JP2002016489A - Programmable logic circuit device and information processing system - Google Patents

Programmable logic circuit device and information processing system

Info

Publication number
JP2002016489A
JP2002016489A JP2000198748A JP2000198748A JP2002016489A JP 2002016489 A JP2002016489 A JP 2002016489A JP 2000198748 A JP2000198748 A JP 2000198748A JP 2000198748 A JP2000198748 A JP 2000198748A JP 2002016489 A JP2002016489 A JP 2002016489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
programmable logic
cell
logic circuit
cells
hardware
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000198748A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Eigo Nakagawa
英悟 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2000198748A priority Critical patent/JP2002016489A/en
Publication of JP2002016489A publication Critical patent/JP2002016489A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce both a non-used resource area and global wiring delay in a reconfigurable programmable logic circuit device. SOLUTION: A programmable logic circuit device 24 is configured by alternately and two-dimensionally locating an S cell group 102 composed of plural S cells 100S in small size (small grain size) and an L cell group 106 composed of plural L cells 100L in a large size (large grain size). Thus, the non-used resource area can be reduced rather than the large grain size of cells, a global wiring number is reduced rather than the small grain size of cells and delay time to be generated on global wiring can be reduced.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、プログラマブル論
理回路装置、及び情報処理システムに係わり、特に、内
部の回路構成を変化させて、任意の論理関数を生成する
複数の論理セルを備え、前記論理セル内部の回路構成と
前記論理セル間の接続状態とを更新することにより、少
なくとも一部の回路機能を再構成するプログラマブル論
理回路装置、及び情報処理システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a programmable logic circuit device and an information processing system, and more particularly, to a programmable logic circuit device having a plurality of logic cells for generating an arbitrary logic function by changing an internal circuit configuration. The present invention relates to a programmable logic circuit device that reconfigures at least a part of circuit functions by updating a circuit configuration inside a cell and a connection state between the logic cells, and an information processing system.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、デジタル論理回路製品、特に特定
用途向け集積回路(ASIC)の分野において、製品の開発期
間を短縮するために、フィールドプログラマブルゲート
アレイ(FPGA)やプログラマブルロジックデバイス(PLD)
などのプログラマブル論理回路装置が広く使われてい
る。
2. Description of the Related Art In recent years, in the field of digital logic circuit products, particularly application-specific integrated circuits (ASICs), field programmable gate arrays (FPGAs) and programmable logic devices (PLDs) have been developed in order to shorten the development period of products.
Such programmable logic circuit devices are widely used.

【0003】これらのプログラマブル論理回路装置(以
下、「プログラマブル論理回路」という)は、論理回路
を記述する回路情報を読み込ませることで、内部の論理
回路と論理回路間の結線を自由に構成することができ
る。これにより、プログラマブル論理回路の使用以前に
必要とされていた、回路設計終了後に数週間から数か月
にも及ぶ集積回路の作製時間が不要となった。特に、米
国特許第4,700,187号に開示されている発明のように、
電気的に再構成可能なプログラマブル論理回路は、一度
作製した回路を必要に応じて自由に何度でも変更できる
という利点があり、ますます広く使われるようになって
きた。
[0003] These programmable logic circuit devices (hereinafter referred to as "programmable logic circuits") are capable of freely configuring internal logic circuits and connections between the logic circuits by reading circuit information describing the logic circuits. Can be. This eliminates the need for integrated circuit fabrication time of several weeks to several months after the circuit design, which was required before the use of the programmable logic circuit. In particular, as in the invention disclosed in U.S. Pat.No. 4,700,187,
2. Description of the Related Art Electrically reconfigurable programmable logic circuits have the advantage that once fabricated circuits can be freely changed as many times as necessary, and are becoming more and more widely used.

【0004】ここで、部分的に再構成可能なプログラマ
ブル論理回路な構造について説明する。図13には、プ
ログラマブル論理回路の一般的な構造が示されている。
Here, the structure of a partially reconfigurable programmable logic circuit will be described. FIG. 13 shows a general structure of a programmable logic circuit.

【0005】図13に示されているように、プログラマ
ブル論理回路200は、二次元に配列された複数の論理
セル(以下、「セル」という)202と、入出力端子2
04と、配線領域206とを備えている。
As shown in FIG. 13, a programmable logic circuit 200 includes a plurality of two-dimensionally arranged logic cells (hereinafter referred to as “cells”) 202 and an input / output terminal 2.
04 and a wiring area 206.

【0006】各セル202は、内部の回路構成を変化さ
せて、任意の論理関数を生成可能となっている。配線領
域206には、各セル間を縦横(水平方向と垂直方向)
に張り巡らせた、各セル間を接続するためのセル間配線
バスが配置される(所謂グローバル配線)。この配線領
域206の配線により、セル202間や、各論理セル2
02と入出力端子204の間を任意に結線可能となって
いる。
Each cell 202 can generate an arbitrary logic function by changing the internal circuit configuration. In the wiring area 206, the space between each cell is set vertically and horizontally (horizontally and vertically)
A cell-to-cell wiring bus for connecting the cells is provided (so-called global wiring). The wiring in the wiring region 206 allows the connection between the cells 202 and each logical cell 2
02 and the input / output terminal 204 can be arbitrarily connected.

【0007】また、プログラマブル論理回路200は、
図14に示すように、回路情報を格納するためのコンフ
ィギュレーションメモリ208を備えている。このコン
フィグレーションメモリ208は、セル202や配線領
域204内に備えられたSRAM、DRAM等の書き換え可能な
メモリ素子で構成されている。
[0007] The programmable logic circuit 200
As shown in FIG. 14, a configuration memory 208 for storing circuit information is provided. The configuration memory 208 includes rewritable memory elements such as SRAMs and DRAMs provided in the cells 202 and the wiring area 204.

【0008】このコンフィギュレーションメモリ208
にアドレスを与えて、新しい回路情報のデータが格納さ
れると、この回路情報に従ってセル202内の回路構成
と、各セル202間や各セル202と入出力端子204
間を相互に接続する配線領域206の接続状態とが再構
成される。この一連の動作をコンフィギュレーションと
呼ぶ。
This configuration memory 208
, And the data of the new circuit information is stored, the circuit configuration in the cells 202 and the input / output terminals 204 between the cells 202 and between the cells 202 are stored in accordance with the circuit information.
The connection state of the wiring region 206 interconnecting them is reconfigured. This series of operations is called a configuration.

【0009】プログラマブル論理回路200では、コン
フィギュレーションメモリ(図示省略)の一部分を書き
換えることで、プログラマブル論理回路200が動作中
であっても、回路機能(以下、「ハードウエア」とい
う)を部分的に再構成することができるようになってい
る。プログラマブル論理回路200では、この再構成に
よって形成された回路素子210に、処理すべきデータ
が入力され、またその処理結果が出力される。
In the programmable logic circuit 200, a part of a configuration memory (not shown) is rewritten, so that even if the programmable logic circuit 200 is operating, a circuit function (hereinafter, referred to as "hardware") is partially performed. It can be reconfigured. In the programmable logic circuit 200, data to be processed is input to the circuit element 210 formed by this reconfiguration, and the processing result is output.

【0010】このようにプログラマブル論理回路上に
は、ハードウエアを構成する単位として、プログラマブ
ルな機能を持つ回路が一塊となって構成されているセル
が存在する。このセルにハードウエアの一部分を構成
し、必要に応じて他のセルとの間をセル間配線バス(所
謂グローバル配線)の各配線をスイッチングにより切り
替えて、一つのハードウエアが構成される。セルのサイ
ズ(粒度)は、プログラマブル論理回路の種類やプログラ
マブル論理回路のメーカによって様々である。
As described above, on the programmable logic circuit, there is a cell in which a circuit having a programmable function is formed as a block as a unit constituting hardware. A part of hardware is configured in this cell, and each wiring of an inter-cell wiring bus (so-called global wiring) is switched by switching between other cells as needed to form one piece of hardware. The cell size (granularity) varies depending on the type of programmable logic circuit and the manufacturer of the programmable logic circuit.

【0011】セルの粒度の大小にはそれぞれメリットが
ある。セルの粒度が大きい場合、すなわち一つのセル内
部に含まれるトランジスタ数が多い場合は、一つまたは
少数のセルのみで実現可能な回路の規模も大きくなる。
そのため、セル間にまたがるグローバル配線の使用頻度
が少なく、高速な回路を実現する上で一般的に問題視さ
れている、グローバル配線をドライブする際の浮遊容量
等による遅延時間を削減することができる。また、セル
内で多くの配線を行うため、一つのプログラマブルデバ
イス上で、全てのセルを接続するために必要となるグロ
ーバル配線数を削減することが可能となる。
There are advantages in the size of the cell. When the cell granularity is large, that is, when the number of transistors included in one cell is large, the scale of a circuit that can be realized with only one or a small number of cells increases.
Therefore, it is possible to reduce a delay time due to a stray capacitance or the like when driving a global wiring, which is generally regarded as a problem in realizing a high-speed circuit, in which a global wiring extending between cells is used less frequently. . Further, since a large number of wirings are performed in a cell, it is possible to reduce the number of global wirings required to connect all the cells on one programmable device.

【0012】一方、セルの粒度が小さい場合、すなわち
一つのセルに含まれるトランジスタ数が少ない場合は、
部分的に書換える状況下で、未使用状態のリソースを削
減することが可能となる。プログラマブル論理回路で
は、セル内の数%の領域を使用しているだけのセルで
も、そのセル全てが使用されていることになるため、粒
度が小さい方が、回路が構成されていない領域を書換用
領域として有効に使用できる可能性が大きいわけであ
る。
On the other hand, when the cell granularity is small, that is, when the number of transistors included in one cell is small,
Under a partially rewritten situation, it is possible to reduce unused resources. In a programmable logic circuit, even if a cell uses only a few percent of the cell, the entire cell is used. Therefore, the smaller the granularity, the more the area where the circuit is not configured is rewritten. Therefore, there is a high possibility that it can be effectively used as a storage area.

