JP2002015580A - Semiconductor integrated circuit - Google Patents

Semiconductor integrated circuit

Info

Publication number
JP2002015580A
JP2002015580A JP2000195581A JP2000195581A JP2002015580A JP 2002015580 A JP2002015580 A JP 2002015580A JP 2000195581 A JP2000195581 A JP 2000195581A JP 2000195581 A JP2000195581 A JP 2000195581A JP 2002015580 A JP2002015580 A JP 2002015580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
signal
clock signal
activation
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000195581A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3857023B2 (en
Inventor
Nobuaki Otsuka
伸朗 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000195581A priority Critical patent/JP3857023B2/en
Publication of JP2002015580A publication Critical patent/JP2002015580A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3857023B2 publication Critical patent/JP3857023B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce current consumption in a sense amplifier or the like, even when a clock signal is not at L level, when a clock signal is stopped to reduce current consumption, in a synchronous semiconductor integrated circuit. SOLUTION: In a mode, in which power consumption, is reduced by stopping a clock signal, a semiconductor integrated circuit, having timer detecting circuits 2, 3 outputting a power-down signal PD1 by detecting that a clock signal is fixed, and control circuits 7, 8 for controlling an internal clock signal CLK5 to a fixed state of L level by the power down signal PD1, and to conduct power- down of an internal circuit 9 reduces current consumption, independently of the level of the clock signal.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、同期型半導体集積
回路の消費電力削減に関するもので、特にその外部制御
クロック信号を停止させる制御回路を用いた半導体集積
回路に適用されるものである。
The present invention relates to a reduction in power consumption of a synchronous semiconductor integrated circuit, and more particularly to a semiconductor integrated circuit using a control circuit for stopping an external control clock signal.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、半導体集積回路は高集積高密度化
と共に高速化が進んでいる。特にMPUの演算処理速度
の増大及びMPUとのデータのやり取りを行う記憶装置
のデータ入出力の増大が顕著である。一般的な同期型半
導体記憶装置では、外部からクロック信号が入力され、
そのクロック信号の立ち上がりのタイミングに同期し
て、コントロール信号、アドレス信号、データ信号など
の入力信号が、チップ内部に取り込まれ、次のクロック
信号の立ち上がりまでの期間を1サイクルとして外部か
ら動作が規定される。つまり、クロック信号がある周期
でHレベルとLレベルとの間で切り替わりながら入力さ
れる限り、なんらかの動作が繰り返され、内部回路が電
流を消費することとなる。
2. Description of the Related Art In recent years, semiconductor integrated circuits have been operating at higher speeds with higher integration density. In particular, the increase in the arithmetic processing speed of the MPU and the increase in the data input / output of the storage device that exchanges data with the MPU are remarkable. In a general synchronous semiconductor memory device, a clock signal is input from the outside,
Input signals such as control signals, address signals, and data signals are captured inside the chip in synchronization with the rising edge of the clock signal, and the operation from outside is defined as one cycle until the next rising edge of the clock signal. Is done. That is, as long as the clock signal is input while switching between the H level and the L level in a certain cycle, some operation is repeated and the internal circuit consumes current.

【0003】このような同期型半導体記憶装置におい
て、例えば、ストップクロックと呼ばれる消費電力削減
のためのモードが規定される。これは、外部入力される
クロック信号について、クロックのHレベルとLレベル
との切り替わりの動作を一時的にストップして、信号レ
ベルをLレベルに固定した状態に保つことにより、回路
の内部動作をも停止して、その半導体記憶装置の消費電
流を削減するために設けられるものである。
In such a synchronous semiconductor memory device, for example, a mode called a stop clock for reducing power consumption is defined. This is to temporarily stop the switching operation of the clock signal between the H level and the L level for the externally input clock signal and keep the signal level fixed at the L level, thereby controlling the internal operation of the circuit. Is also provided to reduce the current consumption of the semiconductor memory device.

【0004】実際には、図7に示されるように外部クロ
ック信号CLK1がクロック入力回路50に入力され、
半導体記憶装置内のクロック信号に同期して動作を行う
内部回路51に内部クロック信号CLK2としてクロッ
ク入力回路50から出力される。また、タイマー検知回
路52がクロック入力回路50に接続され、クロック入
力回路50の出力である内部クロック信号CLK2が一
定電位に固定されている期間を測定する。
In practice, an external clock signal CLK1 is input to a clock input circuit 50 as shown in FIG.
The internal clock signal CLK2 is output from the clock input circuit 50 to the internal circuit 51 that operates in synchronization with the clock signal in the semiconductor memory device. Further, the timer detection circuit 52 is connected to the clock input circuit 50, and measures a period during which the internal clock signal CLK2 output from the clock input circuit 50 is fixed at a constant potential.

【0005】ここで、通常のサイクルタイムに対して十
分長い所定時間以上Lレベルに固定されていることが検
知された場合、パワーダウン信号PDが活性化される。
このパワーダウン信号PDは、動作停止が可能な個別回
路53を非活性化する。但し、外部クロック信号CLK
1が再び動き出したときには、すぐに装置の動作が復帰
して通常の動作を再開することが必要である。このた
め、通常の動作状態への回復までに、時間がかかり、動
作復帰上問題となるような回路は個別回路にはなりえ
ず、そのような回路のパワーダウンは図れない。
Here, when it is detected that the signal is fixed at the L level for a predetermined time longer than a normal cycle time, the power down signal PD is activated.
This power-down signal PD deactivates the individual circuit 53 that can be stopped. However, the external clock signal CLK
When 1 starts moving again, it is necessary to immediately resume operation of the apparatus and resume normal operation. For this reason, it takes time to recover to a normal operation state, and a circuit that causes a problem in returning to operation cannot be an individual circuit, and power down of such a circuit cannot be achieved.

【0006】ここで、個別回路においては、内部クロッ
ク信号が固定され、内部でレジスタ間のデータ転送が行
われなくなり、ロジック回路の信号レベルも変化しない
ために、ロジック遷移により生ずる電流消費はなくなり
AC的な電流消費がセーブされるだけでなく、パワーダ
ウン信号により、DC的に電流消費する回路も非活性化
される。また、一般的なCMOSロジックを用いた回路
であれば、スタティックなデジタル回路部の電流消費は
きわめて少なくなるため、論理が固定されていれば、ほ
とんど電流消費はない。
Here, in the individual circuit, the internal clock signal is fixed, data transfer between registers is not performed internally, and the signal level of the logic circuit does not change. In addition to saving current consumption, the circuit that consumes DC current is inactivated by the power-down signal. Further, in the case of a circuit using general CMOS logic, the current consumption of the static digital circuit portion is extremely small. Therefore, if the logic is fixed, almost no current is consumed.

【0007】ここで、外部クロック信号CLK1のHレ
ベルまたはLレベルと半導体記憶装置の内部動作につい
て説明する。一例として、取り込まれた入力信号に関す
る動作としての取り込んだ入力データを指定されたアド
レスへ書き込むといった書き込み動作、あるいは指定さ
れたアドレスからのデータをセンスして出力レジスタへ
格納するといった読み出し動作が、外部クロック信号C
LK1で規定される1サイクルの期間で行われる場合を
タイミングチャートである図8を用いて説明する。
Here, the H level or L level of external clock signal CLK1 and the internal operation of the semiconductor memory device will be described. As an example, a write operation such as writing captured input data to a specified address as an operation related to a captured input signal or a read operation such as sensing data from a specified address and storing the data in an output register is performed by an external device. Clock signal C
A case where the operation is performed in one cycle period defined by LK1 will be described with reference to a timing chart of FIG.

【0008】図8では、レイトライトの場合を示すので
書き込みデータの入力が、アドレス/コントロール入力
に対して1サイクル遅れて取り込まれて、実際の半導体
記憶装置内での書き込み動作も、外部で書き込み指定さ
れたサイクルから1サイクル遅れているが、サイクル内
での動作という意味においては、違いはない。書き込み
サイクルにおいては、外部クロック信号CLK1の立ち
上がりからサイクルが始まり、一旦立ち下がった後で、
再び立ち上がるまでが1サイクルに相当する。
FIG. 8 shows a case of a late write, so that the input of write data is fetched one cycle later than the address / control input, and the actual write operation in the semiconductor memory device is performed externally. Although one cycle behind the specified cycle, there is no difference in terms of operation within the cycle. In the write cycle, the cycle starts from the rise of the external clock signal CLK1, and once falls,
A cycle until it starts up again corresponds to one cycle.

【0009】実際には、次の外部クロック信号CLK1
の1周期の期間に書き込み動作及び書き込みリカバリー
イニシャライズ/プリチャージ動作を順次行う。つい
で、外部クロック信号CLK1の1周期に相当する読み
出しサイクルでは読み出し動作及び読み出しリカバリー
イニシャライズ/プリチャージ動作を順次行う。読み出
し動作では、外部で読み出し指定されたサイクルから1
サイクル遅れて半導体記憶装置内でのデータが外部に出
力される。
In practice, the next external clock signal CLK1
The write operation and the write recovery initialization / precharge operation are sequentially performed during one cycle period of. Next, in a read cycle corresponding to one cycle of the external clock signal CLK1, a read operation and a read recovery initialization / precharge operation are sequentially performed. In the read operation, one cycle starts from the cycle designated to be read externally.
Data within the semiconductor memory device is output to the outside with a cycle delay.

【0010】ここで、動作を高速に行うためには、取り
込まれたアドレスに対するワード線やビット線の選択を
高速に行う必要がある。そのため、アドレス信号のデコ
ードをするための回路において、インバータなどのゲー
ト回路の回路閾値を傾けて、選択のための信号伝達遅延
を高速化し、セルの選択までのスピードを速め、セルへ
のデータの書き込み、あるいは、セルデータのセンスを
なるべく速く開始するといったことが行われる。
Here, in order to perform the operation at a high speed, it is necessary to select a word line or a bit line for the fetched address at a high speed. Therefore, in a circuit for decoding an address signal, a circuit threshold of a gate circuit such as an inverter is inclined to speed up a signal transmission delay for selection, increase a speed up to cell selection, and transfer data to a cell. Writing or starting the sensing of cell data as fast as possible is performed.

