JP2001514073A - 活性材料を分配するためのノズル - Google Patents

活性材料を分配するためのノズル

Info

Publication number
JP2001514073A
JP2001514073A JP2000508474A JP2000508474A JP2001514073A JP 2001514073 A JP2001514073 A JP 2001514073A JP 2000508474 A JP2000508474 A JP 2000508474A JP 2000508474 A JP2000508474 A JP 2000508474A JP 2001514073 A JP2001514073 A JP 2001514073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
nozzle assembly
nozzle
liquid
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000508474A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョン、 ジェイ. ギャッツメイヤー、
ディー.、 ジェイムズ ミュージエル、
アレン、 エム. バートロ、
Original Assignee
エス.シー. ジョンソン アンド サン、インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エス.シー. ジョンソン アンド サン、インコーポレイテッド filed Critical エス.シー. ジョンソン アンド サン、インコーポレイテッド
Publication of JP2001514073A publication Critical patent/JP2001514073A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/24Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with means, e.g. a container, for supplying liquid or other fluent material to a discharge device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/34Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl
    • B05B1/3405Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl to produce swirl
    • B05B1/341Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl to produce swirl before discharging the liquid or other fluent material, e.g. in a swirl chamber upstream the spray outlet
    • B05B1/3421Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl to produce swirl before discharging the liquid or other fluent material, e.g. in a swirl chamber upstream the spray outlet with channels emerging substantially tangentially in the swirl chamber
    • B05B1/3431Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl to produce swirl before discharging the liquid or other fluent material, e.g. in a swirl chamber upstream the spray outlet with channels emerging substantially tangentially in the swirl chamber the channels being formed at the interface of cooperating elements, e.g. by means of grooves
    • B05B1/3442Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl to produce swirl before discharging the liquid or other fluent material, e.g. in a swirl chamber upstream the spray outlet with channels emerging substantially tangentially in the swirl chamber the channels being formed at the interface of cooperating elements, e.g. by means of grooves the interface being a cone having the same axis as the outlet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/24Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with means, e.g. a container, for supplying liquid or other fluent material to a discharge device
    • B05B7/2402Apparatus to be carried on or by a person, e.g. by hand; Apparatus comprising containers fixed to the discharge device
    • B05B7/2462Apparatus to be carried on or by a person, e.g. by hand; Apparatus comprising containers fixed to the discharge device using a carrying liquid flowing through the container for dissolving a block of solid material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/4891With holder for solid, flaky or pulverized material to be dissolved or entrained

Landscapes

  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Supply Of Fluid Materials To The Packaging Location (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
  • Filling, Topping-Up Batteries (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ホース又は他の流体供給部に接続可能なノズルを開示する。該ノズルは殺虫剤等の活性材料を貯留し、ホースからの水中に溶解させることができる。ノズルは細長い円筒状の外部ハウジング(11)を有する。スリーブ(12)は、活性材料を貯留するハウジング内に位置している。キャップ(13)とバルブとの相互作用によって、バルブのオン−オフ動作と、ノブ(10)に対するハウジングの回転に応じてリンス側路が制御される。液体がスリーブ内に進入した後に、ハウジングの出口に到達する前に蛇行通路に進入する。これにより、粒子トラップと渦流室とともに、比較的一定の溶剤濃度が付与される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 関連出願に対する相互参照:適用せず。 連邦政府の後援による調査又は過程:適用せず。 本発明は、流体供給部(例えば、園芸ホース等のコンジット)からの水に希釈
された活性材料を噴出させるためのノズルに関する。該活性材料は、昆虫防除、
雑草防除、洗浄、施肥等のために製剤される。詳細には、本発明はさらにこの活
性材料を貯留するノズルに関する。
【0002】 ホース内の水を用いて活性材料を流体ラインに吸引/一体化させることによっ
て、殺虫剤、除草剤、肥料、自動車用クリーナ、窓用クリーナ、難燃剤、消毒剤
、汚れ止め剤、プールケア剤、及びその他の洗浄、消毒、脱臭の各材料(これら
を一括して「活性材料」と称する)を噴出させる種々のシステムが開発されてい
る。活性材料は一般的には、使用前に別途容器に濃縮液状に製剤され且つ貯留さ
れる。調剤システムではさらに、濃縮物が水供給部に吸引/一体化されることが
必要である。これによって、直列式の複合内外接続が行なわれ、該装置は適切に
吸引且つ調剤可能となる。
【0003】 ノズル自体が活性材料を貯留する、ホース等からの活性材料を希釈し調剤する
ための他のシステムも開発されている。例えば、アメリカ特許第165,773
号、同第4,767,059号、及び同第4,875,626号が参照される。
これらのアメリカ特許の開示ならびにその他の関連するすべての文献はここで十
分に示されたように参照によって組み込まれる。
【0004】 しかしながら、かかる目的のために使用されるピストンに基づくシステムは、
その製造が複雑且つ困難であり得るので、製造費がコスト高となる。さらに、こ
れらシステムは液体形状の活性材料のためにのみ設計されているので、固体又は
半固体(ゲル)形状の活性材料での使用には不適切である。固体又は半固体の活
性材料は容器内のスペースが少なくてすむので好ましく、軽量化により搬送が容
易であり、それら液体の相対物のグラム当たりの使用をより長期間にわたって提
供する。固体で使用するのにより適切なシステムは過去において活性材料のむら
のある調剤によって閉塞が起こりやすく、構造上、容積が大きくなったり、他の
欠陥を生じることもある。
【0005】 したがって、活性材料を貯留し且つ調剤する改良されたホース端ノズルが必要
とされていた。
【0006】 本発明は、流体供給部に連結されることが可能であり、且つノズルに貯蔵可能
な活性材料を流体供給部によって送り込まれる液体により希釈するのに適したノ
ズルアセンブリを提供する。一端部付近に流入口と、対向端部付近に流出口と、
これらの間を延出する内側軸穴とを備える長尺状のハウジングが存在する。また
、この軸穴にはスリーブが挿入される。このスリーブは、活性材料が希釈される
ように活性材料を収容するのに適した内部レセプタクル部と、液体がレセプタク
ル部に流入するのを可能にする上流の流入口とを有する。
【0007】 ノズルが開位置にある際に、液体をスリーブ内に誘導するために、キャップが
上流のスリーブの流入口付近に配置され、このキャップは液体の供給部に連結さ
れる。バルブが、第1の位置にある状態ではキャップを介する液体の流れを制限
することができ、第2の位置にある状態ではキャップを介して液体が流れること
を可能にするように、キャップに隣接して配置される。
【0008】 また、バルブに対してキャップの軸方向運動(開閉機能に作用する)を起こさ
せる手段、及びホースとノズルとの接続を可能にするノズルの上流端部付近の手
段(例えば、ねじ、差込み接続、スナップ嵌合等)が備えられる。
【0009】 ハウジング及びスリーブは、液体が活性材料と接触した後に生じる溶液が蛇状
の経路を流れてノズルから放出されるように構成され並置される。「蛇状」によ
り、活性材料との接触後、経路が少なくとも2回にわたり90度(好ましくは1
45度)を超えて方向変更されることが意味される。
【0010】 ノズルはハウジングの周囲に配置されたノブを有することが好ましい。ノブは
凸部及び凹部の連結によりハウジングと嵌合される。ノブをしっかりと保持して
いる間のハウジングの回転は、それらの間に軸方向運動を生じさせる。実施の一
形態において、これは凸部及び凹部間でのカムによる相互作用に起因する。これ
は、バルブの開閉制御をもたらす。
【0011】 スリーブは、小さい(好ましくは腎臓型の)(複数の)開口部を有するフラン
ジを備えていることが好ましい。これらの開口部は、ハウジングの下流端部に到
達し得る未溶解の活性材料の小片の大きさを制限する。活性材料の未溶解塊が水
によりスリーブの外に運ばれた場合、それらの塊はこの捕獲構造のために、スリ
ーブと外部ハウジングとの間の空間に入ることは不可能である。それらの塊は、
(それらが十分に分解されるか又は溶解されるまで)スリーブに後退するか、又
は開口部付近で更に溶解及び/又は分解される。
【0012】 また、スリーブの下流端部付近には渦流室が存在し得る。この渦流室は、溶液
がノズルアセンブリから放出される前に、活性材料と液体とを混合する更なる機
会を提供する。活性材料は固体状であり、殺虫剤、駆虫剤、農薬、除草剤、肥料
、界面活性剤、及び防火剤から選択されることが好ましい。
【0013】 適切な殺虫剤には、シフルトリン、シハロトリン及びアレスリン等のピレスロ
イド系、ベンジオカルブ及びカルバリル等のカルバミン酸塩系、クロルピリホス
、ジアジノン及びアジンホスメチル等の有機リン酸塩系、フィプロニル等のピラ
ゾール系、メトキシクロール等の有機塩素系、プロパルギット等の有機硫黄系、
アミトラッツ等のホルムアミド系、d−リモネン、インドセンダン(Neem:ニー ム)及び除虫菊等の植物系、ヘキサフルムロン、フルフェノクスロン及びジフル
ベンズロン等のアシル尿素系、石鹸系、ピペロニルブトキシド及びMGK264 7 等の共力剤系、アバメクチン及びアベルメクチンB1等の構成物質系、ヒドロプ
レン、メトプレン及びフェノキシカルブ等の昆虫成長撹乱剤系、バクテリア(例
えば、Bacillus thuringiensis)、ウィルス(例えば、ヘリオシス(Heliothis )核多角体病ウィルス)、菌類(例えば、Metarhizium anisopliae)、原虫類(
例えば、Nesema locustae)及び線虫(例えば、Neoaplectana carpocapsea)等 の微生物系が含まれる。
【0014】 適切な殺線虫剤には、フェナミンフォス及びジスルフォトン等の有機リン酸塩
系、並びにホレート等のカルバミン酸塩系とが含まれる。
【0015】 適切な駆虫剤には、フタル酸ジメチル、シトロネラソウ、シトロネラ油、DE
ET(ジエチルトルアミド)、並びにペルメトリン、アザジラクチン及びニーム
オイル等の駆除防虫剤が含まれる。
【0016】 適切な除草剤には、アラクロール等のアセトアニリド類、プロパニル等のアミ
ド類又は置換アミド類、クロランベン等のベンゾイン類、ベンゾチアジアゾール
類、パラコート等のベンタゾンビピリジウム類、プロファム等のカルバニレート
類、TCA及びダラポン等の塩素化脂肪酸、セトキシジム等のシクロセキサノン
類、プロジアミン等のニトロアンチリン類、ジニセブ(diniseb)等のジニトロ フェノール類、アシフルオルフェン等のジフェニルエーテル類、イミアザピル(
imiazapyr)等のイミダゾール類、フルアジホップブチル等のオキシフェノキシ 酸エステル類、石油系油分、2,4−D等のフェノキシ酸類、フルオメツロン等
のフェニル尿素類又は置換尿素類、グリホセイト等のホスホノアミノ酸類、クロ
ロサル(chlorothal)等のフタル酸類、ピラゾン等のピリダジノン類及びピリジ
ノン類、ピリジノキシ(pyridinoxy)及びピコリン酸類、ピクロラム、脂肪酸塩
(例えば、ラウリン酸)等の石鹸類、クロルスルフロン等のスルホニル尿素類、
EPTC等のチオカルバミン酸塩類、アトラジン等のトリアジン類、並びにブロ
マシル等のウラシル類又は置換ウラシル類が含まれる。
【0017】 適切な植物成長調整剤には、ギゲイン(giggane)等のジベレリン類、アダニ ン(adanine)等のサイトカイン類、エテホン等のエチレンジェネレータ、並び に桂皮酸及びアブシシン酸等の阻害物質及び抑制剤の組合せが含まれる。
【0018】 適切な枯葉剤及び乾燥剤には、無機塩類、脂肪酸類、パラコート、メルホス等
の有機リン酸塩類、カロジリック(carodylic)酸、ジノセブ等のフェノール誘 導体類、並びにジコート等のビピリジウム類が含まれる。
【0019】 適切な殺真菌剤及び殺細菌剤には、硫黄化合物及び銅化合物等の無機物、チラ
ム等のジチオカルバミン酸塩類等の有機化合物、エトリダアゾール(etridaazol
e)等のチアゾール類、PCNB等の置換芳香族化合物類及びベンゼン誘導体類 、キャプタン等のスルフェンイミド類、カルボキシン等のオキシジン(oxzthiin
)類、ベノミル等のベンゾイミダゾール類、ジメタモール(dimethirmol)等の ピリミジン類、メタルキシル(metalxyl)等のフェニルアミン類、ヘキサコナゾ
ール等のトリアゾール類、トリホリン等のピペラジン類、フォースティ−al(
fosety-al)等の有機リン酸塩類、プロシミドン等のジカルボキシミド類、ドデ モルフ(dodemorph)等のモルホリン類、ジノカップ等のジニトロフェノール類 、水酸化トリアリールすず等の有機すず類、ドジン等の脂肪族窒素類、並びにス
トリプトマイシン等の抗生物質類が含まれる。
【0020】 適切な殺藻剤には、無機性の塩素類、銅化合物類、第四ハロゲン化アンモニウ
ム類、並びにトリフェニルすずアセテート及びエンドタール等の有機化合物類が
含まれる。
【0021】 適切な殺菌剤には、フェノール類、ハロゲン類、次亜塩素酸塩類、クロレイン
−T(chloraine-T)等のクロロアミン類、重金属類、ステアリン酸モノグリセ リド等の第四アンモニウム洗浄剤化合物類が含まれる。
【0022】 適切な(一次、二次、及び微量栄養の)肥料には、窒素、リン、カリウム、カ
ルシウム、マグネシウム、硫黄、鉄、硼素、マンガン、銅、亜鉛、モリブデン、
及び塩素が含まれる。
【0023】 界面活性剤は、所望の用途に応じて、アニオン、カチオン、非イオン、又は両
性イオン性であってよい。例えば、自動車を洗浄するために使用可能な界面活性
剤はVariquat 66である。窓の清掃に使用可能な界面活性剤には、Mackamide CS 、Variquat 66、及びTriton DF 12が含まれる。
【0024】 泡消火剤としての使用に適した抑制剤の例には、アンスル(Ansul)3%の正 規蛋白質等の蛋白質類、3%アンスル蛋白弗素等の蛋白弗素類、成膜蛋白弗素類
、アンスル酸塩(Ansulite)1%等の成膜気泡水溶液、アンスル酸塩3X3(3
%)等の耐アルコール泡類、及び合成洗剤類が含まれる。
【0025】 他の添加物もまた、湿潤、分散、色、耐用年数、及び他の要素を制御するため
に添加されることが可能である。例えば、発明者らは殺虫目的のための好ましい
錠剤を以下の製剤により調合した。原材料 重量% 作用 殺虫剤 13.04 活性剤 合成非結晶シリカ 16.96 キャリア アルキル置換ナフタレンスルホン酸、 3.00 湿潤剤 ナトリウム塩 ナフタレンスルホン酸のナトリウム塩、 3.00 分散剤 ホルムアルデヒド濃縮物 カオリン粘土 24.00 充填剤 ラクトース 32.5 バインダ セルロース 5.00 分散剤 調製セルロースゴム 2.00 分散剤 マグネシウムステアリン酸塩 0.50 潤滑剤
【0026】 錠剤は、下記の処理を用いて上記の処方から製造された。シリカがミキサーに
加えられた。次に、撹拌中にシリカに殺虫剤を噴霧する間に、殺虫剤が融解され
た。
【0027】 結果として生じた混合物はその後、細かく分割されるまで粉砕された。混合中
に、分散剤並びに他の成分と同様に湿潤剤が加えられた。次に、圧搾機を使用し
てこの混合物から錠剤が形成された。
【0028】 グアーゴム、ヒドロキシエチルセルロース又は他のセルロースエーテル等のバ
インダの使用が多くの用途において好ましいことが確認された。
【0029】 特に好ましい形態において、キャップは液体を方向付けるようにスリーブに突
出する下流延出部を有する。延出部は、一方向のチェックバルブをその中に有し
、下流端部には、(水が活性材料に接触する前に先ず壁から跳ね返るように)ス
リーブの内壁に対して斜めに向けられた流出口が備えられる。
【0030】 他の態様において、本発明は、活性材料を希釈する方法及び活性材料を希釈さ
れた形で送り出す方法を提供する。上記ノズルを流体供給部に接続し、ノズルに
液体(通常は水)を供給し、ノズルを開位置に切替えて、液体がノズルを介して
流れることを可能にする。
【0031】 本発明は、固体又は半固体(ゲル)の活性材料を制御された方法で溶解する方
法を提供する。ノズルから送り出された活性材料の濃度は、(活性材料がスリー
ブの軸穴に留まっている限り)際立って一定に保たれることが可能である。これ
は、蛇状経路、必要以上に大きい粒子の捕獲、渦流室、キャップ延出部上の流出
口の方向、及び設計に関する他の点に起因する。
【0032】 他の実施の形態において、ノブはハウジングに対して少なくとも3つの位置に
回転されることが可能である。第1の位置は、液体がノズルアセンブリを介して
通過するのを阻止し、第2の位置は、活性材料と混合された液体がノズルアセン
ブリから放出されるのを可能にし、第3の位置は、活性材料と混合されていない
液体がノズルアセンブリから放出されることを可能にする。これは、(ノズルを
切替える必要性なしに)水洗洗浄を可能にする。
【0033】 本発明の主目的は、固体又は半固体の活性材料を貯蔵し、希釈し、そして任意
に水洗洗浄することが可能な上述のようなノズルを提供することである。
【0034】 関連目的は、装置が低価格で製造でき、従って1度限りの使用のための使い捨
てユニットとして市販されるのに適したノズルを提供することである。
【0035】 別の目的は、ノズルが適切に希釈された量の活性材料を送り出すことが可能な
ように、装置が大きい粒子により遮断されにくいノズルを提供することである。
【0036】 別の目的は、水洗洗浄位置も有するノズルを提供することである。
【0037】 更なる目的は、このようなノズルの使用方法を提供することである。
【0038】 本発明の前述の及び他の目的並びに利点は、以下の説明から明らかになるであ
ろう。説明は、本願の一部を成す添付図面を参照して行われ、図面には本発明の
好ましい実施の形態が例として示される。これらの実施の形態は、本発明の範囲
全体を表わすものではない。本発明の範囲全体を理解するためには、寧ろ請求項
が参照されるべきである。
【0039】 図1〜4は、本発明の好ましいノズルアセンブリ(概略的に9)を示している
。このノズルアセンブリの主な構成要素は、ノブ10、外側ハウジング11、ス
リーブ12、インジェクタキャップ13、バルブアセンブリ14、流れにより作
動するタイプのチェックバルブ15、及び固体活性材料16である。
【0040】 チェックバルブ15は、図示したような「ダックビル(duckbill)」タイプであ
ってもよいし、他のタイプのチェックバルブを用いてもよい。例えば、他のタイ
プの適切なチェックバルブは、流出口を覆う四分円タイプのフラップを有するバ
ルブである。チェックバルブを通る流れがフラップを下流側へ広げ、水が流れる
ようにする。万一チェックバルブの上流側に負圧がかかった場合には、フラップ
は上流側へ戻って封鎖壁を形成する。この動作はダックビルタイプの動作とほぼ
同じであるが、ダックビルタイプが弾性ゴムのフラップを2つ用いるのに対し、
フラップを4つ用いる。
【0041】 ノズルは、ねじ山19/20により、ガーデンホース18に結合することがで
きる。ノブ10は、その外周にグリップ面21を有する。このグリップ面21に
は、ノブの(好ましくは180度離れた)対向側において、ノズルの開位置及び
閉位置に対応する丸型突出部23及び24を有する2つのジグザグ型切り取り部
22が、切り込み形成されている。ノブは、例えばABSのようなプラスチック
製であるのが好ましく、ノブをハウジング11の周囲に、特にハウジング11上
の突起33を越えて押し込むのに十分なほど、可撓性がある。
【0042】 ハウジング11は、基本的には円筒形である。ハウジング11は、製造の際部
品の方向づけを助けるリブ28によって囲まれた、流出口27を有する。ハウジ
ング11は、適度に硬質であるが衝撃を受けた際破損を防ぐ、例えばポリエチレ
ンのようなプラスチック材料でできているのが好ましい。ハウジング11の上流
端には、通常円筒形をした内側ボア35と連通する開放端34がある。ハウジン
グ11の(好ましくは180度離れた)対向側における円柱状の突起33は、そ
の側面から半径方向外側に延出している。この突起33は、ジグザグ型切り取り
部22に受容されてカムシステムを形成するように、設計されている。ハウジン
グ11の下流端において、ボア35は狭くなり始める。ボア35は、最終的には
流出オリフィス27に達する。
【0043】 スリーブ12も通常円筒形であり、上流開口部41から延びる内側円筒形ボア
40を備える。スリーブ12は、例えばポリプロピレンのようなプラスチック材
料でできているのが好ましい。スリーブ12の上流端には、本体から半径方向に
延びるフランジ43もある。このフランジ43には、小さな腎臓型の穴44(好
ましくは4つの穴)が形成されている。スリーブ12の下流端は、4つの側方通
路47により囲まれた流出ポスト46を有する。これらの構造及びハウジング下
流端(組み合わされている場合)は、流出口の直前において、渦流室/混合領域
を形成している。
【0044】 インジェクタキャップ13は、流入口51を有する通常円筒形をした部分50
を有する。このキャップは、例えばポリプロピレンのようなプラスチック製であ
るのが好ましい。また、スリーブの内側側壁の方へ斜めに向った一連の台形をし
た流出口53を備えた、延出部52もある。内側棚54は、一方向の流れにより
作動するチェックバルブ15を、くさび留め関係において支持する。
【0045】 中央部分50は、上流端において、傘部55により囲まれている。この傘部は
、組み立て目的でスリーブ12のフランジ43上に嵌まる、可撓性延出部56を
有する。
【0046】 バルブアセンブリ14及び一方向の流れにより作動するチェックバルブ15は
、米国特許第4,875,626号の図8〜13に記載したものと同じであって
もよい。これらの2つの部品は、例えばサノプレン又はネオプレンのようなゴム
製であるのが好ましい。バルブアセンブリ14の特に重要な部分は、多数の流入
