JP2002016854A - Receiver, television receiver and receiving method - Google Patents

Receiver, television receiver and receiving method

Info

Publication number
JP2002016854A
JP2002016854A JP2000197608A JP2000197608A JP2002016854A JP 2002016854 A JP2002016854 A JP 2002016854A JP 2000197608 A JP2000197608 A JP 2000197608A JP 2000197608 A JP2000197608 A JP 2000197608A JP 2002016854 A JP2002016854 A JP 2002016854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
broadcast
program
channel
broadcast signal
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000197608A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4534103B2 (en
Inventor
Shinji Nakamura
真司 中村
Hiroshi Odanaga
博志 小田長
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000197608A priority Critical patent/JP4534103B2/en
Publication of JP2002016854A publication Critical patent/JP2002016854A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4534103B2 publication Critical patent/JP4534103B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Receiver Circuits (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To save power surely when a channel broadcasting no program is selected. SOLUTION: An EIT is selected as information related to program by means of a demultiplexer 4 from a digital satellite broadcast signal selected by means of a tuner 2 and delivered to a control section 100. The control section 100 monitors the information related to program received from the demultiplexer 4 and interrupts power supply to an analog block by controlling a power supply circuit 26 through an analog block control section 25 when a state where no program is broadcast through a channel to be selected sustains for a specified time or longer.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、電力の省力化を
有効に行うことが可能な受信機、テレビジョン受像機、
受信方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a receiver, a television receiver, which can effectively save power.
Reception method.

【0002】[0002]

【従来の技術】例えば、深夜にテレビジョン放送番組を
視聴していて、テレビジョン受像機に電源を投入したま
ま眠ってしまうということがある。この場合、放送が終
了しているにもかかわらず、使用者(ユーザ)が気付く
まで、テレビジョン受像機の電源が投入されたままにな
ってしまい、無駄に電力を消費してしまう。
2. Description of the Related Art For example, while watching a television broadcast program at midnight, the television receiver may fall asleep with the power turned on. In this case, the power of the television receiver is kept turned on until the user notices, even though the broadcast is finished, and power is wasted.

【0003】しかし、地上波のアナログテレビジョン放
送信号を受信するテレビジョン受像機においては、テレ
ビジョン放送信号の有無を検出することによって、放送
していないチャンネルを選択しているか否かを検出する
ことができる。具体的には、テレビジョン受像機のチュ
ーナ部から出力される映像信号の同期信号の有無を監視
することによって、放送していないチャンネルを選択し
ている状態にあるときには、これを容易に検出すること
ができる。
However, a television receiver that receives a terrestrial analog television broadcast signal detects whether or not a non-broadcasting channel is selected by detecting the presence or absence of the television broadcast signal. be able to. Specifically, by monitoring the presence or absence of a synchronization signal of the video signal output from the tuner unit of the television receiver, when a channel not broadcasting is being selected, this can be easily detected. be able to.

【0004】そこで、放送していないチャンネルを一定
時間選択したままになっていることを検出した場合に
は、最低限動作させておかなければならない部分にのみ
電源を供給するようにし、その他の部分への電源の供給
を停止させることによって、無駄な電力消費を防止する
ようにしている。
Therefore, when it is detected that a channel that is not broadcasting is kept selected for a certain period of time, power is supplied only to a part that must be operated at a minimum, and other parts are supplied. By stopping power supply to the power supply, unnecessary power consumption is prevented.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ところが、デジタル衛
星放送あるいはアナログ衛星放送の場合には、番組の放
送が終了しても衛星からの電波がとぎれることはなく、
テスト信号などが送出されている場合が多い。このた
め、前述した地上波のアナログテレビジョン放送の場合
と同様の方法によっては、放送番組の放送が行われてい
るチャンネルと、行われていないチャンネルとを区別す
ることができない。
However, in the case of digital satellite broadcasting or analog satellite broadcasting, the radio wave from the satellite is not interrupted even when the broadcast of the program ends.
In many cases, a test signal or the like is transmitted. For this reason, it is not possible to distinguish between a channel on which a broadcast program is being broadcast and a channel on which the broadcast program is not being broadcast by the same method as in the case of analog terrestrial television broadcasting described above.

【0006】また、Transport Stream
(以下、TSと略称する。)形式と呼ばれるMPEG
(Motion Picture Expert Gr
oup)システムの伝送フレーム形式を採用したデジタ
ル放送の場合、1つの放送信号に、パケット化された多
数の放送番組のデータや放送に関する種々のデータが多
重化されて送信するようにされている。
[0006] In addition, the Transport Stream
(Hereinafter abbreviated as TS) MPEG called format
(Motion Picture Expert Gr
In the case of digital broadcasting adopting the transmission frame format of the (out) system, data of a large number of packetized broadcast programs and various data related to broadcasting are multiplexed and transmitted in one broadcast signal.

【0007】この場合、1つの放送番組を選択する単位
をチャンネルとすると、1つの放送信号に複数のチャン
ネルが含まれることになる。そして、選択可能な多数の
チャンネルの中から目的とする放送番組を放送している
チャンネルを選択することによって目的とする放送番組
の視聴が可能となる。
In this case, assuming that a unit for selecting one broadcast program is a channel, one broadcast signal includes a plurality of channels. Then, by selecting a channel broadcasting the target broadcast program from a large number of selectable channels, the target broadcast program can be viewed.

【0008】しかし、選択可能なチャンネルであって
も、昼間には放送番組の放送を行っているが、夜間には
放送番組の放送を行っていないチャンネルや、この逆
に、夜間には放送番組の放送を行っているが、昼間には
放送番組の放送を行っていないチャンネルがある。ま
た、土曜日と日曜日にしか放送番組の放送を行っていな
いチャンネルもある。
[0008] However, even if the channel is selectable, a channel that broadcasts a broadcast program during the daytime but does not broadcast a broadcast program at night, or, conversely, a broadcast program that broadcasts at night. , But there are channels that do not broadcast broadcast programs during the day. Some channels broadcast broadcast programs only on Saturday and Sunday.

【0009】このように、デジタル放送の場合には、選
択可能な多数のチャンネル中から選択するようにしたチ
ャンネルによって、放送番組が放送されているか否かを
確実に検出できなければ、放送番組を放送していないチ
ャンネルを選局してしまった場合の電力の省力化を確実
に行うことができない。
As described above, in the case of digital broadcasting, if it is not possible to reliably detect whether or not a broadcast program is being broadcast by a channel that is selected from a large number of selectable channels, the broadcast program is not broadcast. It is not possible to reliably save power when a channel that is not being broadcast is selected.

【0010】以上のことにかんがみ、この発明は、放送
番組が放送されていないチャンネルを選択した場合の省
電力を確実に行うことができる受信機、テレビジョン受
像機および受信方法を提供することを目的とする。
In view of the above, it is an object of the present invention to provide a receiver, a television receiver, and a receiving method capable of reliably saving power when a channel on which a broadcast program is not broadcast is selected. Aim.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1に記載の発明の受信機は、放送信号を選局
する選局手段と、前記選局手段により選局された放送信
号に含まれる情報であって、少なくとも前記放送信号に
より提供される1つ以上の放送番組のそれぞれの有無を
示す番組関連情報を抽出する抽出手段と、前記抽出手段
により抽出される前記番組関連情報に基づいて、選択し
たチャンネルにおいての放送番組の有無を監視する監視
手段と、前記監視手段により、予め決められた所定時間
以上、放送番組を提供していないチャンネルを選択して
いる状態が継続していることが検出された場合に、省電
力モードに遷移するように制御する制御手段とを備える
ことを特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a receiver for selecting a broadcast signal, and a broadcast signal selected by the channel select means. Extracting means for extracting program-related information indicating presence / absence of at least one or more broadcast programs provided by the broadcast signal; and extracting the program-related information extracted by the extracting means. Monitoring means for monitoring the presence or absence of a broadcast program in the selected channel based on the selected channel, and the monitoring means continues to select a channel that does not provide a broadcast program for a predetermined time or more. And control means for controlling to shift to the power saving mode when it is detected that the power saving mode is detected.

【0012】この請求項1に記載の受信機によれば、選
局手段により選局された放送信号に含まれる番組関連情
報が抽出手段により抽出され、この番組関連情報が監視
手段により監視される。そして、監視手段において、放
送番組が放送されていないチャンネルを選択している状
態が所定時間以上継続していることは検出された場合に
は、制御手段によって、省電力モードに遷移するように
される。
According to the first aspect of the present invention, the program-related information included in the broadcast signal selected by the channel selecting means is extracted by the extracting means, and the program-related information is monitored by the monitoring means. . When the monitoring means detects that a state in which a channel on which a broadcast program is not being broadcast is being selected has continued for a predetermined time or more is detected, the control means shifts to a power saving mode. You.

【0013】これにより、選択するようにしたチャンネ
ルによって、放送番組の放送が、一定時間以上行われて
いない場合には、これを確実に検出し、自動的に省電力
モードに遷移させることができる。したがって、放送番
組を放送していないチャンネルを選択し、電源を投入し
たままの状態にしておいても、このような状態を確実に
検出し、自動的に省電力モードに遷移されることができ
るので、無駄に電力を消費してしまうことを確実に防止
することができる。
Thus, if the broadcast of the broadcast program has not been performed for a predetermined time or more by the selected channel, the broadcast program can be reliably detected and automatically switched to the power saving mode. . Therefore, even if a channel that is not broadcasting a broadcast program is selected and the power is kept turned on, such a state can be reliably detected and the mode can be automatically shifted to the power saving mode. Therefore, wasteful consumption of power can be reliably prevented.

【0014】また、請求項2に記載の発明の受信機は、
請求項1に記載の受信機であって、前記放送信号は、デ
ジタル放送信号であり、前記番組関連情報は、前記デジ
タル放送信号に多重化されて提供される電子番組ガイド
情報であることを特徴とする。
[0014] The receiver according to the second aspect of the present invention comprises:
2. The receiver according to claim 1, wherein the broadcast signal is a digital broadcast signal, and the program-related information is electronic program guide information provided by being multiplexed with the digital broadcast signal. And

【0015】この請求項2に記載の発明によれば、受信
選局する放送信号は、デジタル放送信号であり、抽出手
段により、デジタル放送信号に多重化されているEPG
(Electronic Programminng
Guide)と呼ばれる電子番組ガイドを形成するため
の情報が抽出され、この電子番組ガイドを形成するため
の情報が監視手段により監視される。
According to the second aspect of the present invention, the broadcast signal to be received and tuned in is a digital broadcast signal, and the EPG multiplexed with the digital broadcast signal by the extracting means.
(Electronic Programming
Information for forming an electronic program guide called “Guide) is extracted, and information for forming the electronic program guide is monitored by the monitoring unit.