【0011】ここで、回路閾値を傾けるとは、例えば、
図9に示されるように3段の直列接続のインバータ回路
において、LレベルからHレベルへの立ち上がり動作を
高速化し、HレベルからLレベルへの立ち下りをなまら
せることを指し、具体的には各インバータのPチャネル
トランジスタサイズとNチャネルトランジスタサイズの
比を通常の比に対して、初段のインバータ54はPチャ
ネルトランジスタサイズが大きく、次段のインバータ5
5はNチャネルトランジスタサイズが大きく、3段目の
インバータ56はPチャネルトランジスタのサイズが大
きくなるようにサイズ比をアンバランスにする。
Here, to incline the circuit threshold means, for example,
As shown in FIG. 9, in a three-stage serially connected inverter circuit, this refers to speeding up the rising operation from the L level to the H level and smoothing the falling operation from the H level to the L level. The ratio of the P-channel transistor size to the N-channel transistor size of each inverter is larger than the normal ratio.
5 has a large N-channel transistor size, and the third inverter 56 has an unbalanced size ratio so that the size of the P-channel transistor is large.

【0012】トランジスタのサイズを大きくするには、
一般的にチャネル幅を大きくすることで、設定できる。
この場合、反対に非選択のスピードについては、不利と
なるようにゲート回路の回路閾値が傾いているために、
選択されたデコードパスをもとの非選択のロジック状態
に戻すための信号伝達は遅くなる。
To increase the size of the transistor,
Generally, it can be set by increasing the channel width.
In this case, conversely, the non-selected speed is disadvantageous because the circuit threshold of the gate circuit is inclined so as to be disadvantageous.
Signaling to return the selected decode path to its original unselected logic state is slow.

【0013】そこで、図10に示されるように1サイク
ルの中間時点となる外部クロック信号CLK1の立ち下
りエッジをトリガーとして、書き込み、あるいはセンス
が終了した時点で、アドレスを非選択状態にリセットす
ることが行われる。これはセルの選択状態で行われる書
き込み・センスなどの動作が終了し、アドレス情報の保
持が必要なくなった時点で、次のサイクルの開始におけ
る新たなアドレスが取り込まれる前に、時間の掛かるア
ドレス非選択のデコードを行っておき、次の外部クロッ
ク信号CLK1の立ち上がり、次のサイクルの開始での
新規アドレス取り込みに備えておくということである。
Therefore, as shown in FIG. 10, the address is reset to a non-selected state at the time of completion of writing or sensing triggered by the falling edge of the external clock signal CLK1, which is an intermediate point in one cycle. Is performed. This is because when operations such as writing and sensing performed in the selected state of the cell are completed and address information is no longer required to be held, it takes a long time before the new address is taken in at the start of the next cycle. That is, decoding of selection is performed, and preparation is made for a new address fetch at the next rising of the external clock signal CLK1 and the start of the next cycle.

【0014】また、書き込み動作における、データに応
じた書き込み用データ線駆動、書き込みバッファの駆動
や、読み出し動作におけるセンスアンプ活性化、出力へ
のデータ転送などの動作も、アドレスのリセット同様に
外部クロック信号CLK1の立ち下りエッジをトリガー
にして、非活性化してよいタイミングが経過した時点で
非活性化し、次のサイクルでの動作に備えて、イニシャ
ライズ、プリチャージなどの動作を行っておく。こうい
ったことにより、次のサイクルでの動作を高速化し、ス
ピード性能を高めておくことが行われる。この場合、サ
イクルの前半、つまり外部クロック信号CLK1がHレ
ベル状態では、内部が動作状態にあり、サイクルの後
半、つまり外部クロック信号CLK1がLレベルの状態
では、内部が非活性化状態にあることになる。
In the write operation, the operation of driving the write data line and the drive of the write buffer according to the data, the activation of the sense amplifier in the read operation, and the transfer of data to the output are performed in the same manner as the address reset. The falling edge of the signal CLK1 is used as a trigger to deactivate when the timing at which deactivation is possible has elapsed, and operations such as initialization and precharge are performed in preparation for the operation in the next cycle. As a result, the operation in the next cycle is sped up to increase the speed performance. In this case, in the first half of the cycle, that is, when the external clock signal CLK1 is at the H level, the inside is in the operating state, and in the second half of the cycle, that is, when the external clock signal CLK1 is at the L level, the inside is in the inactive state. become.

【0015】次に、ダブルデータレート(DDR)と呼
ばれる仕様の場合を図11を用いて、説明する。通常の
同期動作の場合、入力信号の取り込みは、外部クロック
信号CLK1の立ち上がりエッジのタイミングで行われ
る。これに対してDDRでは、データ信号の入出力に限
り、外部クロック信号CLK1の立ち上がりエッジだけ
でなく、立ち下りエッジのタイミングを用いてデータの
取り込み、あるいは出力を行うという仕様である。
Next, a case of a specification called a double data rate (DDR) will be described with reference to FIG. In the case of a normal synchronous operation, the input signal is taken in at the timing of the rising edge of the external clock signal CLK1. On the other hand, the DDR has a specification that data input or output is performed using not only the rising edge but also the falling edge timing of the external clock signal CLK1 for the input and output of the data signal.

【0016】このように半サイクルずらしてデータを取
り込むことで、二倍のデータ転送レートを実現できる。
半導体記憶装置内部では、この二倍のデータに対してア
ドレス空間を2つに分けて、並列処理すれば、従来の内
部動作スピードを変更する必要はない。この仕様は、特
に高速性が必要な場合に用いられ、外部クロック信号C
LK1に対して二倍のデータのやり取りがされる。
By fetching data with a shift of half a cycle, a double data transfer rate can be realized.
In the semiconductor memory device, if the address space is divided into two and the parallel processing is performed on the doubled data, there is no need to change the conventional internal operation speed. This specification is used especially when high speed is required.
Double data is exchanged with LK1.

【0017】ここで、図12に示されるように半導体記
憶装置自身から、データ出力のタイミングに合わせて、
エコークロック信号ECLKと呼ばれるクロック信号を
OUT3から出力し、データを受け取るMPU側にデー
タのストローブを立てるタイミングを知らせる機能を有
することがある(ISSCC2000ダイジェストP2
67、An 833MHz 1.5W 18Mb CM
OS SRAM with 1.67Gb/S/pin
参照)。
Here, as shown in FIG. 12, the semiconductor memory device itself is synchronized with the data output timing,
A function of outputting a clock signal called an echo clock signal ECLK from OUT3 and notifying the MPU receiving data of the timing of setting the strobe of data may be provided (ISSCC2000 digest P2).
67, An 833MHz 1.5W 18Mb CM
OS SRAM with 1.67Gb / S / pin
reference).

【0018】図12では、メモリセル60に複数のセン
スアンプ61,62が接続され、これらセンスアンプ6
1,62にそれぞれマルチプレクサ64,65が接続さ
れている。また、一入力端が電源電位に接続され、他入
力端が接地電位に接続されたマルチプレクサ66が設け
られている。これらマルチプレクサ64,65,66か
らの出力がそれぞれバッファ67,68,69を介して
入出力端子70、71、72にそれぞれ接続され、半導
体記憶装置から外部に信号が出力される。ここで、エコ
ークロック信号ECLKは例えばマルチプレクサ66か
らバッファ69を介して入出力端子72から外部に出力
される。このマルチプレクサ66により、クロック信号
CKがHレベルの場合に接地レベルの信号が入出力端子
72から出力され、クロック信号CKがLレベルの場合
に電源レベルの信号が入出力端子72から出力される。
In FIG. 12, a plurality of sense amplifiers 61 and 62 are connected to a memory cell 60,
Multiplexers 64 and 65 are connected to 1 and 62, respectively. In addition, a multiplexer 66 having one input terminal connected to the power supply potential and the other input terminal connected to the ground potential is provided. Outputs from the multiplexers 64, 65, 66 are connected to input / output terminals 70, 71, 72 via buffers 67, 68, 69, respectively, and signals are output from the semiconductor memory device to the outside. Here, the echo clock signal ECLK is output to the outside from the input / output terminal 72 via the buffer 66 from the multiplexer 66, for example. The multiplexer 66 outputs a ground level signal from the input / output terminal 72 when the clock signal CK is at the H level, and outputs a power supply level signal from the input / output terminal 72 when the clock signal CK is at the L level.

【0019】このエコークロック信号ECLKのタイミ
ングとしては、図10に示されるように半導体記憶装置
がデータを出力するタイミングにおいて、クロックがH
レベルとLレベルの間で遷移するのが一般的であった。
しかし、周波数が高くなるに従い、エコークロック信号
ECLKの遷移のタイミングを、出力データ遷移と同時
ではなく、図11に示すように、データ遷移の中間タイ
ミングで遷移するほうが、都合の良い場合が生じてき
た。
As shown in FIG. 10, the timing of the echo clock signal ECLK is H at the timing when the semiconductor memory device outputs data as shown in FIG.
It was common to transition between levels and L levels.
However, as the frequency increases, it may be more convenient to make the transition timing of the echo clock signal ECLK not at the same time as the transition of the output data but at an intermediate timing of the data transition as shown in FIG. Was.

【0020】この場合、データ出力が切り替わるタイミ
ングと、エコークロックECLKが切り替わるタイミン
グとでは、従来の図10のようなケースでは外部クロッ
ク信号CLK1のサイクルにして1/4周期分だけずれ
ていることになる。今、この1/4周期の長さというタ
イミングは、MPUのデータ取り込みのタイミングマー
ジンを直接左右することになるので、精度良いタイミン
グ制御が必要である。
In this case, the timing at which the data output switches and the timing at which the echo clock ECLK switches are shifted from each other by a quarter of the cycle of the external clock signal CLK1 in the case shown in FIG. Become. Now, the timing of the 1/4 cycle length directly affects the timing margin of MPU data capture, so that accurate timing control is required.

【0021】ここで、外部クロック信号CLK1から、
1/4周期という長さのクロック信号を生成するには、
半導体記憶装置内部でクロックの倍周を行ない、PLL
といった同期回路にてその制御を行わなければならず、
半導体記憶装置にとって大きな負担となり得る。そこ
で、このようなエコークロックを必要とする場合には、
図11にあるように外部クロックを通常の倍の周波数で
与えることが提案されている。
Here, from the external clock signal CLK1,
To generate a clock signal with a length of 1/4 period,
The frequency of the clock is doubled inside the semiconductor memory device, and the PLL
It must be controlled by a synchronous circuit such as
This can be a heavy burden on the semiconductor memory device. So, when you need such an echo clock,
It has been proposed to provide an external clock at twice the normal frequency as shown in FIG.

【0022】ここでは外部クロック信号CLK3が2倍
の周期で与えられるので、半導体記憶装置内部で1/2
の周波数に分周を行うことで、通常の周期をもつ内部の
動作用のクロックが得られ、一方、エコークロックの制
御には、外部クロック信号CLK3の立ち上がりエッジ
と立ち下がりエッジのタイミングを用いることで、内部
周期の1/4のタイミングを、同期回路を用いることな
く簡単に、かつ正確に生成することが可能となる。
In this case, since external clock signal CLK3 is applied at twice the period, it is halved in the semiconductor memory device.
, An internal operation clock having a normal cycle can be obtained. On the other hand, the timing of the rising edge and the falling edge of the external clock signal CLK3 is used to control the echo clock. Thus, it is possible to easily and accurately generate a timing of 1/4 of the internal cycle without using a synchronous circuit.