【0013】[0013]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、セルの
粒度の大小によるメリットは、言いかえればデメリット
と表裏一体の関係にあるもので、セルの粒度が大きい場
合には、セルのわずかな領域を回路を構成するために使
用した場合でも、そのセルは回路情報を消去しない限り
使用不可能となるため、セルの粒度が小さい場合と比較
して、未使用リソース領域を多く残す可能性が大きくな
ってしまうという問題点があった。
However, the merit due to the size of the cell granularity is, in other words, a two-sided relationship with the demerit. When the cell granularity is large, a small area of the cell can be used as a circuit. Even if the cell is used to configure the cell, the cell becomes unusable unless the circuit information is erased, so that the possibility of leaving a large amount of unused resource areas increases compared to the case where the cell granularity is small. There was a problem that it would.

【0014】一方、セルの粒度が小さい場合には、一つ
のプログラマブル論理回路上に形成されるセル数が多い
ため、各セルを接続するために必要なグローバル配線数
が、セルの粒度が大きい場合と比較して増加してしま
う、という問題点があった。
On the other hand, when the granularity of the cells is small, the number of cells formed on one programmable logic circuit is large, and the number of global wirings necessary to connect the cells is large when the granularity of the cells is large. However, there is a problem that the number increases in comparison with the case of

【0015】さらに、セルの粒度が大きい場合と同じサ
イズのハードウエアを構成するためには、より多くのセ
ルを必要とするため、当該ハードウエアの機能を実現す
るために接続するグローバル配線数が増えてしまう。従
って、グローバル配線をドライブする際に生じる配線の
遅延時間の総和が大きくなってしまい、特に構成したハ
ードウエアを高速で駆動させる場合には致命的になって
しまうという問題点があった。
Further, in order to configure hardware of the same size as when the cell granularity is large, more cells are required, so that the number of global wirings connected to realize the function of the hardware is limited. Will increase. Accordingly, there is a problem that the total delay time of wiring generated when driving the global wiring becomes large, which is particularly fatal when the configured hardware is driven at high speed.

【0016】このセルの粒度が小さい場合の配線遅延を
低減するために、図15に示すように、セルと配線の構
成に工夫が施されているものもある(例えば米国アトメ
ル社製の型番AT40Kで示されるプログラマブルデバ
イス、詳しくは米国アトメル社の仕様書「AT40K FPGAs
with FreeRAM」参照)。
In order to reduce the wiring delay when the granularity of the cell is small, as shown in FIG. 15, there is a device in which the configuration of the cell and the wiring is devised (for example, model number AT40K manufactured by Atmel, USA) The programmable device shown in the above, for details, Atmel's specifications "AT40K FPGAs
with FreeRAM ").

【0017】すなわち、粒度の小さいセル220を複数
個(図15では16個)ずつまとめてセル群222を形
成し、各セル群222には、当該セル群222内の全て
のセル220に接続する準グローバル配線とでも呼べる
隣接配線用のバス224を設け、セル群222間は長距
離用の配線であるグローバル配線226で接続すること
により、配線遅延を抑えるようになっている。
That is, a plurality of cells 220 (sixteen in FIG. 15) having a small particle size are grouped together to form a cell group 222, and each cell group 222 is connected to all the cells 220 in the cell group 222. By providing a bus 224 for adjacent wiring which can be called a quasi-global wiring, and connecting the cell groups 222 with a global wiring 226 which is a long-distance wiring, wiring delay is suppressed.

【0018】しかしながら、この準グローバル配線とグ
ローバル配線の併用による配線遅延の低減にも限界があ
り、今後の更なる高速化の要求に応えるためには、十分
ではなかった。
However, there is a limit to the reduction of the wiring delay by using the quasi-global wiring and the global wiring together, and it is not sufficient to meet the demand for further higher speed in the future.

【0019】本発明は上記問題点を解消するためになさ
れたもので、再構成可能なプログラマブル論理回路にお
ける未使用リソース領域の削減と、グローバル配線遅延
の低減の両方を実現することができるプログラマブル論
理回路装置、及び情報処理システムを提供することを目
的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above problems, and a programmable logic device capable of realizing both a reduction in an unused resource area in a reconfigurable programmable logic circuit and a reduction in global wiring delay. It is an object to provide a circuit device and an information processing system.

【0020】[0020]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載の発明は、内部の回路構成を変化さ
せて、任意の論理関数を生成する複数の論理セルを備
え、前記論理セル内部の回路構成と前記論理セル間の接
続状態とを更新することにより、少なくとも一部の回路
機能を再構成するプログラマブル論理回路装置であっ
て、前記複数の論理セルが、複数のサイズの論理セルの
組み合わせで構成されている、ことを特徴としている。
According to a first aspect of the present invention, there is provided an image processing apparatus comprising: a plurality of logic cells for generating an arbitrary logic function by changing an internal circuit configuration; A programmable logic circuit device that reconfigures at least a part of circuit functions by updating a circuit configuration inside a logic cell and a connection state between the logic cells, wherein the plurality of logic cells have a plurality of sizes. It is characterized by being constituted by a combination of logic cells.

【0021】請求項1に記載の発明によれば、複数のサ
イズの論理セル(以下、単に「セル」という)で、プロ
グラマブル論理回路装置が構成されており、回路機能を
再構成する際に、当該回路機能の構成に用いるセルを複
数のサイズから選択できるようになっている。
According to the first aspect of the present invention, the programmable logic circuit device is constituted by logic cells of a plurality of sizes (hereinafter, simply referred to as "cells"). The cell used for the configuration of the circuit function can be selected from a plurality of sizes.

【0022】これにより、プログラマブル論理回路装置
を大きいサイズのセルのみで構成した場合よりも未使用
リソース領域を削減することができ、小さいサイズのセ
ルのみで構成した場合よりもグローバル配線数を削減し
て、グローバル配線で生じる遅延時間を削減することが
可能となる。
As a result, the unused resource area can be reduced as compared with the case where the programmable logic circuit device is composed of only cells of a large size, and the number of global wirings can be reduced as compared with the case where the programmable logic circuit device is composed of only cells of a small size. Thus, it is possible to reduce the delay time generated in the global wiring.

【0023】なお、プログラマブル論理回路装置を構成
するセルのサイズやセルの配置については特に限定せ
ず、如何なるサイズのセルを如何に配置してもよい。例
えば、各サイズ毎に縦横比が異なっていてもよいし、各
サイズのセルをランダムに配置してもよい。
The size and arrangement of cells constituting the programmable logic circuit device are not particularly limited, and cells of any size may be arranged. For example, the aspect ratio may be different for each size, or cells of each size may be randomly arranged.

【0024】特に、請求項2に記載されているように、
前記論理セルの各サイズを、最小サイズの論理セルのN
×N個分(Nは自然数)のサイズとするとよい。
In particular, as described in claim 2,
The size of each of the logic cells is determined by N of the smallest size logic cell.
It is good to have a size of × N (N is a natural number).

【0025】また、請求項3に記載されているように、
前記複数の論理セルの各々の配置位置が、同一サイズの
前記論理セルを二次元に配列し、各サイズ毎に、前記最
大サイズの論理セルのM×M個分(Mは自然数)のサイ
ズの論理セル群を形成し、隣接する前記論理セル群を構
成する論理セルのサイズが互いに異なるように、各論理
セル群を二次元に配列した位置にするとよい。
Further, as described in claim 3,
The arrangement position of each of the plurality of logic cells is such that the logic cells of the same size are two-dimensionally arranged, and the size of each of the logic cells is M × M (M is a natural number) of the maximum size logic cells. It is preferable that a logic cell group is formed, and the logic cell groups are arranged at two-dimensionally arranged positions such that the sizes of the logic cells constituting the adjacent logic cell groups are different from each other.

【0026】請求項4に記載の発明は、前記請求項1乃
至請求項3の何れか1項に記載のプログラマブル論理回
路装置を備え、所定のプログラムで指示される一連の処
理を実行する情報処理システムであって、前記一連の処
理のうちの少なくとも一部の処理を前記プログラマブル
論理回路装置で実行する、ことを特徴としている。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided an information processing apparatus comprising the programmable logic circuit device according to any one of the first to third aspects and executing a series of processes specified by a predetermined program. A system, wherein at least a part of the series of processes is executed by the programmable logic circuit device.

【0027】請求項4に記載の発明によれば、情報処理
システムに前記請求項1乃至請求項3の何れか1項に記
載のプログラマブル論理回路装置が組み込まれており、
このプログラマブル論理回路装置に、当該情報処理シス
テムが行う処理のうちの少なくとも一部の処理を実行さ
せることができるようになっている(以下、プログラマ
ブル論理回路で実行する処理のことを「ハードウェア用
処理」という)。すなわち、ハードウェア用処理が実行
できるように、プログラマブル論理回路装置の回路機能
を再構成して、プログラマブル論理回路装置に当該ハー
ドウェア用処理を実行させる。
According to a fourth aspect of the present invention, the programmable logic circuit device according to any one of the first to third aspects is incorporated in an information processing system,
The programmable logic circuit device can execute at least a part of the processing performed by the information processing system (hereinafter, the processing performed by the programmable logic circuit is referred to as Processing)). That is, the circuit function of the programmable logic circuit device is reconfigured so that the hardware process can be executed, and the programmable logic circuit device executes the hardware process.

