JP2002014950A - Presentation file preparation system and method - Google Patents

Presentation file preparation system and method

Info

Publication number
JP2002014950A
JP2002014950A JP2000195973A JP2000195973A JP2002014950A JP 2002014950 A JP2002014950 A JP 2002014950A JP 2000195973 A JP2000195973 A JP 2000195973A JP 2000195973 A JP2000195973 A JP 2000195973A JP 2002014950 A JP2002014950 A JP 2002014950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
file
items
item
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000195973A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takehiko Tsuiki
岳彦 對木
Satoru Morimoto
哲 森本
Tsukasa Makino
司 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokio Marine and Fire Insurance Co Ltd
Original Assignee
Tokio Marine and Fire Insurance Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokio Marine and Fire Insurance Co Ltd filed Critical Tokio Marine and Fire Insurance Co Ltd
Priority to JP2000195973A priority Critical patent/JP2002014950A/en
Publication of JP2002014950A publication Critical patent/JP2002014950A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To efficiently prepare presentation data while sharing knowledge, experience, etc., in performing a job. SOLUTION: A user interface part 30 obtains a set file 13 in a server 9 through a network 1. The part 30 inputs and selects an item concerning a problem and a solution to the problem in accordance with the obtained set file 13. In particular, a parts file obtaining part 32 obtains a parts file corresponding to the item of the solution to the problem from the server 9 and a presentation file preparing part 34 prepares a presentation file by an input/selection contents and the parts file concerning the items of the problem and the solution. The set file and the parts file are controlled concentratedly by a storage device 11 of the server 9. Thus, by updating only data within the device 11, data preparation can be performed easily based on the newest knowledge of a specialist, etc., by each client terminal.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明が属する技術分野】本発明は、例えばコンサルテ
ィング業務等におけるプレゼンテーション用資料を作成
するための技術に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a technique for creating presentation materials in, for example, a consulting business.

【0002】[0002]

【従来の技術】例えば、業務改善のためのコンサルティ
ング業務において顧客に対して業務改善提案を行う際に
は、現在の業務の問題点の把握とその問題点に対する効
果的な解決策(本願では、改善策をも含む。)を提案し
なければならない。しかし、問題点については顧客から
のヒアリングや調査数値などにより比較的容易に取得で
きるが、問題点に対する効果的な解決策の抽出について
は各コンサルタント等のノウハウによるところが大き
い。すなわち、経験豊富なコンサルタント等の専門家と
経験が浅いコンサルタント等では、提案できる解決策に
大きな差が生じてしまう場合が多い。
2. Description of the Related Art For example, when a business improvement proposal is made to a customer in a business improvement consulting business, the current business problems are grasped and an effective solution to the problems (in this application, Including improvement measures). However, problems can be obtained relatively easily through interviews with customers and survey figures, but extraction of effective solutions to the problems largely depends on the know-how of each consultant. That is, in many cases, there is a great difference between a solution that can be proposed between an expert such as an experienced consultant and an inexperienced consultant.

【0003】一方、顧客に対して業務改善提案を行う際
には、例えばMicrosoft社が提供しているPowerPoint(M
icrosoft社の商標)などのプレゼンテーション資料作成
プログラムによりプレゼンテーション資料を作成するこ
とが多い。従来では、プレゼンテーション資料を顧客毎
に作成するか、他の顧客のプレゼンテーション資料を修
正することで、特定の顧客用のプレゼンテーション資料
を用意していた。プレゼンテーション資料をコンサルタ
ント等の間で共有することにより、コンサルタント等の
間における知識・経験などの共有はある程度行われる
が、上で述べたような問題点に対する効果的な解決策の
抽出の部分について、経験豊富なコンサルタントなどの
専門家の十分な知識・経験などの共有は行われていな
い。加えて、プレゼンテーション資料の作成の効率化に
ついても、知識・経験などの共有に関連して考察されて
はいない。
On the other hand, when a business improvement proposal is made to a customer, for example, PowerPoint (M
Presentation materials are often created using a presentation material creation program such as icrosoft's trademark). Conventionally, presentation materials for specific customers have been prepared by creating presentation materials for each customer or by modifying presentation materials of other customers. By sharing the presentation materials among consultants etc., knowledge and experience etc. will be shared among consultants etc. to some extent, but regarding the extraction of effective solutions to the problems mentioned above, Experts such as experienced consultants do not share sufficient knowledge and experience. In addition, there has been no discussion on the efficiency of presentation material creation in relation to sharing knowledge and experience.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】よって、本発明の目的
は、業務遂行において知識・経験などの共有を図りなが
ら効率的にプレゼンテーション資料を作成できるように
するための技術を提供することである。
SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to provide a technique for efficiently creating a presentation material while sharing knowledge and experience in business execution.

【0005】本発明の他の目的は、業務遂行において、
更新されていく知識・経験などの共有を図りながら効率
的にプレゼンテーション資料を作成できるようにするた
めの技術を提供することである。
Another object of the present invention is to provide
An object of the present invention is to provide a technique for efficiently creating presentation materials while sharing updated knowledge and experience.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明の第1の態様に係
るコンピュータ・システムは、選択可能な複数の項目が
含まれる設定ファイルをサーバから取得して、選択可能
な複数の項目をユーザに提示して選択を促す手段と、ユ
ーザによる選択指示に基づきサーバから、複数の項目の
うち少なくとも一部の項目に対応する複数の部品ファイ
ルのうち対応する部品ファイルを取得する手段と、取得
した部品ファイルと選択指示内容とを用いて出力ファイ
ルを作成する手段とを有する。これにより、経験豊かな
専門家が作成した部品ファイルを共有化することがで
き、出力ファイルの作成が効率化される。
A computer system according to a first aspect of the present invention acquires a setting file including a plurality of selectable items from a server, and provides a plurality of selectable items to a user. Means for presenting and prompting a selection; means for acquiring a corresponding part file among a plurality of part files corresponding to at least some of the plurality of items from a server based on a selection instruction from a user; Means for creating an output file using the file and the contents of the selection instruction. As a result, component files created by an experienced expert can be shared, and creation of output files is made more efficient.

【0007】本発明の第2の態様に係る、検討対象につ
いての問題点及び当該問題点に対する解決策を検討依頼
者に提示するための提示資料ファイルを作成するコンピ
ュータ・システムは、少なくとも問題点及び当該問題点
に対する解決策について選択可能な複数の項目が含まれ
る設定ファイルをサーバから取得して、少なくとも問題
点及び当該問題点に対する解決策について選択可能な複
数の項目をユーザに提示して選択を促す手段と、ユーザ
による問題点に対する解決策についての選択項目に基づ
きサーバから、問題点に対する解決策の少なくとも一部
の項目(例えば実施の形態におけるツール選択の部分
(図6)))に対応し且つ解決策を提示するための複数
の部品ファイルのうち対応する部品ファイルを取得する
手段と、ユーザによる選択内容と取得した部品ファイル
とから提示資料ファイルを作成する手段とを有する。経
験豊かな専門家が用意した選択項目を選び、予め専門家
が作成した部品ファイルを利用して提示資料ファイルを
所定のフォーマットに基づいて自動的に作成できるの
で、より効果的な提示資料が効率的に作成できるように
なる。
[0007] A computer system according to a second aspect of the present invention for creating a presentation material file for presenting a problem with a subject to be examined and a solution to the problem to a study requester has at least the problems and A configuration file including a plurality of items that can be selected for a solution to the problem is obtained from the server, and at least the problem and a plurality of items that can be selected for the solution to the problem are presented to the user to make a selection. Based on the prompting means and the user's selection items for the solution to the problem, the server responds to at least some items of the solution to the problem (for example, the tool selection part (FIG. 6) in the embodiment (FIG. 6)). Means for obtaining a corresponding part file among a plurality of part files for presenting a solution; And a means to create a presentation document files from that it has acquired the choice parts file. By selecting selection items prepared by an experienced expert and automatically creating a presentation document file based on a predetermined format using a parts file created in advance by an expert, more efficient presentation materials can be efficiently created Will be able to be created.

【0008】なお本発明の第2の態様において、上で述
べた選択を促す手段を、問題点について選択された項目
に対して選択されるべき解決策の項目を自動的に抽出す
る手段を含むようにすることも可能である。選択される
べき解決策の項目が自動的に抽出されるので、コンサル
タント等の間のばらつきを抑えることができるようにな
る。
In the second aspect of the present invention, the means for prompting the above-mentioned selection includes means for automatically extracting an item of a solution to be selected for the item selected for the problem. It is also possible to do so. Since the items of the solution to be selected are automatically extracted, it is possible to suppress variations among consultants and the like.

【0009】本発明の第3の態様に係る、サーバと1又
は複数のクライアント端末とを含み、検討対象について
の問題点及び当該問題点に対する解決策を検討依頼者に
提示するための提示資料ファイルを作成するコンピュー
タ・システムはサーバ及びクライアント端末について以
下のような構成を有する。すなわち、サーバは、少なく
とも問題点について選択可能な複数の項目が含まれる設
定ファイルと、問題点に対する解決策の項目のうち少な
くとも一部の項目に対応し且つ解決策を提示するための
複数の部品ファイルと、問題点の項目に対応する解決策
の項目を出力する解決策項目出力手段とを有する。ま
た、クライアント端末は、設定ファイルをサーバから取
得して、問題点について選択可能な複数の項目をユーザ
に提示して選択を促す手段と、ユーザによる問題点につ
いての選択項目をサーバに送信する手段と、サーバか
ら、問題点についての選択項目に対してサーバにおける
解決策項目出力手段が出力する解決策の項目のうち少な
くとも一部の項目に対応する部品ファイルを取得する取
得手段と、取得した部品ファイルを用いて提示資料ファ
イルを作成する手段とを有する。
[0009] A presentation material file according to a third embodiment of the present invention, which includes a server and one or more client terminals, and presents a problem to be examined and a solution to the problem to a study requester. Has the following configuration for the server and the client terminal. That is, the server includes a configuration file including at least a plurality of items that can be selected for the problem, and a plurality of components that correspond to at least some of the items of the solution to the problem and present the solution. It has a file and solution item output means for outputting a solution item corresponding to the problem item. Further, the client terminal obtains a setting file from the server, presents a plurality of items that can be selected for the problem to the user, and prompts the user to select the item, and transmits a selection item for the problem by the user to the server. Acquiring means for acquiring, from the server, a component file corresponding to at least some of the solution items output by the solution item output means in the server with respect to the selection item for the problem; Means for creating a presentation material file using the file.

【0010】例えば、設定ファイルにて予め用意された
問題点が存在するか否かの質問に例えばYes/Noで
答えていくことにより問題点の項目を明らかにし、当該
明らかになった問題点に対する解決策を表す部品ファイ
ルを用いて提示資料ファイルが作成される。よって、ユ
ーザはより簡単且つ正確に解決策及び提示資料ファイル
を得ることができるようになる。
[0010] For example, by answering, for example, Yes / No to a question as to whether or not a prepared problem exists in the setting file, the item of the problem is clarified. A presentation material file is created using the component file representing the solution. Therefore, the user can obtain the solution and the presentation material file more easily and accurately.

【0011】本発明の第4の態様に係るコンピュータ・
システムは、以下のような構成を有する。すなわち、サ
ーバは、少なくとも問題点についてデータ入力可能な複
数の項目が含まれる設定ファイルと、問題点に対する解
決策の項目のうち少なくとも一部の項目に対応し且つ解
決策を提示するための複数の部品ファイルと、問題点の
項目に対するデータの内容を解析して、実施すべき解決
策の項目を出力する解決策項目出力手段とを有する。ま
たクライアント端末は、設定ファイル(例えば図22参
照のこと)をサーバから取得して、問題点についてデー
タ入力可能な複数の項目をユーザに提示してデータ入力
を促す手段と、ユーザにより問題点について入力された
データをサーバに送信する手段と、サーバから、問題点
について入力されたデータについてサーバにおける解決
策項目出力手段が出力する解決策の項目のうち少なくと
も一部の項目に対応する部品ファイルを取得する取得手
段と、取得した部品ファイルを用いて提示資料ファイル
を作成する手段とを有する。
A computer according to a fourth aspect of the present invention
The system has the following configuration. That is, the server includes at least a setting file including a plurality of items that can be data-inputted with respect to the problem, and a plurality of items corresponding to at least some of the items of the solution to the problem and presenting the solution. It has a component file and solution item output means for analyzing the contents of data for the item of the problem and outputting the item of the solution to be implemented. Further, the client terminal obtains a setting file (for example, see FIG. 22) from the server, presents a plurality of items that can be input with respect to the problem to the user, and prompts the user to input data. Means for transmitting the input data to the server, and a part file corresponding to at least some of the solution items output by the solution item output means in the server for the data input for the problem from the server. It has an acquiring means for acquiring and a means for creating a presentation material file using the acquired component file.

【0012】例えば、数値や具体的な状態等を含む具体
的な調査結果を予め専門家により用意された設定ファイ
ルに従って入力すれば、専門家により導き出された問題
点と解決策の関連付け情報に基づき自動的に解決策が抽
出され、解決策に対応する部品ファイルをサーバから取
得して提案資料ファイルが作成される。これにより、ユ
ーザはより簡単に専門家の知識・経験などを利用でき且
つ効率的に提示資料ファイルを作成できるようになる。
[0012] For example, if a specific investigation result including a numerical value and a specific state is input according to a setting file prepared in advance by an expert, based on association information between a problem and a solution derived by the expert, A solution is automatically extracted, and a component file corresponding to the solution is obtained from the server to create a proposal document file. As a result, the user can more easily use the knowledge and experience of the expert and can efficiently create the presentation material file.

