちの一つをユーザに選択
させるためのユーザインタフェースを構築するための第
3のユーザインタフェース構築手段を含む、請求項5に
記載の機器制御装置。
6. A means for detecting that a plurality of same functions are provided by a plurality of devices included in the system, and providing one of the plurality of provided functions to a user. The device control device according to claim 5, further comprising third user interface construction means for constructing a user interface for making a selection.
【請求項7】 さらに、前記システムに含まれる複数個
の機器によって、同じ入出力装置が複数個提供されるこ
とを検出するための手段と、 前記複数個提供された入出力装置のうちの一つをユーザ
に選択させるためのユーザインタフェースを構築するた
めの第3のユーザインタフェース構築手段を含む、請求
項5に記載の機器制御装置。
7. A means for detecting that a plurality of same input / output devices are provided by a plurality of devices included in the system, and one of the plurality of provided input / output devices. The device control device according to claim 5, further comprising third user interface construction means for constructing a user interface for allowing a user to select one.
【請求項8】 前記タスク情報はさらに、当該タスクが
他のコンテンツに従属する従属タスクか否かを特定する
ための情報をさらに含み、 前記機器制御装置はさらに、前記選択されたコンテンツ
に従属する従属タスクを検索するための手段を含み、 前記第2のユーザインタフェース構築手段は、さらに、
検索された従属タスクのタスク情報によって特定される
ユーザインタフェースをも構築する、請求項5に記載の
機器制御装置。
8. The task information further includes information for specifying whether the task is a subordinate task subordinate to another content, and the device control device further subordinates to the selected content. Means for searching for dependent tasks, wherein the second user interface construction means further comprises:
The device control device according to claim 5, wherein a user interface specified by task information of the retrieved subordinate task is also constructed.
【請求項9】 さらに、前記第2のユーザインタフェー
ス構築手段によって構築されたユーザインタフェースを
用いたユーザによるタスクの選択を受けて、選択された
タスクを特定する情報を前記機器制御手段に与えるため
の入力手段を含む、請求項5に記載の機器制御装置。
9. A method for receiving information on a task selected by a user using a user interface constructed by the second user interface construction means and providing information specifying the selected task to the device control means. The device control device according to claim 5, further comprising an input unit.
JP2000019601A 2000-01-28 2000-01-28 Device control method and device control apparatus Expired - Lifetime JP3837002B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000019601A JP3837002B2 (en) 2000-01-28 2000-01-28 Device control method and device control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000019601A JP3837002B2 (en) 2000-01-28 2000-01-28 Device control method and device control apparatus

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005036448A Division JP2005223931A (en) 2005-02-14 2005-02-14 User operation assisting instrument and user operation assisting method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002016984A true JP2002016984A (en) 2002-01-18
JP3837002B2 JP3837002B2 (en) 2006-10-25

Family

ID=18546275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000019601A Expired - Lifetime JP3837002B2 (en) 2000-01-28 2000-01-28 Device control method and device control apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3837002B2 (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004334881A (en) * 2003-05-02 2004-11-25 Microsoft Corp System and method of facilitating communication between computing device and multiple categories of media devices
JP2006040245A (en) * 2004-06-24 2006-02-09 Sony Corp Information processing apparatus, information recording medium, information processing method, and computer program
JP2009152836A (en) * 2007-12-20 2009-07-09 Mitsubishi Electric Corp Remote controller and remote control system
JP2010097434A (en) * 2008-10-16 2010-04-30 Sony Corp Information processing apparatus and information processing method
US8031196B2 (en) 2002-02-19 2011-10-04 Sharp Kabushiki Kaisha Display, electronic device, data transmitting method, information terminal, host apparatus, program, recording medium
WO2013179769A1 (en) * 2012-05-28 2013-12-05 船井電機株式会社 Electronic apparatus, electronic apparatus system, and electronic apparatus control method
US10290205B2 (en) 2016-01-18 2019-05-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of controlling function and electronic device supporting same

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8031196B2 (en) 2002-02-19 2011-10-04 Sharp Kabushiki Kaisha Display, electronic device, data transmitting method, information terminal, host apparatus, program, recording medium
JP2004334881A (en) * 2003-05-02 2004-11-25 Microsoft Corp System and method of facilitating communication between computing device and multiple categories of media devices
JP2006040245A (en) * 2004-06-24 2006-02-09 Sony Corp Information processing apparatus, information recording medium, information processing method, and computer program
JP4626221B2 (en) * 2004-06-24 2011-02-02 ソニー株式会社 Information processing apparatus, information recording medium, information processing method, and computer program
US8010806B2 (en) 2004-06-24 2011-08-30 Sony Corporation Information processing apparatus and method, information recording medium, and computer program
KR101214886B1 (en) 2004-06-24 2012-12-24 소니 주식회사 Information processing apparatus and method, information recording medium, and a recording medium recording thereon a computer program
JP2009152836A (en) * 2007-12-20 2009-07-09 Mitsubishi Electric Corp Remote controller and remote control system
JP2010097434A (en) * 2008-10-16 2010-04-30 Sony Corp Information processing apparatus and information processing method
JP4640487B2 (en) * 2008-10-16 2011-03-02 ソニー株式会社 Information processing apparatus and information processing method
WO2013179769A1 (en) * 2012-05-28 2013-12-05 船井電機株式会社 Electronic apparatus, electronic apparatus system, and electronic apparatus control method
US10290205B2 (en) 2016-01-18 2019-05-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of controlling function and electronic device supporting same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3837002B2 (en) 2006-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6456892B1 (en) Data driven interaction for networked control of a DDI target device over a home entertainment network
EP1168124B1 (en) Remote control system
US6584496B1 (en) Distributed help system for consumer electronic devices
US6487589B1 (en) Information device, information device system control method, and information device system
US20070044036A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, recording medium, and program
US8365223B2 (en) Device control processing apparatus and method, display processing apparatus and method, and computer program
US8325149B2 (en) E-ink touchscreen visualizer for home AV system
US8519881B2 (en) Universal remote control apparatus, system for controlling universal remote control, and method for the same
US20030128230A1 (en) Method and system for creating a channel map
US20060245097A1 (en) Display apparatus and method for providing function of universal remote control
US6381507B1 (en) Command pass-through functionality in panel subunit
JPH07336778A (en) Remote controller, information portable terminal and audio visual equipment
US20070090968A1 (en) Remote control system and presetting method for remote commander
CN101558647A (en) Television control, playlist generation and DVR systems and methods
US20010007455A1 (en) Method of menu-driven control of an external connected device in an audio/video apparatus
US6691150B1 (en) Information device, information device system control method, and information device system
JP2001103584A (en) Device control method and device control system
JP2005223931A (en) User operation assisting instrument and user operation assisting method
JP3837002B2 (en) Device control method and device control apparatus
US7154478B2 (en) Terminal and method for remotely controlling device using the same
US7487000B1 (en) Navigation screen system and method for remote control
JP4665285B2 (en) Remote control device and remote control method
JP2002252887A (en) Equipment and method for customizing remote-controlled transmitter
JP2000357038A (en) Control terminal equipment with display device
JP2006065728A (en) Operation information processor and operation information system for electronic equipment, server, terminal device, operation manual preparation method and operation manual output method for electronic equipment, operation manual for electronic equipment, and recording medium recorded with operation manual

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040915

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050214

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050217

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3837002

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130804

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term