【0028】このとき、前述のようにプログラマブル論
理回路装置が複数のサイズのセルで構成されているの
で、ハードウェア用処理の実行に必要十分なセルを複数
のサイズから選択して再構成することができる。これに
より、プログラマブル論理回路装置の再構成に要する時
間と、プログラマブル論理回路装置で情報処理を行うと
きの処理時間の短縮を同時に実現することができ、情報
処理システムにおけるアプリケーションプログラムに基
づく処理の高速化を図ることができる。
At this time, since the programmable logic circuit device is composed of cells of a plurality of sizes as described above, it is necessary to select and reconfigure cells necessary and sufficient for execution of hardware processing from the plurality of sizes. Can be. As a result, the time required for the reconfiguration of the programmable logic circuit device and the reduction of the processing time when information processing is performed by the programmable logic circuit device can be simultaneously realized, and the speed of processing based on the application program in the information processing system can be increased. Can be achieved.

【0029】[0029]

【発明の実施の形態】次に、図面を参照して本発明に係
る実施形態の1例を詳細に説明する。
Next, an example of an embodiment according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

【0030】(第1の実施の形態) <システム構成>図1には、本発明が適用されたプログ
ラマブル論理回路装置が組み込まれた情報処理システム
のハードウェア構成が示されている。
(First Embodiment) <System Configuration> FIG. 1 shows a hardware configuration of an information processing system incorporating a programmable logic circuit device to which the present invention is applied.

【0031】図1に示すように、この情報処理システム
10では、CPU12のホストバス14に、チップセッ
ト16に含まれるメモリコントローラ(図示省略)を介し
て、例えばDRAMで構成されるメインメモリ18が接
続されている。
As shown in FIG. 1, in this information processing system 10, a main memory 18 composed of, for example, a DRAM is connected to a host bus 14 of a CPU 12 via a memory controller (not shown) included in a chip set 16. It is connected.

【0032】また、ホストバス14は、チップセット1
6に含まれるホスト−PCIバスブリッジ(図示省略)を
介して、PCIバス20に接続されている。PCIバス
20には、プログラマブル論理回路インターフェース2
2を介してプログラマブル論理回路装置(以下「プログ
ラマブル論理回路」という)24と接続されている。な
お、プログラマブル論理回路24の詳細は後述する。
The host bus 14 is connected to the chip set 1
6 is connected to the PCI bus 20 via a host-PCI bus bridge (not shown). The PCI bus 20 has a programmable logic circuit interface 2
2 and a programmable logic circuit device (hereinafter, referred to as “programmable logic circuit”) 24. The details of the programmable logic circuit 24 will be described later.

【0033】また、ホストバス14は、ハードディスク
インターフェース26を介してハードディスクドライブ
28と接続されている。さらに、通信インターフェース
30を介して、外部のLANやインターネット等のネッ
トワーク32と接続されることにより、外部の記憶装置
34とも接続されている。
The host bus 14 is connected to a hard disk drive 28 via a hard disk interface 26. Furthermore, by being connected to a network 32 such as an external LAN or the Internet via the communication interface 30, it is also connected to an external storage device.

【0034】ハードディスクドライブ28により読み書
きされるハードディスクには、情報処理システム10で
情報処理を行うためのアプリケーションプログラム50
が格納されている(図2参照)。
An application program 50 for performing information processing in the information processing system 10 is stored in the hard disk read / written by the hard disk drive 28.
Is stored (see FIG. 2).

【0035】記憶装置34には、プログラマブル論理回
路24を再構成するための回路情報(以下、「ハードウ
ェアモジュール」という)52が格納されている(図2
参照)。なお、記憶装置34にアプリケーションプログ
ラム50も格納するようにしてもよい。
The storage device 34 stores circuit information (hereinafter, referred to as "hardware module") 52 for reconfiguring the programmable logic circuit 24 (FIG. 2).
reference). Note that the application program 50 may be stored in the storage device 34.

【0036】また、ハードディスクドライブ28のハー
ドディスクやメインメモリ18には、記憶装置34から
取得されたハードウェアモジュール52が一時格納され
るようになっている。なお、プログラマブル論理回路2
4にローカルメモリを備え、このローカルメモリに記憶
装置34から取得されたハードウェアモジュール52を
格納するようにしてもよい。
The hardware module 52 obtained from the storage device 34 is temporarily stored in the hard disk of the hard disk drive 28 or the main memory 18. Note that the programmable logic circuit 2
4 may be provided with a local memory, and the hardware module 52 obtained from the storage device 34 may be stored in the local memory.

【0037】これらの情報処理システム10内のハード
ディスクドライブ28のハードディスクやメインメモリ
18等に格納されたハードウェアモジュール52は、必
要に応じて、プログラマブル論理回路24の再構成に用
いられる。この再構成により、プログラマブル論理回路
24上にハードウェア(ハードウェアモジュール52に
基づく回路機能)が構成され、プログラマブル論理回路
24において情報処理が実行可能となる。
The hardware module 52 stored in the hard disk of the hard disk drive 28 or the main memory 18 in the information processing system 10 is used for reconfiguring the programmable logic circuit 24 as needed. By this reconfiguration, hardware (a circuit function based on the hardware module 52) is configured on the programmable logic circuit 24, and the programmable logic circuit 24 can execute information processing.

【0038】情報処理システム10では、アプリケーシ
ョンプログラム50を起動して、CPU12で当該アプ
リケーションプログラム50で指示された各種の情報処
理を実行する際に、一部の処理をプログラマブル論理回
路24に実行させ、高速化を図るようになっている。
In the information processing system 10, when the application program 50 is started and the CPU 12 executes various types of information processing instructed by the application program 50, the CPU 12 causes the programmable logic circuit 24 to execute some processing, It is designed to be faster.

【0039】<アプリケーションプログラム及びハード
ウェアモジュールの構成>次に、アプリケーションプロ
グラム50及びハードウェアモジュール52について説
明する。
<Configuration of Application Program and Hardware Module> Next, the application program 50 and the hardware module 52 will be described.

【0040】アプリケーションプログラム50は、当該
プログラムにより実行される一連の処理を複数個の処理
に分離し、分離された各処理毎にモジュールとして構成
されたものである(以下、この処理毎のモジュールのこ
とを「処理モジュール」という)。すなわち、情報処理
システム10では、アプリケーションプログラム50を
構成している各情報モジュールの処理を、処理モジュー
ル毎にCPU12又はプログラマブル論理回路24で行
うようになっている。
The application program 50 divides a series of processes executed by the program into a plurality of processes, and is configured as a module for each of the separated processes (hereinafter, a module of each process). This is called a “processing module”). That is, in the information processing system 10, processing of each information module constituting the application program 50 is performed by the CPU 12 or the programmable logic circuit 24 for each processing module.

【0041】アプリケーションプログラム50を構成す
る各処理モジュールは、CPU12で実行する処理がプ
ログラム言語で記述されたソフトウェアプログラム(以
下、この処理モジュール毎のソフトウェアプログラムの
ことを「ソフトウェアモジュール」という)54となっ
ている(図2参照)。従って、アプリケーションプログ
ラム50は、複数個のソフトウェアモジュール54の集
合を備えている。
Each processing module constituting the application program 50 is a software program 54 in which the processing executed by the CPU 12 is described in a programming language (hereinafter, the software program for each processing module is referred to as a “software module”) 54. (See FIG. 2). Therefore, the application program 50 has a set of a plurality of software modules 54.

【0042】一方、ハードウェアモジュール52は、C
PU12で各ソフトウェアモジュール54に従って行わ
れる処理と同一の処理を行うハードウェアをプログラマ
ブル論理回路24上に構成するための回路情報を記述し
たものである。従って、ハードウェアモジュール52
は、ソフトウェアモジュール毎に用意されている。
On the other hand, the hardware module 52
It describes circuit information for configuring on the programmable logic circuit 24 hardware that performs the same processing as that performed by the PU 12 according to each software module 54. Therefore, the hardware module 52
Are prepared for each software module.

【0043】この場合、アプリケーションプログラム5
0では、同一処理を行うソフトウェアモジュール54と
ハードウェアモジュール52とが対応付けられるように
しておく必要がある。このため、本実施の形態では、ア
プリケーションプログラム50に、同一処理を行うソフ
トウェアモジュール54とハードウェアモジュール52
とを対応付けるための識別符号を付加している。
In this case, the application program 5
In the case of 0, it is necessary to associate the software module 54 and the hardware module 52 that perform the same processing with each other. For this reason, in the present embodiment, a software module 54 and a hardware module 52 that perform the same processing are provided in the application program 50.
And an identification code for associating them with each other.

【0044】具体的には、図3に示すように、前述した
ように複数個のソフトウェアモジュール54の集合で構
成されている本体部56と、各ソフトウェアモジュール
54に対応するハードウェアモジュール52の識別符号
58で構成されるヘッダ部60とで、アプリケーション
プログラム50を構成している。
More specifically, as shown in FIG. 3, the main unit 56 composed of a set of a plurality of software modules 54 and the identification of the hardware modules 52 corresponding to the respective software modules 54 as described above. The application program 50 is constituted by the header section 60 constituted by the reference numeral 58.