【0016】このように、電子番組ガイドを形成するた
めの情報を監視することにより、選択するようにしたチ
ャンネルにおいて、放送番組の放送が、一定時間以上行
われていない場合には、これを確実に検出することがで
きる。そして、選択するようにしたチャンネルにおい
て、放送番組の放送が一定時間以上行われていないこと
を検出した場合には、自動的に省電力モードに遷移させ
ることによって、受信機が無駄に電力を消費してしまう
ことを確実に防止することができる。
As described above, by monitoring the information for forming the electronic program guide, if the broadcast program has not been broadcast for a certain period of time on the selected channel, it is ensured. Can be detected. When it is detected that the broadcast of the broadcast program has not been performed for a certain period of time on the selected channel, the receiver automatically consumes power by automatically shifting to the power saving mode. Can be reliably prevented.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】以下、図を参照しながらこの発明
による受信機、テレビジョン受像機および受信方法の一
実施の形態について説明する。以下に説明する実施の形
態においては、TS形式と呼ばれるMPEGシステムの
伝送フレーム形式を採用したデジタル衛星放送を受信す
るデジタルテレビジョン受像機に、この発明による受信
機、テレビジョン受像機および受信方法を適用した場合
を例にして説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, an embodiment of a receiver, a television receiver and a receiving method according to the present invention will be described with reference to the drawings. In the embodiment described below, a receiver, a television receiver, and a receiving method according to the present invention are applied to a digital television receiver that receives a digital satellite broadcast employing a transmission frame format of an MPEG system called a TS format. A description will be given of an example in which the method is applied.

【0018】なお、TS形式のデジタル放送信号は、1
つの放送信号に、複数の放送番組の映像データや音声デ
ータ、放送に関する種々のデジタルデータがパケット化
され、いわゆる時分割多重化するようにされている。こ
のため、デジタルテレビジョン放送の場合には、目的と
するテレビジョン放送番組を放送するチャンネルを含む
デジタル放送信号(RFチャンネル)を選局し、かつ、
目的とする放送番組を放送するチャンネルを選択するこ
とによって、デジタル放送信号から目的とする放送番組
のデータを抽出することによって、目的とする放送番組
が視聴可能となる。
The digital broadcasting signal of the TS format is 1
Video data and audio data of a plurality of broadcast programs and various digital data related to broadcasting are packetized into one broadcast signal, and are so-called time-division multiplexed. For this reason, in the case of digital television broadcasting, a digital broadcast signal (RF channel) including a channel for broadcasting a target television broadcast program is selected, and
By selecting a channel for broadcasting the target broadcast program and extracting the data of the target broadcast program from the digital broadcast signal, the target broadcast program can be viewed.

【0019】したがって、以下に説明する実施の形態に
おいて、単にチャンネルというときには、放送番組を選
択する際の単位を意味し、また、チャンネルの選局とい
うきには、デジタル放送信号の選局だけでなく、デジタ
ル放送信号の選局と目的とする放送番組の選択とを含む
ものである。
Therefore, in the embodiments described below, simply referring to a channel means a unit for selecting a broadcast program, and selecting a channel means only selecting a digital broadcast signal. Instead, it includes selecting a digital broadcast signal and selecting a target broadcast program.

【0020】図1は、この実施の形態のデジタルテレビ
ジョン受像機(以下、単にテレビジョン受像機とい
う。)を説明するためのブロック図である。図1に示す
ように、この実施の形態のテレビジョン受像機は、衛星
放送用受信アンテナ1に接続されるデジタルチューナ
(以下、単にチューナという。)2、デ・スクランブル
部3、デ・マルチプレクサ4、映像信号デコーダと音声
信号デコーダとを有するデコード部5、OSD(On
Screen Display)処理部6、映像信号処
理回路7、DEF(Deflection:偏向)処理
部8、ディスプレイ9、音声信号増幅器10、スピーカ
11を備えている。
FIG. 1 is a block diagram for explaining a digital television receiver (hereinafter, simply referred to as a television receiver) according to this embodiment. As shown in FIG. 1, a television receiver according to this embodiment includes a digital tuner (hereinafter simply referred to as a tuner) 2 connected to a satellite broadcast receiving antenna 1, a descrambler 3, and a demultiplexer 4. , A decoding unit 5 having a video signal decoder and an audio signal decoder, and an OSD (On
It comprises a Screen Display (processing) unit 6, a video signal processing circuit 7, a DEF (Deflection: deflection) processing unit 8, a display 9, an audio signal amplifier 10, and a speaker 11.

【0021】また、図1に示すように、この実施の形態
のテレビジョン受像機は、制御部(デジタル制御部)1
00、時計回路21、リモコンインターフェース部(以
下、リモコンI/F部と略称する。)22、リモコン信
号受光部23、アナログブロック制御部25、アナログ
ブロックへの電源供給回路26とを備えている。なお、
アナログブロック制御部25は、インターフェース(以
下、I/Fと略称する。)24を介して制御部100に
接続され、後述もするように、制御部100によって制
御することができるようにされている。
As shown in FIG. 1, the television receiver of this embodiment has a control unit (digital control unit) 1
00, a clock circuit 21, a remote control interface unit (hereinafter abbreviated as a remote control I / F unit) 22, a remote control signal light receiving unit 23, an analog block control unit 25, and a power supply circuit 26 for an analog block. In addition,
The analog block control unit 25 is connected to the control unit 100 via an interface (hereinafter, abbreviated as I / F) 24, and can be controlled by the control unit 100 as described later. .

【0022】制御部100は、CPU101、ROM1
02、RAM103、EEPROM(Electric
ally Erasable Programmabl
eROM)104が、CPUバス105を通じて接続さ
れて形成されたマイクロコンピュータであり、この実施
の形態のテレビジョン受像機の各部を制御するものであ
る。
The control unit 100 includes a CPU 101, a ROM 1
02, RAM 103, EEPROM (Electric
all Erasable Programmable
An eROM (104) is a microcomputer formed by being connected through a CPU bus 105, and controls each unit of the television receiver of this embodiment.

【0023】ここで、ROM102は、このテレビジョ
ン受像機において実行する処理プログラムや必要となる
データなどが記録されたものである。また、RAM10
3は、実行された処理の途中結果などを一時記憶するな
ど、主に作業領域として用いられるものである。EEP
ROM104は、使用者によって設定された各種のパラ
メータ情報などを記憶するメモリであり、テレビジョン
受像機の電源が落とされても記憶した情報が消滅するこ
とがないようにされたいわゆる不揮発性のメモリであ
る。
Here, the ROM 102 stores a processing program to be executed in the television receiver, necessary data, and the like. RAM 10
Reference numeral 3 is mainly used as a work area, for example, temporarily storing an intermediate result of an executed process. EEP
The ROM 104 is a memory for storing various kinds of parameter information set by the user, and is a so-called non-volatile memory that does not lose stored information even when the power of the television receiver is turned off. It is.

【0024】また、時計回路21は、現在時刻を提供す
るするとともに、カレンダ機能を備え、現在の年、月、
日、曜日などをも提供することができるものである。こ
の時計回路21は、後述するように、省電力モードへの
切り換え処理において現在時刻を提供するものとして用
いられる他、いわゆるスリープタイマ機能や現在時刻の
表示機能などを実現する場合にも用いられる。
The clock circuit 21 provides the current time, has a calendar function, and displays the current year, month,
Day, day of the week, etc. can also be provided. As will be described later, the clock circuit 21 is used not only to provide the current time in the switching process to the power saving mode, but also to realize a so-called sleep timer function, a current time display function, and the like.

【0025】また、図1において、リモートコマンダ
(以下、リモコンと略称する。)30は、この実施の形
態のテレビジョン受像機用の遠隔制御装置であり、使用
者からの操作入力に応じた赤外線のリモコン信号を形成
して送出するものである。リモコン30には、電源のオ
ン・オフキー、選局のためのチャンネルキー、チャンネ
ルのアップ/ダウンキー、音量のアップ/ダウンキー、
その他の各種のファンクションキーなどが設けられたも
のである。
In FIG. 1, a remote commander (hereinafter abbreviated as "remote controller") 30 is a remote control device for the television receiver of this embodiment, and is an infrared ray corresponding to an operation input from a user. Is formed and transmitted. The remote controller 30 includes a power on / off key, a channel key for channel selection, a channel up / down key, a volume up / down key,
It is provided with various other function keys and the like.

【0026】そして、使用者によるキー操作に応じてリ
モコン30から送出される赤外線のリモコン信号は、こ
の実施の形態のテレビジョン受像機のリモコン信号受光
部23により受光され、電気信号に変換される。この電
気信号に変換されたリモコン信号は、リモコンI/F2
2を通じて制御部100に供給される。
An infrared remote control signal transmitted from the remote control 30 in response to a key operation by the user is received by the remote control signal receiving section 23 of the television receiver of this embodiment, and is converted into an electric signal. . The remote control signal converted into the electric signal is transmitted to the remote control I / F 2
2 to the control unit 100.

【0027】これにより、制御部100は、リモコン信
号に応じて、各部を制御する制御信号を形成し、これを
関連する各部に供給することにより、使用者からの指示
に応じて、電源のオン/オフ、選局、音量調節などの種
々の制御を行うことができるようにされている。
Thus, the control section 100 forms a control signal for controlling each section according to the remote control signal, and supplies the control signal to the related sections, thereby turning on the power in response to an instruction from the user. Various controls such as ON / OFF, tuning, and volume control can be performed.

【0028】なお、この実施の形態のテレビジョン受像
機は、図示しないが、テレビジョン受像機本体に主電源
のオン/オフボタンスイッチが設けられている。そし
て、この主電源のオン/オフボタンスイッチをオンにし
て主電源を投入しておくことにより、制御部100など
の必要最小限の回路部分には電源が供給され、リモコン
30からのアナログブロックなどへの駆動電源の投入を
要求するリモコン信号の受信待ち状態であるいわゆるス
タンバイモード(スタンバイ状態)となる。
Although not shown, the television receiver of this embodiment is provided with an on / off button switch for a main power supply in the television receiver body. By turning on the main power by turning on / off the main power on / off button switch, power is supplied to the minimum necessary circuit parts such as the control unit 100, and the analog block from the remote controller 30 and the like. It is in a so-called standby mode (standby state), which is a state of waiting for reception of a remote control signal for requesting turning on of drive power to the apparatus.

