JP2001513353A - 閉塞装置 - Google Patents

閉塞装置

Info

Publication number
JP2001513353A
JP2001513353A JP2000506890A JP2000506890A JP2001513353A JP 2001513353 A JP2001513353 A JP 2001513353A JP 2000506890 A JP2000506890 A JP 2000506890A JP 2000506890 A JP2000506890 A JP 2000506890A JP 2001513353 A JP2001513353 A JP 2001513353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barrier
occluding
occlusion
artery
end cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000506890A
Other languages
English (en)
Inventor
マクラウド・アラン
フィリップス・ピーター
Original Assignee
ブリッドポート (ユーケー) リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブリッドポート (ユーケー) リミテッド filed Critical ブリッドポート (ユーケー) リミテッド
Publication of JP2001513353A publication Critical patent/JP2001513353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12099Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder
    • A61B17/12109Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder in a blood vessel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12131Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device
    • A61B17/12168Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device having a mesh structure
    • A61B17/12172Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device having a mesh structure having a pre-set deployed three-dimensional shape

Abstract

(57)【要約】 閉塞バリアー(6,7)と、アンカー手段(4)と、方向を保持するための手段(4’)とを有する、閉塞装置。好適な具体例は、アンカー手段(4)が適所にあるように強制する手段(4’,6)を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、特に、但しそれだけではないが、腹部大動脈瘤の血管内治療の一環
としての腸骨動脈の閉塞に用いる、外科手術用の植込み片に関する。
【0002】
【従来の技術】
血管内における動脈瘤のトラッピングに関するイワンセフ−マルメ(Ivancev-
Malmo)システムは、大腿部大腿骨のバイパスおよび対側性の総腸骨動脈の閉塞 をともなう、テーパーを付された大動脈腸骨動脈プローテーゼに基づくものであ
る。多くの異なる形態の閉塞装置が臨床に用いられてきたが、それらは、織物製
袋体および円筒形のジャントゥルコZステント(Gianturco Z stent)を含む、 端部が閉じられたステントグラフトに基本をおく傾向がある。装置は、両端また
は一端だけが閉じられたステントとともに用いられてきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、骨盤構造により総腸骨動脈は曲がりくねった路とならざるをえ
ず、動脈の閉塞装置を配置する部位が二次元または三次元に曲げられる可能性が
非常に高くなる。閉塞装置の基部をなす円筒形ステントの曲がり難さによって、
装置の両端部により動脈を横切るシールが形成されるのが妨げられ、その結果、
動脈の血液が動脈瘤内に漏れてしまう。
【0004】 本発明の主たる課題は、動脈の湾曲に関係なく動脈内の血液流のせき止めを図
る閉塞装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明の第1の形態としては、閉塞バリアーと、アンカー手段と、バリアーの
方向を保持するための手段とを有する、閉塞装置が提供される。
【0006】 好適には、装置は、アンカー手段が適所にあるように強制する手段を含むもの
とされる。この手段は、例えばアンカー手段自体の一部や、方向保持手段の一部
、または他の構成要素からなるものとすることができる。
【0007】 好適な具体例においては、アンカー手段と方向保持手段とは、少なくとも、相
対的に配置可能なように連結される。主要構成要素は、形状記憶合金、または配
置のための潰れた状態とその後の自動的に拡大した状態をとることができる他の
適宜の材料により、形成することができる。少なくとも上流側の閉塞バリアーは
、装置が拡大状態をとるときには、動脈内壁まで広がる凹面形状に形成できる。
【0008】 装置が拡大状態にあるときの閉塞バリアーの直径は、典型的には4または5m
mより大きくされ、さらにもっと大きくすることもできる。装置の全体の幾何学
的配置は、好ましくは全長と閉塞バリアーの直径との比が少なくとも2:1、た
だし10:1をこえないものとされる。好適な比としては、だいたい3:1〜8
:1であろう。
【0009】 閉塞バリアーのシール特性は、漏出血液により動かされるのに十分な軽さをも
ち凝固を促進することで知られるポリエステルのような材料で形成されたシーリ
ング要素からなるスカートをそれらが備えることによって改善することができる
。そのようなスカートは下流側閉塞バリアーに対して最も効果的である。
【0010】 好適な閉塞装置は支持構造物を有し、支持構造物の主要構成要素は、チタンと
ニッケルの50:50合金であるニチノールのような形状記憶合金(SMA)で