【0045】ヘッダ部60には、アプリケーションプロ
グラム50による処理モジュールの処理実行順に従っ
て、本体部56のソフトウェアモジュール54に対応す
るハードウェアモジュール52の識別符号58が記述さ
れるようになっている。したがって、繰り返し処理され
るソフトウェアモジュール54がある場合は、当該ソフ
トウェアモジュールに対応するハードウェアモジュール
52の識別符号58が重複して繰り返し記述されること
になる。
In the header section 60, the identification code 58 of the hardware module 52 corresponding to the software module 54 of the main body section 56 is described in accordance with the execution order of the processing modules by the application program 50. Therefore, when there is a software module 54 to be repeatedly processed, the identification code 58 of the hardware module 52 corresponding to the software module is repeatedly described repeatedly.

【0046】なお、識別符号58としては、当該ハード
ウェアモジュール52で記述されている回路情報と、当
該ハードウェアモジュール52をプログラマブル論理回
路24上に矩形表現した場合に、水平方向と垂直方向に
含まれる、プログラマブル論理回路24の構成要素であ
る、PFU(Programmable Function Unit)の数とが記述
される。
The identification code 58 is included in the horizontal direction and the vertical direction when the circuit information described in the hardware module 52 and the hardware module 52 are rectangularly represented on the programmable logic circuit 24. The number of PFUs (Programmable Function Units), which are components of the programmable logic circuit 24, are described.

【0047】<機能構成>次に、情報処理システム10
の機能構成について説明する。図2には、情報処理シス
テム10のアプリケーションプログラム50の処理を実
行する際の機能構成が示されている。
<Functional Configuration> Next, the information processing system 10
Will be described. FIG. 2 shows a functional configuration when the processing of the application program 50 of the information processing system 10 is executed.

【0048】情報処理システム10は、ハードウェアモ
ジュール取得手段80と、実行モジュール決定手段82
の機能を備えている。なお、本実施の形態では、ハード
ウェアモジュール取得手段80及び実行モジュール決定
手段82は、情報処理システム10のOSの一つの機能
として、ソフトウェア的に実装されているものとする。
The information processing system 10 includes a hardware module acquisition unit 80 and an execution module determination unit 82
It has the function of In the present embodiment, it is assumed that the hardware module acquisition unit 80 and the execution module determination unit 82 are implemented as software as one function of the OS of the information processing system 10.

【0049】ハードウェアモジュール取得手段80は、
取得要求送出手段84と、取得再構成手段86とを備え
ている。
The hardware module acquisition means 80
An acquisition request sending unit 84 and an acquisition reconfiguring unit 86 are provided.

【0050】取得要求送出手段84は、アプリケーショ
ンプログラム50の処理に必要なハードウェアモジュー
ル52の取得要求を行い、記憶装置34からハードウェ
アモジュール52を取得する。
The acquisition request sending means 84 issues an acquisition request for the hardware module 52 necessary for processing of the application program 50, and acquires the hardware module 52 from the storage device 34.

【0051】取得再構成手段86は、取得したハードウ
ェアモジュール52に基づいて、プログラマブル論理回
路24上にハードウェア(回路機能)を再構成する。ま
た、このとき、再構成に用いたハードウェアモジュール
52の識別符号58を、識別符号記録手段88に記録し
ておく。なお、システム内の記憶装置(ハードディスク
ドライブ28のハードディスクやメインメモリ18等)
の一部が識別符号記録手段88として機能する。
The acquisition reconfiguration means 86 reconfigures hardware (circuit function) on the programmable logic circuit 24 based on the acquired hardware module 52. At this time, the identification code 58 of the hardware module 52 used for the reconstruction is recorded in the identification code recording means 88. Note that storage devices in the system (such as the hard disk of the hard disk drive 28 and the main memory 18)
Function as identification code recording means 88.

【0052】実行モジュール決定手段82は、アプリケ
ーションプログラム50の処理を、処理モジュール毎
に、ソフトウェアモジュールとハードウェアモジュール
のどちらのモジュールでの処理にするかを決定する。す
なわち、CPU12で処理するか、プログラマブル論理
回路24で処理するかを決定する。また、決定したモジ
ュール(ソフトウェアモジュール/ハードウェアモジュ
ール)により、当該処理モジュールの処理を実行させ
る。
The execution module determining means 82 determines whether the processing of the application program 50 is to be performed by a software module or a hardware module for each processing module. That is, it is determined whether the processing is performed by the CPU 12 or the programmable logic circuit 24. Also, the processing of the processing module is executed by the determined module (software module / hardware module).

【0053】なお、実行モジュール決定手段82に選択
条件設定手段を設けておき、予め、ソフトウェアモジュ
ールやハードウェアモジュールによる処理時間、メモリ
消費量、プログラマブル論理回路24の再構成時間など
の種々の選択条件項目を設定可能とし、このうちの少な
くとも1つを実行モジュールを決定する際の条件として
用いるようにしてもよい。
A selection condition setting means is provided in the execution module determination means 82, and various selection conditions such as processing time by software modules and hardware modules, memory consumption, reconfiguration time of the programmable logic circuit 24, and the like are set in advance. Items may be set, and at least one of the items may be used as a condition for determining an execution module.

【0054】<プログラマブル論理回路の詳細構成>図
4は、本発明が適用されたプログラマブル論理回路24
が示されている。
<Detailed Configuration of Programmable Logic Circuit> FIG. 4 shows a programmable logic circuit 24 to which the present invention is applied.
It is shown.

【0055】図4に示されているように、プログラマブ
ル論理回路24は、複数の小さいサイズ(粒度小)のセ
ル(以下「Sセル」という)100Sと、このSセル1
00Sを4行×4列(4個×4個)に二次元配列した、
すなわちSセル100の16個分と同等の機能を有する
複数の大きいサイズ(粒度大)の論理セル(以下「Lセ
ル」という)を備えている。
As shown in FIG. 4, the programmable logic circuit 24 includes a plurality of small-sized (small-grain) cells (hereinafter, referred to as “S cells”) 100S and S cells 1
00S are two-dimensionally arranged in 4 rows × 4 columns (4 × 4),
In other words, a plurality of large-size (large-grain) logic cells (hereinafter, referred to as “L cells”) having a function equivalent to 16 S cells 100 are provided.

【0056】Sセル100Sは64個を8行×8列(8
個×8個)に二次元配列してSセル群102を構成し、
Lセル100Lは4個を2行×2列(2個×2個)に二
次元配列してLセル群104を構成し、これらのSセル
群102とLセル群104は市松模様状に互い違いに配
置されている。
The number of S cells 100S is 64 in 8 rows × 8 columns (8
2 × 8) to form the S cell group 102,
The L cells 100L are two-dimensionally arranged in two rows × 2 columns (2 × 2) to form an L cell group 104, and the S cell group 102 and the L cell group 104 are alternately arranged in a checkered pattern. Are located in

【0057】また、プログラマブル論理回路24は、従
来と同様に、コンフィギュレーションメモリ(図示省
略)も備えており、Sセル100SやLセル100Lと
ともにプログラマブル機能を構成している。
The programmable logic circuit 24 also has a configuration memory (not shown), as in the prior art, and has a programmable function with the S cell 100S and the L cell 100L.

【0058】なお、以下では、Sセル100SとLセル
100Lとを区別しないで説明する場合は、これらを総
称してセル100と呼ぶ。
In the following, when the S cell 100S and the L cell 100L are described without distinction, they will be collectively called the cell 100.

【0059】一般に、論理セルのサイズ(粒度)は、セ
ル100内部に含まれるトランジスタ数で規定される。
以下に、Sセル100SとLセル100Lの構造につい
て詳しく説明する。図5には、Sセル100SとLセル
100Lの一例が示されている。
In general, the size (granularity) of a logic cell is defined by the number of transistors included in cell 100.
Hereinafter, the structures of the S cell 100S and the L cell 100L will be described in detail. FIG. 5 shows an example of the S cell 100S and the L cell 100L.

【0060】Sセル100Sは、図5(A)に示すよう
に、4個の入力端子からなる入力部110と、1個の出
力端子からなる出力部112を備えている。このSセル
100Sには、例えば、点線枠内に示される回路114
Aや回路114Bのように、制御信号(CNT)によっ
て配線を選択的に切りかえる回路が構成されている。
As shown in FIG. 5A, the S cell 100S has an input section 110 composed of four input terminals and an output section 112 composed of one output terminal. The S cell 100S includes, for example, a circuit 114 shown in a dotted frame.
A circuit, such as A or a circuit 114B, for selectively switching the wiring by a control signal (CNT) is configured.

【0061】一方、Lセル100Lは、図5(B)に示
すように、Sセル100Sと同等の機能を備えたS回路
120を16個備えており、この16個のS回路120
は4行×4列に2次元配列されている。また、Lセル1
00Lの入力部122は16個の入力端子を備え、出力
部124は4個の出力端子を備えている。
On the other hand, as shown in FIG. 5B, the L cell 100L includes 16 S circuits 120 having the same function as the S cell 100S.
Are two-dimensionally arranged in 4 rows × 4 columns. Also, L cell 1
The 00L input section 122 has 16 input terminals, and the output section 124 has 4 output terminals.

【0062】なお、Lセル100L内の16個のS回路
120が全て、Lセル100Lの外部に対して入出力端
子を備えているわけではなく、一部のS回路120の入
出力は、Lセル100L内部のS回路120間を接続す
る内部配線126によって、他のS回路120と接続さ
れる。
Note that not all 16 S circuits 120 in the L cell 100L have input / output terminals to the outside of the L cell 100L. It is connected to another S circuit 120 by an internal wiring 126 connecting the S circuits 120 inside the cell 100L.

