JP2002016541A - Mobile information communication unit and its dialup connection method - Google Patents

Mobile information communication unit and its dialup connection method

Info

Publication number
JP2002016541A
JP2002016541A JP2000196380A JP2000196380A JP2002016541A JP 2002016541 A JP2002016541 A JP 2002016541A JP 2000196380 A JP2000196380 A JP 2000196380A JP 2000196380 A JP2000196380 A JP 2000196380A JP 2002016541 A JP2002016541 A JP 2002016541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
access point
position information
route
point
mobile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000196380A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroyuki Naito
博之 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2000196380A priority Critical patent/JP2002016541A/en
Publication of JP2002016541A publication Critical patent/JP2002016541A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a mobile information communication unit that can automatically select an optimum access point, when the mobile information communication unit conducts a dialup connection to access points installed throughout Japan via a public phone network. SOLUTION: The mobile information communication unit is provided with a position information acquiring means that acquires the current position information of a mobile body, a path selection means that selects an optimum path from a current position to an object place on the basis of current position information of the mobile body acquired by the position information acquisition means and object place information designated by a user and sets a relay point to the optimum path for storing the position information of the relay point, an access point selection means that selects the optimum access point for dialup connection, on the basis of the position information of the relay point and a connection means that applies the dialup connection to the optimal access point.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、公衆電話網を介
して特定のアクセスポイントにダイヤルアップ接続しデ
ータ通信を行う移動体情報通信装置及びそのダイヤルア
ップ接続方法に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a mobile information communication apparatus for performing data communication by dial-up connection to a specific access point via a public telephone network, and a dial-up connection method therefor.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、情報通信装置から公衆電話網を介
してインターネットを初めとするネットワークサービス
の利用が広く行なわれており、中でも自動車の様に現在
位置が連続的に変化する移動体に備えられ、無線接続に
よりネットワークサービスを利用する移動体通信が盛ん
に行われている。最近では、カーナビゲーション装置な
どの車載型情報端末装置に無線通信機能やネットワーク
接続機能を備え移動体通信を可能とした移動体情報通信
装置も実用化されている。
2. Description of the Related Art In recent years, network services such as the Internet have been widely used from information communication devices via a public telephone network, especially for mobile objects such as automobiles whose current position changes continuously. 2. Description of the Related Art Mobile communication using a network service by wireless connection has been actively performed. Recently, a mobile information communication device that has a wireless communication function and a network connection function in a vehicle-mounted information terminal device such as a car navigation device to enable mobile communication has been put to practical use.

【0003】一般に公衆電話網を介したネットワークサ
ービスの利用において、情報通信装置はネットワークサ
ービスの提供エリア内に複数設置されたアクセスポイン
トのうち、ひとつのアクセスポイントにダイヤルアップ
接続してデータ通信を行う。このとき、ダイヤルアップ
接続の通信コスト削減するために情報通信装置の現在位
置の最も近くにあるアクセスポイントを選定して接続す
ることが行なわれているが、前述の移動体情報通信装置
では現在位置が連続的に変化するため、随時通信コスト
が最小となるアクセスポイントを選定する必要がある。
しかし、このようなアクセスポイントの選定作業を移動
体情報通信装置の移動の都度にユーザが手動で行うので
は手間がかかり利便性が損なわれる上に、人為的なアク
セスポイントの選定ミスにより必ずしも通信コストが削
減されない場合がある。
In general, when using a network service via a public telephone network, an information communication apparatus performs data communication by dial-up connection to one of a plurality of access points installed in a network service providing area. . At this time, in order to reduce the communication cost of the dial-up connection, the access point closest to the current position of the information communication device is selected and connected. Is continuously changed, so it is necessary to select an access point that minimizes the communication cost at any time.
However, if the user manually selects such an access point every time the mobile information communication device moves, it is troublesome and inconvenient, and the communication is not necessarily performed due to an artificial access point selection error. Costs may not be reduced.

【0004】一方、ダイヤルアップ接続するアクセスポ
イントを自動的に選定する従来の技術として、例えば特
開平8−190574号公報に示された移動体設置型情
報提供装置が提案されている。該移動体設置型情報提供
装置は、GPSアンテナにより該移動体の現在位置情報
を取得する位置情報取得部と、公衆電話網で一つの市外
局番が付された市外局番エリアの位置情報が記録された
市外局番リスト、全国のアクセスぽ隠語の電話番号や使
用可能な通信プロトコルが記録されたアクセスポイント
リスト、及び地図データが収録されたCD−ROM等の
外部記憶装置と、前記位置情報取得部で取得された現在
位置情報及び前記外部記憶手段に収録された各データを
参照し、データ通信を行うためにダイヤルアップ接続す
べきアクセスポイントの選定を行うCPUを備える。
On the other hand, as a conventional technique for automatically selecting an access point for dial-up connection, for example, a mobile-installed information providing apparatus disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-190574 has been proposed. The mobile-installed information providing device includes a position information acquisition unit that acquires the current position information of the mobile object by using a GPS antenna, and a position information of an area code area to which one area code is assigned in a public telephone network. An external storage device such as a recorded area code list, an access point nationwide, an access point list in which slang phone numbers and usable communication protocols are recorded, and a CD-ROM in which map data is recorded, and the position information. A CPU is provided for selecting an access point to be dial-up connected to perform data communication by referring to the current position information acquired by the acquisition unit and each data recorded in the external storage means.

【0005】前記の通り構成された従来の移動体設置型
情報提供装置の動作を図15に従って説明する。図15
は、従来の移動体設置型情報提供装置の移動時における
アクセスポイント選定の動作概要を示した模式図であ
る。図15において、当該移動体設置型情報提供装置が
搭載された移動体は走行開始地点P1から走行終了地点
P2まで経路16上を走行する。
[0005] The operation of the conventional mobile-installed information providing apparatus configured as described above will be described with reference to FIG. FIG.
FIG. 7 is a schematic diagram showing an outline of an operation of selecting an access point when the conventional mobile-installed information providing apparatus moves. In FIG. 15, the moving body on which the moving body installed type information providing device is mounted travels on the route 16 from the traveling start point P1 to the traveling end point P2.

【0006】地点P1、P2の周囲には、公衆電話網の
市外局番エリアであるエリアA及びエリアBが展開され
ており、両エリアは、図15中、破線15で示された境
界によって分割されている。また、両市外局番エリアに
は、それぞれネットワークサービスのアクセスポイント
Pa、Pbが配置されている。経路16上を走行する当
該移動体の移動体設置型情報提供装置からは何れののア
クセスポイントに対してもダイヤルアップ接続が可能で
あるが、異なる市外局番エリア間の通信は、同一の市外
局番エリア内の通信よりも通信コストが高くなる。
Areas A and B, which are area codes of the public telephone network, are developed around the points P1 and P2. Both areas are divided by a boundary indicated by a broken line 15 in FIG. Have been. In both area codes, access points Pa and Pb for network services are arranged. A dial-up connection can be made to any access point from the mobile-installed information providing device of the mobile that travels on the route 16, but communication between different area code areas is performed in the same city area. The communication cost is higher than the communication in the outside number area.

【0007】走行開始地点P1において、ユーザからネ
ットワークサービス利用の指示があると、位置情報取得
部は当該移動体の現在位置情報を取得する。次にCPU
は、前記位置情報取得部によって取得された現在位置情
報と、前記外部記憶部に保存された前記市外局番リスト
とから、当該移動体の現在位置P1における市外局番を
取得する。次に、前記現在位置の市外局番と、前記外部
記憶装置に記録された前記アクセスポイントリストを参
照し、通信コストが最小となる、同一の市外局番エリア
A内にあるアクセスポイントPaを選定して、該アクセ
スポイントPaに自動的にダイアルアップ接続しデータ
通信を開始する。アクセスポイントPaに対するダイア
ルアップ接続は、当該移動体が走行終了地点P2に到達
してデータ通信を終了するまで維持される。
[0007] When the user gives an instruction to use the network service at the traveling start point P1, the position information acquisition unit acquires the current position information of the moving object. Next, CPU
Acquires the area code at the current position P1 of the moving object from the current position information obtained by the position information obtaining unit and the area code list stored in the external storage unit. Next, referring to the area code of the current location and the access point list recorded in the external storage device, select an access point Pa in the same area code area A where the communication cost is minimized. Then, a dial-up connection is automatically made to the access point Pa to start data communication. The dial-up connection to the access point Pa is maintained until the mobile body reaches the travel end point P2 and ends the data communication.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】前記従来の移動体設置
型情報提供装置では、接続すべきアクセスポイント選定
において、通信を開始した走行開始地点P1における現
在位置情報のみに基づいて、通信コストが最小となるア
クセスポイントPaを選定する。したがって、当該移動
体が、市外局番エリアの境界15を跨いでダイヤルアッ
プ接続を維持した場合に、通信コストが最小とならない
場合がある。
In the conventional mobile-installed information providing apparatus, when selecting an access point to be connected, the communication cost is minimized based on only the current position information at the traveling start point P1 where communication has started. An access point Pa is selected. Therefore, when the mobile maintains the dial-up connection across the border 15 of the area code area, the communication cost may not be minimized.

【0009】例えば、前述の図15に示す場合では、走
行開始地点P1から市外局番エリアの境界15との交差
地点P3までの距離d1と、前記地点P3から走行終了
地点P2までの距離d2とでは、距離d2の方が長くな
っている。当該移動体の走行速度が一定であったと仮定
すると、この様な場合には、エリアA内から同一市外局
番エリア内のアクセスポイントPaにダイヤルアップ接
続している時間よりも、エリアB内から異なる市外局番
エリアのアクセスポイントPaにダイヤルアップ接続し
ている時間の方が長くなる。したがって、図15に示す
例では、通信コストを最小とする最適なアクセスポイン
トはエリアBに存するアクセスポイントPbであったに
も拘わらず、通信コストが最小となるアクセスポイント
が選定されなかったことになる。
For example, in the case shown in FIG. 15, the distance d1 from the traveling start point P1 to the intersection P3 with the boundary 15 of the area code area and the distance d2 from the point P3 to the traveling end point P2 In the example, the distance d2 is longer. Assuming that the traveling speed of the moving body is constant, in such a case, the time within the area B is shorter than the time of dial-up connection from the area A to the access point Pa in the same area code area. The time for dial-up connection to the access point Pa in a different area code area is longer. Therefore, in the example shown in FIG. 15, although the optimum access point that minimizes the communication cost is the access point Pb that exists in the area B, the access point that minimizes the communication cost is not selected. Become.

【0010】前述のような問題は、該移動体情報通信装
置が新幹線や高速道路等を走行する自動車等に搭載され
高速に移動する場合や、ネットワークサービスを継続的
に利用するため長時間に渡ってダイヤルアップ接続を維
持する必要がある場合に顕著となる。特に、当該移動体
の走行距離が大きく、多数の市外局番エリアを跨いでネ
ットワークサービスを利用する場合には、走行開始地点
で通信コストを最小とするアクセスポイントにダイヤル
アップ接続を維持したままでは、走行距離を重ねる毎に
通信コストが増大するといった問題があった。
[0010] The above-mentioned problems occur when the mobile information communication device is mounted on an automobile or the like running on a bullet train or an expressway and moves at a high speed, or for a long time because network services are continuously used. This is noticeable when it is necessary to maintain a dial-up connection. In particular, when the traveling distance of the moving object is large and a network service is used across a large number of area codes, it is necessary to maintain a dial-up connection to an access point that minimizes communication costs at a traveling start point. However, there is a problem that the communication cost increases as the traveling distance increases.

【0011】本発明は、前記課題を解決するためになさ
れたものであり、移動体情報通信装置がネットワークサ
ービスを利用しながら移動する場合であっても、その走
行経路上で適切なアクセスポイントを自動的に選定し通
信コストを削減する移動体情報通信装置及びそのダイヤ
ルアップ接続方法を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and even when a mobile information communication apparatus moves while using a network service, an appropriate access point can be set on a traveling route. It is an object of the present invention to provide a mobile information communication apparatus that automatically selects and reduces communication costs and a dial-up connection method thereof.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】前記の課題を解決し、目
的を達成するために、本発明にかかる移動体情報通信装
置にあっては、移動体に備えられ、公衆電話網を介して
特定のアクセスポイントにダイヤルアップ接続しデータ
通信を行う移動体情報通信装置において、前記移動体の
現在位置情報を取得する位置情報取得手段と、前記位置
情報取得手段によって取得された前記移動体の現在位置
情報及びユーザによって指定された目的地情報から、前
記現在位置から前記目的地までの最適経路を選択すると
ともに、前記最適経路上に中継ポイントを設定し該中継
ポイントの位置情報を保存する経路選択手段と、前記中
継ポイントの位置情報に基づいて、ダイヤルアップ接続
する最適アクセスポイントを選定するアクセスポイント
選定手段と、前記最適アクセスポイントに対してダイヤ
ルアップ接続を行う接続手段と、備えたことを特徴とす
る。
In order to solve the above problems and achieve the object, a mobile information communication apparatus according to the present invention is provided in a mobile body and specified via a public telephone network. A mobile information communication apparatus that performs data communication by dial-up connection to an access point, wherein: a position information obtaining unit that obtains current position information of the mobile unit; and a current position of the mobile unit obtained by the position information obtaining unit. Route selection means for selecting an optimum route from the current position to the destination from the information and the destination information specified by the user, setting a relay point on the optimum route, and storing the position information of the relay point An access point selecting means for selecting an optimal access point for dial-up connection based on the position information of the relay point; And connection means for performing a dial-up connection to suitable access point, characterized by comprising.

【0013】次の発明にかかる移動体情報通信装置にあ
っては、前記経路選択手段は、前記最適経路上に複数の
中継ポイントを設定してこれらの複数の中継ポイントの
位置情報を保存し、前記アクセスポイント選定手段は、
前記経路選択手段によって設定された複数の中継ポイン
トの位置情報に基づいて、ダイヤルアップ接続する複数
のアクセスポイントを選定するとともに、前記選定され
た夫々のアクセスポイントに対するダイヤルアップ接続
の切替えを行うアクセスポイント変更点を特定し、前記
接続手段は、前記位置情報取得手段により取得される前
記移動体の現在位置情報及び前記アクセスポイント変更
点の位置情報に基づいて、前記アクセスポイント選定手
段によって選定された夫々のアクセスポイントへのダイ
ヤルアップ接続を切替える構成とされたことを特徴とす
る。
[0013] In the mobile information communication apparatus according to the next invention, the route selection means sets a plurality of relay points on the optimum route, and stores position information of the plurality of relay points, The access point selecting means,
An access point that selects a plurality of access points to be dial-up connected based on the position information of the plurality of relay points set by the route selection unit and that switches the dial-up connection to each of the selected access points A change point is specified, and the connection unit is selected by the access point selection unit based on the current position information of the moving object and the position information of the access point change point acquired by the position information acquisition unit. In which the dial-up connection to the access point is switched.