【0013】本発明の第5の態様における、サーバと1
又は複数のクライアント端末とを含むコンピュータ・シ
ステムは、以下のような構成を有する。すなわち、サー
バは、クライアント端末から問題点についての複数の項
目に対するデータを含む問題データ・ファイルを受信し
た場合に、複数の項目に対するデータを解析して、実施
すべき解決策の項目を出力する解決策項目出力手段と、
問題点に対する解決策の項目のうち少なくとも一部の項
目に対応し且つ解決策を提示するための複数の部品ファ
イルとを有する。また、クライアント端末は、問題デー
タ・ファイルをサーバに送信する手段と、サーバから、
問題データ・ファイルに対してサーバにおける解決策項
目出力手段が出力する解決策の項目のうち少なくとも一
部の項目に対応する部品ファイルを取得する取得手段
と、取得した部品ファイルを用いて提示資料ファイルを
作成する手段とを有する。
[0013] In a fifth aspect of the present invention, the server and 1
Alternatively, a computer system including a plurality of client terminals has the following configuration. That is, when a server receives a problem data file including data for a plurality of items regarding a problem from a client terminal, the server analyzes the data for the plurality of items and outputs an item of a solution to be performed. Measure item output means,
And a plurality of component files corresponding to at least some of the items of the solution to the problem and presenting the solution. Further, the client terminal transmits the question data file to the server, and
Acquisition means for acquiring a part file corresponding to at least some of the solution items output by the solution item output means in the server for the problem data file, and a presentation material file using the acquired part file And means for creating

【0014】設定ファイルではなく、別途数値や具体的
な状態についての具体的な調査結果を入力することによ
り作成される問題データ・ファイルを解析することによ
り、問題点に対する解決策が専門家の知識・経験などを
踏まえて抽出される。そして、解決策に対する部品ファ
イルを用いて提出資料ファイルが作成される。これによ
り、ユーザはより簡単に専門家の知識・経験などを利用
でき且つ効率的に提示資料ファイルを作成できるように
なる。
Analyzing a problem data file created by inputting a numerical value or a specific investigation result about a specific state instead of a setting file, a solution to the problem can be obtained by expert knowledge.・ Extracted based on experience. Then, a submission material file is created using the component file for the solution. As a result, the user can more easily use the knowledge and experience of the expert and can efficiently create the presentation material file.

【0015】なお、本発明の第3乃至第5の態様におい
て、解決策項目出力手段が出力する解決策の項目を、ク
ライアント端末に送信するようにし、クライアント端末
を、解決策項目出力手段が出力した解決策の項目を受信
してユーザに提示し選択を促す手段をさらに有するよう
な構成とし、上で述べた取得手段を、ユーザによる解決
策の選択項目をサーバに出力して解決策の選択項目に対
応する部品ファイルを取得するような構成とすることも
可能である。ユーザ独自の判断をも取り入れることがで
きるようになる。
In the third to fifth aspects of the present invention, the solution item output by the solution item output means is transmitted to the client terminal, and the client terminal is output by the solution item output means. And a means for receiving and presenting the solution item to the user and prompting the user to make a selection. The acquiring means described above outputs the user's solution selection item to the server and selects the solution. It is also possible to obtain a component file corresponding to an item. It will also be possible to incorporate user-specific decisions.

【0016】本発明の第6の態様に係る、検討対象につ
いての問題点及び当該問題点に対する解決策を検討依頼
者に提示するための提示資料ファイルを作成する提示資
料ファイル作成方法は、少なくとも問題点及び当該問題
点に対する解決策について選択可能な複数の項目が含ま
れる設定ファイルを用いて、少なくとも問題点及び当該
問題点に対する解決策について選択可能な複数の項目を
ユーザに提示して選択を促すステップと、ユーザによる
問題点に対する解決策についての選択項目に基づき、問
題点に対する解決策の少なくとも一部の項目に対応し且
つ解決策を提示するための複数の部品ファイルのうち対
応する部品ファイルを取得するステップと、ユーザによ
る選択内容と取得した部品ファイルとから提示資料ファ
イルを作成するステップとを含む。
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a method for creating a presentation material file for creating a presentation material file for presenting a problem with an object to be studied and a solution to the problem to a study client. At least a plurality of items that can be selected for a problem and a solution to the problem are presented to the user using a setting file that includes a plurality of items that can be selected for the solution to the problem and the problem, and the user is prompted to make a selection. Based on the step and the selection items for the solution to the problem by the user, a corresponding part file among a plurality of part files for at least some items of the solution to the problem and for presenting the solution is determined. Acquiring and a step of creating a presentation material file from the contents selected by the user and the acquired component file. Tsu and a flop.

【0017】本発明の第7の態様に係る提示資料ファイ
ル作成方法は、少なくとも問題点について選択可能な複
数の項目が含まれる設定ファイルを用いて、問題点につ
いて選択可能な複数の項目をユーザに提示して選択を促
すステップと、ユーザによる問題点についての選択項目
に対応する解決策の項目を出力する出力ステップと、問
題点に対する解決策の項目のうち少なくとも一部の項目
に対応し且つ解決策を提示するための複数の部品ファイ
ルのうち、出力ステップにおいて出力された解決策の項
目のうち少なくとも一部の項目に対応する部品ファイル
を取得する取得ステップと、取得した部品ファイルを用
いて提示資料ファイルを作成するステップとを含む。
[0017] A presentation material file creating method according to a seventh aspect of the present invention provides a user with a plurality of items that can be selected for a problem by using a setting file that includes at least a plurality of items that can be selected for a problem. A step of presenting and prompting a selection, an output step of outputting an item of a solution corresponding to the item selected by the user, and a method of solving and solving at least some of the items of the solution to the problem Obtaining a part file corresponding to at least some of the items of the solution output in the output step, among the plurality of part files for presenting the solution, and presenting using the obtained part file Creating a material file.

【0018】本発明の第8の態様に係る提示資料ファイ
ル作成方法は、少なくとも問題点についてデータ入力可
能な複数の項目が含まれる設定ファイルを用いて、問題
点についてデータ入力可能な複数の項目をユーザに提示
してデータ入力を促すステップと、ユーザにより問題点
の項目に入力されたデータの値を解析して、実施すべき
解決策の項目を出力する出力ステップと、問題点に対す
る解決策の項目のうち少なくとも一部の項目に対応し且
つ解決策を提示するための複数の部品ファイルのうち、
出力ステップにおいて出力された解決策の項目のうち少
なくとも一部の項目に対応する部品ファイルを取得する
ステップと、取得した部品ファイルを用いて提示資料フ
ァイルを作成するステップとを含む。
[0018] In a presentation material file creating method according to an eighth aspect of the present invention, a plurality of items that can be data-inputted for a problem are stored in a setting file that includes at least a plurality of items that can be data-inputted for a problem. A step of presenting to the user to prompt data input; an output step of analyzing a value of data input to the problem item by the user and outputting a solution item to be implemented; Of a plurality of component files corresponding to at least some of the items and presenting a solution,
The method includes a step of obtaining a part file corresponding to at least some of the items of the solution output in the output step, and a step of creating a presentation material file using the obtained part file.

【0019】本発明の第9の態様に係る提示資料ファイ
ル作成方法は、問題点についての複数の項目に対するデ
ータを含む問題データ・ファイル内の複数の項目に対す
るデータを解析して、実施すべき解決策の項目を出力す
る出力ステップと、問題点に対する解決策の項目のうち
少なくとも一部の項目に対応し且つ解決策を提示するた
めの複数の部品ファイルのうち、出力ステップにおいて
出力された解決策の項目のうち少なくとも一部の項目に
対応する部品ファイルを取得するステップと、取得した
部品ファイルを用いて提示資料ファイルを作成するステ
ップとを含む。
A presentation material file creating method according to a ninth aspect of the present invention analyzes data for a plurality of items in a problem data file including data for a plurality of items concerning a problem, and solves the problem to be implemented. An output step of outputting an item of a solution, and a solution output in the output step among a plurality of component files corresponding to at least some of the items of the solution to the problem and presenting a solution Obtaining a part file corresponding to at least some of the items, and generating a presentation material file using the obtained part file.

【0020】なお、本発明の第6乃至第9の態様におけ
る各ステップは、全てクライアント端末にて実行しても
よいし、一部サーバで実行させるようにしてもよい。例
えば、提示資料ファイルを作成するステップをサーバに
実行させることも可能である。
Each of the steps in the sixth to ninth aspects of the present invention may be executed entirely by a client terminal, or may be partially executed by a server. For example, the server may execute a step of creating a presentation material file.

【0021】上で述べたコンピュータ・システムは、通
常のコンピュータとプログラムとの組合せにて実現され
る場合がある。その場合、プログラムは、例えばフロッ
ピー(登録商標)・ディスク、CD−ROM、光磁気デ
ィスク、半導体メモリ、ハードディスク等の記憶媒体又
は記憶装置に格納される。なお、中間的な処理結果はメ
モリに一時保管される。
The computer system described above may be realized by a combination of a normal computer and a program. In this case, the program is stored in a storage medium such as a floppy (registered trademark) disk, a CD-ROM, a magneto-optical disk, a semiconductor memory, a hard disk, or a storage device. The intermediate processing result is temporarily stored in a memory.

【0022】[0022]

【発明の実施の形態】[実施の形態1]本発明の一実施
の形態に係るシステム概要図を図1に示す。図1におい
てネットワーク1は例えば企業のLAN(Local Area N
etwork)であって、クライアント端末A(3)、クライ
アント端末B(5)、クライアント端末C(7)、サー
バ9が接続されている。例えばクライアント端末3乃至
7は、通常のパーソナル・コンピュータであり、本実施
の形態では、ユーザ・インターフェース部30と、部品
ファイル取得部32と、プレゼンテーション・ファイル
作成部34を備えている。これらの処理部は、Microsof
t社が提供しているパワーポイント(PowerPoint)とい
うプログラムとそのマクロ、エクセル(Excel)、アク
セス(Access)等のプログラム、さらには独自に作成さ
れたプログラム等にて実現可能である。また、サーバ9
は例えばファイル・サーバであり、記憶装置11を内蔵
又は記憶装置11に接続されている。記憶装置11に
は、以下で説明する設定ファイル13と部品ファイル1
5が格納されている。なお、部品ファイル15は複数用
意される。
[First Embodiment] FIG. 1 shows a schematic diagram of a system according to an embodiment of the present invention. In FIG. 1, a network 1 is, for example, a corporate LAN (Local Area N).
The client terminal A (3), the client terminal B (5), the client terminal C (7), and the server 9 are connected. For example, the client terminals 3 to 7 are ordinary personal computers, and in this embodiment, include a user interface unit 30, a component file acquisition unit 32, and a presentation file creation unit 34. These processing units are Microsof
It can be realized by a program called PowerPoint provided by Company t and its macro, Excel (Access), Access (Access), and other programs, as well as independently created programs. Also, the server 9
Is a file server, for example, and has the storage device 11 built in or connected to the storage device 11. The storage device 11 stores a setting file 13 and a component file 1 described below.
5 is stored. Note that a plurality of component files 15 are prepared.

【0023】次に、本実施の形態を理解しやすくするた
めに、クライアント端末における表示画面例を図2乃至
図7にて示す。なお、図2乃至図7はクライアント端末
3乃至7のインターフェース部30の処理の結果出力さ
れるものである。図2は最初の入力画面であり、プレゼ
ンテーション・ファイルのヘッダ部分を作成するための
基礎情報を入力するための画面である。図2は、保険会
社の代理店に対する業務改善コンサルティングの例であ
り、代理店名を入力するための欄210が設けられてい
る。最終的なプレゼンテーション・ファイルのファイル
名を入力する欄220、プレゼンテーションのタイトル
名(主題・副題)を入力する欄230、コンサルタント
名を入力する欄240、プレゼンテーション・ファイル
作成の日付を入力する欄250とが設けられている。
Next, in order to facilitate understanding of the present embodiment, examples of display screens on the client terminal are shown in FIGS. 2 to 7 are output as a result of the processing of the interface unit 30 of the client terminals 3 to 7. FIG. 2 shows a first input screen, which is a screen for inputting basic information for creating a header portion of a presentation file. FIG. 2 shows an example of business improvement consulting for an agency of an insurance company, and a column 210 for inputting the name of the agency is provided. A box 220 for inputting the file name of the final presentation file, a box 230 for inputting the title of the presentation (subject / subtitle), a box 240 for inputting the name of the consultant, a box 250 for inputting the date of creation of the presentation file. Is provided.