【0063】また、プログラマブル論理回路24は、S
セル群102とLセル群104間や、各セル群102、
104内のセル100間の縦横両方向に、各セル100
間を接続するために、各セル100の入出力端子と接続
可能なセル間配線バス(グローバル配線バス)130が
配線されている。プログラマブル論理回路24では、こ
のセル間配線バス130の各配線(グローバル配線)を
スイッチングにより切替えることにより、任意のセル1
00間が接続されるようになっている(すなわち、一部
又は全部の回路機能を再構成可能)。
Further, the programmable logic circuit 24
Between the cell group 102 and the L cell group 104, each cell group 102,
Each cell 100 in both the vertical and horizontal directions between cells 100 in 104
In order to connect the cells, an inter-cell wiring bus (global wiring bus) 130 that can be connected to the input / output terminal of each cell 100 is wired. In the programmable logic circuit 24, by switching each wiring (global wiring) of the inter-cell wiring bus 130 by switching, an arbitrary cell 1
00 are connected (that is, some or all of the circuit functions can be reconfigured).

【0064】詳しくは、Sセル群102内では、図6に
示すように、二次元配列された各Sセル100S間の縦
横両方向に、セル間配線バス130が配線されている。
このSセル群102内のセル間配線バス130には、S
セル100Sの全ての端子(入力端子4個と出力端子1
個の計5個)と接続するために5本の配線が用意されて
いる。
More specifically, in the S cell group 102, as shown in FIG. 6, intercell wiring buses 130 are wired in both vertical and horizontal directions between the two-dimensionally arranged S cells 100S.
The inter-cell wiring bus 130 in the S cell group 102 includes
All terminals of cell 100S (4 input terminals and 1 output terminal
5 wirings are provided for connection with a total of 5 wirings.

【0065】また、Lセル群106内にも同様に、図7
に示すように、二次元配列された各Lセル100L間の
縦横両方向に、セル間配線バス130が配線されてい
る。このLセル群106内のセル間配線バス130に
は、Lセル100Lの全ての端子(入力端子16個と出
力端子4個の計20個)と接続するために20本の配線
が用意されている。
In the L cell group 106, similarly, FIG.
As shown in FIG. 7, intercell wiring buses 130 are wired in both the vertical and horizontal directions between the two-dimensionally arranged L cells 100L. Twenty wires are prepared on the inter-cell wiring bus 130 in the L cell group 106 to connect to all the terminals of the L cell 100L (a total of 20 input terminals and 4 output terminals). I have.

【0066】<作用>次に、第1の実施の形態の作用に
ついて説明する。まず、情報処理システム10での処理
について説明する。
<Operation> Next, the operation of the first embodiment will be described. First, processing in the information processing system 10 will be described.

【0067】情報処理システム10では、ハードディス
クドライブ28からアプリケーションプログラム50を
読み出して、当該アプリケーションプログラム50を起
動する。
In the information processing system 10, the application program 50 is read from the hard disk drive 28, and the application program 50 is started.

【0068】アプリケーションプログラム50が起動さ
れると、まず、取得要求送出手段84によって、当該ア
プリケーションプログラム50のヘッダ部60に記され
ている全ての識別符号58に対応するハードウェアモジ
ュール52の取得要求が記憶装置34に送信される。
When the application program 50 is started, first, the acquisition request sending means 84 issues an acquisition request for the hardware modules 52 corresponding to all the identification codes 58 written in the header section 60 of the application program 50. The data is transmitted to the storage device 34.

【0069】これにより、アプリケーションプログラム
50のヘッダ部60に記されている全ての識別符号58
に対応するハードウェアモジュール52、すなわちアプ
リケーションプログラム50中の全ソフトウェアモジュ
ール54に対応するハードウェアモジュール52が記憶
装置34から取得され、当該システム内の記憶装置(ハ
ードディスクドライブ28のハードディスクやメインメ
モリ18等)に格納される。
Thus, all the identification codes 58 written in the header section 60 of the application program 50 are obtained.
, Ie, the hardware modules 52 corresponding to all the software modules 54 in the application program 50 are acquired from the storage device 34, and are stored in the storage device (the hard disk of the hard disk drive 28, the main memory 18, etc.) in the system. ).

【0070】次いで、取得再構成手段86によって、取
得した各ハードウェアモジュール52について、識別符
号記録手段88の記憶内容を参照して、当該ハードウェ
アモジュールに基づくハードウェアがプログラマブル論
理回路24に構成済みであるか否かを判断する。
Next, with respect to each hardware module 52 obtained by the obtaining and reconfiguring means 86, the hardware based on the hardware module is already configured in the programmable logic circuit 24 with reference to the storage contents of the identification code recording means 88. Is determined.

【0071】詳しくは、取得したハードウェアモジュー
ル52の識別符号58が識別符号記録手段88に記憶さ
れていたら、当該ハードウェアモジュール52に基づく
ハードウェアは既にプログラマブル論理回路24に構成
されていると判断する。取得したハードウェアモジュー
ル52の識別符号58が識別符号記録手段88に記憶さ
れていなかったら、当該ハードウェアモジュール52に
基づくハードウェアは未構成であると判断する。
More specifically, if the obtained identification code 58 of the hardware module 52 is stored in the identification code recording means 88, it is determined that the hardware based on the hardware module 52 is already configured in the programmable logic circuit 24. I do. If the acquired identification code 58 of the hardware module 52 is not stored in the identification code recording means 88, it is determined that the hardware based on the hardware module 52 is not configured.

【0072】取得再構成手段86では、未構成と判断さ
れた場合のみ、プログラマブル論理回路24に当該ハー
ドウェアモジュール52に基づくハードウェアを再構成
し、当該ハードウェアモジュール52の識別符号58を
識別符号記録手段88に記録する。
The acquisition and reconfiguration means 86 reconfigures the hardware based on the hardware module 52 in the programmable logic circuit 24 only when it is determined that the hardware module 52 is not configured, and replaces the identification code 58 of the hardware module 52 with the identification code. The information is recorded in the recording means 88.

【0073】そして、実行モジュール決定手段82によ
ってアプリケーションプログラム50による処理実行順
に、当該アプリケーションプログラム50を構成してい
る各処理モジュールの実行モジュール(ハードウェアモ
ジュール52/ソフトウェアモジュール54)を決定す
る。ハードウェアモジュール52を実行モジュールに決
定した処理モジュールの処理は、プログラマブル論理回
路24に構成されている当該ハードウェアモジュールに
基づくハードウェアに実行させ、ソフトウェアモジュー
ル54を実行モジュールに決定した処理モジュールの処
理は、CPU12に当該ソフトウェアモジュール54に
基づいて処理させる。
The execution module (hardware module 52 / software module 54) of each processing module constituting the application program 50 is determined by the execution module determining means 82 in the order of execution of the processing by the application program 50. The processing of the processing module in which the hardware module 52 is determined as the execution module is executed by hardware based on the hardware module configured in the programmable logic circuit 24, and the processing of the processing module in which the software module 54 is determined as the execution module Causes the CPU 12 to perform processing based on the software module 54.

【0074】このように、情報処理システム10では、
実行モジュールを決定してから、各処理モジュールの処
理が行われるので、CPU12での処理に適した処理
と、プログラマブル論理回路24での処理に適した処理
とで分離して、アプリケーションプログラム50の処理
を実行することができるようになっている。例えば、繰
返し実行される処理モジュールをプログラマブル論理回
路24に実行させるようにすれば、情報処理システム1
0における処理を効率的に行うことができる。
As described above, in the information processing system 10,
Since the processing of each processing module is performed after the execution module is determined, the processing suitable for the processing by the CPU 12 and the processing suitable for the processing by the programmable logic circuit 24 are separated and the processing of the application program 50 is performed. Can be executed. For example, by causing the programmable logic circuit 24 to execute a processing module that is repeatedly executed, the information processing system 1
0 can be performed efficiently.

【0075】また、記憶装置34からハードウェアモジ
ュール52を取得して、プログラマブル論理回路24を
再構成させることができるので、常に、プログラマブル
論理回路24が最適な処理能力を有するようになってい
る。
Further, since the hardware module 52 is obtained from the storage device 34 and the programmable logic circuit 24 can be reconfigured, the programmable logic circuit 24 always has the optimum processing capability.

【0076】なお、上記では、アプリケーションプログ
ラム50の実行時に各処理モジュールの実行モジュール
を決定することを前提としたため、アプリケーションプ
ログラム50のヘッダ部60に記述されている全ての識
別符号58に対応するハードウェアモジュール52の取
得要求を送出して記憶装置34から取得する場合を例に
説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。
In the above description, it is assumed that the execution module of each processing module is determined at the time of executing the application program 50. Therefore, the hardware corresponding to all the identification codes 58 described in the header section 60 of the application program 50 is assumed. Although the case where the acquisition request of the wear module 52 is transmitted and acquired from the storage device 34 has been described as an example, the present invention is not limited to this.

【0077】また、アプリケーションプログラム50の
実行前に、実行モジュールを決定するようにしてもよ
い。この場合は、ハードウェアモジュール52により実
行する、すなわちプログラマブル論理回路24で処理す
ると決定された処理モジュールに対応するハードウェア
モジュール52の取得要求のみ送出すればよい。
The execution module may be determined before the execution of the application program 50. In this case, only the acquisition request of the hardware module 52 corresponding to the processing module to be executed by the hardware module 52, that is, determined to be processed by the programmable logic circuit 24, may be transmitted.

【0078】次に、本実施の形態のプログラマブル論理
回路と、同一サイズのセルのみで構成されている従来の
プログラマブル回路とを比較する。
Next, a comparison will be made between the programmable logic circuit of this embodiment and a conventional programmable circuit composed of only cells of the same size.