【0029】そして、スタンバイモードにあるときに
は、リモコン30を通じて、離れたところから、駆動電
源のオン/オフ操作を行うことができるとともに、駆動
電源投入後においては、リモコン30を通じて、チャン
ネルの切り換えや音量調整などの各種の操作を行うこと
ができることができるようにされている。
When the apparatus is in the standby mode, it is possible to turn on / off the drive power from a remote place through the remote controller 30. After the drive power is turned on, the remote controller 30 is used to switch channels and control the volume. Various operations such as adjustment can be performed.

【0030】このように、この明細書において、主電源
の投入は、制御部100などの必要最小限の回路部分に
対して電源を供給してスタンバイモードにすることを意
味し、駆動電源の投入は、ディスプレイ9などのアナロ
グブロック部分を含め、すべての回路部分に電源を供給
して、この実施の形態のテレビジョン受像機がデジタル
放送信号を受信選局して目的とする放送番組を視聴でき
るようにテレビジョン受像機として動作するようにする
ことを意味する。
As described above, in this specification, turning on the main power supply means supplying the power to a minimum necessary circuit portion such as the control unit 100 to set the standby mode, and turning on the drive power supply. Supplies power to all circuit parts including the analog block part such as the display 9 so that the television receiver of this embodiment can receive and select a digital broadcast signal to view a desired broadcast program. Means to operate as a television receiver.

【0031】そして、主電源が投入された後に、リモコ
ン30を通じて駆動電源が投入されると、この実施の形
態のテレビジョン受像機においては、以下のようにして
デジタル衛星放送信号の受信、選局処理などを行い、放
送番組の視聴をできるようにする。すなわち、屋外に設
置される衛星放送用受信アンテナ1により受信されたT
S形式のデジタル衛星放送信号(以下、単に衛星放送信
号という。)は、チューナ部2に供給される。
When the drive power is turned on through the remote controller 30 after the main power is turned on, the television receiver of this embodiment receives and selects a digital satellite broadcast signal as follows. Performs processing, etc., to enable viewing of broadcast programs. That is, the T received by the satellite broadcast receiving antenna 1 installed outdoors.
An S-format digital satellite broadcast signal (hereinafter, simply referred to as a satellite broadcast signal) is supplied to the tuner unit 2.

【0032】チューナ部2は、制御部100からの選局
制御信号に基づいて、衛星放送信号を選局して復調し、
復調後の衛星放送信号をデ・スクランブル部3に供給す
る。制御部100からチャンネル部2に供給される選局
制御信号は、リモコン30を通じて受け付けた使用者か
らのチャンネル選択操作入力などに応じて、制御部10
0において形成されるものである。
The tuner unit 2 selects and demodulates a satellite broadcast signal based on a channel selection control signal from the control unit 100,
The demodulated satellite broadcast signal is supplied to the descrambler 3. The tuning control signal supplied from the control unit 100 to the channel unit 2 is transmitted to the control unit 10 in response to a channel selection operation input from the user received through the remote controller 30 or the like.
0.

【0033】デ・スクランブル部3は、例えば、制御部
100から暗号解読のためのキー情報の提供を受けて、
受信選局した衛星放送信号に施されているスクランブル
処理(暗号化処理)を解読(解除)し、このスクランブ
ル解読後の衛星放送信号をデ・マルチプレクサ4に供給
する。
The descrambler 3 receives key information for decryption from the controller 100, for example,
The scramble processing (encryption processing) applied to the received and selected satellite broadcast signal is decrypted (decrypted), and the decrypted satellite broadcast signal is supplied to the demultiplexer 4.

【0034】衛星放送信号は、前述したように、TS形
式の信号であり、複数の放送番組の映像データや音声デ
ータ、放送に関する種々のデジタルデータ、また、EP
Gと呼ばれる電子番組ガイドを形成するためのデジタル
データなどが、パケット化され、いわゆる時分割多重化
するようにされており、1つの衛星放送信号により、複
数の放送番組や各種の情報を提供することができるよう
にされている。そして、各パケットには、PID(パケ
ットID:パケット識別子)が付加され、テレビジョン
受像機において、衛星放送信号から目的とするパケット
を分離抽出することができるようにされている。
As described above, the satellite broadcast signal is a signal in a TS format, and includes video data and audio data of a plurality of broadcast programs, various digital data related to broadcast, and EP data.
Digital data for forming an electronic program guide called G is packetized and so-called time-division multiplexed, and a plurality of broadcast programs and various information are provided by one satellite broadcast signal. Have been able to. Then, a PID (Packet ID: Packet Identifier) is added to each packet, so that a television receiver can separate and extract a target packet from a satellite broadcast signal.

【0035】このため、デ・マルチプレクサ4において
は、制御部100からのチャンネル選択制御信号に基づ
いて、使用者により選択されたチャンネルにより放送す
るようにされている放送番組の映像データと音声データ
とを、デ・スクランブル部3からの衛星放送信号から抽
出し、この抽出した放送番組の映像データと音声データ
とをデコード部5に供給する。
For this reason, in the demultiplexer 4, based on the channel selection control signal from the control unit 100, the video data and the audio data of the broadcast program to be broadcast on the channel selected by the user. Is extracted from the satellite broadcast signal from the descrambler 3, and the video data and audio data of the extracted broadcast program are supplied to the decoder 5.

【0036】また、デ・マルチプレクサ4は、デ・スク
ランブル部3からの衛星放送信号から放送に関する種々
のデータや、EPGを形成するためのデータを抽出し、
これを制御部100に供給する。この実施の形態におい
て、デ・マルチプレクサ4において抽出され、制御部1
00に供給される情報としては、NIT(Networ
k Infomation Table)、PAT(P
rogram Association Tabl
e)、PMT(Program Map Tabl
e)、EIT(Event Infomation T
able)などがある。
The demultiplexer 4 extracts various data related to broadcasting and data for forming an EPG from the satellite broadcast signal from the descrambler 3,
This is supplied to the control unit 100. In this embodiment, the signal is extracted by the demultiplexer 4 and
00 is supplied as NIT (Network
k Information Table), PAT (P
program Association Tabl
e), PMT (Program Map Tabl)
e), EIT (Event Information T)
able).

【0037】NITは、伝送路に関する物理的な情報を
示すものであり、衛星の軌道についての情報、偏波につ
いての情報、トランスポンダ(衛星中継機)ごとの周波
数、各伝送路が伝送する放送番組(プログラム)番号な
どのデータからなるものである。NIT自体のPID
(パケットID:パケット識別子)は、PATによって
指定するようにされている。また、放送番組番号は、使
用者が選択するチャンネルに対応している。
The NIT indicates physical information about the transmission path, including information about the orbit of the satellite, information about the polarization, the frequency for each transponder (satellite repeater), and the broadcast program transmitted by each transmission path. It consists of data such as (program) numbers. PID of NIT itself
(Packet ID: packet identifier) is specified by PAT. The broadcast program number corresponds to the channel selected by the user.

【0038】PATは、各放送番組番号ごとに、その放
送番組を構成するパケットの情報を伝送するPMTのP
IDを示すものである。PAT自体のPIDとしては、
例えば、固定的にPID=”0“が割り当てられる。ま
た、PMTは、各放送番組番号ごとに、その放送番組を
構成する映像、音声、付加データなどのストリームが伝
送されるパケットのPIDを示すものである。PMT自
体のPIDは、PATで指定するようにされている。
The PAT is, for each broadcast program number, the PMT of the PMT that transmits information on the packets constituting the broadcast program.
It indicates the ID. As the PID of the PAT itself,
For example, PID = "0" is fixedly assigned. Further, the PMT indicates, for each broadcast program number, the PID of a packet in which a stream of video, audio, additional data, etc., constituting the broadcast program is transmitted. The PID of the PMT itself is specified by the PAT.

【0039】そして、使用者が、目的とする放送番組を
放送しているチャンネルを選択するようにすると、NI
Tの情報により、選択されたチャンネルを含む衛星放送
信号を放送しているトランスポンダが特定される。これ
により、前述したように、特定されたトランスポンダか
らの衛星放送信号を選局するように、制御部100が選
局制御信号を形成し、これをチューナ2に供給すること
によって、目的とするチャンネルを含む衛星放送信号を
選局することができる。
When the user selects a channel on which the intended broadcast program is being broadcast, the NI
The transponder broadcasting the satellite broadcast signal including the selected channel is specified by the information of T. Accordingly, as described above, the control unit 100 forms a channel selection control signal so as to select a satellite broadcast signal from the specified transponder, and supplies the channel selection control signal to the tuner 2 to thereby obtain a target channel. Can be selected.

【0040】そして、PATの情報により、使用者によ
って選択されたチャンネルにより提供される放送番組を
構成する映像データや音声データのパケットのPIDを
示すPMTが特定される。そして、特定されたPMTに
基づいて、制御部100が、チャンネル選択制御信号を
形成し、これをデ・マルチプレクサ4に供給することに
よって、前述したように、デ・マルチプレクサ4におい
て、目的とする放送番組の映像データや音声データを衛
星放送信号から分離抽出することができる。
Then, the PMT indicating the PID of the packet of the video data and the audio data constituting the broadcast program provided by the channel selected by the user is specified by the PAT information. Then, based on the specified PMT, the control unit 100 forms a channel selection control signal and supplies it to the demultiplexer 4 so that the demultiplexer 4 performs the desired broadcast in the demultiplexer 4 as described above. Video data and audio data of a program can be separated and extracted from a satellite broadcast signal.

【0041】また、この実施の形態においてEITは、
チャンネル番号、チャンネル名、番組の開始時刻、番組
の終了時刻などのEPGを作成するための情報を示すも
のである。このEITのデータによって、時間軸とチャ
ンネル軸とをもったEPGを作成し、このEPGを通じ
て使用者が目的とする放送番組を放送しているチャンネ
ルを迅速に見つけだして選択することができるようにさ
れる。
In this embodiment, EIT is
It shows information for creating an EPG such as a channel number, a channel name, a program start time, and a program end time. By using the EIT data, an EPG having a time axis and a channel axis is created, and a user can quickly find and select a channel broadcasting a desired broadcast program through the EPG. You.

【0042】また、EITの情報に基づいて、後述もす
るように、選択したチャンネルにおいて、放送番組が放
送されているか否かを確実に検出することができる。す
なわち、この実施の形態のテレビジョン受像機において
は、EITの情報が、番組関連情報として用いられる。
Further, based on the information of the EIT, it is possible to reliably detect whether or not a broadcast program is being broadcast on the selected channel, as described later. That is, in the television receiver of this embodiment, the EIT information is used as the program-related information.

【0043】そして、この実施の形態のテレビジョン受
像機において、デ・マルチプレクサ4において分離抽出
されて出力される放送番組のES(Elementar
yStream)、すなわち、目的とする放送番組の映
像データおよび音声データは、MPEG方式の符号化方
法によりデータ圧縮されたものである。
Then, in the television receiver of this embodiment, the ES (Elemental) of the broadcast program separated and extracted by the demultiplexer 4 and output.
yStream), that is, video data and audio data of a target broadcast program are data compressed by an MPEG coding method.