【0023】[0023]

【発明が解決しようとする課題】以上のような従来の半
導体集積回路では、以下の課題が生じる。
The following problems occur in the above-mentioned conventional semiconductor integrated circuit.

【0024】半導体集積回路内にセンスアンプなどアナ
ログ回路を用いている場合、DC的に電流を流しつづ
け、クロック信号の電位レベルが固定されていても、回
路が活性化されている限りは電流を消費し続ける。よっ
て、上記のような内部動作をもつ半導体集積回路におい
ては、クロック信号をストップして固定しても、センス
アンプなどの回路が活性化されるサイクル前半では、サ
イクル後半に比べて電流消費が増えてしまうという問題
を生じる。ストップクロックモードを用いる場合は、ク
ロック信号をLレベルの状態、つまり、内部回路が非活
性化された状態で止めるようにするといった制約が加わ
る。
When an analog circuit such as a sense amplifier is used in a semiconductor integrated circuit, a current is continuously supplied in a DC manner, and the current is supplied as long as the circuit is activated, even if the potential level of the clock signal is fixed. Continue to consume. Therefore, in the semiconductor integrated circuit having the internal operation as described above, even if the clock signal is stopped and fixed, the current consumption increases in the first half of the cycle when the circuits such as the sense amplifier are activated as compared with the latter half of the cycle. A problem that the In the case of using the stop clock mode, there is a constraint that the clock signal is stopped in an L level state, that is, in a state where the internal circuit is inactivated.

【0025】また、外部クロック信号の周波数が内部動
作の周波数に対して二倍の周波数で与えられる場合の半
導体集積回路について、ストップクロックモードを設定
する場合を考える。分周された内部クロック信号に対し
て、前述のように、内部回路がクロック信号のサイクル
前半は回路活性化、クロック信号のサイクル後半は非活
性化されているとする。
Also, consider the case where the stop clock mode is set for a semiconductor integrated circuit in which the frequency of the external clock signal is given at twice the frequency of the internal operation. For the divided internal clock signal, as described above, it is assumed that the internal circuit is activated in the first half of the cycle of the clock signal and inactivated in the second half of the cycle of the clock signal.

【0026】この場合、図11に示すように、外部クロ
ック信号CLK3については、内部周期の前半/後半と
もに、Hレベル/Lレベルいずれの状態にもなり得るの
で、図10の例のように、外部クロック信号CLK1の
Hレベル/Lレベルの状態で、内部回路の活性化、非活
性化を区別することができず、たとえ、クロック信号を
Lレベルで止めるという制約を設けても、内部回路が非
活性化された状態になるとは限らず、電流消費削減の効
果が阻害されることとなる。
In this case, as shown in FIG. 11, the external clock signal CLK3 can be at either the H level or the L level in both the first half and the second half of the internal cycle. Therefore, as shown in FIG. In the state where the external clock signal CLK1 is at the H level / L level, it is not possible to distinguish between activation and deactivation of the internal circuit. Even if there is a restriction that the clock signal is stopped at the L level, the internal circuit may not operate. It is not always in a deactivated state, and the effect of reducing current consumption is hindered.

【0027】なお、特開平10−303725号公報の
図1などには、入力バッファがパワーセーブ状態から通
常状態へ移る際のグリッジをラッチが内部に伝えないよ
うにラッチ回路のクロック入力端子とパワーセーブ信号
との間にオア回路と遅延回路とを設けた技術が記載され
ている。
FIG. 1 of Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-303725 shows that the clock input terminal of the latch circuit is connected to the clock input terminal of the latch circuit so that the latch does not transmit the glitch when the input buffer shifts from the power save state to the normal state. A technique is described in which an OR circuit and a delay circuit are provided between a save signal and a save signal.

【0028】本発明の目的は以上のような従来技術の課
題を解決することにある。
An object of the present invention is to solve the above-mentioned problems of the prior art.

【0029】特に、本発明の目的は、外部クロック信号
を停止させて消費電流削減を図る際に、クロック信号の
電位がHレベルまたはLレベルのいずれであっても消費
電流削減が図れ、かつ、クロック再開時に特別なシーケ
ンス無しで通常動作へ復帰できる半導体集積回路を提供
することにある。
In particular, an object of the present invention is to reduce the current consumption when the external clock signal is stopped to reduce the current consumption, regardless of whether the potential of the clock signal is at the H level or the L level. An object of the present invention is to provide a semiconductor integrated circuit that can return to a normal operation without a special sequence when a clock is restarted.

【0030】[0030]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、外部から入力される第1のクロック信号
の入力レベルが第1電位レベルもしくは第2電位レベル
の一方状態に固定されている期間の時間を測定し、所定
時間以上第1のクロック信号の入力状態が第1電位レベ
ルもしくは第2電位レベルに固定されていること検知し
た場合、活性化レベルとなり、その他の場合に非活性化
レベルとなる第1の活性化信号を出力するタイマー回路
と、活性化レベルの前記第1の活性化信号が入力された
場合に、前記第1のクロック信号が第2電位レベルとし
て入力された場合の電位レベルであり、非活性化レベル
の前記第1の活性化信号が入力された場合に前記第1の
クロック信号の電位レベルである第2のクロック信号を
出力する制御回路とを具備することによって、外部クロ
ックを停止させて消費電流削減を図る際に、クロック信
号の電位がHレベルまたはLレベルのいずれであっても
消費電流削減が図れ、かつ、クロック信号の電位変化再
開時に特別なシーケンス無しで通常動作へ復帰できる半
導体集積回路を提供することが可能である。
In order to achieve the above-mentioned object, the present invention is directed to a first embodiment in which the input level of an externally input first clock signal is fixed to one of a first potential level and a second potential level. Is measured, and when it is detected that the input state of the first clock signal is fixed at the first potential level or the second potential level for a predetermined time or more, the state becomes the activation level, and in other cases, it is not activated. A timer circuit for outputting a first activation signal at an activation level; and when the activation signal at the first activation signal is inputted, the first clock signal is inputted as a second potential level. And a control circuit for outputting a second clock signal at the potential level of the first clock signal when the first activation signal at the inactivation level is inputted. When the external clock is stopped to reduce the current consumption, the current consumption can be reduced even if the potential of the clock signal is H level or L level, and the potential change of the clock signal is restarted. It is possible to provide a semiconductor integrated circuit that can sometimes return to normal operation without a special sequence.

【0031】また、本発明の別の態様によれば、外部か
ら入力される第1のクロック信号の入力レベルが第1電
位レベルもしくは第2電位レベルの一方状態に固定され
ている期間の時間を測定し、所定期間以上第1のクロッ
ク信号の入力状態が第1電位レベルもしくは第2電位レ
ベルに固定されていること検知した場合、活性化レベル
となり、その他の場合に非活性化レベルとなる第1の活
性化信号を出力するタイマー回路と、活性化レベルの前
記第1の活性化信号が入力された場合に、前記第1のク
ロック信号が第2電位レベルとして入力された場合の電
位レベルであり、非活性化レベルの前記第1の活性化信
号が入力された場合に前記第1のクロック信号の電位レ
ベルである第2のクロック信号を出力する制御回路と、
活性化レベルの前記第1の活性化信号が入力された場合
に、所定の遅延時間を経て活性化レベルとなり、非活性
化レベルの前記第1の活性化信号が入力された場合は、
前記第1の活性化信号の入力と同時に非活性化レベルと
なる第2の活性化信号を出力する遅延回路とを具備して
いる。この態様によっても、外部クロック信号を停止さ
せて消費電流削減を図る際に、クロック信号の電位がH
レベルまたはLレベルのいずれであっても消費電流削減
が図れ、かつ、クロック信号の電位変化再開時に特別な
シーケンス無しで通常動作へ復帰できる半導体集積回路
を提供することが可能である。
According to another aspect of the present invention, the time during which the input level of the first clock signal input from the outside is fixed to one of the first potential level and the second potential level is determined. When the measurement is performed and it is detected that the input state of the first clock signal is fixed to the first potential level or the second potential level for a predetermined period or more, the first clock signal becomes the activation level, and otherwise becomes the inactivation level. A timer circuit for outputting the first activation signal, and a potential level when the first clock signal is inputted as the second potential level when the first activation signal of the activation level is inputted. A control circuit for outputting a second clock signal at the potential level of the first clock signal when the first activation signal at the inactivation level is input;
When the first activation signal at the activation level is input, the activation level becomes an activation level after a predetermined delay time, and when the first activation signal at the inactivation level is input,
A delay circuit for outputting a second activation signal which becomes inactive at the same time as the input of the first activation signal. According to this aspect, when the external clock signal is stopped to reduce the current consumption, the potential of the clock signal becomes H level.
It is possible to provide a semiconductor integrated circuit that can reduce current consumption regardless of the level or the L level and can return to normal operation without a special sequence when the potential change of the clock signal is restarted.

【0032】さらに、本発明の別の態様によれば、外部
から入力される第1のクロック信号を分周して第2のク
ロック信号を出力する分周器と、前記第2のクロック信
号が第1電位レベルもしくは第2電位レベルの一方状態
に固定されている期間の時間を測定し、所定期間以上に
わたって、前記第2のクロック信号の電位レベルが第1
電位レベルもしくは第2電位レベルに固定されているこ
と検知した場合、活性化レベルであり、その他の場合に
非活性化レベルである第1の活性化信号を出力するタイ
マー回路と、前記第1の活性化信号が活性化レベルの場
合には、第2電位レベルであり、前記第1の信号が非活
性レベルの場合には、前記第2のクロック信号と等しい
電位レベルである第3のクロック信号を出力する制御回
路とを具備する。この態様によっても、外部クロック信
号を停止させて消費電流削減を図る際に、クロック信号
の電位がHレベルまたはLレベルのいずれであっても消
費電流削減が図れ、かつ、クロック信号の電位変化再開
時に特別なシーケンス無しで通常動作へ復帰できる半導
体集積回路を提供することが可能である。
Further, according to another aspect of the present invention, a frequency divider for dividing a first clock signal input from the outside and outputting a second clock signal; A time period during which the potential is fixed to one of the first potential level and the second potential level is measured, and the potential level of the second clock signal is set to the first potential level for a predetermined period or more.
A timer circuit that outputs a first activation signal that is an activation level when it is detected that the potential is fixed to the potential level or the second potential level, and is an inactivation level in other cases; A third clock signal having a potential level equal to the second clock signal when the activation signal is at the activation level; and a second potential level when the first signal is at the inactive level. And a control circuit for outputting the same. According to this aspect, when the current consumption is reduced by stopping the external clock signal, the current consumption can be reduced even if the potential of the clock signal is at the H level or the L level, and the potential change of the clock signal is restarted. It is possible to provide a semiconductor integrated circuit that can sometimes return to normal operation without a special sequence.