【0079】図8には本実施の形態のプログラマブル論
理回路24、図9にはLセル100Lのみで構成された
プログラマブル論理回路200A、図10にはSセル1
00Sのみで構成されたプログラマブル論理回路200
B上に、ハードウェアモジュール52に基づいて、同一
規模(Lセル100Lの1.5行×1.5列分)のハー
ドウェアを構成した場合の概念図が示されている。な
お、図8乃至図10では、ハードウェアモジュール52
に基づいて構成したハードウェアHの構成領域を点線で
示している。
FIG. 8 shows the programmable logic circuit 24 of this embodiment, FIG. 9 shows a programmable logic circuit 200A composed of only L cells 100L, and FIG.
Programmable logic circuit 200 composed of only 00S
On B, a conceptual diagram when hardware of the same scale (1.5 rows × 1.5 columns of the L cell 100L) is configured based on the hardware module 52 is shown. 8 to 10, the hardware module 52
The configuration area of the hardware H configured based on the above is indicated by a dotted line.

【0080】Lセル100Lで構成されたプログラマブ
ル論理回路200Aでは、図9に示されるように、Lセ
ル100Lの1.5行×1.5列分の規模のハードウェ
アHを構成すると、4つのLセル100L全てが使用状
態となってしまう。このため、4つのLセル100Lの
領域内に未使用領域(斜線領域)があるにもかかわら
ず、この未使用領域に他のハードウェアを構成して使用
することができず、未使用リソース領域として残ってし
まう。このときの未使用リソース領域は、Lセル100
Lの1.75個分に相当する。
In the programmable logic circuit 200A composed of the L cell 100L, as shown in FIG. 9, when the hardware H having a size of 1.5 rows × 1.5 columns of the L cell 100L is constructed, four All the L cells 100L are in use. Therefore, although there is an unused area (shaded area) in the area of the four L cells 100L, other hardware cannot be configured and used in this unused area, and the unused resource area is not used. Will remain as. The unused resource area at this time is the L cell 100
This corresponds to 1.75 L's.

【0081】これに対して、本実施の形態のプログラマ
ブル論理回路24では、図8に示すようにハードウェア
Hを配置することにより、Lセル100Lの0.5個分
相当まで、未使用リソース領域(斜線領域)を削減する
ことができる。
On the other hand, in the programmable logic circuit 24 according to the present embodiment, by arranging the hardware H as shown in FIG. (Shaded area) can be reduced.

【0082】一方、Sセル100Sで構成されたプログ
ラマブル論理回路200Bでは、図10に示されるよう
に、ハードウェアH以外の領域は、全て、他のハードモ
ジュールに使用可能である。しかし、Sセル100Sで
構成されたプログラマブル論理回路200Bでは、Lセ
ル100Lで構成されたプログラマブル論理回路200
Aよりも、ハードウェアHの構成するために多くのセル
100が使用されており、グローバル配線数が多くなっ
てしまう。具体的には、プログラマブル論理回路200
BではハードウェアHのために36個のセル100が使
用されている。また、プログラマブル論理回路上の全体
のセル100の個数も多い。
On the other hand, in the programmable logic circuit 200B composed of the S cells 100S, as shown in FIG. 10, all areas other than the hardware H can be used for other hardware modules. However, in the programmable logic circuit 200B formed by the S cell 100S, the programmable logic circuit 200B formed by the L cell 100L is used.
More cells 100 are used to configure the hardware H than A, and the number of global wirings increases. Specifically, the programmable logic circuit 200
In B, 36 cells 100 are used for hardware H. Further, the number of cells 100 on the programmable logic circuit is also large.

【0083】これに対して、プログラマブル論理回路2
4は、図8のように、ハードウェアHを構成するために
必要なセル100の個数は14個で済む。また、Sセル
100Sで構成されたプログラマブル論理回路200B
とプログラマブル論理回路24の規模を同一としたとき
の、全体のセル100の個数もプログラマブル論理回路
200Bより少なくなることは言うまでもない。
On the other hand, the programmable logic circuit 2
4, as shown in FIG. 8, the number of cells 100 required to configure the hardware H may be only 14. Also, a programmable logic circuit 200B composed of S cells 100S
Needless to say, when the size of the programmable logic circuit 24 is the same as that of the programmable logic circuit 200B, the total number of cells 100 is smaller than that of the programmable logic circuit 200B.

【0084】すなわち、本実施の形態のプログラマブル
論理回路24を用いることにより、プログラマブル機能
全体をSセル100Sで構成する場合よりも、全体のグ
ローバル配線数、及びハードウェアHを構成する際に接
続されるグローバル配線数も削減することが可能とな
る。
That is, by using the programmable logic circuit 24 of the present embodiment, the total number of global wirings and the connection when configuring the hardware H are improved as compared with the case where the entire programmable function is configured by the S cell 100S. Global wiring number can be reduced.

【0085】このように、第1の実施の形態では、複数
のSセル100SからなるSセル群102と、複数のL
セル100LからなるLセル群106とでプログラマブ
ル論理回路24を構成することにより、セルの粒度が大
きい場合よりも未使用リソース領域を削減することがで
き、セルの粒度が小さい場合よりもグローバル配線数を
削減して、グローバル配線で生じる遅延時間を削減する
ことができる。
As described above, in the first embodiment, the S cell group 102 including a plurality of S cells 100S and the L cells
By configuring the programmable logic circuit 24 with the L cell group 106 composed of the cells 100L, the unused resource area can be reduced as compared with the case where the cell granularity is large, and the number of global wirings can be reduced as compared with the case where the cell granularity is small. And the delay time generated in the global wiring can be reduced.

【0086】また、このような特徴を有するプログラマ
ブル論理回路24を情報処理システム10に組み込んで
用いることにより、プログラマブル論理回路24の再構
成に要する時間と、プログラマブル論理回路24で情報
処理を行うときの処理時間の短縮を同時に実現すること
ができる。また、未使用リソース領域の削減により、プ
ログラマブル論理回路24上に構成できるハードウェア
の個数も増やすことができる。すなわち、情報処理シス
テム10におけるアプリケーションプログラム50に基
づく処理の高速化を図ることができる。
Further, by incorporating the programmable logic circuit 24 having such characteristics into the information processing system 10 and using it, the time required for reconfiguring the programmable logic circuit 24 and the time required for performing information processing by the programmable logic circuit 24 are reduced. The processing time can be reduced at the same time. Further, by reducing the unused resource area, the number of hardware that can be configured on the programmable logic circuit 24 can be increased. That is, it is possible to speed up processing based on the application program 50 in the information processing system 10.

【0087】なお、本発明は、複数サイズのセルによっ
て、プログラマブル論理回路24を構成することで、未
使用リソース領域や遅延時間を削減することが本質であ
り、プログラマブル論理回路の構成は、上記第1の実施
の形態で説明したものに限定するものではない。
The essential point of the present invention is to reduce the unused resource area and the delay time by configuring the programmable logic circuit 24 with cells of a plurality of sizes. The present invention is not limited to the one described in the first embodiment.

【0088】すなわち、第1の実施の形態では、4個の
Lセル100Lを2行×2列に二次元配列したLセル群
106と、64個のSセル100Sを8行×8列に二次
元配列したSセル群102とで構成されたプログラマブ
ル論理回路24を例に説明したが、本発明はこれに限定
されるものではない。
That is, in the first embodiment, an L cell group 106 in which four L cells 100L are two-dimensionally arranged in 2 rows × 2 columns, and 64 S cells 100S are arranged in 8 rows × 8 columns. Although the programmable logic circuit 24 including the S cell group 102 arranged in a dimension is described as an example, the present invention is not limited to this.

【0089】各セル群の大きさ(セル100の数)は、
プログラマブル論理回路のサイズや、ハードウェアモジ
ュール52(プログラマブル論理回路24上に構成する
ハードウエア)のサイズや種類、性能などによって、様
々な大きさに構成することが可能なものであり、この値
に限定されるものではない。
The size of each cell group (the number of cells 100) is
Depending on the size of the programmable logic circuit and the size, type, performance, etc. of the hardware module 52 (hardware configured on the programmable logic circuit 24), it can be configured in various sizes. It is not limited.

【0090】また、第1の実施の形態では、Lセル10
0LやSセル100SをLセル群106やSセル群10
2にまとめてから、市松模様状に互い違いに二次元配置
する場合を例に説明したが、本発明はこれに限定される
ものではない。プログラマブル論理回路のサイズや、ハ
ードウェアモジュール52(プログラマブル論理回路2
4上に構成するハードウエア)のサイズや種類、性能な
どによって、例えば、配列数を変えたり、プログラマブ
ル論理回路の片側を小さいセルで構成し、逆側を大きい
セルで構成する等してもよい。
In the first embodiment, the L cell 10
0L or S cell 100S is replaced with L cell group 106 or S cell group 10.
2, the case where two-dimensional arrangement is performed alternately in a checkered pattern has been described as an example, but the present invention is not limited to this. The size of the programmable logic circuit and the hardware module 52 (programmable logic circuit 2
For example, the number of arrays may be changed, or one side of the programmable logic circuit may be composed of small cells and the other side may be composed of large cells, depending on the size, type, performance, etc. .

【0091】また、第1の実施の形態では、Lセル10
0LとSセル100Sという2種類の大きさのセルを用
いて説明したが、本発明はこれに限定されるものではな
く、分割数を調整してさらに多くのセルの組み合わせを
用いてプログラマブル論理回路上にプログラマブル機能
を実現することが可能であることはいうまでもない。
In the first embodiment, the L cell 10
Although the description has been made using two types of cells, that is, 0L and S cell 100S, the present invention is not limited to this. It goes without saying that a programmable function can be realized above.

【0092】また、第1の実施の形態では、Lセル10
0LがSセル100Sの16個分の機能を統合した回路
機能を有する場合を例に説明したが、本発明はこれに限
定されるものではない。Lセル100LとSセル100
Sの機能自体の間に相関はなくとも、そのセルのサイズ
の差とグローバル配線数の差から様々なセルサイズを適
用することが可能であることはいうまでもない。
In the first embodiment, the L cell 10
Although the case where 0L has a circuit function integrating 16 functions of the S cell 100S has been described as an example, the present invention is not limited to this. L cell 100L and S cell 100
It goes without saying that even if there is no correlation between the functions of S, various cell sizes can be applied based on the difference in the cell size and the difference in the number of global wirings.

【0093】(第2の実施の形態)次に、第2の実施の
形態として、4種類のサイズのセルを用いてプログラマ
ブル論理回路装置を構成する場合について説明する。図
11には、このプログラマブル論理回路装置の構成が示
されている。
(Second Embodiment) Next, as a second embodiment, a case will be described in which a programmable logic circuit device is formed using cells of four different sizes. FIG. 11 shows the configuration of this programmable logic circuit device.

【0094】図11に示すように、プログラマブル論理
回路装置(以下、「プログラマブル論理回路」という)
24Aは、セルサイズの小さい方から順に、Sセル10
0Sと、4個分のSセル100Sと同等の機能を有する
MAセル100MAと、16個分のSセル100Sと同
等の機能を有するMBセル100MB、64個分のSセ
ル100Sと同等の機能を有するLセル100Lと、4
種類のセル100を含んでいる。
As shown in FIG. 11, a programmable logic circuit device (hereinafter referred to as "programmable logic circuit")
24A are S cells 10 in order from the smallest cell size.
0S, MA cell 100MA having the same function as four S cells 100S, MB cell 100MB having the same function as 16 S cells 100S, and functions equivalent to 64 S cells 100S. L cell 100L and 4
It includes a cell 100 of a kind.

【0095】Lセル100Lと同規模の機能を実現する
ように、MBセル100MBは4個を2行×2列に二次
元配列されて、MBセル群150を構成している。同様
に、MAセル100MAは16個を4行×4列に二次元
配列して、MAセル群152を構成し、Sセル100S
は64個を8行×8列に二次元配列されて、Sセル群1
54を構成している。
In order to realize the same scale of function as the L cell 100L, four MB cells 100MB are two-dimensionally arranged in 2 rows × 2 columns to form an MB cell group 150. Similarly, the MA cells 100MA are two-dimensionally arranged in 16 rows and 4 columns to form an MA cell group 152, and the S cells 100S
Is a two-dimensional array of 64 cells in 8 rows × 8 columns, and S cell group 1
54.

【0096】プログラマブル論理回路24Aは、Lセル
100L、MAセル群152、MBセル群150、Sセ
ル群154を各1つずつ備え、これらが2行×2列に二
次元に配置されている。
The programmable logic circuit 24A has one L cell 100L, one MA cell group 152, one MB cell group 150, and one S cell group 154, which are two-dimensionally arranged in 2 rows × 2 columns.

【0097】また、プログラマブル論理回路24Aに
は、第1の実施の形態と同様に、各セル100間を接続
するために、各セル100の入出力端子と接続可能なセ
ル間配線バス130が配線されている(第1の実施の形
態とほぼ同じであるため、詳細は省略する)。
In the programmable logic circuit 24A, as in the first embodiment, in order to connect the cells 100, an inter-cell wiring bus 130 connectable to the input / output terminal of each cell 100 is provided. (The details are omitted because they are almost the same as the first embodiment.)

【0098】このプログラマブル論理回路24Aは、例
えば、第1の実施の形態で説明したプログラマブル論理
回路24に代えて、情報処理システム10に組み込んで
用いられる。
The programmable logic circuit 24A is used by being incorporated in the information processing system 10, for example, in place of the programmable logic circuit 24 described in the first embodiment.

【0099】次に、第2の実施の形態の作用について、
同一サイズのセルのみで構成されている従来のプログラ
マブル回路とを比較して説明する。
Next, the operation of the second embodiment will be described.
A description will be made in comparison with a conventional programmable circuit including only cells of the same size.

【0100】図12には、本実施の形態のプログラマブ
ル論理回路24A上に、ハードウェアモジュール52に
基づいて、図8乃至図10と同一規模(Lセル100L
の1.5行×1.5列分)のハードウェアHを構成した
場合の概念図が示されている。
FIG. 12 shows a programmable logic circuit 24A of the present embodiment on the same scale (L cell 100L) as that of FIGS.
(1.5 rows × 1.5 columns) hardware H is configured.

【0101】本実施の形態のプログラマブル論理回路2
4Aでは、図12に示すようにハードウェアHを配置す
ることにより、未使用領域の全てを、他のハードウェア
の構成に使用可能となる。すなわち、未使用リソース領
域を無くすことができる。
Programmable logic circuit 2 of the present embodiment
In 4A, by arranging the hardware H as shown in FIG. 12, all the unused areas can be used for other hardware configurations. That is, the unused resource area can be eliminated.

【0102】このように、セルサイズの種類を多くすれ
ば、プログラマブル論理回路上の未使用リソース領域の
削減により効果がある。言い換えると、未使用リソース
領域の削減のために、より多くの種類のセルサイズのセ
ルでプログラマブル論理回路を構成することにより、様
々な規模のハードウェアにも柔軟に対応することが可能
となる。
As described above, increasing the number of types of cell sizes is more effective in reducing unused resource areas on the programmable logic circuit. In other words, by configuring the programmable logic circuit with cells of a larger number of cell sizes in order to reduce the unused resource area, it is possible to flexibly cope with hardware of various scales.

【0103】また、プログラマブル論理回路24Aで
は、ハードウェアHを構成するために使用するセル10
0の個数は27個であり、やはり、Sセル100Sのみ
で構成した場合(36個)よりも少なくなっている。
In the programmable logic circuit 24A, the cells 10 used to configure the hardware H
The number of 0s is 27, which is smaller than the case where only the S cell 100S is used (36).

【0104】なお、上記第1、第2の実施の形態では、
最小のセルサイズ(Sセル100S)を基本単位とし
て、各セル100のサイズを、この基本単位のN行×N
列(Nは自然数:1,2,3,…)分に相当するサイズとした
場合を例に示したが、本発明はこれに限定されるもので
はない。例えば、基本単位のN×M個分(N、Mは自然
数、且つN≠M)としてもよいし、基本単位の自然数倍
でなくてもよい。
In the first and second embodiments,
With the minimum cell size (S cell 100S) as a basic unit, the size of each cell 100 is calculated as N rows × N
Although a case where the size is equivalent to the size of a column (N is a natural number: 1, 2, 3,...) Has been described as an example, the present invention is not limited to this. For example, N × M basic units (N and M are natural numbers and N ≠ M) may be used, or may not be a natural number times the basic unit.

【0105】ただし、グローバル配線による遅延時間を
考慮すると、プログラマブル論理回路にはハードウェア
を矩形状に構成することが好ましく、各セル100のサ
イズを基本単位のN×N個分とすることにより、矩形状
に領域を区切り易く各セル100を配置することができ
る。
However, in consideration of the delay time due to global wiring, it is preferable that the hardware of the programmable logic circuit is formed in a rectangular shape. By setting the size of each cell 100 to be N × N of the basic unit, Each cell 100 can be arranged so as to easily divide an area into a rectangular shape.

【0106】また、上記第1、第2の実施の形態では、
同一サイズのセル100を二次元配列して、各サイズ毎
に、最大サイズのLセル100のM×M個分(Mは自然
数)に相当するサイズのセル群を形成し、隣接するセル
群を構成しているセル100のサイズが互いに異なるよ
うに、このセル群を二次元配列した場合を例に説明した
が、本発明はこれに限定されるものではない。
In the first and second embodiments,
Cells 100 of the same size are two-dimensionally arranged to form a cell group of a size corresponding to M × M cells (M is a natural number) of L cells 100 of the maximum size for each size. The case where the cell groups are two-dimensionally arranged so that the sizes of the constituent cells 100 are different from each other has been described as an example, but the present invention is not limited to this.

【0107】ただし、上記のようにセル群を形成して二
次元配列することにより、プログラマブル論理回路上に
ハードウェアモジュールを構成する際に、未使用リソー
ス領域が最小となるように、その構成領域を決定するこ
とが容易になる。
However, by forming a cell group as described above and arranging it two-dimensionally, when configuring a hardware module on a programmable logic circuit, its configuration area is minimized so that an unused resource area is minimized. Is easier to determine.

【0108】[0108]

【発明の効果】上記に示したように、本発明では、再構
成可能なプログラマブル論理回路装置における未使用リ
ソース領域の削減と、グローバル配線遅延の低減の両方
を実現することができるという優れた効果を有する。
As described above, the present invention has an excellent effect that both the reduction of the unused resource area and the reduction of the global wiring delay in the reconfigurable programmable logic circuit device can be realized. Having.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の第1の実施の形態に係わる情報処理
システムのハードウェア構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram illustrating a hardware configuration of an information processing system according to a first embodiment of the present invention.

【図2】 本発明の第1の実施の形態に係わる情報処理
システムの機能構成を示す図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating a functional configuration of the information processing system according to the first embodiment of the present invention.

【図3】 アプリケーションプログラムの構成を示す概
念図である。
FIG. 3 is a conceptual diagram showing a configuration of an application program.

【図4】 本発明の第1の実施の形態に係わるプログラ
マブル論理回路装置の構成を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a configuration of a programmable logic circuit device according to the first embodiment of the present invention.

【図5】 (A)は小さいセル(Sセル)、(B)は大
きいセル(Lセル)の詳細構成を示す図である。
5A is a diagram showing a detailed configuration of a small cell (S cell), and FIG. 5B is a diagram showing a detailed configuration of a large cell (L cell).

【図6】 Lセル群内のセル間配線バスの配線を示す図
である。
FIG. 6 is a diagram showing wiring of an inter-cell wiring bus in an L cell group.

【図7】 Sセル群内のセル間配線バスの配線を示す図
である。
FIG. 7 is a diagram illustrating wiring of an inter-cell wiring bus in an S cell group.

【図8】 第1の実施の形態に係わるプログラマブル論
理回路装置上に、ハードウェアモジュールを構成した場
合を示す概念図である。
FIG. 8 is a conceptual diagram showing a case where a hardware module is configured on the programmable logic circuit device according to the first embodiment.

【図9】 従来の大きいセル(Lセル)のみで構成され
たプログラマブル論理回路装置上に、ハードウェアモジ
ュールを構成した場合を示す概念図である。
FIG. 9 is a conceptual diagram showing a case where a hardware module is configured on a conventional programmable logic circuit device configured only with large cells (L cells).

【図10】 従来の小さいセル(Sセル)のみで構成さ
れたプログラマブル論理回路装置上に、ハードウェアモ
ジュールを構成した場合を示す概念図である。
FIG. 10 is a conceptual diagram showing a case where a hardware module is configured on a conventional programmable logic circuit device configured only with small cells (S cells).

【図11】 本発明の第2の実施の形態に係わるプログ
ラマブル論理回路装置の構成図である。
FIG. 11 is a configuration diagram of a programmable logic circuit device according to a second embodiment of the present invention.

【図12】 第2の実施の形態に係わるプログラマブル
論理回路装置上に、ハードウェアモジュールを構成した
場合を示す概念図である。
FIG. 12 is a conceptual diagram showing a case where a hardware module is configured on a programmable logic circuit device according to a second embodiment.

【図13】 従来の一般的なプログラマブル論理回路装
置の構成を示す図である。
FIG. 13 is a diagram showing a configuration of a conventional general programmable logic circuit device.

【図14】 プログラマブル論理回路装置におけるコン
フィギュレーションメモリとその動作(コンフィギュレ
ーション)を説明するための概念図である。
FIG. 14 is a conceptual diagram for describing a configuration memory and its operation (configuration) in a programmable logic circuit device.

【図15】 従来のセルと配線の構成に工夫を施したプ
ログラマブル論理回路装置の構成を示す図である。
FIG. 15 is a diagram showing a configuration of a programmable logic circuit device in which a configuration of a conventional cell and wiring is devised.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 情報処理システム 12 CPU 24、24A プログラマブル論理回路装
置 32 ネットワーク 34 記憶装置 50 アプリケーションプログラム 52 ハードウェアモジュール 54 ソフトウェアモジュール 80 ハードウェアモジュール取得手段 82 実行モジュール決定手段 100 セル 100S Sセル 100L Lセル 100MA MAセル 100MB MBセル 102 Sセル群 104 Lセル群 130 セル間配線バス 150 MBセル群 152 MAセル群 154 Sセル群
Reference Signs List 10 information processing system 12 CPU 24, 24A programmable logic circuit device 32 network 34 storage device 50 application program 52 hardware module 54 software module 80 hardware module acquisition means 82 execution module determination means 100 cell 100S S cell 100L L cell 100MA MA cell 100 MB MB cell 102 S cell group 104 L cell group 130 Inter-cell wiring bus 150 MB cell group 152 MA cell group 154 S cell group

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 内部の回路構成を変化させて、任意の論
理関数を生成する複数の論理セルを備え、前記論理セル
内部の回路構成と前記論理セル間の接続状態とを更新す
ることにより、少なくとも一部の回路機能を再構成する
プログラマブル論理回路装置であって、 前記複数の論理セルが、複数のサイズの論理セルの組み
合わせで構成されている、 ことを特徴とするプログラマブル論理回路装置。
A plurality of logic cells for generating an arbitrary logic function by changing an internal circuit configuration, and updating a circuit configuration inside the logic cell and a connection state between the logic cells, A programmable logic circuit device configured to reconfigure at least a part of circuit functions, wherein the plurality of logic cells are configured by a combination of logic cells of a plurality of sizes.
【請求項2】 前記論理セルの各サイズが、最小サイズ
の論理セルのN×N個分(Nは自然数)のサイズであ
る、 ことを特徴とする請求項1に記載のプログラマブル論理
回路装置。
2. The programmable logic circuit device according to claim 1, wherein each size of said logic cell is a size of N × N (N is a natural number) of logic cells having a minimum size.
【請求項3】 前記複数の論理セルの各々の配置位置
が、同一サイズの前記論理セルを二次元に配列して、各
サイズ毎に、前記最大サイズの論理セルのM×M個分
(Mは自然数)のサイズの論理セル群を形成し、隣接す
る前記論理セル群を構成する論理セルのサイズが互いに
異なるように、各論理セル群を二次元に配列した位置で
ある、 ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のプログ
ラマブル論理回路。
3. The arrangement position of each of the plurality of logic cells is such that the logic cells of the same size are two-dimensionally arranged, and M × M (M × M) logic cells of the maximum size are provided for each size. Is a natural number), and is a position where each logic cell group is two-dimensionally arranged so that the sizes of logic cells constituting adjacent logic cell groups are different from each other. The programmable logic circuit according to claim 1 or 2, wherein:
【請求項4】 前記請求項1乃至請求項3の何れか1項
に記載のプログラマブル論理回路装置を備え、所定のプ
ログラムで指示される一連の処理を実行する情報処理シ
ステムであって、 前記一連の処理のうちの少なくとも一部の処理を前記プ
ログラマブル論理回路装置で実行する、 ことを特徴とする情報処理システム。
4. An information processing system comprising: the programmable logic circuit device according to claim 1, wherein the information processing system executes a series of processes specified by a predetermined program. An information processing system, wherein at least a part of the processing is executed by the programmable logic circuit device.
JP2000198748A 2000-06-30 2000-06-30 Programmable logic circuit device and information processing system Pending JP2002016489A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000198748A JP2002016489A (en) 2000-06-30 2000-06-30 Programmable logic circuit device and information processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000198748A JP2002016489A (en) 2000-06-30 2000-06-30 Programmable logic circuit device and information processing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002016489A true JP2002016489A (en) 2002-01-18

Family

ID=18696867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000198748A Pending JP2002016489A (en) 2000-06-30 2000-06-30 Programmable logic circuit device and information processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002016489A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010205108A (en) * 2009-03-05 2010-09-16 Fuji Xerox Co Ltd Apparatus and program for processing information
JP2010211496A (en) * 2009-03-10 2010-09-24 Mitsubishi Electric Corp Dynamic reconfiguration device
JP2020535659A (en) * 2017-09-28 2020-12-03 ザイリンクス インコーポレイテッドXilinx Incorporated Integration of programmable devices and processing systems in integrated circuit packages

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010205108A (en) * 2009-03-05 2010-09-16 Fuji Xerox Co Ltd Apparatus and program for processing information
JP2010211496A (en) * 2009-03-10 2010-09-24 Mitsubishi Electric Corp Dynamic reconfiguration device
JP2020535659A (en) * 2017-09-28 2020-12-03 ザイリンクス インコーポレイテッドXilinx Incorporated Integration of programmable devices and processing systems in integrated circuit packages
JP7244497B2 (en) 2017-09-28 2023-03-22 ザイリンクス インコーポレイテッド Integration of programmable devices and processing systems into integrated circuit packages

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6250548B2 (en) Reconfigurable semiconductor device logic configuration method
US6081473A (en) FPGA integrated circuit having embedded sram memory blocks each with statically and dynamically controllable read mode
US7530033B2 (en) Method and apparatus for decomposing functions in a configurable IC
US7827345B2 (en) Serially interfaced random access memory
JP3588324B2 (en) Reconfigurable Integrated Circuit with Integrated Debugging Function for Emulation System
JP6564186B2 (en) Reconfigurable semiconductor device
JPH08503111A (en) Improved configurable cell array
JP6515112B2 (en) Reconfigurable semiconductor device
US20160320452A1 (en) Design-for-Test Techniques for a Digital Electronic Circuit
US20080290896A1 (en) System and Method for Dynamically Executing a Function in a Programmable Logic Array
US7711933B1 (en) Exploiting unused configuration memory cells
WO2014163099A2 (en) Reconfigurable logic device
JP3576837B2 (en) Basic cell of programmable logic LSI and basic cell two-dimensional array
JP3832557B2 (en) Circuit reconfiguration method and information processing system for programmable logic circuit
US9621159B2 (en) Reconfigurable semiconductor integrated circuit and electronic device
US7100142B2 (en) Method and apparatus for creating a mask-programmable architecture from standard cells
JP2002016489A (en) Programmable logic circuit device and information processing system
US8400865B2 (en) Memory macro configuration and method
JP3489608B2 (en) Programmable logic circuit system and method for reconfiguring programmable logic circuit device
JP3636277B2 (en) Information processing system
US6100714A (en) High density PLD structure with flexible logic built-in blocks
US20170205464A1 (en) Design-for-Test Techniques for a Digital Electronic Circuit
JP3707360B2 (en) Circuit function reconfiguration method and programmable logic circuit device
JP4370384B2 (en) High-speed low-power logic device
JP2004200311A (en) Logic verifying device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060714

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060808