【0044】そこで、デコード部5において、映像デー
タや音声データを伸長処理(圧縮解凍処理)して、この
実施の形態のテレビジョン受像機において、処理できる
ようにする。すなわち、この実施の形態のテレビジョン
受像機のデコード部5は、図1に示したように、映像信
号デコーダと音声信号デコーダを備えている。そして、
デコード部5は、これに供給された映像データと音声デ
ータとを所定の符号化方式に応じて伸長処理して、デー
タ圧縮前の元のデジタル映像データと、データ圧縮前の
元のデジタル音声データとを復元する。
Therefore, in the decoding unit 5, the video data and the audio data are expanded (compressed and decompressed) so that the television receiver of this embodiment can process them. That is, the decoding section 5 of the television receiver of this embodiment includes a video signal decoder and an audio signal decoder as shown in FIG. And
The decoding unit 5 decompresses the supplied video data and audio data according to a predetermined encoding method, and converts the original digital video data before data compression and the original digital audio data before data compression. And restore.

【0045】そして、デコード部5は、復元したデジタ
ル映像データをD/A変換(デジタル/アナログ変換)
して、アナログ映像信号を形成し、これをOSD処理部
6に供給する。また、デコード5は、復元したデジタル
音声データをD/A変換して、アナログ音声信号を形成
し、これを音声信号増幅器10に供給する。
The decoding unit 5 converts the restored digital video data into a digital signal (D / A conversion) (digital / analog conversion).
Then, an analog video signal is formed and supplied to the OSD processing unit 6. The decoder 5 converts the restored digital audio data from digital to analog to form an analog audio signal, and supplies the analog audio signal to the audio signal amplifier 10.

【0046】OSD処理部6は、制御部100から供給
されるデータに応じて、EPGや各種のメッセージを表
示するようにするための映像信号処理を行うものであ
り、放送番組の映像のほかの文字などの情報を表示する
ようにするためのいわゆるテキスト/グラフィック処理
回路である。
The OSD processing section 6 performs video signal processing for displaying an EPG or various messages in accordance with data supplied from the control section 100. This is a so-called text / graphic processing circuit for displaying information such as characters.

【0047】例えば、使用者からの指示に応じて、選択
するようにされているチャンネルを示す文字情報や音量
レベルを示す音量バーなどを表示する場合には、これら
を表示するための情報が、制御部100からOSD処理
部6に供給される。そして、放送番組の映像信号に制御
部100からのチャンネルを示す文字や音量バーの表示
が重畳するようにされ、これが映像信号処理回路7に供
給される。
For example, when character information indicating a channel to be selected or a volume bar indicating a volume level is displayed in response to an instruction from a user, the information for displaying the information includes: It is supplied from the control unit 100 to the OSD processing unit 6. Then, characters indicating a channel from the control unit 100 and a display of a volume bar are superimposed on the video signal of the broadcast program, and this is supplied to the video signal processing circuit 7.

【0048】また、使用者からの指示に応じて、EPG
を表示する場合には、EPGを形成する情報が、制御部
100からOSD処理部6に供給される。そして、OS
D処理部6において、EPGを表示するための映像信号
が形成され、これが映像信号処理回路7に供給される。
Also, according to an instruction from the user, the EPG
Is displayed, the information forming the EPG is supplied from the control unit 100 to the OSD processing unit 6. And OS
In the D processing unit 6, a video signal for displaying the EPG is formed and supplied to the video signal processing circuit 7.

【0049】映像信号処理回路7は、これに供給された
アナログル映像信号から、ディスプレイ9に供給する形
式の信号、例えば、R(赤)、G(緑)、B(青)の3
原色信号を形成し、これをディスプレイ9に供給する。
The video signal processing circuit 7 converts the analog video signal supplied thereto into a signal of a format to be supplied to the display 9, for example, R (red), G (green), B (blue).
A primary color signal is formed and supplied to the display 9.

【0050】ディスプレイ9は、この実施の形態におい
ては、CRT(Cathode−Ray Tube)デ
ィスプレイであり、これに供給された映像信号に応じた
映像を自己の表示画面に表示させる。これにより、衛星
放送信号により提供され、使用者により選択されたチャ
ンネルにより放送されている放送番組の映像が、ディス
プレイ9の表示画面に表示される。
The display 9 is a CRT (Cathode-Ray Tube) display in this embodiment, and displays an image corresponding to the supplied image signal on its own display screen. As a result, the image of the broadcast program provided by the satellite broadcast signal and broadcast by the channel selected by the user is displayed on the display screen of the display 9.

【0051】なお、DEF処理回路8は、映像同期信号
に基づいて、偏向のための信号を形成し、これをディス
プレイ9の偏向ヨークに供給することによって、電子ビ
ームが適正にディスプレイ9の表示画面を走査すること
ができるようにしている。
The DEF processing circuit 8 forms a signal for deflection based on the video synchronizing signal and supplies the signal to the deflection yoke of the display 9 so that the electron beam can be properly applied to the display screen of the display 9. Can be scanned.

【0052】一方、音声信号増幅器10は、これに供給
されたアナログ音声信号を必要なレベルにまで増幅し
て、これをスピーカ11に供給する。これにより、使用
者により選択されたチャンネルにより放送されている放
送番組の音声が、スピーカ11から放音される。
On the other hand, the audio signal amplifier 10 amplifies the supplied analog audio signal to a required level and supplies it to the speaker 11. Thereby, the sound of the broadcast program being broadcast on the channel selected by the user is emitted from the speaker 11.

【0053】このようにして、この実施の形態のテレビ
ジョン受像機は、衛星放送信号を受信、選局し、その選
局した衛星放送信号から目的とする放送番組を分離抽出
して再生し、使用者が目的とする放送番組を視聴するこ
とができるようにしている。
As described above, the television receiver of this embodiment receives and selects a satellite broadcast signal, separates and extracts a target broadcast program from the selected satellite broadcast signal, and reproduces the broadcast program. This allows the user to view the desired broadcast program.

【0054】そして、この実施の形態のテレビジョン受
像機は、制御部100が、デ・マルチプレクサ4により
抽出されるEITの情報を監視し、放送番組を提供して
いないチャンネルを一定時間以上選択している状態が継
続した場合には、この実施の形態のテレビジョン受像機
のアナログブロックへの電源の供給を停止させるオート
シャットダウン機能を備え、無駄に電力を消費してしま
うことを防止している。
In the television receiver of this embodiment, the control unit 100 monitors the information of the EIT extracted by the demultiplexer 4 and selects a channel that does not provide a broadcast program for a certain period of time. In the case where the state continues, the television receiver of this embodiment has an auto shutdown function for stopping the supply of power to the analog block, thereby preventing wasteful consumption of power. .

【0055】すなわち、この実施の形態のテレビジョン
受像機は、図1を用いて前述したように、時計回路21
を備えており、放送番組を提供していないチャンネルが
選択されている時間を計測することができるように構成
されている。この計測結果が、一定時間以上となった場
合に、制御部100は、I/F24を通じて、アナログ
ブロック制御部25を制御し、このアナログブロック制
御部25が電源供給回路26を制御して、アナログブロ
ックへの電源の供給を制御する。
That is, as described above with reference to FIG. 1, the television receiver of this embodiment has
And is configured to be able to measure the time during which a channel that does not provide a broadcast program is selected. When the measurement result is equal to or longer than a predetermined time, the control unit 100 controls the analog block control unit 25 through the I / F 24, and the analog block control unit 25 controls the power supply circuit 26 to Controls the supply of power to the block.

【0056】なお、この実施の形態において、電源の供
給が制御にされるアナログブロックは、アナログ映像信
号、アナログ音声信号を処理する回路部分であり、図1
において、点線で囲まれた、OSD処理部6、映像信号
処理部7、DEF処理部8、ディスプレイ9、音声信号
増幅器10、スピーカ11からなる回路部分である。
In this embodiment, the analog block whose supply of power is controlled is a circuit portion for processing an analog video signal and an analog audio signal.
, A circuit portion composed of an OSD processing section 6, a video signal processing section 7, a DEF processing section 8, a display 9, an audio signal amplifier 10, and a speaker 11 surrounded by a dotted line.

【0057】次に、この実施の形態のテレビジョン受像
機の動作について、図2、図3のフローチャートを参照
しながら説明する。図2、図3に示す処理は、この実施
の形態のテレビジョン受像機に主電源が投入された後
に、テレビジョン受像機の制御部100において実行さ
れる処理である。
Next, the operation of the television receiver of this embodiment will be described with reference to the flowcharts of FIGS. The processing shown in FIGS. 2 and 3 is processing executed by the control unit 100 of the television receiver after the main power is turned on to the television receiver of this embodiment.

【0058】まず、制御部100は、リモコン30から
の駆動電源の投入を指示するリモコン信号が受信される
まで待ち状態となり(ステップS101)、ステップS
101の判断処理において、リモコン30からの駆動電
源の投入を指示するリモコン信号を受信したと判断した
ときには、制御部100は、アナログブロックなどのす
べての回路部分に電源を供給するようにし、ラストチャ
ンネルメモリ機能により、前回、電源が落とされる直前
まで選択していたチャンネルを選択するようにする(ス
テップS102)。
First, the control section 100 waits until a remote control signal for instructing to turn on the drive power from the remote control 30 is received (step S101), and the control section 100 proceeds to step S101.
When it is determined in the determination process of 101 that a remote control signal for instructing to turn on the drive power from the remote controller 30 has been received, the control unit 100 supplies power to all circuit parts such as analog blocks, The memory function is used to select the channel which was previously selected until immediately before the power was turned off (step S102).

【0059】そして、制御部100は、リモコン30を
通じての使用者からの操作入力があるか否かを判断し
(ステップS103)、使用者からの選択入力はないと
判断したときには、後述する図3のステップS118の
処理に進み、省電力モード切り換えルーチンを実行する
ことになる。
Then, the control section 100 determines whether or not there is an operation input from the user through the remote controller 30 (step S103). When it is determined that there is no selection input from the user, when it is determined that there is no selection input from the user, FIG. In step S118, the power saving mode switching routine is executed.

【0060】ステップS103の判断処理において、使
用者からの操作入力が有ると判断した場合には、制御部
100は、受け付けた操作入力は、選局を指示するもの
か否か、すなわち、受け付けた操作入力は、チャンネル
の変更を指示するものか否かを判断する(ステップS1
04)。
If it is determined in step S103 that there is an operation input from the user, the control unit 100 determines whether or not the received operation input is an instruction to select a channel, that is, has received the operation input. It is determined whether the operation input is an instruction to change the channel (step S1).
04).

