JP2002014774A - Device for recording and reproducing data and method for rerecording processing data - Google Patents

Device for recording and reproducing data and method for rerecording processing data

Info

Publication number
JP2002014774A
JP2002014774A JP2000197000A JP2000197000A JP2002014774A JP 2002014774 A JP2002014774 A JP 2002014774A JP 2000197000 A JP2000197000 A JP 2000197000A JP 2000197000 A JP2000197000 A JP 2000197000A JP 2002014774 A JP2002014774 A JP 2002014774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
command
recording medium
recording
storage area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000197000A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4474742B2 (en
Inventor
Takahiro Araki
貴裕 荒木
Satoshi Katsuo
聡 勝尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000197000A priority Critical patent/JP4474742B2/en
Publication of JP2002014774A publication Critical patent/JP2002014774A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4474742B2 publication Critical patent/JP4474742B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To efficiently rerecord data having been recorded. SOLUTION: A control part 22 issues by banks READ command for reading data recorded on a hard disk 30 out to one bank of a buffer memory 15 and a WRITE command for wiring data to the hard disk 30 by reading the data read out to the one bank, so that the data are rerecorded. Here, a command is issued to a different bank after a command to one bank is issued and before the processing of the command is completed. Consequently, when the writing and reading of data to and from one bank are completed, the writing and reading of data to and from a next bank can speedily be performed, so that data can efficiently be rerecorded.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、データ記録再生
装置とデータ再記録処理方法に関する。詳しくは、ラン
ダムアクセス可能な記録媒体に記録されているデータを
複数の記憶領域の1つに読み出すコマンド、および1つ
の記憶領域に読み出されたデータを用いて記録媒体への
データの書き込みを行うコマンドを、記憶領域毎に発行
することで、ランダムアクセス可能な記録媒体に記録さ
れているデータを用いた再記録処理を行い、コマンドの
発行は、1つの記憶領域に対するコマンドの発行後から
該コマンドの処理完了前に、異なる記憶領域に対するコ
マンドを発行することにより、再記録処理の効率良く行
うものである。
The present invention relates to a data recording / reproducing apparatus and a data re-recording processing method. More specifically, a command for reading data recorded on a randomly accessible recording medium into one of a plurality of storage areas, and writing data to the recording medium using the data read into one storage area are performed. By issuing a command for each storage area, re-recording processing using data recorded on a randomly accessible recording medium is performed, and the command is issued after the command is issued to one storage area. By issuing a command to a different storage area before the completion of the process, the re-recording process is performed efficiently.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、ランダムアクセスが可能な記録媒
体例えばハードディスクに動画等の素材データを記録
し、この記録媒体に記録された素材データから所望の部
分を選択して新たなデータファイルを作成するノンリニ
ア編集等が行われている。このようなデータの編集やフ
ァイルの作成あるいは不要となったファイルやデータの
消去が繰り返し行われると、記録媒体上の未記録領域の
細分化が進む。また、未記録領域の細分化が進むと、新
たに記録するデータは記録媒体上に分散して記録される
こととなる。このため、細分化された未記録領域にデー
タを記録したり、分散して記録されたデータを読み出す
場合、例えばハードディスクの所望の位置まで信号記録
再生用ヘッドを移動させるためのシーク時間や、所望の
位置までディスクが回転されるまでの回転待ち時間が発
生して、所望のデータを効率よく読み出すことができな
くなってしまう。
2. Description of the Related Art Conventionally, material data such as a moving image is recorded on a randomly accessible recording medium such as a hard disk, and a desired portion is selected from the material data recorded on the recording medium to create a new data file. Non-linear editing and the like are performed. If such editing of data, creation of files, or erasure of unnecessary files and data is repeated, the unrecorded area on the recording medium is subdivided. Further, as the unrecorded area is further subdivided, data to be newly recorded is distributed and recorded on the recording medium. For this reason, when data is recorded in an undivided unrecorded area or when data recorded in a distributed manner is read, for example, a seek time for moving a signal recording / reproducing head to a desired position on a hard disk, a desired time, etc. , A rotation waiting time occurs until the disk is rotated to the position, and it becomes impossible to read out desired data efficiently.

【0003】このため、例えば図12に示すように、細
分化されたデータを記録媒体からバッファメモリに読み
出すと共に、この読み出したデータを連続した領域に再
配置する処理、いわゆるデフラグ処理が行われている。
このデフラグ処理では、図13に示すように、デフラグ
処理の対象であるデータをハードディスク等からバッフ
ァメモリに読み出すための「READコマンド発行」、
発行されたREADコマンドを処理することによりRE
ADコマンドで示されたデータをバッファメモリに読み
出す「READ処理」、バッファメモリに読み出された
データを再度ハードディスクに記録するための「WRI
TEコマンド発行」、発行されたWRITEコマンドを
実行して、バッファメモリのデータをハードディスクに
記録する「WRITE処理」の順序に処理が行われる。
なお、動画等の映像データあるいは音声データのように
リアルタイムな再生を目的としたファイルのデフラグ処
理は、A/Vコンパイル処理とも呼ばれている。
For this reason, as shown in FIG. 12, for example, a process of reading fragmented data from a recording medium to a buffer memory and relocating the read data to a continuous area, a so-called defragmentation process, is performed. I have.
In this defragmentation process, as shown in FIG. 13, "READ command issuance" for reading data to be defragmented from a hard disk or the like to a buffer memory,
By processing the issued READ command, the RE
"READ processing" for reading the data indicated by the AD command into the buffer memory, and "WRI" for recording the data read into the buffer memory on the hard disk again.
The processing is performed in the order of "TE command issuance" and "WRITE processing" in which the issued WRITE command is executed and the data in the buffer memory is recorded on the hard disk.
The defragmentation of a file for real-time reproduction, such as video data or audio data of a moving image, is also called A / V compilation.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、ハードディ
スクに記録されたファイルのデータ量は、バッファメモ
リのメモリ容量よりも大きい場合が多く、ファイルのデ
ータをバッファメモリに読み出したのち記録し直す操作
を1回行うだけでは、このデフラグ(A/Vコンパイ
ル)処理を完了することはできない。このため、デフラ
グ処理ではデータの再記録処理が繰り返し行われる。
By the way, the data amount of a file recorded on a hard disk is often larger than the memory capacity of a buffer memory. This defragmentation (A / V compilation) process cannot be completed only by performing the above operations twice. Therefore, in the defragmentation process, the data re-recording process is repeatedly performed.

【0005】ここで、例えば1つのバッファメモリを用
いてデフラグ処理を行うと共に、繰り返し行われる再記
録操作を効率よく行うものとするために、「READ処
理」の完了を待たず「WRITEコマンド発行」を行う
と、READコマンドで示されたデータがバッファメモ
リに用意されていないうちに、ハードディスクへのデー
タの書き込みが行われて、READコマンドで示された
データを正しく記録できない場合が生じてしまう。ま
た、「WRITE処理」の完了を待たず「READコマ
ンド発行」を行うと、バッファメモリに読み出されてい
るデータが次のREADコマンドで示されたデータに書
き換えられてしまうおそれもある。
[0005] Here, in order to perform defragmentation processing using, for example, one buffer memory, and to efficiently perform re-recording operations that are repeatedly performed, a "WRITE command issuance" is performed without waiting for completion of "READ processing". Is performed, data may be written to the hard disk before the data indicated by the READ command is prepared in the buffer memory, and the data indicated by the READ command may not be recorded correctly. Further, if the “READ command issuance” is performed without waiting for the completion of the “WRITE process”, the data read in the buffer memory may be rewritten to the data indicated by the next READ command.

【0006】このため、1回の再配置で用いるデータの
データ量をバッファメモリのメモリ容量と等しくあるい
はメモリ容量よりも少なく設定して、図14に示すよう
に「READコマンド発行」、「READ処理」、「W
RITEコマンド発行」、「WRITE処理」の順序に
処理を行って1回の再記録操作を完了させたのち、次の
再記録操作が行われている。
Therefore, the amount of data used in one relocation is set to be equal to or smaller than the memory capacity of the buffer memory, and "READ command issuance" and "READ processing" are performed as shown in FIG. ”,“ W
After processing is performed in the order of "WRITE command issuance" and "WRITE processing" to complete one re-recording operation, the next re-recording operation is performed.

【0007】このように、コマンドの発行とコマンドに
応じた操作を順番に繰り返し行うものとした場合には、
データの読み出しや書き込みが行われているときに次の
操作の準備が行われていないため、ハードディスクの利
用効率が低下して、デフラグ処理に要する時間が長くな
ってしまう。
As described above, when it is assumed that the command issuance and the operation corresponding to the command are repeatedly performed in order,
Since preparation for the next operation is not performed when data is being read or written, the use efficiency of the hard disk is reduced, and the time required for the defragmentation process is increased.

【0008】また、デフラグ処理だけでなく、記録され
ているデータを別の位置にコピーする場合にも同様に、
バッファメモリへのデータの読み出しやバッファメモリ
に読み出されているデータを別の領域に書き込む処理が
行われることから、コピー処理の場合にも処理時間が長
くなってしまう。
In addition, not only in the defragmentation process, but also in copying recorded data to another position,
Since the process of reading data into the buffer memory and writing the data read into the buffer memory to another area is performed, the processing time becomes longer even in the case of the copy process.

【0009】そこで、この発明では、効率よくデータの
再記録処理を行うことができるデータ記録再生装置およ
びデータ再記録処理方法を提供ものである。
In view of the above, the present invention provides a data recording / reproducing apparatus and a data re-recording processing method capable of efficiently performing data re-recording processing.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】この発明に係るデータ記
録再生装置は、データを記憶する記憶領域を複数有する
データ記憶手段と、ランダムアクセス可能な記録媒体に
データを書き込み、あるいは記録媒体に記録されている
データを読み出す記録媒体処理手段と、記録媒体に記録
されているデータをデータ記憶手段の1つの記憶領域に
読み出すコマンド、および1つの記憶領域に読み出され
たデータを用いて記録媒体へのデータの書き込みを行う
コマンドを、記憶領域毎に発行して、記録媒体処理手段
とデータ記憶手段の動作を制御する動作制御手段とを有
し、動作制御手段では、データ記憶手段の1つの記憶領
域に対するコマンドの発行後から該コマンドの処理完了
前に、異なる記憶領域に対するコマンドを発行するもの
である。また、データ記録再生装置では、割り当てられ
た処理期間で、ランダムアクセス可能な記録媒体にデー
タを書き込み、あるいは記録媒体に記録されているデー
タを読み出すものである。
According to the present invention, there is provided a data recording / reproducing apparatus comprising: a data storage means having a plurality of storage areas for storing data; a data storage means for writing data to a randomly accessible storage medium; Recording medium processing means for reading data stored in the storage medium, a command for reading data stored in the storage medium into one storage area of the data storage means, and a storage medium using the data read to one storage area. A command for writing data is issued for each storage area, and the storage medium processing means and operation control means for controlling the operation of the data storage means are provided. The operation control means includes one storage area of the data storage means. Is issued after the command is issued to the storage area and before the processing of the command is completed. In the data recording / reproducing apparatus, data is written on a randomly accessible recording medium or data recorded on the recording medium is read during the allocated processing period.

【0011】次に、データ再記録方法は、ランダムアク
セス可能な記録媒体に記録されているデータを複数の記
憶領域の1つに読み出すコマンド、および1つの記憶領
域に読み出されたデータを用いて記録媒体へのデータの
書き込みを行うコマンドを、記憶領域毎に発行すること
で、ランダムアクセス可能な記録媒体に記録されている
データを用いた再記録処理を行うものとし、コマンドの
発行は、1つの記憶領域に対するコマンドの発行後から
該コマンドの処理完了前に、異なる記憶領域に対するコ
マンドを発行するものである。また、データ再記録方法
では、割り当てられた処理期間で、ランダムアクセス可
能な記録媒体にデータを書き込み、あるいは記録媒体に
記録されているデータを読み出すものである。
Next, a data re-recording method uses a command for reading data recorded on a randomly accessible recording medium into one of a plurality of storage areas and a data read into one storage area. By issuing a command for writing data to a recording medium for each storage area, re-recording processing using data recorded on a randomly accessible recording medium shall be performed. The command is issued to a different storage area after the command is issued to one storage area and before the processing of the command is completed. In the data re-recording method, data is written to a randomly accessible recording medium or data recorded on the recording medium is read during the allocated processing period.

【0012】この発明においては、ランダムアクセス可
能な記録媒体に記録されているデータ、例えばハードデ
ィスクに記録されているデータをバッファメモリの1つ
のバックに読み出すREADコマンド、および1つのバ
ンクに読み出されたデータをハードディスクに書き込む
WRITEコマンドを、バンク毎に発行することで、デ
ータのコピー処理やデフラグ処理を行い、1つのバンク
に対するコマンドが発行されてから、このコマンドの処
理が完了前に、異なるバンクに対するコマンドが発行さ
れる。
According to the present invention, a READ command for reading data recorded on a randomly accessible recording medium, for example, data recorded on a hard disk, into one back of a buffer memory, and a READ command reading data into one bank. By issuing a WRITE command for writing data to the hard disk for each bank, data copy processing and defragmentation processing are performed. After a command for one bank is issued, before processing of this command is completed, a command for a different bank is issued. A command is issued.