【0033】さらに、本発明の別の態様によれば、外部
入力される第1のクロック信号を分周して第2のクロッ
ク信号を出力する分周器と、前記第2のクロック信号が
第1電位レベルもしくは第2電位レベルの一方状態に固
定されている期間の時間を測定し、所定期間以上にわた
って、前記第2のクロック信号の電位レベルが第1電位
レベルもしくは第2電位レベルに固定されていること検
知した場合、活性化レベルであり、その他の場合に非活
性化レベルである第1の活性化信号を出力するタイマー
回路と、前記第1の活性化信号が活性化レベルの場合に
は、第2電位レベルであり、前記第1の信号が非活性化
レベルの場合には、前記第2のクロック信号と等しい電
位レベルである第3のクロック信号を出力する制御回路
と、前記第1の活性化信号の活性化レベルが入力されて
から、所定の遅延時間を経て活性化レベルとなり、前記
第1の活性化信号の非活性レベルが入力された場合は、
前記第1の活性化信号の入力と同時に非活性化レベルと
なる第2の活性化信号を出力する遅延回路とを具備す
る。この態様によっても、外部クロック信号を停止させ
て消費電流削減を図る際に、クロック信号の電位がHレ
ベルまたはLレベルのいずれであっても消費電流削減が
図れ、かつ、クロック信号の電位変化再開時に特別なシ
ーケンス無しで通常動作へ復帰できる半導体集積回路を
提供することが可能である。
Further, according to another aspect of the present invention, a frequency divider for dividing the externally input first clock signal and outputting a second clock signal; The time of the period fixed to one of the one potential level and the second potential level is measured, and the potential level of the second clock signal is fixed at the first potential level or the second potential level for a predetermined period or more. A timer circuit that outputs a first activation signal that is an activation level when it is detected that the activation signal has been activated, and is an inactivation level in other cases; and a timer circuit that outputs the first activation signal when the first activation signal is an activation level. A control circuit for outputting a third clock signal having a potential level equal to the second clock signal when the first signal is at an inactive level; Activity of 1 From it the activation level of the signal is inputted, it becomes the active level after a predetermined delay time, if the inactive level of said first activation signal is input,
A delay circuit that outputs a second activation signal that is at the inactivation level simultaneously with the input of the first activation signal. According to this aspect, when the current consumption is reduced by stopping the external clock signal, the current consumption can be reduced even if the potential of the clock signal is at the H level or the L level, and the potential change of the clock signal is restarted. It is possible to provide a semiconductor integrated circuit that can sometimes return to normal operation without a special sequence.

【0034】[0034]

【発明の実施の形態】次に,図面を参照して、本発明の
実施の形態を説明する。以下の図面の記載において、同
一又は類似の部分には、同一又は類似の符号を付してい
る。 (第1の実施の形態)本発明にかかる第1の実施の形態
にかかる半導体集積回路を、図1を用いて説明する。
Next, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description of the drawings, the same or similar parts are denoted by the same or similar reference numerals. (First Embodiment) A semiconductor integrated circuit according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.

【0035】図1に示されるように外部クロック信号C
LK3がクロック入力回路1に入力され、第1内部クロ
ック信号CLK4として出力される。第1タイマー検知
回路2がクロック入力回路1に接続され、クロック入力
回路1の出力である第1内部クロック信号CLK4がL
レベルの一定電位に固定されている期間を測定する。
As shown in FIG. 1, the external clock signal C
LK3 is input to the clock input circuit 1 and output as the first internal clock signal CLK4. The first timer detection circuit 2 is connected to the clock input circuit 1, and the first internal clock signal CLK4, which is the output of the clock input circuit 1, is low.
The period during which the level is fixed at a constant potential is measured.

【0036】ここで、通常のサイクルタイムに対して十
分長い所定時間以上Lレベルに固定されていることが検
知された場合、パワーダウンを指示する信号を出力す
る。また、第2タイマー検知回路3がクロック入力回路
1に接続され、クロック入力回路1の出力である第1内
部クロック信号CLK4がHレベルの一定電位に固定さ
れている期間を測定する。
Here, when it is detected that the signal is fixed at the L level for a predetermined time longer than a normal cycle time, a signal for instructing power down is output. Further, the second timer detection circuit 3 is connected to the clock input circuit 1, and measures a period during which the first internal clock signal CLK4, which is the output of the clock input circuit 1, is fixed at the H level constant potential.

【0037】ここで、通常のサイクルタイムに対して十
分長い所定時間以上Hレベルに固定されていることが検
知された場合、パワーダウンを指示する信号を出力す
る。第1タイマー検知回路2の出力であるパワーダウン
を指示する信号及び第1内部クロック信号CLK4が入
力されるノア回路4が設けられている。さらに第2タイ
マー検知回路3の出力であるパワーダウンを指示する信
号及び第1内部クロック信号CLK4が入力される第1
アンド回路5が設けられている。ノア回路4及び第1ア
ンド回路5の出力はオア回路6に入力されている。この
オア回路6の出力である第1パワーダウン信号PD1が
インバータ7に入力され、その入力電位レベルが反転さ
れて第2アンド回路8の一方入力端に入力されている。
また、第1内部クロック信号CLK4が、この第2アン
ド回路8の他方入力端に入力されている。この第2アン
ド回路8の出力が第2内部クロック信号CLK5とし
て、クロック信号に同期して動作を行う内部回路9に入
力される。
Here, if it is detected that the signal is fixed at the H level for a predetermined time longer than a normal cycle time, a signal for instructing power down is output. A NOR circuit 4 to which a signal for instructing power down, which is an output of the first timer detection circuit 2, and a first internal clock signal CLK4 are input is provided. Further, the first internal clock signal CLK4 to which the signal for instructing power down and the first internal clock signal CLK4, which are the outputs of the second timer detection circuit 3, are input.
An AND circuit 5 is provided. Outputs of the NOR circuit 4 and the first AND circuit 5 are input to an OR circuit 6. The first power-down signal PD1 output from the OR circuit 6 is input to the inverter 7, and its input potential level is inverted and input to one input terminal of the second AND circuit 8.
Further, the first internal clock signal CLK4 is input to the other input terminal of the second AND circuit 8. The output of the second AND circuit 8 is input as a second internal clock signal CLK5 to an internal circuit 9 that operates in synchronization with the clock signal.

【0038】この第2内部クロック信号CLK5は、第
1内部クロック信号CLK4がHレベルで、第1パワー
ダウン信号PD1がLレベルの場合のみにHレベルであ
り、それ以外の場合はLレベルである。第1パワーダウ
ン信号PD1は偶数段の複数個のインバータ素子からな
る遅延回路10に入力される。この遅延回路10では所
定時間だけ、入力された第1パワーダウン信号PD1を
遅延して出力する。この遅延された第1パワーダウン信
号PD1と、遅延されない第1パワーダウン信号PD1
とが第3アンド回路11に入力され、これらふたつの入
力信号どちらもがHレベルの場合のみ、Hレベルの第2
パワーダウン信号PD2が出力され、他の場合にはLレ
ベルの第2パワーダウン信号PD2が出力される。この
第2パワーダウン信号PD2は、動作停止が可能な複数
個の個別回路12を非活性化する。
The second internal clock signal CLK5 is at the H level only when the first internal clock signal CLK4 is at the H level and the first power down signal PD1 is at the L level, and is at the L level otherwise. . The first power-down signal PD1 is input to the delay circuit 10 including a plurality of even-numbered inverter elements. The delay circuit 10 delays and outputs the input first power-down signal PD1 for a predetermined time. The delayed first power down signal PD1 and the undelayed first power down signal PD1
Is input to the third AND circuit 11, and only when both of these two input signals are at the H level, the second
The power down signal PD2 is output, and in other cases, the L level second power down signal PD2 is output. The second power-down signal PD2 deactivates the plurality of individual circuits 12 that can be stopped.

【0039】ここで、第1タイマー検知回路2は例え
ば、図2に示される電源電位と接地電位との間に直列に
接続されたPチャネルトランジスタとNチャネルトラン
ジスタとを有する偶数段のインバータを直列に接続して
構成している。なお、図2では、直列接続されたトラン
ジスタ間に抵抗素子を有するインバータをトランジスタ
の記号を用いて図示し、それ以外のインバータをインバ
ータの記号にて図示している。
Here, the first timer detection circuit 2 includes, for example, an even-numbered inverter having a P-channel transistor and an N-channel transistor connected in series between the power supply potential and the ground potential shown in FIG. It is connected to and configured. In FIG. 2, an inverter having a resistance element between transistors connected in series is illustrated using a transistor symbol, and the other inverters are illustrated using an inverter symbol.

【0040】この第1タイマー検知回路2では第1内部
クロック信号CLK4が第1インバータ30に入力され
ている。この第1インバータ30の出力が第2インバー
タ31に入力されている。以下同様に第3乃至第8イン
バータ32,33,34,35,36,37に順次前段
のインバータの出力が入力されている。ここで、第3乃
至第7インバータのそれぞれのPチャネルトランジスタ
とNチャネルトランジスタとの間には第1乃至第5抵抗
素子38,39,40,41,42が接続されている。
また、第4、第6、第8インバータ33、35、37の
入力にはソースが接地電位に接続され、ゲートが第2イ
ンバータ31の出力に接続された第1乃至第3Nチャネ
ルトランジスタ43,44,45のドレインがそれぞれ
順次ひとつずつ接続されている。さらに第5、第7イン
バータ34,36の入力にはソースが電源電位に接続さ
れ、ゲートが第1インバータ30の出力に接続された第
1、第2Pチャネルトランジスタ46,47のドレイン
がそれぞれ順次ひとつずつ接続されている。第8インバ
ータ37の出力及び内部クロック信号CLK4がともに
ノア回路4に入力され、否定論理和演算が行われて第1
パワーダウン信号PD1となる信号がオア回路6に出力
される。
In the first timer detection circuit 2, the first internal clock signal CLK4 is input to the first inverter 30. The output of the first inverter 30 is input to the second inverter 31. Similarly, the outputs of the preceding inverters are sequentially input to the third to eighth inverters 32, 33, 34, 35, 36, and 37. Here, the first to fifth resistance elements 38, 39, 40, 41, 42 are connected between the P-channel transistor and the N-channel transistor of each of the third to seventh inverters.
The first to third N-channel transistors 43 and 44 each having a source connected to the ground potential and a gate connected to the output of the second inverter 31 at the inputs of the fourth, sixth and eighth inverters 33, 35 and 37. , 45 are connected one by one in sequence. The sources of the fifth and seventh inverters 34 and 36 are connected to the power supply potential, and the drains of the first and second P-channel transistors 46 and 47 whose gates are connected to the output of the first inverter 30 are sequentially connected to one each. Connected. The output of the eighth inverter 37 and the internal clock signal CLK4 are both input to the NOR circuit 4, and the NOR operation is performed to perform the first OR operation.
A signal serving as the power down signal PD1 is output to the OR circuit 6.