【0061】このステップS104の判断処理におい
て、受け付けた操作入力は、選局を指示するものではな
いと判断したときには、受け付けた操作入力は、テレビ
ジョン受像機の駆動電源をオフにすることを指示するも
のか否かを判断する(ステップS105)。
If it is determined in step S104 that the received operation input does not instruct a channel selection, the received operation input instructs to turn off the driving power supply of the television receiver. It is determined whether or not the operation is to be performed (step S105).

【0062】ステップS106の判断処理において、受
け付けた操作入力は、駆動電源をオフにすることを指示
するものであると判断したときには、制御部100は、
アナログブロックなどへの電源の供給を停止するなどの
終了処理を行い(ステップS106)、スタンバイモー
ドとなった後に、ステップS101からの処理を繰り返
す。
When it is determined in the determination processing of step S106 that the received operation input is an instruction to turn off the driving power, the control unit 100
End processing such as stopping the supply of power to the analog block and the like is performed (step S106), and after the standby mode is entered, the processing from step S101 is repeated.

【0063】また、ステップS106の判断処理におい
て、受け付けた操作入力は、駆動電源をオフにすること
を指示するものではないと判断したときには、制御部1
00は、その選択入力に応じた処理、例えば、音量や画
質の調整やチャンネル表示などの処理を行い(ステップ
S107)、後述する図3のステップS118の処理に
進み、省電力モード切り換えルーチンを実行することに
なる。
If it is determined in step S106 that the received operation input does not indicate that the drive power supply is to be turned off, the controller 1
00 performs processing corresponding to the selection input, for example, processing such as adjustment of volume and image quality and channel display (step S107), and proceeds to the processing of step S118 in FIG. 3 described below to execute a power saving mode switching routine. Will do.

【0064】また、ステップS104の判断処理におい
て、受け付けた操作入力は、選局を指示するものである
と判断したときには、制御部100は、まず、受信、選
局するようにしている衛星放送信号から分離抽出したN
ITに基づいて、選局するチャンネルを含む衛星放送信
号を送出するトランスポンダを検索する(ステップS1
08)。
If it is determined in step S104 that the received operation input is for instructing channel selection, the control unit 100 first controls the satellite broadcast signal to be received and selected. N extracted and extracted from
A transponder that transmits a satellite broadcast signal including a channel to be selected is searched based on the IT (step S1).
08).

【0065】そして、制御部100は、ステップS10
8の検索結果に基づいて、目的とするチャンネルを含む
トランスポンダが存在するか否かを判断する(ステップ
S109)。ステップS109の判断処理において、目
的とするチャンネルを含むトランスポンダが存在しない
と判断したときには、制御部100は、該当チャンネル
は存在しないことを通知するための表示メッセージ情報
を形成し、これをOSD処理部6に供給してメッセージ
表示を行う(ステップS111)。そして、この実施の
形態においては、後述する図3のステップS118の処
理に進み、省電力モード切り換えルーチンを実行するこ
とになる。
Then, the control unit 100 proceeds to step S10
Based on the search result of No. 8, it is determined whether a transponder including the target channel exists (step S109). In the determination processing of step S109, when it is determined that there is no transponder including the target channel, the control unit 100 forms display message information for notifying that the corresponding channel does not exist, and transmits the display message information to the OSD processing unit. 6 to display a message (step S111). Then, in this embodiment, the process proceeds to the process of step S118 in FIG. 3 described later, and the power saving mode switching routine is executed.

【0066】このように、選局するようにしたチャンネ
ルが存在しない場合には、この実施の形態のテレビジョ
ン受像機のディスプレイ9の表示画面に、該当チャンネ
ルがないことを通知するメッセージが表示されるので、
他のチャンネルを選択するように使用者を促すことがで
きる。
As described above, when there is no channel to be selected, a message notifying that there is no corresponding channel is displayed on the display screen of the display 9 of the television receiver of this embodiment. So
The user can be prompted to select another channel.

【0067】また、ステップS109の判断処理におい
て、目的とするトランスポンダがあると判断したときに
は、制御部100は、目的とするトランスポンダを選局
するようにチューナ部2を制御するとともに、そのトラ
ンスポンダからの衛星放送信号からデ・マルチプレクサ
4において分離抽出されるPATを検索し(ステップS
111)、目的とするチャンネルのPIDが存在するか
否かを判断する(ステップS112)。このステップS
112の判断処理は、該当するチャンネルにおいて、放
送番組が放送されているか否かを判断する処理である。
When it is determined in step S109 that there is a target transponder, the control unit 100 controls the tuner unit 2 so as to select the target transponder, and controls the tuner unit 2 to select the target transponder. A PAT separated and extracted by the demultiplexer 4 is searched from the satellite broadcast signal (step S).
111), it is determined whether or not the PID of the target channel exists (step S112). This step S
The determination process of 112 is a process of determining whether or not a broadcast program is being broadcast on the corresponding channel.

【0068】ステップS112の判断処理において、P
AT内に目的とするチャンネルのPIDがないと判断し
たときには、制御部100は、該当チャンネルによる放
送は、休止中であることを通知するための表示メッセー
ジ情報を形成し、これをOSD処理部6に供給してメッ
セージ表示を行い(ステップS113)、この実施の形
態においては、後述する図3のステップS118の処理
に進み、省電力モード切り換えルーチンを実行すること
になる。
In the determination processing of step S112, P
When the control unit 100 determines that the PID of the target channel is not present in the AT, the control unit 100 forms display message information for notifying that the broadcast on the corresponding channel is suspended, and transmits the display message information to the OSD processing unit 6. And a message is displayed (step S113). In this embodiment, the process proceeds to step S118 in FIG. 3 to be described later, and a power saving mode switching routine is executed.

【0069】このように、該当チャンネルによって放送
番組の放送が行われていない場合には、この実施の形態
のテレビジョン受像機のディスプレイに、該当チャンネ
ルによっては放送番組の放送が行われていないことを通
知するメッセージが表示され、他のチャンネルを選択す
るように使用者を促すことができる。
As described above, when the broadcast program is not broadcast on the corresponding channel, the broadcast program is not broadcast on the display of the television receiver of this embodiment depending on the corresponding channel. Is displayed, and the user can be prompted to select another channel.

【0070】そして、ステップS112の判断処理にお
いて、目的とするチャンネルのPIDが存在すると判断
したとき、すなわち、該当するチャンネルにより放送番
組が放送されていると判断したときには、制御部100
は、図3に示すように、そのPAT内のPIDに基づい
て、目的とするチャンネルについてのPMTを分離抽出
する(ステップS114)。
When it is determined in the determination processing of step S112 that the PID of the target channel exists, that is, when it is determined that the broadcast program is being broadcast on the corresponding channel, the control unit 100
Separates and extracts the PMT for the target channel based on the PID in the PAT, as shown in FIG. 3 (step S114).

【0071】そして、制御部100は、抽出したPMT
の情報に基づいて、デ・マルチプレクサ4を制御し、目
的とするチャンネルのES(Elementary S
tream)、つまり、そのチャンネルにより提供され
る放送番組の映像データと音声データとを抽出する(ス
テップS115)。
Then, the control unit 100 sets the extracted PMT
The demultiplexer 4 is controlled based on the information of the ES (Elementary S) of the target channel.
stream), that is, video data and audio data of a broadcast program provided by the channel are extracted (step S115).

【0072】そして、抽出されたESは、前述もしたよ
うに、デコーダ部5において、伸長処理され、D/A変
換され、アナログ映像信号については、OSD処理部
6、映像信号処理部7を通じて、ディスプレイ9に供給
され、音声信号については、音声信号増幅器10を通じ
て、スピーカ11に供給されて、選択されたチャンネル
により放送されている放送番組が視聴できるようにされ
る(ステップS116)。
The extracted ESs are decompressed and D / A-converted in the decoder unit 5 as described above, and the analog video signals are passed through the OSD processing unit 6 and the video signal processing unit 7. The audio signal is supplied to the display 9 and is supplied to the speaker 11 through the audio signal amplifier 10 so that the user can view a broadcast program broadcast on the selected channel (step S116).

【0073】次に、制御部100は、デ・マルチプレク
サ4を制御し、選局しているトランスポンダからEIT
を分離抽出し(ステップS117)、後述する省電力モ
ード切り換えルーチンを実行する(ステップS11
8)。この後、省電力モードとなったか否かを判断し
(ステップS119)、省電力モードとなったときに
は、図2に示したステップS101からの処理を繰り返
す。また、ステップS119の判断処理において、省電
力モードになっていないと判断したときには、図2に示
したステップS103からの処理を繰り返す。
Next, the control unit 100 controls the demultiplexer 4 to transmit the EIT from the selected transponder.
Are separated and extracted (step S117), and a power saving mode switching routine described later is executed (step S11).
8). Thereafter, it is determined whether or not the power saving mode has been set (step S119). When the power saving mode has been set, the processing from step S101 shown in FIG. 2 is repeated. When it is determined that the power saving mode is not set in the determination processing in step S119, the processing from step S103 illustrated in FIG. 2 is repeated.

【0074】この図2、図3に示したフローチャートか
らも分かるように、この実施の形態のテレビジョン受像
機は、主電源が投入されてスタンバイモードとなった
後、リモコン30を通じて駆動電源が投入されて、衛星
放送信号の選局および目的とする放送番組を放送してい
るチャンネルの選択を行うようにした後、テレビジョン
受像機の駆動電源が落されるまでは、必ず省電力モード
切り換えルーチンが実行される。
As can be seen from the flowcharts shown in FIGS. 2 and 3, the television receiver of this embodiment is turned on by the remote controller 30 after the main power is turned on and the standby mode is set. After the selection of the satellite broadcast signal and the selection of the channel broadcasting the desired broadcast program, the power saving mode switching routine must be performed until the drive power of the television receiver is turned off. Is executed.

【0075】この省電力モード切り換えルーチンは、以
下に説明するように、放送が行われていないチャンネル
を予め決められた一定時間Toff以上選局している場
合には、アナログブロックへの電源の供給を停止させて
省電力モードに遷移し、無駄に電力を消費しないように
するものである。
As described below, this power saving mode switching routine supplies power to the analog block when a channel on which broadcasting is not being performed is selected for a predetermined time Toff or more. Are stopped and the mode is shifted to the power saving mode so that power is not wasted.