【0013】また、例えばハードディスクから1つのバ
ンクにデータを読み出したのちハードディスクにこのデ
ータを再記録させるエントリ情報を、バンク毎に順次設
けてコマンドの発行を制御すると共に、このエントリ情
報がFIFO(First In First Out)のデータ構造として
管理されて、エントリ情報の古い順からコマンドの発行
状態が判別されて、1つのバンクに対するコマンドが発
行されてから、このコマンドの処理が完了前に、異なる
バンクに対するコマンドが発行される。
For example, entry data for reading data from a hard disk into one bank and then re-recording the data on the hard disk is sequentially provided for each bank to control the issuance of a command, and the entry information is stored in a FIFO (First Time). (In First Out) data structure, the command issuance state is determined from the oldest entry information, the command is issued for one bank, and before the processing of this command is completed, A command is issued.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下、図を参照しながら、この発
明の実施の一形態について説明する。図1はランダムア
クセス可能な記録媒体を用いたデータ記録再生装置、例
えばハードディスクを用いて映像および/または音声デ
ータ等の記録再生を行うAVディスクレコーダを用いた
システムの構成を示す図である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a system using a data recording / reproducing apparatus using a randomly accessible recording medium, for example, an AV disc recorder for recording and reproducing video and / or audio data using a hard disk.

【0015】AVディスクレコーダ10には、映像およ
び/または音声データ等を入力するためのデータ入力装
置としてビデオカメラ100,110が接続されてい
る。また、AVディスクレコーダ10の動作を制御し
て、記録されている映像および/または音声データの編
集処理等を行うアプリケーション装置120が接続され
ている。
Video cameras 100 and 110 are connected to the AV disk recorder 10 as data input devices for inputting video and / or audio data and the like. An application device 120 that controls the operation of the AV disk recorder 10 and performs editing processing of recorded video and / or audio data and the like is connected.

【0016】図2はAVディスクレコーダ10の構成を
示している。AVディスクレコーダ10の入出力処理部
11aでは、ビデオカメラ100から、例えばSMPT
E259Mで規格化されたシリアルディジタルインタフ
ェース(SDI)フォーマットの形式として伝送されて
きた素材の映像および/または音声データ(以下「入力
データ」という)に対して符号化処理等を行い、データ
量を削減して記録データWSaとする。また、ハードデ
ィスク30から読み出された再生データRSaが供給さ
れたときには、この再生データRSaの復号化処理を行
い、映像および/または音声データとして出力する。ま
た、入出力処理部11bも入出力処理部11aと同様にビ
デオカメラ110からの入力データの符号化処理や読み
出された再生データRSbの復号化処理等を行う。この
入出力処理部11a,11bは、後述する制御部22から
制御バス50を介して供給された制御信号CTa,CTb
に基づいて制御される。
FIG. 2 shows the configuration of the AV disk recorder 10. In the input / output processing unit 11a of the AV disk recorder 10, for example, the SMPT
Video and / or audio data (hereinafter referred to as "input data") of material transmitted as a serial digital interface (SDI) format standardized by E259M is subjected to encoding processing and the like to reduce the data amount To be record data WSa. When the reproduction data RSa read from the hard disk 30 is supplied, the reproduction data RSa is subjected to a decoding process, and is output as video and / or audio data. Also, the input / output processing unit 11b performs the encoding process of the input data from the video camera 110 and the decoding process of the read reproduction data RSb in the same manner as the input / output processing unit 11a. The input / output processing units 11a and 11b are provided with control signals CTa and CTb supplied from the control unit 22 described later via the control bus 50.
Is controlled based on the

【0017】入出力処理部11aあるいは入出力処理部
11bで生成された記録データWSは、DMAバス51
を介してバッファメモリ15の1つのバンクに供給され
る。また、ハードディスク30から読み出された再生デ
ータRSはバッファメモリ15に保持されたのち、DM
Aバス51を介して入出力処理部11aあるいは入出力
処理部11bに供給される。
The recording data WS generated by the input / output processing unit 11a or the input / output processing unit 11b
To one bank of the buffer memory 15. The reproduction data RS read out from the hard disk 30 is stored in the buffer
The data is supplied to the input / output processing unit 11a or the input / output processing unit 11b via the A bus 51.

【0018】DMAバス51はDMAコントローラ16
によって制御されると共に、DMAコントローラ16の
動作は制御部22から制御バス50を介して供給された
制御信号CBDに基づいて制御される。
The DMA bus 51 is connected to the DMA controller 16
And the operation of the DMA controller 16 is controlled based on a control signal CBD supplied from the control unit 22 via the control bus 50.

【0019】バッファメモリ15に保持された記録デー
タWSはSCSIバス52を介してハードディスク30
に記録される。また、ハードディスク30から読み出さ
れた再生データRSはSCSIバス52を介してバッフ
ァメモリ15に保持される。
The recording data WS held in the buffer memory 15 is transmitted to the hard disk 30 via the SCSI bus 52.
Will be recorded. The reproduction data RS read from the hard disk 30 is held in the buffer memory 15 via the SCSI bus 52.

【0020】ここで、バッファメモリ15に保持された
記録データWSのハードディスク30への書き込みやハ
ードディスク30に記録されたデータの読み出し、およ
び入出力処理部11とバッファメモリ15間のデータ転
送は、割り当てられた処理期間、例えば図示しないタイ
ムスロット発生回路で発生されたタイムスロットの、割
り当てられたタイムスロットで行われる。
Here, writing of the recording data WS held in the buffer memory 15 to the hard disk 30, reading of data recorded on the hard disk 30, and data transfer between the input / output processing unit 11 and the buffer memory 15 are performed by allocation. The processing is performed in the assigned processing time slot, for example, the assigned time slot of the time slot generated by the time slot generating circuit (not shown).

【0021】SCSIバス52はSCSIコントローラ
35によって制御されると共に、SCSIコントローラ
35の動作は制御部22から制御バス50を介して供給
された制御信号CBSに基づいて制御される。
The SCSI bus 52 is controlled by the SCSI controller 35, and the operation of the SCSI controller 35 is controlled based on a control signal CBS supplied from the control unit 22 via the control bus 50.

【0022】外部インタフェース回路21には、アプリ
ケーション装置120が接続されており、このアプリケ
ーション装置120からの各種の制御信号CMを受け付
けて、制御バス50を介して制御部22に供給する。
An application device 120 is connected to the external interface circuit 21, and receives various control signals CM from the application device 120 and supplies them to the control unit 22 via the control bus 50.

【0023】制御部22では、入出力処理部11、DM
Aコントローラ16やSCSIコントローラ35を介し
てバッファメモリ15やハードディスク30を制御し
て、入出力処理部11に供給された入力データのデータ
量を圧縮して記録データとしてハードディスク30に記
録したり、ハードディスク30に記録されているデータ
を復号化して、映像および/または音声データとして出
力させる。さらに、ハードディスク30での処理を効率
よく行うことができるように、分断化して記録されてい
るデータを連続する領域に再配置するデフラグ処理を行
う。このデフラグ処理では、制御部22からSCSIコ
ントローラ35に制御信号CBSとしてコマンドを供給
すると共に、SCSIコントローラ35では、制御部2
2からのコマンドをバッファメモリ15やハードディス
ク30に応じたコマンドとしてバッファメモリ15やハ
ードディスク30の動作を制御してデフラグ処理を行
う。
In the control unit 22, the input / output processing unit 11, the DM
The buffer controller 15 controls the buffer memory 15 and the hard disk 30 via the A controller 16 and the SCSI controller 35, compresses the data amount of the input data supplied to the input / output processing unit 11, and records the data on the hard disk 30 as recording data. The data recorded in 30 is decoded and output as video and / or audio data. Furthermore, a defragmentation process is performed to rearrange the recorded data in a continuous area so that the processing on the hard disk 30 can be performed efficiently. In this defragmentation process, a command is supplied from the control unit 22 to the SCSI controller 35 as a control signal CBS.
The defragmentation process is performed by controlling the operation of the buffer memory 15 or the hard disk 30 by using the command from the server 2 as a command corresponding to the buffer memory 15 or the hard disk 30.

【0024】次に、ハードディスク30に記録されてい
るデータのデフラグ処理について説明する。ここで、デ
フラグ処理を行う際には、バッファメモリ15の複数の
バンクを用いるものとして、ハードディスク30に分散
して記録されているデータを1つのバンクに読み出すと
共に、この読み出したデータをハードディスク30の連
続する領域に書き込むことで、データの再配置を行う。
Next, a process for defragmenting data recorded on the hard disk 30 will be described. Here, when performing the defragmentation process, assuming that a plurality of banks of the buffer memory 15 are used, data dispersedly recorded on the hard disk 30 is read into one bank, and the read data is read from the hard disk 30. The data is rearranged by writing in a continuous area.

【0025】図3は、バッファメモリ15の2つのバン
クA,Bを交互に使用してデフラグ処理を行う場合の動
作を示している。ここで、デフラグ処理を行う場合の1
つの操作、すなわちコマンド発行の操作や発行されたコ
マンドを実行する操作は1単位時間、例えば1タイムス
ロットで行うものとする。
FIG. 3 shows an operation when the defragmentation process is performed by using the two banks A and B of the buffer memory 15 alternately. Here, 1 in the case of performing the defragmentation process
One operation, that is, an operation of issuing a command or an operation of executing an issued command, is performed in one unit time, for example, one time slot.

【0026】まずタイムスロットTS1では、バッファ
メモリ15のバンクAに対する処理状態を「READコ
マンド発行(RC-A)」とする。この「READコマン
ド発行(RC-A)」では、デフラグ処理の対象とした再
配置するデータをハードディスク30からバッファメモ
リ15のバンクAに読み出すためのコマンドを、制御部
22からSCSIコントローラ35を介して発行する。
First, in the time slot TS1, the processing state for the bank A of the buffer memory 15 is set to "READ command issuance (RC-A)". In this “READ command issuance (RC-A)”, a command for reading data to be relocated to be defragmented from the hard disk 30 to the bank A of the buffer memory 15 is transmitted from the control unit 22 via the SCSI controller 35. Issue.

【0027】タイムスロットTS2では、タイムスロッ
トTS1での「READコマンド発行」に応じた処理を
実行する。ここで、バンクAに対する処理状態は図4に
示すように「READコマンド発行」から処理の完了を
確認する「READ完了待ち(RD-A)」に移行する。
なお、バンクBに対する処理状態も図4と同様に遷移す
る。
In the time slot TS2, a process corresponding to "READ command issuance" in the time slot TS1 is executed. Here, the processing state for the bank A shifts from “READ command issuance” to “READ completion wait (RD-A)” for confirming the completion of the processing, as shown in FIG.
Note that the processing state for the bank B also transits in the same manner as in FIG.

【0028】ここで、複数のバンクを用いてデフラグ処
理を行う場合、コマンド発行が複数同時に行われること
がないように、先に使用されたバンクの処理状態に応じ
て後に使用するバンクに対する処理状態を図5に示すよ
うに設定する。すなわち、先に使用されたバンクXの処
理状態が「READコマンド発行(RC-X)」であると
きには、後に使用するバンクYに対する処理状態を「R
EADコマンド発行(RC-Y)」や「WRITEコマン
ド発行(WC-Y)」とすることができないと共に、「R
EAD完了待ち(RD-X)」であるときには、後に使用
するバンクに対する処理状態を「READコマンド発行
(RC-Y)」の状態にできるものとする。また、先に使
用されたバンクの処理状態が「WRITEコマンド発行
(WC-X)」であるときには、後に使用するバンクに対
する処理状態を「READコマンド発行(RC-Y)」や
「WRITEコマンド発行(WC-Y)」とすることがで
きないと共に、「WRITE完了待ち(WD-X)」であ
るときには、後に使用するバンクに対する処理状態を
「READコマンド発行(RC-Y)」や「WRITEコ
マンド発行(WC-Y)」の状態にできるものとする。
When the defragmentation process is performed using a plurality of banks, a processing state for a bank used later is determined according to a processing state of a bank used earlier so that a plurality of commands are not issued at the same time. Is set as shown in FIG. That is, when the processing state of the previously used bank X is “READ command issuance (RC-X)”, the processing state of the bank Y used later is set to “R
EAD command issuance (RC-Y) "or" WRITE command issuance (WC-Y) "cannot be used, and" R
If "wait for EAD completion (RD-X)", the processing state for the bank to be used later can be set to the "READ command issue (RC-Y)" state. When the processing state of the previously used bank is “WRITE command issuance (WC-X)”, the processing state for the bank to be used later is changed to “READ command issuance (RC-Y)” or “WRITE command issuance (WC-X)”. WC-Y) and “wait for WRITE completion (WD-X)”, the processing status for the bank to be used later is “READ command issuance (RC-Y)” or “WRITE command issuance ( WC-Y) ”.

【0029】このため、タイムスロットTS2ではバン
クAに対する処理状態が「READ完了待ち(RD-
A)」であることから、バンクBに対する処理状態を
「READコマンド発行(RC-B)」として、再配置す
る次のデータをハードディスク30からバッファメモリ
15のバンクBに読み出すためのコマンド発行を行う。
For this reason, in the time slot TS2, the processing state for the bank A is "READ completion wait (RD-
A), the processing state for the bank B is set to “READ command issuance (RC-B)”, and a command is issued to read the next data to be relocated from the hard disk 30 to the bank B of the buffer memory 15. .

【0030】このタイムスロットTS2で、バンクAに
対してのデータの読み出しが完了すると、次のタイムス
ロットTS3ではバンクAに対する処理状態を「WRI
TEコマンド発行(WC-A)」とする。この「WRIT
Eコマンド発行(WC-A)」では、バンクAに読み出さ
れているデータをハードディスク30の連続する領域に
記録するコマンドを制御部22からSCSIコントロー
ラ35を介して発行する。また、タイムスロットTS3
では、タイムスロットTS2での「READコマンド発
行(RC-B)」に応じた処理を実行すると共に、バンク
Aに対する処理状態は「READコマンド発行」から処
理の完了を確認する「READ完了待ち(RD-B)」に
移行する。
When reading of data from bank A is completed in this time slot TS2, the processing state for bank A is changed to "WRI" in the next time slot TS3.
Issue TE command (WC-A) ". This "WRIT
In the "E command issuance (WC-A)", a command for recording data read to the bank A in a continuous area of the hard disk 30 is issued from the control unit 22 via the SCSI controller 35. Also, the time slot TS3
Then, the processing according to “READ command issuance (RC-B)” in the time slot TS2 is executed, and the processing state for the bank A is “READ COMMAND WAIT (RD -B) ".

【0031】タイムスロットTS4では、タイムスロッ
トTS3での「WRITEコマンド発行」に応じた処理
を実行する。また、バンクAに対する処理状態は「WR
ITEコマンド発行」から処理の完了を確認する「WR
ITE完了待ち(WD-A)」に移行する。さらに、タイ
ムスロットTS3で、バンクBに対してのデータの読み
出しが完了すると、次のタイムスロットTS4では、バ
ンクAに対する処理状態がコマンド発行でないことか
ら、バンクBに対する処理状態は「WRITEコマンド
発行(WC-B)」に移行する。
In the time slot TS4, processing corresponding to "WRITE command issuance" in the time slot TS3 is executed. The processing state for bank A is "WR
WR command to confirm the completion of processing from "ITE command issue"
Wait for ITE completion (WD-A) ". Further, when the data reading from the bank B is completed in the time slot TS3, the processing state for the bank A is not a command issuance in the next time slot TS4. WC-B) ”.

【0032】タイムスロットTS5では、タイムスロッ
トTS4での「WRITEコマンド発行」に応じた処理
を実行する。また、バンクBに対する処理状態は「WR
ITEコマンド発行」から処理の完了を確認する「WR
ITE完了待ち(WD-B)」に移行する。さらに、タイ
ムスロットTS5ではバンクBに対する処理状態が「W
RITE完了待ち(WD-B)」であることから、バンク
Aに読み出されているデータの書き込みがタイムスロッ
トTS4で完了しているときには、次のタイムスロット
TS5で、バンクAに対する処理状態を「READコマ
ンド発行(RC-A)」として、再配置する次のデータを
ハードディスク30からバッファメモリ15のバンクA
に読み出すためのコマンド発行を行う。
In the time slot TS5, a process corresponding to the "WRITE command issuance" in the time slot TS4 is executed. The processing state for bank B is "WR
WR command to confirm the completion of processing from "ITE command issue"
Wait for ITE completion (WD-B) ". Further, in the time slot TS5, the processing state for the bank B is "W
RITE completion wait (WD-B) ", and when the writing of the data read to the bank A is completed in the time slot TS4, the processing state for the bank A is changed to" READ command issuance (RC-A) ”, the next data to be relocated is transferred from the hard disk 30 to the bank A
Issue a command to read the data.

【0033】タイムスロットTS6ではバンクAに対す
る処理状態が「READ完了待ち(RD-A)」であるこ
とから、バンクBに読み出されているデータの書き込み
がタイムスロットTS5で完了しているときには、次の
タイムスロットTS6で、バンクBに対する処理状態を
「READコマンド発行(RC-B)」として、再配置す
る次のデータをハードディスク30からバッファメモリ
15のバンクBに読み出すためのコマンド発行を行う。
In the time slot TS6, since the processing state for the bank A is "READ completion waiting (RD-A)", when the writing of the data read to the bank B is completed in the time slot TS5, In the next time slot TS6, the processing state for the bank B is set to “READ command issuance (RC-B)”, and a command for reading the next data to be relocated from the hard disk 30 to the bank B in the buffer memory 15 is issued.

【0034】このように、タイムスロットTS1〜T4ま
での処理によって、バンクAを使用した1回の再配置が
完了すると共に、タイムスロットTS2〜T5までの処理
によって、バンクBを使用した1回の再配置が完了す
る。以下同様な処理を繰り返し行うことで、分断化して
記録されているデータを連続した領域に再配置すること
ができる。
As described above, one relocation using the bank A is completed by the processing of the time slots TS1 to T4, and one relocation using the bank B is performed by the processing of the time slots TS2 to T5. Relocation is completed. By repeating the same processing as described below, the data that has been divided and recorded can be rearranged in a continuous area.

【0035】なお、「READ完了待ち」や「WRIT
E完了待ち」で、データの読み出しや書き込みが正しく
完了したことを確認できない場合、図4に示すようにコ
マンド発行が再度行われる。なお、コマンド発行を再度
行う場合にも、図5に示す条件を満たすタイミングでコ
マンド発行が行われる。
It should be noted that "READ completion wait" and "WRITE
If it is not possible to confirm that the reading or writing of data has been completed correctly in the "E completion wait", the command is issued again as shown in FIG. Note that when issuing a command again, the command is issued at a timing that satisfies the condition shown in FIG.

【0036】このように、一方のバンクでコマンドが実
行されているときに他方のバンクに対するコマンドを発
行して、2つのバンクを同時に用いてデフラグ処理を行
うことにより、5タイムスロットで2回の再配置が可能
となる。このため、1つのバンクを用いて4タイムスロ
ットで1回の再配置を行う場合や、2つのバンクを交互
に用いて再配置を行う場合に比べて、効率良くデフラグ
処理を行うことができる。
As described above, when a command is executed in one bank, a command is issued to the other bank, and defragmentation is performed using two banks at the same time. Relocation is possible. For this reason, the defragmentation process can be performed more efficiently as compared with a case where one bank is used to perform rearrangement in four time slots or a case where two banks are used alternately to perform rearrangement.

【0037】ところで、上述したように1回のデータ読
み出しで1つのバンクに読み出されたデータをハードデ
ィスク30に記録し直すものとした場合、1回のデータ
読み出しで読み出されるデータ量が少ないときには、デ
フラグ処理中にバッファメモリ15からハードディスク
30にデータを書き込む回数が多くなってしまう。この
ため、1回のデータの読み出しを行ったときにバンクに
空き領域があるときには再度データの読み出しを行うこ
とでバンクに保持されるデータ量を多いものとして、デ
ータ書き込みの際のデータ量を多くすることにより記録
回数を少なくして効率よくデフラグ処理を行うものとし
ても良い。
By the way, as described above, if the data read to one bank in one data read is to be recorded again on the hard disk 30, if the amount of data read in one data read is small, During the defragmentation process, the number of times data is written from the buffer memory 15 to the hard disk 30 increases. Therefore, if there is an empty area in the bank when data is read once, the data is read again to increase the amount of data held in the bank and increase the amount of data when writing data. By doing so, the number of recordings may be reduced and the defragmentation process may be performed efficiently.

【0038】次に、1回のデータの読み出しではバンク
に空き領域があるため、データの読み出しを2回行う場
合のデフラグ処理について図6を用いて説明する。タイ
ムスロットTS11では、バッファメモリ15のバンクA
に対する処理状態を「READコマンド発行(RC-
A)」とする。
Next, with reference to FIG. 6, a description will be given of a defragmentation process in the case where data is read twice because the bank has an empty area in one data read. In the time slot TS11, the bank A of the buffer memory 15
The processing status for "Read command issuance (RC-
A) ".

【0039】図7は、バンクAおよびバンクBに対する
処理の状態遷移図を示しており、「READコマンド発
行」を行ったときに、バンクに空き領域があるときには
再度次のデータを読み出すための「READコマンド発
行」を次のタイムスロットで行う場合を示している。
FIG. 7 is a state transition diagram of the processing for the banks A and B. When the "READ command issuance" is performed, if there is a free area in the bank, "the next data is read again". READ command issuance "is performed in the next time slot.

【0040】タイムスロットTS11からタイムスロット
TS12に進むと、タイムスロットTS12では、タイムス
ロットTS11での「READコマンド発行」に応じた処
理を実行して、バンクAにハードディスク30から再配
置するデータを読み出す。また、1回のデータの読み出
しではバンクに空き領域があるため、バンクAに対する
処理状態は、再度「READコマンド発行(RC-A)」
となる。
When the process proceeds from the time slot TS11 to the time slot TS12, in the time slot TS12, a process corresponding to the “READ command issuance” in the time slot TS11 is executed, and data to be relocated from the hard disk 30 to the bank A is read. . In addition, since there is an empty area in the bank in one data read, the processing state for the bank A changes to “READ command issuance (RC-A)” again.
Becomes

【0041】タイムスロットTS13では、タイムスロッ
トTS12での「READコマンド発行」に応じた処理を
実行する。また、バンクAの処理状態は、「READコ
マンド発行」が2度目あることから、「READコマン
ド発行」に応じた処理の完了を確認する「READ完了
待ち(RD-A)」に移行する。
In the time slot TS13, a process corresponding to the "READ command issuance" in the time slot TS12 is executed. Further, the processing state of the bank A shifts to “READ completion wait (RD-A)” for confirming the completion of the processing according to “READ command issuance” since “READ command issuance” is the second time.

【0042】ここで、図5に示したように、先に使用さ
れたバンクXの処理状態が「READコマンド発行(R
C-X)」であるときには、後に使用するバンクYに対す
る処理状態を「READコマンド発行(RC-Y)」や
「WRITEコマンド発行(WC-Y)」とすることがで
きないと共に、「READ完了待ち(RD-X)」である
ときには、後に使用するバンクYに対する処理状態を
「READコマンド発行(RC-Y)」とすることが可能
である。このため、タイムスロットTS13では、バンク
Aの処理状態が「READ完了待ち(RD-A)」である
ことから、バンクBに対する処理状態を「READコマ
ンド発行(RD-B)」とする。
Here, as shown in FIG. 5, the processing state of the previously used bank X is "READ command issuance (R
C-X) ", the processing state for the bank Y to be used later cannot be" READ command issuance (RC-Y) "or" WRITE command issuance (WC-Y) ", and" READ completion wait "is not performed. (RD-X) ", the processing state for the bank Y to be used later can be" READ command issuance (RC-Y) ". For this reason, in the time slot TS13, since the processing state of the bank A is “READ completion waiting (RD-A)”, the processing state for the bank B is set to “READ command issue (RD-B)”.

【0043】タイムスロットTS13で、バンクAに対し
てのデータ読み出しが完了すると、次のタイムスロット
TS14では、バンクAに対する処理状態を「WRITE
コマンド発行(WC-A)とする。また、タイムスロット
TS14では、タイムスロットTS13での「READコマ
ンド発行(RC-B)」に応じた処理を実行する。
When data reading from bank A is completed in time slot TS13, the processing state for bank A is changed to "WRITE" in the next time slot TS14.
Command issuance (WC-A). In the time slot TS14, a process corresponding to the "READ command issuance (RC-B)" in the time slot TS13 is executed.

【0044】タイムスロットTS15では、タイムスロッ
トTS14での「WRITEコマンド発行(WC-A)」に
応じた処理を実行する。また、バンクAに対する処理状
態は「WRITEコマンド発行」から処理の完了を確認
する「WRITE完了待ち(WD-A)」に移行する。さ
らに、タイムスロットTS15ではバンクAに対する処理
状態が「WRITE完了待ち(WD-A)」であることか
ら、バンクBに対する処理状態を2度目の「READコ
マンド発行(RD-B)」とする。
In the time slot TS15, a process corresponding to "WRITE command issuance (WC-A)" in the time slot TS14 is executed. In addition, the processing state for the bank A shifts from “WRITE command issuance” to “WRITE completion wait (WD-A)” for confirming the completion of the processing. Further, in the time slot TS15, since the processing state for the bank A is "wait for WRITE completion (WD-A)", the processing state for the bank B is set to "READ command issue (RD-B)" for the second time.

【0045】タイムスロットTS16では、タイムスロッ
トTS15での「READコマンド発行(RC-B)」に応
じた処理を実行すると共に、バンクBに対する処理状態
は「READコマンド発行」から処理の完了を確認する
「READ完了待ち(RD-B)」に移行する。さらに、
タイムスロットTS16ではバンクBに対する処理状態が
「READ完了待ち(RD-B)」であることから、バン
クAに読み出されているデータの書き込みがタイムスロ
ットTS15で完了しているときには、このタイムスロッ
トTS16で、バンクAに対する処理状態を「READコ
マンド発行(RC-A)」として、再配置する次のデータ
をハードディスク30からバッファメモリ15のバンク
Aに読み出すためのコマンド発行を行う。
In the time slot TS16, the processing corresponding to the "READ command issuance (RC-B)" in the time slot TS15 is executed, and the processing state for the bank B is confirmed from the "READ command issuance". The processing shifts to "READ completion wait (RD-B)". further,
In the time slot TS16, the processing state for the bank B is “READ completion wait (RD-B)”. Therefore, when the writing of the data read to the bank A is completed in the time slot TS15, In TS16, the processing state for the bank A is set to "READ command issuance (RC-A)", and a command for reading the next data to be relocated from the hard disk 30 to the bank A of the buffer memory 15 is issued.

【0046】このタイムスロットTS16で、バンクBに
対してのデータの読み出しが完了すると、次のタイムス
ロットTS17ではバンクBに対する処理状態を「WRI
TEコマンド発行(WC-B)」とする。また、タイムス
ロットTS17では、タイムスロットTS16での「REA
Dコマンド発行(RC-B)」に応じた処理を実行する。
When the reading of data from bank B is completed in this time slot TS16, the processing state for bank B is changed to "WRI" in the next time slot TS17.
Issue TE command (WC-B) ". In the time slot TS17, “REA” in the time slot TS16 is used.
D command issuance (RC-B) ".

【0047】タイムスロットTS18では、タイムスロッ
トTS17での「WRITEコマンド発行(WC-B)」に
応じた処理を実行する。また、バンクBに対する処理状
態は「WRITEコマンド発行」から処理の完了を確認
する「WRITE完了待ち(WD-B)」に移行する。さ
らに、タイムスロットTS18ではバンクBに対する処理
状態が「WRITE完了待ち(WD-B)」であることか
ら、バンクAに対する処理状態を2度目の「READコ
マンド発行(RD-A)」とする。
In the time slot TS18, a process corresponding to "WRITE command issuance (WC-B)" in the time slot TS17 is executed. In addition, the processing state for bank B shifts from “WRITE command issuance” to “WRITE completion wait (WD-B)” for confirming the completion of the processing. Further, in the time slot TS18, since the processing state for the bank B is "WRITE completion wait (WD-B)", the processing state for the bank A is set to "READ command issuance (RD-A)" for the second time.

【0048】タイムスロットTS19では、タイムスロッ
トTS18での「READコマンド発行(RC-A)」に応
じた処理を実行すると共に、バンクAに対する処理状態
は「READコマンド発行」から処理の完了を確認する
「READ完了待ち(RD-A)」に移行する。さらに、
タイムスロットTS19ではバンクAに対する処理状態が
「READ完了待ち(RD-A)」であることから、バン
クBに読み出されているデータの書き込みがタイムスロ
ットTS18で完了しているときには、このタイムスロッ
トTS19で、バンクBに対する処理状態を「READコ
マンド発行(RC-A)」とする。
In the time slot TS19, the processing corresponding to the "READ command issuance (RC-A)" in the time slot TS18 is executed, and the processing state for the bank A is confirmed from "READ command issuance". The flow shifts to "READ completion wait (RD-A)". further,
In the time slot TS19, the processing state for the bank A is "READ completion waiting (RD-A)". Therefore, when the writing of the data read to the bank B is completed in the time slot TS18, At TS19, the processing state for bank B is set to "READ command issuance (RC-A)".

【0049】このようにして、タイムスロットTS11〜
T15の処理によってバンクAを用いた1回の再配置が完
了すると共に、タイムスロットTS13〜T18の処理によ
ってバンクBを用いた1回の再配置が完了する。
In this way, the time slots TS11 to TS11
One reallocation using the bank A is completed by the processing of T15, and one reallocation using the bank B is completed by the processing of the time slots TS13 to T18.

【0050】以下同様な処理を行うことにより、2つの
バンクを用いて「READコマンド発行」を2回実施す
ることによりバンクのメモリ容量を有効に活用し、9タ
イムスロットで1サイクルの再配置を行うことができ
る。
By performing the same processing hereafter, the "READ command issuance" is performed twice using the two banks, thereby effectively utilizing the memory capacity of the banks and reallocation of one cycle in nine time slots. It can be carried out.

【0051】さらに、上述の場合には2つのバンクを用
いてデフラグ処理を行うものとしたが、3つのバッファ
を用いるものとしても良い。ここで、図8に3つのバン
クを使用したときの動作を示す。なお、3つのバンク
A,B,Cの状態遷移は図4と同一であると共に、「R
EADコマンド発行」や「WRITEコマンド」に応じ
た処理が2タイムスロットを要する場合の動作を示して
いる。タイムスロットTS31では、バッファメモリ15
のバンクAに対する処理状態を「READコマンド発行
(RC-A)」とする。
Further, in the above case, the defragmentation process is performed using two banks, but three buffers may be used. Here, FIG. 8 shows an operation when three banks are used. The state transitions of the three banks A, B, and C are the same as those in FIG.
The figure shows the operation in the case where the processing according to the "EAD command issuance" or "WRITE command" requires two time slots. In the time slot TS31, the buffer memory 15
Of the bank A is "READ command issued (RC-A)".

【0052】タイムスロットTS32では、タイムスロッ
トTS31での「READコマンド発行(RC-A)」に応
じた処理を実行する。また、図5に示す「コマンド発
行」の判別条件に基づき、最初に使用されたバンクAの
処理状態が「READコマンド発行(RC-A)」や「W
RITEコマンド発行(WC-A)」でないことから、2
番目に使用するバンクBに次のデータを読み出すため、
バンクBに対する処理状態を「READコマンド発行
(RC-B)」とする。
In the time slot TS32, a process corresponding to the "READ command issuance (RC-A)" in the time slot TS31 is executed. Further, based on the determination condition of “command issuance” shown in FIG. 5, the processing state of the bank A used first is “READ command issuance (RC-A)” or “W
RITE command issuance (WC-A) "
In order to read the next data to the bank B to be used,
The processing state for the bank B is set to “READ command issuance (RC-B)”.

【0053】タイムスロットTS33では、「READコ
マンド発行」に応じた処理が2タイムスロットを要する
ことから、バンクAに対する処理状態を「READ完了
待ち(RD-A)」とする。また、バンクBについては、
タイムスロットTS32での「READコマンド発行(R
C-B)」に応じた処理の実行中であり、バンクAおよび
バンクBの処理状態は「WRITEコマンド発行(WC
-A,WC-B)」の状態とならない。このため、図5に示
す「コマンド発行」の判別条件に基づき、3番目に使用
するバンクCに次のデータを読み出すため、バンクCに
対する処理状態を「READコマンド発行(RC-C)」
とする。
In the time slot TS33, since the process corresponding to the “READ command issuance” requires two time slots, the processing state for the bank A is set to “READ completion wait (RD-A)”. For bank B,
"READ command issuance (R
CB) ", and the processing state of the banks A and B is" WRITE command issuance (WC
-A, WC-B) ". Therefore, based on the determination condition of “command issue” shown in FIG. 5, the next data is read out to the third bank C to be used, and the processing state for the bank C is changed to “READ command issue (RC-C)”.
And

【0054】このタイムスロットTS33で、バンクAに
対してのデータの読み出しが完了すると、次のタイムス
ロットTS34ではバンクAに対する処理状態を「WRI
TEコマンド発行(WC-A)」とする。また、「REA
Dコマンド発行(RC-B)」に応じた処理も2タイムス
ロットを要することから、タイムスロットTS34でバン
クBに対する処理状態は「READ完了待ち(RD-
B)」となると共に、バンクCはタイムスロットTS33
での「READコマンド発行(RC-C)」に応じた処理
の実行中となる。
When reading of data from bank A is completed in this time slot TS33, the processing state for bank A is changed to "WRI" in the next time slot TS34.
Issue TE command (WC-A) ". Also, "REA
Since processing in response to "D command issuance (RC-B)" also requires two time slots, the processing state for bank B in time slot TS34 is "READ completion wait (RD-B)".
B) ", and the bank C becomes the time slot TS33.
Is being executed in response to the "READ command issuance (RC-C)".

【0055】タイムスロットTS34でバンクBに対して
のデータの読み出しが完了してタイムスロットTS35と
なると、先に使用されたバンクAではタイムスロットT
S34の「WRITEコマンド発行(WC-A)」に応じた
処理が行われており、バンクAの処理状態が「READ
コマンド発行(RC-A)」や「WRITEコマンド発行
(WC-A)」でないことから、バンクBの処理状態を
「WRITEコマンド発行(WC-B)」とする。また、
タイムスロットTS35でバンクCに対する処理状態は
「READ完了待ち(RD-C)」となる。
When the data reading from the bank B is completed in the time slot TS34 and the time slot TS35 is reached, the time slot T35 in the previously used bank A is used.
Processing corresponding to "WRITE command issuance (WC-A)" in S34 is being performed, and the processing state of bank A is "READ".
Since the command is not “command issue (RC-A)” or “WRITE command issue (WC-A)”, the processing state of bank B is set to “WRITE command issue (WC-B)”. Also,
At the time slot TS35, the processing state for the bank C is "READ completion wait (RD-C)".

【0056】タイムスロットTS36では、「WRITE
コマンド発行(WC-A)」に応じた処理が2タイムスロ
ットを要することから、バンクAに対する処理状態を
「WRITE完了待ち(WD-A)」とする。また、バン
クBについては、タイムスロットTS35での「WRIT
Eコマンド発行(WC-B)」に応じた処理の実行中であ
り、バンクAおよびバンクBの処理状態は「コマンド発
行(RC-A,WC-A,RC-B,WC-B)」の状態となら
ない。このため、タイムスロットTS35でバンクCに対
してのデータの読み出しが完了してタイムスロットTS
36となると、バンクCに対する処理状態は「WRITE
コマンド発行(WC-C)」となる。
In the time slot TS36, "WRITE
Since the processing in response to the "command issue (WC-A)" requires two time slots, the processing state for the bank A is set to "WRITE completion wait (WD-A)". For bank B, “WRIT” in time slot TS35
E command issuance (WC-B) "is being executed, and the processing states of banks A and B are those of" command issuance (RC-A, WC-A, RC-B, WC-B) ". No state. Therefore, reading of data from bank C is completed in time slot TS35 and time slot TS35
At 36, the processing status for bank C is "WRITE
Command issuance (WC-C) ".

【0057】タイムスロットTS37では、バンクBに対
する処理状態を「WRITE完了待ち(WD-B)」とす
る。また、バンクCについては、タイムスロットTS36
での「WRITEコマンド発行(WC-C)」に応じた処
理の実行中であり、バンクBおよびバンクCの処理状態
は「コマンド発行(RC-B,WC-B,RC-C,WC-
C)」の状態とならない。このため、バンクAに読み出
されているデータの書き込みがタイムスロットTS36で
完了しているときには、次のタイムスロットTS37で、
バンクAに対する処理状態を「READコマンド発行
(RC-A)」として、再配置する次のデータをハードデ
ィスク30からバッファメモリ15のバンクAに読み出
すためのコマンド発行を行う。
In the time slot TS37, the processing state for the bank B is set to "WRITE completion wait (WD-B)". For bank C, time slot TS36
Is being executed in response to "WRITE command issuance (WC-C)", and the processing status of banks B and C is "command issuance (RC-B, WC-B, RC-C, WC-C).
C) ". For this reason, when the writing of the data read to the bank A is completed in the time slot TS36, in the next time slot TS37,
Assuming that the processing state for the bank A is “READ command issue (RC-A)”, a command for reading the next data to be relocated from the hard disk 30 to the bank A of the buffer memory 15 is issued.

【0058】以下同様に処理することにより、READ
コマンドやWRITEコマンドに対する応答が2タイム
スロットを要する場合に、3つのバンクを使用すること
でタイムスロット毎に順次READコマンドやWRIT
Eコマンドを発行することが可能となり、3つのバンク
を同時に用いてデフラグ処理を更に効率よく行うことが
できる。
By performing the same processing as described above, READ
When a response to a command or a WRITE command requires two time slots, a READ command or a WRITE is sequentially used for each time slot by using three banks.
The E command can be issued, and the defragmentation process can be performed more efficiently by using three banks simultaneously.

【0059】また、3つのバンクA,B,Cの状態遷移
図が図7に示す場合であっても、図9に示すようにデフ
ラグ処理を行うことができる。
Even if the state transition diagram of the three banks A, B and C is as shown in FIG. 7, the defragmentation process can be performed as shown in FIG.

【0060】タイムスロットTS51では、バッファメモ
リ15のバンクAに対する処理状態を「READコマン
ド発行(RC-A)」とする。タイムスロットTS51から
タイムスロットTS52に進むと、タイムスロットTS52
では、タイムスロットTS51での「READコマンド発
行」に応じた処理を実行して、バンクAにハードディス
ク30から再配置するデータを読み出す。また、1回の
データの読み出しではバンクに空き領域があるため、バ
ンクAに対する処理状態は、再度「READコマンド発
行(RC-A)」となる。
In the time slot TS51, the processing state for the bank A in the buffer memory 15 is set to "READ command issuance (RC-A)". When proceeding from time slot TS51 to time slot TS52, time slot TS52
Then, a process corresponding to "READ command issuance" in the time slot TS51 is executed to read data to be relocated from the hard disk 30 to the bank A. Further, since there is an empty area in the bank in one data read, the processing state for the bank A is "READ command issuance (RC-A)" again.

【0061】タイムスロットTS53では、タイムスロッ
トTS52での「READコマンド発行」に応じた処理を
実行する。また、バンクAの処理状態は、「READコ
マンド発行」が2度目あることから、「READコマン
ド発行」に応じた処理の完了を確認する「READ完了
待ち(RD-A)」に移行する。
In the time slot TS53, processing corresponding to "READ command issuance" in the time slot TS52 is executed. Further, the processing state of the bank A shifts to “READ completion wait (RD-A)” for confirming the completion of the processing according to “READ command issuance” since “READ command issuance” is the second time.

【0062】ここで、先に使用されたバンクAの処理状
態が「READコマンド発行(RC-A)」や「WRIT
Eコマンド発行(WC-A)」でないことから、次に使用
するバンクBに対する処理状態を「READコマンド発
行(RC-B)」とする。
Here, the processing state of the previously used bank A is "READ command issuance (RC-A)" or "WRIT
Since it is not "E command issuance (WC-A)", the processing state for the next bank B to be used is set to "READ command issuance (RC-B)".

【0063】タイムスロットTS53で、バンクAに対し
てのデータ読み出しが完了すると、次のタイムスロット
TS54では、バンクAに対する処理状態を「WRITE
コマンド発行(WC-A)とする。また、タイムスロット
TS54では、タイムスロットTS53での「READコマ
ンド発行(RC-B)」に応じた処理を実行する。
When data reading from bank A is completed in time slot TS53, the processing state for bank A is changed to "WRITE" in the next time slot TS54.
Command issuance (WC-A). In the time slot TS54, a process corresponding to the “READ command issuance (RC-B)” in the time slot TS53 is executed.

【0064】タイムスロットTS55では、タイムスロッ
トTS54での「WRITEコマンド発行(WC-A)」に
応じた処理を実行する。また、バンクAに対する処理状
態は「WRITEコマンド発行」から処理の完了を確認
する「WRITE完了待ち(WD-A)」に移行する。さ
らに、タイムスロットTS55ではバンクAに対する処理
状態が「WRITE完了待ち(WD-A)」であることか
ら、バンクBに対する処理状態を2度目の「READコ
マンド発行(RD-B)」とする。
In the time slot TS55, a process corresponding to "WRITE command issuance (WC-A)" in the time slot TS54 is executed. In addition, the processing state for the bank A shifts from “WRITE command issuance” to “WRITE completion wait (WD-A)” for confirming the completion of the processing. Further, in the time slot TS55, since the processing state for the bank A is "WRITE completion waiting (WD-A)", the processing state for the bank B is set to "READ command issue (RD-B)" for the second time.

【0065】タイムスロットTS56では、タイムスロッ
トTS55での「READコマンド発行(RC-B)」に応
じた処理を実行すると共に、バンクBに対する処理状態
は「READコマンド発行」から処理の完了を確認する
「READ完了待ち(RD-B)」に移行する。さらに、
タイムスロットTS56ではバンクBに対する処理状態が
「READ完了待ち(RD-B)」であることから、バン
クAに読み出されているデータの書き込みがタイムスロ
ットTS55で完了しているときには、このタイムスロッ
トTS56で、バンクCに対する処理状態を「READコ
マンド発行(RC-C)」として、再配置する次のデータ
をハードディスク30からバッファメモリ15のバンク
Cに読み出すためのコマンド発行を行う。
In the time slot TS56, the processing corresponding to the "READ command issuance (RC-B)" in the time slot TS55 is executed, and the processing status for the bank B is confirmed from "READ command issuance". The processing shifts to "READ completion wait (RD-B)". further,
In the time slot TS56, since the processing state for the bank B is “READ completion wait (RD-B)”, when the writing of the data read to the bank A is completed in the time slot TS55, In TS56, the processing state for the bank C is set to “READ command issuance (RC-C)”, and a command for reading the next data to be relocated from the hard disk 30 to the bank C of the buffer memory 15 is issued.

【0066】このタイムスロットTS56で、バンクBに
対してのデータの読み出しが完了すると、次のタイムス
ロットTS57ではバンクBに対する処理状態を「WRI
TEコマンド発行(WC-B)」とする。また、タイムス
ロットTS57では、タイムスロットTS56での「REA
Dコマンド発行(RC-B)」に応じた処理を実行する。
When the data reading from the bank B is completed in the time slot TS56, the processing state for the bank B is changed to “WRI” in the next time slot TS57.
Issue TE command (WC-B) ". In the time slot TS57, “REA” in the time slot TS56 is used.
D command issuance (RC-B) ".

【0067】タイムスロットTS58では、タイムスロッ
トTS57での「WRITEコマンド発行(WC-B)」に
応じた処理を実行する。また、バンクBに対する処理状
態は「WRITEコマンド発行」から処理の完了を確認
する「WRITE完了待ち(WD-B)」に移行する。さ
らに、タイムスロットTS58ではバンクBに対する処理
状態が「WRITE完了待ち(WD-B)」であることか
ら、バンクCに対する処理状態を2度目の「READコ
マンド発行(RD-A)」とする。
In the time slot TS58, a process corresponding to "WRITE command issuance (WC-B)" in the time slot TS57 is executed. In addition, the processing state for bank B shifts from “WRITE command issuance” to “WRITE completion wait (WD-B)” for confirming the completion of the processing. Furthermore, in the time slot TS58, the processing state for the bank B is "WRITE completion wait (WD-B)", so that the processing state for the bank C is the second "READ command issuance (RD-A)".

【0068】タイムスロットTS59では、タイムスロッ
トTS58での「READコマンド発行(RC-C)」に応
じた処理を実行すると共に、バンクCに対する処理状態
は「READコマンド発行」から処理の完了を確認する
「READ完了待ち(RD-A)」に移行する。さらに、
タイムスロットTS59ではバンクCに対する処理状態が
「READ完了待ち(RD-A)」であることから、バン
クBに読み出されているデータの書き込みがタイムスロ
ットTS58で完了しているときには、このタイムスロッ
トTS59で、バンクCに対する処理状態を「READコ
マンド発行(RC-A)」とする。以下同様な処理を行う
ことで、3つのバンクを用いてデフラグ処理を行うこと
ができる。
In the time slot TS59, the processing corresponding to the "READ command issuance (RC-C)" in the time slot TS58 is executed, and the processing status for the bank C is confirmed from "READ command issuance". The flow shifts to "READ completion wait (RD-A)". further,
In the time slot TS59, the processing state for the bank C is "READ completion wait (RD-A)". Therefore, when the writing of the data read to the bank B is completed in the time slot TS58, this time slot In TS59, the processing state for the bank C is set to "READ command issuance (RC-A)". Hereinafter, by performing the same processing, the defragmentation processing can be performed using the three banks.

【0069】ところで、上述のように例えば3つのバン
クを用いて各バンクの状態を制御するときには、いずれ
のバンクがどのような処理状態であるか示すエントリ情
報を、制御部22内にFIFO(First In First Out)の
データ構造として管理することにより、容易に図8や図
9に示す動作を行うことができる。
When the state of each bank is controlled using, for example, three banks as described above, entry information indicating which bank is in which processing state is stored in the control unit 22 in a FIFO (First Time). By managing the data structure as (In First Out), the operation shown in FIGS. 8 and 9 can be easily performed.

【0070】図10は、エントリ情報の管理動作を示す
フローチャートである。ハードディスク30にフラグメ
ンテーション領域が生じて、この領域に対するデフラグ
処理が開始されると、ステップST1では、図7の状態
遷移図に基づいてFIFO内のエントリ情報を、コマン
ドの発行状況やデータの転送状況に応じて遷移させてス
テップST2に進む。
FIG. 10 is a flowchart showing the operation of managing the entry information. When a fragmentation area is generated in the hard disk 30 and the defragmentation process for this area is started, in step ST1, the entry information in the FIFO is changed based on the state transition diagram of FIG. Then, the process proceeds to step ST2.

【0071】ステップST2では、ステップST1で
「WRITE完了待ち」の状態から「END」の状態に
遷移して処理の完了したエントリ情報の領域を検出し
て、FIFO内のこの領域を解放したのちステップST
3に進む。
In step ST 2, the state of “waiting for WRITE completion” is changed to “END” in step ST 1 to detect an area of the entry information for which processing has been completed, and this area in the FIFO is released. ST
Proceed to 3.

【0072】ステップST3では、デフラグ処理するデ
ータが残っているか否かの判別が行われる。ここで、デ
ータが残っているときにはステップST4に進み、残っ
ていないときにはステップST6に進む。
At step ST3, it is determined whether or not data to be defragmented remains. If data remains, the process proceeds to step ST4, and if not, the process proceeds to step ST6.

【0073】ステップST4では、残っているデータの
デフラグ処理を行うためにエントリ情報の領域をFIF
Oに確保できるか否かの判別を行い、確保できるときに
はステップST5に進み、確保できないときにはステッ
プST6に進む。
At step ST4, the area of the entry information is changed to the FIFO to perform the defragmentation processing of the remaining data.
It is determined whether or not O can be secured. If it can be secured, the process proceeds to step ST5, and if it cannot be secured, the process proceeds to step ST6.

【0074】ステップST5では、FIFOにエントリ
情報の領域を確保して、この領域にエントリ情報を割り
付ける。ここで、デフラグ処理を開始したときには、こ
のステップST5によってFIFOにエントリ情報が最
初に割り付けられてステップST6に進む。ここで、バ
ッファメモリ15の3つのバンクを用いてデフラグ処理
を行うことから、FIFOは各バンクの処理状態を管理
できるように3つのエントリ情報のための領域を確保で
きるように構成する。また、バッファメモリ15のバン
クの使用順序をバンクA,バンクB,バンクCの順とし
たときには、バンクAに対する処理状態が「READコ
マンド発行」であることを示すエントリ情報がFIFO
の最初の領域に割り付けられる。
At step ST5, an area for entry information is secured in the FIFO, and the entry information is allocated to this area. Here, when the defragmentation process is started, entry information is first allocated to the FIFO in step ST5, and the process proceeds to step ST6. Here, since the defragmentation process is performed using the three banks of the buffer memory 15, the FIFO is configured so as to secure three entry information areas so that the processing state of each bank can be managed. When the bank is used in the order of the banks A, B, and C in the buffer memory 15, the entry information indicating that the processing state for the bank A is "READ command issued" is FIFO.
Is allocated to the first area.

【0075】ステップST6では、FIFO内にエント
リ情報の領域が確保されているか否かを判別して、エン
トリ情報の領域が確保されていると判別したときにはス
テップST7に進む。
At step ST6, it is determined whether or not an area for entry information is secured in the FIFO. If it is determined that an area for entry information is secured, the process proceeds to step ST7.

【0076】ステップST7では、FIFO内の最古の
領域のエントリ情報をコマンド発行判別用のエントリ情
報に設定してステップST8に進む。
In step ST7, the entry information of the oldest area in the FIFO is set as entry information for command issue determination, and the flow advances to step ST8.

【0077】ステップST8では、コマンド発行判別用
のエントリ情報が「コマンド発行」の状態であるか否か
を判別する。ここで、コマンド発行状態であると判別さ
れたときにはステップST9に進み、エントリ情報で示
されたコマンドを発行してステップST1に戻る。すな
わち、エントリ情報が例えばバンクAに対する処理状態
が「READコマンド発行」であることを示すときに
は、READコマンドを発行してステップST1に戻
る。このように、ステップST1からステップST9ま
での処理によって上述の図9に示すタイムスロットTS
51の処理が行われる。
In step ST8, it is determined whether or not the entry information for command issuance determination is "command issuance". Here, when it is determined that the state is the command issuing state, the process proceeds to step ST9, issues the command indicated by the entry information, and returns to step ST1. That is, when the entry information indicates, for example, that the processing state for the bank A is “READ command issued”, a READ command is issued and the process returns to step ST1. As described above, the time slot TS shown in FIG.
The processing of 51 is performed.

【0078】図11は、ステップST1のタイミングに
おける制御部22内のエントリ情報を示しており、タイ
ムスロットTS31では、バンクAに対するエントリ情報
のみがFIFOに割り付けられる。なお、図11におい
て、破線で囲まれていない「READコマンド発行(R
C)」と「WRITEコマンド発行(WC)」は、FI
FOに割り付けられて実行されていない状態であること
を示しており、破線で囲まれた「READコマンド発行
(RC)」と「WRITEコマンド発行(WC)」が実
行されたことを示している。
FIG. 11 shows the entry information in the control section 22 at the timing of step ST1. In the time slot TS31, only the entry information for the bank A is allocated to the FIFO. In FIG. 11, “READ command issuance (R
C) and WRITE command issuance (WC)
This indicates that it is assigned to the FO and is not being executed, indicating that “READ command issuance (RC)” and “WRITE command issuance (WC)” surrounded by broken lines have been executed.

【0079】バンクAに対する「READコマンド発行
(RC-A)」を実行してステップST1に戻ると、次の
ステップST1では、上述したようにエントリ情報を、
コマンドの発行状況やデータの転送状況に応じて遷移さ
せる。ここで、2回のデータ読み出しを行うことから、
エントリ情報はバンクAに対する処理状態を「READ
コマンド発行(RC-A)」の状態で保持してステップS
T2に進むと共に、領域を開放するエントリ情報の領域
がないことからステップST3に進む。
When "READ command issuance (RC-A)" is executed for bank A and the process returns to step ST1, in the next step ST1, the entry information is stored as described above.
The transition is made according to the command issuing status or the data transfer status. Here, since data is read twice,
The entry information indicates the processing state for bank A as “READ”.
Command issuance (RC-A) "
The process proceeds to T2 and proceeds to step ST3 because there is no entry information area for releasing the area.

【0080】また、デフラグ処理するデータが残ってい
るときにはステップST3からステップST4に進むと
共に、エントリ情報の領域は1つであることから、新た
なエントリ情報の領域を確保できるものと判別されてス
テップST5に進む。
When data to be defragmented remains, the process proceeds from step ST3 to step ST4. Since there is only one entry information area, it is determined that a new entry information area can be secured, and Proceed to ST5.

【0081】ステップST5では、FIFOにエントリ
情報の領域を新たに確保して、この領域にエントリ情報
を割り付ける。すなわち、バンクAの次に使用されるバ
ンクBの処理状態が「READコマンド発行」であるこ
とを示すエントリ情報が新たに確保された領域に割り付
けられる。
In step ST5, an area for entry information is newly secured in the FIFO, and the entry information is allocated to this area. That is, the entry information indicating that the processing state of the bank B used next to the bank A is “issue READ command” is allocated to the newly secured area.

【0082】その後、ステップST6からステップST
7に進むと、ステップST7ではFIFO内の最古の領
域のエントリ情報をコマンド発行判別用のエントリ情報
に設定してステップST8に進む。
Thereafter, from step ST6 to step ST
In step ST7, the entry information of the oldest area in the FIFO is set as entry information for command issue determination, and the process proceeds to step ST8.

【0083】ステップST8では、コマンド発行判別用
のエントリ情報がコマンド発行状態であるか否かを判別
する。ここで、コマンド発行判別用のエントリ情報で
は、バンクAの処理状態が「READコマンド発行」で
あることが示されていることからステップST9に進
み、最古の領域のエントリ情報で示されたコマンドを発
行してステップST1に戻る。
In step ST8, it is determined whether or not the entry information for command issuance determination is in a command issuance state. Here, the entry information for command issuance determination indicates that the processing state of the bank A is “READ command issuance”, so the process proceeds to step ST9, and the command indicated by the entry information of the oldest area is entered. And returns to step ST1.

【0084】このように、ステップST1からステップ
ST9までの処理が2回目に行われると図9に示すタイ
ムスロットTS52の処理が行われることとなる。また、
タイムスロットTS52の処理が行われたときには、図1
1に示すようにバンクAおよびバンクBのエントリ情報
がFIFOに割り付けられている。
As described above, when the processing from step ST1 to step ST9 is performed for the second time, the processing of the time slot TS52 shown in FIG. 9 is performed. Also,
When the processing of the time slot TS52 is performed, FIG.
As shown in FIG. 1, the entry information of the banks A and B is allocated to the FIFO.

【0085】バンクAに対する「READコマンド発行
(RC-A)」を実行してステップST1に戻ると、次の
ステップST1では、バンクAのエントリ情報を「RE
ADコマンド発行」から次の状態である「READ完了
待ち」に遷移させると共に、バンクBのエントリ情報す
なわち「READコマンド発行」は実行されていないこ
とからバンクBのエントリ情報を遷移させることなくス
テップST2に進み、さらに領域を開放するエントリ情
報の領域がまだないことからステップST3に進む。
When "READ command issuance (RC-A)" is executed for bank A and the process returns to step ST1, in the next step ST1, the entry information of bank A is changed to "RE".
AD command issuance "is shifted to the next state," READ completion wait ", and the entry information of bank B, that is," READ command issuance "is not executed. The process proceeds to step ST3 since there is no entry information area for releasing the area yet.

【0086】また、デフラグ処理が完了していないデー
タが残っているときにはステップST3からステップS
T4に進むと共に、エントリ情報の領域は2つであるこ
とから、新たなエントリ情報の領域を確保できるものと
判別されてステップST5に進む。
If there remains data for which the defragmentation process has not been completed, the process proceeds from step ST3 to step S3.
The process proceeds to T4, and since there are two entry information regions, it is determined that a new entry information region can be secured, and the process proceeds to step ST5.

【0087】ステップST5では、FIFOにエントリ
情報の領域を新たに確保して、この領域にエントリ情報
を割り付ける。すなわち、バンクBの次に使用されるバ
ンクCの処理状態が「READコマンド発行」であるこ
とを示すエントリ情報が新たに確保された領域に割り付
けられる。
In step ST5, an area for entry information is newly secured in the FIFO, and the entry information is allocated to this area. That is, the entry information indicating that the processing state of the bank C used next to the bank B is "READ command issued" is allocated to the newly secured area.

【0088】その後、ステップST6からステップST
7に進むと、ステップST7ではFIFO内の最古の領
域のエントリ情報をコマンド発行判別用のエントリ情報
に設定してステップST8に進む。
Thereafter, from step ST6 to step ST
In step ST7, the entry information of the oldest area in the FIFO is set as entry information for command issue determination, and the process proceeds to step ST8.

【0089】ステップST8では、コマンド発行判別用
のエントリ情報がコマンド発行状態であるか否かを判別
する。ここで、コマンド発行判別用のエントリ情報で
は、バンクAの処理状態が「READ完了待ち(RD-
A)」であることが示されていることからステップST
10に進む。
In step ST8, it is determined whether or not the entry information for command issuance determination is in a command issuance state. Here, in the entry information for command issuance discrimination, the processing state of the bank A is "READ completion wait (RD-
A) ”indicates that step ST
Go to 10.

【0090】ステップST10では、次に古いエントリ
情報の領域がFIFOに確保されているか否かを判別
し、確保されていないときにはステップST1に戻り、
確保されているときにはステップST11に進む。ここ
で、バンクAに対するエントリ情報の後に、バンクBに
対するエントリ情報の領域が確保されていることからス
テップST11に進む。
In step ST10, it is determined whether or not the area of the next oldest entry information is reserved in the FIFO. If not, the process returns to step ST1.
If it is secured, the process proceeds to step ST11. Here, since the area of the entry information for the bank B is secured after the entry information for the bank A, the process proceeds to step ST11.

【0091】ステップST11では、次に古い領域のエ
ントリ情報をコマンド発行判別用のエントリ情報として
設定してステップST8に戻る。すなわち、バンクBに
対する処理状態が「READコマンド発行」であること
を示すエントリ情報がコマンド発行判別用のエントリ情
報として設定されてステップST8に戻る。このため次
のステップST8ではコマンド発行状態であると判別さ
れてステップST9に進み、エントリ情報で示されたコ
マンド、すなわちバンクBに対する「READコマンド
発行(RC-A)」を実行してステップST1に戻る。以
上の処理によって図9に示すタイムスロットTS53の処
理が行われる。このタイムスロットTS53の処理が行わ
れたときには、バンクAとバンクBおよびバンクCのエ
ントリ情報がFIFOに割り付けられた状態となり、3
つのエントリ情報がFIFOに割り付けられるとステッ
プST4からステップST6に進む。
In step ST11, the entry information of the next oldest area is set as entry information for command issuance discrimination, and the process returns to step ST8. That is, entry information indicating that the processing state for bank B is "READ command issuance" is set as entry information for command issuance determination, and the process returns to step ST8. For this reason, in the next step ST8, it is determined that the command is in the issued state, and the process proceeds to step ST9, in which the command indicated by the entry information, that is, “READ command issuance (RC-A)” for the bank B is executed, and the process proceeds to step ST1. Return. By the above processing, the processing of the time slot TS53 shown in FIG. 9 is performed. When the processing of the time slot TS53 is performed, the entry information of the banks A, B, and C is allocated to the FIFO, and 3
When one entry information is allocated to the FIFO, the process proceeds from step ST4 to step ST6.

【0092】また、タイムスロットTS55の処理が行わ
れると、バンクAに対する処理状態が「WRITE完了
待ち(WD-A)」から「END」に状態が遷移するの
で、ステップST2の処理によって、バンクAに対する
エントリ情報の領域が解放されて、バンクBに対するエ
ントリ情報の領域が最古となる。さらに、バンクCに対
するエントリ情報の領域の後に、バンクAに対する新た
なエントリ情報の領域が確保される。
When the processing of the time slot TS55 is performed, the processing state for the bank A changes from “waiting for WRITE completion (WD-A)” to “END”. Is released, and the area of entry information for bank B becomes the oldest. Further, a new entry information area for the bank A is secured after the entry information area for the bank C.

【0093】その後、デフラグ処理するデータがなくな
るとステップST3からステップST6に進むと共に、
各バンクの処理状態が「END」となってエントリ情報
の領域が解放されて、ステップST6でFIFO内にエ
ントリ情報の領域が確保されていないと判別されたとき
には、デフラグ処理を完了する。
Thereafter, when there is no more data to be defragmented, the process proceeds from step ST3 to step ST6,
When the processing state of each bank becomes “END” and the entry information area is released, and it is determined in step ST6 that the entry information area is not secured in the FIFO, the defragmentation processing is completed.

【0094】このように、エントリ情報をFIFOのデ
ータ構造で管理すると共に、古い順からエントリ情報の
内容を判別してコマンドが同時に発行されることがない
ように制御すると共に、バンクの処理状態が完了である
ことを示すエントリ情報の領域を順次開放して新たなエ
ントリ情報の領域として用いるものとすれば、図9に示
す3つのバンクを用いたデフラグ処理を簡単に実行する
ことができる。なお、図10におけるステップST1で
の処理を変更して、図11に示す「READコマンド発
行」の実行を2回から1回に変更すると共に「コマンド
完了待ち」を2タイムスロットとするだけで、図8に示
すデフラグ処理も簡単に行うことができる。
As described above, the entry information is managed by the data structure of the FIFO, the contents of the entry information are discriminated from the oldest one, the control is performed so that the command is not issued simultaneously, and the processing state of the bank is changed. If the entry information area indicating completion is sequentially opened and used as a new entry information area, the defragmentation process using three banks shown in FIG. 9 can be easily executed. It should be noted that the processing in step ST1 in FIG. 10 is changed to change the execution of “READ command issuance” shown in FIG. 11 from two times to one time and “command completion wait” is set to two time slots. The defragmentation process shown in FIG. 8 can also be easily performed.

【0095】また、制御部22に記憶するエントリ情報
を、デフラグ処理中にAVディスクレコーダ10に対す
る電力の供給が停止されても、消去されることがないよ
うに記憶すれば、電力の供給が停止されてデフラグ処理
が中断されても、記憶されているエントリ情報を利用し
て中断されたデフラグ処理を再開できる。
If the entry information stored in the control unit 22 is stored so as not to be erased even if the supply of power to the AV disk recorder 10 is stopped during the defragmentation process, the supply of power is stopped. Thus, even if the defragmentation process is interrupted, the interrupted defragmentation process can be resumed using the stored entry information.

【0096】また、上述の場合、AVディスクレコーダ
10では、複数の入出力処理部11とハードディスク3
間でのデータ転送を正しく行うことができるように、各
入出力処理部11に対してタイムスロットを割り当て
て、割り当てられたタイムスロットで対応する入出力処
理部11とハードディスク30間でデータ転送を行うた
めに、デフラグ処理も1タイムスロット毎にバンクの処
理状態を遷移させるものとしている。しかし、エントリ
情報をFIFOのデータ構造で管理すると共に、古い順
からエントリ情報の内容を判別してコマンドが同時に発
行されることがないように制御する、すなわち先に使用
されているバンクに対してコマンドが発行されてからコ
マンドに対する処理が完了する前に次に使用されるバン
クに対するコマンドを発行すると共に、1つのバンクに
対する処理を完了したエントリ情報の領域を順次開放し
て新たなエントリ情報の領域として用いるものとすれ
ば、タイムスロットを用いていないデータ処理装置であ
っても、上述の場合と同様にしてデフラグ処理を効率良
く行うことができる。
In the case described above, the AV disk recorder 10 has a plurality of input / output processing units 11 and the hard disk 3
A time slot is assigned to each input / output processing unit 11 so that data transfer between the corresponding input / output processing unit 11 and the hard disk 30 can be performed in the assigned time slot so that data transfer between the input / output processing units 11 can be performed correctly. In order to perform the defragmentation process, the processing state of the bank is changed every time slot. However, the entry information is managed by the data structure of the FIFO, and the contents of the entry information are discriminated from the oldest one so that the commands are not issued at the same time. After the command is issued and before the processing for the command is completed, the command for the next bank to be used is issued, and the area of the entry information for which the processing for one bank is completed is sequentially opened to newly store the area for the new entry information. As a result, even in a data processing device that does not use a time slot, the defragmentation process can be efficiently performed in the same manner as described above.

【0097】例えば、コンピュータ装置等でのデフラグ
処理においても、複数のバンクを用いてデータの再配置
を行うと共に、エントリ情報を利用してコマンドが同時
に発行されないように制御すれば、コマンド処理中に次
のコマンドを発行することができるので効率よくデフラ
グ処理を行うことが可能となる。
For example, in a defragmentation process in a computer device or the like, if relocation of data is performed using a plurality of banks and control is made so that commands are not issued at the same time using entry information, during command processing, Since the next command can be issued, defragmentation can be performed efficiently.

【0098】なお、バッファメモリ15の複数のバンク
に代えてバッファメモリを複数設けるものとして、上述
のバンクと同様にバッファメモリを用いてデフラグ処理
を行うものとしても良いことは勿論である。
It is needless to say that a plurality of buffer memories may be provided in place of the plurality of banks of the buffer memory 15 and the defragmentation process may be performed by using the buffer memory in the same manner as in the above-described bank.

【0099】また、細分化されているデータを読み出し
て連続した領域に再配置するデフラグ処理だけでなく、
ハードディスク30に記録されているデータを別の領域
に再度記録するコピー処理の場合にも、上述のデフラグ
処理の場合と同様にバッファメモリやバンクを用いると
共にコマンド発行を行うことで効率よくコピー処理を行
うことができる。またデフラグ処理やコピー処理が行わ
れて再記録されるデータは、ハードディスク30から読
み出されたデータに限られるものではなく、読み出され
たデータの加工や修正等を行ってからハードディスク3
0に書き込むものとしても良い。さらに、ランダムアク
セス可能な記録媒体は、ハードディスク30に限られる
ものではなく光ディスクや半導体メモリ等を用いるもの
としても良いことは勿論である。
In addition to the defragmentation process of reading out the subdivided data and rearranging it in a continuous area,
In the case of copy processing for recording data recorded on the hard disk 30 again in another area, the copy processing is efficiently performed by using a buffer memory and a bank and issuing a command in the same manner as in the above-described defragmentation processing. It can be carried out. Further, the data to be re-recorded after the defragmentation process or the copy process is performed is not limited to the data read from the hard disk 30, and is processed or corrected after the read data is processed.
It may be written to 0. Further, the recording medium that can be randomly accessed is not limited to the hard disk 30, but may be an optical disk, a semiconductor memory, or the like.

【0100】[0100]

【発明の効果】この発明によれば、ランダムアクセス可
能な記録媒体に記録されているデータを複数の記憶領域
の1つに読み出すコマンド、および1つの記憶領域に読
み出されたデータを用いて記録媒体へのデータの書き込
みを行うコマンドが記憶領域毎に発行されて、ランダム
アクセス可能な記録媒体に記録されているデータを用い
た再記録処理が行われると共に、コマンドの発行は、1
つの記憶領域に対するコマンドの発行後からコマンドの
処理完了前に、異なる記憶領域に対するコマンドが発行
される。このため、1つの記憶領域に対するデータの書
き込みや読み出しが完了したときに、速やかに次の記憶
領域に対するデータの書き込みや読み出しを行うことが
可能となり、効率よく再記録処理を行うことができる。
According to the present invention, a command for reading data recorded on a randomly accessible recording medium into one of a plurality of storage areas and recording using the data read into one storage area are provided. A command for writing data to the medium is issued for each storage area, a re-recording process is performed using data recorded on a randomly accessible recording medium, and the command is issued for 1
After the command is issued to one storage area and before the processing of the command is completed, a command is issued to a different storage area. For this reason, when the writing or reading of data to one storage area is completed, the writing or reading of data to the next storage area can be performed promptly, and the re-recording process can be performed efficiently.

【0101】また、記録媒体から1つの記憶領域にデー
タを読み出したのち記録媒体に再記録させるエントリ情
報が記憶領域毎に順次設けられて、コマンドの発行が制
御されると共に、このエントリ情報がFIFO(First I
n First Out)のデータ構造として管理されて、エントリ
情報の古い順からコマンドの発行状態の判別が行われ
て、1つの記憶領域に対するコマンドの発行後から該コ
マンドの処理完了前に、異なる記憶領域に対するコマン
ドが発行される。このため、コマンドの発行の制御を簡
単に行うことができる。
Also, entry information for reading data from the recording medium to one storage area and then re-recording the data on the recording medium is sequentially provided for each storage area, command issuance is controlled, and this entry information is stored in a FIFO. (First I
n First Out), the command issuance state is determined from the oldest entry information, and after the command is issued to one storage area and before the processing of the command is completed, a different storage area is used. Is issued. Therefore, it is possible to easily control the issuance of the command.

【0102】また、コマンドを発行して、記録媒体に記
録されているデータが記憶領域に読み出されたのち、読
み出されたデータとは異なる記録媒体の位置に再記録さ
れるので、効率よくコピー処理を行うことができる。さ
らに、コマンドを発行して、記録媒体に分割して記録さ
れているデータが記憶領域に読み出されたのち、記録媒
体の連続する位置に再記録されるので、効率よくデフラ
グ処理を行うことができる。
Further, after the command is issued and the data recorded on the recording medium is read out to the storage area, it is re-recorded at a position on the recording medium different from that of the read data, so that it is possible to improve the efficiency. Copy processing can be performed. Furthermore, a command is issued, and the data divided and recorded on the recording medium is read out to the storage area and then re-recorded at a continuous position on the recording medium, so that the defragmentation process can be performed efficiently. it can.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】システムの構成を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a system.

【図2】AVディスクレコーダの構成を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing a configuration of an AV disk recorder.

【図3】2つのバンクを用いたデフラグ処理を示す図で
ある。
FIG. 3 is a diagram illustrating a defragmentation process using two banks.

【図4】バンクの状態遷移図である。FIG. 4 is a state transition diagram of a bank.

【図5】コマンド発行条件を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing command issuing conditions.

【図6】2つのバンクを用いてデータ読み出しを2回行
う場合のデフラグ処理を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a defragmentation process when data is read twice using two banks.

【図7】空き領域の判別を含めた状態遷移図である。FIG. 7 is a state transition diagram including determination of a free area.

【図8】3つのバンクを用いたデフラグ処理を示す図で
ある。
FIG. 8 is a diagram showing a defragmentation process using three banks.

【図9】3つのバンクを用いてデータ読み出しを2回行
う場合のデフラグ処理を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing a defragmentation process when data reading is performed twice using three banks.

【図10】エントリ情報の管理動作を示すフローチャー
トである。
FIG. 10 is a flowchart illustrating an operation of managing entry information.

【図11】制御部内のエントリ情報を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing entry information in a control unit.

【図12】デフラグ処理を説明するための図である。FIG. 12 is a diagram for explaining a defragmentation process.

【図13】デフラグ処理での処理順序を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing a processing order in a defragmentation process.

【図14】従来のデフラグ処理動作を示す図である。FIG. 14 illustrates a conventional defragmentation operation.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10・・・AVディスクレコーダ、11・・・入出力処
理部、15・・・バッファメモリ、16・・・DMAコ
ントローラ、21・・・外部インタフェース回路、22
・・・制御部、30・・・ハードディスク、35・・・
SCSIコントローラ、50・・・制御バス、51・・
・DMAバス、52・・・SCSIバス、100,11
0・・・ビデオカメラ、120・・・アプリケーション
装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... AV disk recorder, 11 ... I / O processing part, 15 ... Buffer memory, 16 ... DMA controller, 21 ... External interface circuit, 22
... Control unit, 30 ... Hard disk, 35 ...
SCSI controller, 50 ... control bus, 51 ...
DMA bus, 52 ... SCSI bus, 100, 11
0: Video camera, 120: Application device

フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G11B 27/034 H04N 5/781 510E 27/036 510F H04N 5/765 5/91 L 5/781 N 5/91 G11B 27/02 K 27/08 Fターム(参考) 5B065 BA01 CA15 CE16 CH05 5C053 FA14 FA23 FA27 HA33 JA01 KA04 KA19 KA24 LA01 LA06 5D044 AB05 AB07 BC01 CC04 DE03 DE12 DE25 DE92 DE96 GK12 5D110 AA13 AA27 AA29 BB20 CA02 CA05 CA06 CA36 CB04 CC09 CK02 CK26 Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat II (reference) G11B 27/034 H04N 5/781 510E 27/036 510F H04N 5/765 5/91 L 5/781 N 5/91 G11B 27 / 02 K 27/08 F term (reference) 5B065 BA01 CA15 CE16 CH05 5C053 FA14 FA23 FA27 HA33 JA01 KA04 KA19 KA24 LA01 LA06 5D044 AB05 AB07 BC01 CC04 DE03 DE12 DE25 DE92 DE96 GK12 5D110 AA13 AA27 AA29 BB20 CA02 CA05 CC06 CK26