【0014】次の発明にかかる移動体情報通信装置にあ
っては、前記接続手段は、現にダイヤルアップ接続を行
っているアクセスポイントに対するデータ通信状態を監
視して該データ通信を中断可能か判定し、データ通信が
中断可能と判定した場合にのみ、前記アクセスポイント
とのダイヤルアップ接続を切断し、前記アクセスポイン
ト選定手段によって選定された別のアクセスポイントに
ダイヤルアップ接続を切替える構成とされたことを特徴
とする。
[0014] In the mobile information communication apparatus according to the next invention, the connection means monitors a data communication state with respect to an access point currently performing a dial-up connection and determines whether the data communication can be interrupted. Only when it is determined that the data communication can be interrupted, the dial-up connection with the access point is disconnected and the dial-up connection is switched to another access point selected by the access point selecting means. Features.

【0015】次の発明にかかる移動体情報通信装置にあ
っては、さらにダイヤルアップ接続先までの距離と単位
時間当りの通信料金とが記録された通信料金リストを備
え、前記経路選択手段は、前記最適経路上に複数の中継
ポイントを設定してこれらの複数の中継ポイントの位置
情報を保存し、前記アクセスポイント選定手段は、前記
経路選択手段によって設定された複数の中継ポイントの
位置情報に基づいて、ダイヤルアップ接続するアクセス
ポイントの候補を複数選定するとともに、前記各中継ポ
イントの位置情報及び前記通信料金リストを参照して、
前記夫々のアクセスポイントの候補について通信コスト
の見積もりを算出し、該通信コストの見積もりに基づい
て、前記複数のアクセスポイントの候補の中からダイヤ
ルアップ接続する最適アクセスポイントを選択する構成
とされたことを特徴する。
The mobile information communication apparatus according to the next invention further comprises a communication charge list in which a distance to a dial-up connection destination and a communication charge per unit time are recorded, and the route selecting means includes: A plurality of relay points are set on the optimum route, and the position information of the plurality of relay points is stored, and the access point selecting unit is configured to store the position information of the plurality of relay points based on the position information of the plurality of relay points set by the route selecting unit. By selecting a plurality of candidates for the access point to be dial-up connected, referring to the position information of each relay point and the communication charge list,
A communication cost estimate is calculated for each of the access point candidates, and based on the communication cost estimate, an optimal access point to be dial-up-connected is selected from the plurality of access point candidates. It is characterized.

【0016】次の発明にかかる移動体情報通信装置にあ
っては、さらに前記移動体の走行速度を検出する速度情
報取得手段を備え、前記アクセスポイント選定手段は、
前記速度情報取得手段によって検出された前記移動体の
走行速度が所定の速度より高速であった場合には、前記
経路選択手段によって設定された前記中継ポイントの位
置情報の位置情報に基づいて、最適アクセスポイントを
選定し、前記速度情報取得手段によって検出された前記
移動体の走行速度が前記所定の速度より低速であった場
合には、前記位置情報取得手段によって取得された前記
移動体の現在位置情報に基づいて、最適アクセスポイン
トを選定する構成とされたことを特徴とする。
The mobile information communication apparatus according to the next invention further comprises speed information obtaining means for detecting a running speed of the mobile body, and the access point selecting means comprises:
If the traveling speed of the moving body detected by the speed information acquiring unit is higher than a predetermined speed, the optimal speed is determined based on the position information of the relay point position information set by the route selecting unit. When an access point is selected, and the traveling speed of the moving body detected by the speed information acquiring means is lower than the predetermined speed, the current position of the moving body acquired by the position information acquiring means The configuration is such that an optimal access point is selected based on the information.

【0017】次の発明にかかる移動体情報通信装置にあ
っては、さらに前記位置情報取得手段によって取得され
る前記移動体の現在位置情報から、前記移動体が高速道
路や鉄道線路等の特定経路上を走行していることを検出
する特定経路走行モード検出手段を備え、前記アクセス
ポイント選定手段は、前記特定経路走行モード検出手段
により前記移動体が特定経路上を走行中であることが検
出された場合のみ、前記経路選択手段によって設定され
た前記中継ポイントの位置情報の位置情報に基づいて、
最適アクセスポイントを選定する構成とされたことを特
徴とする。
In the mobile object information communication apparatus according to the next invention, the mobile object is further determined on the basis of the current position information of the mobile object obtained by the position information obtaining means, such as a highway or a railway line. A specific route traveling mode detecting unit that detects that the vehicle is traveling on the road, and the access point selecting unit detects that the moving body is traveling on a specific route by the specific route traveling mode detecting unit. Only when, based on the location information of the location information of the relay point set by the route selection means,
The configuration is such that an optimal access point is selected.

【0018】次の発明にかかる移動体情報通信装置にあ
っては、前記特定経路走行モード検出手段は、さらに、
ユーザによって前記移動体が特定経路上を走行中である
旨の明示的な指定があった場合には、前記移動体が前記
移動体が特定経路上を走行していると判定する構成とさ
れたことを特徴とする。
In the mobile information communication apparatus according to the next invention, the specific route traveling mode detecting means further comprises:
When the user explicitly specifies that the moving object is traveling on a specific route, the moving object determines that the moving object is traveling on the specific route. It is characterized by the following.

【0019】次の発明にかかる移動体情報通信装置にあ
っては、さらに前記特定経路のうち主要幹線経路の中継
ポイントに関する情報を予め収録した特定経路ポイント
データを備え、前記アクセスポイント選定手段は、前記
特定経路走行モード検出手段により、前記移動体が前記
特定経路ポイントデータに収録された特定経路上を走行
中であることが検出された場合には、該特定経路ポイン
トデータに収録された中継ポイントに関する情報に基づ
いて、最適アクセスポイントを選定する構成とされたこ
とを特徴とする。
The mobile information communication apparatus according to the next invention further comprises specific route point data pre-recorded with information on a relay point of a main trunk route among the specific routes, and the access point selecting means includes: When the specific route traveling mode detecting means detects that the moving object is traveling on the specific route recorded in the specific route point data, the relay point recorded in the specific route point data is detected. And an optimal access point is selected on the basis of information on the access point.

【0020】次の発明にかかる移動体情報通信装置のダ
イヤルアップ接続方法にあっては、移動体に備えられ、
公衆電話網を介して特定のアクセスポイントにダイヤル
アップ接続しデータ通信を行う移動体情報通信装置のダ
イヤルアップ接続方法において、前記移動体の現在位置
情報を取得する位置情報取得工程と、前記位置情報取得
工程で取得された前記移動体の現在位置情報及びユーザ
によって指定された目的地情報から、前記現在位置から
前記目的地までの最適経路を選択するするとともに、前
記最適経路上に中継ポイントを設定し該中継ポイントの
位置情報を保存する経路選択工程と、前記経路選択工程
で設定された前記中継ポイントの位置情報に基づいて、
ダイヤルアップ接続する最適アクセスポイントを選定す
るアクセスポイント選定工程と、前記最適アクセスポイ
ントに対してダイヤルアップ接続を行う接続工程とを備
えたことを特徴とする。
In a dial-up connection method for a mobile information communication device according to the next invention, the method is provided in a mobile object,
In a dial-up connection method for a mobile information communication device that performs data communication by dial-up connection to a specific access point via a public telephone network, a position information obtaining step of obtaining current position information of the mobile object, the position information From the current position information of the moving body obtained in the obtaining step and the destination information specified by the user, an optimal route from the current position to the destination is selected, and a relay point is set on the optimal route. And a route selecting step of storing the position information of the relay point, based on the position information of the relay point set in the path selecting step,
An access point selecting step of selecting an optimum access point for dial-up connection and a connection step of performing dial-up connection to the optimum access point are provided.

【0021】次の発明にかかる移動体情報通信装置のダ
イヤルアップ接続方法にあっては、前記経路選択工程
は、前記位置情報取得工程で取得された前記移動体の現
在位置情報及びユーザによって指定された目的地情報か
ら、前記現在位置から前記目的地までの最適経路を選択
するするとともに、前記最適経路上に複数の中継ポイン
トを設定してこれらの複数の中継ポイントの位置情報を
保存し、前記アクセスポイント選定工程は、前記経路選
択工程で設定された複数の中継ポイントの位置情報に基
づいて、ダイヤルアップ接続する複数のアクセスポイン
トを選定するとともに、前記選定定された夫々のアクセ
スポイントに対するダイヤルアップ接続の切替えを行う
アクセスポイント変更点を特定し、前記接続工程は、前
記位置情報取得工程で取得される前記移動体の現在位置
情報及び前記アクセスポイント変更点の位置情報に基づ
いて、前記アクセスポイント選定工程で選定された夫々
のアクセスポイントへのダイヤルアップ接続を切替える
ことを特徴とする。
[0021] In the dial-up connection method for a mobile information communication device according to the next invention, the route selection step is specified by a current position information of the mobile object obtained in the position information obtaining step and a user. From the destination information, select an optimal route from the current position to the destination, set a plurality of relay points on the optimal route, save the position information of the plurality of relay points, The access point selecting step selects a plurality of access points to be dial-up connected based on the position information of the plurality of relay points set in the route selecting step, and performs dial-up for each of the selected and determined access points. An access point change point for switching connection is specified, and the connection step includes the position information acquisition step. On the basis of the current position information and the position information of the access point changes of the moving object is obtained, and switches the dial-up connection to the access point selected process selected the respective access points at.

【0022】[0022]

【発明の実施の形態】実施の形態1.図1は、本実施の
形態1のによる移動体情報通信装置の構成を示した構成
図である。図1において、1は該移動体情報通信装置全
体の制御を行ってユーザに提供する移動体の位置や運行
に関する情報を提供するとともに各処理のプログラムを
読出してそれを実行するCPU、2はCPU1が実行す
る処理のプログラムが格納されたプログラムROM、3
はCPU1が処理を実行する際にデータを保存するワー
クRAMである。前記プログラムRAM2には、現在位
置から目的地までの最適経路を選択するする経路選択処
理のプログラム、ダイヤルアップ接続する適切なアクセ
スポイントを選定するアクセスポイント選定処理のプロ
グラム、及び前記アクセスポイントにダイヤルアップ接
続を行う接続処理のプログラムが予め格納されており、
CPU1は前記プログラムROM2に格納された各プロ
グラムを読み出して実行することにより、経路選択手
段、アクセスポイント選定手段、及び接続手段として動
作する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiment 1 FIG. 1 is a configuration diagram showing a configuration of a mobile information communication device according to the first embodiment. In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a CPU that controls the entire mobile information communication apparatus to provide information on the position and operation of a mobile object to be provided to a user, reads a program for each process and executes the program, and 2 denotes a CPU 1 ROM storing a program for processing to be executed by
Is a work RAM for storing data when the CPU 1 executes processing. The program RAM 2 includes a program for a route selection process for selecting an optimum route from a current position to a destination, a program for an access point selection process for selecting an appropriate access point to be dial-up connected, and dial-up to the access point. A connection processing program for performing connection is stored in advance,
The CPU 1 operates as a route selection unit, an access point selection unit, and a connection unit by reading and executing each program stored in the program ROM 2.

【0023】また、4はGPSアンテナ5を有し該移動
体情報通信装置が搭載される移動体の現在位置情報を収
集する位置情報取得部、6は無線電話機等と接続しデー
タ通信を行うモデム等の通信I/F部、12はCPU1
により作成された移動体の運行状況に関する情報や各種
ネットワークサービス等を映像化して表示する表示部、
13はユーザが当該移動体情報通信装置に必要な指示を
入力するユーザ入力部である。
Reference numeral 4 denotes a position information acquisition unit which has a GPS antenna 5 and collects current position information of a mobile body on which the mobile information communication apparatus is mounted, and 6 denotes a modem connected to a radio telephone or the like to perform data communication. And the like, a communication I / F section 12 is a CPU 1
A display unit that visualizes and displays information on the operation status of the mobile unit and various network services created by the
Reference numeral 13 denotes a user input unit where a user inputs an instruction necessary for the mobile information communication device.

【0024】さらに、7は大容量データが収録可能な外
部記憶装置であり、該外部記憶装置7には、地図データ
8、アクセスポイントに関する情報の一覧が記録された
アクセスポイントリスト9、公衆電話網の電話番号の市
外局番と該市外局番が割当てられたエリアの位置情報の
対応付け一覧が記録された市外局番リスト10、当該移
動体の現在位置から目的地までの経路選択を行うために
必要な経路選択用データ11、が収録される。
Reference numeral 7 denotes an external storage device capable of recording large-capacity data. The external storage device 7 includes map data 8, an access point list 9 in which a list of information about access points is recorded, and a public telephone network. Area code list 10 in which a correspondence list of the area code of the telephone number and the location information of the area to which the area code is assigned is recorded, in order to select a route from the current position of the mobile to the destination. The data 11 for route selection necessary for the above are recorded.

【0025】なお本実施の形態1において、該移動体情
報通信装置は、走行開始地点から後述するとおり目的地
として設定された走行終了地点まで移動する間、ダイヤ
ルアップ接続を維持してネットワークサービスの利用を
継続するものとし、走行終了地点に到着するまでにダイ
ヤルアップ接続を中止することは無いものとする。
In the first embodiment, while moving from a traveling start point to a traveling end point set as a destination as described later, the mobile information communication apparatus maintains a dial-up connection to provide a network service. It is assumed that the use will be continued and the dial-up connection will not be stopped until the vehicle reaches the end point of travel.

【0026】以下、前記の通り構成される移動体情報通
信装置の動作を図2に従って説明する。図2は、本実施
の形態1のアクセスポイント選定及びダイヤルアップ接
続の処理を示した処理フロー図である。
Hereinafter, the operation of the mobile information communication apparatus configured as described above will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a processing flow chart showing an access point selection and dial-up connection processing according to the first embodiment.

【0027】まず、CPU1はGPSアンテナ5及び位
置情報取得部4によって取得された当該移動体の現在位
置情報を基に、現在位置付近の地図データ8を外部記憶
装置7から読出し、現在位置付近の地図と移動体の現在
位置を明示するポインタを表示部12に表示する。また
これに併せて、ユーザが当該移動体情報通信装置に対す
る指示を入力するためのガイドとなるグラフィカル・ユ
ーザ・インターフェース(以下GUI)等も表示部12
に表示する。
First, the CPU 1 reads out the map data 8 near the current position from the external storage device 7 based on the current position information of the mobile object acquired by the GPS antenna 5 and the position information acquisition unit 4, and reads the map data 8 near the current position. The display unit 12 displays a map and a pointer that indicates the current position of the moving object. At the same time, a graphical user interface (hereinafter, a GUI) serving as a guide for a user to input an instruction to the mobile information communication apparatus is also provided on the display unit 12.
To be displayed.

【0028】次にユーザは、表示部12に示されたGU
Iに従って、ユーザ入力部13を介して目的地を設定す
る(ステップS1)。目的地が設定されると、CPU1
は前記プログラムROM2から経路選択処理のプログラ
ムを読み出して経路選択処理を行う。該経路選択処理で
は、CPU1は、外部記憶装置7から経路選択データ1
1を読み出して現在位置から目的地までの最適な経路を
探索する。(ステップS2)
Next, the user operates the GU shown on the display unit 12.
According to I, a destination is set via the user input unit 13 (step S1). When the destination is set, the CPU 1
Reads a program for a route selection process from the program ROM 2 and performs a route selection process. In the route selection processing, the CPU 1 stores the route selection data 1 from the external storage device 7.
1 is read to search for an optimal route from the current position to the destination. (Step S2)

【0029】またCPU1は、前記探索された最適経路
上の中間地点を中継ポイントとして設定し、該中継ポイ
ントの位置情報を「経路データ」としてワークRAM3
に保存し、探索された最適経路を表示部12上に明示す
る(ステップS3)。
The CPU 1 sets the intermediate point on the searched optimum route as a relay point, and uses the position information of the relay point as "route data" in the work RAM 3.
And the searched optimal route is specified on the display unit 12 (step S3).

【0030】次に、前記目的地設定及び経路選択処理の
後、ユーザからユーザ入力部13を介してネットワーク
サービス利用開始の指示があると(ステップS4)、C
PU1は前記プログラムROM2からアクセスポイント
選定処理のプログラムを読出し、ネットワークサービス
利用のため接続すべき最適なアクセスポイントの選定処
理を開始する。
Next, after the destination setting and the route selection processing, when the user gives an instruction to start using the network service via the user input unit 13 (step S4), C
The PU 1 reads a program for an access point selection process from the program ROM 2 and starts a process for selecting an optimum access point to be connected to use a network service.

【0031】このアクセスポイント選定処理において、
CPU1は、前記ワークRAM3に保存された最適経路
の経路データと、位置情報取得部4を介して取得した当
該移動体の現在位置情報とを参照し、当該移動体の現在
位置から当該移動体が次に通過する予定の前記中継ポイ
ントを特定する(ステップS5)。
In this access point selection process,
The CPU 1 refers to the route data of the optimal route stored in the work RAM 3 and the current position information of the moving object acquired through the position information acquiring unit 4, and determines the moving object from the current position of the moving object. Next, the relay point to be passed is specified (step S5).

【0032】次にCPU1は、前記中継ポイントの位置
情報と、外部記憶装置7に格納された前記市外局番リス
ト10とを参照して、該中継ポイントにおける公衆電話
網の市外局番を特定する。次に、前記中継ポイントにお
ける市外局番と、外部記憶装置7に格納されたアクセス
ポイントリスト9を参照して通信コストが最小となるア
クセスポイントを自動的に選定する(ステップS6)。
例えば、前記アクセスポイントリスト9に、前記中継ポ
イントと同一の市外局番エリアに属するアクセスポイン
トがある場合には、該アクセスポイントを通信コスト最
小とする最適アクセスポイントとして選定し、市外局番
エリアが同一のアクセスポイントが無い場合には、該中
継ポイントの市外局番エリアに最も近い市外局番エリア
に属するアクセスポイントを最適アクセスポイントとし
て選定する。
Next, the CPU 1 refers to the location information of the relay point and the area code list 10 stored in the external storage device 7 to specify the area code of the public telephone network at the relay point. . Next, the access point with the minimum communication cost is automatically selected with reference to the area code at the relay point and the access point list 9 stored in the external storage device 7 (step S6).
For example, if the access point list 9 includes an access point belonging to the same area code area as the relay point, the access point is selected as the optimal access point with the minimum communication cost, and the area code area is selected. If there is no identical access point, the access point belonging to the area code area closest to the area code area of the relay point is selected as the optimal access point.

【0033】最適アクセスポイントが選定されると、C
PU1はプログラムROM2からダイヤルアップ接続処
理のプログラムを読出して接続処理を開始する。まず、
外部記憶装置7に格納されているアクセスポイントリス
ト9から前記最適アクセスポイントの接続先電話番号お
よび通信条件を取得し(ステップS7)、これらの情報
に従って、通信I/F部6及びこれに接続された無線電
話等の通信手段を介して前記最適アクセスポイントにダ
イヤルアップ接続を行いデータ通信を開始する(ステッ
プS8)。
When the optimal access point is selected, C
The PU 1 reads out the dial-up connection processing program from the program ROM 2 and starts the connection processing. First,
From the access point list 9 stored in the external storage device 7, the connection destination telephone number and the communication condition of the optimum access point are obtained (step S7), and the communication I / F unit 6 and the connection to the communication I / F unit 6 are connected according to the information. Then, a dial-up connection is made to the optimum access point via communication means such as a wireless telephone, and data communication is started (step S8).

【0034】本実施の形態1の移動体情報通信装置の移
動時における最適なアクセスポイント選定の概要を図3
に従って説明する。図3は、実施の形態1の移動体情報
通信装置の最適アクセスポイント選定の動作概要を示し
た模式図である。図3に示す例では、該移動体が走行開
始地点P1からユーザによって目的地として設定された
走行終了地点P2まで移動する間、当該移動体情報通信
装置はダイヤルアップ接続を維持してネットワークサー
ビスの利用を継続するものとし、走行終了地点P2に到
着するまでにダイヤルアップ接続を中止することは無い
ものとする。
FIG. 3 shows an outline of selection of an optimum access point when the mobile information communication apparatus according to the first embodiment moves.
It will be described according to. FIG. 3 is a schematic diagram showing an outline of an operation of selecting an optimum access point of the mobile information communication apparatus according to the first embodiment. In the example shown in FIG. 3, while the mobile body moves from the travel start point P1 to the travel end point P2 set as the destination by the user, the mobile body information communication device maintains a dial-up connection and provides a network service. It is assumed that the use is continued, and the dial-up connection is not stopped until the vehicle reaches the traveling end point P2.

【0035】まずCPU1の経路選択処理により経路1
6が最適経路として選択されるとともに、経路16上の
前記地点P1からP2までの中間地点である中継ポイン
トQの位置情報が前記経路データとしてワークRAM3
に記憶される。
First, the route 1 is selected by the route selection process of the CPU 1.
6 is selected as the optimal route, and the position information of the relay point Q, which is an intermediate point between the points P1 and P2 on the route 16, is stored in the work RAM 3 as the route data.
Is stored.

【0036】ユーザからネットワークサービス利用の指
示が入力されると、CPU1は、前記経路データと、外
部記憶装置7のアクセスポイントリスト9及び市外局番
リスト10を参照して、当該移動体が次に通過予定の中
継ポイントQの位置情報を基に、最適なアクセスポイン
トの選定を行う。図3に示す例では、中継ポイントQは
市外局番エリアB内にあるので、該市外局番エリアBに
ついて通信コストが最小となる同一市外局番エリア内の
アクセスポイントPbが選定される。したがって図3に
示すように、移動体が市外局番エリアAに属する通信開
始地点P1から走行を開始し、市外局番エリアの境界1
5を跨いでネットワークサービスの利用を継続する場合
であっても、CPU1のアクセスポイント選定処理の結
果、中継ポイントQが属する市外局番エリアBについて
最適なアクセスポイントPbを自動的に選定する。
When an instruction to use a network service is input from the user, the CPU 1 refers to the route data, the access point list 9 and the area code list 10 in the external storage device 7, and An optimum access point is selected based on the position information of the relay point Q scheduled to pass. In the example shown in FIG. 3, since the relay point Q is in the area code area B, the access point Pb in the same area code area where the communication cost for the area code area B is minimum is selected. Therefore, as shown in FIG. 3, the mobile unit starts traveling from the communication start point P1 belonging to the area code area A, and moves to the boundary 1 of the area code area.
Even if the use of the network service is continued over step 5, as a result of the access point selection processing of the CPU 1, the optimum access point Pb is automatically selected for the area code area B to which the relay point Q belongs.

【0037】この様な構成とすることにより、本実施の
形態1の移動体情報通信装置では、移動体がデータ通信
を開始した地点の位置情報ではなく、ユーザにより入力
された目的地情報から探索された走行経路上の中継ポイ
ントの位置情報に基づいて、最適なアクセスポイントの
選定を行うので、ネットワークサービス利用中に市外局
番のエリアを跨いで移動体が走行するような場合であっ
ても、走行経路上に占める割合の高い市外局番エリアに
ついて最適なアクセスポイントの選定がおこなわれ、通
信コストの低減を図ることができる。
With such a configuration, in the mobile information communication apparatus according to the first embodiment, the search is performed based on the destination information input by the user instead of the position information of the point where the mobile starts data communication. The most suitable access point is selected based on the relay point position information on the travel route, so that even when the mobile unit travels across the area of the area code while using the network service, In addition, an optimal access point is selected for an area code area having a high percentage of the travel route, and communication costs can be reduced.

【0038】なお、本実施の形態1では、位置情報取得
部4はGPSアンテナ5を介して現在位置情報を取得す
る構成とされていたが、これはこの様な構成に限定され
るものではなく、例えば携帯電話やPHS等の位置検出
機能などを用いて当該移動体の現在位置情報を取得する
構成であってもよい。
In the first embodiment, the position information acquisition unit 4 is configured to acquire the current position information via the GPS antenna 5, but the present invention is not limited to such a configuration. For example, a configuration may be employed in which the current position information of the mobile body is acquired using a position detection function of a mobile phone, a PHS, or the like.

【0039】また本実施の形態1では、CPU1による
経路選択処理において探索された最適経路上の中間地点
を中継ポイントとして設定する場合について説明した
が、中継ポイントの位置はこの様に限定されるものでは
なく、例えば、前記最適経路の法定走行速度や予想され
る混雑状況等を考慮した上で、「現在位置から目的地ま
での全所要時間の半分を経過した時点で通過予想の地
点」を中継ポイントとして設定する構成であってもよ
く、通信コストを最小とする最適アクセスポイントの選
定が可能な他の地点であってもよい。
In the first embodiment, the case has been described where the intermediate point on the optimum route searched in the route selection processing by the CPU 1 is set as a relay point, but the position of the relay point is limited in this way. Rather, for example, after considering the legal traveling speed of the optimal route and the expected congestion state, etc., relay the "point of expected passage when half of the total required time from the current position to the destination has elapsed" It may be configured to be set as a point, or may be another point where the optimum access point that minimizes the communication cost can be selected.

【0040】実施の形態2.本実施の形態2の移動体情
報通信装置では、ネットワークサービスの利用が長時間
継続して行われ、データ通信の開始から終了までに移動
体が複数の市外局番エリアを跨いで長距離走行する場合
に、複数の異なるアクセスポイントを切換えながらデー
タ通信を継続する。なお、本実施の形態2の移動体情報
通信装置は、前述の実施の形態1とは、CPU1におけ
るアクセスポイント選定処理及びダイヤルアップ接続処
理が異なるものであるため、以下ではこれらの処理につ
いてのみ説明し、その他については説明を省略する。
Embodiment 2 In the mobile information communication apparatus according to the second embodiment, the use of the network service is performed continuously for a long time, and the mobile travels a long distance across a plurality of area codes from the start to the end of data communication. In such a case, data communication is continued while switching a plurality of different access points. The mobile information communication apparatus according to the second embodiment is different from the first embodiment in the access point selection processing and the dial-up connection processing in the CPU 1, so that only these processings will be described below. The description of the other components is omitted.

【0041】図4は、本実施の形態2のアクセスポイン
ト選定処理を示した処理フロー図である。本実施の形態
2では、まず前述の実施の形態1と同様に経路選択処理
及び経路データの記憶(ステップS1〜S3)を行う。
この際本実施の形態2では、CPU1による経路選択処
理の結果、高速道路のインターチェンジや交差点等の最
適経路上の複数の地点が中継ポイントとして指定され、
これら複数の中継ポイントの位置情報が経路データとし
てワークRAM3に記憶される。
FIG. 4 is a processing flowchart showing an access point selection processing according to the second embodiment. In the second embodiment, the route selection processing and the storage of the route data (steps S1 to S3) are first performed in the same manner as in the first embodiment.
At this time, in the second embodiment, as a result of the route selection processing by the CPU 1, a plurality of points on the optimal route such as an expressway interchange or an intersection are designated as relay points,
The position information of these relay points is stored in the work RAM 3 as route data.

【0042】次に、移動体が走行を開始しユーザからネ
ットワークサービス利用開始指示(ステップS4)があ
ると、CPU1は、前記ワークRAM3に保存された経
路データに記録された複数の中継ポイントのうち、当該
移動体の現在位置から、次に通過予定の中継ポイントに
ついて最適なアクセスポイントの選定を行ってその結果
選定されたアクセスポイントに対してダイヤルアップ接
続する(ステップS5〜S8)。
Next, when the mobile unit starts running and receives a network service use start instruction from the user (step S 4), the CPU 1 determines which of the plurality of relay points has been recorded in the route data stored in the work RAM 3. Then, based on the current position of the moving object, an optimal access point is selected for a relay point to be passed next, and a dial-up connection is made to the access point selected as a result (steps S5 to S8).

【0043】次に、本実施の形態2では、CPU1は前
記プログラムROM2からアクセスポイント選定処理の
プログラムを読出し、前記経路データに記録された全て
の中継ポイントについて最適なアクセスポイントを選定
し、ダイアルアップ接続の切換えを行う中継ポイントで
ある「アクセスポイント変更点」を検索する(ステップ
S9)。
Next, in the second embodiment, the CPU 1 reads the program for the access point selection processing from the program ROM 2, selects the optimum access point for all the relay points recorded in the route data, and performs dial-up connection. A search is made for an "access point change point" which is a relay point for switching (step S9).

【0044】以下で、CPU1によるアクセスポイント
選定処理のアクセスポイント変更点検索の手順について
処理フロー図5にしたがって説明する。まずCPU1
は、前記ワークRAM3から経路データを読出し、該最
適経路上に、既に最適アクセスポイントの選定が完了し
た中継ポイントの次に当該移動体が通過予定の次中継ポ
イントがあるか検索し(ステップS11)、次中継ポイ
ントがある場合には(ステップS11、yes)、前記
経路データから次中継ポイントの位置情報を取得すると
ともに(ステップS12)、次中継ポイントにおける最
適なアクセスポイントの選定を行う(ステップS1
3)。
The procedure for searching for an access point change point in the access point selection processing by the CPU 1 will be described below with reference to the processing flowchart of FIG. First, CPU1
Reads the route data from the work RAM 3 and searches for a next relay point on which the mobile unit is to pass next to the relay point for which the selection of the optimum access point has already been completed on the optimum route (step S11). If there is a next relay point (step S11, yes), position information of the next relay point is acquired from the route data (step S12), and an optimal access point at the next relay point is selected (step S1).
3).

【0045】次にCPU1は、前記次中継ポイントにつ
いて選定された最適アクセスポイントと、その直前のア
クセスポイント選定処理で選定されたアクセスポイント
とを比較し、両アクセスポイントが異なっていた場合に
は(ステップS14、no)、前記の次中継ポイントを
アクセスポイントの切換えを行うべきアクセスポイント
変更点と認定する。さらにCPU1は、前記アクセスポ
イントリスト9を参照して、前記次中継ポイントの最適
アクセスポイントに関する接続先電話番号及び通信条件
等の情報を読出し(ステップS15)、これらの情報と
該アクセスポイントの位置情報とを、アクセスポイント
変更点に関する情報として前記ワークRAM3に保存す
る(ステップS16)。
Next, the CPU 1 compares the optimum access point selected for the next relay point with the access point selected in the immediately preceding access point selection processing, and if both access points are different, Step S14, no), the above-mentioned next relay point is identified as an access point change point at which access point switching is to be performed. Further, the CPU 1 refers to the access point list 9 to read out information such as a connection destination telephone number and a communication condition concerning the optimum access point of the next relay point (step S15), and these information and position information of the access point are read out. Are stored in the work RAM 3 as information on the access point change point (step S16).

【0046】一方、前記次中継ポイントの最適アクセス
ポイントと、その直前に選定された最適アクセスポイン
トとが同じであった場合には(ステップS14、ye
s)、前記の次中継ポイントをアクセスポイント変更点
と認定せず、ワークRAM3への保存も行わない。
On the other hand, if the optimum access point of the next relay point is the same as the optimum access point selected immediately before (step S14, yes)
s) The above-mentioned next relay point is not recognized as an access point change point, and is not stored in the work RAM 3.

【0047】一つの次中継ポイントについて、最適アク
セスポイントの選定及びアクセスポイント切換えの要否
判定が完了すると、CPU1は、さらに次の中継ポイン
トについて同様の処理を順次繰り返し(ステップS11
〜S16)、前記経路データに記録された全ての中継ポ
イントについて最適アクセスポイントの選定及びアクセ
スポイント切換えの要否判定を行う。経路データの全て
の中継ポイントについて最適アクセスポイントの選定が
完了し、経路データに記録された次中継ポイントが無く
なると(ステップS11、no)アクセスポイント変更
点検索処理が完了する。
When the selection of the optimum access point and the necessity of switching the access point are completed for one next relay point, the CPU 1 sequentially repeats the same processing for the next relay point (step S11).
To S16), for all the relay points recorded in the route data, the selection of the optimal access point and the necessity of the access point switching are determined. When the selection of the optimum access point has been completed for all the relay points in the route data and there is no next relay point recorded in the route data (step S11, no), the access point change point search processing is completed.

【0048】以上CPU1によるアクセスポイント選定
処理のアクセスポイント変更点検索で検索されたアクセ
スポイント変更点の情報は、前記ワークRAM3に予め
作成されたアクセスポイント変更点リストに保存され
る。図6は、前記アクセスポイント変更点に関する情報
が保存されたアクセスポイント変更点リストの例を示し
た説明図である。該アクセスポイント変更点リストに
は、アクセスポイント変更点が経路上で移動体が通過す
る順番に従ってリスト形式で保存される。ひとつのアク
セスポイント変更点には、対応する中継ポイント17及
びその位置情報18、該アクセスポイント変更点で切替
えられるアクセスポイント19の接続先電話番号20及
びその通信条件21等の情報が保存される。
The information of the access point change point searched by the access point change point search in the access point selection processing by the CPU 1 is stored in the access point change point list prepared in advance in the work RAM 3. FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of an access point change point list in which information on the access point change points is stored. In the access point change point list, the access point change points are stored in a list format in accordance with the order in which the moving objects pass on the route. In one access point change point, information such as the corresponding relay point 17 and its position information 18, the connection destination telephone number 20 of the access point 19 switched at the access point change point, and its communication conditions 21 are stored.

【0049】前記の通りアクセスポイント変更点検索が
完了し、前記アクセスポイント変更点リストに経路上の
全てのアクセスポイント変更点に関する情報が保存され
ると、CPU1は前記プログラムROM2からダイヤル
アップ接続処理のプログラムを読出し、アクセスポイン
トの自動再接続を行う(図15、ステップS10)。
As described above, when the access point change point search is completed and the information on all the access point change points on the route is stored in the access point change point list, the CPU 1 reads the dial-up connection processing from the program ROM 2. The program is read, and the access point is automatically reconnected (FIG. 15, step S10).

【0050】以下で、CPU1によるダイヤルアップ接
続処理のアクセスポイント自動再接続の手順を処理フロ
ー図7に従って説明する。まずCPU1は、前記ワーク
RAM3に保存されたアクセスポイント変更点リストを
読出し、当該移動体が次に通過する予定のアクセスポイ
ント変更点に関する情報を取得する(ステップS21、
ステップS22、yes)。次に、前記位置情報取得部
4を介して当該移動体の現在位置情報を取得し(ステッ
プS23)、当該移動体の現在位置情報と前記アクセス
ポイント変更点の位置情報18とを比較し、当該移動体
が前記アクセスポイント変更点に到達したか監視する
(ステップS24)。該移動体が前記アクセスポイント
変更点に到達すると(ステップS24、yes)、CP
U1は前記アクセスポイント変更点リストから切替え先
アクセスポイントの接続先電話番号20及び通信条件2
1を読出す(ステップS25)。
The procedure for automatic reconnection of access points in the dial-up connection processing by the CPU 1 will be described below with reference to the processing flowchart of FIG. First, the CPU 1 reads the access point change point list stored in the work RAM 3 and obtains information on an access point change point that the moving object is going to pass next (step S21,
Step S22, yes). Next, the current position information of the moving object is acquired via the position information acquiring unit 4 (step S23), and the current position information of the moving object is compared with the position information 18 of the access point change point. It is monitored whether the mobile has reached the access point change point (step S24). When the mobile reaches the access point change point (step S24, yes), the CP
U1 is the connection destination telephone number 20 and the communication condition 2 of the switching destination access point from the access point change point list.
1 is read (step S25).

【0051】次にCPU1は、通信I/F部のデータ通
信状態を一定時間監視し(ステップS26)、アクセス
ポイント切替えを行うことが可能であるか判定する(ス
テップS27)。例えば、ユーザが電子メール閲覧等を
行っており連続的にデータの送受信を行う必要が無い場
合にはアクセスポイント切替え可能と判定するが(ステ
ップS27、yes)、音声やビデオ映像等の連続した
ストリーミングデータの送受信を行っている場合にはア
クセスポイント切替え不可と判定し(ステップS27、
no)通信状態の監視を継続する。
Next, the CPU 1 monitors the data communication state of the communication I / F section for a certain period of time (step S26), and determines whether or not access point switching can be performed (step S27). For example, when the user is browsing an e-mail or the like and there is no need to continuously transmit and receive data, it is determined that the access point can be switched (step S27, yes), but continuous streaming of audio and video images is performed. If data transmission / reception is being performed, it is determined that the access point cannot be switched (step S27,
no) Continue monitoring the communication status.

【0052】前記通信状態監視の結果、アクセスポイン
ト切替え可と判定された場合には(ステップS27、y
es)、現在接続しているアクセスポイントへのダイヤ
ルアップ接続を切断し、切替先のアクセスポイントに対
してダイヤルアップ接続を行う(ステップS28)。
If it is determined that the access point can be switched as a result of the communication state monitoring (step S27, y
es), the dial-up connection to the currently connected access point is disconnected, and a dial-up connection is made to the switching destination access point (step S28).

【0053】ひとつのアクセスポイント変更点について
アクセスポイントの切替が完了すると、CPU1は、前
記アクセスポイント変更点リストに保存された次のアク
セスポイント変更点を読出して同様の処理を繰り返し行
い(ステップS21〜S28)、移動体がユーザに指定
された目的地に到達するまでに、前記アクセスポイント
変更点リストに保存された全てのアクセスポイント変更
点についてアクセスポイント切替えを行う。
When the switching of the access point is completed for one access point change point, the CPU 1 reads out the next access point change point stored in the access point change point list and repeats the same processing (steps S21 to S21). S28) The access point switching is performed for all the access point change points stored in the access point change point list until the mobile body reaches the destination specified by the user.

【0054】このような構成とすることで、本実施の形
態2の移動体情報通信装置では、移動体が複数の市外局
番エリアを跨いで長距離走行し、ネットワークサービス
の利用が長時間継続して行われる場合には、予め探索さ
れた経路上の複数の中継ポイントのそれぞれについて最
適なアクセスポイントを選定し、走行中は選定された複
数のアクセスポイントを切替えながらデータ通信を継続
するので、通信コストの低減が図られる。
With this configuration, in the mobile information communication apparatus according to the second embodiment, the mobile travels a long distance over a plurality of area codes, and the use of the network service continues for a long time. In the case of performing, the optimal access point is selected for each of the plurality of relay points on the route searched in advance, and while traveling, data communication is continued while switching the plurality of selected access points. Communication costs can be reduced.

【0055】またアクセスポイントの切替えを行う際
に、データ通信状況を一定時間監視し、連続的なデータ
の送受信を継続する必要がある場合にはアクセスポイン
トの切替えを行わず、データの送受信が断続的に行われ
る場合に限ってアクセスポイントの切替えを行うような
構成としたことにより、音声やビデオ映像など連続性が
要求されるストリーミングデータの転送が行われている
間はアクセスポイント切替えに伴うデータ通信の中断が
発生せず、使い勝手のよい移動体情報通信装置を提供す
ることができる。
When switching the access point, the data communication status is monitored for a certain period of time, and when it is necessary to continue the continuous transmission and reception of data, the switching of the access point is not performed and the transmission and reception of data are intermittent. The configuration is such that the access point is switched only when the access point is switched, so that during the transfer of streaming data requiring continuity such as audio and video, data associated with the access point switching is performed. It is possible to provide an easy-to-use mobile information communication device without interruption of communication.

【0056】なお本実施の形態2において、アクセスポ
イントの選定を行う中継ポイントとして「高速道路のイ
ンターチェンジや交差点等の複数の地点」が指定される
場合について示したが、探索経路上に設定される中継ポ
イントはこれらに限定されるものではなく、この他、例
えば「探索経路上に一定の距離間隔で設定される複数の
地点」や「探索経路と市・県境の交差地点」等の他、走
行経路の探索処理の結果得られる探索経路を特定する地
点を中継ポイントとして用いても、同様の効果を得るこ
とは当然に可能である。
In the second embodiment, a case where "a plurality of points such as an expressway interchange or an intersection" is specified as a relay point for selecting an access point is set, but is set on a search route. The relay points are not limited to these, and in addition to the above, for example, "a plurality of points set at a fixed distance interval on the search route", "intersection of the search route and the city / prefectural border", etc. Even if a point that specifies a search route obtained as a result of the route search process is used as a relay point, the same effect can be naturally obtained.

【0057】また本実施の形態2では、経路選択の結果
得られる経路データと、アクセスポイント変更点に関す
る情報を保存するアクセスポイント変更点リストとを、
それぞれ別個にワークRAM3に保存する構成を示した
が、この様な構成に限定されるものではなく、例えば、
経路データに保存された全ての中継ポイントのうち、ア
クセスポイント変更点となる中継ポイントを明示的に示
すフラグを設定するとともに、この様な中継ポイントに
切替え先のアクセスポイントに関する情報を付加するよ
うな構成であっても良い。この場合、CPU1のダイヤ
ルアップ接続処理におけるアクセスポイント自動再接続
では、経路データから前記フラグが設定されているアク
セスポイント変更点となる中継ポイントのみを読出し、
アクセスポイント切替えを行う。
In the second embodiment, the route data obtained as a result of the route selection and the access point change point list for storing information on the access point change points are
The configuration in which the data is separately stored in the work RAM 3 has been described. However, the configuration is not limited to such a configuration.
Among all the relay points stored in the route data, a flag that explicitly indicates a relay point that is an access point change point is set, and information about a switching destination access point is added to such a relay point. It may be a configuration. In this case, in the access point automatic reconnection in the dial-up connection processing of the CPU 1, only the relay point which is the access point change point where the flag is set is read from the route data,
Perform access point switching.

【0058】また本実施の形態2では、CPU1による
ダイヤルアップ接続処理では「通信I/F部のデータ通
信状態を一定時間監視する方法」によってアクセスポイ
ントの切替可否を判定したが、この様な方法に限定され
るものではなく、例えば「インターネットブラウザ等の
アプリケーションソフトウエアによって、データ通信の
維持継続が要求されているか判定する方法」であっても
良い。
In the second embodiment, in the dial-up connection processing by the CPU 1, whether or not the access point can be switched is determined by the "method of monitoring the data communication state of the communication I / F section for a fixed time". However, the present invention is not limited to this, and may be, for example, a “method of determining whether the continuation of data communication is requested by application software such as an Internet browser”.

【0059】実施の形態3.本実施の形態3の移動体情
報通信装置は、複数のアクセスポイントの候補について
予め通信コストの見積もりを算出した上で一つの最適な
アクセスポイントを特定し、通信中は該アクセスポイン
トに対する接続を維持する。
Embodiment 3 The mobile information communication apparatus according to the third embodiment calculates a communication cost estimate for a plurality of access point candidates in advance, specifies one optimal access point, and maintains a connection to the access point during communication. I do.

【0060】図8は、本実施の形態3の移動体情報通信
装置の最適アクセスポイント選定の動作概要を示した模
式図である。図8において、移動体は走行開始地点P1
から走行終了地点P2まで経路16上を走行する。経路
16の周辺には、エリアA、エリアB及びエリアCなる
異なる三つの市外局番エリアがあり、移動体は各市外局
番エリア内を走行する。前記各市外局番エリアA、B、
C内にはそれぞれアクセスポイントPa、Pb、Pcが
ある。ここで各アクセスポイントに接続する通信コスト
は、同一の市外局番エリア内にあるアクセスポイントに
ダイヤルアップ接続する場合に最小となり、一方、異な
る市外局番エリアのアクセスポイントにダイヤルアップ
接続する場合には、市外局番エリア間の距離が大きくな
るほど通信コストが増大する。
FIG. 8 is a schematic diagram showing an outline of an operation of selecting an optimum access point in the mobile information communication apparatus according to the third embodiment. In FIG. 8, the moving object is a traveling start point P1.
Travel on the route 16 from the traveling end point P2 to the traveling end point P2. Around the route 16, there are three different area code areas, that is, an area A, an area B, and an area C, and the mobile unit travels in each area code area. Each of the area codes A, B,
C has access points Pa, Pb, and Pc, respectively. Here, the communication cost for connecting to each access point is minimized when dial-up connection is made to an access point in the same area code area, and when communication is performed dial-up to an access point in a different area code area. The communication cost increases as the distance between the area codes increases.

【0061】図9は、本実施の形態3の移動体情報通信
装置の構成を示した構成図である。本実施の形態3で
は、外部記憶装置7に通信コストの見積もりの際に参照
される通信料金リスト22が保存されている。該通信料
金リスト22には、通信料金リストの例を示した説明図
10に示された通り、アクセスポイントまでの距離と通
信時間帯とに応じて異なる単位時間あたりの通信料金が
記録されている。なお本実施の形態3は、前述の実施の
形態1の移動体情報通信装置とは、前記通信料金リスト
22を備えてこれに基づいて通信コストを見積もる点の
みが異なるだけであり、その他の構成は同一であるため
同一の符号を付して説明を省略する。
FIG. 9 is a configuration diagram showing a configuration of the mobile information communication apparatus according to the third embodiment. In the third embodiment, a communication charge list 22 that is referred to when estimating the communication cost is stored in the external storage device 7. As shown in FIG. 10 showing an example of the communication fee list, the communication fee list 22 records different communication fees per unit time according to the distance to the access point and the communication time zone. . The third embodiment is different from the mobile information communication apparatus of the first embodiment only in that the communication charge list 22 is provided and the communication cost is estimated based on the communication charge list 22. Are the same, and the same reference numerals are given and the description is omitted.

【0062】次に、上記のとおり構成される本実施の形
態3の移動体情報通信装置の最適なアクセスポイント選
定の方法について、処理フロー図11に従って説明す
る。まずユーザによって目的地が設定されると(ステッ
プS31)、CPU1は、前記プログラムROM2から
経路選択処理のプログラムを読出し経路選択処理を行っ
て、現在位置から目的地までの最適な経路を探索すると
ともに、例えば図8のQ1〜Q9の様に探索された経路
上に複数の中継ポイントを設定する(ステップS3
2)。探索された最適な経路の情報及び設定された複数
の中継ポイントの位置情報は経路データとしてワークR
AM3に保存される(ステップS34)。
Next, a method of selecting an optimum access point of the mobile information communication apparatus according to the third embodiment configured as described above will be described with reference to a processing flow chart 11. First, when a destination is set by the user (step S31), the CPU 1 reads out a program for a route selection process from the program ROM 2 and performs a route selection process to search for an optimum route from the current position to the destination, and For example, a plurality of relay points are set on the route searched like Q1 to Q9 in FIG. 8 (step S3).
2). The information of the searched optimum route and the position information of the plurality of set relay points are used as the route data as the work R.
It is stored in AM3 (step S34).

【0063】次に、ユーザからネットワークサービス利
用開始の指示があると(ステップS34)、CPU1は
前記プログラムROM2からアクセスポイント選定処理
のプログラムを読出し、位置情報取得部4より現在位置
の情報を取得し(ステップS35)、ワークRAM3に
保存された経路データを参照して移動体が目的地に到達
するまでに通過する予定の中継ポイントを特定し(ステ
ップS36)、これら特定された中継ポイントの位置情
報に基づいて通信コストが最小となる最適なアクセスポ
イントの選定を行う(ステップS37)。
Next, when there is an instruction from the user to start using the network service (step S34), the CPU 1 reads out the program for the access point selection processing from the program ROM 2 and obtains information on the current position from the position information obtaining unit 4. (Step S35), referring to the route data stored in the work RAM 3, specify the relay points that the moving object will pass before reaching the destination (Step S36), and position information of the specified relay points Based on the above, an optimal access point with the minimum communication cost is selected (step S37).

【0064】以下で、本実施の形態3のCPU1による
最適なアクセスポイント選定処理について説明する。ま
ずCPU1は、前記の通り特定された全ての中継ポイン
トの位置情報と、前記外部記憶装置7のアクセスポイン
トリスト9及び市外局番リスト10とを参照し、中継ポ
イントそれぞれについて通信コストを最小とするアクセ
スポイントを特定する。図8に示す例では、中継ポイン
トQ1は市外局番エリアAにあるのでコスト最小とする
アクセスポイントとして同一エリア内のアクセスポイン
トPaが特定され、同様に中継ポイントQ2〜Q4では
アクセスポイントPcが、中継ポイントQ5〜Q9では
アクセスポイントPbが特定される。
Hereinafter, an optimum access point selection process by the CPU 1 according to the third embodiment will be described. First, the CPU 1 refers to the position information of all the relay points specified as described above, the access point list 9 and the area code list 10 of the external storage device 7, and minimizes the communication cost for each relay point. Identify the access point. In the example shown in FIG. 8, since the relay point Q1 is located in the area code area A, the access point Pa in the same area is specified as the access point with the minimum cost. Similarly, in the relay points Q2 to Q4, the access point Pc is The access point Pb is specified at the relay points Q5 to Q9.

【0065】次にCPU1は、探索経路の走行予定距離
等を参酌し探索経路上の任意の地点の到達時刻を予測す
る方法により、各中継ポイントQ1〜Q9までの到達時
刻を予測し、各中継ポイント間を走行する時間を順次算
出して、これを各中継ポイントにおける通信時間とす
る。例えば中継ポイントQ1からQ2までの走行時間が
Tと予想される場合には、該時間Tを中継ポイントQ2
における通信時間とする。
Next, the CPU 1 predicts the arrival time at each of the relay points Q1 to Q9 by estimating the arrival time at an arbitrary point on the search route by taking into consideration the expected travel distance of the search route and the like. The time required to travel between the points is sequentially calculated, and this is used as the communication time at each relay point. For example, if the travel time from the relay points Q1 to Q2 is expected to be T, the time T is set to the relay point Q2.
And the communication time.

【0066】次にCPU1は、前記複数の候補アクセス
ポイントから一つの候補アクセスポイントを選択し、当
該候補アクセスポイントに対し走行開始地点P1から走
行終了地点P2までダイヤルアップ接続を維持した場合
の通信コストの見積もりを算出する。前記特定された候
補アクセスポイントに関する通信コストの見積もりは、
各中継ポイントから前記候補アクセスポイントが属する
市外局番エリアまでの距離、各中継ポイントにおける通
信時間、及び前記通信料金リスト22に基づいて、各中
継ポイントでの通信料金を算出し、さらに全中継ポイン
トでの通信料金を積算することによって算出される。こ
こで前述の図10の通信料金リストの例に示すように、
接続する曜日や時間帯によって単位時間当りの通信料金
が異なる場合には、各中継ポイントでの通信料金の算出
の際に前記経路選択で予測された各中継ポイントの到達
時刻やダイヤルアップ接続する日付を考慮し、通信コス
トができるだけ正確に見積もられるようにする。
Next, the CPU 1 selects one candidate access point from the plurality of candidate access points, and the communication cost when the dial-up connection is maintained from the traveling start point P1 to the traveling end point P2 for the candidate access point. Calculate the estimate. Estimation of the communication cost for the identified candidate access point,
Based on the distance from each relay point to the area code area to which the candidate access point belongs, the communication time at each relay point, and the communication charge list 22, the communication charge at each relay point is calculated. Is calculated by accumulating the communication charges in the. Here, as shown in the example of the communication charge list in FIG.
If the communication fee per unit time differs depending on the day of the week or time zone to connect, the arrival time of each relay point predicted by the route selection and the date of dial-up connection when calculating the communication fee at each relay point And the communication cost is estimated as accurately as possible.

【0067】一つの候補アクセスポイントについて通信
コストの見積もりが算出されたら、他の候補アクセスポ
イントについても順次同様に通信コストの見積もりを算
出する。全ての候補アクセスポイントについて通信コス
トの見積もりが算出された後、通信コストが最小と見積
もられた候補アクセスポイントを実際にダイヤルアップ
接続を行う最適アクセスポイントとして選定する。
After the communication cost estimate is calculated for one candidate access point, the communication cost estimate is sequentially calculated for the other candidate access points. After the communication cost estimates have been calculated for all the candidate access points, the candidate access point for which the communication cost is estimated to be the minimum is selected as the optimal access point for actually performing dial-up connection.

【0068】次にCPU1は、前記プログラムROM2
からダイヤルアップ接続処理のプログラムを読出し、前
記の通り選定された最適アクセスポイントについて、外
部記憶装置7のアクセスポイントリスト9を参照して接
続先電話番号及び通信条件等の情報を読出し、これらの
情報に従って該アクセスポイントにダイヤルアップ接続
を行ってデータ通信を開始する(図11、ステップS3
8)。
Next, the CPU 1 executes the program ROM 2
From the access point list 9 of the external storage device 7 for the optimum access point selected as described above, and reads out information such as the telephone number of the connection destination and communication conditions. And a data communication is started by performing a dial-up connection to the access point (FIG. 11, step S3).
8).

【0069】この様な構成としたことにより、本実施の
形態3の移動体情報通信装置では、複数のアクセスポイ
ントの候補について予め通信コストの見積もりを算出し
た上で一つの最適なアクセスポイントを特定してダイヤ
ルアップ接続を行うので、該移動体が複数の市外局番エ
リアを跨いで走行する場合であっても、通信コストが最
小となる最適アクセスポイントが自動的に選択され、通
信開始から走行終了までの通信コストを削減することが
できる。
With such a configuration, in the mobile information communication apparatus of the third embodiment, one optimum access point is specified after estimating the communication cost for a plurality of access point candidates in advance. Dial-up connection, the optimal access point with the lowest communication cost is automatically selected even when the mobile object travels across a plurality of area code areas, and travels from the start of communication. Communication costs until termination can be reduced.

【0070】実施の形態4.本実施の形態4の移動体情
報通信装置では、移動体の走行速度を検出し検出された
走行速度に応じて最適アクセスポイント選択の方法を切
替える。
Embodiment 4 In the mobile information communication device according to the fourth embodiment, the traveling speed of the moving object is detected, and the method of selecting the optimum access point is switched according to the detected traveling speed.

【0071】図12は、本実施の形態4の移動体情報通
信装置の構成を示した構成図である。本実施の形態4の
移動体情報通信装置は、例えば移動体にとりつけられた
速度センサ等から検出した信号を基に当該移動体の走行
速度を検出する速度情報取得部23を備える。なお本実
施の形態4では、前述の実施の形態1とは前記速度情報
取得部23を備え該移動体の走行速度を検出し最適アク
セスポイント選定の方法を切替える点のみが異なるもの
であり、その他の構成は同一であるので同一の符号を付
して説明を省略する。
FIG. 12 is a configuration diagram showing the configuration of the mobile information communication apparatus according to the fourth embodiment. The mobile object information communication device according to the fourth embodiment includes a speed information acquisition unit 23 that detects a traveling speed of the mobile object based on a signal detected from, for example, a speed sensor attached to the mobile object. The fourth embodiment is different from the first embodiment only in that the speed information acquiring unit 23 is provided and the traveling speed of the moving body is detected to switch the method of selecting an optimal access point. Are the same, the same reference numerals are given and the description is omitted.

【0072】以下で、本実施の形態4におけるアクセス
ポイント選択処理について処理フロー図13に従って説
明する。まずユーザによって目的地が設定されると、C
PU1はプログラムROM2から経路選択処理のプログ
ラムを読出し、経路選択処理を行い経路データをワーク
RAM3に保存するとともに、表示部12に選択された
経路を表示する(ステップS41)。
The access point selection processing according to the fourth embodiment will be described below with reference to the processing flowchart of FIG. First, when the destination is set by the user, C
The PU 1 reads the program for the route selection process from the program ROM 2, performs the route selection process, stores the route data in the work RAM 3, and displays the selected route on the display unit 12 (step S41).

【0073】次にユーザからネットワークサービス利用
開始の指示があると(ステップS42)、CPU1は、
前記プログラムROM2からアクセスポイント選定処理
のプログラムを読み出すとともに、前記速度情報取得部
23を介して該移動体の走行速度情報を取得し(ステッ
プS44)該移動体の走行速度が高速であるか判定する
(ステップS44)。その結果走行速度が所定の速度よ
り高速である場合には(ステップS44、yes)、ワ
ークRAM3に保存された経路データから、自車が次に
通過する予定の中継ポイントを特定して該中継ポイント
の位置情報を読出し(ステップS45)、当該中継ポイ
ントの位置情報に基づいて、前記アクセスポイントリス
ト9及び市外局番リスト10を参照し、最適なアクセス
ポイントの選定を行う(ステップS47)。
Next, when the user issues an instruction to start using the network service (step S42), the CPU 1
The access point selection program is read from the program ROM 2 and the traveling speed information of the moving body is acquired via the speed information acquiring unit 23 (step S44), and it is determined whether the traveling speed of the moving body is high. (Step S44). As a result, if the traveling speed is higher than the predetermined speed (step S44, yes), the relay point that the vehicle is to pass next is specified from the route data stored in the work RAM 3 and the relay point is determined. (Step S45), and based on the position information of the relay point, refers to the access point list 9 and the area code list 10 to select an optimal access point (step S47).

【0074】一方、走行速度を判定した結果、該移動体
が停止若しくは低速走行中であると判断される場合には
(ステップS44、no)、前述した従来の移動体設置
型情報提供装置におけるアクセスポイント選定処理と同
様に、CPU1は位置情報取得部4を介して現在位置情
報を取得し(ステップS46)、当該位置情報に基づい
て、前記アクセスポイントリスト9及び市外局番リスト
10を参照して最適なアクセスポイントの選定を行う
(ステップS47)。
On the other hand, as a result of the determination of the traveling speed, if it is determined that the moving body is stopped or running at a low speed (step S44, no), the access in the above-described conventional mobile-body-installed information providing apparatus is performed. Similarly to the point selection processing, the CPU 1 acquires the current position information via the position information acquisition unit 4 (step S46), and refers to the access point list 9 and the area code list 10 based on the position information. An optimal access point is selected (step S47).

【0075】以上の通り、走行速度に応じた方法により
最適アクセスポイントの選定が完了すると、CPU1は
前記プログラムROM2からダイヤルアップ接続処理の
プログラムを読出して、前記アクセスポイントリスト9
を参照して選定された最適アクセスポイントの接続先電
話番号や通信条件等の情報を取得し(ステップS4
8)、該情報に基づいてダイヤルアップ接続を行ってデ
ータ通信を開始する(ステップS49)。
As described above, when the selection of the optimum access point is completed by the method corresponding to the traveling speed, the CPU 1 reads out the dial-up connection processing program from the program ROM 2 and reads the access point list 9.
And obtains information such as the connection destination telephone number and communication conditions of the optimum access point selected with reference to (step S4).
8) Then, data communication is started by performing dial-up connection based on the information (step S49).

【0076】この様な構成とすることで、本実施の形態
4の移動体情報通信装置では、走行速度が高速である場
合に限って、走行経路上の中継ポイントの位置情報に基
づいて最適なアクセスポイントを選定し、停止時もしく
は低速走行時には移動体の現在位置情報を基に最適アク
セスポイントを選定するので、移動体の走行状態に合わ
せて最適なアクセスポイントが選定され通信コストの削
減が図られる。
With such a configuration, in the mobile information communication apparatus of the fourth embodiment, only when the traveling speed is high, is the optimal information based on the position information of the relay point on the traveling route. When the access point is selected, the optimal access point is selected based on the current position information of the moving object when stopping or traveling at low speed, so the optimal access point is selected according to the traveling state of the moving object and the communication cost can be reduced. Can be

【0077】なお、本実施の形態4の移動体情報通信装
置は、速度情報取得部20を備え移動体の速度情報を取
得するが、この様な構成に限定されるものではなく、例
えば前記位置情報取得部4を介して移動体の位置情報を
取得した後、所定時間後に再び該移動体の位置情報を取
得し、これらの位置の差を前記所定時間で除して移動体
の速度情報を取得し、最適アクセスポイント選定の方法
を切替える構成であってもよい。
Although the mobile information communication apparatus according to the fourth embodiment includes the speed information obtaining unit 20 and obtains the speed information of the mobile, the present invention is not limited to such a configuration. After acquiring the position information of the moving object via the information acquiring unit 4, the position information of the moving object is acquired again after a predetermined time, and the difference between these positions is divided by the predetermined time to obtain the speed information of the moving object. It may be configured to acquire and switch the method of selecting the optimal access point.

【0078】実施の形態5.本実施の形態5の移動体情
報通信装置は、例えば高速道路や鉄道路線等の特定経路
上を走行しているか否か監視し、該移動体が特定経路上
を走行中であり、走行速度が安定し該特定経路上を目的
地まで辿るであろうことが予測される場合には、該特定
経路上の中継ポイントの位置情報に基づいて最適アクセ
スポイントの選定を行う。一方、該移動体が特定経路を
走行していないと判定される場合には、前述した従来ア
クセスポイント選定処理と同様に、該移動体の現在位置
情報を基に最適アクセスポイントの選定を行う。
Embodiment 5 FIG. The mobile object information communication device according to the fifth embodiment monitors whether or not the vehicle is traveling on a specific route such as an expressway or a railway line. When it is predicted that the vehicle will stably reach the destination on the specific route, the optimal access point is selected based on the position information of the relay point on the specific route. On the other hand, when it is determined that the moving object is not traveling on the specific route, the optimum access point is selected based on the current position information of the moving object as in the above-described conventional access point selection processing.

【0079】図14は、本実施の形態5の移動体情報通
信装置の構成を示した構成図である。本実施の形態5の
移動体情報通信装置のCPU1は、該移動体が高速道路
や鉄道線路等の特定経路上を走行しているか否か監視す
る特定経路走行モード検出部24を備える。
FIG. 14 is a configuration diagram showing the configuration of the mobile information communication apparatus according to the fifth embodiment. The CPU 1 of the mobile information communication device according to the fifth embodiment includes a specific route traveling mode detection unit 24 that monitors whether the mobile is traveling on a specific route such as an expressway or a railway line.

【0080】また、外部記憶装置7には、主要幹線道路
や新幹線の走行線路などの主だった特定経路に関し、特
定経路上の中継ポイントの関する詳細な情報が収録され
た「特定経路ポイントデータ」25が記憶されれてい
る。該特定経路ポイントデータ25の中継ポイントに関
する情報としては、例えば高速道路のインターチェンジ
やサービスエリア、停車駅の他、一定距離間隔に設置さ
れた距離ポストや目標となる周辺の建造物等の位置情報
等が収録される。前記特定経路ポイントデータ25に収
録される情報は、CPU1の経路選択処理によって設定
される中継ポイントの位置情報よりも詳細である。
The external storage device 7 stores “specific route point data” in which detailed information on a relay point on the specific route regarding a main specific route such as a main arterial road or a Shinkansen running line is recorded. 25 are stored. Examples of the information related to the relay point of the specific route point data 25 include, for example, position information such as an expressway interchange, a service area, a stop station, a distance post installed at a fixed distance interval, and a target surrounding building. Is recorded. The information recorded in the specific route point data 25 is more detailed than the relay point position information set by the route selection process of the CPU 1.

【0081】なお本実施の形態5は、前述の実施の形態
1の移動体情報通信装置とは、上記特定経路走行モード
検出部24及び特定経路ポイントデータ25を備え、特
定経路走行中か否かの判定結果に基づき、最適アクセス
ポイント選定の方法を切替える点が異なるものであり、
その他の構成は同一であるため同一の符号を付して説明
を省略する。
In the fifth embodiment, the mobile information communication apparatus according to the first embodiment includes the specific route traveling mode detecting unit 24 and the specific route point data 25, and determines whether or not the vehicle is traveling on the specific route. Is that the method of selecting the optimal access point is switched based on the determination result of
The other configuration is the same, so the same reference numeral is given and the description is omitted.

【0082】上記の様に構成される本実施の形態5の移
動体情報通信装置の動作について説明する。まず、ユー
ザ入力部13を介して目的地が設定されると、CPU1
はプログラムROM2から経路選択処理のプログラムを
読出し、外部記憶装置7の経路選択データ11を参照し
て、現在位置から目的地までの最適経路を探索する。探
索された最適経路には、目的地までの距離や経路状況に
応じて、一般自動車道の他に、高速道路等の特定経路が
含まれる場合があるが、以下では選択された最適経路の
一部に特定経路が含まれた場合について示す。
The operation of the mobile information communication apparatus according to the fifth embodiment configured as described above will be described. First, when a destination is set via the user input unit 13, the CPU 1
Reads a route selection program from the program ROM 2 and refers to the route selection data 11 in the external storage device 7 to search for an optimal route from the current position to the destination. Depending on the distance to the destination and route conditions, the searched optimal route may include a specific route such as an expressway in addition to a general expressway. The case where a specific route is included in the section will be described.

【0083】ユーザによるネットワークサービス利用の
指示があると、前記特定経路走行モード検出部24は、
位置情報取得部4を介して該移動体の現在位置情報を取
得するとともに、外部記憶装置7の地図データ8と前記
現在位置情報とを比較して、該移動装置が前記高速道路
等の特定経路上を走行中であるか否か判定する。
When the user instructs the use of the network service, the specific route traveling mode detecting section 24
The mobile device obtains the current position information of the moving object via the position information obtaining unit 4 and compares the current position information with the map data 8 in the external storage device 7 to determine whether the mobile device has a specific route such as the expressway. It is determined whether the vehicle is traveling on the upper side.

【0084】ここで、移動体が高速道路等の特定経路上
を走行している場合には、以降、走行速度が安定し且つ
探索経路上を正確に辿るであろうことが予測される。こ
の様な場合には、本実施の形態5の移動体情報通信装置
は、最適経路上の中継ポイントの位置情報に基づいて通
信コストを最小とする最適アクセスポイントの選定を行
って、該最適アクセスポイントに対してダイヤルアップ
接続を行う。
Here, when the moving body is traveling on a specific route such as a highway, it is predicted that the traveling speed will be stable and will follow the searched route accurately. In such a case, the mobile information communication apparatus of the fifth embodiment selects the optimum access point that minimizes the communication cost based on the position information of the relay point on the optimum route, and selects the optimum access point. Make a dial-up connection to the point.

【0085】一般に、前記最適経路の一部に特定経路が
含まれる場合には、該特定経路上の距離が前記最適経路
内に占める割合は高くなる。したがって、最適アクセス
ポイント選定処理では、前記特定経路上に設定された中
継ポイントの位置情報を考慮することにより、的確に通
信コストの削減を図ることが出来る。
In general, when a specific route is included in a part of the optimum route, the ratio of the distance on the specific route to the optimum route is high. Therefore, in the optimum access point selection processing, the communication cost can be accurately reduced by considering the position information of the relay point set on the specific route.

【0086】前述の通り特定経路走行モード検出部24
によって、該移動体が特定経路上を走行中であると判定
された場合には、CPU1は、幹線道路の中継ポイント
の位置情報が収録された特定経路ポイントデータ25を
参照し、現在走行中の特定経路の情報が前記特定経路ポ
イントデータ25に収録されているか確認する。その結
果、走行中の特定経路の情報が特定経路ポイントデータ
25に収録されていた場合には、該特定経路の中継ポイ
ントに関する情報を読出す。
As described above, the specific route traveling mode detecting section 24
When it is determined that the moving body is traveling on a specific route, the CPU 1 refers to the specific route point data 25 containing the position information of the relay point on the highway, and It is confirmed whether the information on the specific route is included in the specific route point data 25. As a result, if the information on the specific route being traveled is included in the specific route point data 25, the information on the relay point of the specific route is read.

【0087】次にCPU1は、前記特定経路ポイントデ
ータ25から読み出された当該特定経路の中継ポイント
の位置情報と、アクセスポイントリスト9及び市外局番
リスト10とを参照して、前述の実施の形態1に記載の
アクセスポイント選定処理によって、記載当該特定経路
に関する最適アクセスポイントを選定する。
Next, the CPU 1 refers to the position information of the relay point of the specific route read from the specific route point data 25, the access point list 9 and the area code list 10, and performs the above-described operation. By the access point selection process described in the first aspect, the optimum access point for the specific route is selected.

【0088】一方、前記特定経路ポイントデータ25に
当該特定経路の情報が収録されていなかった場合には、
前述の最適経路選択の際に設定された中継ポイントの位
置情報を基に、アクセスポイントリスト9及び市外局番
リスト10とを参照して、前述の実施の形態1に記載の
アクセスポイント選定処理によって、最適アクセスポイ
ントを選定する。以上が、移動体が特定経路上を走行中
にユーザからネットワークサービス利用の指示があった
場合の最適アクセスポイント選定の方法である。
On the other hand, if the specific route point data 25 does not include information on the specific route,
The access point selection processing described in the first embodiment is performed by referring to the access point list 9 and the area code list 10 based on the position information of the relay point set at the time of the above-described optimal route selection. , Select the optimal access point. The above is the method of selecting the optimum access point when the user instructs the use of the network service while the moving body is traveling on the specific route.

【0089】これに対し、ユーザからネットワークサー
ビス利用の指示があった際に、前記特定経路走行モード
検出部24によって移動体が高速道路等の特定経路を走
行していない、即ち当該移動体が一般自動車道を走行し
ていると判断された場合には、道路の混雑状況やユーザ
による目的地変更等によって移動体の走行経路の変更や
走行速度の変動が有り得ることが予測される。この場合
には、前述した従来の移動体設置型情報提供装置におけ
るアクセスポイント選定処理と同様に、CPU1は位置
情報取得部4を介して現在位置情報を取得し、該現在位
置情報から通信コストを最小とする最適アクセスポイン
トを選定してダイヤルアップ接続を行う。
On the other hand, when the user instructs the use of the network service, the specific route traveling mode detecting section 24 detects that the mobile is not traveling on a specific route such as an expressway, that is, the mobile is not normally traveling. When it is determined that the vehicle is traveling on a motorway, it is predicted that the traveling route of the moving body may change or the traveling speed may fluctuate due to the congestion of the road, a change in destination by the user, and the like. In this case, the CPU 1 obtains the current position information via the position information obtaining unit 4 and reduces the communication cost from the current position information, similarly to the access point selection processing in the conventional mobile-installed information providing apparatus described above. Select the optimal access point to be minimized and make a dial-up connection.

【0090】この様な構成とすることで、本実施の形態
5の移動体情報通信装置では、ユーザからネットワーク
サービス利用の指示があった際に、特定経路走行モード
検出部24が前記特定経路上を走行しているか判定し、
特定経路上を走行していると判定された場合には、該特
定経路上の中継ポイントの位置情報を基に最適アクセス
ポイントを選定してダイヤルアップ接続を行う。したが
って、高速道路等の特定経路走行時で、走行速度が安定
し該特定経路上を正確に辿ること予測される場合には、
該探索経路上の中継ポイントの位置情報に基づいて選定
された最適アクセスポイントに接続することで通信コス
トを低減させることができる。
With this configuration, in the mobile information communication apparatus according to the fifth embodiment, when the user instructs the use of the network service, the specific route traveling mode detecting unit 24 sets the specific route on the specific route. Judge whether you are driving
If it is determined that the vehicle is traveling on the specific route, the optimum access point is selected based on the position information of the relay point on the specific route, and dial-up connection is performed. Therefore, when traveling on a specific route such as an expressway, if the traveling speed is stable and it is predicted that the vehicle will follow the specific route accurately,
Communication cost can be reduced by connecting to the optimal access point selected based on the position information of the relay point on the search route.

【0091】また、主要幹線道路等の中継ポイントに関
する詳細な情報を予め特定経路ポイントデータ25とし
て保存しておくことにより、走行中の特定経路の情報が
前記特定経路ポイントデータ25に収録されている場合
には、前記の詳細な中継ポイントに関する情報に基づい
てアクセスポイント選定処理を行うことができ、最適な
アクセスポイント選定の精度を高めることができる。
Further, by storing detailed information on relay points such as main highways in advance as specific route point data 25, information on a specific route during travel is recorded in the specific route point data 25. In this case, the access point selection processing can be performed based on the detailed information on the relay point, and the accuracy of the optimum access point selection can be increased.

【0092】一方、前記特定経路走行時以外の一般道路
上走行時には、移動体の現在位置情報を基に通信コスト
を最小とする最適アクセスポイントを選定するので、移
動体の走行経路の変更や走行速度の大幅な変動に適切に
対応することが可能である。
On the other hand, when traveling on a general road other than when traveling on the specific route, the optimal access point that minimizes the communication cost is selected based on the current position information of the mobile body, so that the travel route of the mobile body is changed or traveled. It is possible to appropriately cope with large fluctuations in speed.

【0093】なお、本実施の形態5では、該移動体情報
通信装置が自動車等の移動体に搭載され、高速道路等を
特定経路としてアクセスポイント選定処理を行う場合に
ついて例示したが、特定経路とされる経路は高速道路に
限定されるものではなく、例えば人が該移動体情報通信
装置を携行、使用する場合には、鉄道線路を特定線路と
するとともに、新幹線等の主要幹線路線を前記特定経路
ポイントデータ25に予め収録しておく構成であっても
よい。
In the fifth embodiment, the case where the mobile information communication apparatus is mounted on a mobile body such as a car and performs access point selection processing using a highway or the like as a specific route has been exemplified. The route to be performed is not limited to the expressway. For example, when a person carries and uses the mobile information communication device, the railway line is used as a specific line, and the main trunk line such as a bullet train is specified. It may be configured to be recorded in the route point data 25 in advance.

【0094】また本実施の形態5において、前記特定経
路走行モード検出部24は、「外部記憶装置7の地図デ
ータ8と当該移動体の現在位置情報とを比較する方法」
により当該移動体が特定経路上を走行中であるか判定す
る構成とされていたが、これに限らず、例えば「ユーザ
入力部13を介してユーザから明示的に特定経路上走行
中であるとの指示があった場合」にも特定経路上を走行
中であると判定するような構成であってもよい。例え
ば、該移動体情報通信装置が新幹線に搭載された場合、
ユーザが「新幹線乗車中」なる情報をユーザ入力部13
を介して入力することにより、前記特定経路走行モード
検出部24は該移動体が特定経路走行中である旨判定す
る。
Further, in the fifth embodiment, the specific route traveling mode detecting section 24 performs the “method of comparing the map data 8 in the external storage device 7 with the current position information of the moving object”.
Is configured to determine whether the moving object is traveling on a specific route. However, the present invention is not limited to this. For example, “the user is explicitly traveling on the specific route via the user input unit 13. May be determined that the vehicle is traveling on a specific route. For example, when the mobile information communication device is mounted on a bullet train,
The user inputs the information “in the Shinkansen” on the user input unit 13
The specific route traveling mode detecting unit 24 determines that the moving body is traveling on the specific route.

【0095】また本実施の形態5では、特定経路走行中
は中継ポイントの位置情報に基づいて選定された最適ア
クセスポイントにダイヤルアップ接続するが、一つ特定
経路について選定される最適アクセスポイントは一つに
限定されるものではなく、例えば前記特定経路が長距離
であって複数の市外局番エリアを跨いで走行することが
予想される場合には、前記特定経路上の各中継ポイント
について前述の実施の形態2に示す方法により、複数の
異なるアクセスポイントを最適アクセスポイントとして
選定するとともに、これらの最適アクセスポイントに対
する接続を切替えるアクセスポイント変更点を予め探索
し、走行中は移動体の現在位置情報と前記アクセスポイ
ント変更点の位置情報に基づいて複数の最適アクセスポ
イントを切替えながら走行する構成であっても良い。
In the fifth embodiment, while traveling on a specific route, a dial-up connection is made to the optimum access point selected based on the position information of the relay point, but the optimum access point selected for one specific route is one. For example, when it is expected that the specific route is a long distance and runs across a plurality of area codes, the above-described relay point on the specific route is used. According to the method described in the second embodiment, a plurality of different access points are selected as optimal access points, and an access point change point for switching connections to these optimal access points is searched in advance. And switching the plurality of optimal access points based on the location information of the access point change point. It may be configured to al traveling.

【0096】[0096]

【発明の効果】以上のように、本発明によれば、移動体
情報通信装置がデータ通信を開始した地点の位置情報で
はなく、経路選択処理により選択された最適経路上の中
継ポイントの位置情報に基づいて通信コストを最小とす
る最適アクセスポイントの選定を行うので、該移動体情
報通信装置がネットワークサービス利用中に市外局番エ
リアを跨いで移動するような場合であっても、アクセス
ポイントの選定が適切に行なわれ通信コストを削減する
ことができる。
As described above, according to the present invention, the position information of the relay point on the optimum route selected by the route selection processing is not the position information of the point where the mobile information communication device has started data communication. Therefore, even if the mobile information communication device moves across the area code area while using the network service, the optimum access point that minimizes the communication cost is selected based on the access point. Selection is appropriately performed, and communication costs can be reduced.

【0097】また、最適経路上に設定された複数の中継
ポイントの位置情報に基づいて、ダイヤルアップ接続す
る複数のアクセスポイントを選定するとともに、該移動
体情報通信装置の移動中には、これらのアクセスポイン
トへのダイヤルアップ接続を自動的に切替ながらデータ
通信を継続するので、ネットワークサービスの利用が長
時間継続して行なわれ、その間に前記移動体情報通信装
置が複数の市外局番エリアを跨いで長距離移動する場合
であっても、通信コストを削減し、且つ使い勝手のよい
移動体情報通信装置を提供することができる。
Further, based on the position information of the plurality of relay points set on the optimum route, a plurality of access points to be dial-up connected are selected, and while the mobile information communication apparatus is moving, these access points are selected. Since the data communication is continued while automatically switching the dial-up connection to the access point, the use of the network service is continuously performed for a long time, during which the mobile information communication device straddles a plurality of area codes. Therefore, even if the user travels a long distance, it is possible to provide a mobile information communication device that can reduce communication costs and is easy to use.

【0098】また、前述の通りアクセスポイントの切替
えを行う際には、データ通信状況を監視して該データ通
信を中断可能か判定し、該データ通信が中断可能と判断
した場合に限ってアクセスポイントへのダイヤルアップ
接続の切替えを行うような構成としたことにより、音声
やビデオ映像など連続性が要求されるストリーミングデ
ータの転送が行われている間はアクセスポイント切替え
に伴うデータ通信の中断が発生せず、利便性の高い移動
体情報通信装置を提供することができる。
As described above, when the access point is switched, the data communication status is monitored to determine whether the data communication can be interrupted, and only when it is determined that the data communication can be interrupted, the access point is switched. Data communication is interrupted during access point switching while streaming data that requires continuity, such as audio and video, is being transferred. Therefore, a highly convenient mobile information communication device can be provided.

【0099】また、ダイヤルアップ接続するアクセスポ
イントの候補を複数選定するとともに、前記最適経路上
に設定された複数の中継ポイントの位置情報と、ダイヤ
ルアップ接続先までの距離と単位時間当りの通信料金と
が記録された通信料金リストとに基づいて、前記各アク
セスポイントの候補への通信コストの見積もりを予め算
出し、一つの最適なアクセスポイントを特定してダイヤ
ルアップ接続を行う構成としたことにより、当該移動体
情報通信装置が複数の市外局番エリアを跨いで走行する
場合であっても、通信コストが最小となるアクセスポイ
ントが自動的に選択されて、ネットワークサービス利用
の通信コストを削減することができる。
In addition to selecting a plurality of access point candidates for dial-up connection, the location information of the plurality of relay points set on the optimum route, the distance to the dial-up connection destination, and the communication charge per unit time Based on the communication fee list recorded with the above, the communication cost estimate to each of the access point candidates is calculated in advance, and a dial-up connection is performed by specifying one optimal access point. Even when the mobile information communication device travels across a plurality of area codes, the access point with the minimum communication cost is automatically selected, and the communication cost for using the network service is reduced. be able to.

【0100】また、移動体情報通信装置に走行速度を検
出する速度情報取得手段を備え、走行速度が所定の速度
より高速である場合には、走行経路上の中継ポイントの
位置情報に基づいて最適なアクセスポイントを選定し、
停止時もしくは低速走行時には移動体の現在位置情報を
基に最適アクセスポイントを選定する構成としたことに
より、当該移動体情報通信装置が搭載された移動体の走
行状態に合わせて最適なアクセスポイントが選定され、
通信コストの削減を図ることができる。
Further, the mobile information communication device is provided with speed information acquiring means for detecting a running speed, and when the running speed is higher than a predetermined speed, the speed information obtaining means is optimized based on the position information of the relay point on the running route. Select an appropriate access point,
When the vehicle is stopped or traveling at low speed, the optimal access point is selected based on the current position information of the mobile object, so that the optimal access point can be selected according to the traveling state of the mobile object equipped with the mobile information communication device. Selected,
Communication costs can be reduced.

【0101】また、当該情報通信端末装置が、高速道路
や鉄道線路等の特定経路上を走行しているか判定する特
定経路走行モード検出手段を備え、当該移動体情報通信
端末装置が前記特定経路上を走行中であり、走行速度が
安定し該特定経路上を正確に辿ることが予測される場合
には、前記最適経路上に設定された中継ポイントの位置
情報に基づいて最適ポイントの選定を行う構成としたこ
とにより、当該移動体情報通信装置の走行計画を参酌し
て最適なアクセスポイント選定処理を行い通信コストの
削減を図ることができる。
Further, the information communication terminal device includes a specific route traveling mode detecting means for determining whether or not the information communication terminal device is traveling on a specific route such as an expressway or a railway line. If the traveling speed is stable and it is predicted that the vehicle will follow the specific route accurately, the optimal point is selected based on the position information of the relay point set on the optimal route. With this configuration, it is possible to reduce the communication cost by performing an optimal access point selection process while taking into account the travel plan of the mobile information communication device.

【0102】また、特定経路のうち主要幹線経路の中継
ポイントに関する情報を予め収録した特定経路ポイント
データを備え、当該移動体情報通信装置が前記主要幹線
経路を走行する場合には,前記特定経路ポイントデータ
を参照し中継ポイントに関する情報に基づいて最適アク
セスポイントの選定を行う構成としたことにより、最適
アクセスポイント選定の精度を高めることができる。
[0102] Specific route point data pre-recorded with information on relay points of the main trunk route among the specific routes is provided, and when the mobile information communication device travels on the main trunk route, the specific route point data is stored. The configuration in which the optimum access point is selected based on the information on the relay point with reference to the data can improve the accuracy of the selection of the optimum access point.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の実施の形態1の移動体情報通信装置
の構成を示した構成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram showing a configuration of a mobile information communication device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】 本発明の実施の形態1のアクセスポイント選
定及びダイヤルアップ接続の処理を示した処理フロー図
である。
FIG. 2 is a processing flowchart showing processing of access point selection and dial-up connection according to the first embodiment of the present invention.

【図3】 本発明の実施の形態1の移動体情報通信装置
の最適アクセスポイント選定の動作概要を示した模式図
である。
FIG. 3 is a schematic diagram showing an outline of an operation of selecting an optimal access point of the mobile information communication apparatus according to the first embodiment of the present invention.

【図4】 本発明の実施の形態2のアクセスポイント選
定処理を示した処理フロー図である。
FIG. 4 is a processing flowchart showing an access point selection processing according to the second embodiment of the present invention.

【図5】 本発明の実施の形態2のアクセスポイント変
更点検索の手順を示した処理フロー図である。
FIG. 5 is a processing flow chart showing a procedure of an access point change point search according to the second embodiment of the present invention.

【図6】 本発明の実施の形態2のアクセスポイント変
更点に関する情報が保存されたアクセスポイント変更点
リストの例を示した説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of an access point change point list in which information on access point change points according to the second embodiment of the present invention is stored.

【図7】 本発明の実施の形態2のアクセスポイント自
動再接続の手順を示した処理フロー図である。
FIG. 7 is a processing flowchart showing a procedure of automatic reconnection of an access point according to the second embodiment of the present invention.

【図8】 本発明の実施の形態3の移動体情報通信装置
の最適アクセスポイント選定の動作概要を示した模式図
である。
FIG. 8 is a schematic diagram showing an outline of an operation of selecting an optimum access point of the mobile information communication apparatus according to the third embodiment of the present invention.

【図9】 本発明の実施の形態3の移動体情報通信装置
の構成を示した構成図である。
FIG. 9 is a configuration diagram showing a configuration of a mobile information communication device according to a third embodiment of the present invention.

【図10】 本発明の実施の形態3の通信料金リストの
例を示した説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing an example of a communication charge list according to the third embodiment of the present invention.

【図11】 本発明の実施の形態3のアクセスポイント
選定処理を示した処理フロー図である。
FIG. 11 is a process flowchart showing an access point selection process according to the third embodiment of the present invention.

【図12】 本発明の実施の形態4の移動体情報通信装
置の構成を示した構成図である。
FIG. 12 is a configuration diagram showing a configuration of a mobile information communication device according to a fourth embodiment of the present invention.

【図13】 本発明の実施の形態4のアクセスポイント
選定処理を示した処理フロー図である。
FIG. 13 is a processing flowchart illustrating an access point selection processing according to the fourth embodiment of the present invention.

【図14】 本発明の実施の形態5の移動体情報通信装
置の構成を示した構成図である。
FIG. 14 is a configuration diagram showing a configuration of a mobile information communication device according to a fifth embodiment of the present invention.

【図15】 従来の移動体設置型情報提供装置の最適ア
クセスポイント選定の動作概要を示した模式図である。
FIG. 15 is a schematic diagram illustrating an outline of an operation of selecting an optimal access point of the conventional mobile-installed information providing apparatus.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 CPU 2 プログラムROM 3 ワークRAM 4 位置情報取得部 5 GPSアンテナ 6 通信I/F部 7 外部記憶装置 8 地図データ 9 アクセスポイントリスト 10 市外局番リスト 11 経路探索データ 12 表示部 13 ユーザ入力部 15 市外局番エリアの境界 16 移動体の走行経路 17 アクセスポイント変更点である中継ポイント 18 アクセスポイント変更点の位置情報 19 アクセスポイント変更点における切替先アクセス
ポイント 20 切替先アクセスポイントの接続先電話番号 21 切替先アクセスポイントの通信条件 22 通信料金リスト 23 速度情報取得部 24 特定経路走行モード検出部 25 特定経路ポイントデータ P1 走行開始地点 P2 走行終了地点 P3 走行経路と市外局番エリアの交差地点 Pa 市外局番エリアA内のアクセスポイント Pb 市外局番エリアB内のアクセスポイント Pc 市外局番エリアC内のアクセスポイント Q、Q1〜Q9 中継ポイント
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 CPU 2 Program ROM 3 Work RAM 4 Location information acquisition part 5 GPS antenna 6 Communication I / F part 7 External storage device 8 Map data 9 Access point list 10 Area code list 11 Route search data 12 Display part 13 User input part 15 Boundary of area code area 16 Travel route of moving object 17 Relay point as access point change point 18 Location information of access point change point 19 Switching destination access point at access point change point 20 Connection destination telephone number of switching destination access point 21 Communication conditions of switching destination access point 22 Communication charge list 23 Speed information acquisition unit 24 Specific route driving mode detection unit 25 Specific route point data P1 Driving start point P2 Driving end point P3 Intersection between driving route and area code area Pa Pa Area code d Access point in rear A Pb Access point in area code area B Pc Access point in area code area C Q, Q1-Q9 Relay point

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 移動体に備えられ、公衆電話網を介して
特定のアクセスポイントにダイヤルアップ接続しデータ
通信を行う移動体情報通信装置において、 前記移動体の現在位置情報を取得する位置情報取得手段
と、 前記位置情報取得手段によって取得された前記移動体の
現在位置情報及びユーザによって指定された目的地情報
から、前記現在位置から前記目的地までの最適経路を選
択するとともに、前記最適経路上に中継ポイントを設定
し該中継ポイントの位置情報を保存する経路選択手段
と、 前記中継ポイントの位置情報に基づいて、ダイヤルアッ
プ接続する最適アクセスポイントを選定するアクセスポ
イント選定手段と、 前記最適アクセスポイントに対してダイヤルアップ接続
を行う接続手段と、を備えたことを特徴とする移動体情
報通信装置。
1. A mobile information communication device provided in a mobile object and performing data communication by dial-up connection to a specific access point via a public telephone network, wherein position information obtaining for obtaining current position information of the mobile object is provided. Means for selecting an optimum route from the current position to the destination from the current position information of the mobile object obtained by the position information obtaining means and destination information specified by a user, and Route selection means for setting a relay point in the network and storing position information of the relay point; access point selection means for selecting an optimum access point to be dial-up-connected based on the position information of the relay point; Mobile unit information comprising: connection means for making a dial-up connection to Communication apparatus.
【請求項2】 前記経路選択手段は、前記最適経路上に
複数の中継ポイントを設定してこれらの複数の中継ポイ
ントの位置情報を保存し、 前記アクセスポイント選定手段は、前記経路選択手段に
よって設定された複数の中継ポイントの位置情報に基づ
いて、ダイヤルアップ接続する複数のアクセスポイント
を選定するとともに、前記選定された夫々のアクセスポ
イントに対するダイヤルアップ接続の切替えを行うアク
セスポイント変更点を特定し、 前記接続手段は、前記位置情報取得手段により取得され
る前記移動体の現在位置情報及び前記アクセスポイント
変更点の位置情報に基づいて、前記アクセスポイント選
定手段によって選定された夫々のアクセスポイントへの
ダイヤルアップ接続を切替える構成とされたことを特徴
とする、請求項1に記載の移動体情報通信装置。
2. The route selection means sets a plurality of relay points on the optimum route and stores position information of the plurality of relay points, and the access point selection means sets by the route selection means Based on the location information of the plurality of relay points, and select a plurality of access points to dial-up connection, specify the access point change point to switch the dial-up connection to each of the selected access point, The connection unit dials each access point selected by the access point selection unit based on the current position information of the moving object and the position information of the access point change point acquired by the position information acquisition unit. Wherein the connection is switched up. Mobile information communication apparatus according to.
【請求項3】 前記接続手段は、現にダイヤルアップ接
続を行っているアクセスポイントに対するデータ通信状
態を監視して該データ通信を中断可能か判定し、データ
通信が中断可能と判定した場合にのみ、前記アクセスポ
イントとのダイヤルアップ接続を切断し、前記アクセス
ポイント選定手段によって選定された別のアクセスポイ
ントにダイヤルアップ接続を切替える構成とされたこと
を特徴とする、請求項2に記載の移動体情報通信装置。
3. The connection means monitors a data communication state with respect to an access point currently performing a dial-up connection, determines whether the data communication can be interrupted, and only determines that the data communication can be interrupted. 3. The mobile body information according to claim 2, wherein a dial-up connection with the access point is disconnected, and the dial-up connection is switched to another access point selected by the access point selecting means. Communication device.
【請求項4】 請求項1の移動体情報通信装置に、さら
に、 ダイヤルアップ接続先までの距離と単位時間当りの通信
料金とが記録された通信料金リストを備え、 前記経路選択手段は、前記最適経路上に複数の中継ポイ
ントを設定してこれらの複数の中継ポイントの位置情報
を保存し、 前記アクセスポイント選定手段は、前記経路選択手段に
よって設定された複数の中継ポイントの位置情報に基づ
いて、ダイヤルアップ接続するアクセスポイントの候補
を複数選定するとともに、前記各中継ポイントの位置情
報及び前記通信料金リストを参照して、前記夫々のアク
セスポイントの候補について通信コストの見積もりを算
出し、該通信コストの見積もりに基づいて、前記複数の
アクセスポイントの候補の中からダイヤルアップ接続す
る最適アクセスポイントを選択する構成とされたことを
特徴する移動体情報通信装置。
4. The mobile information communication device according to claim 1, further comprising: a communication fee list in which a distance to a dial-up connection destination and a communication fee per unit time are recorded. A plurality of relay points are set on the optimal route, and the position information of the plurality of relay points is stored, and the access point selecting unit is configured based on the position information of the plurality of relay points set by the route selecting unit. A plurality of access point candidates for dial-up connection are selected, and a communication cost estimate is calculated for each of the access point candidates by referring to the position information of each relay point and the communication charge list. Based on the cost estimate, the optimal access for dial-up connection from among the plurality of access point candidates A mobile information communication device characterized by selecting a point.
【請求項5】 請求項1ないし4の何れかに記載の移動
体情報通信装置に、さらに、 前記移動体の走行速度を検出する速度情報取得手段を備
え、 前記アクセスポイント選定手段は、 前記速度情報取得手段によって検出された前記移動体の
走行速度が所定の速度より高速であった場合には、前記
経路選択手段によって設定された前記中継ポイントの位
置情報の位置情報に基づいて、最適アクセスポイントを
選定し、 前記速度情報取得手段によって検出された前記移動体の
走行速度が前記所定の速度より低速であった場合には、
前記位置情報取得手段によって取得された前記移動体の
現在位置情報に基づいて、最適アクセスポイントを選定
する構成とされたことを特徴とする移動体情報通信装
置。
5. The mobile information communication device according to claim 1, further comprising speed information obtaining means for detecting a running speed of the mobile body, wherein said access point selecting means includes: When the traveling speed of the moving object detected by the information acquisition unit is higher than a predetermined speed, the optimum access point is determined based on the position information of the relay point position information set by the route selection unit. If the traveling speed of the moving body detected by the speed information obtaining means is lower than the predetermined speed,
A mobile object information communication device, wherein an optimum access point is selected based on current position information of the mobile object obtained by the position information obtaining means.
【請求項6】 請求項1ないし4の何れかに記載の移動
体情報通信装置に、さらに、 前記位置情報取得手段によって取得される前記移動体の
現在位置情報から、前記移動体が高速道路や鉄道線路等
の特定経路上を走行していることを検出する特定経路走
行モード検出手段を備え、 前記アクセスポイント選定手段は、 前記特定経路走行モード検出手段により前記移動体が特
定経路上を走行中であることが検出された場合のみ、前
記経路選択手段によって設定された前記中継ポイントの
位置情報の位置情報に基づいて、最適アクセスポイント
を選定する構成とされたことを特徴とする移動体情報通
信装置。
6. The mobile information communication apparatus according to claim 1, further comprising: a mobile unit that determines whether the mobile unit is a highway or a highway based on current position information of the mobile unit obtained by the position information obtaining unit. The vehicle further includes a specific route traveling mode detecting unit that detects that the vehicle is traveling on a specific route such as a railway track, and the access point selecting unit is configured such that the moving body is traveling on a specific route by the specific route traveling mode detecting unit. Mobile information communication, wherein only when it is detected that the access point is detected, an optimum access point is selected based on the position information of the position information of the relay point set by the route selecting means. apparatus.
【請求項7】 前記特定経路走行モード検出手段は、さ
らに、ユーザによって前記移動体が特定経路上を走行中
である旨の明示的な指定があった場合には、前記移動体
が前記移動体が特定経路上を走行していると判定する構
成とされたことを特徴とする、請求項6に記載の移動体
情報通信装置。
7. The specific route traveling mode detecting means, further comprising: when the user has explicitly specified that the moving object is traveling on a specific route, the moving object is set to the moving object. The mobile information communication device according to claim 6, wherein the mobile information communication device is configured to determine that the vehicle is traveling on a specific route.
【請求項8】 請求項6ないし7の何れかに記載の移動
体情報通信装置に、さらに、 前記特定経路のうち主要幹線経路の中継ポイントに関す
る情報を予め収録した特定経路ポイントデータを備え、 前記アクセスポイント選定手段は、前記特定経路走行モ
ード検出手段により、前記移動体が前記特定経路ポイン
トデータに収録された特定経路上を走行中であることが
検出された場合には、該特定経路ポイントデータに収録
された中継ポイントに関する情報に基づいて、最適アク
セスポイントを選定する構成とされたことを特徴とする
移動体情報通信装置。
8. The mobile information communication apparatus according to claim 6, further comprising: specific route point data in which information on a relay point of a main trunk route among the specific routes is recorded in advance. The access point selecting means, when the specific route traveling mode detecting means detects that the moving body is traveling on the specific route recorded in the specific route point data, the specific route point data A mobile information communication apparatus characterized in that an optimum access point is selected based on information on relay points recorded in the mobile information communication apparatus.
【請求項9】 移動体に備えられ、公衆電話網を介して
特定のアクセスポイントにダイヤルアップ接続しデータ
通信を行う移動体情報通信装置のダイヤルアップ接続方
法において、 前記移動体の現在位置情報を取得する位置情報取得工程
と、 前記位置情報取得工程で取得された前記移動体の現在位
置情報及びユーザによって指定された目的地情報から、
前記現在位置から前記目的地までの最適経路を選択する
するとともに、前記最適経路上に中継ポイントを設定し
該中継ポイントの位置情報を保存する経路選択工程と、 前記経路選択工程で設定された前記中継ポイントの位置
情報に基づいて、ダイヤルアップ接続する最適アクセス
ポイントを選定するアクセスポイント選定工程と、 前記最適アクセスポイントに対してダイヤルアップ接続
を行う接続工程と、を備えたことを特徴とする移動体情
報通信装置のダイヤルアップ接続方法。
9. A dial-up connection method for a mobile information communication device provided in a mobile unit and performing data communication by dial-up connection to a specific access point via a public telephone network, comprising: Position information acquisition step to be acquired, from the current position information of the moving body acquired in the position information acquisition step and destination information specified by the user,
A route selection step of selecting an optimal route from the current position to the destination, setting a relay point on the optimal route, and storing position information of the relay point; and An access point selecting step of selecting an optimal access point for dial-up connection based on the relay point location information, and a connection step of making a dial-up connection to the optimal access point. A dial-up connection method for the body information communication device.
【請求項10】 前記経路選択工程は、前記位置情報取
得工程で取得された前記移動体の現在位置情報及びユー
ザによって指定された目的地情報から、前記現在位置か
ら前記目的地までの最適経路を選択するするとともに、
前記最適経路上に複数の中継ポイントを設定してこれら
の複数の中継ポイントの位置情報を保存し、 前記アクセスポイント選定工程は、前記経路選択工程で
設定された複数の中継ポイントの位置情報に基づいて、
ダイヤルアップ接続する複数のアクセスポイントを選定
するとともに、前記選定定された夫々のアクセスポイン
トに対するダイヤルアップ接続の切替えを行うアクセス
ポイント変更点を特定し、 前記接続工程は、前記位置情報取得工程で取得される前
記移動体の現在位置情報及び前記アクセスポイント変更
点の位置情報に基づいて、前記アクセスポイント選定工
程で選定された夫々のアクセスポイントへのダイヤルア
ップ接続を切替えることを特徴とする、請求項9に記載
の移動体情報通信装置のダイヤルアップ接続方法。
10. The route selecting step determines an optimal route from the current position to the destination based on the current position information of the moving object obtained in the position information obtaining step and destination information specified by a user. Select and
A plurality of relay points are set on the optimal route, and the position information of the plurality of relay points is stored.The access point selecting step is based on the position information of the plurality of relay points set in the route selecting step. hand,
A plurality of access points to be dial-up connected are selected, and an access point change point for switching the dial-up connection to each of the selected and determined access points is specified. The dial-up connection to each of the access points selected in the access point selecting step is switched based on the current position information of the moving object and the position information of the access point change point. 10. The dial-up connection method for a mobile information communication device according to item 9.
JP2000196380A 2000-06-29 2000-06-29 Mobile information communication unit and its dialup connection method Pending JP2002016541A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000196380A JP2002016541A (en) 2000-06-29 2000-06-29 Mobile information communication unit and its dialup connection method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000196380A JP2002016541A (en) 2000-06-29 2000-06-29 Mobile information communication unit and its dialup connection method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002016541A true JP2002016541A (en) 2002-01-18

Family

ID=18694884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000196380A Pending JP2002016541A (en) 2000-06-29 2000-06-29 Mobile information communication unit and its dialup connection method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002016541A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021100157A (en) * 2019-12-20 2021-07-01 三菱電機株式会社 Radio communication device and radio communication system switching method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021100157A (en) * 2019-12-20 2021-07-01 三菱電機株式会社 Radio communication device and radio communication system switching method
JP7325322B2 (en) 2019-12-20 2023-08-14 三菱電機株式会社 Wireless communication device and wireless communication method switching method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101389928B (en) Method and apparatus for determining relevant point of interest information based upon route of user
US6617980B2 (en) Broadcasting type information providing system and travel environment information collecting device
US8131467B2 (en) Route information display device and route information display method
US6636785B2 (en) Communications control apparatus and method for automotive vehicle
KR100546480B1 (en) Method for obtaining traffic information by using call data record of mobile
JP5510233B2 (en) Car navigation system
JP2006285567A (en) Data processing system of probe traffic information, data processor of probe traffic information, and data processing method of probe traffic information
US20060129310A1 (en) Method and apparatus for providing travel related information to a user
JP4050146B2 (en) Data acquisition area determination device and data acquisition device
JP3952288B2 (en) Navigation device
US20130218457A1 (en) Center apparatus and navigation system
JP2001147123A (en) Road information center and navigation device
US6988036B2 (en) Navigation terminal, navigation system, navigation program and drive guide method
JP2002016541A (en) Mobile information communication unit and its dialup connection method
JPH0935189A (en) Vehicle operation management system
JP4045864B2 (en) Information processing apparatus, information processing program, and information processing method
JP3900962B2 (en) Navigation system, information center and in-vehicle device
JP2001147120A (en) Navigation system
JPH06290396A (en) Navigation information presenting method
JP3980455B2 (en) Communication terminal device, connection control method thereof, and program thereof
JP2002277254A (en) Navigation program and navigator
KR100831728B1 (en) Navigation system for updating with local road information and navigation terminal and operating method thereof
JP2003269978A (en) Navigation system, navigation device and server device
JP3310880B2 (en) Car navigation system
JP2003240579A (en) Navigation system, information center, and on-vehicle device