【0076】図4は、図2、図3に示したメインルーチ
ンのステップS118において実行される省電力モード
切り換えルーチンを説明するためのフローチャートであ
る。図4に示すように、省電力モード切り換えルーチン
においては、制御部100は、まず、時計回路21から
現在時刻を検出し、これを時刻T1として保持する(ス
テップS201)。
FIG. 4 is a flowchart for explaining the power saving mode switching routine executed in step S118 of the main routine shown in FIGS. As shown in FIG. 4, in the power saving mode switching routine, the control unit 100 first detects the current time from the clock circuit 21 and holds the current time as the time T1 (step S201).

【0077】そして、制御部100は、リモコン30を
通じての使用者からの操作入力があるか否かを判断する
(ステップS202)。ステップS202の判断処理に
おいて、操作入力があると判断したときには、この図4
に示す省電力モード切り換え処理を抜けてメインルーチ
ンに戻り、図2に示したメインルーチンのステップS1
03からの処理を繰り返すことになる。
Then, the control section 100 determines whether or not there is an operation input from the user through the remote controller 30 (step S202). If it is determined in step S202 that there is an operation input,
2 and returns to the main routine, and returns to step S1 of the main routine shown in FIG.
The process from 03 is repeated.

【0078】また、ステップS202の判断処理におい
て、使用者からの操作入力はないと判断したときには、
制御部100は、デ・マルチプレクサ4により抽出され
る最新のEITの情報に基づいて、現在選局するように
しているチャンネルにより、現時点において、放送され
ているイベント(放送されている放送番組)があるか否
かを判断する(ステップS203)。
When it is determined in step S202 that there is no operation input from the user,
Based on the latest EIT information extracted by the demultiplexer 4, the control unit 100 uses the channel currently selected to tune the currently broadcast event (broadcast program). It is determined whether or not there is (step S203).

【0079】前述したように、EITは、チャンネル番
号、チャンネル名、番組の開始時刻、番組の終了時刻な
どのEPGを作成するための情報であり、このEITを
参照することにより、現在選局するようにしているチャ
ンネルにより、現時点において、放送番組が放送されて
いるか否かを確実に判別することができる。
As described above, the EIT is information for creating an EPG such as a channel number, a channel name, a program start time, a program end time, etc., and the current channel is selected by referring to the EIT. With such a channel, it is possible to reliably determine whether or not a broadcast program is currently being broadcast.

【0080】このステップS203の判断処理におい
て、現在選局しているチャンネルにより、現時点におい
て、放送されている放送番組がある判断したときには、
制御部100は、その放送番組の再生を続行し(ステッ
プS204)、この図4に示す省電力モード切り換え処
理のステップS201からの処理を繰り返す。
In the determination processing of step S203, when it is determined that there is a broadcast program currently being broadcasted by the currently selected channel,
The control unit 100 continues the reproduction of the broadcast program (step S204), and repeats the processing from step S201 of the power saving mode switching processing shown in FIG.

【0081】また、ステップS203の判断処理におい
て、現在選局しているチャンネルにより、現時点におい
て、放送されている放送番組がないと判断したときに
は、制御部100は、時計回路21から現在時刻を検出
し、これを時刻T2として保持する(ステップS20
5)。
In the determination processing of step S 203, when it is determined that there is no broadcast program being broadcast at the present time by the currently selected channel, the control unit 100 detects the current time from the clock circuit 21. This is held as time T2 (step S20).
5).

【0082】そして、制御部100は、ΔT=T2−T
1なる演算を行って、時点T2と時点T1との差分ΔT
を求める(ステップS206)。そして、求めた差分Δ
Tと、予め決められた一定時間Toffとを比較し、予
め決められた一定時間Toffが差分ΔTより長いか否
かを判断する(ステップS207)。
Then, the control unit 100 determines that ΔT = T2-T
1 to calculate the difference ΔT between the time point T2 and the time point T1.
Is obtained (step S206). Then, the obtained difference Δ
T is compared with a predetermined fixed time Toff, and it is determined whether the predetermined fixed time Toff is longer than the difference ΔT (step S207).

【0083】このステップS207の判断処理は、放送
を行っていないチャンネルを継続して選局している場合
に、その継続時間である差分ΔTが、予め決められた一
定時間Toffより長くなったか否かを検出するための
判断処理である。つまり、一定時間Toffは、省電力
モードへの切り換えを行うか否かを判断するための時間
であり、例えば、10分、15分などというように予め
決められた任意の時間である。
In the determination processing in step S207, it is determined whether or not the difference ΔT, which is the duration of the channel that has not been broadcast, is longer than a predetermined time Toff when the channel is not being broadcast. This is a determination process for detecting whether In other words, the fixed time Toff is a time for determining whether or not to switch to the power saving mode, and is an arbitrary predetermined time such as, for example, 10 minutes or 15 minutes.

【0084】図5は、予め決められる一定時間Toff
と時刻の差分ΔTとの関係を説明するための図である。
図5に示すように、ΔTは、時刻T2と時刻T1との差
分であって、EITの情報に基づいて、選局したチャン
ネルにより、放送番組が放送されなくなってからの当該
チャンネルの選局が継続している時間である。この時間
ΔTが、予め決められる一定時間Toff以上になった
場合には、図5に示すように、省電力モードをオンす
る。
FIG. 5 shows a predetermined time Toff
FIG. 7 is a diagram for explaining the relationship between the time difference ΔT.
As shown in FIG. 5, ΔT is a difference between the time T2 and the time T1, and based on the information of the EIT, the channel selected after the broadcast program is no longer broadcasted by the selected channel. It is an ongoing time. When the time ΔT is equal to or longer than a predetermined time Toff, the power saving mode is turned on as shown in FIG.

【0085】つまり、ステップS207の判断処理にお
いて、差分ΔTより一定時間Toffの方が長いと判断
した場合には、制御部100は、まだ、省電力モードに
切り換える必要はないと判断し、ステップS202から
の処理を繰り返す。ステップS205の判断処理におい
て、一定時間Toffより差分ΔTの方が長くなったと
判断したときには、制御部100は、一定時間Toff
以上、放送番組を放送していないチャンネルを選局して
いるので、省電力モードとなるようにアナログブロック
制御部25を制御し、省電力モードに遷移する(ステッ
プS208)。
That is, if it is determined in the determination processing in step S207 that the fixed time Toff is longer than the difference ΔT, the control unit 100 determines that it is not necessary to switch to the power saving mode yet, and step S202 Is repeated. In the determination processing of step S205, when it is determined that the difference ΔT is longer than the predetermined time Toff, the control unit 100 determines that the difference ΔT is longer than the predetermined time Toff.
As described above, since the channel on which the broadcast program is not being broadcast is selected, the analog block control unit 25 is controlled to be in the power saving mode, and the mode is shifted to the power saving mode (step S208).

【0086】このステップS208の処理により、アナ
ログブロック制御部25は、電源供給回路26を制御し
て、図1において点線により囲った部分であるアナログ
ブロックへの電源の供給を停止させ、省電力モードとな
る。なお、ここで、省電力モードは、主電源は投入され
ており、リモコン30からの駆動電源の投入を指示する
リモコン信号の受信待ちの状態であり、前述したスタン
バイモードと同様の状態である。
By the processing in step S208, the analog block control unit 25 controls the power supply circuit 26 to stop the supply of power to the analog block, which is the portion surrounded by the dotted line in FIG. Becomes Here, the power saving mode is a state in which the main power is turned on, and a state of waiting for receiving a remote control signal instructing to turn on the driving power from the remote controller 30 is the same as the standby mode described above.

【0087】このため、この実施の形態においては、省
電力モードととなった後には、図2に示したメインルー
チンのステップS101からの処理を行って、使用者か
らの駆動電源の投入を指示する操作入力を待つことにな
る。
For this reason, in this embodiment, after the power saving mode is set, the processing from step S101 of the main routine shown in FIG. 2 is performed to instruct the user to turn on the driving power. To wait for an operation input.

【0088】このように、この実施の形態のテレビジョ
ン受像機において、チューナ2が、選局手段、デ・マル
チプレクサ4が、抽出手段、制御部100が、監視手段
および制御手段としての機能を備えている。そして、各
手段が協働して、放送番組の放送が行われていないチャ
ンネルの選局が一定時間以上継続した場合には、アナロ
グブロックへの電源の供給を停止し、無駄に電力を消費
することを確実に防止することができるようにしてい
る。
As described above, in the television receiver of this embodiment, the tuner 2 has the functions of the channel selection means, the demultiplexer 4 has the functions of the extraction means, and the control unit 100 has the functions of the monitoring means and the control means. ing. Then, when the channels cooperate with each other and the channel on which the broadcast program is not broadcast continues for a certain period of time or more, the power supply to the analog block is stopped, and the power is wasted. This can be prevented reliably.

【0089】なお、この実施の形態のテレビジョン受像
機においては、図2に示したステップS109の判断処
理において、目的とするチャンネルを含む衛星放送信号
が存在しないと判断された場合、および、ステップS1
12の判断処理において、目的とするチャンネルのPM
Tが検出できず、目的とするチャンネルによる放送番組
の放送が休止中であると判断した場合にも、省電力モー
ド切り換え処理が実行される。
In the television receiver of this embodiment, when it is determined in the determination processing of step S109 shown in FIG. 2 that there is no satellite broadcast signal including the target channel, and S1
In the determination process of No. 12, the PM of the target channel
Even if T cannot be detected and it is determined that the broadcast of the broadcast program on the target channel is suspended, the power saving mode switching process is also performed.

【0090】この場合においては、EITは検出され
ず、図4に示した省電力モード切り換えルーチンのステ
ップS203の処理においては、現在選局しているチャ
ンネルにより、現時点において、放送されている放送番
組がないと判断される。このため、存在しないチャンネ
ルを選局したままとなっている場合、および、放送が休
止中のチャンネルを選局したままとなっている場合に
も、その状態が一定時間Tof以上継続した場合には、
アナログブロックへの電力の供給は停止され、省電力モ
ードとなるようにされる。
In this case, the EIT is not detected, and in the process of step S203 of the power saving mode switching routine shown in FIG. 4, the broadcast program currently being broadcast by the currently selected channel is selected. Is determined to be missing. For this reason, when a channel that does not exist is still selected, and when a channel whose broadcasting is paused is still selected, if the state continues for a predetermined time Tof or more, ,
The supply of power to the analog block is stopped, and the power saving mode is set.