【0024】図3は、第2の入力画面であり、問題点に
関する情報を入力・選択するための画面である。図3で
は、ユーザ・インターフェース部30が取得した設定フ
ァイル13に従って問題点についての選択肢を列挙する
欄310と、ユーザにより入力又は選択された問題点の
項目を表示する欄320と、問題点の項目の大きな括り
を示す文字を入力するための欄330とが設けられてい
る。ここでは、問題点についての選択肢を列挙する欄3
10には、設定ファイル13に定義された「事務ロード
の増大」「営業時間の圧迫」「情報の伝達不足」「社員
の意識低下」「社員の知識不足」「事務コストの増加」
「営業時間の削減」が列挙されており、各項目の左側に
はチェックボックスが設けられている。例えばマウスで
選択すべき項目のチェックボックスをクリックすると、
選択されたことを示すチェックがチェックボックスに入
り、ハッチングがかけられる(又は白抜き文字とな
る)。そして、問題点の項目を表示する欄320に自動
的に記入される。なお、選択しないで、問題点の項目を
表示する欄320に入力することも可能である。ユーザ
・インターフェース部30は入力・選択された項目及び
その内容を記憶しており、後の処理に用いる。図3では
「事務ロードの増大」「情報の伝達不足」「社員の意識
低下」が選択されている。これらの問題点の項目は、専
門家が有する最先端のノウハウを駆使して作成され、常
に設定ファイル13の中でバージョンアップが図られて
ゆく。
FIG. 3 shows a second input screen for inputting and selecting information on a problem. In FIG. 3, a column 310 for listing options for a problem according to the setting file 13 acquired by the user interface unit 30, a column 320 for displaying items of the problem input or selected by the user, and a column for the problem And a column 330 for inputting a character indicating a large group of characters. Here, column 3 lists options for the problem.
Reference numeral 10 denotes “increase in administrative load”, “pressing of business hours”, “lack of information transmission”, “decrease in employee awareness”, “insufficient knowledge of employees”, and “increase in administrative costs” defined in the setting file 13.
"Reduction of business hours" is listed, and a check box is provided to the left of each item. For example, if you click the check box of the item to select with the mouse,
A check indicating that a selection has been made is entered in a check box, and is hatched (or becomes a white character). Then, it is automatically filled in the column 320 for displaying the item of the problem. In addition, it is also possible to input the item of the problem in the column 320 for displaying it without selecting it. The user interface unit 30 stores the input and selected items and their contents, and uses them for later processing. In FIG. 3, “increase in administrative load”, “lack of information transmission”, and “decrease in employee awareness” are selected. The items of these problems are created by making full use of the state-of-the-art know-how possessed by experts, and are always upgraded in the setting file 13.

【0025】図4は、第3の入力画面であり、見出しに
関する情報を入力・選択するための画面である。図4の
例では、ページの目的を入力する欄410と、コンサル
ティングの目的を列挙する欄420と、最終目的を入力
する欄430と、ユーザにより入力又は選択された目的
の項目を表示する欄440とが設けられている。この例
では、目的を列挙する欄420には、設定ファイル13
に定義された「事務処理の効率化」「専門性の向上」
「お客様志向の活動」「事務精度の向上」「CS向上」
が列挙されており、各項目の左側にはチェックボックス
が設けられている。例えばマウスにより選択すべき項目
のチェックボックスをクリックすると、選択されたこと
を示すチェックがチェックボックスに入り、ハッチング
がかけられる(又は白抜き文字となる)。そして、目的
の項目を表示する欄440に自動的に記入される。な
お、選択しないで、目的の項目を表示する欄440に入
力することも可能である。ユーザ・インターフェース部
30は入力・選択された項目及びその内容を記憶してお
り、後の処理に用いる。図4では「事務処理の効率化」
「専門性の向上」「事務精度の向上」が選択されてい
る。これらの目的の項目についても、専門家の最先端の
ノウハウによって設定ファイル13の中でバージョンア
ップが図られる。
FIG. 4 shows a third input screen, which is a screen for inputting and selecting information relating to a heading. In the example of FIG. 4, a column 410 for inputting the purpose of the page, a column 420 for listing the purpose of consulting, a column 430 for inputting the final purpose, and a column 440 for displaying the item of the purpose input or selected by the user. Are provided. In this example, the setting file 13 is displayed in the column 420 for listing purposes.
"Efficiency of office work" and "Improvement of professionalism" defined in
“Customer-oriented activities” “Improvement of office accuracy” “Improvement of CS”
Are listed, and a check box is provided on the left side of each item. For example, when a check box of an item to be selected is clicked with a mouse, a check indicating that the item is selected enters the check box and is hatched (or becomes a white character). Then, it is automatically filled in the column 440 for displaying the target item. It is also possible to input the target item in the column 440 for displaying the target item without selecting it. The user interface unit 30 stores the input and selected items and their contents, and uses them for later processing. In Fig. 4 "Efficiency of office work"
"Improve expertise" and "Improve office accuracy" are selected. These target items are also upgraded in the setting file 13 by the latest know-how of the expert.

【0026】図5は、第4の入力画面であり、改善提案
項目を入力するための画面を示す。図5の例では、改善
提案項目を記入する欄510が設けられている。但し、
図3及び図4のように設定ファイルに予め改善提案項目
を定義しておき、ユーザに選択させるような構成とする
ことも可能である。これらの改善提案項目についても同
様に最先端のノウハウが活用されて設定ファイル13の
中でバージョンアップが図られる。
FIG. 5 is a fourth input screen showing a screen for inputting an improvement proposal item. In the example of FIG. 5, a column 510 for entering an improvement proposal item is provided. However,
As shown in FIG. 3 and FIG. 4, it is also possible to define an improvement proposal item in a setting file in advance and make the user select it. These improvement proposal items are similarly upgraded using the latest know-how in the setting file 13.

【0027】図6は、第5の入力画面であり、解決策と
して提示するツールを選択するための画面である。図6
の例では、設定ファイル13に定義された解決策として
のツール名を列挙する欄610と、選択されたツールの
詳細内容を表示する欄620とが含まれる。この例で
は、ツール名を列挙する欄610には、設定ファイル1
3に定義された様々なツール名が列挙されており、各項
目の左側にはチェックボックスが設けられている。例え
ばマウスにより選択すべき項目のチェックボックスをク
リックすると、選択されたことを示すチェックがチェッ
クボックスに入り、ハッチングがかけられる(又は白抜
き文字となる)。また、ツールの詳細内容を表示する欄
620に、詳細内容が示される。ツール名を列挙する欄
610に含まれる項目については、複数の項目を選択可
能であって、選択する毎に詳細内容を表示する欄620
に新たに選択されたツールの詳細内容が表示される。同
じツール名を再度選択すると、選択が解除される。ユー
ザ・インターフェース部30は入力・選択された項目及
びその内容を記憶しており、後の処理に用いる。図6で
は、「デイリー精算の実施」が選択されている。これら
改善策ツール項目及びその詳細内容についても専門家が
適宜レベルアップを行い、最も適切な内容が蓄積されて
いく。
FIG. 6 shows a fifth input screen for selecting a tool to be presented as a solution. FIG.
In the example, a column 610 listing tool names as solutions defined in the setting file 13 and a column 620 displaying detailed contents of the selected tool are included. In this example, a setting file 1 is displayed in a column 610 for listing tool names.
Various tool names defined in 3 are listed, and a check box is provided on the left side of each item. For example, when a check box of an item to be selected is clicked with a mouse, a check indicating that the item is selected enters the check box and is hatched (or becomes a white character). The detailed contents are shown in a column 620 for displaying the detailed contents of the tool. A plurality of items can be selected for the items included in the column 610 for listing the tool names, and a column 620 for displaying detailed contents every time the item is selected.
Displays the details of the newly selected tool. Selecting the same tool name again cancels the selection. The user interface unit 30 stores the input and selected items and their contents, and uses them for later processing. In FIG. 6, "Perform daily settlement" is selected. Experts will also improve the level of these improvement measure tool items and their detailed contents as appropriate, and the most appropriate contents will be accumulated.

【0028】第6番目の入力画面である進め方について
は、本例では自由に「進め方」について記入する欄が設
けられているだけであるので、図示していない。
The sixth input screen, that is, how to proceed, is not shown in the present example, since only a column for freely entering "how to proceed" is provided in this example.

【0029】図7は、第7の入力画面であり、最後の結
びの文章を入力・選択するための画面である。図7の例
では、ページのタイトルを入力する欄710と、設定フ
ァイル13に定義された結びの文章を列挙する欄720
と、選択された結びの文章を表示する欄730と、追加
の文章を入力するための欄740とが含まれる。この例
では、結びの文章を列挙する欄720では、設定ファイ
ル13に定義された様々な文章が列挙されており、各項
目の左側にはチェックボックスが設けられている。例え
ばマウスにより選択すべき項目のチェックボックスをク
リックすると、選択されたことを示すチェックがチェッ
クボックスに入り、ハッチングがかけられる(又は白抜
き文字となる)。また、選択された結びの文章を表示す
る欄730に、選択された文章が表示される。結びの文
章を列挙する欄710に含まれる文章については、複数
の文章を選択可能であり、選択されると「選択された結
びの文章を表示する欄730」に当該選択された文章が
追加される。追加の文章を入力するための欄740に入
力された文章も選択された結びの文章と同じように組み
込まれる。ユーザ・インターフェース部30は入力・選
択された項目及びその内容を記憶しており、後の処理に
用いる。
FIG. 7 is a seventh input screen for inputting and selecting the last sentence. In the example of FIG. 7, a column 710 for inputting the title of the page and a column 720 for listing the closing sentences defined in the setting file 13
And a column 730 for displaying a selected closing sentence, and a column 740 for inputting an additional sentence. In this example, various sentences defined in the setting file 13 are listed in a column 720 for listing the closing sentences, and a check box is provided on the left side of each item. For example, when a check box of an item to be selected is clicked with a mouse, a check indicating that the item is selected enters the check box and is hatched (or becomes a white character). The selected text is displayed in a column 730 for displaying the text of the selected knot. A plurality of sentences can be selected for the sentences included in the column 710 listing the closing sentences, and when selected, the selected sentences are added to the “column 730 for displaying the selected closing sentences”. You. The text input in the column 740 for inputting additional text is also incorporated in the same manner as the selected closing text. The user interface unit 30 stores the input and selected items and their contents, and uses them for later processing.

【0030】図2乃至図7の画面の右上に設けられた
「完了」ボタンが押されると、ユーザ・インターフェー
ス部30は、ツールの選択内容をプレゼンテーション・
ファイル作成部34に出力する。ツールの選択内容は、
プレゼンテーション・ファイル作成部34から部品ファ
イル取得部32に出力される。そして、部品ファイル取
得部32がネットワーク1を介してサーバ9にアクセス
し、選択されたツール名に対応する部品ファイル15を
取得する。すなわち、サーバ9が記憶装置15にアクセ
スしてツールに対応する部品ファイル15を取り出し、
クライアント端末3乃至7の部品ファイル取得部32に
送信する。部品ファイル取得部32が取得した部品ファ
イル15とユーザ・インターフェース部30が取得して
いる入力・選択内容に基づきプレゼンテーション・ファ
イル作成部34がプレゼンテーション・ファイルを作成
する。プレゼンテーション・ファイルの内容の一例を図
8乃至図12及び図6にて示す。
When the "Complete" button provided at the upper right of the screens of FIGS. 2 to 7 is pressed, the user interface unit 30 displays the contents of the tool selection in the presentation mode.
Output to the file creation unit 34. The tool selections are
It is output from the presentation file creation unit 34 to the component file acquisition unit 32. Then, the component file acquisition unit 32 accesses the server 9 via the network 1 and acquires the component file 15 corresponding to the selected tool name. That is, the server 9 accesses the storage device 15 to extract the component file 15 corresponding to the tool,
This is transmitted to the component file acquisition unit 32 of each of the client terminals 3 to 7. The presentation file creation unit 34 creates a presentation file based on the component file 15 acquired by the component file acquisition unit 32 and the input / selection contents acquired by the user interface unit 30. One example of the contents of the presentation file is shown in FIGS. 8 to 12 and FIG.

【0031】図8は、図2による入力内容にて作成され
るヘッダ・ページの内容である。図9は、図3による入
力・選択内容にて作成される問題点を示すためのページ
の内容である。図10は、図4による入力・選択内容に
て作成される目的を示すためのページの内容である。図
11は、図5による入力内容にて作成される改善提案項
目を示すためのページの内容である。図6の詳細内容を
表示する欄620に表示される内容が、プレゼンテーシ
ョン・ファイルの内容となる。図12は、図7による入
力・選択内容にて作成される結びの文章を示すためのペ
ージ内容である。
FIG. 8 shows the contents of the header page created based on the input contents shown in FIG. FIG. 9 shows the contents of a page for indicating a problem created by the input / selection contents shown in FIG. FIG. 10 shows the contents of a page for indicating the purpose created by the input / selection contents shown in FIG. FIG. 11 shows the contents of a page for indicating improvement proposal items created based on the input contents shown in FIG. The content displayed in the column 620 for displaying the detailed content in FIG. 6 is the content of the presentation file. FIG. 12 shows page contents for indicating a closing sentence created by the input / selection contents shown in FIG.

【0032】表1に設定ファイル13の一例を示してお
く。図2乃至図7で示したようにユーザ・インターフェ
ース部30は、設定ファイル13に予め定義された項目
などを読み出して、ユーザに選択肢として提示する。
Table 1 shows an example of the setting file 13. As shown in FIGS. 2 to 7, the user interface unit 30 reads items and the like predefined in the setting file 13 and presents them to the user as options.

