JP2001527350A - デジタル送信システム用のスクランブルユニット - Google Patents

デジタル送信システム用のスクランブルユニット

Info

Publication number
JP2001527350A
JP2001527350A JP2000526051A JP2000526051A JP2001527350A JP 2001527350 A JP2001527350 A JP 2001527350A JP 2000526051 A JP2000526051 A JP 2000526051A JP 2000526051 A JP2000526051 A JP 2000526051A JP 2001527350 A JP2001527350 A JP 2001527350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
scrambling
unit
scramble
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000526051A
Other languages
English (en)
Inventor
トランチャード,ライオネル
デクレック,クリストファ
Original Assignee
カナル プラス ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カナル プラス ソシエテ アノニム filed Critical カナル プラス ソシエテ アノニム
Publication of JP2001527350A publication Critical patent/JP2001527350A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams, manipulating MPEG-4 scene graphs
    • H04N21/2347Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams, manipulating MPEG-4 scene graphs involving video stream encryption
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/23611Insertion of stuffing data into a multiplex stream, e.g. to obtain a constant bitrate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/23608Remultiplexing multiplex streams, e.g. involving modifying time stamps or remapping the packet identifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/238Interfacing the downstream path of the transmission network, e.g. adapting the transmission rate of a video stream to network bandwidth; Processing of multiplex streams
    • H04N21/2389Multiplex stream processing, e.g. multiplex stream encrypting
    • H04N21/23895Multiplex stream processing, e.g. multiplex stream encrypting involving multiplex stream encryption
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/266Channel or content management, e.g. generation and management of keys and entitlement messages in a conditional access system, merging a VOD unicast channel into a multicast channel
    • H04N21/26606Channel or content management, e.g. generation and management of keys and entitlement messages in a conditional access system, merging a VOD unicast channel into a multicast channel for generating or managing entitlement messages, e.g. Entitlement Control Message [ECM] or Entitlement Management Message [EMM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/266Channel or content management, e.g. generation and management of keys and entitlement messages in a conditional access system, merging a VOD unicast channel into a multicast channel
    • H04N21/26613Channel or content management, e.g. generation and management of keys and entitlement messages in a conditional access system, merging a VOD unicast channel into a multicast channel for generating or managing keys in general
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/167Systems rendering the television signal unintelligible and subsequently intelligible
    • H04N7/1675Providing digital key or authorisation information for generation or regeneration of the scrambling sequence

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 物理的に分離したマルチプレクサ(4)からアセンブルされたトランスポートパケットストリームを受け取るための入力と、前記受け取ったトランスポートストリームをランダム化制御語に従ってスクランブルするためのスクランブル装置と、スクランブルされたトランスポートストリームをその後に送信するために送信手段に送り出すための出力とを備えた、デジタル音声映像送信システム用の独立スクランブルユニット(1)。スクランブルユニット(1)は、データストリームに他のパケットデータを導入するためにも使用することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、デジタル音声映像伝送システム用、特にデジタルテレビジョン伝送
システム用のスクランブルユニット、およびそのようなスクランブルユニットを
含むスクランブルシステムに関する。
【0002】 スクランブルまたは暗号化されたデータの伝送は、デジタル有料TVシステム
の分野でよく知られており、そこでは、スクランブルされた音声映像情報は多数
の加入者に放送され、各加入者は、伝送された番組をその後視聴するためにデス
クランブルすることができる復号器または受信機/復号器を所有する。
【0003】 データのスクランブルは通常、伝送されたトランスポートデータストリームを
アセンブルすることもできるマルチプレクサによって行われる。マルチプレクサ
は、デジタル映像、音声、またはその他のデジタルデータを受け取り、単一トラ
ンスポートパケットストリームをアセンブルする。トランスポートストリーム内
の各パケットは通常、予め定められた長さであり、ヘッダおよびペイロードを含
む。
【0004】 パケットヘッダは、パケットを識別しパケット内のデータの型(映像、音声等
)に対応するパケットIDまたPIDを含む。パケットのペイロードは、音声デ
ータ、映像データ、および余分な機能を提供するため、例えば番組ガイド等を生
成するために受信機/復号器によって処理されるアプリケーションデータなどそ
の他のデータを含む。
【0005】 従来、ペイロードデータは、マルチプレクサによって生成される高速変化ラン
ダム制御語によってスクランブルされる。次いでこの制御語は、スクランブルさ
れたデータと共にトランスポートパケットストリームに挿入されるECMすなわ
ちエンタイトルメント制御メッセージ内で、受信機/復号器に送信される。EC
Mはアクセス権などその他の情報を含み、送信前に適切な暗号化キーによってそ
れ自体暗号化される。
【0006】 暗号化されたECMは通常、特定のチャネルまたはサービスプロバイダにとっ
て独占的な別個のアクセス制御システムによって作成される。アクセス制御シス
テムは、マルチプレクサからスクランブル制御語を受け取り、この制御語をEC
Mに挿入し、ECM全体を現在の暗号化キーにより暗号化し、暗号化されたEC
Mをマルチプレクサに送り返す。次いでマルチプレクサは、暗号化されたECM
をスクランブルされたデータと共にトランスポートストリームに挿入する。
【0007】 スクランブルされたデータおよび暗号化されたECMは、ECMを復号し、従
って制御語を入手して、伝送されたデータをスクランブル解除するために、暗号
化キーの等価物にアクセスできる受信機/復号器に伝送される。活用キーは定期
的に変化し、払込み済み加入者に所属する復号器は一般的に、毎月のEMM(エ
ンタイトルメント管理メッセージ)内で、その月に暗号化ECMを復号するため
に必要な活用キーを受け取る。
【0008】 マルチプレクサによって生成された制御語でデータをスクランブルする利点は
、多数のアクセス制御システム用にデータを並行して同時にスクランブルするよ
うに、システムを拡張できることである。これは、例えば、コンテンツプロバイ
ダが、様々な年齢、特徴等の混合パーク(mixed park)の復号器に同
報通信する場合に、必要になる。各アクセス制御システムは、その瞬間にマルチ
プレクサが使用する制御語を受け取り、その後、それ自体の専用ECMを生成し
、それはトランスポートパケットストリームに組み込むためにマルチプレクサに
送られる。そのような「サイマルクリプト(simulcrypt)」システム
は、同一の制御語を用いて全てのデータをスクランブルする この種のシステムは実現の点では比較的簡単であるが、マルチプレクサとアク
セス制御システムとの間のやり取りの管理は実現が困難であると言える。さらに
、セキュリティのレベルはしばしば、スクランブル制御語を生成するためにマル
チプレクサによって使用されるアルゴリズムの計算量(complexity)
によって制限される。
【0009】 様々な態様および実施形態における本発明の目的は、先行技術システムの問題
の一部または全部を克服することである。
【0010】 本発明によれば、デジタル音声映像伝送システム用のスクランブルユニットで
あって、物理的に分離したマルチプレクサからアセンブルされたトランスポート
パケットストリームを受け取るための入力と、受け取ったトランスポートストリ
ームをランダム化制御語に従ってスクランブルするためのスクランブル装置と、
スクランブルユニットがマルチプレクサの動作とは独立にトランスポートパケッ
トストリームをスクランブルすることができるようにその後送信するために、ス
クランブルされたトランスポートストリームを送信手段に送り出すための出力と
を備えたスクランブルユニットを提供する。
【0011】 データのスクランブルがマルチプレクサによって、様々なデータストリームを
多重化して単一トランスポートストリームを形成すると同時に行われる先行技術
システムとは異なり、本発明は、離散的スクランブルユニットが専用の入力を介
してすでにアセンブルされたトランスポートストリームを受け取るという、全く
異なる解決策を提案する。
【0012】 この解決策は、システムの分離したスクランブル部と多重化部との間の機能性
の分離を通して、システムの各々の要素間のやり取りの管理を促進する。さらに
スクランブルユニットは多重化スクランブルデバイスの通常の限界によって抑制
されないので、スクランブルアルゴリズムの計算量のレベルを高めることができ
る。
【0013】 スクランブルデバイスは、トランスポートストリームパケットのうち選択され
たパケットのペイロードの一部または全部にスクランブルを実行するように適応
させることができる。高い「トランスポートストリーム」スクランブルレベルで
は、例えば、任意のトランスポートストリームパケットのペイロードの全部をス
クランブルすることができる。代替的に、パケットのペイロードの一部分だけを
スクランブルすることもできる。
【0014】 スクランブルデバイス以外に、スクランブルユニットは、トランスポートパケ
ットをトランスポートストリームに挿入するためのパケット挿入手段をも備える
ことができる。例えばスクランブルユニットは、暗号化されたECMメッセージ
内にスクランブル制御語を含むパケットを挿入するために使用することができる
。ユニットの下流のマルチプレクサの制限に関係なく、利用可能な帯域幅を完全
に利用するために、他の種類のデータも同等にトランスポートストリームに挿入
することができる。
【0015】 1つの実施形態では、パケット挿入手段は、空パケットの存在を検出し、この
パケットを挿入されるパケットと置換することによって、1パケットのデータを
トランスポートストリームに挿入するように作動することができる。空パケット
とは、マルチプレクサの動作サイクル中に生成される、データを含まないパケッ
トである。それは従来、特性PID値によって識別される。
【0016】 スクランブルユニットはさらに、予め定められたトランスポートパケットの一
部または全部を識別し、かつメモリにコピーするためのパケットフィルタ手段を
備えている。例えば、フィルタは、ユーザ特定的表など、スクランブル装置によ
って変更すべきデータを含む特定のトランスポートパケットをそれらのPID値
によって識別するように、予めプログラムすることができる。フィルタリングは
、例えばトランスポートパケット等のペイロード内の表IDを見ることによって
、パケットの一部に同等に実行される。
【0017】 好都合なことに、スクランブルユニットはまた、例えばパケットのパケットI
Dを空パケットのIDに変換するなど、予め定められたパケットを削除するため
のパケット削除手段をも備えることができる。例えば、パケットをそのPID値
によってフィルタリングし、同じPID値を持つ変更されたパケットと置換する
場合、同一PIDを持つ複数のパケットの生成を回避するために、このPIDを
持つ元のパケットを削除する必要がある。そうすると、削除すべきパケットは空
パケットになり、それはその後無視されるか、またはパケット挿入手段によって
導入される別のパケットと置換される。
【0018】 スクランブルユニットはまた、受け取ったトランスポートデータストリーム内
の予め定められたパケットID値のパケットの数を計数するためのパケット計数
手段をも備えることが好ましい。例えば、パケット計数手段は、データストリー
ム内の空パケットの数を計数して、ECMパケット等を挿入するために利用可能
なトランスポートストリーム内の空間の評価を可能にするために、使用すること
ができる。それはまた、特定のパケットIDの存在を検出するため、またはパケ
ットIDのビット速度を計算するためにも使用することができる。
【0019】 スクランブルユニットはまた、予め定められたパケットまたはパケットの組に
割り当てられたパケットID値を変更するためのパケットID再マッピング手段
をも備えることが好ましい。これは、PID値を入力ストリーム内に発生しない
ものに、またはフィルタリングで除去されたものに変更することによって、挿入
されるパケットのPID値とトランスポートストリーム内にすでに存在している
パケットのそれとの間におけるいかなる競合の危険性も除去するために、使用す
ることができる。
【0020】 上述のスクランブルユニットは、独立モードで作動することができる。代替的
に、このユニットは、スクランブルシステムの一部を構成することができ、シス
テムはさらに、トランスポートストリームをスクランブルするためにスクランブ
ルユニットに送られ受け取られる制御語を生成するための中央制御手段を備える
。中央制御手段は、単一PC、または第2PCと組み合わせて中央制御局として
機能するPC、および制御語を生成するためのスマートカードによって、実現す
ることができる。
【0021】 スクランブルシステムは、中央制御手段に接続され中央制御手段によって供給
される制御語を受け取って、制御語を含む暗号化メッセージ、例えばECMメッ
セージを中央制御手段に送り返すように適応された、1つまたはそれ以上のアク
セス制御システムを備えることが好ましい。
【0022】 この方法で、中央制御手段は、「サイマルクリプト」の原則に従って、複数の
アクセス制御システムによる同一制御語に基づくECMの生成を調整し、ECM
をトランスポートストリームに同期挿入するため、および制御語に従ってトラン
スポートデータをスクランブルするために、ECMおよびそれらの関連制御語を
スクランブル装置に伝送することができる。
【0023】 中央制御手段からスクランブルユニットに送られるデータの一部または全部が
、中央制御手段によって、秘密の暗号化キーに従ってシグネチャを生成すること
により認証されることが好ましい。公開/私用暗号化構成が使用される場合、ス
クランブルユニットは、スクランブル装置がデータの出所を検証することを可能
にする同等の公開キーを有する。特に、スクランブル装置に送られる制御語デー
タは、両者間の接続違反による制御語の偽造の可能性を回避するため、全て認証
しなければならない。
【0024】 中央制御手段およびスクランブルユニットの各々がメッセージの暗号化および
暗号解除のために必要なキーを保有し、例えば全ての伝送データを対称アルゴリ
ズムに従って暗号化することによって、さらなるセキュリティ手段を導入するこ
ともできる。
【0025】 スクランブルシステムの実施形態を、単一スクランブルユニット、単一中央制
御手段等に関連して上述した。しかし、信頼性上の理由から、システムの各々の
要素について少なくとも1つの待機またはバックアップを持つことが望ましく、
好適な実施形態では、システムは、トランスポートストリームの生成に関連する
複数のスクランブルユニットおよび関連中央制御手段を備えている。この方法に
より、システムの関連部分が故障または誤作動した場合に、制御手段とスクラン
ブルユニットとの間でシステムを切り換えることができる。
【0026】 そのようなシステム内のスクランブルユニットまたは各スクランブルユニット
は、中央制御手段から切断された場合、例えば、その作業構成特性および/また
は現在の制御語値(またはデフォルト制御語値)を定期的に記憶することによっ
て、自立的に作動するように適応させることが好都合である。
【0027】 本願の文脈において、用語「デジタル音声映像伝送システム」とは、主として
音声映像またはマルチメディアデジタルデータを伝送または放送するための全て
の伝送システムを指す。本発明は特に放送デジタルテレビジョンシステムに適し
ているが、本発明は、マルチメディアインターネットアプリケーション等のため
の固定遠隔通信網によって送信されるデータのフィルタリングにも同等に使用す
ることができる。
【0028】 用語MPEGとは、国際標準化機構の作業部会「Motion Pictur
es Expert Group」によって作成されたデータ伝送標準、および
特にデジタルテレビジョンアプリケーション用に作成され、文書ISO 138
18−1、ISO 13818−2、ISO 13818−3、およびISO
13818−4に明記されたMPEG−2標準を指す。本特許出願の文脈では、
この用語は、デジタルデータ伝送の分野に適用可能な基本MPEG形式の全ての
変形、変更、または発展を含む。
【0029】 次に、単なる例として、本発明の多数の実施形態について、添付の図面を参照
しながら説明する。
【0030】 ここで、図1を参照すると、デジタルテレビジョン中央制御局2および制御語
生成装置3用のスクランブルシステムが示されている。制御語生成装置3は、図
示されているように、データに署名する(下記参照)ための暗号化キーを含むス
マートカードを受容するように適応されたスマートカード読取器を含むPC型コ
ンピュータとすることができる。代替的に、制御語生成装置は、ラック型ユニッ
ト、制御局2に挿入すべきアドオンカード等とすることもできる。
【0031】 スクランブルユニット1はその入力でマルチプレクサ4からのスクランブルさ
れていないトランスポートパケットを受け取り、適切な衛星伝送リンクまたは類
似物を介して伝送する前の準備のために、スクランブルされたストリームを変調
器5に渡す。
【0032】 マルチプレクサ4は、MPEG標準に準拠し、デジタル映像、音声、テレテキ
スト等の情報を受け取り、このデータから非暗号化トランスポートパケットスト
リームを生成することができる、任意の従来のマルチプレクサとすることができ
る。従来のMPEG放送システムでは、映像、音声等のデータは、パケット化さ
れた基本ストリーム(PES)の形でマルチプレクサに供給することができる。
他のパケットデータも同等にトランスポートストリームに多重化することができ
る。
【0033】 マルチプレクサの出力は、ヘッダと、PESまたはその他のデータを含むペイ
ロードとを備えた一連のトランスポートパケットを備えている。マルチプレクサ
に供給されたデータおよびマルチプレクサの効率によって、パケットストリーム
は、データを含まないいわゆる空パケットを多かれ少なかれ備えることができる
【0034】 マルチプレクサに供給されるデータストリーム内の他の型のデータは、分割す
ることができる。追加的または代替的に、データは多数の表またはモジュールの
形でマルチプレクサに供給することもでき、表は、伝送システムの他端で受信機
/復号器によってダウンロードされ組み合わされて、完全なアプリケーションを
形成する。トランスポートパケットストリーム内のパケットと同様の方法で、表
は表IDまたはTID値によって識別することができる。
【0035】 データストリーム内で、データのパケットはパケットIDまたはPIDによっ
て識別され、映像データは1つのPID値を持ち、音声データは別のPID値を
持つ。MPEG標準では、空パケットのデータは、0x1FFFという予め定め
られたPID値を持つ。対照のため、任意の型のデータ(音声、映像等)に割り
当てられるPID値は、コンテンツプロバイダによって決定することができる。
MPEGトランスポートストリームのパケット構造、PESの形式、ならびに区
分化および作表データに関するさらなる詳細については、国際標準文書ISO
13818−1、ISO 13818−2、ISO 13818−3、およびI
SO 13818−4が参照とされる。これらの標準は、MPEG装置間の互換
性を確実にするために必要な物理インタフェース層の特性をも規定し、1例とし
て、非同期直列インタレース(ASI)の使用を挙げている。例えばSPI、L
VDS、G703等、他のリンクまたはインタレースも可能である。
【0036】 変調器5は、デジタルトランスポートパケットストリームを、衛星、ケーブル
、ネットワークリンク等などの遠隔通信リンクを介して伝送するのに適した形に
変換するために必要な任意の従来の型のものとすることができる。
【0037】 スクランブルユニット1はさらに、ECMおよび制御語データを中央制御局2
から受け取るために接続され、中央制御局2は今度は、制御語生成装置3および
1つまたはそれ以上の条件付きアクセスシステム6、7に接続される。制御語生
成装置3は、ランダム化制御語ストリームを生成でき、かつそのようにして生成
されたランダム制御語データに署名するために私用キーを含むスマートカードを
読み取るカード読取器を含むPC型コンピュータを備えている。
【0038】 中央制御局2はまた、PCまたは類似物をも備えることができ、事実上、制御
語生成装置3を一体化することさえもできる。「サイマルクリプト」システムの
原則に従って、多数のアクセス制御システムのための伝送を暗号化するために同
一の制御語が使用される。各アクセス制御システムは、このアクセス制御システ
ムを使用して加入者に放送するためのECMメッセージを作成するために、それ
自体の暗号化キーにより制御語およびその他のデータを暗号化する。
【0039】 したがって中央制御局2は、適切な通信リンクを介して、アクセスシステム6
、7に制御語を渡すように構成され、アクセスシステムは暗号化されたECMメ
ッセージを作成し、これは中央制御局2に返送される。次いで中央制御局2はE
CMメッセージ(1つまたはそれ以上のトランスポートパケットの形)および関
連制御語データを、例えばTCP/IPリンクを介してスクランブルユニット1
へ送信する。
【0040】 通信リンクが傷つけられ、制御語がシステム外から発生する他のデータによっ
て置換される可能性を回避するために、制御語データは生成の瞬間に、上述した
通り、生成装置3に関連するスマートカードに保持された私用キーによって署名
される。スクランブルユニット1は、知られている公開/私用キー認証方法に従
って、署名されたデータを認証するために使用できる等価公開キーを所有する。
制御語データが正しく認証されない場合には、スクランブルユニットはトランス
ポートパケットストリームのスクランブルの実行を拒絶する。
【0041】 制御局2とスクランブルユニット1との間で受け渡される通信のさらなる暗号
化は、例えば、対称暗号化方式および中央制御手段およびスクランブルユニット
によって保持された1対の私用キーを使用することにより、実行することもでき
る。
【0042】 ここで図2を参照しながら、図1のスクランブルユニットの構造をここで詳細
に説明する。理解されるように、ここに示した要素の一部は復号器内の機能ブロ
ックを表しており、ハードウェアまたはソフトウェアのいずれの形でも、あるい
はそれらの組合せでも実現することができる。
【0043】 ユニット1は、入力10、11を介して、マルチプレクサからの非暗号化トラ
ンスポートストリーム出力を受信する。マルチプレクサとスクランブルユニット
間のリンク内の問題に対してある程度のセキュリティを提供するために、図示す
る通り二重接続が設けられ、入力10、11の各々で同一トランスポートストリ
ームが受信される。接続はまた、異なるマルチプレクサ源から発生するデータス
トリームの冗長性を管理するためにも使用することができる。
【0044】 MPEGパケットストリーム内のパケットの同期化およびタイミングに関する
情報は、復号器および同期化要素12、13によって、中央マイクロプロセッサ
15に提供される。復号器および同期化要素は、データが物理レベルでMPEG
ストリームに対応することを検出する(クロックの存在、正確なASI、または
その他のインタレース特性等)。同期化要素は、データのその後の同期処理を確
実にするために、MPEG同期バイトを回復する。これらの要素は従来通りであ
り、暗号解除リンクの要素として、例えばMPEG受信/復号ユニットに見られ
る。
【0045】 入力の1つを介して受信されたストリーム内に障害がある場合、マイクロプロ
セッサは切換え要素14を制御して、他の入力を介して受信したストリームに切
り換える。図示する通り、送信データの連続した流れを維持する必要性があるこ
とを前提として、この種の冗長性は、スクランブルシステムの他のレベルでも繰
り返すことができる。
【0046】 説明するように、出力18、19を介して出力されるトランスポートストリー
ムは通常スクランブルされている。しかし、試験のため、または障害の発生時に
スクランブル回路をバイパスするため、ユニットからのスクランブルされず変形
されていない出力を提供するために、ユニットは、手動的に動作可能であり、か
つトランスポートパケットストリーム(入力の一方または両方を介して受信した
もの)をユニットを通して直接受け渡すことを可能にする緊急バイパススイッチ
16,17をさらに含む。
【0047】 交叉結線20によって示すように、バイパスモードの入力/出力リンクは、入
力10から受信したストリームが出力18から出現し、入力11から受信したス
トリームが出力19から出現するように、切り換えることができる。代替的に、
結線20の構成を切り換えることにより、入力10は出力19に、入力11は出
力18に接続することができる。交叉部20は、例えば、外部リードをユニット
に差し込むことによって実現することができ、その構成は希望通りに変更するこ
とができる。この交叉結線は再び、個々の通信チャネルの検証をいっそう容易に
実行することを可能にする。
【0048】 そのような実現の利点は、バイパスが完全に受動であるので、停電時でさえも
信号がユニット内を通過することができることである。リレーによって起動され
る場合、バイパスは停電が発生したときに自動的に起動することができる。
【0049】 PIDカウンタ21、PIDフィルタ22、PID削除ユニット23、PID
再マッピングユニット24、パケット挿入ユニット25、およびスクランブル装
置26の機能について、今から説明する。明白になる通り、PIDフィルタ22
およびPIDカウンタ21など、これらの要素の一部は受信機/復号器の文脈で
周知であり、それらは、受信されたトランスポートストリームに対して実行され
るデマルチプレクシングおよびデスクランブル操作に使用される。
【0050】 同様に、スクランブル装置26、パケット挿入ユニット25、PID再マッピ
ングユニット24、およびPID削除ユニット23などの要素は、従来の複合マ
ルチプレクサ/スクランブルデバイスの文脈で周知である。したがって、当業者
にとってこれらの要素を組み立て構築するのに問題は無いが、それにもかかわら
ず、記載する外部ユニットの文脈におけるそのような要素の特定の組合せおよび
並置は、それでもやはり完全に独創的であることが理解されるであろう。
【0051】 マイクロプロセッサ15によってプログラム可能なPIDカウンタ21は、ト
ランスポートパケットストリーム内で予め定められたPID値を持つパケットの
有無を検証すると共に、トランスポートパケットの任意のブロック内に存在しこ
のPID値を持つパケットの数を計数するために使用することができる。特に、
PIDカウンタ21は、さらなるパケットの挿入に利用可能なビット速度を評価
するために、トランスポートストリーム内に存在する空パケット(MPEG P
ID値:0x1FFF)の数を計数するために使用することができる(下記参照
)。代替的に、カウンタ21は、ユニットによって変形または削除すべき私用デ
ータパケットまたは類似物などのパケットの存在を検出するために、使用するこ
とができる。
【0052】 データストリームをさらに完全に分析するために、PIDフィルタおよびでマ
ルチプレクスユニット22は、任意のPID値のパケットシーケンスを除去し、
かつこれらのパケットをメモリ27にコピーするために使用される。フィルタユ
ニット22はまた、トランスポートパケットストリーム内でより低いレベルのフ
ィルタリング、例えばトランスポートパケットのペイロード内のデータ区画およ
び/またはデータ表のフィルタリングを実行するためにも使用することができる
。受信機/復号器で使用される従来のフィルタユニットの場合と同様に、フィル
タ22は表ID値、表ID拡張値、区画データ等を認識するようにプログラムす
ることができる。
【0053】 フィルタ22の構成はマイクロプロセッサ15によって設定され、マイクロプ
ロセッサは次に、ネットワークアダプタ28およびTCP/IPリンクを介して
、図2に示す中央制御局に接続される。したがって、中央制御局は、データスト
リームからどのパケットをフィルタリングして除去するかを選択することができ
る。
【0054】 データストリーム内のアクセスまたはフィルタリングされたパケットは、フィ
ルタ22によって、マイクロプロセッサ15に関連付けられたメモリ27内にコ
ピーされる。メモリに格納されたパケットは次に、さらなる分析または変形のた
めに、TCP/IPリンクを介して中央制御局に伝送される。中央制御局は、例
えば、任意のPID値の特定の私用データパケットを変形するためにフィルタリ
ングして除去することを決定することができ、あるいは新しいPID値を持つ完
全に新しいパケットをトランスポートストリームに挿入する場合には、トランス
ポートストリームの内容を記述するために使用されるパケットの変形を要求する
ことができる。
【0055】 理解されるように、任意のパケットがフィルタリングされ、メモリにコピーさ
れたということは、パケットが物理的にトランスポートストリームから除去され
たことを意味するものではない。したがって、任意のPID値のパケットをトラ
ンスポートストリーム内に挿入する場合には、衝突を避けるために、この値を有
する現在のパケットを削除することが必要になる。これを行うために、パケット
削除ユニットは、その中でパケットのPID値を空パケットのPID値に変更す
ることによって、任意のPID値のパケットを空パケットに変形するように適応
される。特に、MPEG標準パケットの場合、パケットヘッダに以下の変更を行
わなければならない。
【0056】 PID値を0x1FFFにする トランスポートスクランブル制御を00にする 適応フィールド制御を01にする ペイロードユニット開始標識を0にする 継続性カウンタを0にする(オプション) 理解されるように、トランスポートストリーム内の空パケットは、ペイロード
を含まないことになっており、こうして変換されたパケットはあらゆる意図およ
び目的で削除されるので、読み出されない。さらに、後述する通り、パケット挿
入ユニット25は事実上、空パケットを検出して、トランスポートストリーム内
に挿入するためにメモリに保持されるパケットと置換するように適応される。
【0057】 削除ユニット23が特定のPIDパケットを、そのPID値を変更することに
よって削除して空パケットにするのに加えて、かつそれと同様の方法で、任意の
PIDを新しいPID値に変更するために、PID再マッピングユニットを設け
ることができる。これは、多重化されたトランスポートストリームをスクランブ
ルユニットに供給する元のマルチプレクサの限界を回避するため、および/また
はトランスポートストリーム内に挿入全て新しいパケットとのPIDの競合を回
避するために、必要になる。例えば、ユニットは次のように構成することができ
る。
【0058】 入力PID値 再マッピング後の入力PID値 0x20 0x0100 0x21 0x0101 0x22 0x0200 0x23 0x0201 トランスポートパケットヘッダ内のPIDフィールドのみが変更される。これ
らのPID値によって指定されないトランスポートパケットは、変化しない。削
除ユニットの場合と同様に、PID再マッピングユニットの構成は、実際には中
央制御局によって決定される。パケット挿入ユニット25が、元のトランスポー
トストリームに存在しないPID値のパケットを挿入するようにプログラムされ
た場合、PID値の再マッピングは必要ない。対照的に、潜在的競合が検出され
た場合には、PID再マッピングユニットは、元のトランスポートストリーム内
の競合するPID値を再マッピングする。
【0059】 ここで、パケット挿入ユニット25に目を向けると、このユニットは、メモリ
27内に保持されたトランスポートパケットを、トランスポートストリーム内に
存在する空パケットと置換するように挿入するように適応される。挿入されたパ
ケットのPID値の変更または管理は、ユニット25によって行われない。上述
の通り、潜在的PIDの競合は、PID再マッピングユニット24およびPID
削除ユニット23によって処理される。
【0060】 パケットは、様々な方法でトランスポートストリーム内に挿入することができ
る。 1.循環データ挿入。これは、例えば静的表データを導入するために、使用する
ことができる。この場合、パケットはメモリ27内の待ち行列に格納され、スケ
ジューラが規則的な間隔で待ち行列の各々読み取り、周期的にパケットデータを
ストリームに導入し、空パケットが発生するたびにパケットが導入される。スケ
ジューラは、伝送されたシーケンスの正確なナンバリングを確保するために、パ
ケットシーケンス内の継続性カウンタ(つまりパケットの連続番号)を処理する
。 2.ECM同期挿入。この場合、制御局からECMメッセージを関連制御語デー
タと一緒に受け取る。ECMメッセージは、制御語データを使用してスクランブ
ル装置26によって実行されるスクランブル動作と同期して、循環データとして
挿入される。 3.単発データ挿入。この場合、パケットシーケンスは1回だけトランスポート
ストリーム内に挿入される。シーケンスはメモリ内のFIFO待ち行列に格納さ
れ、次の空パケットの発生時に待ち行列内の次のパケットが挿入される。この場
合、シーケンス内のパケットの継続性カウンタは、スクランブルユニットによっ
て受け取られる前に、事前設定するることができる。単発挿入は、制御局2から
、またはEMM生成装置など他の供給源から受け取るデータを挿入するために使
用することができる。
【0061】 これらの操作のいずれでも、中央制御局2からスクランブルユニット1に送ら
れる1パケットまたは1連のパケットは、関連付けられる識別子の値により識別
することができるので、中央制御局は、トランスポートストリーム内の1パケッ
トまたは1連のパケットを取り消したり、呼び戻すことができる。
【0062】 変更され、希望するECMメッセージを含むトランスポートパケットストリー
ムは、次にスクランブル装置26に渡される。スクランブル装置26は、従来の
マルチプレクサ/スクランブル装置で使用されるデジタルスクランブル装置に準
拠することができる。トランスポートされたデータ(ただしEMCメッセージは
除く)のスクランブルを実行するため、スクランブル装置に必要なPID情報を
提供し、それらがスクランブルされることを示すPID値を有するパケットグル
ープを作成する。
【0063】 スクランブルは、トランスポートストリームレベルで、つまりトランスポート
パケットのペイロード全体に対して、または(例えば音声/映像型データの場合
)PESストリームレベルで、すなわちトランスポートパケット内に含まれるP
ESパケットのペイロードに対して実行することができる。サービスプロバイダ
の要求事項に従って、いずれかの種類のスクランブルが必要になる。
【0064】 スクランブル装置は、中央制御局1によって提供される制御語に従ってデータ
のスクランブルを実行する。上述の通り、制御語データは、中央制御局で私用キ
ーおよび制御語によって署名され、シグネチャがユニット1に送られる。ユニッ
ト1は、等価公用キーを含むスマートカード29を読み取るように適応されたス
マートカード読取機を含む。制御語がスクランブル装置26に渡されると同時に
、マイクロプロセッサ15は、図示する通り、公用キーを用いてシグネチャを検
証する。認証プロセスに障害があった場合には、スクランブル装置26は、スク
ランブルプロセスを停止するように、または受け取った制御語を無視するように
指示される。
【0065】 上述の通り、中央制御局とスクランブルユニットとの間の通信は、対称アルゴ
リズムによってさらに暗号化することができ、この場合、スマートカード29は
、認証ステップの前に、通信されたデータを復号するために必要なキーを含むこ
ともできる。
【0066】 さらに、スクランブルユニットが、中央制御局とは独立した別の供給源(例え
ばEMM源)から送られたデータを受け取るように適応された場合、中央制御局
からスクランブルユニットにメッセージを送信するために使用するネットワーク
は、他の供給源から受け取るメッセージを受け取るために使用するネットワーク
から物理的に分離することができる。この場合、ネットワークアダプタ28は、
2つの別個のネットワークインタフェースを含み、他の供給源からデータを受信
するためのインタフェースは、ユニットがスクランブルシステムの外部の供給源
によって再プログラムされるのを防止するために、「読取り専用」とする。
【0067】 図示する通り、スクランブルユニット1は、明文のトランスポートストリーム
出力をユニットから読み出すことができるようにするため、出力30、31をさ
らに含む。バイパススイッチ16、17によって得られる出力とは異なり、出力
30、31は、パケット等の挿入/削除による変形の後、しかしスクランブルを
実行する前のトランスポートストリームを表す。これらの出力は、明文でのユニ
ットの動作の監視および動作結果の監視のために使用することができる。さらに
、ユニットは、端末による試験目的のためのマイクロプロセッサの問合せ、ネッ
トワーク外の構成、または基本データ挿入(ファイル転送能力)を可能にするた
めに、標準RS232インタフェースを含むことができる。
【0068】 図3は本発明のさらなる実施形態を示し、ここでは、要素の冗長性によりある
程度のセキュリティを提供するために、図1のシステムの多数の要素が二重化さ
れている。特に、待機中央制御ユニット2aおよび制御語生成装置3aが待機ス
クランブルユニット1aと一緒に示されている。
【0069】 アクセス制御システムのECMの生成に関連する部分も二重化されており、こ
れは、参照番号6a、7aによって示されている。音声、映像等の信号は、待機
マルチプレクサ4aによって受け渡すこともできる。さらに、MPEGトランス
ポートチャネルの生成のための第2伝送チャネルもまた、本システムによって取
り扱うことができる。これは、マルチプレクサ40(およびその待機装置40a
)、スクランブルユニット41(およびその待機ユニット41a)、および変調
器42によって示されている。
【0070】 システム内の様々な要素の冗長性は、制御局2、2a間の通信リンクによって
、および/または線43によって示されるスーパバイザまたはリモート端末への
リンクによって管理することができる。特に、局2から局2aへ「拍動」信号を
供給することができ、この信号が遮断された場合には、制御局2aは、ECMメ
ッセージおよび制御語データの生成を制御するように作動する。同様に、スクラ
ンブルユニット1、1aは制御局に従属して、一方のスクランブルユニットが故
障した場合に、両者間の機能の移転を可能にすることができる。
【0071】 さらに、各スクランブルユニット1、1aは、制御局2、2aから切り離され
た場合および/または供給電源の遮断後に接続ユニット1、1aが作動し続ける
ことができるように、予め定められた間隔で、メモリに、例えばFLASHメモ
リ内のユニットの動作構成および/または制御語の値に適応させることができる
【0072】 代替的に、切り離し時および/または停電時に使用するように、予め定められ
た固定構成および制御語の値をメモリに格納しておくこともできる。
【0073】 構成値は、ユニットの抑制または交換等を意図するパケットIDの詳細を含む
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 発明の実施形態のスクランブルシステムの要素を示す。
【図2】 図1のスクランブルユニットの詳細を示す。
【図3】 本発明のさらなる実施形態を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM ,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE, KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,L T,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE, SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,U A,UG,US,UZ,VN,YU,ZW Fターム(参考) 5C064 CA16 CB01 5J104 AA01 AA16 BA03 EA01 EA04 NA02 PA05

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 デジタル音声映像伝送システム用のスクランブルユニットに
    おいて、前記スクランブルユニットが、物理的に分離したマルチプレクサからア
    センブルされたトランスポートパケットストリームを受け取るための入力と、受
    け取ったトランスポートストリームをランダム化制御語に従ってスクランブルす
    るためのスクランブルユニットと、スクランブルされたトランスポートストリー
    ムをその後送信するために送信手段に送り出すための出力とを備えており、マル
    チプレクサの動作とは独立してスクランブルユニットによってトランスポートパ
    ケットストリームをスクランブルすることを可能にするスクランブルユニット。
  2. 【請求項2】 スクランブル装置が、トランスポートストリームパケットの
    うちの選択されたパケットのペイロードの一部または全部にスクランブルを実行
    するように適応された、請求項1に記載のスクランブルユニット。
  3. 【請求項3】 トランスポートパケットデータをトランスポートストリーム
    に挿入するためのパケット挿入手段をさらに備えた、請求項1または2に記載の
    スクランブルユニット。
  4. 【請求項4】 前記パケット挿入手段が、空パケットの存在を検出し、空パ
    ケットを挿入すべきパケットに置換することによって、パケットのデータをトラ
    ンスポートストリームに挿入する、請求項3に記載のスクランブルユニット。
  5. 【請求項5】 予め定められたトランスポートパケットの一部または全部を
    識別してメモリ内にコピーするためのパケットフィルタ手段をさらに備えた、請
    求項1から4のいずれかに記載のスクランブルユニット。
  6. 【請求項6】 予め定められたパケットまたはパケットの組を削除するため
    のパケット削除手段をさらに備えた、請求項1から5のいずれかにに記載のスク
    ランブルユニット。
  7. 【請求項7】 前記パケット削除手段が、パケットのパケットIDを空パケ
    ットのそれに変換することによってパケットを削除する、請求項6に記載のスク
    ランブルユニット。
  8. 【請求項8】 受信したトランスポートデータストリーム内の予め定められ
    たパケットID値のパケット数を計数するためのパケット計数手段をさらに備え
    た、請求項1から7のいずれかにに記載のスクランブルユニット。
  9. 【請求項9】 予め定められたパケットまたはパケットの組に割り当てられ
    たパケットID値を変更するためのパケットID再マッピング手段をさらに備え
    た、請求項1から8のいずれかに記載のスクランブルユニット。
  10. 【請求項10】 請求項1から9のいずれかに記載のスクランブルユニット
    と、トランスポートストリームをスクランブルするために前記スクランブルユニ
    ットによって送受される制御語を生成するための中央制御手段とを備えたスクラ
    ンブルシステム。
  11. 【請求項11】 中央制御手段に接続され、中央制御手段によって供給され
    る制御語を受信し、制御語を含む暗号化されたメッセージを中央制御手段に返送
    するように適応された1つまたはそれ以上のアクセス制御システムをさらに備え
    た、請求項10に記載のスクランブルシステム。
  12. 【請求項12】 前記中央制御手段から前記スクランブルユニットに送られ
    るデータの一部または全部が、秘密の暗号化キーに従ってシグネチャの生成によ
    り中央制御手段によって認証される、請求項10または11に記載のスクランブ
    ルシステム。
  13. 【請求項13】 複数のスクランブルユニットおよび単一トランスポートス
    トリームの生成に関係する関連中央制御手段を備えた、請求項10、11または
    12に記載のスクランブルシステム。
  14. 【請求項14】 前記または各々のスクランブルユニットが、その作業構成
    特性および/または現在の制御語値を記憶するように適応された、請求項10か
    ら13のいずれかに記載のスクランブルシステム。
  15. 【請求項15】 実質的に添付の図面を参照して明細書で説明し、かつそこ
    に図示したスクランブルユニット。
  16. 【請求項16】 実質的に添付の図面を参照して明細書で説明し、かつそこ
    に図示したスクランブルシステム。
JP2000526051A 1997-12-23 1998-12-23 デジタル送信システム用のスクランブルユニット Pending JP2001527350A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP97403150.2 1997-12-23
EP97403150A EP0926894A1 (en) 1997-12-23 1997-12-23 Scrambling unit for a digital transmission system
PCT/IB1998/002139 WO1999033271A1 (en) 1997-12-23 1998-12-23 Scrambling unit for a digital transmission system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001527350A true JP2001527350A (ja) 2001-12-25

Family

ID=8229936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000526051A Pending JP2001527350A (ja) 1997-12-23 1998-12-23 デジタル送信システム用のスクランブルユニット

Country Status (17)

Country Link
EP (2) EP0926894A1 (ja)
JP (1) JP2001527350A (ja)
KR (1) KR100666438B1 (ja)
CN (1) CN1174619C (ja)
AU (1) AU1777099A (ja)
BR (1) BR9813618A (ja)
CA (1) CA2311488A1 (ja)
HR (1) HRP20000331A2 (ja)
HU (1) HUP0101152A3 (ja)
ID (1) ID24906A (ja)
IL (1) IL136955A0 (ja)
NO (1) NO20003247L (ja)
PL (1) PL190503B1 (ja)
RU (1) RU2212770C2 (ja)
TR (1) TR200001921T2 (ja)
WO (1) WO1999033271A1 (ja)
ZA (1) ZA9811812B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005109861A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Nec Corp トランスポートストリームの暗号化装置及び編集装置並びにこれらの方法
JP2007184929A (ja) * 2006-01-03 2007-07-19 Irdeto Access Bv スクランブルされたコンテンツデータオブジェクトをデスクランブルする方法
JP2008236153A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Nec Personal Products Co Ltd コンテンツ配信装置、コンテンツ配信システムおよびプログラム
JP2014060804A (ja) * 2013-12-19 2014-04-03 Nakayo Telecommun Inc 通信装置および通信方法

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6785258B1 (en) 1999-06-23 2004-08-31 At&T Wireless Services, Inc. System and method for data scrambling to reduce the crest factor in an OFDM waveform
US6721957B1 (en) * 1999-08-16 2004-04-13 Georgia Tech Research Corporation System and method for maximizing bandwidth efficiency in a digital video program stream
US6952480B1 (en) 1999-09-20 2005-10-04 Applied Micro Circuits Corporation Self-synchronous data scrambler
DE19960295B4 (de) * 1999-12-14 2012-06-21 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Verfahren und Anordnung zum Ändern des Informationsinhaltes eines digitalen Video-Transportstromes in ausgewählten Regionen
EP1186174A1 (en) * 2000-03-27 2002-03-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of inserting data of a second type into an input stream of a first type
US7165175B1 (en) * 2000-09-06 2007-01-16 Widevine Technologies, Inc. Apparatus, system and method for selectively encrypting different portions of data sent over a network
AU2001290188A1 (en) * 2000-09-29 2002-04-08 Nagravision S.A. Method for encrypting a formatted data set
US20020144260A1 (en) * 2001-03-29 2002-10-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method for adaptive data/content insertion in MPEG2 transport stream
US20020147990A1 (en) * 2001-04-10 2002-10-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for inserting video and audio packets into a video transport stream
US7895616B2 (en) 2001-06-06 2011-02-22 Sony Corporation Reconstitution of program streams split across multiple packet identifiers
US7151831B2 (en) 2001-06-06 2006-12-19 Sony Corporation Partial encryption and PID mapping
US7298849B2 (en) * 2001-06-29 2007-11-20 Intel Corporation Method and apparatus for simultaneous encryption and decryption of publicly distributed media
KR100438518B1 (ko) * 2001-12-27 2004-07-03 한국전자통신연구원 엠펙-4 장면 기술자를 이용한 엠펙-2 비디오의 특정 영역활성화 장치 및 그 방법
US7155012B2 (en) 2002-01-02 2006-12-26 Sony Corporation Slice mask and moat pattern partial encryption
US8027470B2 (en) 2002-01-02 2011-09-27 Sony Corporation Video slice and active region based multiple partial encryption
US7292690B2 (en) 2002-01-02 2007-11-06 Sony Corporation Video scene change detection
US7302059B2 (en) 2002-01-02 2007-11-27 Sony Corporation Star pattern partial encryption
US7823174B2 (en) 2002-01-02 2010-10-26 Sony Corporation Macro-block based content replacement by PID mapping
US8051443B2 (en) 2002-01-02 2011-11-01 Sony Corporation Content replacement by PID mapping
US7376233B2 (en) 2002-01-02 2008-05-20 Sony Corporation Video slice and active region based multiple partial encryption
US7765567B2 (en) 2002-01-02 2010-07-27 Sony Corporation Content replacement by PID mapping
US6973579B2 (en) 2002-05-07 2005-12-06 Interdigital Technology Corporation Generation of user equipment identification specific scrambling code for the high speed shared control channel
US8818896B2 (en) 2002-09-09 2014-08-26 Sony Corporation Selective encryption with coverage encryption
US20060242324A1 (en) * 2002-09-20 2006-10-26 Akihiro Tanaka Data replacement output apparatus and method
KR100888592B1 (ko) * 2003-02-03 2009-03-16 삼성전자주식회사 방송신호 수신 장치 및 방법
US7292692B2 (en) 2003-03-25 2007-11-06 Sony Corporation Content scrambling with minimal impact on legacy devices
US7286667B1 (en) 2003-09-15 2007-10-23 Sony Corporation Decryption system
US7853980B2 (en) 2003-10-31 2010-12-14 Sony Corporation Bi-directional indices for trick mode video-on-demand
KR100640390B1 (ko) * 2004-01-17 2006-10-30 삼성전자주식회사 트랜스포트 스트림방식 엠펙-2 시스템의 부가 데이터 삽입 장치와 그 방법
JP4542405B2 (ja) * 2004-09-30 2010-09-15 株式会社ケンウッド ベースバンド信号生成装置、ベースバンド信号生成方法及びプログラム
US8041190B2 (en) 2004-12-15 2011-10-18 Sony Corporation System and method for the creation, synchronization and delivery of alternate content
US7895617B2 (en) 2004-12-15 2011-02-22 Sony Corporation Content substitution editor
US7672399B2 (en) 2005-03-02 2010-03-02 Rohde & Schwarz Gmbh & Co., Kg Apparatus, systems and methods for providing enhancements to ATSC networks using synchronous vestigial sideband (VSB) frame slicing
US8189786B2 (en) 2005-05-25 2012-05-29 Zenith Electronics Llc Encryption system
KR100789382B1 (ko) * 2005-12-09 2007-12-28 한국전자통신연구원 지상파 dmb 비디오, 오디오, 부가 데이터의 제한수신 시스템
US7555464B2 (en) 2006-03-01 2009-06-30 Sony Corporation Multiple DRM management
KR101424152B1 (ko) 2007-02-01 2014-08-04 로오데운트쉬바르츠게엠베하운트콤파니카게 Atsc 상호운용성을 제공하는 시스템, 장치, 방법 및 컴퓨터 프로그램 제품
DE102008017290A1 (de) 2007-12-11 2009-06-18 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zur Bildung eines gemeinsamen Datenstroms insbesondere nach dem ATSC-Standard
DE102007059959B4 (de) 2007-12-12 2020-01-02 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Verfahren und System zur Übertragung von Daten zwischen einer zentralen Rundfunkstation und mindestens einem Sender
CN101309120B (zh) * 2008-04-17 2010-12-08 中兴通讯股份有限公司 一种终端获取解密解扰信息的方法及装置
DE102008056703A1 (de) 2008-07-04 2010-01-07 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Verfahren und System zur Zeitsynchronisierung zwischen einer Zentrale und mehreren Sendern
US8355458B2 (en) 2008-06-25 2013-01-15 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Apparatus, systems, methods and computer program products for producing a single frequency network for ATSC mobile / handheld services
EP2154814A1 (en) * 2008-08-14 2010-02-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Scalable key distribution
DE102008059028B4 (de) 2008-10-02 2021-12-02 Rohde & Schwarz GmbH & Co. Kommanditgesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung eines Transportdatenstroms mit Bilddaten
KR101519494B1 (ko) 2008-11-06 2015-05-12 로오데운트쉬바르츠게엠베하운트콤파니카게 Atsc 데이터스트림에서 데이터 패킷의 동기화 맵핑 방법 및 시스템
EP2234357B1 (en) 2009-03-21 2016-07-27 Rohde & Schwarz GmbH & Co. KG Method for improving the data rate of mobile data and the quality of channel estimation in an ATSC-M/H transport data stream
DE102009025219A1 (de) 2009-04-07 2010-10-14 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zur kontinuierlichen Anpassung von Kodierungsparametern an eine veränderliche Nutzdatenrate
DE102009057363B4 (de) 2009-10-16 2013-04-18 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zur effizienten Übertragung von überregional und regional auszustrahlenden Programm-und Servicedaten
KR101138126B1 (ko) * 2009-10-23 2012-04-23 에스케이플래닛 주식회사 디지털 방송 수신기의 수신 제한 시스템 및 방법
FR2954985B1 (fr) * 2010-01-05 2012-03-09 Viaccess Sa Procede de protection de contenus et de services multimedia
EP2373018B1 (en) * 2010-03-05 2012-05-09 Nagravision S.A. A method for controlling access to a plurality of channels by a receiver/decoder
US8989021B2 (en) 2011-01-20 2015-03-24 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Universal broadband broadcasting
CN102131104A (zh) * 2011-03-22 2011-07-20 中广传播集团有限公司 加扰业务的方法
KR101233329B1 (ko) * 2011-12-13 2013-02-14 전자부품연구원 디지털 방송 서비스를 위한 다중화기의 레이트 적응 장치
JP6266780B2 (ja) * 2013-11-29 2018-01-24 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 無線通信システムにおける送信及び受信方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69622233T2 (de) * 1995-09-05 2003-03-27 Hitachi Ltd Verfahren zur digitalen Zugangskontrolle

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005109861A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Nec Corp トランスポートストリームの暗号化装置及び編集装置並びにこれらの方法
US8243926B2 (en) 2003-09-30 2012-08-14 Nec Personal Computers, Ltd. Transport stream encryption device and its editing device and method for use therein
JP2007184929A (ja) * 2006-01-03 2007-07-19 Irdeto Access Bv スクランブルされたコンテンツデータオブジェクトをデスクランブルする方法
JP2008236153A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Nec Personal Products Co Ltd コンテンツ配信装置、コンテンツ配信システムおよびプログラム
JP2014060804A (ja) * 2013-12-19 2014-04-03 Nakayo Telecommun Inc 通信装置および通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
ID24906A (id) 2000-08-31
NO20003247D0 (no) 2000-06-21
IL136955A0 (en) 2001-06-14
CN1285114A (zh) 2001-02-21
KR20010033472A (ko) 2001-04-25
CA2311488A1 (en) 1999-07-01
RU2212770C2 (ru) 2003-09-20
TR200001921T2 (tr) 2000-12-21
EP1040663A1 (en) 2000-10-04
WO1999033271A1 (en) 1999-07-01
NO20003247L (no) 2000-08-23
PL190503B1 (pl) 2005-12-30
ZA9811812B (en) 1999-08-17
BR9813618A (pt) 2000-10-17
KR100666438B1 (ko) 2007-01-09
HUP0101152A3 (en) 2003-04-28
HRP20000331A2 (en) 2000-12-31
AU1777099A (en) 1999-07-12
EP0926894A1 (en) 1999-06-30
CN1174619C (zh) 2004-11-03
HUP0101152A2 (hu) 2001-07-30
PL341389A1 (en) 2001-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001527350A (ja) デジタル送信システム用のスクランブルユニット
US7298846B2 (en) Method of identifying multiple digital streams within a multiplexed signal
RU2253189C2 (ru) Способ и устройство обработки сигнала
US7848365B2 (en) Apparatus for receiving cable TV broadcasting program, and multiplexer and de-multiplexer thereof
US5742681A (en) Process for the broadcasting of programmes with progressive conditional access and separation of the information flow and the corresponding receiver
US7590237B2 (en) Time-multiplexed multi-program encryption system
US6069956A (en) Method and apparatus for encrypting multiplexed data streams using key information continued in streams
EP0964572A1 (en) Decoder and security module for a digital transmission system
KR20000070915A (ko) 데이터 다중화 장치, 프로그램 배급 시스템, 프로그램 전송 시스템, 유료 방송 시스템, 프로그램 전송 방법, 한정 수신 시스템, 및 데이터 수신 장치
KR20010032204A (ko) 패킷 필터링
KR20040048867A (ko) 디지털 데이터를 재송신하는 단말, 이런 단말을 포함한데이터 분배 시스템 및 방법
CA2451427A1 (en) In a subscriber network receiving digital packets and transmitting digital packets below a predetermined maximum bit rate
WO2001095613A1 (en) A system to deliver encrypted access control information
KR20070080730A (ko) 디지털 멀티미디어 방송 제한 서비스 시스템 및 그 방법
EP2373019A1 (en) Secure descrambling of an audio / video data stream
EP1481548B1 (en) Broadcast network access-management system and method for management of receivers operating within broadcast network
WO2001045409A2 (en) Communication with receiver/decoder
EP1393563B1 (en) Simultaneous digital television streams with conditional access
KR20030056306A (ko) 전송 스트림 데이터의 디스크램블 처리 장치 및 그 방법
Mooij Conditional access systems for digital television
MXPA00006181A (en) Scrambling unit for a digital transmission system
CZ20002381A3 (cs) Kódovací jednotka a systém pro digitální audiovizuální vysílací systém
KR20040070491A (ko) 방송신호 수신 장치 및 방법
JP2005079860A (ja) 放送受信装置