【0091】もちろん、図2に示したステップS109
の判断処理において、目的とするチャンネルを含む衛星
放送信号が存在しないと判断された場合、および、図2
に示したステップS112の判断処理において、目的と
するチャンネルのPMTが検出できず、目的とするチャ
ンネルによる放送番組の放送が休止中であると判断した
場合には、使用者によりチャンネルの変更が指示された
直後であるので、省電力モードへの切り換え処理は行わ
ず、メッセージを表示したままの状態で、使用者による
チャンネルの変更を指示する操作入力を待つようにして
もよい。
Of course, step S109 shown in FIG.
It is determined that the satellite broadcast signal including the target channel does not exist in the determination processing of FIG.
If the PMT of the target channel cannot be detected and it is determined that the broadcast of the broadcast program on the target channel is suspended in the determination process of step S112 shown in (1), the user instructs to change the channel. Since the switching to the power saving mode is not performed immediately after the operation has been performed, the user may wait for an operation input for instructing the user to change the channel while the message is being displayed.

【0092】また、この実施の形態においては、省電力
モードとする場合には、図1において、点線で囲んだ回
路ブロックであるアナログブロックへの電源の供給を停
止するようにしたが、これに限るものではない。例え
ば、少なくともディスプレイ9への電源の供給のみを停
止するようにしてもよい。また、主電源までをも落とす
ようにしてもよい。
In this embodiment, when the power saving mode is set, the supply of power to the analog block which is a circuit block surrounded by a dotted line in FIG. 1 is stopped. It is not limited. For example, at least the supply of power to the display 9 may be stopped. In addition, the main power supply may be dropped.

【0093】また、一定時間Toffは、例えば、製造
者側において予め定められ、EEPROM104などに
予め設定するようにされる。この一定時間Toffは、
5分、10分、15分などの任意の時間とすることがで
きる。また、リモコン30を通じて、使用者によって、
一定時間Toffの時間を設定したり、変更したりする
ことができるようにしてもよい。また、オートシャット
ダウン機能を用いるか、用いないのかの別も、リモコン
30などを通じて使用者によって設定するようにするこ
ともできる。
Further, the predetermined time Toff is predetermined on the manufacturer side, for example, and is set in advance in the EEPROM 104 or the like. This fixed time Toff is:
Any time such as 5 minutes, 10 minutes, and 15 minutes can be set. In addition, through the remote controller 30, by the user,
The time Toff may be set or changed for a predetermined time Toff. Whether the auto shutdown function is used or not can be set by the user through the remote controller 30 or the like.

【0094】なお、この実施の形態においては、デジタ
ル衛星放送を受信するテレビジョン受像機にこの発明を
適用した場合を例にして説明したがこれに限るものでは
ない。例えば、STB(Set−Top Box)、I
RD(IntegratedReceiver Dec
oder)などとよばれる受信機や、放送信号の受信機
能を備えたVTR(ビデオテープレコーダ)、放送信号
の受信機能を備えたDVDの記録再生機など、受信機能
を備えた各種の電子機器のこの発明を適用することがで
きる。
In this embodiment, an example has been described in which the present invention is applied to a television receiver for receiving digital satellite broadcasting, but the present invention is not limited to this. For example, STB (Set-Top Box), I
RD (Integrated Receiver Dec)
receiver), a VTR (video tape recorder) equipped with a broadcast signal receiving function, a DVD recording / reproducing machine equipped with a broadcast signal receiving function, and various electronic devices equipped with a receiving function. The present invention can be applied.

【0095】なお、受信機の例としては、図1を用いて
説明したテレビジョン受像機のディスプレイ9、スピー
カ11を備えない装置を考えればよい。そして、受信機
の場合にも、省電力モードとする場合には、アナログ映
像信号やアナログ音声信号を処理する回路部分、例え
ば、OSD処理部、映像信号処理部、音声信号増幅器な
どへの電源の供給を停止させるようにすればよい。
As an example of the receiver, a device without the display 9 and the speaker 11 of the television receiver described with reference to FIG. 1 may be considered. Also, in the case of the receiver, when the power saving mode is set, a power supply to a circuit part for processing an analog video signal and an analog audio signal, for example, an OSD processing unit, a video signal processing unit, and an audio signal amplifier is provided. The supply may be stopped.

【0096】すなわち、省電力モードとする場合には、
スタンバイモードを管理する比較的に小規模のデジタル
制御部などの必要最小限の回路部分にのみ電源を供給
し、その他の回路部分には電源を供給しないようにすれ
ばよい。また、受信機において行う処理も、図2、図
3、図4を用いて前述した処理と同様の処理を行うおよ
うにするればよく、テレビジョン受像機にも、受信機に
もこの発明の受信方法を適用することができる。もちろ
ん、受信機の場合において、省電力モードとする場合に
は、すべての電源の供給を停止するようにしてもよい。
That is, in the case of the power saving mode,
It is sufficient to supply power only to the minimum necessary circuit parts such as a relatively small digital control unit for managing the standby mode, and not to supply power to the other circuit parts. Also, the processing performed in the receiver may be the same as the processing described above with reference to FIGS. 2, 3, and 4, and the present invention is applied to both the television receiver and the receiver. Can be applied. Of course, in the case of the receiver, when the power saving mode is set, the supply of all power may be stopped.

【0097】また、前述の実施の形態においては、デジ
タル衛星放送を受信することが可能なテレビジョン受像
機にこの発明を適用した場合を例にして説明したが、こ
れに限るものではない。例えば、アナログ放送の場合に
もこの発明を適用することができる。また、テレビジョ
ン放送の場合だけでなく、ラジオ放送の受信機にもこの
発明を適用することができる。
Further, in the above-described embodiment, a case has been described as an example where the present invention is applied to a television receiver capable of receiving digital satellite broadcasting, but the present invention is not limited to this. For example, the present invention can be applied to analog broadcasting. The present invention can be applied not only to television broadcasting but also to radio broadcasting receivers.

【0098】すなわち、放送信号は、放送番組を配信す
る場合だけでなく、試験電波を送信するなど、常時送信
するようにされている場合に、その放送信号中に、視聴
者に提供される放送番組の放送が行われているか否かを
判別することが可能な放送番組に関する情報(放送番組
関連情報)を重畳、あるいは、多重化するようにしてお
く。
That is, when a broadcast signal is transmitted not only when a broadcast program is distributed but also when it is constantly transmitted, such as by transmitting a test radio wave, the broadcast signal provided to the viewer is included in the broadcast signal. Information about a broadcast program (broadcast program related information) capable of determining whether or not the program is being broadcast is superimposed or multiplexed.

【0099】そして、受信側においては、放送信号に重
畳あるいは多重化されている放送番組関連情報を抽出
し、この抽出した放送番組関連情報に基づいて、放送信
号が存在していても、その放送信号によっては放送番組
が提供されているか否かを正確に判断し、放送番組が放
送されていないチャンネルを所定時間以上選局するよう
にした場合には、省電力モードに遷移させるようにする
ことができる。
Then, on the receiving side, broadcast program related information superimposed or multiplexed on the broadcast signal is extracted, and based on the extracted broadcast program related information, even if the broadcast signal exists, the broadcast Depending on the signal, it is necessary to accurately determine whether or not a broadcast program is being provided, and to select a channel on which a broadcast program is not being broadcast for a predetermined time or more, transition to the power saving mode. Can be.

【0100】なお、従来のテレビジョン放送信号やラジ
オ放送信号のように、1つの放送信号により提供される
放送番組が1つだけである場合には、チャンネルの選局
は、放送信号の選局となる。
When only one broadcast program is provided by one broadcast signal, such as a conventional television broadcast signal or radio broadcast signal, channel selection is performed. Becomes

【0101】また、放送信号もデジタル衛星放送信号だ
けでなく、アナログ衛星放送信号や、地上波のアナログ
放送信号、地上波のデジタル放送信号、あるいは、ケー
ブルテレビジョン放送などの有線で提供され放送信号を
受信する受信機やテレビジョン受像機などに、この発明
を適用することができる。
Broadcast signals include not only digital satellite broadcast signals but also analog satellite broadcast signals, analog terrestrial broadcast signals, terrestrial digital broadcast signals, or broadcast signals provided by cable such as cable television broadcast. The present invention can be applied to a receiver for receiving an image, a television receiver, and the like.

【0102】[0102]

【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、放送信号が存在するものの、例えばテスト信号が放
送すようにされており、その放送信号によっては放送番
組が放送されていない場合であっても、放送番組が放送
されていないことを確実に検出することができる。そし
て、放送番組が放送されていないチャンネルを所定時間
以上継続した場合には、省電力モードに遷移し、無駄に
電力を消費しないようにすることができる。
As described above, according to the present invention, although a broadcast signal exists, for example, a test signal is broadcast, and a broadcast program is not broadcast depending on the broadcast signal. Even if there is, it is possible to reliably detect that the broadcast program is not being broadcast. When a channel on which a broadcast program is not broadcast continues for a predetermined time or longer, the mode is changed to a power saving mode, so that power is not wasted.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の一実施の形態が適用されたテレビジ
ョン受像機について説明するためのブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram for describing a television receiver to which an embodiment of the present invention has been applied.

【図2】図1に示したテレビジョン受像機において実行
されるメインルーチンを説明するためのフローチャート
である。
FIG. 2 is a flowchart for explaining a main routine executed in the television receiver shown in FIG. 1;

【図3】図2に続くフローチャートである。FIG. 3 is a flowchart following FIG. 2;

【図4】図1にしめしたテレビジョン受像機において実
行される省電力モード切り換えルーチンを説明するため
のフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart illustrating a power saving mode switching routine executed in the television receiver illustrated in FIG. 1;

【図5】予め決められる一定時間Toffと時刻の差分
ΔTとの関係を説明するための図である。
FIG. 5 is a diagram for explaining a relationship between a predetermined time Toff and a time difference ΔT.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…衛星放送用受信アンテナ、2…デジタルチューナ、
3…デ・スクランブル部、4…デ・マルチプレクサ、5
…デコード部、6…OSD(On Screen Di
splay)処理部、7…映像信号処理回路、8…DE
F(Deflection:偏向)処理部、9…ディス
プレイ、10…音声信号増幅器、11…スピーカ、制御
部100、101…CPU、102…ROM、103…
RAM、104…EEPROM、21…時計回路、22
…リモコンインターフェース部(リモコンI/F部)、
23…リモコン信号受光部、24…インターフェース、
25…アナログブロック制御部25、26…電源供給回
路26
1 ... satellite broadcasting receiving antenna, 2 ... digital tuner,
3: De-scramble section, 4: De-multiplexer, 5
... Decoding unit, 6 ... OSD (On Screen Di)
spray) processing unit, 7 video signal processing circuit, 8 DE
F (Deflection) processing unit, 9 display, 10 audio signal amplifier, 11 speaker, control unit 100, 101 CPU, ROM 102, ROM 103
RAM, 104: EEPROM, 21: Clock circuit, 22
... Remote control interface (remote control I / F)
23 ... Remote control signal receiver, 24 ... Interface,
25 ... Analog block control unit 25, 26 ... Power supply circuit 26