【0033】[0033]

【表1】 '********** '* 問題点 * '********** PROBLEM,,事務ロードの増大 PROBLEM,,営業時間の圧迫 PROBLEM,,情報の伝達不足 PROBLEM,,社員の意識低下 PROBLEM,,社員の知識不足 PROBLEM,,事務コストの増加 PROBLEM,,営業時間の減少 '******** '* 目的 * '******** PURPOSE,,事務処理の効率化 PURPOSE,,専門性の向上 PURPOSE,,お客様志向の活動 PURPOSE,,事務精度の向上 PURPOSE,,CS向上 '********** '* ツール * '********** TOOL,,特殊チェックオフ資料の作成,特殊co資料 TOOL,,一時払い団体扱の活用,一時団体 TOOL,,団体契約の勘定書ページ分け,団体勘定書 TOOL,,団体契約のフルガード化,フルカ゛ート゛ TOOL,,デイリー精算の実施,テ゛イリー精算 TOOL,,通信販売特約の活用,通信販売 TOOL,,ファイリングの見直し,ファイル '************** '* 最後の挨拶 * '************** FINAL,01, FINAL,02,いつまでも夢を追い続け、 FINAL,02,いつまでも成長を続ける FINAL,02,東京海上の良きパートナーであり続けてくだ
さい。 FINAL,02,ご説明は以上です。 FINAL,02,長時間お疲れさまでした。 FINAL,03,ご静聴ありがとうございました。 FINAL,03,今後ともよろしくお願いします。FINA
L,04,今後は、改革に向け、ご尽力下さい。 FINAL,04,当社も営業部門を中心にサポートさせて頂き
たいと思います。
[Table 1] '**********' * Problems * '********** PROBLEM ,, increase in office load PROBLEM ,, business hours pressure PROBLEM ,, information Insufficient communication PROBLEM ,, Decreased awareness of employees PROBLEM ,, Insufficient knowledge of employees PROBLEM ,, Increased administrative costs PROBLEM ,, Decreased business hours' ******** '* Purpose *' ****** ** PURPOSE ,, Efficiency of office work PURPOSE ,, Improvement of professionalism PURPOSE ,, Customer-oriented activity PURPOSE ,, Improvement of office accuracy PURPOSE ,, CS improvement '**********' * Tool * '********** TOOL, Creation of special check-off materials, Special co-materials TOOL, Use of one-time payment group treatment, Temporary group TOOL, TOOL ,, Full guard of group contracts, Full report TOOL, Implementation of daily settlement, Daily settlement TOOL, Utilization of mail order special contract, Mail order sales TOOL, Review of filing, file '********** **** '* Final greeting *' ************** FINAL, 01, FINAL, 02, Follow dreams forever, FINAL, 02 , FINAL continues to grow forever, 02, Please continue to be a good partner of Tokio Marine. FINAL, 02, That's it for the explanation. FINAL, 02, Thanks for the long hours. FINAL, 03, Thank you for your attention. FINAL, 03, Thank you in the future. FINA
L, 04, please do your best for the future. FINAL, 04, We would like to support mainly the sales department.

【0034】本実施の形態では、図3で用いられる問題
点の選択肢については、「PROBLEM,,」の後に項目名を
記入するようになっている。また、図4で用いられる目
的の選択肢については、「PURPOSE,,」の後に項目名を
記入するようになっている。図6で用いられるツール名
の選択肢については、「TOOL,,」の後に項目名を記入す
るようになっている。図7で用いられる結びの文章の選
択肢については、「FINAL,xx,」(xxは番号)の後に記
入するようになっている。なお、番号を振っているの
は、文章を複数行で記入できるようにしており、どの行
が1セットであるかを判別する必要があるからである。
In the present embodiment, the item name is entered after "PROBLEM ,," for the problem options used in FIG. For the purpose option used in FIG. 4, the item name is entered after “PURPOSE ,,”. As for the option of the tool name used in FIG. 6, the item name is entered after “TOOL ,,”. The options for the closing sentence used in FIG. 7 are written after “FINAL, xx,” (xx is a number). The numbers are assigned because sentences can be entered in a plurality of lines, and it is necessary to determine which line is one set.

【0035】図13に、図1に示したクライアント端末
3乃至7の処理フローを示しておく。まず、ユーザ・イ
ンターフェース部30は、設定ファイル13をサーバ9
の記憶装置11から取得する(ステップS1)。そし
て、図2乃至図7で示したように、ユーザ・インターフ
ェース部30は、設定ファイル13を用いて必要なカテ
ゴリの必要な項目の入力・選択をユーザに対して要求す
る。そして、ユーザからの入力・選択内容を取得する
(ステップS3)。ユーザからの入力・選択内容はプレ
ゼンテーション・ファイル作成部34に出力される。プ
レゼンテーション・ファイル作成部34は、入力・選択
された項目に対応して必要となる部品ファイル15が存
在する場合には、当該入力・選択された項目に対応して
必要となる部品ファイル15の取得を部品ファイル取得
部32に依頼する。部品ファイル取得部32は、ネット
ワーク1及びサーバ9を介して記憶装置11内の必要と
なる部品ファイル15を取得する(ステップS5)。そ
して、プレゼンテーション・ファイル作成部34は、入
力された他の情報と部品ファイル15を用いて、プレゼ
ンテーション・ファイルを作成する(ステップS7)。
FIG. 13 shows a processing flow of the client terminals 3 to 7 shown in FIG. First, the user interface unit 30 stores the setting file 13 in the server 9.
From the storage device 11 (step S1). Then, as shown in FIGS. 2 to 7, the user interface unit 30 requests the user to input and select a required item of a required category using the setting file 13. Then, the input / selection contents from the user are acquired (step S3). The input / selection content from the user is output to the presentation file creation unit 34. If there is a necessary component file 15 corresponding to the input / selected item, the presentation file creation unit 34 obtains the required component file 15 corresponding to the input / selected item. To the component file acquisition unit 32. The component file acquisition unit 32 acquires the necessary component file 15 in the storage device 11 via the network 1 and the server 9 (Step S5). Then, the presentation file creation unit 34 creates a presentation file using the other information and the component file 15 that have been input (step S7).

【0036】図13のステップ3では、図2乃至図7で
示したように、図14のような順番で入力・選択がなさ
れる。但し、順番を入れ替えることも可能である。すな
わち、基礎情報の入力・選択(ステップS11)、問題
点の入力・選択(ステップS13)、目的の入力・選択
(ステップS15)、改善項目の入力・選択(ステップ
S17)、ツールの選択(ステップS19)、進め方の
入力・選択(ステップS21)、「最後に」の入力・選
択(ステップS23)が行われる。
In step 3 of FIG. 13, as shown in FIGS. 2 to 7, inputs and selections are made in the order shown in FIG. However, the order can be changed. That is, basic information input / selection (step S11), problem input / selection (step S13), objective input / selection (step S15), improvement item input / selection (step S17), tool selection (step S17) S19), input / selection of the way of proceeding (step S21), and input / selection of “finally” (step S23) are performed.

【0037】設定ファイル13や部品ファイル15をサ
ーバ9側に設けているため、記憶装置11に格納されて
いるファイル内容を更新するだけで、全てのクライアン
ト端末3乃至7で最新のデータを使用することができ
る。設定ファイル13や部品ファイル15は、経験豊富
なコンサルタント等の専門家が作成するため、高品位な
情報を用いて、コンサルタント等のスキルのばらつきを
小さくすることができるようになる。
Since the setting file 13 and the component file 15 are provided on the server 9 side, the latest data is used in all the client terminals 3 to 7 only by updating the file contents stored in the storage device 11. be able to. Since the setting file 13 and the component file 15 are created by an expert such as an experienced consultant, it is possible to reduce variation in skills of the consultant or the like using high-quality information.

【0038】[実施の形態2]実施の形態1では、設定
ファイル13の内容は表1に示すように、単に選択肢を
与えるものとして扱われていた。例えば、問題点と適用
可能なツールの対応関係が分かっていれば、その対応関
係を用いた処理が可能である。例えば図15に簡単に示
すように、問題点AとツールA、問題点BとツールB及
びツールC、問題点CとツールC、ツールD及びツール
Eが対応しているものとする。このような情報を例えば
設定ファイル13に含めておく。そして、例えばユーザ
・インターフェース部30は、図3においてユーザから
問題点の選択入力を受け取った場合には、図6において
当該対応関係を用いて、適用可能な解決策(又は改善
策)のツール名のみを列挙するようにする。例えば、図
16に示すように、図3で問題点Aと問題点Cが選択さ
れた場合には、図6にてユーザに提示されるツールを、
ツールA、ツールC、ツールD及びツールEとする。こ
のようにすれば、ユーザはより簡単にツールを選択する
ことができるようになる。経験豊富なコンサルタント等
の専門家が作成する問題点とツールとの対応関係を用い
ることができるため、より高品位のコンサルティングを
行うことができるようになる。
[Second Embodiment] In the first embodiment, as shown in Table 1, the contents of the setting file 13 are treated as merely giving options. For example, if the correspondence between the problem and the applicable tool is known, processing using the correspondence can be performed. For example, as shown in FIG. 15, it is assumed that the problem A and the tool A, the problem B and the tool B and the tool C, the problem C and the tool C, the tool D and the tool E correspond to each other. Such information is included in the setting file 13, for example. Then, for example, when the user interface unit 30 receives a selection input of a problem from the user in FIG. 3, the user interface unit 30 uses the correspondence relationship in FIG. 6 to generate a tool name of an applicable solution (or improvement solution). Only list them. For example, as shown in FIG. 16, when problem A and problem C are selected in FIG. 3, the tool presented to the user in FIG.
It is assumed that a tool A, a tool C, a tool D, and a tool E are provided. In this way, the user can more easily select a tool. Since it is possible to use the correspondence between problems and tools created by experts such as experienced consultants, it is possible to perform higher-quality consulting.

【0039】[実施の形態3]図17に本実施の形態に
おけるシステム概要を示す。企業などのLANであるネ
ットワーク1には、1又は複数のクライアント端末21
と、サーバ29が接続されている。クライアント端末2
1には、ユーザ・インターフェース部23と、部品ファ
イル取得部25と、プレゼンテーション・ファイル作成
部27とが設けられている。また、サーバ29には、問
題点対応ツール出力部31が設けられており、記憶装置
33を内蔵又は記憶装置33に接続されている。記憶装
置33には、設定ファイル35と、部品ファイル37
と、問題点ツール対応テーブル39が格納されている。
問題点ツール対応テーブル39は、例えば図15のよう
に、問題点と適用可能なツールの対応関係が格納された
テーブルである。本実施の形態における問題点の内容に
ついては後に説明する。問題点対応ツール出力部31
は、クライアント端末21からユーザにより選択された
問題点に関する情報を受信し、問題点ツール対応テーブ
ル39を用いて、適用可能なツール名を出力する機能を
有している。
[Embodiment 3] FIG. 17 shows an outline of a system in this embodiment. One or a plurality of client terminals 21
And the server 29 are connected. Client terminal 2
1 includes a user interface unit 23, a component file acquisition unit 25, and a presentation file creation unit 27. In addition, the server 29 is provided with a problem handling tool output unit 31, and the storage device 33 is built in or connected to the storage device 33. The storage device 33 stores a setting file 35 and a component file 37.
And a problem tool correspondence table 39 are stored.
The problem tool correspondence table 39 is a table in which, for example, as shown in FIG. 15, a correspondence between a problem and an applicable tool is stored. The contents of the problem in the present embodiment will be described later. Problem handling tool output unit 31
Has a function of receiving information on a problem selected by the user from the client terminal 21 and outputting an applicable tool name using the problem tool correspondence table 39.

【0040】本実施の形態における設定ファイル35
は、問題点についての項目がより具体的なYes/No
で答えられるような質問形式になっている。例えば業務
改善についてのコンサルティングの場合には、業務フロ
ーに沿った形で、問題が発生し得る場面において業務の
現状についての質問が設けられる。一例を図18及び図
19を用いて説明する。
Setting file 35 in the present embodiment
Indicates that the item on the problem is more specific Yes / No
It is a question format that can be answered with. For example, in the case of consulting on business improvement, a question about the current state of the business is provided in a situation where a problem may occur, in a manner along the business flow. An example will be described with reference to FIGS.

【0041】図18は保険代理店における新規契約の際
の業務フローの一例を示している。ここでは、契約者の
保険加入の申し出を受け、代理店にて補償内容の確認、
見積り作成、申込書作成、申込書の郵送又は訪問受け渡
しが行われる。そして、契約者による契約締結のため
に、代理店におけるカバーノートの記入が行われる。契
約締結が行われると、契約者が支払った保険料の保険会
社への入金業務、申込書及び口座振替依頼書などの申込
書の整備業務、申込書等の控えのファイリング業務、申
込書等の保険会社への提出業務が発生する。
FIG. 18 shows an example of a business flow at the time of a new contract at an insurance agency. Here, after receiving the policyholder's offer for insurance, the agency checks the details of the compensation,
Estimate preparation, application form preparation, mailing of application form or visiting delivery are performed. Then, the cover note is entered in the agency for the contract conclusion by the contractor. Once the contract is concluded, payment of insurance premiums paid by the policyholder to the insurance company, maintenance of applications such as application forms and fund transfer request forms, filing work of copy of application forms, application forms etc. Submission to the insurance company occurs.

【0042】このような業務フローの場合、新規顧客獲
得の効率化のために「インターネットのホームページを
利用しているか?」(図18(1))という問題点につ
いての質問が設けられる。この問題点に対しては「保険
会社が用意している代理店紹介ページを活用する」とい
うツールが対応する。また、見積り作成の効率化のため
に「電話で加入依頼があった場合、必要事項をその場で
見積りプログラムに入力しているか?」(図18
(2))という問題点についての質問が設けられる。こ
の問題点に対しては「見積りプログラムをその場で使用
する」というツールが対応する。
In the case of such a business flow, a question is asked about the problem of "Is the homepage on the Internet used?" (FIG. 18A) in order to obtain new customers more efficiently. A tool called "Use the agency introduction page prepared by the insurance company" addresses this problem. In addition, in order to make the estimation more efficient, "If a subscription request is made by telephone, are necessary items entered into the estimation program on the spot?" (FIG. 18)
The question (2)) is asked. A tool called "use a quote program on the spot" addresses this problem.

【0043】また、「申込書作成後契約者に申込書を渡
す場合、訪問すべき顧客を選別しているか?」(図18
(3))という問題点についての質問が設けられる。こ
の問題点に対しては「郵送などを利用する」というツー
ルが対応する。申込書郵送作業を効率化するために「申
込書を郵送する場合、窓開き封筒を利用しているか?」
(図18(4))という問題点についての質問が設けら
れる。この問題点に対しては「窓開き封筒を使用」とい
うツールが対応する。また、保険料などの入出金業務を
効率化するために「ファームバンキングを使用している
か?」(図18(5))という問題点についての質問が
設けられる。これに対しては「ファームバンキングを使
用」というツールが対応する。さらに、「申込書等の控
えのファイリングに多大な時間をかけているか?」(図
18(6))という問題点についての質問が設けられ
る。この問題点に対しては「ファイリングの廃止又は簡
素化」というツールが対応する。
In addition, when the application is handed over to the contractor after the application is created, are the customers to be visited selected? (FIG. 18)
A question is asked about the problem (3)). A tool that "uses mail or the like" addresses this problem. To streamline the application mailing operation, "Do you use a window envelope when mailing the application?"
A question about the problem (FIG. 18D) is provided. A tool called "Use window envelopes" addresses this problem. In addition, a question is asked about the problem of "Is farm banking used?" (FIG. 18 (5)) in order to make depositing and withdrawing operations such as insurance premiums more efficient. A tool called "use farm banking" responds to this. Furthermore, a question is asked about the problem of "Do you spend a lot of time filing a copy of an application or the like?" (FIG. 18 (6)). A tool called "elimination or simplification of filing" addresses this problem.

【0044】図19は契約更新の際の業務フローの一例
を示している。ここでは、保険会社から更新申込書が代
理店に送付され、代理店では更新申込書仕分け業務が行
われる。また、代理店では、仕分けされた更新申込書の
内容チェックが行われた後に、継続意思の確認が行われ
る。そして、継続意思の確認が完了すると、申込書が契
約者に郵送又は訪問にて渡される。そして契約締結の際
には、カバーノートの記入、契約締結後には契約者から
徴収した保険料を保険会社に入金する作業、申込書整備
作業、申込書等のファイリング、申込書等の保険会社提
出作業がなされる。
FIG. 19 shows an example of a business flow at the time of contract renewal. Here, the renewal application form is sent from the insurance company to the agency, and the agency performs renewal application form sorting work. In the agency, after checking the contents of the sorted update application form, confirmation of the continuation intention is performed. When the confirmation of the continuation intention is completed, the application form is sent to the contractor by mail or visit. When the contract is concluded, fill in the cover note, after the contract is concluded, pay the insurance premium collected from the contractor to the insurance company, maintain the application form, file the application form, submit the application form, etc. to the insurance company Work is done.

【0045】このような業務フローの場合、例えば「申
込書仕分け省力化のために代理店枝番を使用しているか
?」(図19(1))という問題点についての質問が設
けられる。この問題点に対しては「代理店枝番を有効利
用」というツールが対応する。また、更新申込書の内容
チェック作業において「申込書の作成し直しが所定件数
以上であるか?」(図19(2))という問題点につい
ての質問が設けられる。これに対しては「お勧めパター
ンの見直し」というツールが対応する。さらに、保険契
約者の継続意思確認で訪問する場合、「訪問ルートに工
夫しているか?」(図19(3))という問題点につい
ての質問が設けられる。これに対しては「訪問ルートの
工夫例」というツールが対応する。
In the case of such a business flow, for example, a question about a problem such as "Is the agency branch number used for application sorting and labor saving?" (FIG. 19A) is provided. A tool called "effective use of agency branch numbers" addresses this problem. In addition, in the work of checking the contents of the update application form, a question is asked about the problem of “Is the re-creation of the application form a predetermined number or more?” (FIG. 19B). A tool called "Review Recommended Patterns" responds to this. Furthermore, in the case of a visit by the policyholder to confirm the continuation intention, a question is asked about the problem of “Is the visit route devised?” (FIG. 19C). A tool called “ingenuity example of visiting route” responds to this.

【0046】図19(4)は図18(4)と同じであ
る。代理店における保険料集金の効率化のため「手集金
が所定額以上か?」(図19(5))という問題点につ
いての質問が設けられる。これに対しては「口座振替、
コンビニ決済などの利用」というツールが対応する。図
19(6)は図18(5)と同じである。図19(7)
は図18(6)と同じである。
FIG. 19 (4) is the same as FIG. 18 (4). In order to increase the efficiency of collecting insurance premiums at the agency, a question is asked about the problem "Is the collected money over a predetermined amount?" (FIG. 19 (5)). In response, "Debit transfer,
"Use of convenience store payments". FIG. 19 (6) is the same as FIG. 18 (5). FIG. 19 (7)
Is the same as FIG. 18 (6).

【0047】上で述べたような問題点に関する質問が設
定ファイル35の問題点の項目として列挙される。ユー
ザ・インターフェース部23では、例えば図3の問題点
についての選択肢を列挙する欄310に問題に関する質
問及びYes/Noのチェックボックスを設ける。ユー
ザ・インターフェース部23は、例えば質問に対する解
答がNoの場合には問題点が選択されたものと解釈す
る。逆に解答がYesの場合に問題点が選択されたもの
と解釈するような質問構成や、問題点に対する質問毎に
Yes/Noのいずれを選択と解釈するかを設定ファイ
ル35で設定しておいてもよい。また、上で述べたよう
な問題点とツールの対応関係は、問題点ツール対応テー
ブル39に定義され、問題点対応ツール出力部31によ
り用いられる。
Questions relating to the above-mentioned problems are listed as items of problems in the setting file 35. In the user interface unit 23, for example, a question and a Yes / No check box are provided in a column 310 in FIG. For example, when the answer to the question is No, the user interface unit 23 interprets that the problem is selected. Conversely, a question configuration that interprets the question as having been selected when the answer is Yes, and which of Yes / No is selected and interpreted for each question about the question are set in the setting file 35. May be. Further, the correspondence between the problem and the tool as described above is defined in the problem tool correspondence table 39 and is used by the problem correspondence tool output unit 31.

【0048】上で述べたような業務フロー中の質問だけ
でなく、他の場面や状態に対する質問についても設定フ
ァイル35に含めることができる。
In addition to the questions in the business flow as described above, questions about other situations and states can be included in the setting file 35.

【0049】では、図17に示されたシステムの動作を
図20を用いて説明する。まず、クライアント端末21
のユーザ・インターフェース部23が、設定ファイル3
5をサーバ29に要求する(ステップS31)。サーバ
29は、記憶装置33に格納されている設定ファイル3
5を取り出し、要求してきたクライアント端末21に送
信する(ステップS33)。クライアント端末21は、
設定ファイルを受信し(ステップS35)、ユーザ・イ
ンターフェース部23は、ユーザに対して図2乃至図7
で示したような形で情報の入力・選択を促す。但し、問
題点の項目の選択については、上で述べたように設定フ
ァイル35に設けられた問題点についての質問を表示し
て、ユーザに質問に答えるように促す。ユーザが質問に
答えれば、問題点が選択されたことになる。選択された
問題点に関する情報は、サーバ29に送信される(ステ
ップS37)。
Now, the operation of the system shown in FIG. 17 will be described with reference to FIG. First, the client terminal 21
Of the user interface unit 23 of the setting file 3
5 is requested from the server 29 (step S31). The server 29 stores the setting file 3 stored in the storage device 33.
5 is taken out and transmitted to the client terminal 21 which has made the request (step S33). The client terminal 21
Upon receiving the setting file (step S35), the user interface unit 23 transmits the setting file to the user in FIG.
Prompts for input and selection of information in the form shown in. However, as for the selection of the item of the problem, the question about the problem provided in the setting file 35 is displayed as described above, and the user is prompted to answer the question. If the user answers the question, the problem has been selected. Information on the selected problem is transmitted to the server 29 (step S37).

【0050】サーバ29の問題点対応ツール出力部31
は、問題点ツール対応テーブル39を用いて、選択され
た問題点に適用可能なツール名を出力する。ここでは、
出力されたツール名はクライアント端末31に送信され
る(ステップS39)。クライアント端末31のユーザ
・インターフェース部33は、適用可能なツール名のリ
ストを受信し、ユーザに対して表示する(ステップS4
1)。例えば図6のツール名を列挙する欄610に、問
題点対応ツール出力部31が出力した適用可能なツール
名を列挙する。ユーザに対しては、これらの中から実際
に顧客に対して提示すべきツールを選択するように促
す。
The problem output tool 31 of the server 29
Outputs a tool name applicable to the selected problem using the problem tool correspondence table 39. here,
The output tool name is transmitted to the client terminal 31 (Step S39). The user interface unit 33 of the client terminal 31 receives the list of applicable tool names and displays the list to the user (step S4).
1). For example, an applicable tool name output by the problem handling tool output unit 31 is listed in a column 610 for listing tool names in FIG. The user is prompted to select a tool to be actually presented to the customer from these.

【0051】ユーザがツールを選択すると、ユーザ・イ
ンターフェース部23はツール選択指示情報をプレゼン
テーション・ファイル作成部27に出力する。プレゼン
テーション・ファイル作成部27は、部品ファイル取得
部25にツールの選択情報を出力して、部品ファイルの
取得を依頼する。部品ファイル取得部25は、ツールの
選択指示情報をサーバ29に送信する(ステップS4
3)。サーバ29は、選択指示情報を基に選択されたツ
ールの部品ファイルを記憶装置33から取り出し、クラ
イアント端末21に送信する(ステップS45)。クラ
イアント端末21の部品ファイル取得部25は部品ファ
イルを受信して(ステップS47)、プレゼンテーショ
ン・ファイル作成部27に出力する。
When the user selects a tool, the user interface unit 23 outputs tool selection instruction information to the presentation file creation unit 27. The presentation file creation unit 27 outputs tool selection information to the component file acquisition unit 25, and requests acquisition of a component file. The part file acquisition unit 25 transmits the tool selection instruction information to the server 29 (Step S4)
3). The server 29 retrieves the component file of the tool selected based on the selection instruction information from the storage device 33 and transmits it to the client terminal 21 (Step S45). The component file acquiring unit 25 of the client terminal 21 receives the component file (Step S47) and outputs the file to the presentation file creating unit 27.

【0052】他の必要な事項の入力・選択が終了して、
ユーザ・インターフェース部23が取得した情報をプレ
ゼンテーション・ファイル作成部27に出力すると、プ
レゼンテーション・ファイル作成部27は部品ファイル
と合わせてプレゼンテーション・ファイルを作成する
(ステップS49)。プレゼンテーション・ファイル
は、実施の形態1の図8乃至図12に示したような形式
になる。
After input and selection of other necessary items are completed,
When the information acquired by the user interface unit 23 is output to the presentation file creation unit 27, the presentation file creation unit 27 creates a presentation file together with the component file (step S49). The presentation file has a format as shown in FIGS. 8 to 12 of the first embodiment.

【0053】このようにすれば、設定ファイル35や部
品ファイル37をサーバ29側に設けているため、記憶
装置33に格納されているファイル内容を更新するだけ
で、全てのクライアント端末21で最新のデータを使用
することができる。問題点ツール対応テーブル39につ
いても同じことが言える。また、問題点ツール対応テー
ブル39及び問題点対応ツール出力部31の組み合せ
で、経験豊富なコンサルタント等の専門家がノウハウな
どを組み込むことができ、より高品位なコンサルティン
グを行うことができる。問題点が質問形式で選択できる
ため、コンサルタントなどの負担が低下し、作業効率が
上がる。
In this way, since the setting file 35 and the component file 37 are provided on the server 29 side, the latest file contents stored in the storage device 33 are updated, and the latest Data can be used. The same can be said for the problem tool correspondence table 39. In addition, the combination of the problem tool correspondence table 39 and the problem correspondence tool output unit 31 enables an expert, such as an experienced consultant, to incorporate know-how and the like, and to perform higher-quality consulting. Since problems can be selected in a question format, the burden on consultants and the like decreases, and work efficiency increases.

【0054】なお、図20のステップS39のツール名
の送信及びステップS41及びS43をスキップしてし
まう態様も可能である。また、問題点ツール対応テーブ
ル39をクライアント端末21に送信し、クライアント
端末21側で適用可能なツール名を抽出するようにする
ことも可能である。
Incidentally, a mode in which the transmission of the tool name in step S39 of FIG. 20 and steps S41 and S43 are skipped is also possible. Further, it is also possible to transmit the problem tool correspondence table 39 to the client terminal 21 and extract a tool name applicable on the client terminal 21 side.

【0055】[実施の形態4]本実施の形態におけるシ
ステム概要を図21に示す。ネットワーク1には、1又
は複数のクライアント端末51と、サーバ63とが接続
されている。クライアント端末51には、ユーザ・イン
ターフェース部53と、部品ファイル取得部55と、プ
レゼンテーション・ファイル作成部57とが備えられて
いる。サーバ61には、問題解析部63が設けられてお
り、記憶装置65が内蔵又は接続されている。記憶装置
65は、設定ファイル67及び部品ファイル69を格納
している。
[Fourth Embodiment] FIG. 21 shows an outline of a system according to this embodiment. One or more client terminals 51 and a server 63 are connected to the network 1. The client terminal 51 includes a user interface unit 53, a component file acquisition unit 55, and a presentation file creation unit 57. The server 61 is provided with a problem analysis unit 63, and a storage device 65 is built in or connected thereto. The storage device 65 stores a setting file 67 and a component file 69.

【0056】実施の形態3では、Yes/No形式の質
問により表された問題点が設定ファイル内に列挙される
形であったが、本実施の形態では問題点を見つけるため
に調査する調査項目が設定ファイル67に含まれるよう
になる。例えば、図22に示すように、入金・支払い、
発送・返送物、ファイリング、団体、精算(照合)等の
項目毎に、1又は複数の調査項目が設けられている。ユ
ーザ・インターフェース部53は、設定ファイル67に
定義されたこれらの調査項目をユーザに対して表示し、
ユーザに調査項目毎に、数値又は状態を入力するように
促す。例えば、図3の問題点についての選択肢を列挙す
る欄310に、調査項目を示すようにする。ユーザによ
り入力された調査項目毎の数値又は状態入力データにつ
いては、ユーザ・インターフェース部53からサーバ6
3の問題解析部61に送信される。問題解析部61は、
例えば、調査項目毎に所定の基準を設けておき、1又は
複数の調査項目の組み合せで、顧客に対して適用可能な
解決策のツールを抽出する。
In the third embodiment, the problems represented by the questions in the Yes / No format are listed in the setting file. However, in the present embodiment, the survey items to be investigated to find the problems Is included in the setting file 67. For example, as shown in FIG.
One or more survey items are provided for each item such as shipment / return, filing, organization, and settlement (verification). The user interface unit 53 displays these survey items defined in the setting file 67 to the user,
The user is prompted to enter a numerical value or state for each survey item. For example, a survey item is shown in a column 310 in FIG. The numerical value or state input data for each survey item input by the user is transmitted from the user interface unit 53 to the server 6.
3 is transmitted to the problem analysis unit 61. The problem analysis unit 61
For example, a predetermined standard is set for each survey item, and a tool of a solution applicable to a customer is extracted by combining one or a plurality of survey items.

【0057】図21に示したシステムの動作フローを図
23を用いて説明する。最初に、ユーザ・インターフェ
ース部53は、設定ファイル65の取得要求をサーバ6
1に対して送信する(ステップS51)。サーバ61
は、記憶装置65から設定ファイル67を取り出して、
クライアント端末51に送信する(ステップS53)。
クライアント端末51は、設定ファイル67を受信し
(ステップS55)、ユーザ・インターフェース部53
は、ユーザに対して図2乃至図7で示したような形で情
報の入力・選択を促す。但し、問題点の選択について
は、上で述べたように設定ファイル67に定義された問
題点に関する調査項目を表示して、ユーザに調査項目に
記入するように促す。ユーザが調査項目に記入すれば、
問題点に関わるデータが入力されたことになる。入力デ
ータは、サーバ61に送信される(ステップS57)。
The operation flow of the system shown in FIG. 21 will be described with reference to FIG. First, the user interface unit 53 sends an acquisition request for the setting file 65 to the server 6.
1 (step S51). Server 61
Retrieves the setting file 67 from the storage device 65,
The message is transmitted to the client terminal 51 (step S53).
The client terminal 51 receives the setting file 67 (step S55), and sends the user interface unit 53
Prompts the user to input and select information as shown in FIGS. However, as for the selection of a problem, as described above, a survey item relating to the problem defined in the setting file 67 is displayed, and the user is prompted to fill in the survey item. If the user fills out the survey items,
The data relating to the problem has been entered. The input data is transmitted to the server 61 (Step S57).

【0058】サーバ61の問題解析部63は、入力デー
タを解析して、顧客に対して適用可能なツール名を出力
する。ここでは、出力されたツール名はクライアント端
末51に送信される(ステップS61)。クライアント
端末51のユーザ・インターフェース部53は、適用可
能なツール名のリストを受信し、ユーザに対して表示す
る(ステップS63)。例えば図6のツール名を列挙す
る欄610に、問題解析部63が出力した適用可能なツ
ール名を列挙する。ユーザに対しては、これらの中から
実際に顧客に対して提示すべきツールを選択するように
促す。
The problem analysis section 63 of the server 61 analyzes the input data and outputs a tool name applicable to the customer. Here, the output tool name is transmitted to the client terminal 51 (step S61). The user interface unit 53 of the client terminal 51 receives the list of applicable tool names and displays the list to the user (step S63). For example, applicable tool names output by the problem analysis unit 63 are listed in a column 610 for listing tool names in FIG. The user is prompted to select a tool to be actually presented to the customer from these.

【0059】ユーザがツールを選択すると、ユーザ・イ
ンターフェース部53はツール選択指示情報をプレゼン
テーション・ファイル作成部57に出力する。プレゼン
テーション・ファイル作成部57は、部品ファイル取得
部55にツールの選択情報を出力して、部品ファイルの
取得を依頼する。部品ファイル取得部55は、ツールの
選択指示情報をサーバ61に送信する(ステップS6
5)。サーバ61は、選択指示情報を基に選択されたツ
ールの部品ファイルを記憶装置65から取り出し、クラ
イアント端末51に送信する(ステップS67)。クラ
イアント端末51の部品ファイル取得部55は部品ファ
イルを受信して(ステップS69)、プレゼンテーショ
ン・ファイル作成部57に出力する。
When the user selects a tool, the user interface unit 53 outputs tool selection instruction information to the presentation file creation unit 57. The presentation file creation unit 57 outputs tool selection information to the component file acquisition unit 55 and requests acquisition of a component file. The part file acquisition unit 55 transmits the tool selection instruction information to the server 61 (step S6).
5). The server 61 extracts the component file of the tool selected based on the selection instruction information from the storage device 65, and transmits it to the client terminal 51 (step S67). The component file acquisition unit 55 of the client terminal 51 receives the component file (Step S69) and outputs the received component file to the presentation file creation unit 57.

【0060】他の必要な事項の入力・選択が終了して、
ユーザ・インターフェース部53が取得した情報をプレ
ゼンテーション・ファイル作成部57に出力すると、プ
レゼンテーション・ファイル作成部57は部品ファイル
と合わせてプレゼンテーション・ファイルを作成する
(ステップS71)。プレゼンテーション・ファイル
は、実施の形態1の図8乃至図12に示したような形式
になる。
After input and selection of other necessary items are completed,
When the information acquired by the user interface unit 53 is output to the presentation file creation unit 57, the presentation file creation unit 57 creates a presentation file together with the component file (step S71). The presentation file has a format as shown in FIGS. 8 to 12 of the first embodiment.

【0061】このようにすれば、設定ファイル67や部
品ファイル69をサーバ61側に設けているため、記憶
装置65に格納されているファイル内容を更新するだけ
で、全てのクライアント端末21で最新のデータを使用
することができる。また、問題解析部63により、経験
豊富なコンサルタント等の専門家がノウハウなどを組み
込むことができ、より高品位なコンサルティングを行う
ことができる。問題点が調査項目毎に入力できるため、
コンサルタントなどの負担が低下し、作業効率が上が
る。
In this way, since the setting file 67 and the component file 69 are provided on the server 61 side, the latest file contents stored in the storage device 65 are updated, and the latest Data can be used. In addition, the problem analysis unit 63 allows an expert, such as an experienced consultant, to incorporate know-how and the like, and perform higher-quality consulting. Problems can be entered for each survey item,
The burden on consultants is reduced, and work efficiency is increased.

【0062】なお、図23のステップS61のツール名
の送信及びステップS63及びS65をスキップしてし
まう態様も可能である。
Incidentally, a mode in which the transmission of the tool name in step S61 of FIG. 23 and steps S63 and S65 are skipped is also possible.

【0063】[実施の形態5]実施の形態5では、問題
点についての調査項目について別ファイル(問題データ
・ファイル59)を別途用意し、設定ファイル67は問
題点以外の部分の入力・設定について使用される。問題
データ・ファイル50は、例えば図22に示したよう
に、調査項目毎に、当該調査項目の数値又は状態が入力
されたファイルである。問題データ・ファイル59をサ
ーバ61の問題解析部63に送信し、問題解析部63に
て解析し、顧客に適用可能なツールを抽出する。これ以
外は実施の形態4と同じである。
[Fifth Embodiment] In the fifth embodiment, a separate file (problem data file 59) is separately prepared for a survey item on a problem, and a setting file 67 is provided for input / setting of parts other than the problem. used. The question data file 50 is, for example, as shown in FIG. 22, a file in which a numerical value or a state of the survey item is input for each survey item. The problem data file 59 is transmitted to the problem analysis unit 63 of the server 61 and analyzed by the problem analysis unit 63 to extract a tool applicable to the customer. The rest is the same as the fourth embodiment.

【0064】図24に実施の形態5における処理フロー
を示しておく。最初に、ユーザ・インターフェース部5
3は、設定ファイル65の取得要求をサーバ61に対し
て送信する(ステップS72)。サーバ61は、記憶装
置65から設定ファイル67を取り出して、クライアン
ト端末51に送信する(ステップS73)。クライアン
ト端末51は、設定ファイル67を受信し(ステップS
74)、ユーザ・インターフェース部53は、ユーザに
対して図2乃至図7で示したような形で情報の入力・選
択を促す。但し、問題点の選択については、上で述べた
ように予め作成しておいた問題データ・ファイル59
を、サーバ61に送信する(ステップS75)。
FIG. 24 shows a processing flow in the fifth embodiment. First, the user interface unit 5
3 transmits a request to acquire the setting file 65 to the server 61 (step S72). The server 61 extracts the setting file 67 from the storage device 65 and sends it to the client terminal 51 (Step S73). The client terminal 51 receives the setting file 67 (step S
74), the user interface unit 53 prompts the user to input and select information in the form shown in FIGS. However, as for the selection of the problem, the problem data file 59 created in advance as described above is used.
Is transmitted to the server 61 (step S75).

【0065】サーバ61の問題解析部63は、問題デー
タ・ファイル59を受信し(ステップS77)、問題デ
ータ・ファイル59を解析して(ステップS79)、顧
客に対して適用可能なツール名を出力する。ここでは、
出力されたツール名はクライアント端末51に送信され
る(ステップS81)。クライアント端末51のユーザ
・インターフェース部53は、適用可能なツール名のリ
ストを受信し、ユーザに対して表示する(ステップS8
3)。例えば図6のツール名を列挙する欄610に、問
題解析部63が出力した適用可能なツール名を列挙す
る。ユーザに対しては、これらの中から実際に顧客に対
して提示すべきツールを選択するように促す。
The problem analysis unit 63 of the server 61 receives the problem data file 59 (step S77), analyzes the problem data file 59 (step S79), and outputs a tool name applicable to the customer. I do. here,
The output tool name is transmitted to the client terminal 51 (Step S81). The user interface unit 53 of the client terminal 51 receives the list of applicable tool names and displays it to the user (step S8).
3). For example, applicable tool names output by the problem analysis unit 63 are listed in a column 610 for listing tool names in FIG. The user is prompted to select a tool to be actually presented to the customer from these.

【0066】ユーザがツールを選択すると、ユーザ・イ
ンターフェース部53はツール選択指示情報をプレゼン
テーション・ファイル作成部57に出力する。プレゼン
テーション・ファイル作成部57は、部品ファイル取得
部55にツールの選択情報を出力して、部品ファイルの
取得を依頼する。部品ファイル取得部55は、ツールの
選択指示情報をサーバ61に送信する(ステップS8
5)。サーバ61は、選択指示情報を基に選択されたツ
ールの部品ファイルを記憶装置65から取り出し、クラ
イアント端末51に送信する(ステップS87)。クラ
イアント端末51の部品ファイル取得部55は部品ファ
イルを受信して(ステップS89)、プレゼンテーショ
ン・ファイル作成部57に出力する。
When the user selects a tool, the user interface unit 53 outputs tool selection instruction information to the presentation file creation unit 57. The presentation file creation unit 57 outputs tool selection information to the component file acquisition unit 55 and requests acquisition of a component file. The component file acquisition unit 55 transmits the tool selection instruction information to the server 61 (Step S8)
5). The server 61 extracts the component file of the tool selected based on the selection instruction information from the storage device 65, and transmits it to the client terminal 51 (Step S87). The component file acquisition unit 55 of the client terminal 51 receives the component file (Step S89) and outputs the received component file to the presentation file creation unit 57.

【0067】他の必要な事項の入力・選択が終了して、
ユーザ・インターフェース部53が取得した情報をプレ
ゼンテーション・ファイル作成部57に出力すると、プ
レゼンテーション・ファイル作成部57は部品ファイル
と合わせてプレゼンテーション・ファイルを作成する
(ステップS91)。プレゼンテーション・ファイル
は、実施の形態1の図8乃至図12に示したような形式
になる。
After input and selection of other necessary items are completed,
When the information acquired by the user interface unit 53 is output to the presentation file creation unit 57, the presentation file creation unit 57 creates a presentation file together with the component file (step S91). The presentation file has a format as shown in FIGS. 8 to 12 of the first embodiment.

【0068】このようにすれば、設定ファイル67や部
品ファイル69をサーバ61側に設けているため、記憶
装置65に格納されているファイル内容を更新するだけ
で、全てのクライアント端末21で最新のデータを使用
することができる。また、問題解析部63により、経験
豊富なコンサルタント等の専門家がノウハウなどを組み
込むことができ、より高品位なコンサルティングを行う
ことができる。問題点については調査項目毎に予め作成
しておいたファイルを使用できるため、コンサルタント
などの負担が低下し、作業効率が上がる。
In this way, since the setting file 67 and the component file 69 are provided on the server 61 side, the latest contents of the file stored in the storage device 65 can be updated in all the client terminals 21. Data can be used. In addition, the problem analysis unit 63 allows an expert, such as an experienced consultant, to incorporate know-how and the like, and perform higher-quality consulting. For problems, a file prepared in advance for each survey item can be used, so that the burden on consultants and the like is reduced, and work efficiency is increased.

【0069】なお、図25のステップS81のツール名
の送信及びステップS83及びS85をスキップしてし
まう態様も可能である。
It is also possible to adopt a mode in which the transmission of the tool name in step S81 and steps S83 and S85 in FIG. 25 are skipped.

【0070】以上本発明の実施の形態を説明したが、本
実施の形態は一例であって様々な変形が可能である。特
に、図2乃至図7に示した画面構成例は、同様の内容を
有する他の画面構成に変更可能である。さらに、プレゼ
ンテーション・ファイルについても図8乃至図12は一
例であって、他の様式にてプレゼンテーション・ファイ
ルを作成してもよい。問題点についての調査項目につい
ても、図18及び図19並びに図22に示すような項目
以外に、多数の数値データなどを用いることができる。
Although the embodiments of the present invention have been described above, the present embodiments are merely examples, and various modifications are possible. In particular, the screen configuration examples shown in FIGS. 2 to 7 can be changed to other screen configurations having similar contents. 8 to 12 are examples of the presentation file, and the presentation file may be created in another format. Regarding the survey items for the problem, many numerical data and the like can be used in addition to the items shown in FIGS. 18, 19, and 22.

【0071】また、上で述べた実施の形態においては、
ネットワーク1を介して設定ファイル13と、部品ファ
イル15とをクライアント端末3乃至7が取得すること
を前提としている。しかし、ネットワーク1経由による
取得に代えて、フロッピー・ディスクなどの記憶媒体な
どを用いて、これらのファイルを取得するような構成と
することも可能である。
In the above-described embodiment,
It is assumed that the client terminals 3 to 7 acquire the setting file 13 and the component file 15 via the network 1. However, it is also possible to adopt a configuration in which these files are obtained using a storage medium such as a floppy disk instead of obtaining via the network 1.

【0072】さらに、上では部品ファイル取得部及びプ
レゼンテーション・ファイル作成部をクライアント端末
に設ける例を示したが、サーバ側に設けて最終的にサー
バで作成されたプレゼンテーション・ファイルをクライ
アント端末が取得するような構成とすることも可能であ
る。
Further, the example in which the component file acquisition unit and the presentation file creation unit are provided in the client terminal has been described above. However, the component file acquisition unit and the presentation file creation unit are provided on the server side, and the client terminal finally acquires the presentation file created by the server. Such a configuration is also possible.

【0073】[0073]

【発明の効果】以上述べたように、業務遂行において知
識・経験などの共有を図りながら効率的にプレゼンテー
ション資料を作成できるようにするための技術を提供す
ることができた。
As described above, it has been possible to provide a technique for efficiently creating presentation materials while sharing knowledge and experience in business execution.

【0074】また、業務遂行において、更新されていく
知識・経験などの共有を図りながら効率的にプレゼンテ
ーション資料を作成できるようにするための技術を提供
することができた。
In addition, it has been possible to provide a technique for efficiently creating presentation materials while sharing updated knowledge and experience during business operations.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】実施の形態1及び2に係るシステム全体のブロ
ック図である。
FIG. 1 is a block diagram of an entire system according to Embodiments 1 and 2.

【図2】クライアント端末における第1の入力画面の一
例を示す図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a first input screen in a client terminal.

【図3】クライアント端末において第2の入力画面の一
例を示す図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a second input screen in a client terminal.

【図4】クライアント端末において第3の入力画面の一
例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a third input screen in a client terminal.

【図5】クライアント端末において第4の入力画面の一
例を示す図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a fourth input screen in a client terminal.

【図6】クライアント端末において第5の入力画面の一
例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a fifth input screen in a client terminal.

【図7】クライアント端末において第7の入力画面の一
例を示す図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a seventh input screen in a client terminal.

【図8】図2の入力結果により生成されたプレゼンテー
ション・ファイルの一部を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a part of a presentation file generated based on the input result of FIG. 2;

【図9】図3の入力結果により生成されたプレゼンテー
ション・ファイルの一部を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing a part of a presentation file generated based on the input result of FIG. 3;

【図10】図4の入力結果により生成されたプレゼンテ
ーション・ファイルの一部を示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing a part of a presentation file generated based on the input result of FIG. 4;

【図11】図5の入力結果により生成されたプレゼンテ
ーション・ファイルの一部を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing a part of a presentation file generated based on the input result of FIG. 5;

【図12】図7の入力結果により生成されたプレゼンテ
ーション・ファイルの一部を示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing a part of a presentation file generated based on the input result of FIG. 7;

【図13】実施の形態1における処理フローを示す図で
ある。
FIG. 13 is a diagram showing a processing flow in the first embodiment.

【図14】図2乃至図7における入力処理フローを示す
図である。
FIG. 14 is a diagram showing an input processing flow in FIGS. 2 to 7;

【図15】問題点と適用可能ツールの対応関係の一例を
表す図である。
FIG. 15 is a diagram illustrating an example of a correspondence relationship between a problem and an applicable tool.

【図16】選択された問題点に対応する適用可能ツール
の関係の一例を示す図である。
FIG. 16 is a diagram illustrating an example of a relationship between applicable tools corresponding to a selected problem.

【図17】実施の形態3に係るシステム全体のブロック
図である。
FIG. 17 is a block diagram of the entire system according to the third embodiment.

【図18】問題点についての質問項目を業務フローの流
れの中で説明するための模式図である。
FIG. 18 is a schematic diagram for explaining a question item regarding a problem in a business flow.

【図19】問題点についての質問項目を業務フローの流
れの中で説明するための模式図である。
FIG. 19 is a schematic diagram for explaining a question item regarding a problem in the flow of a business flow.

【図20】実施の形態3の処理フローを示す図である。FIG. 20 is a diagram depicting a processing flow of the third embodiment;

【図21】実施の形態4及び5に係るシステム全体のブ
ロック図である。
FIG. 21 is a block diagram of an entire system according to Embodiments 4 and 5.

【図22】問題点についての調査項目の一例を示す表で
ある。
FIG. 22 is a table showing an example of a survey item regarding a problem.

【図23】実施の形態4の処理フローを示す図である。FIG. 23 is a diagram showing a processing flow of the fourth embodiment.

【図24】実施の形態5の処理フローを示す図である。FIG. 24 is a diagram showing a processing flow of the fifth embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ネットワーク 3,5,7,51 クライアント
端末 9,29,61 サーバ 11,33,65 記憶装
置 13,35,67 設定ファイル 15,37,69
部品ファイル 31 問題点対応ツール出力部 63 問題解析部 59 問題データ・ファイル
1 network 3, 5, 7, 51 client terminal 9, 29, 61 server 11, 33, 65 storage device 13, 35, 67 setting file 15, 37, 69
Parts file 31 Problem handling tool output unit 63 Problem analysis unit 59 Problem data file

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 牧野 司 東京都千代田区丸の内1丁目2番1号 東 京海上火災保険株式会社内 Fターム(参考) 5B009 NA04 NB01 NC01 NC05 SA12 VA09 5B049 AA01 AA02 CC00 CC02 CC21 DD01 DD05 EE00 EE05 FF03 GG04 GG07  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Tsukasa Makino 1-2-1 Marunouchi, Chiyoda-ku, Tokyo F-term in Tokyo Metropolitan Marine Insurance Co., Ltd. 5B009 NA04 NB01 NC01 NC05 SA12 VA09 5B049 AA01 AA02 CC00 CC02 CC21 DD01 DD05 EE00 EE05 FF03 GG04 GG07