Claims (16)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 データを記憶する記憶領域を複数有する
データ記憶手段と、ランダムアクセス可能な記録媒体に
データを書き込み、あるいは前記記録媒体に記録されて
いるデータを読み出す記録媒体処理手段と、 前記記録媒体に記録されているデータを前記データ記憶
手段の1つの記憶領域に読み出すコマンド、および前記
1つの記憶領域に読み出されたデータを用いて前記記録
媒体へのデータの書き込みを行うコマンドを、前記記憶
領域毎に発行して、前記記録媒体処理手段と前記データ
記憶手段の動作を制御する動作制御手段とを有し、 前記動作制御手段では、前記データ記憶手段の1つの記
憶領域に対する前記コマンドの発行後から該コマンドの
処理完了前に、異なる記憶領域に対する前記コマンドを
発行することを特徴とするデータ記録再生装置。
1. A data storage means having a plurality of storage areas for storing data; a recording medium processing means for writing data on a randomly accessible recording medium or reading data recorded on the recording medium; A command to read data recorded on a medium into one storage area of the data storage unit, and a command to write data to the recording medium using the data read into the one storage area, The storage medium processing means and operation control means for controlling operations of the data storage means, wherein the operation control means issues the command to one storage area of the data storage means. Issuing the command to a different storage area after the issuance and before the completion of the processing of the command. Recording and reproducing apparatus.
【請求項2】 前記動作制御手段では、前記記録媒体か
ら前記データ記憶手段の1つの記憶領域にデータを読み
出したのち前記記録媒体に再記録させるエントリ情報
を、前記記憶領域毎に順次設けて前記コマンドの発行を
制御すると共に、前記エントリ情報をFIFO(First I
n First Out)のデータ構造として管理して、前記エント
リ情報の古い順からコマンドの発行状態の判別を行い、
前記データ記憶手段の1つの記憶領域に対する前記コマ
ンドの発行後から該コマンドの処理完了前に、異なる記
憶領域に対する前記コマンドを発行することを特徴とす
る請求項1記載のデータ記録再生装置。
2. The operation control means according to claim 1, wherein entry information for reading data from said recording medium to one storage area of said data storage means and then re-recording said data on said recording medium is sequentially provided for each of said storage areas. Command issuance, and the entry information is stored in a FIFO (First I
n First Out) data structure, and determine the command issue state from the oldest order of the entry information,
2. The data recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein the command is issued to a different storage area after the command is issued to one storage area of the data storage unit and before the processing of the command is completed.
【請求項3】 前記動作制御手段では、前記コマンドを
発行して、前記記録媒体に記録されているデータを前記
記憶領域に読み出したのち、前記読み出されたデータと
は異なる前記記録媒体の位置に再記録させることを特徴
とする請求項1記載のデータ記録再生装置。
3. The operation control means issues the command to read data recorded on the recording medium into the storage area, and then reads a position on the recording medium different from the read data. 2. The data recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein the data is recorded again.
【請求項4】 前記動作制御手段では、前記コマンドを
発行して、前記記録媒体に分割して記録されているデー
タを前記記憶領域に読み出したのち、前記記録媒体の連
続する位置に再記録させることを特徴とする請求項1記
載のデータ記録再生装置。
4. The operation control means issues the command, reads out the data divided and recorded on the recording medium into the storage area, and re-records the data at a continuous position on the recording medium. 2. The data recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein:
【請求項5】 データを記憶する記憶領域を複数有する
データ記憶手段と、 割り当てられた処理期間で、ランダムアクセス可能な記
録媒体にデータを書き込み、あるいは前記記録媒体に記
録されているデータを読み出す記録媒体処理手段と、 前記記録媒体に記録されているデータを前記データ記憶
手段の1つの記憶領域に読み出すコマンド、および前記
1つの記憶領域に読み出されたデータを用いて前記記録
媒体へのデータの書き込みを行うコマンドを、前記記憶
領域毎に発行して、前記記録媒体処理手段と前記データ
記憶手段の動作を制御する動作制御手段とを有し、 前記動作制御手段では、前記データ記憶手段の1つの記
憶領域に対する前記コマンドの発行後から該コマンドの
処理完了前に、異なる記憶領域に対する前記コマンドを
発行することを特徴とするデータ記録再生装置。
5. A data storage means having a plurality of storage areas for storing data, and recording for writing data on a randomly accessible recording medium or reading data recorded on the recording medium in an allocated processing period. Medium processing means; a command for reading data recorded on the recording medium into one storage area of the data storage means; and a command for reading data to the recording medium using the data read into the one storage area. The storage medium processing unit and an operation control unit for controlling the operation of the data storage unit by issuing a command for performing writing for each of the storage areas, wherein the operation control unit includes one of the data storage units. Issue the command to a different storage area after issuing the command to one storage area and before completing the processing of the command A data recording / reproducing apparatus characterized in that:
【請求項6】 前記動作制御手段では、前記記録媒体か
ら前記データ記憶手段の1つの記憶領域にデータを読み
出したのち前記記録媒体に再記録させるエントリ情報
を、前記記憶領域毎に順次設けて前記コマンドの発行を
制御すると共に、前記エントリ情報をFIFO(First I
n First Out)のデータ構造として管理して、前記エント
リ情報の古い順からコマンドの発行状態の判別を行い、
前記データ記憶手段の1つの記憶領域に対する前記コマ
ンドの発行後から該コマンドの処理完了前に、異なる記
憶領域に対する前記コマンドを発行することを特徴とす
る請求項5記載のデータ記録再生装置。
6. The operation control means, wherein entry information for reading data from the recording medium to one storage area of the data storage means and re-recording the data on the recording medium is sequentially provided for each of the storage areas. Command issuance, and the entry information is stored in a FIFO (First I
n First Out) data structure, and determine the command issue state from the oldest order of the entry information,
6. The data recording / reproducing apparatus according to claim 5, wherein the command is issued to a different storage area after the command is issued to one storage area of the data storage unit and before the processing of the command is completed.
【請求項7】 前記動作制御手段では、前記コマンドを
発行して、前記記録媒体に記録されているデータを前記
記憶領域に読み出したのち、前記読み出されたデータと
は異なる前記記録媒体の位置に再記録させることを特徴
とする請求項5記載のデータ記録再生装置。
7. The operation control unit issues the command to read data recorded on the recording medium into the storage area, and then reads a position on the recording medium different from the read data. 6. The data recording / reproducing apparatus according to claim 5, wherein the data is re-recorded.
【請求項8】 前記動作制御手段では、前記コマンドを
発行して、前記記録媒体に分割して記録されているデー
タを前記記憶領域に読み出したのち、前記記録媒体の連
続する位置に再記録させることを特徴とする請求項5記
載のデータ記録再生装置。
8. The operation control means issues the command, reads out the data divided and recorded on the recording medium to the storage area, and then re-records the data at a continuous position on the recording medium. The data recording / reproducing apparatus according to claim 5, wherein:
【請求項9】 ランダムアクセス可能な記録媒体に記録
されているデータを複数の記憶領域の1つに読み出すコ
マンド、および前記1つの記憶領域に読み出されたデー
タを用いて前記記録媒体へのデータの書き込みを行うコ
マンドを、前記記憶領域毎に発行することで、前記ラン
ダムアクセス可能な記録媒体に記録されているデータを
用いた再記録処理を行うものとし、 前記コマンドの発行は、前記1つの記憶領域に対する前
記コマンドの発行後から該コマンドの処理完了前に、異
なる記憶領域に対する前記コマンドを発行することを特
徴とするデータ再記録処理方法。
9. A command for reading data recorded on a randomly accessible recording medium into one of a plurality of storage areas, and data on the recording medium using the data read into the one storage area. By issuing a command to write the data for each of the storage areas, re-recording processing using data recorded on the recording medium that can be randomly accessed is performed. A method for processing data re-recording, wherein the command is issued to a different storage area after the command is issued to a storage area and before the processing of the command is completed.
【請求項10】 前記記録媒体から前記1つの記憶領域
にデータを読み出したのち前記記録媒体に再記録させる
エントリ情報を、前記記憶領域毎に順次設けて前記コマ
ンドの発行を制御すると共に、前記エントリ情報をFI
FO(First In First Out)のデータ構造として管理し
て、前記エントリ情報の古い順からコマンドの発行状態
の判別を行い、前記1つの記憶領域に対する前記コマン
ドの発行後から該コマンドの処理完了前に、異なる記憶
領域に対する前記コマンドを発行することを特徴とする
請求項9記載のデータ再記録処理方法。
10. Entry information for reading data from the recording medium to the one storage area and then re-recording the data on the recording medium is sequentially provided for each of the storage areas to control issuance of the command, and Information FI
It is managed as a FO (First In First Out) data structure, and the issue status of the command is determined from the oldest order of the entry information, and after the command is issued to the one storage area and before the processing of the command is completed. 10. The data re-recording processing method according to claim 9, wherein the command is issued to a different storage area.
【請求項11】 前記コマンドを発行して、前記記録媒
体に記録されているデータを前記記憶領域に読み出した
のち、前記読み出されたデータとは異なる前記記録媒体
の位置に再記録することを特徴とする請求項9記載のデ
ータ再記録処理方法。
11. A method of issuing the command to read data recorded on the recording medium into the storage area, and then re-recording the data at a position on the recording medium different from the read data. 10. The data re-recording processing method according to claim 9, wherein:
【請求項12】 前記コマンドを発行して、前記記録媒
体に分割して記録されているデータを前記記憶領域に読
み出したのち、前記記録媒体の連続する位置に再記録す
ることを特徴とする請求項9記載のデータ再記録処理方
法。
12. The method according to claim 12, wherein the command is issued to read out the data divided and recorded on the recording medium into the storage area, and then re-record the data at successive positions on the recording medium. Item 10. A data re-recording processing method according to Item 9.
【請求項13】 割り当てられた処理期間で、ランダム
アクセス可能な記録媒体にデータを書き込み、あるいは
前記記録媒体に記録されているデータを読み出すものと
し、 前記ランダムアクセス可能な記録媒体に記録されている
データを複数の記憶領域の1つに読み出すコマンド、お
よび前記1つの記憶領域に読み出されたデータを用いて
前記記録媒体へのデータの書き込みを行うコマンドを、
前記記憶領域毎に発行することで、前記ランダムアクセ
ス可能な記録媒体に記録されているデータを用いた再記
録処理を行うものとし、 前記コマンドの発行は、前記1つの記憶領域に対する前
記コマンドの発行後から該コマンドの処理完了前に、異
なる記憶領域に対する前記コマンドを発行することを特
徴とするデータ再記録処理方法。
13. Writing data to a randomly accessible recording medium or reading data recorded on the recording medium during the allocated processing period, and recording the data on the randomly accessible recording medium. A command to read data into one of a plurality of storage areas, and a command to write data to the recording medium using the data read into the one storage area,
By issuing the command for each storage area, a re-recording process using data recorded on the recording medium that can be randomly accessed is performed. A data re-recording processing method, wherein the command is issued to a different storage area later before the processing of the command is completed.
【請求項14】 前記記録媒体から前記1つの記憶領域
にデータを読み出したのち前記記録媒体に再記録させる
エントリ情報を、前記記憶領域毎に順次設けて前記コマ
ンドの発行を制御すると共に、前記エントリ情報をFI
FO(First In First Out)のデータ構造として管理し
て、前記エントリ情報の古い順からコマンドの発行状態
の判別を行い、前記1つの記憶領域に対する前記コマン
ドの発行後から該コマンドの処理完了前に、異なる記憶
領域に対する前記コマンドを発行することを特徴とする
請求項13記載のデータ再記録処理方法。
14. Entry information for reading data from the recording medium to the one storage area and then re-recording the data on the recording medium is sequentially provided for each of the storage areas to control issuance of the command, and Information FI
It is managed as a FO (First In First Out) data structure, and the issue status of the command is determined from the oldest order of the entry information, and after the command is issued to the one storage area and before the processing of the command is completed. 14. The data re-recording processing method according to claim 13, wherein the command is issued to a different storage area.
【請求項15】 前記コマンドを発行して、前記記録媒
体に記録されているデータを前記記憶領域に読み出した
のち、前記読み出されたデータとは異なる前記記録媒体
の位置に再記録することを特徴とする請求項13記載の
データ再記録処理方法。
15. A method of issuing the command to read data recorded on the recording medium into the storage area, and then re-recording the data at a position on the recording medium different from the read data. 14. The data re-recording processing method according to claim 13, wherein:
【請求項16】 前記コマンドを発行して、前記記録媒
体に分割して記録されているデータを前記記憶領域に読
み出したのち、前記記録媒体の連続する位置に再記録す
ることを特徴とする請求項13記載のデータ再記録処理
方法。
16. The method according to claim 15, wherein the command is issued to read out the data divided and recorded on the recording medium into the storage area, and then re-record the data at a continuous position on the recording medium. Item 14. A data re-recording processing method according to Item 13.
JP2000197000A 2000-06-29 2000-06-29 Data recording / reproducing apparatus and data re-recording processing method Expired - Lifetime JP4474742B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000197000A JP4474742B2 (en) 2000-06-29 2000-06-29 Data recording / reproducing apparatus and data re-recording processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000197000A JP4474742B2 (en) 2000-06-29 2000-06-29 Data recording / reproducing apparatus and data re-recording processing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002014774A true JP2002014774A (en) 2002-01-18
JP4474742B2 JP4474742B2 (en) 2010-06-09

Family

ID=18695391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000197000A Expired - Lifetime JP4474742B2 (en) 2000-06-29 2000-06-29 Data recording / reproducing apparatus and data re-recording processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4474742B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003102949A1 (en) * 2002-05-31 2003-12-11 Sharp Kabushiki Kaisha Data duplicate recording device, data duplicate recording method, data duplicate recording program, and machine-readable recording medium containing the data duplicate recording program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003102949A1 (en) * 2002-05-31 2003-12-11 Sharp Kabushiki Kaisha Data duplicate recording device, data duplicate recording method, data duplicate recording program, and machine-readable recording medium containing the data duplicate recording program

Also Published As

Publication number Publication date
JP4474742B2 (en) 2010-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6779081B2 (en) Apparatus and method for defragmentation in disk storage system
JP4736593B2 (en) Data storage device, data recording method, recording and / or reproducing system, and electronic device
WO2005109169A1 (en) Method for accessing data, apparatus and recording medium for performing that method
US7747144B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, recording medium, control
JP2005215729A (en) Data transmission control method and storage device
JP2522904B2 (en) System and method for reading and processing a plurality of data blocks stored in a storage medium
JP3778055B2 (en) Recording / reproducing apparatus and recording / reproducing method
JP2006514386A (en) Drive device, program
EP2164074A1 (en) Video data processing system, video server, gateway server, and video data management method
US7062682B2 (en) Data recorder and data recording method avoiding data loss due to data transfer error
JP2008146760A (en) Tape recorder provided with improved data writing performance and data writing control method therefor
JP4474742B2 (en) Data recording / reproducing apparatus and data re-recording processing method
JP4719239B2 (en) Video server and file management method
JP4211563B2 (en) Playback / recording device
JP4086718B2 (en) Information processing method and information processing apparatus
US6496311B1 (en) Data recording/reproducing unit, data recording method, data reproducing method, data recording/reproducing method, hard disk controller, and AV-data recording/reproducing method
JP4269870B2 (en) Recording / reproducing apparatus and recording method
JP2004302704A (en) File management method and recording/reproducing device with file management function using it
JP2590722B2 (en) Optical disk controller
JP4235658B2 (en) Information processing method and information processing apparatus
CN114138171A (en) Electronic device and magnetic disk device
JPH07234813A (en) Information recording method
JPH04152420A (en) Fall tolerant disk device and its control method
JPH05119931A (en) Information storage device
WO2001080240A1 (en) Disk control device, disk control method, and disk unit

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060516

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070111

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090916

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100301

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3