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 7/035 Fターム(参考) 5C025 BA25 BA26 BA27 BA28 CA09 CB08 DA01 5C026 EA09 5C063 AB03 AB07 AC01 AC05 AC10 CA11 CA23 CA31 DA03 EB03 EB33 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) H04N 7/035 F term (Reference) 5C025 BA25 BA26 BA27 BA28 CA09 CB08 DA01 5C026 EA09 5C063 AB03 AB07 AC01 AC05 AC10 CA11 CA23 CA31 DA03 EB03 EB33

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】放送信号を選局する選局手段と、 前記選局手段により選局された放送信号に含まれる情報
であって、少なくとも前記放送信号により提供される1
つ以上の放送番組のそれぞれの有無を示す番組関連情報
を抽出する抽出手段と、 前記抽出手段により抽出される前記番組関連情報に基づ
いて、選択したチャンネルにおいての放送番組の有無を
監視する監視手段と、 前記監視手段により、予め決められた所定時間以上、放
送番組を提供していないチャンネルを選択している状態
が継続していることが検出された場合に、省電力モード
に遷移するように制御する制御手段とを備えることを特
徴とする受信機。
1. A channel selecting unit for selecting a broadcast signal, and information included in the broadcast signal selected by the channel selecting unit, wherein the information is provided at least by the broadcast signal.
Extracting means for extracting program-related information indicating the presence or absence of each of the one or more broadcast programs; and monitoring means for monitoring the presence or absence of a broadcast program on a selected channel based on the program-related information extracted by the extracting means. When the monitoring unit detects that a state in which a channel that does not provide a broadcast program is being selected is continued for a predetermined time or more, the mode shifts to the power saving mode. A receiver, comprising: control means for controlling.
【請求項2】請求項1に記載の受信機であって、 前記放送信号は、デジタル放送信号であり、 前記番組関連情報は、前記デジタル放送信号に多重化さ
れて提供される電子番組ガイド情報であることを特徴と
する受信機。
2. The receiver according to claim 1, wherein the broadcast signal is a digital broadcast signal, and the program related information is provided by being multiplexed with the digital broadcast signal. A receiver characterized in that:
【請求項3】放送信号を選局する選局手段と、 前記選局手段により選局された放送信号によって提供さ
れる放送番組の映像を表示する表示素子と、 前記選局手段により選局された放送信号に含まれる情報
であって、少なくとも前記放送信号により提供される1
つ以上の放送番組のそれぞれの有無を示す番組関連情報
を抽出する抽出手段と、 前記抽出手段により抽出される前記番組関連情報に基づ
いて、選択したチャンネルにおいての放送番組の有無を
監視する監視手段と、 前記監視手段により、予め決められた所定時間以上、放
送番組を提供していないチャンネルを選択している状態
が継続していることが検出された場合に、少なくとも前
記表示素子への電力の供給を停止するように制御する制
御手段とを備えることを特徴とするテレビジョン受像
機。
3. A channel selecting means for selecting a broadcast signal; a display element for displaying an image of a broadcast program provided by the broadcast signal selected by the channel selecting means; Information included in the broadcast signal, and at least one of the information provided by the broadcast signal.
Extracting means for extracting program-related information indicating the presence or absence of each of the one or more broadcast programs; and monitoring means for monitoring the presence or absence of a broadcast program on a selected channel based on the program-related information extracted by the extracting means. When the monitoring means detects that the state of selecting a channel that does not provide a broadcast program continues for a predetermined time or more, at least the power to the display element is detected. Control means for controlling the supply to be stopped.
【請求項4】請求項3に記載のテレビジョン受像機であ
って、 前記放送信号は、デジタル放送信号であり、 前記番組関連情報は、前記デジタル放送信号に多重化さ
れて提供される電子番組ガイド情報であることを特徴と
するテレビジョン受像機。
4. The television receiver according to claim 3, wherein the broadcast signal is a digital broadcast signal, and the program-related information is provided by being multiplexed with the digital broadcast signal. A television receiver, which is guide information.
【請求項5】放送信号を選局する選局工程と、 前記選局工程において選局した前記放送信号に含まれる
情報であって、少なくとも前記放送信号により提供され
る1つ以上の放送番組のそれぞれの有無を示す番組関連
情報を抽出する抽出工程と、 前記抽出工程において抽出される前記番組関連情報に基
づいて、選択したチャンネルにおいての放送番組の有無
を監視する監視工程と、 前記監視工程において、予め決められた所定時間以上、
放送番組を提供していないチャンネルを選択している状
態が継続していることが検出された場合に、省電力モー
ドに遷移するように制御する省電力モード遷移工程とを
有することを特徴とする放送信号の受信方法。
5. A channel selecting step of selecting a broadcast signal; and information included in the broadcast signal selected in the channel selecting step, wherein at least one of broadcast programs provided by the broadcast signal is provided. An extracting step of extracting program-related information indicating presence / absence of each, a monitoring step of monitoring presence / absence of a broadcast program on a selected channel based on the program-related information extracted in the extracting step, More than a predetermined time,
A power saving mode transition step of controlling to transition to a power saving mode when it is detected that a state in which a channel not providing a broadcast program is being selected is continued. How to receive broadcast signals.
【請求項6】請求項5に記載の受信方法であって、 前記放送信号は、デジタル放送信号であり、 前記番組関連情報は、前記デジタル放送信号に多重化さ
れて提供される電子番組ガイド情報であることを特徴と
する受信方法。
6. The receiving method according to claim 5, wherein the broadcast signal is a digital broadcast signal, and the program-related information is provided by being multiplexed with the digital broadcast signal. A receiving method, characterized in that:
JP2000197608A 2000-06-30 2000-06-30 Receiver, television receiver and receiving method Expired - Fee Related JP4534103B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000197608A JP4534103B2 (en) 2000-06-30 2000-06-30 Receiver, television receiver and receiving method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000197608A JP4534103B2 (en) 2000-06-30 2000-06-30 Receiver, television receiver and receiving method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002016854A true JP2002016854A (en) 2002-01-18
JP4534103B2 JP4534103B2 (en) 2010-09-01

Family

ID=18695911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000197608A Expired - Fee Related JP4534103B2 (en) 2000-06-30 2000-06-30 Receiver, television receiver and receiving method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4534103B2 (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005223443A (en) * 2004-02-03 2005-08-18 Jiyaruko:Kk System for reducing standby power in high speed wireless data communication apparatus
JP2006262216A (en) * 2005-03-18 2006-09-28 Sharp Corp Television receiver and its power supply control method
JP2007201750A (en) * 2006-01-26 2007-08-09 Sharp Corp Digital broadcast receiver and method therefor
JP2007325153A (en) * 2006-06-05 2007-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Digital broadcasting receiver
JP2008118487A (en) * 2006-11-07 2008-05-22 Sharp Corp Energy-saving type av device and method for operating energy-saving type av device
JP2008131360A (en) * 2006-11-21 2008-06-05 Sharp Corp Apparatus with standby mode and digital television set
US7907219B2 (en) 2005-09-16 2011-03-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Digital TV and control method thereof for saving power consumption
US7934246B2 (en) 2005-10-13 2011-04-26 Funai Electric Co., Ltd. Broadcast receiver

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11252479A (en) * 1998-02-26 1999-09-17 Sanyo Electric Co Ltd Digital television broadcasting receiver
JP2000152124A (en) * 1998-11-13 2000-05-30 Victor Co Of Japan Ltd Control method for television receiver

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11252479A (en) * 1998-02-26 1999-09-17 Sanyo Electric Co Ltd Digital television broadcasting receiver
JP2000152124A (en) * 1998-11-13 2000-05-30 Victor Co Of Japan Ltd Control method for television receiver

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005223443A (en) * 2004-02-03 2005-08-18 Jiyaruko:Kk System for reducing standby power in high speed wireless data communication apparatus
JP2006262216A (en) * 2005-03-18 2006-09-28 Sharp Corp Television receiver and its power supply control method
JP4528172B2 (en) * 2005-03-18 2010-08-18 シャープ株式会社 Television receiver and power supply control method thereof
US7907219B2 (en) 2005-09-16 2011-03-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Digital TV and control method thereof for saving power consumption
US7934246B2 (en) 2005-10-13 2011-04-26 Funai Electric Co., Ltd. Broadcast receiver
JP2007201750A (en) * 2006-01-26 2007-08-09 Sharp Corp Digital broadcast receiver and method therefor
JP2007325153A (en) * 2006-06-05 2007-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Digital broadcasting receiver
WO2007141954A1 (en) * 2006-06-05 2007-12-13 Panasonic Corporation Digital broadcasting receiver
JP2008118487A (en) * 2006-11-07 2008-05-22 Sharp Corp Energy-saving type av device and method for operating energy-saving type av device
JP2008131360A (en) * 2006-11-21 2008-06-05 Sharp Corp Apparatus with standby mode and digital television set

Also Published As

Publication number Publication date
JP4534103B2 (en) 2010-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7227583B2 (en) Digital TV method for switching channel automatically
JP2004186975A (en) Digital broadcast reception device
US7788691B2 (en) Terrestrial digital TV broadcast signal receiver
US6731346B1 (en) Television receiver
JP5263155B2 (en) Broadcast receiving apparatus and reproduction processing method
JP4534103B2 (en) Receiver, television receiver and receiving method
JP2003009033A (en) Digital broadcast receiver
JP3961328B2 (en) Reception method, receiver, and television receiver
JP2005123877A (en) Digital broadcast receiver and digital broadcast receiving method
KR100510636B1 (en) How to receive program guide information from digital TV
JP2007208701A (en) Digital broadcast receiver
JP2001245227A (en) Digital broadcast receiving device
KR101377940B1 (en) Receiver and Method for watching a data broadcasting on the reciver thereof
JP2000333091A (en) Method for acquiring service information of plural networks
JP2002171455A (en) Digital broadcast receiver
JP6923177B2 (en) Broadcast receiving device and broadcasting receiving method
JP2004274672A (en) Digital broadcast receiver
JP3594535B2 (en) Digital TV broadcast receiver and viewer management center in digital TV broadcast system
JP2007074416A (en) Broadcasting receiver and program guide display method
KR100252349B1 (en) Method for updating program guide information with the change of stream for use in a satellite broadcasting receiver
JP4415719B2 (en) Video output device and output control method
JP2001186426A (en) Digital broadcast receiver
JP2003264762A (en) Digital tv receiver
JP2019186833A (en) Broadcast receiver and broadcast reception method
JP2003250112A (en) Digital broadcast receiver

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070507

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090821

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100520

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100602

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees