JP2002010192A - Method and device for editing multimedia document - Google Patents

Method and device for editing multimedia document

Info

Publication number
JP2002010192A
JP2002010192A JP2000189350A JP2000189350A JP2002010192A JP 2002010192 A JP2002010192 A JP 2002010192A JP 2000189350 A JP2000189350 A JP 2000189350A JP 2000189350 A JP2000189350 A JP 2000189350A JP 2002010192 A JP2002010192 A JP 2002010192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
editing
media data
time
receiving
multimedia document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000189350A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroyuki Nagai
宏之 長井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000189350A priority Critical patent/JP2002010192A/en
Publication of JP2002010192A publication Critical patent/JP2002010192A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To allow easy editing by displaying only such information as required for the editing on a screen display part at editing in each editing part, related to a multimedia document editing system where both a time-related editing part and a space-related editing part are present. SOLUTION: A multimedia document comprising a plurality of media data is received from outside while an edit time information representing specified time range which is designated from outside is received (S701). A regeneration time contained in each media data constituting the received multimedia document is compared with the received edit time information for each media data. Based on the comparison result, it is decided whether media data is displayed on the screen display device at editing or not (S702 and S703), and the media data which is decided to be displayed is displayed on the screen display device at editing (S704).

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、マルチメディアド
キュメント編集装置、編集方法、及び記憶媒体に関し、
特に、各メディアデータの再生時間関係を編集する時間
関係編集部と、各メディアデータの再生位置関係を編集
する空間関係編集部とを備えたマルチメディアドキュメ
ント編集装置、該マルチメディアドキュメント編集装置
に適用される編集方法、及び該編集方法を実行するプロ
グラムを記憶した記憶媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a multimedia document editing apparatus, an editing method, and a storage medium.
In particular, the present invention is applied to a multimedia document editing apparatus including a time relation editing unit for editing a reproduction time relation of each media data and a spatial relation editing unit for editing a reproduction position relation of each media data, and is applied to the multimedia document editing apparatus. The present invention relates to an editing method to be performed and a storage medium storing a program for executing the editing method.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、コンピュータの普及により多くの
デジタルドキュメントが利用されるようになっている。
これに伴い、例えば、Webの標準規格を制定している
Worldwide web Consortium(http://www.w3.org)から
標準規格としてSMIL(Synchronized Multimedia In
tegration Language)が提案されている、SMILは、
動画や静止画、音声、音楽データ等を組み合わせて動的
なプレゼンテーションを実現するデジタルドキュメント
の規格である。
2. Description of the Related Art In recent years, many digital documents have been used due to the spread of computers.
Along with this, for example, a Web standard has been established.
The Worldwide web Consortium (http://www.w3.org) has provided SMIL (Synchronized Multimedia In
integration language), SMIL,
This is a digital document standard that realizes dynamic presentation by combining moving images, still images, audio, music data, and the like.

【0003】このような動的なデジタルドキュメントで
は、複数のマルチメディアデータの配置を編集すること
が必要になる。すなわち、データをどこに表示するか、
どのタイミングで表示するかという空間的、時間的な配
置の編集が必要となる。
In such a dynamic digital document, it is necessary to edit the arrangement of a plurality of multimedia data. That is, where to display the data,
It is necessary to edit the spatial and temporal arrangement of when to display.

【0004】この配置を編集するためのマルチメディア
ドキュメント編集装置が、例えば特開平8−11533
8号公報によって開示されている。そこでは、時間関係
編集部と空間関係編集部とを用いて編集が行われる。
A multimedia document editing apparatus for editing this arrangement is disclosed in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 8-11533.
No. 8 discloses this. There, editing is performed using a time-related editing unit and a spatial-related editing unit.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のマルチメディアドキュメント編集装置において、時
間関係編集部では空間関係の情報が欠落した状態で編集
を行い、空間関係編集部では時間関係の情報が欠落した
状態で編集を行っている。そのため、各編集部での編集
作業時に、その編集作業に不必要な情報までが画面表示
部に表示されてしまい、編集作業がやりづらいという問
題点があった。
However, in the above-described conventional multimedia document editing apparatus, the time-related editing unit performs editing in a state where the spatial-related information is missing, and the spatial-related editing unit lacks the time-related information. You are editing with the settings. Therefore, at the time of editing work in each editing unit, information unnecessary for the editing work is displayed on the screen display unit, and there is a problem that the editing work is difficult to perform.

【0006】例えば、時刻0:00から時刻0:40ま
での間に再生されるべきメディアデータにとって、メデ
ィアデータの名称(タイトル)が編集時に画面表示部に
表示されることが必要であっても、例えば、時刻0:5
0から時刻1:30までの間に再生されるべきメディア
データにとっては、編集時にメディアデータの名称が画
面表示部に表示されることが不必要である場合において
も、従来、後者の編集時に、名称の表示が画面表示部に
行われる。そのため、後者の編集時において画面表示部
に不要な情報が存在し、編集作業がやりづらいというこ
とがあった。
For example, for media data to be reproduced between time 0:00 and time 0:40, the name (title) of the media data needs to be displayed on the screen display unit at the time of editing. For example, time 0: 5
For media data to be played between 0 and 1:30, even if it is not necessary to display the name of the media data on the screen display unit at the time of editing, conventionally, when the latter is edited, The name is displayed on the screen display unit. For this reason, there is a case where unnecessary information exists on the screen display unit at the time of the latter editing, and it is difficult to perform the editing operation.

【0007】本発明はこのような問題点に鑑みてなされ
たものであって、時間関係編集部と空間関係編集部とが
存在するマルチメディアドキュメント編集装置におい
て、各編集部での編集作業時に、その編集作業に必要な
情報だけを画面表示部に表示して編集作業をやり易くし
たマルチメディアドキュメント編集装置を提供すること
を目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of such a problem, and in a multimedia document editing apparatus having a time-related editing unit and a spatial-related editing unit, when editing in each of the editing units, It is an object of the present invention to provide a multimedia document editing apparatus in which only information necessary for the editing operation is displayed on a screen display unit to facilitate the editing operation.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明によれば、各メディアデータの
再生時間関係を編集する時間関係編集部と、各メディア
データの再生位置関係を編集する空間関係編集部とを備
えたマルチメディアドキュメント編集装置において、前
記時間関係編集部の編集範囲と前記空間関係編集部の編
集範囲とを一括して制御する編集範囲制御部を有するこ
とを特徴とする。
In order to achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, a time relation editing unit for editing a reproduction time relation of each media data, and a reproduction position relation of each media data. A multimedia document editing apparatus comprising a spatial relation editing unit for editing the editing unit, and an editing range control unit for controlling the editing range of the time relation editing unit and the editing range of the spatial relation editing unit collectively. Features.

【0009】請求項4記載の発明によれば、各メディア
データの再生時間関係を編集する時間関係編集部と、各
メディアデータの再生位置関係を編集する空間関係編集
部とを備えたマルチメディアドキュメント編集装置にお
いて、外部から、複数のメディアデータから成るマルチ
メディアドキュメントを受け取る第1の受取手段と、外
部から指定された、所定の時刻範囲を示す編集時間情報
を受け取る第2の受取手段と、前記第1の受取手段によ
って受け取られたマルチメディアドキュメントを構成す
る各メディアデータに含まれる再生時刻と、前記第2の
受取手段によって受け取られた編集時間情報とを、メデ
ィアデータ毎に比較する比較手段と、前記比較手段によ
る比較結果に基づき、編集時に各メディアデータを画面
表示装置に表示すべきか否かを決定する決定手段と、前
記決定手段によって表示すべきと決定されたメディアデ
ータを、編集時に前記画面表示装置に表示させる表示制
御手段とを有することを特徴とする。
According to the fourth aspect of the present invention, a multimedia document including a time relation editing unit for editing a reproduction time relation of each media data and a spatial relation editing unit for editing a reproduction position relation of each media data. In the editing apparatus, first receiving means for externally receiving a multimedia document composed of a plurality of media data; second receiving means for receiving externally designated editing time information indicating a predetermined time range; Comparing means for comparing, for each media data, the reproduction time included in each media data constituting the multimedia document received by the first receiving means and the editing time information received by the second receiving means; Displaying each media data on the screen display device at the time of editing based on the comparison result by the comparing means. Determining means for determining whether or not asked, the media data determined to be displayed by said determining means, and having a display control means for displaying on the screen display device at the time of editing.

【0010】請求項6記載の発明によれば、各メディア
データの再生時間関係を編集する時間関係編集部と、各
メディアデータの再生位置関係を編集する空間関係編集
部とを備えたマルチメディアドキュメント編集装置にお
いて、外部から、複数のメディアデータから成るマルチ
メディアドキュメントを受け取る第1の受取手段と、外
部から指定された、所定の表示領域範囲を示す編集領域
情報を受け取る第2の受取手段と、前記第1の受取手段
によって受け取られたマルチメディアドキュメントを構
成する各メディアデータに含まれる表示領域座標値と、
前記第2の受取手段によって受け取られた編集領域情報
とを、メディアデータ毎に比較する比較手段と、前記比
較手段による比較結果に基づき、編集時に各メディアデ
ータを画面表示装置に表示すべきか否かを決定する決定
手段と、前記決定手段によって表示すべきと決定された
メディアデータを、編集時に前記画面表示装置に表示さ
せる表示制御手段とを有することを特徴とする。
According to the sixth aspect of the present invention, a multimedia document including a time relation editing unit for editing a reproduction time relation of each media data and a spatial relation editing unit for editing a reproduction position relation of each media data. In the editing apparatus, first receiving means for externally receiving a multimedia document composed of a plurality of media data, second receiving means for receiving externally designated editing area information indicating a predetermined display area range, A display area coordinate value included in each media data constituting the multimedia document received by the first receiving means;
Comparing means for comparing the editing area information received by the second receiving means for each media data, and whether or not each media data should be displayed on a screen display device at the time of editing based on a comparison result by the comparing means And display control means for displaying the media data determined to be displayed by the determining means on the screen display device at the time of editing.

【0011】また、請求項8記載の発明によれば、各メ
ディアデータの再生時間関係を編集する時間関係編集部
と、各メディアデータの再生位置関係を編集する空間関
係編集部とを備えたマルチメディアドキュメント編集装
置に適用される編集方法において、外部から、複数のメ
ディアデータから成るマルチメディアドキュメントを受
け取る第1の受取ステップと、外部から指定された、所
定の時刻範囲を示す編集時間情報を受け取る第2の受取
ステップと、前記第1の受取ステップによって受け取ら
れたマルチメディアドキュメントを構成する各メディア
データに含まれる再生時刻と、前記第2の受取ステップ
によって受け取られた編集時間情報とを、メディアデー
タ毎に比較する比較ステップと、前記比較ステップによ
る比較結果に基づき、編集時に各メディアデータを画面
表示装置に表示すべきか否かを決定する決定ステップ
と、前記決定ステップによって表示すべきと決定された
メディアデータを、編集時に前記画面表示装置に表示さ
せる表示制御ステップとを有することを特徴とする。
[0011] According to the invention of claim 8, a multi-time editing apparatus includes a time relation editing unit for editing a reproduction time relation of each media data, and a spatial relation editing unit for editing a reproduction position relation of each media data. In an editing method applied to a media document editing apparatus, a first receiving step of externally receiving a multimedia document composed of a plurality of media data and an externally specified editing time information indicating a predetermined time range are received. A second receiving step, a reproduction time included in each media data constituting the multimedia document received by the first receiving step, and an editing time information received by the second receiving step. A comparison step of comparing each data; and a comparison step based on the comparison result of the comparison step. A determining step of determining whether each media data should be displayed on the screen display device at the time of editing, and a display control step of displaying the media data determined to be displayed at the determining step on the screen display device at the time of editing And characterized in that:

【0012】請求項10記載の発明によれば、各メディ
アデータの再生時間関係を編集する時間関係編集部と、
各メディアデータの再生位置関係を編集する空間関係編
集部とを備えたマルチメディアドキュメント編集装置に
適用される編集方法において、外部から、複数のメディ
アデータから成るマルチメディアドキュメントを受け取
る第1の受取ステップと、外部から指定された、所定の
表示領域範囲を示す編集領域情報を受け取る第2の受取
ステップと、前記第1の受取ステップによって受け取ら
れたマルチメディアドキュメントを構成する各メディア
データに含まれる表示領域座標値と、前記第2の受取ス
テップによって受け取られた編集領域情報とを、メディ
アデータ毎に比較する比較ステップと、前記比較ステッ
プによる比較結果に基づき、編集時に各メディアデータ
を画面表示装置に表示すべきか否かを決定する決定ステ
ップと、前記決定ステップによって表示すべきと決定さ
れたメディアデータを、編集時に前記画面表示装置に表
示させる表示制御ステップとを有することを特徴とす
る。
According to the tenth aspect of the present invention, a time relation editing unit for editing a reproduction time relation of each media data,
A first receiving step of externally receiving a multimedia document including a plurality of media data in an editing method applied to a multimedia document editing apparatus having a spatial relationship editing unit for editing a reproduction position relationship of each media data. A second receiving step of receiving externally designated editing area information indicating a predetermined display area range; and a display included in each media data constituting the multimedia document received by the first receiving step. A comparing step of comparing the area coordinate value with the editing area information received in the second receiving step for each media data; and, based on a comparison result of the comparing step, displaying each media data on a screen display device during editing. A deciding step of deciding whether to display or not; The media data determined to be displayed by step, and having a display control step of displaying on the screen display device at the time of editing.

【0013】さらに、請求項12記載の発明によれば、
各メディアデータの再生時間関係を編集する時間関係編
集部と、各メディアデータの再生位置関係を編集する空
間関係編集部とを備えたマルチメディアドキュメント編
集装置に適用される編集方法をプログラムとして記憶し
た、コンピュータにより読み出し可能な記憶媒体におい
て、前記編集方法が、外部から、複数のメディアデータ
から成るマルチメディアドキュメントを受け取る第1の
受取ステップと、外部から指定された、所定の時刻範囲
を示す編集時間情報を受け取る第2の受取ステップと、
前記第1の受取ステップによって受け取られたマルチメ
ディアドキュメントを構成する各メディアデータに含ま
れる再生時刻と、前記第2の受取ステップによって受け
取られた編集時間情報とを、メディアデータ毎に比較す
る比較ステップと、前記比較ステップによる比較結果に
基づき、編集時に各メディアデータを画面表示装置に表
示すべきか否かを決定する決定ステップと、前記決定ス
テップによって表示すべきと決定されたメディアデータ
を、編集時に前記画面表示装置に表示させる表示制御ス
テップとを有することを特徴とする。
Further, according to the twelfth aspect of the present invention,
An editing method applied to a multimedia document editing apparatus including a time relationship editing unit for editing the playback time relationship of each media data and a spatial relationship editing unit for editing the playback position relationship of each media data is stored as a program. A computer-readable storage medium, wherein the editing method includes: a first receiving step of receiving a multimedia document including a plurality of media data from outside; and an editing time indicating a predetermined time range specified from outside. A second receiving step of receiving information;
A comparing step of comparing, for each media data, a reproduction time included in each media data constituting the multimedia document received by the first receiving step with the editing time information received by the second receiving step; A determining step of determining whether or not each media data should be displayed on the screen display device at the time of editing based on the comparison result of the comparing step; and the media data determined to be displayed by the determining step at the time of editing. And a display control step of displaying on the screen display device.

【0014】請求項14記載の発明によれば、各メディ
アデータの再生時間関係を編集する時間関係編集部と、
各メディアデータの再生位置関係を編集する空間関係編
集部とを備えたマルチメディアドキュメント編集装置に
適用される編集方法をプログラムとして記憶した、コン
ピュータにより読み出し可能な記憶媒体において、前記
編集方法が、外部から、複数のメディアデータから成る
マルチメディアドキュメントを受け取る第1の受取ステ
ップと、外部から指定された、所定の表示領域範囲を示
す編集領域情報を受け取る第2の受取ステップと、前記
第1の受取ステップによって受け取られたマルチメディ
アドキュメントを構成する各メディアデータに含まれる
表示領域座標値と、前記第2の受取ステップによって受
け取られた編集領域情報とを、メディアデータ毎に比較
する比較ステップと、前記比較ステップによる比較結果
に基づき、編集時に各メディアデータを画面表示装置に
表示すべきか否かを決定する決定ステップと、前記決定
ステップによって表示すべきと決定されたメディアデー
タを、編集時に前記画面表示装置に表示させる表示制御
ステップとを有することを特徴とする。
According to the fourteenth aspect of the present invention, a time relation editing unit for editing the reproduction time relation of each media data,
A computer-readable storage medium storing, as a program, an editing method applied to a multimedia document editing apparatus including a spatial relation editing unit that edits a reproduction position relation of each media data, wherein the editing method is an external method. A first receiving step of receiving a multimedia document composed of a plurality of media data, a second receiving step of receiving externally designated editing area information indicating a predetermined display area range, and the first receiving step. A comparing step of comparing, for each media data, a display area coordinate value included in each media data constituting the multimedia document received by the step and the editing area information received by the second receiving step; When editing based on the comparison result of the comparison step A determination step of determining whether or not each media data is to be displayed on the screen display device; and a display control step of displaying the media data determined to be displayed by the determination step on the screen display device at the time of editing. It is characterized by the following.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面を参照して説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0016】図1は、本発明に係るマルチメディアドキ
ュメント編集装置の一実施の形態の構成を示すブロック
図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of a multimedia document editing apparatus according to the present invention.

【0017】図1において、101は画像表示部(図示
せず)を備え、ユーザからの入力の制御、編集状況の表
示を行うインターフェイス部、102はドキュメントの
操作を行うドキュメント制御部である。インターフェイ
ス部101はメディアデータの空間配置の編集を行う空
間関係編集部103と、メディアデータの時間配置の編
集を行う時間関係編集部104と、時間関係に基づいた
編集範囲の制御を行う編集範囲制御部105とから構成
される。
Referring to FIG. 1, reference numeral 101 denotes an image display unit (not shown), which is an interface unit for controlling input from a user and displaying an editing status, and 102, a document control unit for operating a document. The interface unit 101 includes a spatial relation editing unit 103 for editing the spatial arrangement of the media data, a time relation editing unit 104 for editing the temporal arrangement of the media data, and an editing range control for controlling an editing range based on the temporal relation. And a unit 105.

【0018】図2は、画像表示部に表示される操作画面
の構成を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of an operation screen displayed on the image display unit.

【0019】操作画面は、時間関係編集ウインドウ20
1と空間関係編集ウインドウ202の2つの編集画面
と、クローズアップ機能を実現するための編集範囲制御
ウインドウ203とを持つ。
The operation screen includes a time-related editing window 20.
1 and two spatial relation edit windows 202 and an edit range control window 203 for realizing a close-up function.

【0020】図3は時間関係編集ウインドウ201を詳
細に示す図である。時間関係編集ウインドウ201の横
軸は時間軸、縦軸は表示領域軸である。
FIG. 3 is a diagram showing the time-related editing window 201 in detail. The horizontal axis of the time-related editing window 201 is the time axis, and the vertical axis is the display area axis.

【0021】このウインドウ上で301は、ドキュメン
ト全体の再生開始後、9秒から15秒までが経過する期
間に、explanationと名づけられた表示領域
に再生されるメディアデータを示す。なお、音楽データ
のように画面表示領域を必要としないデータは、時間関
係表示ウインドウ201では特別な表示領域名(aud
io)で管理される。
In this window, reference numeral 301 denotes media data to be reproduced in a display area named "explanation" during a period from 9 seconds to 15 seconds after the start of reproduction of the entire document. Note that data that does not require a screen display area, such as music data, has a special display area name (aud
io).

【0022】図4は、時間関係編集ウインドウ201に
おける複数のメディアデータの表示位置の関係を示す図
である。
FIG. 4 is a diagram showing the relationship between the display positions of a plurality of media data in the time-related editing window 201.

【0023】メディアデータ301,302は、同一表
示領域に再生されるメディアデータを示し、それらは同
じ横列(行)に並び、一方、メディアデータ301,3
03は、同一時刻に表示されるメディアデータを示し、
それらは同じ縦列に表示される。
Media data 301 and 302 indicate media data reproduced in the same display area. They are arranged in the same row (row).
03 indicates media data displayed at the same time,
They are displayed in the same column.

【0024】図5は空間関係編集ウインドウ202を詳
細に示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing the spatial relation editing window 202 in detail.

【0025】このウインドウ上で501は、expla
nationと名づけられた矩形表示領域を示し、座標
(10、300)と座標(630、390)とを対角線
上の頂点とする。なお、音楽データのように画面表示領
域を必要とせず表示領域名audioで管理されるメデ
ィアデータは、空間関係編集ウインドウ202では表示
されない。
In this window, 501 is an expla
A rectangular display area named “nation” is shown, and coordinates (10, 300) and coordinates (630, 390) are diagonal vertices. Note that media data that does not require a screen display area and is managed by a display area name audio, such as music data, is not displayed in the spatial relation editing window 202.

【0026】図6は、編集範囲制御ウインドウ203を
詳細に示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing the edit range control window 203 in detail.

【0027】編集範囲制御ウインドウ203では、時間
軸は時間関係編集ウインドウ201と同じく横方向にと
られ、ウインドウ中にはドキュメントの全再生時間60
1と、編集時間602とが表示される。図6に示す例で
は、全再生時間601は時刻0:00〜0:25の25
秒間であり、編集時間602は時刻0:06〜0:12
の6秒間である。
In the edit range control window 203, the time axis is set in the horizontal direction similarly to the time-related edit window 201, and the total reproduction time of the document is set to 60 in the window.
1 and the editing time 602 are displayed. In the example shown in FIG. 6, the total playback time 601 is 25 from time 0:00 to 0:25.
Seconds, and the editing time 602 is from time 0:06 to 0:12.
6 seconds.

【0028】図7は、編集範囲制御部105で行われる
編集範囲制御の処理手順を示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing a processing procedure of editing range control performed by the editing range control unit 105.

【0029】ステップS701において、編集範囲制御
ウインドウ203を用いて編集範囲の変更(編集時間6
02の設定)操作が行われると、ステップS702にお
いて、ドキュメントに示される全メディアデータに対し
て、それぞれを時間関係表示ウインドウ201に表示す
るか否かの判定を行う。判定には下記ルール1が用いら
れる。
In step S701, the editing range is changed using the editing range control window 203 (editing time 6
When the (02) setting operation is performed, in step S702, it is determined whether or not to display all the media data shown in the document in the time-related display window 201. The following rule 1 is used for the determination.

【0030】ルール1によれば、メディアデータaの再
生開始時刻をTabegin、メディアデータaの再生終了時
刻をTaend、編集時間の開始時刻をTedit_begin、編集
時間の終了時刻をTedit_endとするとき、下記2つの条
件(1),(2)が同時に満たされるならば、メディア
データaを時間関係表示ウインドウ201に表示する。
満たされないならば表示しない。
According to rule 1, the playback start time of the media data a is T abegin , the playback end time of the media data a is T aend , the start time of the edit time is T edit — begin , and the end time of the edit time is T edit. When _end is set, if the following two conditions (1) and (2) are simultaneously satisfied, the media data a is displayed in the time-related display window 201.
Not displayed if not satisfied.

【0031】(1)時刻Tabeginが時刻Tedit_endより
も前である。
[0031] (1) the time T abegin is earlier than the time T edit _ end.

【0032】(2)時刻Tedit_beginが時刻Taendより
も前である。
(2) The time T edit — begin is before the time T aend .

【0033】次にステップS703において、全表示領
域に対して、その表示領域を時間関係表示ウインドウ2
01及び空間関係編集ウインドウ202に表示するか否
かの判定を行う。判定には下記ルール2が用いられる。
なお、この表示領域の表示判定は、音楽データのように
画面表示領域を必要とせず領域audioで管理される
メディアデータに対しても適用されるが、ただし、空間
関係編集ウインドウ202には適用されない。
Next, in step S703, the display area of the entire display area is
01 and the space relation edit window 202 are determined. The following rule 2 is used for the determination.
The display determination of the display area is applied to media data managed in the area audio without requiring a screen display area like music data, but is not applied to the spatial relation editing window 202. .

【0034】ルール2によれば、Rを表示領域とするメ
ディアデータiに対して、ルール1で決定された表示判
定結果をDiRとするとき(DiR=1は表示、DiR=0は
非表示)、同一表示領域の全メディアデータに亘って表
示判定結果DiRを合計した値が0ならば、表示領域Rを
時間関係表示ウインドウ201及び空間関係編集ウイン
ドウ202に表示せず、1以上であれば表示する。
According to Rule 2, when the display determination result determined by Rule 1 is set to DiR for media data i having R as a display area ( DiR = 1 is displayed, and DiR = 0 is set to DiR = 0). If the sum of the display determination results DiR over all the media data in the same display area is 0, the display area R is not displayed in the time-related display window 201 and the spatial-related edit window 202, and is 1 or more. If it is displayed.

【0035】最後にステップS704では、ステップS
702及びステップS703の判定結果に従って空間関
係編集ウインドウ201の表示内容を更新する。また、
ステップS705では、ステップS702及びステップ
S703の判定結果に従って時間関係編集ウインドウ2
02の表示内容を更新する。
Finally, in step S704, step S704
The display content of the spatial relation editing window 201 is updated according to the determination results of step 702 and step S703. Also,
In step S705, the time-related editing window 2 is set in accordance with the determination results in steps S702 and S703.
02 is updated.

【0036】次に、編集範囲の変更(編集時間602の
設定)操作が行われたときに、時間関係表示ウインドウ
201及び空間関係編集ウインドウ202に表示される
内容を、具体的な例を示す図8〜図11を参照して説明
する。
Next, when an operation of changing the editing range (setting of the editing time 602) is performed, the contents displayed in the time-related display window 201 and the spatial-related editing window 202 are shown as specific examples. This will be described with reference to FIGS.

【0037】図8は、SMILによって記述されたマル
チメディアドキュメントの一例を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing an example of a multimedia document described by SMIL.

【0038】図9は、図8に示すマルチメディアドキュ
メントにおける各メディアデータの再生時間、表示領域
をまとめて示す図である。
FIG. 9 is a diagram collectively showing the reproduction time and display area of each media data in the multimedia document shown in FIG.

【0039】図10は、図8に示すマルチメディアドキ
ュメントがマルチメディアドキュメント編集装置に入力
されている場合に、編集範囲が全再生時間601に設定
されているとき画像表示部が表示する画面を示す図であ
る。
FIG. 10 shows a screen displayed by the image display unit when the editing range is set to the entire playback time 601 when the multimedia document shown in FIG. 8 is input to the multimedia document editing apparatus. FIG.

【0040】図10から分かるように、編集範囲が全再
生時間のときには、時間関係編集ウインドウ201、空
間関係編集ウインドウ202共に全メディアデータ、全
表示領域が表示される。
As can be seen from FIG. 10, when the editing range is the entire reproduction time, both the time-related editing window 201 and the spatial-related editing window 202 display all the media data and the entire display area.

【0041】図11は、図8に示すマルチメディアドキ
ュメントがマルチメディアドキュメント編集装置に入力
されている場合に、編集範囲を時刻0:06〜0:12
(編集時間602)に設定したとき画像表示部が表示す
る画面を示す図である。
FIG. 11 shows that when the multimedia document shown in FIG. 8 is input to the multimedia document editing apparatus, the editing range is changed from time 0:06 to 0:12.
FIG. 14 is a diagram illustrating a screen displayed by the image display unit when the time is set to (edit time 602).

【0042】編集開始時刻Tedit_beginが0:06、編
集終了時刻Tedit_endが0:12であり、メディアデー
タの再生終了時刻及び再生終了時刻が図9に示す値であ
る場合、先に述べたルール1により、表示領域main
では、メディアデータmain1.jpgが非表示、メ
ディアデータmain2.jpgが表示、メディアデー
タmain3.jpgが非表示、メディアデータmai
n4.jpgが非表示と判定される。
The editing start time T edit _ begin is 0:06, editing end time T edit _ end is 0:12, when the playback end time and reproduction end time of the media data is a value shown in FIG. 9, ahead According to rule 1 described in, the display area main
In the media data main1. jpg is hidden, media data main2. jpg is displayed, media data main3. jpg is hidden, media data mai
n4. jpg is determined to be non-display.

【0043】また、表示領域explanationで
は、メディアデータexp1.htmlが表示、メディ
アデータexp2.htmlが非表示と判定される。
In the display area "explanation", media data exp1. html is displayed, media data exp2. html is determined to be non-display.

【0044】また、表示領域subでは、メディアデー
タtitle1.htmlが非表示、メディアデータt
itle2.htmlが非表示と判定される。
In the display area sub, the media data title1. html is hidden, media data t
itle2. html is determined to be non-display.

【0045】また、表示領域audioでは、メディア
データbgm.midが表示と判定される。
In the display area audio, the media data bgm. mid is determined to be displayed.

【0046】そして、ルール1に基づく上記表示判定結
果に従い、先に述べたルール2により、表示領域mai
nが表示、表示領域explanationが表示、表
示領域subが非表示、表示領域audioが表示と判
定される。
Then, in accordance with the above-described display determination result based on rule 1, the display area mai is determined according to rule 2 described above.
It is determined that n is displayed, the display area explanation is displayed, the display area sub is not displayed, and the display area audio is displayed.

【0047】上述のルール1及びルール2に基づく表示
判定結果に従い、図11に示す画面が画像表示部に表示
される。図11に示す時間関係編集ウインドウ201で
は、非表示と判定された表示領域subが省略されてい
る。また、時刻0:12以降は、操作不可能な状態を示
す表示となっている。また、図11に示す空間関係編集
ウインドウ202では、非表示と判定された表示領域s
ub及び音楽データのようなメディアデータのための表
示領域audioが表示されない。
The screen shown in FIG. 11 is displayed on the image display unit according to the display determination results based on the above-described rules 1 and 2. In the time-related editing window 201 shown in FIG. 11, the display area sub determined to be non-display is omitted. After time 0:12, the display indicates that the operation is not possible. In the spatial relation editing window 202 shown in FIG. 11, the display area s determined to be non-display is displayed.
The display area audio for media data such as ub and music data is not displayed.

【0048】このようにして、時間関係編集部と空間関
係編集部とが存在するマルチメディアドキュメント編集
装置において、各編集部での編集作業時に、その編集作
業に必要な情報だけが画面表示部に表示され、編集作業
がやり易くなっている。
As described above, in the multimedia document editing apparatus having the time-related editing section and the spatial-related editing section, only the information necessary for the editing work is displayed on the screen display section at the time of editing work in each editing section. It is displayed, making editing easier.

【0049】(他の実施の形態)なお、上記実施の形態
では、編集範囲制御ウインドウ203を独立に設けた
が、これに代わって、時間関係編集ウインドウ201
に、編集範囲制御ウインドウ203の機能に相当するも
のを時間軸に沿って追加するようにしてもよい。
(Other Embodiments) In the above-described embodiment, the edit range control window 203 is provided independently.
Alternatively, a function corresponding to the function of the edit range control window 203 may be added along the time axis.

【0050】また、上記実施の形態では、時間関係編集
ウインドウ201の縦軸を表示領域軸としたが、これに
代わって、再生時間に重複の無いメディアデータの集ま
りを「トラック」とし、時間関係編集ウインドウ201
の縦軸を、トラック軸としてもよい。
In the above-described embodiment, the vertical axis of the time-related editing window 201 is used as the display area axis. Instead, a group of media data whose playback time is not duplicated is defined as a "track". Edit window 201
May be the track axis.

【0051】その際、全トラックに対して、そのトラッ
クを時間関係表示ウインドウ201及び空間関係編集ウ
インドウ202に表示するか否かの判定を、下記ルール
3によって行う。
At this time, for all the tracks, it is determined according to the following rule 3 whether or not the tracks are displayed in the time relation display window 201 and the space relation edit window 202.

【0052】すなわち、ルール3によれば、トラックK
に配置されたメディアデータiに対して、ルール1で決
定された表示判定結果をDiKとするとき(DiK=1は表
示、DiK=0は非表示)、同一トラック内のの全メディ
アデータに亘って表示判定結果DiKを合計した値が0な
らば、トラックKを時間関係表示ウインドウ201及び
空間関係編集ウインドウ202に表示せず、1以上であ
れば表示する。
That is, according to rule 3, the track K
When the display determination result determined by rule 1 is set to DiK for the media data i arranged in ( i.e., Dik = 1 is displayed and DiK = 0 is not displayed), all the media in the same track are displayed. If the total value of the display determination results DiK over the data is 0, the track K is not displayed in the time-related display window 201 and the spatial-related editing window 202, and is displayed if it is 1 or more.

【0053】また、上記実施の形態では、編集範囲制御
部105が時間関係に基づいた制御を行っているが、こ
れに代わって、編集範囲制御部が空間関係に基づいた制
御を行うようにしてもよい。
In the above-described embodiment, the edit range control unit 105 performs control based on the time relationship. Instead, the edit range control unit 105 performs control based on the spatial relationship. Is also good.

【0054】すなわち、時間関係に基づいた編集範囲制
御部を持つマルチメディアドキュメント編集装置とは、
編集範囲制御ウインドウの構成と、メディアデータの表
示判定ルール及び表示領域の表示判定ルールとが変わる
のみで、他の部分は上記実施の形態と同じである。
That is, a multimedia document editing apparatus having an editing range control unit based on a time relationship is as follows.
Only the configuration of the edit range control window and the rules for determining the display of the media data and the rules for determining the display of the display area are changed.

【0055】図12は、この他の実施の形態における編
集範囲制御ウインドウの構成を示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing a configuration of an edit range control window according to another embodiment.

【0056】図5に示す空間関係編集ウインドウ202
と同じく、再生時の表示領域のレイアウトが表示されて
いて、その中の特定表示領域を選択できるようになって
いる。1001は選択された編集領域を示し、ここで
は、座標(420、10)と座標(630、290)と
を対角線上の頂点とする表示領域subが、編集領域1
001として選択されている。
The spatial relation editing window 202 shown in FIG.
Similarly, the layout of the display area at the time of reproduction is displayed, and a specific display area in the layout can be selected. Reference numeral 1001 denotes a selected editing area. Here, a display area sub having coordinates (420, 10) and coordinates (630, 290) as vertices on a diagonal line is an editing area 1
001 is selected.

【0057】上記の編集範囲制御部によって行われる編
集範囲の制御処理では、まず表示領域の表示判定が行わ
れる。この判定にはルール2の代わりに下記ルール4が
適用される。なおこの表示判定は、表示領域を持たない
メディアデータには適用されない。
In the editing range control process performed by the editing range control unit, first, display determination of a display area is performed. For this determination, the following rule 4 is applied instead of rule 2. This display determination is not applied to media data having no display area.

【0058】ルール4によれば、表示領域iのx座標の
最小値をXimin、表示領域iのx座標の最大値を
imax、表示領域iのy座標の最小値をYimin、表示領
域iのy座標の最大値をYimaxとし、また、選択された
編集領域1001のx座標の最小値をXedit_min、編集
領域1001のx座標の最大値をXedit_max、編集領域
1001のy座標の最小値をYedit_min、編集領域10
01のy座標の最大値をYed it_maxとするとき、下記4
つの条件が同時に満たされるならば、表示領域iを時間
関係編集ウインドウ201と空間関係編集ウインドウ2
02の編集領域1001とに表示し、満たされないなら
ば表示しない。
According to rule 4, the x coordinate of the display area i
X is the minimum valueimin, The maximum value of the x coordinate of the display area i
Ximax, The minimum value of the y coordinate of the display area i is Yimin, Display area
The maximum value of the y coordinate of area i is YimaxAnd also selected
The minimum value of the x coordinate of the editing area 1001 is Xedit_min, Edit
The maximum value of the x coordinate of the area 1001 is Xedit_max, Editing area
The minimum value of the y coordinate of 1001 is Yedit_min, Editing area 10
Y is the maximum value of the y coordinate of 01ed it_maxAnd the following 4
If the two conditions are satisfied at the same time, the display area i
Relationship editing window 201 and spatial relationship editing window 2
02 in the editing area 1001 and if not satisfied
If not displayed.

【0059】(1)Ximin<Xedit_max (2)Xedit_min<Ximax (3)Yimin<Yedit_max (4)Yedit_min<Yimax この表示判定の後に、メディアデータの表示判定が行わ
れる。メディアデータの判定には、ルール1の代わりに
下記ルール5が適用される。
(1) X imin <X edit — max (2) X edit — min <X imax (3) Y imin <Y edit — max (4) Y edit — min <Y imax Data display determination is performed. In determining the media data, the following rule 5 is applied instead of rule 1.

【0060】ルール5では、メディアデータiの表示領
域が、ルール4によって表示と判定された場合には、メ
ディアデータiを表示し、ルール4によって非表示と判
定された場合には、メディアデータiを表示しない。た
だし、表示領域を持たないメディアデータは時間関係編
集ウインドウ201に常に表示する。
According to the rule 5, when the display area of the media data i is determined to be displayed according to the rule 4, the media data i is displayed. When the display area is determined not to be displayed according to the rule 4, the media data i is displayed. Do not display. However, media data having no display area is always displayed in the time-related editing window 201.

【0061】なお、上記では表示領域を持たないメディ
アデータを時間関係編集ウインドウ201に常に表示す
るとしたが、これに代わって、編集範囲制御ウインドウ
に、表示領域を持たないメディアデータ用の選択領域を
設け、これによって、このメディアデータの編集制御を
行うようにしてもよい。
In the above description, the media data having no display area is always displayed in the time-related editing window 201. Instead, a selection area for the media data having no display area is provided in the editing range control window. The media data editing control may be performed.

【0062】また、前述した実施の形態の機能を実現す
るソフトウェアのプログラムコードを記憶した記憶媒体
を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムある
いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記
憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出して実行
することによっても、本発明が達成されることは言うま
でもない。
A storage medium storing program codes of software for realizing the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or an apparatus, and a computer (or CPU or MPU) of the system or the apparatus stores the storage medium in the storage medium. It goes without saying that the present invention is also achieved by reading and executing the program code thus set.

【0063】この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が、前述の実施の形態の機能を実現す
ることになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒
体が本発明を構成することになる。
In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

【0064】プログラムコードを供給するための記憶媒
体として、例えば、フロッピィディスク、ハードディス
ク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD
−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMな
どを用いることができる。
As a storage medium for supplying the program code, for example, a floppy disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD
-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used.

【0065】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行することにより、前述した実施の形態の
機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの
指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOSなど
が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によっ
て前述した実施の形態の機能が実現される場合も、本発
明に含まれることは言うまでもない。
The functions of the above-described embodiments are implemented when the computer executes the readout program code, and the OS or the like running on the computer is executed based on the instructions of the program code. It goes without saying that the present invention includes a case where some or all of the actual processing is performed and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

【0066】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指
示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに
備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行
い、その処理によって前述した実施の形態の機能が実現
される場合も、本発明に含まれることは言うまでもな
い。
Further, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, based on the instruction of the program code, It is needless to say that the present invention includes a case where the CPU or the like provided in the function expansion board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments. .

【0067】[0067]

【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、時
間関係編集部と空間関係編集部とが存在するマルチメデ
ィアドキュメント編集装置において、編集範囲制御部が
時間関係編集部の編集範囲と空間関係編集部の編集範囲
とを一括して制御する。
As described above in detail, according to the present invention, in a multimedia document editing apparatus having a time-related editing unit and a spatial-related editing unit, the editing range control unit determines the editing range of the time-related editing unit. The editing range of the spatial relation editing unit is controlled collectively.

【0068】これにより、各編集部での編集作業時に、
その編集作業に必要な情報だけが画面表示部に表示さ
れ、編集作業がやり易くなる。
Thus, at the time of editing work in each editing unit,
Only the information necessary for the editing work is displayed on the screen display unit, which facilitates the editing work.

【0069】また、編集範囲制御部が時間関係に基づい
た編集範囲の制御を行うことにより、ユーザは時間関係
に注目した編集範囲の制御を行うことができる。
Further, the editing range control unit controls the editing range based on the time relationship, so that the user can control the editing range focusing on the time relationship.

【0070】また、編集範囲制御部が空間関係に基づい
た編集範囲の制御を行うことにより、ユーザは空間関係
に注目した編集範囲の制御を行うことができる。
Further, the editing range control unit controls the editing range based on the spatial relationship, so that the user can control the editing range focusing on the spatial relationship.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係るマルチメディアドキュメント編集
装置の一実施の形態の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of a multimedia document editing apparatus according to the present invention.

【図2】画像表示部に表示される操作画面の構成を示す
図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration of an operation screen displayed on an image display unit.

【図3】時間関係編集ウインドウを詳細に示す図であ
る。
FIG. 3 is a diagram showing a time-related editing window in detail.

【図4】時間関係編集ウインドウにおける複数のメディ
アデータの表示位置の関係を示す図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating a relationship between display positions of a plurality of media data in a time-related editing window.

【図5】空間関係編集ウインドウを詳細に示す図であ
る。
FIG. 5 is a diagram showing a spatial relation editing window in detail.

【図6】編集範囲制御ウインドウを詳細に示す図であ
る。
FIG. 6 is a diagram showing an edit range control window in detail.

【図7】編集範囲制御部で行われる編集範囲制御の処理
手順を示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart illustrating a processing procedure of editing range control performed by an editing range control unit.

【図8】SMILによって記述されたマルチメディアド
キュメントの一例を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing an example of a multimedia document described by SMIL.

【図9】図8に示すマルチメディアドキュメントにおけ
る各メディアデータの再生時間、表示領域をまとめて示
す図である。
9 is a diagram collectively showing a reproduction time and a display area of each media data in the multimedia document shown in FIG. 8;

【図10】図8に示すマルチメディアドキュメントがマ
ルチメディアドキュメント編集装置に入力されている場
合に、編集範囲が全再生時間に設定されているとき画像
表示部が表示する画面を示す図である。
10 is a diagram showing a screen displayed by the image display unit when the editing range is set to the entire reproduction time when the multimedia document shown in FIG. 8 is input to the multimedia document editing device.

【図11】図8に示すマルチメディアドキュメントがマ
ルチメディアドキュメント編集装置に入力されている場
合に、編集範囲を時刻0:06〜0:12(編集時間)
に設定したとき画像表示部が表示する画面を示す図であ
る。
FIG. 11 shows that when the multimedia document shown in FIG. 8 is input to the multimedia document editing apparatus, the editing range is from time 0:06 to 0:12 (editing time).
FIG. 7 is a diagram showing a screen displayed by the image display unit when the setting is set to.

【図12】他の実施の形態における編集範囲制御ウイン
ドウの構成を示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing a configuration of an edit range control window according to another embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 インターフェイス部(第1の受取手段、第2の
受取手段、表示制御手段) 102 ドキュメント制御部 103 空間関係編集部 104 時間関係編集部 105 編集関係制御部(比較手段、決定手段) 201 時間関係編集ウインドウ 202 空間関係編集ウインドウ 203 編集範囲制御ウインドウ 601 全再生時間 602 編集時間(編集時間情報) 1001 編集領域(編集領域情報)
Reference Signs List 101 Interface section (first receiving means, second receiving means, display control means) 102 Document control section 103 Spatial relation editing section 104 Time relation editing section 105 Editing relation control section (comparing means, determination means) 201 Time relation editing Window 202 Spatial relation editing window 203 Editing range control window 601 Total playback time 602 Editing time (editing time information) 1001 Editing area (editing area information)

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B050 AA08 BA06 BA16 CA07 EA24 FA02 FA09 FA14 5C053 FA14 JA22 JA23 JA24 KA24 LA11 5D110 AA26 AA28 BB21 CA04 CA41 CD02 FA02 5E501 AA01 AB13 AC34 BA05 CA02 EA14 EA33 FA06 FA44 FA46 FB04  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference)

Claims (15)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 各メディアデータの再生時間関係を編集
する時間関係編集部と、各メディアデータの再生位置関
係を編集する空間関係編集部とを備えたマルチメディア
ドキュメント編集装置において、 前記時間関係編集部の編集範囲と前記空間関係編集部の
編集範囲とを一括して制御する編集範囲制御部を有する
ことを特徴とするマルチメディアドキュメント編集装
置。
1. A multimedia document editing apparatus comprising: a time relationship editing unit for editing a playback time relationship of each media data; and a spatial relationship editing unit for editing a playback position relationship of each media data. A multimedia document editing apparatus, comprising: an editing range control unit that controls an editing range of a unit and an editing range of the spatial relation editing unit collectively.
【請求項2】 前記編集範囲制御部は、前記制御を時間
関係に基づいて行うことを特徴とする請求項1記載のマ
ルチメディアドキュメント編集装置。
2. The multimedia document editing apparatus according to claim 1, wherein the editing range control unit performs the control based on a time relationship.
【請求項3】 前記編集範囲制御部は、前記制御を空間
関係に基づいて行うことを特徴とする請求項1記載のマ
ルチメディアドキュメント編集装置。
3. The multimedia document editing apparatus according to claim 1, wherein the editing range control unit performs the control based on a spatial relationship.
【請求項4】 各メディアデータの再生時間関係を編集
する時間関係編集部と、各メディアデータの再生位置関
係を編集する空間関係編集部とを備えたマルチメディア
ドキュメント編集装置において、 外部から、複数のメディアデータから成るマルチメディ
アドキュメントを受け取る第1の受取手段と、 外部から指定された、所定の時刻範囲を示す編集時間情
報を受け取る第2の受取手段と、 前記第1の受取手段によって受け取られたマルチメディ
アドキュメントを構成する各メディアデータに含まれる
再生時刻と、前記第2の受取手段によって受け取られた
編集時間情報とを、メディアデータ毎に比較する比較手
段と、 前記比較手段による比較結果に基づき、編集時に各メデ
ィアデータを画面表示装置に表示すべきか否かを決定す
る決定手段と、 前記決定手段によって表示すべきと決定されたメディア
データを、編集時に前記画面表示装置に表示させる表示
制御手段とを有することを特徴とするマルチメディアド
キュメント編集装置。
4. A multimedia document editing apparatus comprising a time relationship editing unit for editing a playback time relationship of each media data and a spatial relationship editing unit for editing a playback position relationship of each media data. First receiving means for receiving a multimedia document composed of the following media data; second receiving means for receiving externally designated editing time information indicating a predetermined time range; and receiving by the first receiving means. Comparing means for comparing, for each media data, the reproduction time included in each media data constituting the multimedia document and the editing time information received by the second receiving means; To determine whether each media data should be displayed on the screen display device at the time of editing based on Stage and the media data determined to be displayed by said determining means, multimedia document editing apparatus characterized by having a display control means for displaying on the screen display device at the time of editing.
【請求項5】 前記決定手段は、メディアデータの再生
時刻によって区画される時間範囲の少なくとも一部が前
記編集時間情報の時刻範囲に含まれるならば、編集時に
当該メディアデータを前記画面表示装置に表示すべきで
あると決定することを特徴とする請求項4記載のマルチ
メディアドキュメント編集装置。
5. The determination means, if at least a part of the time range defined by the playback time of the media data is included in the time range of the editing time information, displays the media data on the screen display device at the time of editing. 5. The multimedia document editing apparatus according to claim 4, wherein it is determined that the multimedia document should be displayed.
【請求項6】 各メディアデータの再生時間関係を編集
する時間関係編集部と、各メディアデータの再生位置関
係を編集する空間関係編集部とを備えたマルチメディア
ドキュメント編集装置において、 外部から、複数のメディアデータから成るマルチメディ
アドキュメントを受け取る第1の受取手段と、 外部から指定された、所定の表示領域範囲を示す編集領
域情報を受け取る第2の受取手段と、 前記第1の受取手段によって受け取られたマルチメディ
アドキュメントを構成する各メディアデータに含まれる
表示領域座標値と、前記第2の受取手段によって受け取
られた編集領域情報とを、メディアデータ毎に比較する
比較手段と、 前記比較手段による比較結果に基づき、編集時に各メデ
ィアデータを画面表示装置に表示すべきか否かを決定す
る決定手段と、 前記決定手段によって表示すべきと決定されたメディア
データを、編集時に前記画面表示装置に表示させる表示
制御手段とを有することを特徴とするマルチメディアド
キュメント編集装置。
6. A multimedia document editing apparatus comprising a time relationship editing unit for editing a playback time relationship of each media data and a spatial relationship editing unit for editing a playback position relationship of each media data. First receiving means for receiving a multimedia document composed of the following media data; second receiving means for receiving externally designated editing area information indicating a predetermined display area range; and receiving by the first receiving means. Comparing means for comparing, for each media data, a display area coordinate value included in each media data constituting the obtained multimedia document with the editing area information received by the second receiving means; Based on the comparison result, it is determined whether each media data should be displayed on the screen display device at the time of editing. Determining means for the media data determined to be displayed by said determining means, multimedia document editing apparatus characterized by having a display control means for displaying on the screen display device at the time of editing.
【請求項7】 前記決定手段は、メディアデータの表示
領域座標値によって区画される領域の少なくとも一部が
前記編集領域情報の表示領域範囲に含まれるならば、編
集時に当該メディアデータを前記画面表示装置に表示す
べきであると決定することを特徴とする請求項6記載の
マルチメディアドキュメント編集装置。
7. If the at least a part of the area defined by the display area coordinate value of the media data is included in the display area range of the edit area information, the determination means displays the media data on the screen when editing. 7. The multimedia document editing apparatus according to claim 6, wherein it is determined that the multimedia document should be displayed on the apparatus.
【請求項8】 各メディアデータの再生時間関係を編集
する時間関係編集部と、各メディアデータの再生位置関
係を編集する空間関係編集部とを備えたマルチメディア
ドキュメント編集装置に適用される編集方法において、 外部から、複数のメディアデータから成るマルチメディ
アドキュメントを受け取る第1の受取ステップと、 外部から指定された、所定の時刻範囲を示す編集時間情
報を受け取る第2の受取ステップと、 前記第1の受取ステップによって受け取られたマルチメ
ディアドキュメントを構成する各メディアデータに含ま
れる再生時刻と、前記第2の受取ステップによって受け
取られた編集時間情報とを、メディアデータ毎に比較す
る比較ステップと、 前記比較ステップによる比較結果に基づき、編集時に各
メディアデータを画面表示装置に表示すべきか否かを決
定する決定ステップと、 前記決定ステップによって表示すべきと決定されたメデ
ィアデータを、編集時に前記画面表示装置に表示させる
表示制御ステップとを有することを特徴とする編集方
法。
8. An editing method applied to a multimedia document editing apparatus including a time relationship editing unit for editing a playback time relationship of each media data and a spatial relationship editing unit for editing a playback position relationship of each media data. A first receiving step of receiving a multimedia document composed of a plurality of media data from outside; a second receiving step of receiving editing time information indicating a predetermined time range designated from outside; A comparing step of comparing, for each media data, a reproduction time included in each media data constituting the multimedia document received by the receiving step and the editing time information received by the second receiving step; Based on the comparison result of the comparison step, each media data is edited A determination step of determining whether or not to display on the surface display device; and a display control step of displaying the media data determined to be displayed by the determination step on the screen display device at the time of editing. Editing method to do.
【請求項9】 前記決定ステップは、メディアデータの
再生時刻によって区画される時間範囲の少なくとも一部
が前記編集時間情報の時刻範囲に含まれるならば、編集
時に当該メディアデータを前記画面表示装置に表示すべ
きであると決定することを特徴とする請求項8記載の編
集方法。
9. The method according to claim 1, wherein the determining step includes, if at least a part of the time range defined by the playback time of the media data is included in the time range of the editing time information, displaying the media data on the screen display device during editing. 9. The editing method according to claim 8, wherein it is determined that the image should be displayed.
【請求項10】 各メディアデータの再生時間関係を編
集する時間関係編集部と、各メディアデータの再生位置
関係を編集する空間関係編集部とを備えたマルチメディ
アドキュメント編集装置に適用される編集方法におい
て、 外部から、複数のメディアデータから成るマルチメディ
アドキュメントを受け取る第1の受取ステップと、 外部から指定された、所定の表示領域範囲を示す編集領
域情報を受け取る第2の受取ステップと、 前記第1の受取ステップによって受け取られたマルチメ
ディアドキュメントを構成する各メディアデータに含ま
れる表示領域座標値と、前記第2の受取ステップによっ
て受け取られた編集領域情報とを、メディアデータ毎に
比較する比較ステップと、 前記比較ステップによる比較結果に基づき、編集時に各
メディアデータを画面表示装置に表示すべきか否かを決
定する決定ステップと、 前記決定ステップによって表示すべきと決定されたメデ
ィアデータを、編集時に前記画面表示装置に表示させる
表示制御ステップとを有することを特徴とする編集方
法。
10. An editing method applied to a multimedia document editing apparatus including a time relationship editing unit for editing a playback time relationship of each media data and a spatial relationship editing unit for editing a playback position relationship of each media data. A first receiving step of receiving a multimedia document composed of a plurality of media data from the outside; a second receiving step of receiving editing area information indicating a predetermined display area range designated from the outside; A comparing step of comparing, for each media data, a display area coordinate value included in each media data constituting the multimedia document received in the first receiving step with the editing area information received in the second receiving step; Based on the comparison result of the comparison step, A determining step of determining whether or not the data should be displayed on the screen display device, and a display control step of displaying the media data determined to be displayed by the determining step on the screen display device at the time of editing. Editing method to be featured.
【請求項11】 前記決定ステップは、メディアデータ
の表示領域座標値によって区画される領域の少なくとも
一部が前記編集領域情報の表示領域範囲に含まれるなら
ば、編集時に当該メディアデータを前記画面表示装置に
表示すべきであると決定することを特徴とする請求項1
0記載の編集方法。
11. The determining step includes displaying the media data on the screen during editing if at least a part of an area defined by the display area coordinate value of the media data is included in the display area range of the edit area information. 2. The method according to claim 1, further comprising the step of determining that the information is to be displayed on a device.
0 editing method.
【請求項12】 各メディアデータの再生時間関係を編
集する時間関係編集部と、各メディアデータの再生位置
関係を編集する空間関係編集部とを備えたマルチメディ
アドキュメント編集装置に適用される編集方法をプログ
ラムとして記憶した、コンピュータにより読み出し可能
な記憶媒体において、 前記編集方法が、 外部から、複数のメディアデータから成るマルチメディ
アドキュメントを受け取る第1の受取ステップと、 外部から指定された、所定の時刻範囲を示す編集時間情
報を受け取る第2の受取ステップと、 前記第1の受取ステップによって受け取られたマルチメ
ディアドキュメントを構成する各メディアデータに含ま
れる再生時刻と、前記第2の受取ステップによって受け
取られた編集時間情報とを、メディアデータ毎に比較す
る比較ステップと、 前記比較ステップによる比較結果に基づき、編集時に各
メディアデータを画面表示装置に表示すべきか否かを決
定する決定ステップと、 前記決定ステップによって表示すべきと決定されたメデ
ィアデータを、編集時に前記画面表示装置に表示させる
表示制御ステップとを有することを特徴とする記憶媒
体。
12. An editing method applied to a multimedia document editing apparatus including a time relation editing unit for editing a reproduction time relation of each media data and a spatial relation editing unit for editing a reproduction position relation of each media data. A computer-readable storage medium storing, as a program, a first receiving step of receiving a multimedia document including a plurality of media data from outside, and a predetermined time specified externally. A second receiving step of receiving editing time information indicating a range; a reproduction time included in each media data constituting the multimedia document received by the first receiving step; and a reproducing time received by the second receiving step. And edit time information for each media data A determining step of determining whether or not each media data should be displayed on a screen display device at the time of editing based on a comparison result obtained by the comparing step; and determining the media data determined to be displayed by the determining step. A display control step of causing the screen display device to display the edited data at the time of editing.
【請求項13】 前記決定ステップは、メディアデータ
の再生時刻によって区画される時間範囲の少なくとも一
部が前記編集時間情報の時刻範囲に含まれるならば、編
集時に当該メディアデータを前記画面表示装置に表示す
べきであると決定することを特徴とする請求項12記載
の記憶媒体。
13. The determining step, if at least a part of the time range defined by the playback time of the media data is included in the time range of the editing time information, the media data is displayed on the screen display device during editing. 13. The storage medium according to claim 12, wherein the storage medium is determined to be displayed.
【請求項14】 各メディアデータの再生時間関係を編
集する時間関係編集部と、各メディアデータの再生位置
関係を編集する空間関係編集部とを備えたマルチメディ
アドキュメント編集装置に適用される編集方法をプログ
ラムとして記憶した、コンピュータにより読み出し可能
な記憶媒体において、 前記編集方法が、 外部から、複数のメディアデータから成るマルチメディ
アドキュメントを受け取る第1の受取ステップと、 外部から指定された、所定の表示領域範囲を示す編集領
域情報を受け取る第2の受取ステップと、 前記第1の受取ステップによって受け取られたマルチメ
ディアドキュメントを構成する各メディアデータに含ま
れる表示領域座標値と、前記第2の受取ステップによっ
て受け取られた編集領域情報とを、メディアデータ毎に
比較する比較ステップと、 前記比較ステップによる比較結果に基づき、編集時に各
メディアデータを画面表示装置に表示すべきか否かを決
定する決定ステップと、 前記決定ステップによって表示すべきと決定されたメデ
ィアデータを、編集時に前記画面表示装置に表示させる
表示制御ステップとを有することを特徴とする記憶媒
体。
14. An editing method applied to a multimedia document editing apparatus including a time relation editing unit for editing a reproduction time relation of each media data and a spatial relation editing unit for editing a reproduction position relation of each media data. A computer-readable storage medium storing, as a program, a first receiving step of receiving a multimedia document composed of a plurality of media data from outside, and a predetermined display designated from outside. A second receiving step of receiving editing area information indicating an area range; a display area coordinate value included in each media data constituting the multimedia document received by the first receiving step; and the second receiving step The editing area information received by A comparison step of comparing each media data based on a result of the comparison step; and a determination step of determining whether or not each media data should be displayed on a screen display device at the time of editing. A display control step of displaying media data on the screen display device at the time of editing.
【請求項15】 前記決定ステップは、メディアデータ
の表示領域座標値によって区画される領域の少なくとも
一部が前記編集領域情報の表示領域範囲に含まれるなら
ば、編集時に当該メディアデータを前記画面表示装置に
表示すべきであると決定することを特徴とする請求項1
4記載の記憶媒体。
15. The determining step, if at least a part of the area defined by the display area coordinate value of the media data is included in the display area range of the edit area information, display the media data on the screen during editing. 2. The method according to claim 1, further comprising the step of determining that the information is to be displayed on a device.
4. The storage medium according to 4.
JP2000189350A 2000-06-23 2000-06-23 Method and device for editing multimedia document Withdrawn JP2002010192A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000189350A JP2002010192A (en) 2000-06-23 2000-06-23 Method and device for editing multimedia document

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000189350A JP2002010192A (en) 2000-06-23 2000-06-23 Method and device for editing multimedia document

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002010192A true JP2002010192A (en) 2002-01-11

Family

ID=18688990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000189350A Withdrawn JP2002010192A (en) 2000-06-23 2000-06-23 Method and device for editing multimedia document

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002010192A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3153166B2 (en) Multimedia attribute change device
JP2008250899A (en) Content reproducing method, content reproducing system, content reproducing program and medium for recording content reproducing program
JP2001184842A (en) Information reproducing device
JP5128690B2 (en) Apparatus for reproducing information recording medium on which interactive graphic stream is recorded
JPH10136314A (en) Data storage method for storage medium and interactive video reproducing device
JPH08272991A (en) Presentation system
WO2006018932A1 (en) Video reproducing device and method, recording medium and video reproducing program
JPH11120674A (en) Media reproducing device, computer system and its control method
JP4532786B2 (en) Image processing apparatus and method
US20050265692A1 (en) Apparatus, method, and program for image reproduction
JP2895064B2 (en) Still image file method, still image reproducing device, still image file storage medium system, and still image file device
JPH05137103A (en) Presentation device
JP2001209361A (en) Multimedia display device
KR20050022072A (en) Interactive data processing method and apparatus
JP2002010192A (en) Method and device for editing multimedia document
US20050094973A1 (en) Moving picture reproducing apparatus in which player mode information is set, reproducing method using the same, and storage medium
JP2008112495A (en) Recording and reproducing device
JP2001169237A (en) Moving picture edit reproducing device
JP2006092079A (en) Presentation system, reproduction switching method, and program
JP3427391B2 (en) Presentation device
JP3594951B2 (en) GAME DEVICE, PROGRAM, AND GAME DEVICE CONTROL METHOD
JP2005020202A (en) Reproduction apparatus, reproduction method, and recording medium and program for them
JP2000172859A (en) Multimedia title editing device, multimedia title editing method, and storage medium recording multimedia title editing program
JP4563099B2 (en) Movie playback device and movie playback information generation device
JPH0744728A (en) Animation time control system

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060324

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070904