【0041】すなわち、多段接続されたインバータを用
いて、第1内部クロック信号CLK4が所定時間Lレベ
ルであることを検知して、ノア回路4の一方入力端に入
力され、所定時間後の第1内部クロック信号CLK4が
直接ノア回路4の他端に入力され、両方の入力がLレベ
ルである場合にHレベルの第1パワーダウン信号PD1
が出力される。ここで、第1乃至第5抵抗素子38,3
9,40,41,42は各インバータの回路閾値を傾け
るためのものである。各抵抗素子の抵抗値は例えば、同
じ抵抗値としてよい。
That is, using the inverters connected in multiple stages, the first internal clock signal CLK4 is detected to be at the L level for a predetermined time, and is input to one input terminal of the NOR circuit 4, and after the first time, The internal clock signal CLK4 is directly input to the other end of the NOR circuit 4, and when both inputs are at L level, the first power-down signal PD1 at H level
Is output. Here, the first to fifth resistance elements 38, 3
Reference numerals 9, 40, 41, and 42 are for tilting the circuit threshold of each inverter. The resistance value of each resistance element may be, for example, the same resistance value.

【0042】また、第3インバータ32では、第1の抵
抗素子38はインバータの出力端に対してPチャネルト
ランジスタ側に設けられている。このため、このインバ
ータの入力端にLレベル信号が入力されて、Pチャネル
トランジスタがオン状態となっても第1の抵抗素子38
の存在により、出力端からHレベルの信号が出力されに
くくなる。逆にインバータの入力端にHレベル信号が入
力されて、Nチャネルトランジスタがオン状態となった
場合にはLレベル信号が出力端から出力されやすくな
る。こうして第3インバータ32ではその回路閾値が下
げられている。
In the third inverter 32, the first resistance element 38 is provided on the P-channel transistor side with respect to the output terminal of the inverter. Therefore, even if an L-level signal is input to the input terminal of the inverter and the P-channel transistor is turned on, the first resistance element 38
Makes it difficult to output an H-level signal from the output terminal. Conversely, when an H-level signal is input to the input terminal of the inverter and the N-channel transistor is turned on, an L-level signal is likely to be output from the output terminal. Thus, the third inverter 32 has its circuit threshold lowered.

【0043】これに対して、第4インバータ33では、
第2抵抗素子39はインバータの出力端に対してNチャ
ネルトランジスタ側に設けられている。このため、イン
バータの入力端にHレベル信号が入力されて、Nチャネ
ルトランジスタがオン状態となっても第2の抵抗素子3
9の存在により、出力端からLレベルの信号が出力され
にくくなる。逆にインバータの入力端にLレベル信号が
入力されて、Pチャネルトランジスタがオン状態となっ
た場合にはHレベル信号が出力端から出力されやすくな
る。こうして第4インバータ33ではその回緒閾値が上
げられている。
On the other hand, in the fourth inverter 33,
The second resistance element 39 is provided on the N-channel transistor side with respect to the output terminal of the inverter. Therefore, even if an H-level signal is input to the input terminal of the inverter and the N-channel transistor is turned on, the second resistance element 3
9 makes it difficult to output an L-level signal from the output terminal. Conversely, when the L-level signal is input to the input terminal of the inverter and the P-channel transistor is turned on, the H-level signal is likely to be output from the output terminal. Thus, in the fourth inverter 33, the transmission threshold value is raised.

【0044】次段以降、第7インバータまで順次、その
回路閾値を交互に傾けて直列接続させて、少ないロジッ
ク段数にて信号遅延を稼いでいる。ここで、Lレベル入
力された場合の遅延がHレベルが入力された場合の遅延
よりも大きくなるように回路閾値が下げられたインバー
タがより多く用いられていて、Lレベル入力が行われた
場合に遅延動作が行われる。
From the next stage onward, the circuit thresholds are alternately inclined to the seventh inverter and connected in series to obtain a signal delay with a small number of logic stages. Here, when the inverter whose circuit threshold value is lowered so that the delay when the L level is input is larger than the delay when the H level is input is used more frequently, and the L level input is performed, A delay operation is performed.

【0045】ここで、個別回路12は、内部回路9中に
含まれる回路で、例えば図3に示されるような入力初段
回路である。この入力初段回路は、ソースが電源電位に
接続され、ゲートにパワーダウン信号PDが入力された
第1Pチャネルトランジスタ13と、この第1のPチャ
ネルトランジスタ13のドレインにそれぞれのソースが
接続され、ゲートに入力信号INが入力された第2Pチ
ャネルトランジスタ14と、ゲートに参照電位VREF
が入力された第3Pチャネルトランジスタ15とを有し
ている。また、この第2Pチャネルトランジスタ14の
ドレインに第1Nチャネルトランジスタ16のドレイン
が接続されている。この第1Nチャネルトランジスタ1
6のソースは接地電位に接続され、ゲートが第3Pチャ
ネルトランジスタ14のドレインに接続されている。ま
た、第2Nチャネルトランジスタ17はこの第1Nチャ
ネルトランジスタ16のゲートにドレイン及びソースが
接続され、ソースが接地電位に接続されている。さらに
第2Pチャネルトランジスタ14のドレインと第1Nチ
ャネルトランジスタ16のドレインにインバータ18の
入力端が接続されて、出力信号OUTを内部回路内の他
の回路に出力している。
Here, the individual circuit 12 is a circuit included in the internal circuit 9 and is, for example, an input first-stage circuit as shown in FIG. The input first stage circuit has a source connected to the power supply potential, a gate to which a power down signal PD is input, a first P-channel transistor 13, a drain connected to the first P-channel transistor 13, and a source connected to the gate. The second P-channel transistor 14 to which the input signal IN is input, and the reference potential VREF to the gate.
And the third P-channel transistor 15 to which is input. In addition, the drain of the first N-channel transistor 16 is connected to the drain of the second P-channel transistor 14. This first N-channel transistor 1
6 has a source connected to the ground potential, and a gate connected to the drain of the third P-channel transistor 14. The drain and source of the second N-channel transistor 17 are connected to the gate of the first N-channel transistor 16, and the source is connected to the ground potential. Further, the input terminal of the inverter 18 is connected to the drain of the second P-channel transistor 14 and the drain of the first N-channel transistor 16, and outputs the output signal OUT to another circuit in the internal circuit.

【0046】この回路により、第2パワーダウン信号P
D2がLレベルの場合には、個別回路へ電源電位が入力
されず、個別回路の消費電流削減が図られる。このよう
な個別回路は例示した入力初段回路以外にプログラマブ
ルインピーダンス、センスアンプなど直流電流が流れて
しまう回路に適用される。
With this circuit, the second power down signal P
When D2 is at the L level, the power supply potential is not input to the individual circuit, and the current consumption of the individual circuit is reduced. Such an individual circuit is applied to a circuit in which a direct current flows, such as a programmable impedance and a sense amplifier, in addition to the illustrated input first-stage circuit.

【0047】このようにパワーダウンを指示する信号を
第1内部クロック信号CLK4がLレベル固定の場合と
Hレベル固定の場合との二系統設けて、それぞれが活性
化されるタイミングにある一定のタイミング差を設け
る。そして、その内の一系統の早く活性化される方のパ
ワーダウンを指示する信号を用いて、内部クロック信号
の電位レベルを制御し、いずれかのパワーダウンを指示
する信号が活性化された場合、第2内部クロック信号C
LK5がLレベルとなるようにする。このようにするこ
とで、図4に示されるように、たとえ外部から入力され
るクロックがHレベル(図中破線A)で固定されていて
も、内部としては、HレベルからLレベル(図中実線
B)に遷移したとみなして、回路動作がサイクル後半の
非活性化の状態に遷移する。
As described above, two signals are provided for instructing power down, that is, when the first internal clock signal CLK4 is fixed at the L level and when the first internal clock signal CLK4 is fixed at the H level. Make a difference. Then, the potential level of the internal clock signal is controlled by using one of the systems that is activated earlier, that is, the signal that instructs power-down, and when one of the signals that instructs power-down is activated. , The second internal clock signal C
LK5 is set to L level. By doing so, as shown in FIG. 4, even if the clock input from the outside is fixed at the H level (broken line A in the figure), the clock is internally changed from the H level to the L level (in the figure, Assuming that the transition has been made to the solid line B), the circuit operation transitions to the inactive state in the latter half of the cycle.

【0048】第1パワーダウン信号PD1により、第2
内部クロック信号CLK5が固定されれば、内部でレジ
スタ間のデータ転送が行われなくなり、ロジック回路の
信号レベルも変化しないために、ロジック遷移により生
ずる電流消費はなくなりAC的な電流消費がセーブされ
る。また、一般的なCMOSロジックを用いた回路であ
れば、スタティックなデジタル回路部の電流消費はきわ
めて少なくなるため、論理が固定されていれば、ほとん
ど電流消費はない。
The second power down signal PD1 causes the second
If the internal clock signal CLK5 is fixed, data transfer between registers is not performed internally, and the signal level of the logic circuit does not change, so that current consumption caused by logic transition is eliminated and AC current consumption is saved. . Further, in the case of a circuit using general CMOS logic, the current consumption of the static digital circuit portion is extremely small. Therefore, if the logic is fixed, almost no current is consumed.

【0049】ここで、外部クロック信号CLK3がある
期間を超えてレベル固定された場合を検知して、パワー
ダウン信号を発生し、さらに、個別回路12のパワーダ
ウンは、もう一方の遅く活性化される第2パワーダウン
信号PD2を用いて行う。今、これら両者のパワーダウ
ン信号が活性化されるタイミング差を、遅延回路10を
用いて、通常動作のサイクルタイムTcyの1/2以上
にする。この設定により、第2内部クロック信号CLK
2がパワーダウンされ、内部回路9がサイクル後半の非
活性化状態に遷移して、1/2サイクル以上、つまり通
常の後半サイクルと同じ期間以上に、非活性化状態に保
持された後で、ストップクロックモードによる個別回路
12のパワーダウン状態に遷移する。
Here, the case where the level of the external clock signal CLK3 is fixed beyond a certain period is detected, a power down signal is generated, and the power down of the individual circuit 12 is activated at the other end. This is performed using the second power-down signal PD2. Now, the difference between the timings at which these two power-down signals are activated is set to be equal to or more than の of the cycle time Tcy of the normal operation using the delay circuit 10. With this setting, the second internal clock signal CLK
2 is powered down, and the internal circuit 9 transitions to the inactive state in the latter half of the cycle, and is maintained in the inactive state for more than 1/2 cycle, that is, for the same period or more as the normal second half cycle, A transition is made to the power down state of the individual circuit 12 in the stop clock mode.

【0050】このように、内部動作的には、外部クロッ
ク信号CK3がHレベルに固定されているにも拘らず、
外部クロック信号CK3がLレベルに遷移してサイクル
後半のプリチャージ、イニシャライズなどの次のサイク
ルへの準備が終了した時点で、ストップクロックモード
のパワーダウンが実行されたことと同じにみなせる。ま
た、外部クロック信号CKL3の電位レベルが再度動き
出す場合にも、外部クロック信号がHレベルからLレベ
ルに遷移するために、内部回路9は後半サイクルの状態
で継続されることとなり、動作に矛盾は無い。
As described above, although the external clock signal CK3 is fixed at the H level in the internal operation,
When the external clock signal CK3 transitions to the L level and preparations for the next cycle such as precharge and initialization in the latter half of the cycle are completed, it can be regarded as the same as executing power down in the stop clock mode. Further, even when the potential level of the external clock signal CKL3 starts again, since the external clock signal transitions from the H level to the L level, the internal circuit 9 is continued in the latter half cycle, and the operation contradicts. There is no.

【0051】クロック信号のサイクルにおいて前半のH
レベルでは、半導体集積回路内のセンスアンプのセンス
動作や書き込み動作が行われて、時間を要するため、第
2内部クロック信号CLK5の前半サイクルでの立ち上
がり動作が速く設定されて、十分な時間を確保してい
る。また、第2内部クロック信号CLK5の後半サイク
ルではプリチャージ動作やリセット動作がなされるが、
これらは比較的に短時間で実行できるため、内部クロッ
ク信号の立ち下がり動作は立ち上がり動作に比べて、遅
くなっている。
H in the first half of the cycle of the clock signal
At the level, the sense operation and the write operation of the sense amplifier in the semiconductor integrated circuit are performed, and it takes time. Therefore, the rising operation in the first half cycle of the second internal clock signal CLK5 is set fast, and a sufficient time is secured. are doing. In the latter half cycle of the second internal clock signal CLK5, a precharge operation and a reset operation are performed.
Since these operations can be performed in a relatively short time, the falling operation of the internal clock signal is slower than the rising operation.

【0052】ここで、いずれのパワーダウン信号も、ク
ロック再開と同時に非活性化される必要があるために、
遅いほうの活性化信号への遅延は、ロジックが活性化さ
れる場合のみ遅延が付加されるようにする。以上のよう
にすることで、外部クロック信号を固定する際の電位レ
ベルのHレベルまたはLレベルの如何に関わらず、Lレ
ベルでストップクロックモードを行ったのと同じ効果が
得られ、なんら特別な制約も付加されることはない。
Here, since any power-down signal needs to be deactivated at the same time as the restart of the clock,
The delay to the later activation signal is such that a delay is added only when the logic is activated. By doing as described above, the same effect as when the stop clock mode is performed at the L level can be obtained regardless of whether the potential level at the time of fixing the external clock signal is at the H level or the L level. No restrictions are added.

【0053】また、外部クロック信号の電位レベルが動
き出し、ストップクロックモード状態から通常動作状態
に復帰する際にも、特別な制御を加えることなしに、な
んら矛盾無くクロック停止前の状態から継続的に動作が
復活することとなる。また、従来Lレベル側だけの固定
状態を検知するタイマーを有していたが,この実施の態
様では、クロック信号がHレベル状態で固定されたこと
を検知するタイマーを有している。このため、クロック
信号がLレベルで固定となった場合に加えて、Hレベル
に固定になった場合であっても、動作不要な回路へのス
トップクロック信号を出力して、動作を停止して、消費
電力を削減できる。 (第2の実施の形態)本発明にかかる第2の実施の形態
にかかる半導体装置を、図5を用いて説明する。
Further, even when the potential level of the external clock signal starts to move and returns from the stop clock mode state to the normal operation state, the state before the clock stop is continued without any contradiction without any special control. The operation will be restored. Further, although a timer for detecting a fixed state only on the L level side is provided in the related art, this embodiment includes a timer for detecting that the clock signal is fixed at the H level state. Therefore, in addition to the case where the clock signal is fixed at the L level and the case where the clock signal is fixed at the H level, a stop clock signal is output to a circuit which does not need to operate and the operation is stopped. Power consumption can be reduced. (Second Embodiment) A semiconductor device according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.

【0054】ここでは、外部クロック信号が二倍の周波
数で与えられる場合に本発明を適応している。図5に示
されるように外部クロック信号CLK3がクロック入力
回路1に入力され、第1内部クロック信号CLK4とし
て出力される。この第1内部クロック信号CLK4が分
周器19に入力され、半分の周期のクロック信号である
第3内部クロック信号CLK6として、出力される。第
1タイマー検知回路2が分周器19に接続され、分周器
の出力である第3内部クロック信号CLK6がLレベル
の一定電位に固定されている期間を測定する。
Here, the present invention is applied when the external clock signal is given at twice the frequency. As shown in FIG. 5, the external clock signal CLK3 is input to the clock input circuit 1, and is output as the first internal clock signal CLK4. The first internal clock signal CLK4 is input to the frequency divider 19, and is output as a third internal clock signal CLK6 which is a half cycle clock signal. The first timer detection circuit 2 is connected to the frequency divider 19, and measures a period during which the third internal clock signal CLK6, which is the output of the frequency divider, is fixed at a constant L level potential.

【0055】分周器19は例えば図6に示されるような
構成を具体的には有している。ここでは、第1内部クロ
ック信号CLK4がクロック入力回路1からレジスタ4
8に入力されて、レジスタ48の出力端から第3内部ク
ロック信号CLK6を出力している。また、この第3内
部クロック信号CLK6はノア回路49の第1入力端に
フィードバックされて入力されている。このノア回路4
9はその第2入力端にイネーブル信号の反転信号ENB
が入力されている。ノア回路49はその出力をデータと
してレジスタ48に出力している。ノア回路は入力され
るイネーブル信号の反転信号ENBがLレベルに固定さ
れて、レジスタ48の出力の反転されたレベルの信号を
レジスタ48に出力する。
The frequency divider 19 specifically has a configuration as shown in FIG. 6, for example. Here, the first internal clock signal CLK4 is transmitted from the clock input circuit 1 to the register 4
8 and outputs the third internal clock signal CLK6 from the output terminal of the register 48. The third internal clock signal CLK6 is fed back to the first input terminal of the NOR circuit 49 and input. This NOR circuit 4
9 is an inverted signal of an enable signal ENB at its second input terminal.
Is entered. The NOR circuit 49 outputs the output to the register 48 as data. In the NOR circuit, the inverted signal ENB of the input enable signal is fixed at the L level, and a signal having an inverted level of the output of the register 48 is output to the register 48.

【0056】レジスタ48は第1内部クロック信号CL
K4の立ち上がりエッジで、データを更新する。このた
め、ノア回路49からレジスタ48の出力信号が反転し
て入力されることから、第1クロック信号CLK4の立
ち上がりのたびにLレベルから、Hレベル、Lレベル、
Hレベルと順次データがレジスタ48に取り込まれて出
力される。こうして、レジスタ48の出力は結果として
第1内部クロック信号CLK4の倍の周期でクロック動
作を行う第3内部クロック信号CLK6となる。
The register 48 stores the first internal clock signal CL
The data is updated at the rising edge of K4. For this reason, since the output signal of the register 48 is inverted and input from the NOR circuit 49, each time the first clock signal CLK4 rises, the level changes from L level to H level, L level,
The H level and the data are sequentially taken into the register 48 and output. As a result, the output of the register 48 becomes a third internal clock signal CLK6 that performs a clock operation at a cycle twice that of the first internal clock signal CLK4.

【0057】ここで、通常のサイクルタイムに対して十
分長い所定時間以上Lレベルに固定されていることが検
知された場合、パワーダウンを指示する信号を出力す
る。また、第2タイマー検知回路3が分周器19に接続
され、分周器13の出力である第3内部クロック信号C
LK6がHレベルの一定電位に固定されている期間を測
定する。ここで、通常のサイクルタイムに対して十分長
い所定時間以上Hレベルに固定されていることが検知さ
れた場合、パワーダウンを指示する信号を出力する。
Here, when it is detected that the signal is fixed at the L level for a predetermined time longer than a normal cycle time, a signal for instructing power down is output. Further, the second timer detection circuit 3 is connected to the frequency divider 19, and the third internal clock signal C
The period during which LK6 is fixed at the H level constant potential is measured. Here, when it is detected that the signal is fixed at the H level for a predetermined time longer than a normal cycle time, a signal for instructing power down is output.

【0058】第1タイマー検知回路2の出力であるパワ
ーダウンを指示する信号及び第3内部クロック信号CL
K6が入力されるノア回路4が設けられている。さらに
第2タイマー検知回路3の出力であるパワーダウンを指
示する信号及び第3内部クロック信号CLK6が入力さ
れる第1アンド回路5が設けられている。ノア回路4及
び第1アンド回路5の出力はオア回路6に入力されてい
る。このオア回路6の出力である第3パワーダウン信号
PD3がインバータ7に入力され、その入力電位レベル
が反転されて第2アンド回路8の一方入力端に入力され
ている。また、第3内部クロック信号CLK6が、この
第2アンド回路8の他方入力端に入力されている。この
第2アンド回路8の出力が第4内部クロック信号CLK
7として、クロック信号に同期して動作を行う内部回路
9に入力される。
The signal for instructing power down, which is the output of the first timer detection circuit 2, and the third internal clock signal CL
A NOR circuit 4 to which K6 is input is provided. Further, there is provided a first AND circuit 5 to which a signal for instructing power down, which is an output of the second timer detection circuit 3, and a third internal clock signal CLK6 are input. Outputs of the NOR circuit 4 and the first AND circuit 5 are input to an OR circuit 6. The third power-down signal PD3, which is the output of the OR circuit 6, is input to the inverter 7, and its input potential level is inverted and input to one input terminal of the second AND circuit 8. Further, the third internal clock signal CLK6 is input to the other input terminal of the second AND circuit 8. The output of the second AND circuit 8 is the fourth internal clock signal CLK.
7 is input to an internal circuit 9 that operates in synchronization with a clock signal.

【0059】この第4内部クロック信号CLK7は、第
3内部クロック信号CLK6がHレベルで、第3パワー
ダウン信号PD3がLレベルの場合のみにHレベルであ
り、それ以外の場合はLレベルである。第1パワーダウ
ン信号PD3は偶数段の複数個のインバータ素子からな
る遅延回路10に入力される。この遅延回路10では所
定時間だけ、入力された第3パワーダウン信号PD3を
遅延して出力する。この遅延された第3パワーダウン信
号PD3と、遅延されない第3パワーダウン信号PD1
とが第3アンド回路11に入力され、これらふたつの入
力信号どちらもがHレベルの場合のみ、Hレベルの第4
パワーダウン信号PD4が出力され、他の場合にはLレ
ベルの第4パワーダウン信号PD4が出力される。この
第4パワーダウン信号PD4は、動作停止が可能な複数
個の個別回路12を非活性化する。
The fourth internal clock signal CLK7 is at the H level only when the third internal clock signal CLK6 is at the H level and the third power down signal PD3 is at the L level, and otherwise at the L level. . The first power-down signal PD3 is input to a delay circuit 10 including a plurality of even-numbered inverter elements. The delay circuit 10 delays the input third power-down signal PD3 for a predetermined time and outputs it. The delayed third power down signal PD3 and the undelayed third power down signal PD1
Is input to the third AND circuit 11, and only when both of these two input signals are at H level, the fourth
The power down signal PD4 is output, and in other cases, the L-level fourth power down signal PD4 is output. The fourth power-down signal PD4 inactivates the plurality of individual circuits 12 that can be stopped.

【0060】ここで、個別回路は、第1の実施の形態に
示したような入力初段回路、プログラマブルインピーダ
ンス、センスアンプなど直流電流が流れてしまう回路で
ある。この場合は、クロック信号が固定されているかど
うかのタイマーによるクロック信号の動作検知を外部ク
ロック信号ではなく、内部で分周された内部サイクルと
同じ周波数を持つ内部クロック信号で考えれば、前述の
第1の実施の形態と全く同じに考えられる。
Here, the individual circuit is a circuit through which a direct current flows, such as an input first-stage circuit, a programmable impedance, and a sense amplifier as shown in the first embodiment. In this case, if the detection of the operation of the clock signal by the timer as to whether the clock signal is fixed is not an external clock signal but an internal clock signal having the same frequency as the internally divided internal cycle, the above-described second clock is considered. It can be considered exactly the same as in the first embodiment.

【0061】よって、外部クロック信号の周波数が二倍
であっても、内部回路の回路動作が、通常と同じサイク
ル後半の非活性化状態としてプリチャージ、イニシャラ
イズされた後に、個別回路のパワーダウンが行われるこ
ととなり、同様の効果を得ることができる。また、エコ
ークロック信号の立ち上がり/立ち下がりのエッジがデ
ータ出力のエッジに一致しないで、データ出力の中心に
エッジが一致する場合であっても、分周回路から出力さ
れた外部周波数の1/2周期の内部クロック信号の立ち
上がり/立ち下りエッジに一致して、ストップクロック
信号を生成して、消費電流の削減を図ることができる。
Therefore, even if the frequency of the external clock signal is twice, the circuit operation of the internal circuit is precharged and initialized as the inactive state in the latter half of the same cycle as normal, and then the power down of the individual circuit is performed. The same effect can be obtained. Further, even when the rising / falling edge of the echo clock signal does not coincide with the edge of the data output, and the edge coincides with the center of the data output, it is 1 / of the external frequency output from the frequency dividing circuit. A stop clock signal is generated in accordance with the rising / falling edge of the internal clock signal having a period, so that current consumption can be reduced.

【0062】[0062]

【発明の効果】本発明によれば、外部クロック信号を停
止させて消費電流削減を図る際に、クロック信号の電位
がHレベルまたはLレベルのいずれであっても、消費電
流削減が図られ、かつクロック再開時に特別なシーケン
スは無しで通常動作へ復帰できる半導体集積回路を提供
することが可能となる。
According to the present invention, when the external clock signal is stopped to reduce the current consumption, the current consumption can be reduced regardless of whether the potential of the clock signal is at the H level or the L level. In addition, it is possible to provide a semiconductor integrated circuit that can return to normal operation without a special sequence when the clock is restarted.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の第1の実施の形態に係る半導体集積
回路の構成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram of a semiconductor integrated circuit according to a first embodiment of the present invention.

【図2】 本発明の第1の実施の形態に係る第1タイマ
ー検知回路の回路図である。
FIG. 2 is a circuit diagram of a first timer detection circuit according to the first embodiment of the present invention.

【図3】 本発明の第1の実施の形態に係る個別回路の
回路図である。
FIG. 3 is a circuit diagram of an individual circuit according to the first embodiment of the present invention.

【図4】 本発明の第1の実施の形態に係る半導体集積
回路のタイミングチャートである。
FIG. 4 is a timing chart of the semiconductor integrated circuit according to the first embodiment of the present invention.

【図5】 本発明の第2の実施の形態に係る半導体集積
回路の構成図である。
FIG. 5 is a configuration diagram of a semiconductor integrated circuit according to a second embodiment of the present invention.

【図6】 本発明の第2の実施の形態に係る分周回路の
構成図である。
FIG. 6 is a configuration diagram of a frequency dividing circuit according to a second embodiment of the present invention.

【図7】 従来のクロック停止方法を用いた消費電流削
減を図った半導体集積回路の構成図である。
FIG. 7 is a configuration diagram of a semiconductor integrated circuit in which current consumption is reduced using a conventional clock stop method.

【図8】 従来のクロック停止方法を用いた消費電流削
減を図った半導体集積回路のタイミングチャートであ
る。
FIG. 8 is a timing chart of a semiconductor integrated circuit in which current consumption is reduced using a conventional clock stop method.

【図9】 従来のクロック停止方法を用いた消費電流削
減を図った回路図である
FIG. 9 is a circuit diagram for reducing current consumption using a conventional clock stop method.

【図10】 従来のダブルデータレートを利用したクロ
ック停止方法を用いた消費電流削減を図った半導体集積
回路のタイミングチャートである。
FIG. 10 is a timing chart of a semiconductor integrated circuit in which current consumption is reduced using a conventional clock stop method using a double data rate.

【図11】 従来のダブルデータレートを利用したクロ
ック停止方法を用いた消費電流削減を図ったタイミング
チャートである。
FIG. 11 is a timing chart for reducing current consumption by using a conventional clock stop method using a double data rate.

【図12】 従来のダブルデータレートを利用したクロ
ック停止方法を用いた消費電流削減を図った回路図であ
る。
FIG. 12 is a circuit diagram for reducing current consumption using a conventional clock stop method using a double data rate.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 クロック入力回路 2 第1タイマー検知回路 3 第2タイマー検知回路 4 ノア回路 5 第1アンド回路 6 オア回路 7 インバータ 8 第2アンド回路 9 内部回路 10 遅延回路 11 第3アンド回路 12 個別回路 13,14,15 第1乃至第3Pチャネルトランジス
タ 16,17 第1,第2Nチャネルトランジスタ 18 インバータ 19 分周器 30 第1インバータ 31 第2インバータ 32,33,34、35,36,37 第1乃至第8イ
ンバータ 38,39,40,41,42 第1乃至第5抵抗素子 43,44,45 第1乃至第3Nチャネルトランジス
タ 46,47 第1、第2Pチャネルトランジスタ 48 レジスタ 49 ノア回路
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Clock input circuit 2 1st timer detection circuit 3 2nd timer detection circuit 4 NOR circuit 5 1st AND circuit 6 OR circuit 7 Inverter 8 2nd AND circuit 9 Internal circuit 10 Delay circuit 11 3rd AND circuit 12 Individual circuit 13, 14, 15 First to third P-channel transistors 16, 17 First and second N-channel transistors 18 Inverter 19 Divider 30 First inverter 31 Second inverter 32, 33, 34, 35, 36, 37 First to eighth Inverters 38, 39, 40, 41, 42 First to fifth resistive elements 43, 44, 45 First to third N-channel transistors 46, 47 First and second P-channel transistors 48 Register 49 NOR circuit