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】選択可能な複数の項目が含まれる設定ファ
イルをサーバから取得して、前記選択可能な複数の項目
をユーザに提示して選択を促す手段と、 前記ユーザによる選択指示に基づき前記サーバから、前
記複数の項目のうち少なくとも一部の項目に対応する複
数の部品ファイルのうち対応する部品ファイルを取得す
る手段と、 取得した前記部品ファイルと選択指示内容とを用いて出
力ファイルを作成する手段と、 を有するコンピュータ・システム。
A means for obtaining a setting file including a plurality of selectable items from a server, presenting the plurality of selectable items to a user to prompt a selection, and Means for obtaining, from the server, a corresponding part file among a plurality of part files corresponding to at least some of the plurality of items; and creating an output file using the obtained part file and selection instruction contents A computer system comprising:
【請求項2】検討対象についての問題点及び当該問題点
に対する解決策を検討依頼者に提示するための提示資料
ファイルを作成するコンピュータ・システムであって、 少なくとも問題点及び当該問題点に対する解決策につい
て選択可能な複数の項目が含まれる設定ファイルをサー
バから取得して、前記少なくとも問題点及び当該問題点
に対する解決策について選択可能な複数の項目をユーザ
に提示して選択を促す手段と、 前記ユーザによる前記問題点に対する解決策についての
選択項目に基づき前記サーバから、前記問題点に対する
解決策の少なくとも一部の項目に対応し且つ解決策を提
示するための複数の部品ファイルのうち対応する部品フ
ァイルを取得する手段と、 前記ユーザによる選択内容と取得した前記部品ファイル
とから提示資料ファイルを作成する手段と、 を有するコンピュータ・システム。
2. A computer system for creating a presentation material file for presenting a problem to be examined and a solution to the problem to a study requester, the computer system comprising at least the problem and a solution to the problem Means for obtaining a setting file including a plurality of items selectable from the server from the server, presenting a plurality of items selectable for the at least problem and a solution to the problem to a user, and prompting the user to make a selection, A corresponding part of a plurality of part files for providing at least a part of the solution to the problem and presenting the solution from the server based on a selection item of the solution to the problem by the user. Means for acquiring a file, and a presentation resource from the content selected by the user and the acquired part file. A computer system having a means for creating a file.
【請求項3】前記選択を促す手段が、 前記問題点について選択された項目に対して選択される
べき解決策の項目を自動的に抽出する手段を含む請求項
2記載のコンピュータ・システム。
3. The computer system according to claim 2, wherein said means for prompting the selection includes means for automatically extracting an item of a solution to be selected for the item selected for the problem.
【請求項4】サーバと1又は複数のクライアント端末と
を含み、検討対象についての問題点及び当該問題点に対
する解決策を検討依頼者に提示するための提示資料ファ
イルを作成するコンピュータ・システムであって、 前記サーバは、 少なくとも問題点について選択可能な複数の項目が含ま
れる設定ファイルと、 前記問題点に対する解決策の項目のうち少なくとも一部
の項目に対応し且つ解決策を提示するための複数の部品
ファイルと、 前記問題点の項目に対応する解決策の項目を出力する解
決策項目出力手段と、 を有し、 前記クライアント端末は、 前記設定ファイルを前記サーバから取得して、前記問題
点について選択可能な複数の項目をユーザに提示して選
択を促す手段と、 前記ユーザによる前記問題点についての選択項目を前記
サーバに送信する手段と、 前記サーバから、前記問題点についての選択項目に対し
て前記サーバにおける前記解決策項目出力手段が出力す
る前記解決策の項目のうち少なくとも一部の項目に対応
する部品ファイルを取得する取得手段と、 取得した前記部品ファイルを用いて提示資料ファイルを
作成する手段と、 を有する、コンピュータ・システム。
4. A computer system that includes a server and one or more client terminals and creates a presentation material file for presenting a problem to be examined and a solution to the problem to a study requester. A setting file including at least a plurality of items that can be selected with respect to the problem; and a plurality of settings files corresponding to at least some of the items of the solution to the problem and presenting the solution. And a solution item output means for outputting a solution item corresponding to the problem item, wherein the client terminal acquires the setting file from the server, Means for presenting to the user a plurality of items that can be selected with respect to the user, and prompting the user to select the items. A part corresponding to at least some of the solution items output by the solution item output means in the server with respect to a selection item for the problem from the server. A computer system, comprising: acquisition means for acquiring a file; and means for creating a presentation material file using the acquired component file.
【請求項5】サーバと1又は複数のクライアント端末と
を含み、検討対象についての問題点及び当該問題点に対
する解決策を検討依頼者に提示するための提示資料ファ
イルを作成するコンピュータ・システムであって、 前記サーバは、 少なくとも問題点についてデータ入力可能な複数の項目
が含まれる設定ファイルと、 前記問題点に対する解決策の項目のうち少なくとも一部
の項目に対応し且つ解決策を提示するための複数の部品
ファイルと、 前記問題点の項目に対するデータの内容を解析して、実
施すべき解決策の項目を出力する解決策項目出力手段
と、 を有し、 前記クライアント端末は、 前記設定ファイルを前記サーバから取得して、前記問題
点についてデータ入力可能な複数の項目をユーザに提示
してデータ入力を促す手段と、 前記ユーザにより前記問題点について入力されたデータ
を前記サーバに送信する手段と、 前記サーバから、前記問題点について入力されたデータ
について前記サーバにおける前記解決策項目出力手段が
出力する前記解決策の項目のうち少なくとも一部の項目
に対応する部品ファイルを取得する取得手段と、 取得した前記部品ファイルを用いて提示資料ファイルを
作成する手段と、 を有する、コンピュータ・システム。
5. A computer system that includes a server and one or more client terminals, and creates a presentation material file for presenting a problem to be examined and a solution to the problem to a study requester. The server may include: a setting file including at least a plurality of data-inputtable items for a problem; and a server for responding to at least some of items of a solution to the problem and presenting a solution. A plurality of component files, and a solution item output unit that analyzes the content of data for the item of the problem and outputs an item of a solution to be implemented, wherein the client terminal transmits the setting file Means for prompting data input by obtaining from the server and presenting a plurality of items that can be data input to the problem to the user, Means for transmitting data input about the problem by the user to the server; and items of the solution output by the solution item output means in the server from the server for the data input for the problem. A computer system comprising: an obtaining unit that obtains a part file corresponding to at least some of the items; and a unit that creates a presentation material file using the obtained part file.
【請求項6】サーバと1又は複数のクライアント端末と
を含み、検討対象についての問題点及び当該問題点に対
する解決策を検討依頼者に提示するための提示資料ファ
イルを作成するコンピュータ・システムであって、 前記サーバは、 前記クライアント端末から問題点についての複数の項目
に対するデータを含む問題データ・ファイルを受信した
場合に、前記複数の項目に対するデータを解析して、実
施すべき解決策の項目を出力する解決策項目出力手段
と、 前記問題点に対する解決策の項目のうち少なくとも一部
の項目に対応し且つ解決策を提示するための複数の部品
ファイルと、 を有し、 前記クライアント端末は、 前記問題データ・ファイルを前記サーバに送信する手段
と、 前記サーバから、前記問題データ・ファイルに対して前
記サーバにおける前記解決策項目出力手段が出力する前
記解決策の項目のうち少なくとも一部の項目に対応する
部品ファイルを取得する取得手段と、 取得した前記部品ファイルを用いて提示資料ファイルを
作成する手段と、 を有する、コンピュータ・システム。
6. A computer system including a server and one or a plurality of client terminals, for creating a presentation material file for presenting a problem to be examined and a solution to the problem to a study requester. When the server receives a problem data file including data for a plurality of items relating to a problem from the client terminal, the server analyzes the data for the plurality of items and determines a solution item to be implemented. Solution item output means for outputting, and a plurality of component files for presenting a solution corresponding to at least a part of items of the solution to the problem, and the client terminal, Means for transmitting the question data file to the server; and Acquisition means for acquiring a part file corresponding to at least a part of the solution items output by the solution item output means in the server, and means for creating a presentation material file using the acquired part file A computer system comprising:
【請求項7】前記解決策項目出力手段が出力する前記解
決策の項目は、前記クライアント端末に送信され、 前記クライアント端末は、前記解決策項目出力手段が出
力した前記解決策の項目を受信して前記ユーザに提示し
選択を促す手段をさらに有し、 前記取得手段は、前記ユーザによる前記解決策の選択項
目を前記サーバに出力して前記解決策の選択項目に対応
する部品ファイルを取得することを特徴とする請求項4
乃至6のいずれか1つ記載のコンピュータ・システム。
7. The solution item output by the solution item output means is transmitted to the client terminal, and the client terminal receives the solution item output by the solution item output means. Means for presenting to the user and prompting the user to make a selection, wherein the obtaining means outputs a selection item of the solution by the user to the server and obtains a component file corresponding to the selection item of the solution. 5. The method according to claim 4, wherein
A computer system according to any one of claims 1 to 6.
【請求項8】検討対象についての問題点及び当該問題点
に対する解決策を検討依頼者に提示するための提示資料
ファイルを作成する提示資料ファイル作成方法であっ
て、 少なくとも問題点及び当該問題点に対する解決策につい
て選択可能な複数の項目が含まれる設定ファイルを用い
て、前記少なくとも問題点及び当該問題点に対する解決
策について選択可能な複数の項目をユーザに提示して選
択を促すステップと、 前記ユーザによる前記問題点に対する解決策についての
選択項目に基づき、前記問題点に対する解決策の少なく
とも一部の項目に対応し且つ解決策を提示するための複
数の部品ファイルのうち対応する部品ファイルを取得す
るステップと、 前記ユーザによる選択内容と取得した前記部品ファイル
とから提示資料ファイルを作成するステップと、 を含む提示資料ファイル作成方法。
8. A presentation material file creating method for creating a presentation material file for presenting a problem to be considered and a solution to the problem to a study requester, the method comprising at least a problem and a solution to the problem Using a configuration file containing a plurality of items that can be selected for a solution, presenting a user with a plurality of items that can be selected for the at least problem and a solution to the problem, and prompting the user to make a selection, A corresponding part file among a plurality of part files for presenting the solution corresponding to at least some items of the solution to the problem and presenting the solution based on the selection items for the solution to the problem according to Creating a presentation material file from the step and the contents selected by the user and the acquired part file Presentation material file creation method including a step that, a.
【請求項9】検討対象についての問題点及び当該問題点
に対する解決策を検討依頼者に提示するための提示資料
ファイルを作成する提示資料ファイル作成方法であっ
て、 少なくとも問題点について選択可能な複数の項目が含ま
れる設定ファイルを用いて、前記問題点について選択可
能な複数の項目をユーザに提示して選択を促すステップ
と、 前記ユーザによる前記問題点についての選択項目に対応
する解決策の項目を出力する出力ステップと、 前記問題点に対する解決策の項目のうち少なくとも一部
の項目に対応し且つ解決策を提示するための複数の部品
ファイルのうち、前記出力ステップにおいて出力された
前記解決策の項目のうち少なくとも一部の項目に対応す
る部品ファイルを取得する取得ステップと、 取得した前記部品ファイルを用いて提示資料ファイルを
作成するステップと、 を含む提示資料ファイル作成方法。
9. A presentation material file creating method for creating a presentation material file for presenting a problem to be examined and a solution to the problem to a study requester, wherein at least a plurality of problems can be selected. Using a setting file including the items of the above, presenting a plurality of items that can be selected for the problem to the user to prompt the user to select the items, and a solution item corresponding to the selection item for the problem by the user. An output step of outputting the solution output in the output step among a plurality of component files corresponding to at least some of the items of the solution to the problem and presenting the solution An acquiring step of acquiring a part file corresponding to at least some of the items of Creating a presentation material file by using the method.
【請求項10】検討対象についての問題点及び当該問題
点に対する解決策を検討依頼者に提示するための提示資
料ファイルを作成する提示資料ファイル作成方法であっ
て、 少なくとも問題点についてデータ入力可能な複数の項目
が含まれる設定ファイルを用いて、前記問題点について
データ入力可能な複数の項目をユーザに提示してデータ
入力を促すステップと、 前記ユーザにより前記問題点の項目に入力されたデータ
の値を解析して、実施すべき解決策の項目を出力する出
力ステップと、 前記問題点に対する解決策の項目のうち少なくとも一部
の項目に対応し且つ解決策を提示するための複数の部品
ファイルのうち、前記出力ステップにおいて出力された
前記解決策の項目のうち少なくとも一部の項目に対応す
る部品ファイルを取得するステップと、 取得した前記部品ファイルを用いて提示資料ファイルを
作成するステップと、 を含む提示資料ファイル作成方法。
10. A presentation material file creating method for creating a presentation material file for presenting a problem to be examined and a solution to the problem to a study requester, wherein at least data of at least the problem can be input. Using a setting file including a plurality of items, presenting a plurality of items that can be data-inputted to the user to the user to prompt data input, and prompting the user to input data. An output step of analyzing a value and outputting an item of a solution to be implemented; and a plurality of component files corresponding to at least some of the items of the solution to the problem and presenting a solution. Obtaining a part file corresponding to at least some of the items of the solution output in the output step Step a presentation information file creation method comprising the steps of creating a presentation information file using the component file obtained, the.
【請求項11】検討対象についての問題点及び当該問題
点に対する解決策を検討依頼者に提示するための提示資
料ファイルを作成する提示資料ファイル作成方法であっ
て、 問題点についての複数の項目に対するデータを含む問題
データ・ファイル内の前記複数の項目に対するデータを
解析して、実施すべき解決策の項目を出力する出力ステ
ップと、 前記問題点に対する解決策の項目のうち少なくとも一部
の項目に対応し且つ解決策を提示するための複数の部品
ファイルのうち、前記出力ステップにおいて出力された
前記解決策の項目のうち少なくとも一部の項目に対応す
る部品ファイルを取得するステップと、 取得した前記部品ファイルを用いて提示資料ファイルを
作成するステップと、 を含む提示資料ファイル作成方法。
11. A presentation material file creation method for creating a presentation material file for presenting a problem to be examined and a solution to the problem to a study requester, the method comprising: An output step of analyzing data for the plurality of items in the problem data file including data and outputting a solution item to be implemented; and at least some of the solution items for the problem. Acquiring a part file corresponding to at least some of the items of the solution output in the output step, among the plurality of component files for corresponding and presenting a solution, Creating a presentation material file using the part file; and a presentation material file creation method.
【請求項12】少なくとも問題点及び当該問題点に対す
る解決策について選択可能な複数の項目が含まれる設定
ファイルを用いて、前記少なくとも問題点及び当該問題
点に対する解決策について選択可能な複数の項目をユー
ザに提示して選択を促すステップと、 前記ユーザによる前記問題点に対する解決策についての
選択項目に基づき、前記問題点に対する解決策の少なく
とも一部の項目に対応し且つ解決策を提示するための複
数の部品ファイルのうち対応する部品ファイルを取得す
るステップと、 前記ユーザによる選択内容と取得した前記部品ファイル
とから提示資料ファイルを作成するステップと、 をコンピュータに実行させるためのプログラムを格納し
た記録媒体。
12. A setting file including at least a plurality of items selectable for a problem and a solution to the problem, a plurality of items selectable for the at least problem and a solution to the problem. A step of presenting to the user and prompting the user to select, based on a selection item of the solution to the problem by the user, corresponding to at least some items of the solution to the problem and presenting the solution. Recording a program for causing a computer to execute: a step of acquiring a corresponding part file among a plurality of part files; and a step of creating a presentation material file from the contents selected by the user and the acquired part file. Medium.
JP2000195973A 2000-06-29 2000-06-29 Presentation file preparation system and method Pending JP2002014950A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000195973A JP2002014950A (en) 2000-06-29 2000-06-29 Presentation file preparation system and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000195973A JP2002014950A (en) 2000-06-29 2000-06-29 Presentation file preparation system and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002014950A true JP2002014950A (en) 2002-01-18

Family

ID=18694550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000195973A Pending JP2002014950A (en) 2000-06-29 2000-06-29 Presentation file preparation system and method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002014950A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7095426B1 (en) * 2000-06-23 2006-08-22 Computer Sciences Corporation Graphical user interface with a hide/show feature for a reference system in an insurance claims processing system
US7991630B2 (en) 2008-01-18 2011-08-02 Computer Sciences Corporation Displaying likelihood values for use in settlement
US8000986B2 (en) 2007-06-04 2011-08-16 Computer Sciences Corporation Claims processing hierarchy for designee
US8010391B2 (en) 2007-06-29 2011-08-30 Computer Sciences Corporation Claims processing hierarchy for insured
US8010390B2 (en) 2007-06-04 2011-08-30 Computer Sciences Corporation Claims processing of information requirements

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7095426B1 (en) * 2000-06-23 2006-08-22 Computer Sciences Corporation Graphical user interface with a hide/show feature for a reference system in an insurance claims processing system
US8000986B2 (en) 2007-06-04 2011-08-16 Computer Sciences Corporation Claims processing hierarchy for designee
US8010390B2 (en) 2007-06-04 2011-08-30 Computer Sciences Corporation Claims processing of information requirements
US8010391B2 (en) 2007-06-29 2011-08-30 Computer Sciences Corporation Claims processing hierarchy for insured
US7991630B2 (en) 2008-01-18 2011-08-02 Computer Sciences Corporation Displaying likelihood values for use in settlement
US8219424B2 (en) 2008-01-18 2012-07-10 Computer Sciences Corporation Determining amounts for claims settlement using likelihood values
US8244558B2 (en) 2008-01-18 2012-08-14 Computer Sciences Corporation Determining recommended settlement amounts by adjusting values derived from matching similar claims

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7761591B2 (en) Central work-product management system for coordinated collaboration with remote users
CA2322470C (en) Method and apparatus for automating the conduct of surveys over a network system
US5802493A (en) Method and apparatus for generating a proposal response
US7353182B1 (en) System and method for providing a multi-channel customer interaction center
US20020019791A1 (en) Electronic financial system
US7536433B2 (en) System and method for customizing a portal environment
JP2002041804A (en) Investment advice system and display method for investment advice
US20070150384A1 (en) System and method for revenue and expense realignment
US20100070406A1 (en) Integrated mortgage and real estate origination system
JP2002014950A (en) Presentation file preparation system and method
JP2001312400A (en) Automatic customized program generation service method
AU2008203319A1 (en) Method of editing and regenerating an automatic communication
US20090037362A1 (en) Method of and software for performing a task
US20030200122A1 (en) On-line method of linking agents and customers
Tajeddini et al. Exploring the effects of service innovation ambidexterity on service design in the tourism and hospitality industry
US6850963B1 (en) Method of providing subscription based information services through an information service provider
JP2002157397A (en) Questionnaire system
JP6403360B1 (en) Financial statement interpretation support device, computer program
JP2002123667A (en) System and method for supporting sales activity
US20030028465A1 (en) Method and system for providing professional assistance to participants in an investment plan
KR20010097271A (en) Tax and accounting on-line service system
JP2001350856A (en) On-line information providing device and program executing device and on-line information providing system
US20060106697A1 (en) Systems and methods for network-based design submission and selection
JP4178730B2 (en) Server and matter processing method
Moormann et al. Creating Value-Added Services for Bank Customers Using Intelligent Documents

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050628

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051025