口61、中央ボア62、及び流出口63である。
【0047】 ノズルは次のように組み立てられる。まずチェックバルブ15を、棚54上に
あるインジェクタキャップ13に挿入する。次に、固体/半固体活性材料16を
スリーブ12内に配置した後、キャップ及びチェックバルブのサブアセンブリを
スリーブ12上に嵌める。次に、このアセンブリを、スリーブ12の傾斜端48
がハウジングの表面72に当接するように、ハウジング11に挿入する。
【0048】 次に、バルブアセンブリ14を、ノブ10のねじ切り端に挿入する。次に、こ
のサブアセンブリを、突起33がジグザグ型凹部22に嵌まるように、ハウジン
グ11の周囲に押し込む。最後に、このアセンブリを、ねじ山19及び20を用
いて、ガーデンホース18に螺合する。
【0049】 図2A及び2Bは、開位置におけるノズルアセンブリを示している。図3A及
び3Bは、完全な閉位置におけるノズルアセンブリを示している。
【0050】 図2B及び3B(並びに対応する図2A及び3A)を比較すればわかるように
、ノブ10を同じ位置に保持したまま、ハウジングをその長手方向軸の周りを回
転させることにより、バルブの開位置/閉位置が制御される。バルブを図2Aの
「開」位置にして始めると、ハウジング11を回転させることにより、突起33
がジグザグ型経路に沿ってもう1つの凹部24へスライドする。凹部22の壁の
カム効果により、ハウジング11、ゆえにスリーブ12、インジェクタキャップ
13、及びチェックバルブ15は、バルブ14、ホース18、及びノブ10に対
して、軸方向下流方向に動く。図2Bの矢印を見れば最も良くわかるように、バ
ルブが開位置にあるときには、水がノズルに入り最終的には流出口27を介して
出て行くことができる。
【0051】 エッジ75は可撓性リップであり、この可撓性リップは、密閉シール部を形成
し、ハウジング11が回転されるときキャップに沿って軸方向に動くことができ
る。エッジ76は、主要シール部である。
【0052】 ノズルを開くには、図3Bに示したようなハウジング11を時計回り方向に回
転させて、突起33がノブ10を図2Bに示した位置へ動かすようにする。これ
により、インジェクタキャップ(上流端)とバルブ14とが接触する部分である
エッジ79が、エッジ/リップ76を押し開ける。
【0053】 バルブに入った水は、キャップ13の中央軸を下方へ進み、一方向チェックバ
ルブ15を通り、次にインジェクタキャップの端部にある台形型流出口を抜ける
。水の力は、まず、活性材料ではなく、スリーブ12の内側側壁にかかる。次に
、水は壁から跳ね返るが、依然として下流ベクトル要素を備えている。
【0054】 活性材料又は組成物16は、スリーブ12の収容部80に配置されている。ス
リーブに入れられると、活性材料はバリアを形成して、いつでも活性材料の断面
領域(及び表面直径)のみが液体源と接触するようにする。次に溶液は、インジ
ェクタキャップ13の延出部周囲を逆方向に戻る。次に溶液は、腎臓型穴44を
通過する。この穴はトラップとして機能し、活性材料の大片が流出口に詰まった
り、あるいは根本的に最終濃度を変えてしまうのを防ぐ。
【0055】 次に水は、4つの側方チャネル47を介して、半径方向内側に進む。水は、ポ
スト46周囲の4方向から(いくらか接線方向に)押し込まれて、ポスト46の
周囲に乱流渦を生成し、これにより活性材料の小片を溶解し、通路が詰まるのを
防ぐ。次に、水/活性材料の混合液は、出口オリフィス27からハウジング11
の端部を出て行く。
【0056】 ノズルを閉めるには、(ノブを図3Aに示した位置へ戻すように)ハウジング
11を反時計回り方向に回転させる。これにより、バルブ14のエッジ79がイ
ンジェクタキャップの上流端を密閉し、入ってくる液体(好ましくは水)の圧力
がエッジ/リップ76を押して、バルブ本体14を密閉させる。これにより、ノ
ズルは閉じられる。
【0057】 活性材料の全てがノズルから出てしまったら、ガーデンホースをノズルから螺
合解除することができ、螺合解除したら、ノズルアセンブリ全体は廃棄される。
これにより、所定アリコート(aliquots)の活性材料を、特定の目的のために放出
することができる。また、活性材料が不適切に用いられた場合危険であり得る場
所に、容器を安全に廃棄することもできる。
【0058】 もし望むのであれば、用いられるプラスチック材料は、消費者がノズル内に残
っている活性材料の量を見ることができるように、透明にすることができる。あ
るいは、染料を活性材料に加えることができ(例えば、アシッドブルー(Acid Bl
ue)#9)、これもまた、活性材料がノズルから出て行くときに活性材料の位置 を追いながら、活性材料がノズル内に残っているかどうかを見るのに役立つ。
【0059】 本発明の第2の実施の形態において(図6A〜9参照)、バルブは水洗部も備
えている。類似した部分は同じ番号で示されているが、その番号の前に1を付け
てある。スリーブ112はここでは、さらに2つの突起190を有しており、こ
の突起の間に分割部191を備えている、ということはわかるであろう。キャッ
プ113はここでは、2つの同様の突起193を有しており、この突起の間に同
様の分割部を備えている。
【0060】 突起193は、突起190の内側において密着してスライドするように、半径
方向に離間されている。これらの部分が組み合わされて、バルブシステムが形成
される。1つの位置合わせにおいては、水が分割部191と突起193の分割部
とを通過することができる。もう1つの位置合わせにおいては、それぞれの突起
が分割部を封鎖する。
【0061】 特に図6Aを参照すると、ここではノブにおけるさらなる水洗位置123Aが
示されている。この位置において、内部の構成要素は図6Bに示したようになっ
ている。
【0062】 この位置において、水はキャップ及びスリーブに入ることはできるが、前述し
た突起がもう一方の突起の間の分割部を封鎖しているため、通常出て行くことは
できない、ということはわかるであろう。その結果、図7を見れば最も良くわか
るように、これにより洗浄水は、リップ163を押し進み、傘部155の外側を
通り、次に通常の流出経路に沿って下方へ進む。これにより、水洗水に活性材料
を含まない水洗の流れが生成される。
【0063】 ノブを図8Aに示した位置へ回転させることにより、内部の部分は図8Bに示
したようになる。この位置においては、キャップ及びスリーブのそれぞれの突起
は、分割部を封鎖しない。従って、混合された水及び活性材料がバルブを流れる
【0064】 突起133が所定位置124(図示せず)に来るようにノブが回転されると、
シール部が図3Bに示された位置と同様の位置に来ることが予想される結果とな
り、これによりバルブが閉じられる。
【0065】 上記の説明は、本発明の好ましい実施の形態の説明である。本発明の趣旨及び
範囲を逸脱せずに変更を行い得ることを、当業者は思い付くであろう。例えば、
固体活性材料はノズルと共に用いられるのが非常に好ましいが、ノズルは粘性ゲ
ル及びその他の形態の活性材料と共に用いられてもよい。また、ノズルは、家の
土台などに沿って殺虫剤をまくために用いるのが最も好ましいが、本発明の範囲
内であることが意図される多数の他の活性材料及び用途がある。例えば、活性材
料は、(例えば犬のような)ペットを洗う際又は洗った後にペットに吹き付ける
ノミ取り剤であってもよい。
【0066】 その他の意図される用途としては、洗浄用途(例えば、窓クリーナ、歩道クリ
ーナ、壁クリーナ、自動車及びエンジンクリーナ、デッキ及びフェンスクリーナ
、動物域洗浄器、ボートクリーナ、プールクリーナなど)や、例えば除草剤及び
肥料のような芝生の手入れに用いるものをまく用途が挙げられる。
【0067】 請求の範囲に記載された内容を逸脱しなければ、さらに、その他の変更をノズ
ルアセンブリに対して行うことができる。
【0068】 本発明は、供給用途において、用いる寸前に薄める必要のある活性材料を収容
し放出するのに有益である。殺虫剤、除草剤、肥料、界面活性剤、及び防火剤の
希薄溶液をガーデンホースを介して放出するのに、特に適していることは明らか
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ガーデンホースに取り付けられた本発明のノズルの斜視図である。
【図2】 Aは、開位置にある本発明のノズルの平面図であり、BはAの線2B−2Bに
沿った本発明のノズルの断面図である。
【図3】 Aは、閉位置にある本発明のノズルの平面図であり、BはAの線3B−3Bに
沿った本発明のノズルの断面図である。
【図4】 本発明のノズルの第1の実施の形態の分解斜視図である。
【図5】 第1の実施の形態のスリーブの拡大斜視図である。
【図6】 Aは洗浄水位置にある本発明の改良型ノズルの平面図であり、BはAの線6B
−6Bに沿った断面図である。
【図7】 図6Bの一部分の拡大断面図である。
【図8】 Aは混合活性水開位置にある、本発明の実施の形態による図6Aのノズルの平
面図であり、BはAの線8B−8Bに沿った断面図である。
【図9】 図6Aの実施の形態の複数の要素の拡大分解図である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年3月6日(2000.3.6)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),AP(GH,GM ,KE,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),AU ,BA,BR,CA,CN,CZ,HU,ID,IL, JP,KR,MX,NO,NZ,PL,RU,SG,S I,SK,TR,UA,VN,YU (72)発明者 バートロ、 アレン、 エム. アメリカ合衆国 72390 アーカンソー州 ウェスト ヘレナ ノース テンス ス トリート 502 Fターム(参考) 4F033 QB03X QB03Y QB04 QB15Y QB17 QD05 QD15 QE06 QE08

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ノズル内に液体とともに貯留可能な活性材料を希釈するため
    の流体供給部に接続可能なノズルアセンブリであって、 一端に隣接する流入口と、他端に隣接する流出口と、それらの間に延出する内
    部軸孔と、を有する細長いハウジングと、 軸孔に挿入されるとともに、希釈されるべき活性材料を受け入れるのに適切な
    内部レセプタクル部と、該液体をレセプタクル部に流入可能にする上流側流入口
    と、を有するスリーブと、 ノズルが開位置にあり且つ液体の供給部に接続される場合に、該液体をスリー
    ブ内に方向づけるためのスリーブの上流側流入口に隣接配置されるキャップと、 流体供給部への接続を可能にするための、ノズルの上流端に隣接する手段と、 を有し、 ハウジングとスリーブは、液体がレセプタクル部を出た後で蛇行通路を通過し
    てハウジングの流出口に到達するように、構成且つ並列配置されている、ノズル
    アセンブリ。
  2. 【請求項2】 第1の位置ではバルブがキャップを通過する液体の流れを制
    限することができ、第2の位置ではバルブがキャップを通過する液体の流れを可
    能にするように、キャップに隣接配置されているバルブと、 前記第1の位置と第2の位置の間でバルブに対してキャップの相対的な軸方向
    の移動を生じさせるための手段と、 をさらに有する、請求項1に記載のノズルアセンブリ。
  3. 【請求項3】 ハウジングの周囲に配置されるノブをさらに有するとともに
    、前記ノブは、突起と溝の結合によってハウジングと嵌合されている、 請求項1に記載のノズルアセンブリ。
  4. 【請求項4】 ノブにおけるハウジングの回転によって、それらの間に軸方
    向の移動を生じさせる、請求項3に記載のノズルアセンブリ。
  5. 【請求項5】 スリーブは、ハウジングの流出口に到達する可能性のある溶
    解していない活性材料の量を制限するために開口部を有するフランジをさらに有
    する、請求項1に記載のノズルアセンブリ。
  6. 【請求項6】 スリーブの下流端とハウジングの間にある渦流室をさらに有
    する、請求項1に記載のノズルアセンブリ。
  7. 【請求項7】 レセプタクル部に位置された固体性の活性材料をさらに有するとともに、該固
    体性の活性材料は、殺虫剤、防虫剤、農薬、除草剤、界面活性剤、及び難燃剤か
    ら成る一群から選択される、請求項1に記載のノズルアセンブリ。
  8. 【請求項8】 キャップは、スリーブのレセプタクル部に延出して液体を少
    なくとも部分的に半径方向に方向付けるための下流側延出部を有する、請求項8
    に記載のノズルアセンブリ。
  9. 【請求項9】 キャップは内部にチェックバルブを有し、延出部の下流端で
    は、スリーブの内壁へと方向づけられる流出口がある、請求項9に記載のノズル
    アセンブリ。
  10. 【請求項10】 ノブはハウジングに対して少なくとも3つの位置に回転さ
    れ、1つの位置では、液体がノズルアセンブリに進入するのを防止し、第2の位
    置では、活性材料と混合した液体がノズルアセンブリから流出することを可能に
    し、第3の位置では、活性材料と混合されてない液体がノズルアセンブリから流
    出することを可能にする、請求項1に記載のノズルアセンブリ。
  11. 【請求項11】 活性材料を希釈し希釈状態の活性材料を噴出する方法であ
    って、 請求項1に記載のノズルアセンブリをホースに接続し、 液体をホース、ならびに前記ノズルアセンブリに供給し、 ノズルアセンブリを開位置に回して、液体がノズルアセンブリに進入すること
    を可能にし、且つ活性材料の少なくとも一部を溶解することを有する方法。
  12. 【請求項12】 前記3つの工程の後に、活性材料と混合されていない液体
    をノズルアセンブリから噴出させることを有する、請求項11に記載の方法。
JP2000508474A 1997-09-04 1998-09-04 活性材料を分配するためのノズル Pending JP2001514073A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/923,726 US5906316A (en) 1997-09-04 1997-09-04 Nozzle to dispense active material
US08/923,726 1997-09-04
PCT/US1998/018348 WO1999011384A1 (en) 1997-09-04 1998-09-04 Nozzle to dispense active material

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001514073A true JP2001514073A (ja) 2001-09-11

Family

ID=25449169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000508474A Pending JP2001514073A (ja) 1997-09-04 1998-09-04 活性材料を分配するためのノズル

Country Status (19)

Country Link
US (1) US5906316A (ja)
EP (1) EP1009539B1 (ja)
JP (1) JP2001514073A (ja)
KR (1) KR100430782B1 (ja)
AR (1) AR013463A1 (ja)
AT (1) ATE236730T1 (ja)
AU (1) AU737436B2 (ja)
BR (1) BR9812177A (ja)
CA (1) CA2302575A1 (ja)
CO (1) CO4850554A1 (ja)
DE (1) DE69813249T2 (ja)
EG (1) EG21528A (ja)
ES (1) ES2191332T3 (ja)
NZ (1) NZ503247A (ja)
PE (1) PE51699A1 (ja)
TW (1) TW401320B (ja)
UY (1) UY25169A1 (ja)
WO (1) WO1999011384A1 (ja)
ZA (1) ZA988106B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6298665B1 (en) * 1996-06-21 2001-10-09 World Fusion Limited Power generating device employing hydrogen absorbing alloys and low heat
US6053194A (en) 1999-09-10 2000-04-25 S. C. Johnson & Son, Inc. Duckbilled check valves and methods of making and using same
US6089260A (en) * 1999-09-10 2000-07-18 S. C. Johnson & Son, Inc. Nested duckbill check valves
FR2810643B1 (fr) * 2000-06-23 2002-09-06 Oreal Tete de distribution, et ensemble de conditionnement et de distribution equipe d'une telle tete
US6497822B2 (en) 2000-07-27 2002-12-24 Arch Chemicals, Inc. Chemical feeder
AU2003234103A1 (en) * 2002-04-16 2003-11-03 John Mueller Cleaning spray nozzle
KR101054221B1 (ko) * 2004-05-03 2011-08-03 엘지전자 주식회사 식기 세척기의 워터 가이드 결합구조
US9267515B2 (en) * 2012-04-04 2016-02-23 General Fusion Inc. Jet control devices and methods
WO2014047456A2 (en) * 2012-09-21 2014-03-27 Akron Brass Company Foam-applying nozzle
DE102013021732A1 (de) * 2013-12-20 2015-07-23 i-clean Technologies GmbH Reinigungskartusche für Reinigungsvorrichtung in Öfen
EP3441324B1 (de) * 2017-08-09 2023-08-02 Aptar Radolfzell GmbH Flüssigkeitsspender zum austragen einer flüssigkeit mit einem zusatzspeicher für ein zusätzliches medium
US11679404B2 (en) * 2019-12-20 2023-06-20 W.M. Barr & Company, Inc. Spray wand

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US276613A (en) * 1883-05-01 Francis i
US466345A (en) * 1892-01-05 Sprinkler
US572907A (en) * 1896-12-08 nobton
US165773A (en) * 1875-07-20 Improvement iw fertil
US616200A (en) * 1898-12-20 Rotary deluge-nozzle
US825381A (en) * 1903-10-09 1906-07-10 George D Coleman Apparatus for mingling finely-divided solid substances with a blast of air.
US1369215A (en) * 1919-01-27 1921-02-22 Edward S Baston Insect-powder gun
US1422253A (en) * 1919-08-22 1922-07-11 Brown Colin Powder distributor
US1633800A (en) * 1925-01-12 1927-06-28 Fred A Wilcox Dishwashing device
US1855938A (en) * 1928-12-17 1932-04-26 American Cyanamid Co Dusting apparatus
US2218790A (en) * 1938-11-12 1940-10-22 Garden Hose Spray Co Sprayer
US2281499A (en) * 1940-11-23 1942-04-28 Herzbrun Isadore Shower bath spray head
US2686080A (en) * 1945-12-26 1954-08-10 Soapsudzer Inc Process of impregnating a liquid with a substance miscible therewith
US2653449A (en) * 1948-10-01 1953-09-29 Stauch Fritz Soil irrigation system
US2924422A (en) * 1955-07-18 1960-02-09 Isaac P Williams Hose operated valve
US2820671A (en) * 1955-10-03 1958-01-21 M B Mcfarland & Sons Method of distributing soil treating material
US3021983A (en) * 1959-01-27 1962-02-20 Thomas E Blocksom Liquid dispensing attachment for lawn mowers
US3018969A (en) * 1961-02-27 1962-01-30 Leonard E Gentry Dual purpose shower head assembly
US3470874A (en) * 1966-06-24 1969-10-07 Anthony F Accetta Mixing syringe
US3392921A (en) * 1967-04-06 1968-07-16 Quigley Co Lateral discharge spray nozzle
US3735900A (en) * 1971-05-13 1973-05-29 Prod Res & Chem Corp Dual ingredient storage, intermixing and dispensing storage
ZA713449B (en) * 1971-05-28 1972-07-26 A Britton Dispensing devices
US3734410A (en) * 1971-09-30 1973-05-22 Stanadyne Inc Pulsating spray head
US3788544A (en) * 1973-02-02 1974-01-29 O Koskinenm Agricultural irrigation system
US3933308A (en) * 1974-09-16 1976-01-20 Bradley William S Solubilizing and dispensing material
CA1082427A (en) * 1977-09-01 1980-07-29 Hassan A. Hamza Method and an apparatus for intimately contacting a substance in fluid form with a liquid
US4240566A (en) * 1979-09-17 1980-12-23 Whirlco, Inc. Captive mixing cap arrangement for multiple chamber container
US4403737A (en) * 1980-12-08 1983-09-13 Hancock Homer H Water-hose-powered garden/agricultural sprayers and special nozzle
DE3225705A1 (de) * 1982-07-09 1984-01-12 A. Nattermann & Cie GmbH, 5000 Köln Verfahren zum ausbringen von pflanzenschutzmittelspritzbruehen durch verspruehen und verpackungseinheit fuer konzentrate
DE3230783A1 (de) * 1982-08-19 1984-02-23 Gardena Kress + Kastner Gmbh, 7900 Ulm Beimischgeraet
DE8626622U1 (ja) * 1986-10-08 1986-11-13 Czeczerski, Nordfried, 6710 Frankenthal, De
CA1288420C (en) * 1987-04-16 1991-09-03 Russell Estcourt Luxton Controlling the motion of a fluid jet
IT1210407B (it) * 1987-04-30 1989-09-14 G F Srl Lancia erogatrice per la omogenea miscelazione di prodotti solubili in acqua,come le cere per autoveicoli
US4767059A (en) * 1988-02-08 1988-08-30 S. C. Johnson & Son, Inc. Piston-powered dispensing system
US4875626A (en) * 1988-02-08 1989-10-24 S. C. Johnson & Son, Inc. Piston-powered dispensing system
DE69105027T2 (de) * 1990-04-13 1995-05-11 Nisshin Oil Mills Ltd Dusche.
WO1991016138A1 (en) * 1990-04-23 1991-10-31 S.C. Johnson & Son, Inc. Precision-ratioed fluid-mixing device and system
US5125582A (en) * 1990-08-31 1992-06-30 Halliburton Company Surge enhanced cavitating jet
US5301877A (en) * 1992-03-26 1994-04-12 R L Corporation Lawn and garden sprayer with press-fit nozzle construction
US5413280A (en) * 1992-10-16 1995-05-09 Taylor; William S. Apparatus and method for dissolving and dispensing soluble compounds
US5445226A (en) * 1993-05-04 1995-08-29 Scott Plastics Ltd. Foam generating apparatus for attachment to hose delivering pressurized liquid
IL118461A (en) * 1996-05-28 2000-07-26 Lego Irrigation Ltd Portable water-mixture dispenser

Also Published As

Publication number Publication date
CA2302575A1 (en) 1999-03-11
ES2191332T3 (es) 2003-09-01
EP1009539A1 (en) 2000-06-21
KR20010023644A (ko) 2001-03-26
AR013463A1 (es) 2000-12-27
AU737436B2 (en) 2001-08-16
PE51699A1 (es) 1999-07-06
EP1009539B1 (en) 2003-04-09
ATE236730T1 (de) 2003-04-15
AU9219798A (en) 1999-03-22
WO1999011384A1 (en) 1999-03-11
DE69813249D1 (de) 2003-05-15
UY25169A1 (es) 1999-03-02
BR9812177A (pt) 2002-01-08
TW401320B (en) 2000-08-11
US5906316A (en) 1999-05-25
KR100430782B1 (ko) 2004-05-10
EG21528A (en) 2001-11-28
DE69813249T2 (de) 2003-10-30
CO4850554A1 (es) 1999-10-26
ZA988106B (en) 1999-03-10
NZ503247A (en) 2002-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001514073A (ja) 活性材料を分配するためのノズル
EP1656209B1 (en) Spray nozzle
RU2178345C2 (ru) Усовершенствованное распылительное устройство
DE69930838T2 (de) Mischdüse mit rückschlagventilen
US6712293B2 (en) Nozzle tip for agricultural sprayers
EP1184084A2 (en) Hose-end aspiration-type sprayer
JPS6257386B2 (ja)
AU2001275464B9 (en) Variable discharge dispensing head for a squeeze dispenser
US6302161B1 (en) Process for mixing, diluting and dispensing water dilutable formulations of insecticides utilizing an injector system
AU652420B2 (en) Dispensing method and apparatus
EP0386800A1 (en) Spraying device having controlled additive fluid feed and a telescoping spray tube assembly
US3201049A (en) Proportioning eductor
CN115397566A (zh) 喷雾棒
CN107206402B (zh) 一种具有挤压瓶的提供改进的喷雾图案的装置及方法
KR20000058687A (ko) 진공청소분무기
KR200174079Y1 (ko) 연무, 분무 및 입제와 분제 살포가 가능한 휴대형 동력 살포기
JPH01210057A (ja) 噴霧器用噴射ノズル
WO2001051358A1 (en) Injector system for mixing and diluting insecticides
KR20100082740A (ko) 가스를 이용한 분사 소독용 살충 및 살균제 조성물