構成され、織物生地またはポリマーシートのような可撓性閉塞材を有するものと
される。可撓性閉塞材は支持構造物の完全な表面カバーとして用いられ、および
/または少なくとも1つ好適には2つのバリアーをなし、これらバリアーは好適
には動脈の内部横断面領域全体にわたるように支持構造物によって保持される。
閉塞バリアーの好適な位置は、バリアーが端部キャップをなす、閉塞装置の両端
部である。
【0011】 好適な支持構造物は、2つの方法(動脈の湾曲壁の頂点部のための空間を与え
るように中央部が凹む又は無く、及び/又は、動脈により閉塞装置の端部キャッ
プが方向付けられ両端部キャップが動脈の長軸方向に対して垂直をなすのに十分
な可撓性を中央部が有する)により動脈の湾曲部に適合できる。
【0012】 閉塞装置の可撓性閉塞構成要素は、ポリステルまたは他の適宜の強靭な可撓性
および生体適合性をもつ材料により形成でき、また織成、編成、組みひも、刺繍
により形成することができる。
【0013】 支持構造物の端部キャップの取り付けは、支持構造物のワイヤーを端部キャッ
プを通して縫合または巻きつけるような、あらゆる機械的固定方式により行うこ
とができる。
【0014】 支持構造物及び/又は可撓性閉塞材には、強度、疲労抵抗力、生体適合性また
は血液凝固特性等を良くするために表面処理を施すことができる。
【0015】 好適な閉塞装置は、鞘体を介して挿入することができ、そして好適にはバルー
ンカテーテルのような付加的な装置の補助なしに外に広がり拡大状態になるもの
とされる。これはSMAを用い、最終状態で支持構造物に熱を与えることにより
達成することができる。装置は、一旦冷えると、好適には冷却した導入鞘体を用
いた血管内導入を容易にするのに十分な程度に圧縮することができる。一旦配置
されると、体温により十分に誘発され記憶形状に復元するのが好ましい。
【0016】 本発明の一つの具体例においては、閉塞装置は、拡大状態において砂時計形の
一重編みの支持構造物と、血流を妨げる端部キャップとを有する。
【0017】 本発明の第2の具体例においては、閉塞装置は、一対の、実質的に錐形の支持
構造物を有し、この錐形部分の頂点部においてそれらを結合する可撓性リンクを
有する構成とされる。
【0018】 本発明の第3の具体例においては、閉塞装置は、錐形部分の頂点部において相
互接続された、一対の錐形支持構造物を有する構成とされる。
【0019】 本発明の第4の具体例においては、閉塞装置は一対の円筒形ステントを有し、
それらは支持材の可撓性部分により連結されるか、あるいはステントを覆う連続
する織物製鞘体のみにより連結される。
【0020】 本発明の他の形態においては、漏出血液により動かされるのに十分な軽さのシ
ール部材からなるスカートが備えられる。
【0021】 この例では、スカートは一方のまたは各閉塞バリアーのシール面の縁部に備え
られる。このシール部材は動かされて、閉塞バリアーと動脈壁との間のシール面
部分に絡まるようになる。好適には、シール部材はポリエステルまたは凝固増進
特性の知られている他の材料からなるものとされる。
【0022】 本発明の他の形態では、可撓性材料の多本撚りストランドからなるリング形の
付加的な構造物が、閉塞装置の下流がわ端部キャップの縁に取り付けられる。こ
の可撓性ストランドは、ワイヤー若しくは織物からなる単一のストランド、また
は織物生地からなる幅の狭い帯とすることができる。
【0023】 このストランドは、装置の挿入中は体積を最小にするために、好適には装置に
対して平行に横たえられる。しかしながら、閉塞装置の上流がわ端部キャップの
縁から血液が漏出したときには、血流がストランドの自由端部に当り、それは装
置の下流側端部へ向けて押込まれるようになっている。下流がわ端部キャップの
縁のどのような部位からの漏出でも、その漏出部位の上流側に外ランドが絡まる
作用により自己シールされる。
【0024】 この本発明の形態は、本発明の第1の形態が主題とするような閉塞装置だけで
なく人孔血管やステント装置にも関係があるものである。
【0025】 本発明の他の形態としては、実質的に円筒形をなす第1および第2の閉塞バリ
アー要素が相対的に配置可能なように連結されてなる閉塞装置が提供される。
【0026】
【発明の実施の形態】
次に、添付図面を参照しながら、例として、本発明およびその使用方法につい
て説明する。
【0027】 図1は、現在臨床に用いられているタイプの標準的な円筒形閉塞装置(1)と
、湾曲動脈(2)の体内構造とにおける適合性の欠如を図示したものである。端
部キャップ(3)は動脈(2)の長軸方向に対して垂直になっておらず、湾曲に
よって端部キャップ(3)は動脈壁から離れて支えられ、許容できない漏出を生
ずる。
【0028】 図2は、湾曲動脈(2)内の同じ場所における本発明の具体例を示している。
閉塞バリアーは端部キャップ(6,7)の形をなして備えられ、その一方(6)
はアンカー手段(4)に備えられ、他方は方向保持手段(4’)に備えられてい
る。方向保持手段は(4’)は、さらにまた、悪影響を及ぼす血液を途中で遮る
とともにアンカー手段(4)に対してそれが動脈内の適所にあるように強制する
力を伝える手段をなす。閉塞装置の腰部(5)は、端部キャップ(6,7)が動
脈壁から押し離されるのを防止する一方で、当該腰部(5)が可撓性を有するこ
とによって、動脈により端部キャップ(6,7)が自動的に方向付けられ動脈(
2)の長軸方向に対して垂直をなして横たわり且つ動脈壁と最適に接触すること
が可能となる。
【0029】 図3は、本発明の好適な具体例を示しており、このものは、織物の端部キャッ
プ(6,7)を有する、2つの錐形状部分(4,4’)からなる砂時計形状の一
重編みの支持構造物(8)と、装置(10)の下流がわ端部の保持スパイク(9
)とを有する。保持スパイク(9)は、支持構造物(8)のワイヤーを下流がわ
端部キャップ(7)よりも先まで延在させることにより形成される。これらスパ
イクは動脈内壁に引っ掛かるように若干外側に角度が付けられている。上流がわ
端部キャップ(6)に対する血液の圧力が大きくなればなるほど、スパイク(9
)の動脈壁に対する掛かりは良くなるが、スパイク(9)の穿刺深さは端部キャ
ップ(7)自体の位置により限定される。この具体例では、装置の上流がわ端部
(11)にはスパイクはなく、組みひも技術によりワイヤー12からなる閉じら
れたループが形成され、自由端部は形成されない。これらの閉じられたループ(
12)は、上流がわ端部キャップ(6)の機械的な固定取付のための理想的な部
位を与える。図3に示される具体例は2つの端部キャップ(6,7)を有するも
のであるが、同一の支持構造物(8)が、いずれか一方の端部キャップおよび/
または端部キャップに付加される可撓性閉塞材の完全な表面カバーとともに使用
される。装置の上流がわ端部の閉塞バリアー(端部キャップ6)は、実質的に凹
面をなす、血流に対するバリアーとなる。
【0030】 図4には、図3に示される具体例(8)の挿入状態が示されている。編まれた
支持構造物は冷却され、そしてコンパクトな円筒状外形をなすように押し潰され
ている。支持構造物を押し潰す前に、送込み鞘体(13)内における装置の大き
さを最小にするめに、各端部キャップ(6,7)は支持構造物(8)から突出す
るように引き出される。
【0031】 少なくとも上流側の閉塞バリアー(即ち端部キャップ6)は、装置が拡張状態
で動脈内に位置したとき、凹表面を形成するようにする。そのような凹表面は、
血流を止めて方向を転ずるとともに乱流および他の破壊的な効果を最小化する。
【0032】 図5は、一対の、実質的に錐形の支持構造物(14)を有し、この錐形部分の
頂点部に可撓性リンク(15)を有する、本発明の第2の具体例を示している。
錐形の支持構造物は組みひもにより形成できる。可撓性リンク(15)は一本の
ワイヤーループとされ、それによって、錐形部分(14)はその頂点部において
連結され、動脈の長軸方向に沿って方向付けられるものの、端部キャップが動脈
を横切る最適なシールを形成できるように各錐形部分は独立して方向付けられる
【0033】 図6は、錐形部分の頂点部において相互接続された、一対の錐形支持構造物を
有する本発明の第3の具体例を示している。各錐形支持構造物は、円周方向指示
ワイヤー(17)を有する多数のV字状支柱(16)から形成されている。V字
状支柱にSMAワイヤーを使用することにより、動脈の内壁に作用する力を動脈
の直径と関係なく一定とすることが可能になる。従って、構造物は、装置を動脈
内の位置に固定するための効果的なアンカーとして働く。この特徴はここに示す
全ての具体例に当てはまる。
【0034】 図7には、図6に示される具体例の構造物で用いられる個々のV字状ワイヤー
支柱(16)の一つの概要図が示されている。この支柱(16)は個々のSMA
ワイヤーで形成された内部取付ループ(18)を有している。このループ(18
)を備えることで、円周方向支持ワイヤー(17)の固定取付けが容易になる。
【0035】 図8は、一対の円筒形ステント(19)が、それらステント(19)を覆う連
続する織物製鞘体により連結された、本発明の第4の具体例を示している。この
具体例が現在臨床に使用されている装置に最も似ているが、支持構造物における
中央の隙間によって、装置は動脈に対して十分に曲がり易くなっており、端部キ
ャップ(21)が動脈の長軸方向に対して垂直をなすように個々のステント(1
9)が方向付けられるようになっている。
【0036】 図9には、本発明の他の形態が示されている。閉塞装置(10)の下流がわ端
部に、シール帯、シールワイヤーまたはシール糸(22)が取り付けられている
。挿入および最初の配置の間、利用可能な隙間を有効利用するために、シール帯
(22)は閉塞装置の腰部分(5)内に位置され、閉塞装置は最大限の数のスト
ランドまたは帯を有する。
【0037】 シール要素は、漏出血液により動かされるのに十分な軽さとされ、端部が持ち
上がり端部キャップ7と動脈壁との接触面に絡まるものとされる。このタイプの
シール装置は下流側閉塞バリアーに対して最も効果的であるが、上流側閉塞バリ
アーに対しても用いることができる。
【0038】 その効果は、上流がわおよび下流がわ端部キャップの両方における縁部周囲か
らの漏出とともに図10に示されている。閉塞装置(5)の腰部を通過する血流
はシール帯(23)の上流側自由端部に当り、そしてそれを下流がわ端部キャッ
プ(7)の縁部周囲の漏出に向けて押込んでいる。これにより、端部キャップ(
7)と動脈壁(24)との間の隙間を塞ぎ、漏れをなくすために、追加物が必要
な部位へ正確に自動的に付与される。
【0039】 上述の具体例においては、装置の全長と閉塞バリアーの直径との比は、2:1
〜10:1とされる。この比は、装置が動脈内で血流の圧力の下で反転するのを
十分に防止するためにのみ必要となる。この比は、好ましくは3:1〜8:1と
される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、湾曲動脈(2)内の同一位置における、現在臨床に用いられているタ
イプの標準的な円筒形閉塞装置(1)を示す図である。
【図2】 図2は、湾曲動脈(2)内の同一位置における、本発明の具体例を示す図であ
る。
【図3】 図3は、織物の端部キャップ(6,7)を有する一重編みの砂時計形状支持構
造物(8)と、装置(10)の下流がわ端部の保持スパイク(9)とを有する、
本発明の第1の具体例を示す図である。
【図4】 図3に示される具体例(8)の挿入状態を示す図である。
【図5】 図5は、一対の、実質的に錐形の支持構造物(14)を有し、この錐形部分の
頂点部に可撓性リンク(15)を有する、本発明の第2の具体例を示す図である
【図6】 図6は、錐形部分の頂点部において相互接続された、一対の錐形支持構造物を
有する本発明の第3の具体例を示す図である。
【図7】 図7は、図6に示される具体例の構造物で用いられる個々のV字状ワイヤー支
柱(16)の一つの概要図である。
【図8】 図8は、一対の円筒形ステント(19)が、それらステント(19)を覆う連
続する織物製鞘体(20)により連結された、本発明の第4の具体例を示す図で
ある。
【図9】 図9は、閉塞装置(8)の腰部(5)内にシール帯(22)を有する本発明の
第2の形態を示すである。
【図10】 図10は、漏出と同じ方向に動く図9に示されるシール帯(22)を示す図で
ある。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年2月3日(2000.2.3)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U S,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 フィリップス・ピーター イギリス アビングトン オーエックス14 4アールエックス ミルトンパーク 68 アンソン メディカル リミテッド ザ イノベーション センター Fターム(参考) 4C060 DD03 DD48 MM25

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】閉塞バリアー(6,7)と、アンカー手段(4)と、前記バリ
    アーの方向を保持するための手段(4’)とを有する、閉塞装置。
  2. 【請求項2】前記アンカー手段が適所にあるように強制する手段(4’,6
    )を有する、請求項1記載の閉塞装置。
  3. 【請求項3】前記アンカー手段(4)と方向保持手段(4’)とは相対的に
    配置可能なように連結されている、請求項1または2記載の閉塞装置。
  4. 【請求項4】配置のための潰れた状態とその後の拡大状態とをとる、請求項
    1〜3のいずれか1項に記載の閉塞装置。
  5. 【請求項5】前記アンカー手段(4)および/または方向保持手段(4’)
    が形状記憶合金よりなる、請求項4記載の閉塞装置。
  6. 【請求項6】前記アンカー手段(4)の一部は実質的に錐形をなし、その基
    部に閉塞バリアー(7)が備えられている、請求項1〜5のいずれか1項に記載
    の閉塞装置。
  7. 【請求項7】前記方向保持手段(4’)は実質的に錐形をなし、その基部に
    閉塞バリアー(6)が備えられている、請求項6記載の閉塞装置。
  8. 【請求項8】前記アンカー手段(4)および方向保持手段(4’)は、相対
    的に配置可能なように、それらの各錐形部分の頂点部において連結されている、
    請求項7記載の閉塞装置。
  9. 【請求項9】少なくとも上流側の閉塞バリアー(6)は、装置が拡大状態を
    とるときには、実質的に凹面形状に保持される、請求項4記載の閉塞装置。
  10. 【請求項10】全長と閉塞バリアー(6,7)の直径との比が2:1〜8:
    1である、請求項1〜9のいずれか1項記載の閉塞装置。
  11. 【請求項11】一方の又は各閉塞バリアーが、適宜の閉塞材料により形成さ
    れた端部キャップ(6,7)からなる、請求項1〜10のいずれか1項記載の閉
    塞装置。
  12. 【請求項12】一方の又は各閉塞バリアーが、シーリング要素(23)から
    なるスカートを備えている、請求項1〜11のいずれか1項記載の閉塞装置。
  13. 【請求項13】アンカー手段(4)により支持された閉塞バリアー(6,7
    )を有し、拡大したバリアーの直径が約4または5mmとされ、方向保持手段(
    4’)を有し、かつ、前記アンカー手段が適所にあるように強制する手段を有す
    る、腸骨動脈の閉塞装置。
JP2000506890A 1997-08-05 1998-08-05 閉塞装置 Pending JP2001513353A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9716497.4A GB9716497D0 (en) 1997-08-05 1997-08-05 Occlusion device
GB9716497.4 1997-08-05
PCT/GB1998/002344 WO1999007292A1 (en) 1997-08-05 1998-08-05 Occlusion device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001513353A true JP2001513353A (ja) 2001-09-04

Family

ID=10816977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000506890A Pending JP2001513353A (ja) 1997-08-05 1998-08-05 閉塞装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6419686B1 (ja)
EP (1) EP1018948A1 (ja)
JP (1) JP2001513353A (ja)
AU (1) AU745168B2 (ja)
GB (1) GB9716497D0 (ja)
WO (1) WO1999007292A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004103451A1 (ja) * 2003-05-23 2004-12-02 Kitamura, Yoshiro 一時留置型のステント及びステントグラフト
JP2009018150A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Aga Medical Corp 経皮カテーテル給送式血管内閉塞器具

Families Citing this family (94)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7520890B2 (en) * 1998-01-26 2009-04-21 Phillips Peter W Reinforced graft and method of deployment
US7736377B1 (en) 1998-08-03 2010-06-15 Anson Medical Limited Devices and methods for the repair of arteries
JP2000300571A (ja) * 1999-04-19 2000-10-31 Nissho Corp 経カテーテル手術用閉鎖栓
GB2359024A (en) * 2000-02-09 2001-08-15 Anson Medical Ltd Fixator for arteries
IL153753A0 (en) * 2002-12-30 2003-07-06 Neovasc Medical Ltd Varying-diameter vascular implant and balloon
FR2813518B1 (fr) 2000-09-04 2002-10-31 Claude Mialhe Dispositif d'occlusion vasculaire, appareil et procede d'utilisation
US20060135947A1 (en) * 2000-10-27 2006-06-22 Pulmonx Occlusal stent and methods for its use
US8252040B2 (en) 2001-07-20 2012-08-28 Microvention, Inc. Aneurysm treatment device and method of use
US7572288B2 (en) 2001-07-20 2009-08-11 Microvention, Inc. Aneurysm treatment device and method of use
US6902540B2 (en) * 2001-08-22 2005-06-07 Gerald Dorros Apparatus and methods for treating stroke and controlling cerebral flow characteristics
US20030040762A1 (en) * 2001-08-22 2003-02-27 Gerald Dorros Apparatus and methods for treating stroke and controlling cerebral flow characteristics
US7063714B2 (en) * 2001-08-22 2006-06-20 Gore Enterprise Holdings, Inc. Apparatus and methods for treating stroke and controlling cerebral flow characteristics
US6929634B2 (en) * 2001-08-22 2005-08-16 Gore Enterprise Holdings, Inc. Apparatus and methods for treating stroke and controlling cerebral flow characteristics
US7763063B2 (en) 2003-09-03 2010-07-27 Bolton Medical, Inc. Self-aligning stent graft delivery system, kit, and method
US20070198078A1 (en) 2003-09-03 2007-08-23 Bolton Medical, Inc. Delivery system and method for self-centering a Proximal end of a stent graft
US8292943B2 (en) 2003-09-03 2012-10-23 Bolton Medical, Inc. Stent graft with longitudinal support member
US20080264102A1 (en) 2004-02-23 2008-10-30 Bolton Medical, Inc. Sheath Capture Device for Stent Graft Delivery System and Method for Operating Same
US11259945B2 (en) 2003-09-03 2022-03-01 Bolton Medical, Inc. Dual capture device for stent graft delivery system and method for capturing a stent graft
US11596537B2 (en) 2003-09-03 2023-03-07 Bolton Medical, Inc. Delivery system and method for self-centering a proximal end of a stent graft
US9198786B2 (en) 2003-09-03 2015-12-01 Bolton Medical, Inc. Lumen repair device with capture structure
US8500792B2 (en) 2003-09-03 2013-08-06 Bolton Medical, Inc. Dual capture device for stent graft delivery system and method for capturing a stent graft
GB0402796D0 (en) * 2004-02-09 2004-03-10 Anson Medical Ltd An endoluminal surgical delivery system
AU2005271635B2 (en) 2004-08-02 2012-04-05 V.V.T. Med Ltd. Device and method for treating a vessel
US8845676B2 (en) 2004-09-22 2014-09-30 Micro Therapeutics Micro-spiral implantation device
WO2006032289A1 (de) 2004-09-22 2006-03-30 Dendron Gmbh Medizinisches implantat
US8795315B2 (en) 2004-10-06 2014-08-05 Cook Medical Technologies Llc Emboli capturing device having a coil and method for capturing emboli
US8945169B2 (en) 2005-03-15 2015-02-03 Cook Medical Technologies Llc Embolic protection device
US8221446B2 (en) 2005-03-15 2012-07-17 Cook Medical Technologies Embolic protection device
US8109962B2 (en) 2005-06-20 2012-02-07 Cook Medical Technologies Llc Retrievable device having a reticulation portion with staggered struts
US7850708B2 (en) 2005-06-20 2010-12-14 Cook Incorporated Embolic protection device having a reticulated body with staggered struts
US7766934B2 (en) 2005-07-12 2010-08-03 Cook Incorporated Embolic protection device with an integral basket and bag
US7771452B2 (en) 2005-07-12 2010-08-10 Cook Incorporated Embolic protection device with a filter bag that disengages from a basket
US8187298B2 (en) 2005-08-04 2012-05-29 Cook Medical Technologies Llc Embolic protection device having inflatable frame
US8377092B2 (en) 2005-09-16 2013-02-19 Cook Medical Technologies Llc Embolic protection device
US8632562B2 (en) 2005-10-03 2014-01-21 Cook Medical Technologies Llc Embolic protection device
US8182508B2 (en) 2005-10-04 2012-05-22 Cook Medical Technologies Llc Embolic protection device
US8252017B2 (en) 2005-10-18 2012-08-28 Cook Medical Technologies Llc Invertible filter for embolic protection
US8216269B2 (en) 2005-11-02 2012-07-10 Cook Medical Technologies Llc Embolic protection device having reduced profile
US8152831B2 (en) 2005-11-17 2012-04-10 Cook Medical Technologies Llc Foam embolic protection device
US8864790B2 (en) 2006-04-17 2014-10-21 Covidien Lp System and method for mechanically positioning intravascular implants
US8062324B2 (en) * 2006-05-08 2011-11-22 S.M.T. Research And Development Ltd. Device and method for vascular filter
US20080071307A1 (en) 2006-09-19 2008-03-20 Cook Incorporated Apparatus and methods for in situ embolic protection
US9901434B2 (en) 2007-02-27 2018-02-27 Cook Medical Technologies Llc Embolic protection device including a Z-stent waist band
JP5249249B2 (ja) 2007-03-13 2013-07-31 コヴィディエン リミテッド パートナーシップ コイルと耐伸張性部材とが含まれているインプラント
US9023094B2 (en) 2007-06-25 2015-05-05 Microvention, Inc. Self-expanding prosthesis
US8419748B2 (en) 2007-09-14 2013-04-16 Cook Medical Technologies Llc Helical thrombus removal device
US9138307B2 (en) 2007-09-14 2015-09-22 Cook Medical Technologies Llc Expandable device for treatment of a stricture in a body vessel
US8252018B2 (en) 2007-09-14 2012-08-28 Cook Medical Technologies Llc Helical embolic protection device
DE102007061931A1 (de) * 2007-12-21 2009-06-25 Acandis Gmbh & Co. Kg Medizinisches Implantat
US20100256661A1 (en) * 2009-04-06 2010-10-07 Zeev Brandeis Apparatus and method for enabling perforating vein ablation
CN107961098A (zh) 2008-06-30 2018-04-27 波顿医疗公司 用于腹主动脉瘤的系统和方法
US9211202B2 (en) * 2008-10-24 2015-12-15 Wisconsin Alumni Research Foundation Apparatus and method for treating an aneurysm
US8388644B2 (en) 2008-12-29 2013-03-05 Cook Medical Technologies Llc Embolic protection device and method of use
CN106551740B (zh) 2009-03-13 2020-03-27 波顿医疗公司 用于在手术部位部署腔内假体的系统和方法
WO2010121192A1 (en) * 2009-04-16 2010-10-21 Cvdevices, Llc Devices, systems, and methods for the prevention of stroke
WO2012155093A1 (en) 2011-05-11 2012-11-15 Microvention, Inc. Device for occluding a lumen
US9579104B2 (en) 2011-11-30 2017-02-28 Covidien Lp Positioning and detaching implants
US9011480B2 (en) 2012-01-20 2015-04-21 Covidien Lp Aneurysm treatment coils
US9687245B2 (en) 2012-03-23 2017-06-27 Covidien Lp Occlusive devices and methods of use
WO2013154749A1 (en) 2012-04-12 2013-10-17 Bolton Medical, Inc. Vascular prosthetic delivery device and method of use
US20150142025A1 (en) 2012-06-26 2015-05-21 V.V.T. Med Ltd. Biodegradable blood vessel occlusion and narrowing
WO2014002087A1 (en) * 2012-06-26 2014-01-03 V.V.T. Med Ltd. Vessel occlusion devices, kits and methods
US9439751B2 (en) 2013-03-15 2016-09-13 Bolton Medical, Inc. Hemostasis valve and delivery systems
US10010328B2 (en) 2013-07-31 2018-07-03 NeuVT Limited Endovascular occlusion device with hemodynamically enhanced sealing and anchoring
EP3027124B1 (en) 2013-07-31 2022-01-12 Embolic Acceleration, LLC Devices for endovascular embolization
GB2522034B (en) 2014-01-10 2015-12-02 Cook Medical Technologies Llc Implantable medical device with flexible connection
US11076860B2 (en) 2014-03-31 2021-08-03 DePuy Synthes Products, Inc. Aneurysm occlusion device
US11154302B2 (en) 2014-03-31 2021-10-26 DePuy Synthes Products, Inc. Aneurysm occlusion device
US9713475B2 (en) 2014-04-18 2017-07-25 Covidien Lp Embolic medical devices
ES2732752T3 (es) 2014-04-30 2019-11-25 Cerus Endovascular Ltd Dispositivo de oclusión
ES2912136T3 (es) 2015-12-07 2022-05-24 Cerus Endovascular Ltd Dispositivo de oclusión
CN113171150A (zh) 2016-03-11 2021-07-27 Cerus血管内设备有限公司 封堵装置
RU2019129526A (ru) 2017-02-23 2021-03-23 Депуи Синтез Продактс, Инк. Устройство и система доставки для лечения аневризмы
IL301895B1 (en) 2017-08-21 2024-01-01 Cerus Endovascular Ltd Install a block
US10905430B2 (en) 2018-01-24 2021-02-02 DePuy Synthes Products, Inc. Aneurysm device and delivery system
US11596412B2 (en) 2018-05-25 2023-03-07 DePuy Synthes Products, Inc. Aneurysm device and delivery system
US11058430B2 (en) 2018-05-25 2021-07-13 DePuy Synthes Products, Inc. Aneurysm device and delivery system
US10939915B2 (en) 2018-05-31 2021-03-09 DePuy Synthes Products, Inc. Aneurysm device and delivery system
US11051825B2 (en) 2018-08-08 2021-07-06 DePuy Synthes Products, Inc. Delivery system for embolic braid
US11123077B2 (en) 2018-09-25 2021-09-21 DePuy Synthes Products, Inc. Intrasaccular device positioning and deployment system
US11076861B2 (en) 2018-10-12 2021-08-03 DePuy Synthes Products, Inc. Folded aneurysm treatment device and delivery method
US11406392B2 (en) 2018-12-12 2022-08-09 DePuy Synthes Products, Inc. Aneurysm occluding device for use with coagulating agents
US11272939B2 (en) 2018-12-18 2022-03-15 DePuy Synthes Products, Inc. Intrasaccular flow diverter for treating cerebral aneurysms
US11134953B2 (en) 2019-02-06 2021-10-05 DePuy Synthes Products, Inc. Adhesive cover occluding device for aneurysm treatment
US11337706B2 (en) 2019-03-27 2022-05-24 DePuy Synthes Products, Inc. Aneurysm treatment device
US10653425B1 (en) 2019-05-21 2020-05-19 DePuy Synthes Products, Inc. Layered braided aneurysm treatment device
US11497504B2 (en) 2019-05-21 2022-11-15 DePuy Synthes Products, Inc. Aneurysm treatment with pushable implanted braid
US11278292B2 (en) 2019-05-21 2022-03-22 DePuy Synthes Products, Inc. Inverting braided aneurysm treatment system and method
US11413046B2 (en) 2019-05-21 2022-08-16 DePuy Synthes Products, Inc. Layered braided aneurysm treatment device
US11602350B2 (en) 2019-12-05 2023-03-14 DePuy Synthes Products, Inc. Intrasaccular inverting braid with highly flexible fill material
US11672542B2 (en) 2019-05-21 2023-06-13 DePuy Synthes Products, Inc. Aneurysm treatment with pushable ball segment
US11607226B2 (en) 2019-05-21 2023-03-21 DePuy Synthes Products, Inc. Layered braided aneurysm treatment device with corrugations
US11457926B2 (en) 2019-12-18 2022-10-04 DePuy Synthes Products, Inc. Implant having an intrasaccular section and intravascular section
US11406404B2 (en) 2020-02-20 2022-08-09 Cerus Endovascular Limited Clot removal distal protection methods

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE233303C (ja) * 1911-04-05
DD233303A1 (de) * 1984-12-28 1986-02-26 Univ Berlin Humboldt Verschlusskoerper fuer blutgefaesse und verfahren zu seiner einfuehrung
US4705517A (en) * 1985-09-03 1987-11-10 Becton, Dickinson And Company Percutaneously deliverable intravascular occlusion prosthesis
US4710192A (en) * 1985-12-30 1987-12-01 Liotta Domingo S Diaphragm and method for occlusion of the descending thoracic aorta
US5382261A (en) * 1992-09-01 1995-01-17 Expandable Grafts Partnership Method and apparatus for occluding vessels
US5443478A (en) * 1992-09-02 1995-08-22 Board Of Regents, The University Of Texas System Multi-element intravascular occlusion device
EP0793457B2 (en) * 1994-04-06 2006-04-12 WILLIAM COOK EUROPE ApS A medical article for implantation into the vascular system of a patient
RU2157146C2 (ru) * 1995-06-13 2000-10-10 ВИЛЬЯМ КУК Европа, A/S Устройство для имплантации в сосудах и полых органах (его варианты)
CN1216929A (zh) * 1996-02-02 1999-05-19 血管转换公司 用于阻塞通过血管的流动的方法与装置
US5919224A (en) * 1997-02-12 1999-07-06 Schneider (Usa) Inc Medical device having a constricted region for occluding fluid flow in a body lumen

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004103451A1 (ja) * 2003-05-23 2004-12-02 Kitamura, Yoshiro 一時留置型のステント及びステントグラフト
JP2009018150A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Aga Medical Corp 経皮カテーテル給送式血管内閉塞器具
US8961556B2 (en) 2007-07-12 2015-02-24 Aga Medical Corporation Percutaneous catheter directed intravascular occlusion devices
US10149669B2 (en) 2007-07-12 2018-12-11 Aga Medical Corporation Percutaneous catheter directed intravascular occlusion devices

Also Published As

Publication number Publication date
EP1018948A1 (en) 2000-07-19
GB9716497D0 (en) 1997-10-08
AU8638498A (en) 1999-03-01
WO1999007292A1 (en) 1999-02-18
US6419686B1 (en) 2002-07-16
AU745168B2 (en) 2002-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001513353A (ja) 閉塞装置
AU2020202927B2 (en) Occluder and anastomosis devices
US6287335B1 (en) Intravascular folded tubular endoprosthesis
JP5350399B2 (ja) 血管異常部を補強するためのステント/ステントグラフト及び関連する方法
JP4540912B2 (ja) 血管内グラフトシステム
US6004347A (en) Non-migrating vascular prosthesis and minimally invasive placement system therefor
US6063113A (en) Device for implantation in a vessel or hollow organ lumen
US9370437B2 (en) Stent having less invasive ends
US6485524B2 (en) Stent for treating pathological body vessels
US20110184507A1 (en) Multi-section stent
US11439396B2 (en) Occluder and anastomosis devices
AU2019253802B2 (en) Occluder and anastomosis devices
JP3881379B6 (ja) 血管又は中空の器官内腔内に植え込まれる装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050725

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060925

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070406

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070706

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070713

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080201