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】外部から入力される第1のクロック信号の
入力レベルが第1電位レベルもしくは第2電位レベルの
一方状態に固定されている期間の時間を測定し、所定時
間以上第1のクロック信号の入力状態が第1電位レベル
もしくは第2電位レベルに固定されていること検知した
場合、活性化レベルとなり、その他の場合に非活性化レ
ベルとなる第1の活性化信号を出力するタイマー回路
と、 活性化レベルの前記第1の活性化信号が入力された場合
に、前記第1のクロック信号が第2電位レベルとして入
力された場合の電位レベルであり、非活性化レベルの前
記第1の活性化信号が入力された場合に前記第1のクロ
ック信号の電位レベルである第2のクロック信号を出力
する制御回路とを具備する半導体集積回路。
A first clock signal input from the outside which is fixed to one of a first potential level and a second potential level, and the first clock signal is measured for a predetermined time or more; A timer circuit that outputs a first activation signal that becomes an activation level when it is detected that the input state of a signal is fixed at a first potential level or a second potential level, and otherwise becomes an inactivation level A potential level when the first clock signal is inputted as a second potential level when the first activation signal at the activation level is inputted, and And a control circuit that outputs a second clock signal that is the potential level of the first clock signal when the activation signal is input.
【請求項2】外部から入力される第1のクロック信号の
入力レベルが第1電位レベルもしくは第2電位レベルの
一方状態に固定されている期間の時間を測定し、所定期
間以上第1のクロック信号の入力状態が第1電位レベル
もしくは第2電位レベルに固定されていること検知した
場合、活性化レベルとなり、その他の場合に非活性化レ
ベルとなる第1の活性化信号を出力するタイマー回路
と、 活性化レベルの前記第1の活性化信号が入力された場合
に、前記第1のクロック信号が第2電位レベルとして入
力された場合の電位レベルであり、非活性化レベルの前
記第1の活性化信号が入力された場合に前記第1のクロ
ック信号の電位レベルである第2のクロック信号を出力
する制御回路と、 活性化レベルの前記第1の活性化信号が入力された場合
に、所定の遅延時間を経て活性化レベルとなり、非活性
化レベルの第1の活性化信号が入力された場合は、第1
の活性化信号の入力と同時に非活性化レベルとなる第2
の活性化信号を出力する遅延回路とを具備する半導体集
積回路。
2. The method according to claim 1, wherein a period of time during which the input level of the first clock signal input from the outside is fixed to one of the first potential level and the second potential level is measured, and the first clock signal is supplied for a predetermined period or more. A timer circuit that outputs a first activation signal that becomes an activation level when it is detected that the input state of a signal is fixed at a first potential level or a second potential level, and otherwise becomes an inactivation level A potential level when the first clock signal is inputted as a second potential level when the first activation signal at the activation level is inputted, and And a control circuit for outputting a second clock signal which is the potential level of the first clock signal when the activation signal is inputted, and the first activation signal having an activation level is inputted. The case, becomes active level after a predetermined delay time, when the first activation signal of an inactive level is input, the first
Of the inactivation level simultaneously with the input of the activation signal of
And a delay circuit that outputs an activation signal.
【請求項3】活性化レベルの前記第1の活性化信号が入
力されてから活性化レベルの前記第2の活性化信号が出
力されるまでの遅延時間が、通常動作のサイクルタイム
の半分以上の時間として設定されていることを特徴とす
る請求項2記載の半導体集積回路。
3. The delay time from the input of the first activation signal at the activation level to the output of the second activation signal at the activation level is at least half the cycle time of the normal operation. 3. The semiconductor integrated circuit according to claim 2, wherein the time is set as:
【請求項4】外部から入力される第1のクロック信号を
分周して第2のクロック信号を出力する分周器と、 前記第2のクロック信号が第1電位レベルもしくは第2
電位レベルの一方状態に固定されている期間の時間を測
定し、所定期間以上にわたって、前記第2のクロック信
号の電位レベルが第1電位レベルもしくは第2電位レベ
ルに固定されていること検知した場合、活性化レベルで
あり、その他の場合に非活性化レベルである第1の活性
化信号を出力するタイマー回路と、 前記第1の活性化信号が活性化レベルの場合には、第2
電位レベルであり、前記第1の活性化信号が非活性化レ
ベルの場合には、前記第2のクロック信号と等しい電位
レベルである第3のクロック信号を出力する制御回路と
を具備することを特徴とする半導体集積回路。
4. A frequency divider for dividing a first clock signal input from the outside and outputting a second clock signal; and wherein the second clock signal has a first potential level or a second potential level.
When the time of a period in which the potential level is fixed to one state is measured and it is detected that the potential level of the second clock signal is fixed to the first potential level or the second potential level for a predetermined period or more. A timer circuit that outputs a first activation signal that is at an activation level and is otherwise at an inactivation level; and a second circuit when the first activation signal is at an activation level.
A control circuit for outputting a third clock signal having a potential level equal to the potential level of the second clock signal when the first activation signal is at a non-activation level. Characteristic semiconductor integrated circuit.
【請求項5】外部入力される第1のクロック信号を分周
して第2のクロック信号を出力する分周器と、 前記第2のクロック信号が第1電位レベルもしくは第2
電位レベルの一方状態に固定されている期間の時間を測
定し、所定期間以上にわたって、前記第2のクロック信
号の電位レベルが第1電位レベルもしくは第2電位レベ
ルに固定されていること検知した場合、活性化レベルで
あり、その他の場合に非活性化レベルである第1の活性
化信号を出力するタイマー回路と、 前記第1の活性化信号が活性化レベルの場合には、第2
電位レベルであり、前記第1の活性化信号が非活性化レ
ベルの場合には、前記第2のクロック信号と等しい電位
レベルである第3のクロック信号を出力する制御回路
と、 活性化レベルの前記第1の活性化信号が入力されてか
ら、所定の遅延時間を経て活性化レベルとなり、非活性
化レベルの前記第1の活性化信号が入力された場合に
は、前記第1の活性化信号の入力と同時に非活性化レベ
ルとなる第2の活性化信号を出力する遅延回路とを具備
することを特徴とする半導体集積回路。
5. A frequency divider for dividing a first clock signal input from the outside and outputting a second clock signal; and wherein the second clock signal has a first potential level or a second potential.
When the time of a period in which the potential level is fixed to one state is measured and it is detected that the potential level of the second clock signal is fixed to the first potential level or the second potential level for a predetermined period or more. A timer circuit that outputs a first activation signal that is at an activation level and is otherwise at an inactivation level; and a second circuit when the first activation signal is at an activation level.
A control circuit for outputting a third clock signal having a potential level equal to that of the second clock signal when the first activation signal is at the inactivation level; After the first activation signal is input, the activation level goes to an activation level after a predetermined delay time, and when the first activation signal at an inactivation level is input, the first activation signal is input. A semiconductor integrated circuit, comprising: a delay circuit that outputs a second activation signal that becomes a deactivation level at the same time as the input of the signal.
【請求項6】活性化レベルの前記第1の活性化信号が入
力されてから活性化レベルの前記第2の活性化信号が出
力されるまでの遅延時間が、前記第3のクロック信号の
周期の半分以上の時間として設定されていることを特徴
とする請求項5記載の半導体集積回路。
6. The delay time between the input of the first activation signal at the activation level and the output of the second activation signal at the activation level is equal to the period of the third clock signal. 6. The semiconductor integrated circuit according to claim 5, wherein the time is set to at least half of the time.
【請求項7】前記第1の活性化信号が活性化レベルの場
合に入力信号及び前記第1の活性化信号に基づいて、電
流消費削減動作を行うアナログ回路をさらに有すること
を特徴とする請求項1又は4いずれか1項記載の半導体
集積回路。
7. An apparatus according to claim 1, further comprising an analog circuit for performing a current consumption reducing operation based on an input signal and said first activation signal when said first activation signal is at an activation level. Item 5. The semiconductor integrated circuit according to any one of Items 1 to 4.
【請求項8】前記第2の活性化信号が活性化レベルの場
合に入力信号及び前記第2の活性化信号に基づいて、電
流消費削減動作を行うアナログ回路をさらに有すること
を特徴とする請求項2、3、5又は6いずれか1項記載
の半導体集積回路。
8. The semiconductor device according to claim 1, further comprising an analog circuit for performing a current consumption reducing operation based on an input signal and said second activation signal when said second activation signal is at an activation level. Item 7. The semiconductor integrated circuit according to any one of Items 2, 3, 5, and 6.
【請求項9】入力信号及び前記第2クロック信号に基づ
いて同期的に動作を行う内部回路をさらに有することを
特徴とする請求項1、2、3又は7いずれか1項記載の
半導体集積回路。
9. The semiconductor integrated circuit according to claim 1, further comprising an internal circuit that operates synchronously based on an input signal and said second clock signal. .
【請求項10】入力信号及び前記第3クロック信号に基
づいて同期的に動作を行う内部回路をさらに有すること
を特徴とする請求項4、5、6、又は8いずれか1項記
載の半導体集積回路。
10. The semiconductor integrated circuit according to claim 4, further comprising an internal circuit that operates synchronously based on an input signal and said third clock signal. circuit.
JP2000195581A 2000-06-29 2000-06-29 Semiconductor integrated circuit Expired - Fee Related JP3857023B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000195581A JP3857023B2 (en) 2000-06-29 2000-06-29 Semiconductor integrated circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000195581A JP3857023B2 (en) 2000-06-29 2000-06-29 Semiconductor integrated circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002015580A true JP2002015580A (en) 2002-01-18
JP3857023B2 JP3857023B2 (en) 2006-12-13

Family

ID=18694231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000195581A Expired - Fee Related JP3857023B2 (en) 2000-06-29 2000-06-29 Semiconductor integrated circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3857023B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003071550A1 (en) * 2002-02-25 2003-08-28 Renesas Technology Corp. Semiconductor integrated circuit device
WO2004102807A1 (en) * 2003-05-14 2004-11-25 Fujitsu Limited Method for stabilizing operation of electronic circuit and its electronic device
KR100486922B1 (en) * 2001-05-31 2005-05-03 닛뽄덴끼 가부시끼가이샤 Semiconductor storage unit
JP2005215248A (en) * 2004-01-29 2005-08-11 Sony Corp Pulse generating circuit and display device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100486922B1 (en) * 2001-05-31 2005-05-03 닛뽄덴끼 가부시끼가이샤 Semiconductor storage unit
WO2003071550A1 (en) * 2002-02-25 2003-08-28 Renesas Technology Corp. Semiconductor integrated circuit device
WO2004102807A1 (en) * 2003-05-14 2004-11-25 Fujitsu Limited Method for stabilizing operation of electronic circuit and its electronic device
US7403447B2 (en) 2003-05-14 2008-07-22 Fujitsu Limited Method for stabilizing electronic circuit operation and electronic apparatus using the same
JP2005215248A (en) * 2004-01-29 2005-08-11 Sony Corp Pulse generating circuit and display device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3857023B2 (en) 2006-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3717289B2 (en) Integrated circuit device
KR100680330B1 (en) Method and apparatus for adjusting control signal timing in a memory device
US6525988B2 (en) Clock generating circuits controlling activation of a delay locked loop circuit on transition to a standby mode of a semiconductor memory device and methods for operating the same
JPH10144074A (en) Semiconductor integrated circuit device
KR20030002131A (en) Register controlled delay locked loop and semiconductor device having the same
US8581758B2 (en) Semiconductor device, method for controlling the same, and data processing system including semiconductor device
TWI433166B (en) Semiconductor device and method for operating the same
US6448826B1 (en) Semiconductor device incorporating circuit for generating control clock in accordance with external clock frequency
US6469557B2 (en) Semiconductor integrated circuit and delayed clock signal generation method
JP2001167580A (en) Semiconductor memory
KR100341181B1 (en) Synchronous mask rom devicve which supports a consecutive read operation
US7440351B2 (en) Wide window clock scheme for loading output FIFO registers
JP3414621B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
US6608514B1 (en) Clock signal generator circuit and semiconductor integrated circuit with the same circuit
JP4383028B2 (en) Semiconductor memory device and control method thereof
US6198690B1 (en) Clock control circuit with an input stop circuit
JP3857023B2 (en) Semiconductor integrated circuit
US6353574B1 (en) Semiconductor memory device having pipe register operating at high speed
JP3827749B2 (en) Synchronous memory with parallel output data path
JP2002056681A (en) Memory device
US20020002663A1 (en) Data backup memory
JPH0831180A (en) Semiconductor memory
JPH0750094A (en) Semiconductor memory circuit
US6933757B1 (en) Timing method and apparatus for integrated circuit device
KR0142405B1 (en) Semiconductor memory device having pre-charge function

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050414

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060913

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees