JP2001512827A - Detector - Google Patents

Detector

Info

Publication number
JP2001512827A
JP2001512827A JP2000506516A JP2000506516A JP2001512827A JP 2001512827 A JP2001512827 A JP 2001512827A JP 2000506516 A JP2000506516 A JP 2000506516A JP 2000506516 A JP2000506516 A JP 2000506516A JP 2001512827 A JP2001512827 A JP 2001512827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detector
phosphor
light
sample
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000506516A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
アデエミ パーマ,デレック
トーマス フレンチ,マーチン
ユング フー,シイー
Original Assignee
カリブラント リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カリブラント リミテッド filed Critical カリブラント リミテッド
Publication of JP2001512827A publication Critical patent/JP2001512827A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N2021/6417Spectrofluorimetric devices
    • G01N2021/6419Excitation at two or more wavelengths
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N2021/6417Spectrofluorimetric devices
    • G01N2021/6421Measuring at two or more wavelengths
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • G01N2021/6439Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes" with indicators, stains, dyes, tags, labels, marks
    • G01N2021/6441Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes" with indicators, stains, dyes, tags, labels, marks with two or more labels
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/08Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a stream of discrete samples flowing along a tube system, e.g. flow injection analysis
    • G01N35/085Flow Injection Analysis

Abstract

(57)【要約】 【課題】 試料中の複数分析物につき、精密且つ多様な多目的な測定を可能とする検出器を提供する。 【解決手段】 本発明は蛍光光度計に関する。蛍光光度計は、第1の蛍光体の励起波長に対応する所定の第1波長を有する光を選択的に発光し、又第2の蛍光体の励起波長に対応する所定の第2波長を有する光を選択的に発光するように構成されたエミッタ手段を備えており、即ち、光源はそれぞれ蛍光体と対偶される。これにより放射された蛍光信号の分析が簡潔となる。 (57) [Problem] To provide a detector capable of performing precise and various multipurpose measurements on a plurality of analytes in a sample. The present invention relates to a fluorometer. The fluorometer selectively emits light having a predetermined first wavelength corresponding to the excitation wavelength of the first phosphor and has a predetermined second wavelength corresponding to the excitation wavelength of the second phosphor. It comprises emitter means arranged to selectively emit light, i.e. the light sources are each paired with a phosphor. This simplifies the analysis of the emitted fluorescent signal.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

本発明は特定物質が試料中に存在するか否かを決定するための検出器に関する
。本発明は、更に検出器の操作方法に関する。特に、本発明は試料中の蛍光体を
検出するための蛍光光度計に関するが、これに限定さるものではない。
The present invention relates to a detector for determining whether a specific substance is present in a sample. The invention further relates to a method of operating the detector. In particular, but not exclusively, the invention relates to a fluorometer for detecting a phosphor in a sample.

【0001】 発光信号の強度又は波長シフトの変化を測定することによって試料中の分析物
濃度を決定する蛍光分光法及び顕微鏡検査法の使用は周知である。この目的ため
に種々の方法及び装置が知られ、例えば米国特許第4,877,965号及び第
5,196,709号に記載がある。
The use of fluorescence spectroscopy and microscopy to determine the concentration of an analyte in a sample by measuring changes in the intensity or wavelength shift of the luminescent signal is well known. Various methods and devices are known for this purpose and are described, for example, in U.S. Patent Nos. 4,877,965 and 5,196,709.

【0002】 蛍光検出は、多くの場合試料サイズが極めて小さい生化学的検査、例えば、核
酸又はタンパク質の検定に特に有用である。これらの環境では、バックグランド
放射からの干渉を最小に抑えることが極めて重要であり、考案された技術として
、例えば米国特許第4,006,360号、第4,341,957号及び第4,
791,310号に記載がある。
Fluorescence detection is particularly useful for biochemical tests, often with very small sample sizes, for example, for nucleic acid or protein assays. In these circumstances, minimizing interference from background radiation is extremely important and techniques devised include, for example, U.S. Pat. Nos. 4,006,360, 4,341,957 and 4,304.
No. 791,310.

【0003】 検定を実施する多種多様な技術が存在すると共に、検定技術を用いた事例が広
く普及してきている。現在利用されている技術の総説は文献、「免疫測定方法自
動化に関する現状(Update on immunoassay autom ation)」[Proc.UK NEQAS Meeting 1994:1:
163−170;ウィーラー、マイケル ジェイ(Wheeler,Micha
el J)]に記載がある。例えば、種々のイムノアッセイ(免疫検定法)が、 現在血液及びその他のの試料について、多数の異なる化合物の検査に広く用いら
れている。大病院といえども、異なる検定機器を多数保有できるわけでないので
、装置は異なる試料に関し、幅広く異なる種類の検査ができなければならない。
試料について要求される検査数の増加と共に、検定技術の多様性も必然的に増加
しなければならない。試料を分析のために病院内の研究室に送る代わりに、検定
を医師の手術室等で直接行いたいという要望が高まるにつれ、多用途機器に対す
る需要がますます増大している。
[0003] A wide variety of techniques for performing an assay exist, and cases using the assay technique have become widespread. For a review of currently used technologies, see the literature, “Update on Immunoassay Automation” [Proc. UK NEQAS Meeting 1994: 1:
163-170; Wheeler, Michael Jay
el J)]. For example, various immunoassays are now widely used to test blood and other samples for many different compounds. Since even a large hospital cannot have a large number of different testing devices, the device must be able to perform a wide variety of different types of tests on different samples.
With the increase in the number of tests required for a sample, the diversity of assay techniques must necessarily increase. The demand for versatile instruments is increasing with the increasing demand for physicians to perform the assay directly in the operating room, etc., instead of sending the sample to a laboratory in a hospital for analysis.

【0004】 検定システムの増加に関連して、如何なる特定の検定も、今まで以上に正確に
行なうことが必要になってきた。検査の正確性の重要性は明白である。例えば、
患者の処置が検定結果を基に決定され、不正確な結果が患者の不適切な処置に繋
がるかも知れないのである。
[0004] In connection with the increasing number of assay systems, any particular assay has to be performed more accurately than ever. The importance of test accuracy is clear. For example,
Patient treatment is determined based on the assay results, and inaccurate results may lead to inappropriate treatment of the patient.

【0005】 使用される検定技術の増加は、市場におけるシステム数の多さを招いた。現在
、殆どのシステムは半自動又は自動システムで、試薬と試料を装填しさえすれば
、中断が起きない限り人手(オペレーター)による更なる投入(インプット)は
必要でない。
[0005] The increase in the assay technology used has led to a large number of systems in the market. Currently, most systems are semi-automated or automated, and only require loading of reagents and samples without the need for further input by an operator unless interruption occurs.

【0006】 上述したウィーラーの文献から明らかなように、現在市場に出回っている殆ど
の装置は、複数例えば20〜100の試料を装填するための装填トレーを備えて
いるが、それらについて同じ種類若しくは同じ検定を行う必要はない。又、種々
の異なる検査を行なうための多数の試薬カートリッジを保持する試薬投入トレー
もある。このような機器では、試料が通常はピペット操作で検定セル内に移送さ
れ、ここで試料は必要な試薬又は試薬類と結合される。次に検定セルは機器の一
部に移送され、試料と試薬が結合するのに十分な時間だけ保持される。その後、
試料セルは検出器に移送されて、この検出器は、試料がある特定成分を含有する
か否か、及び/又はその検定中にその成分がどれくらい存在するかを決定するた
めの既知指標の存在を検出する。通常は、機器周りの検定セルの移送、例えば装
填エリアから洗浄ステーション、待機エリア、その先の検出器への移送には、ロ
ボットアームが使用される。この種の検定装置は半自動で機能することができる
が、試料の機械的な動きに由来する問題が発生する。更に、交換可能なピペット
チップを具備したピペット、又はある試料が他の試料を汚染しないように確保す
るその他の手段を備える必要がある。個々の試料セルを適当な試薬と共にインキ
ュベートしなければならず、比較的多数の試料セルを一度にインキュベートしな
ければならないこともあるので、待機エリアとして必要なスペースのために、機
器のサイズは比較的大きいままとなる。
As is evident from the above-mentioned Wheeler literature, most devices currently on the market are equipped with loading trays for loading a plurality, for example 20-100 samples, of the same type or of the same type. It is not necessary to perform the same test. There is also a reagent input tray which holds a large number of reagent cartridges for performing various different tests. In such an instrument, the sample is transferred, usually by pipetting, into an assay cell, where the sample is combined with the required reagents or reagents. The assay cell is then transferred to a portion of the instrument and held for a time sufficient for the sample and reagent to bind. afterwards,
The sample cell is transferred to a detector, which detects whether the sample contains a particular component and / or the presence of a known indicator to determine how much that component is present during the assay. Is detected. Typically, a robotic arm is used to transfer the assay cells around the instrument, for example, from the loading area to the washing station, the waiting area, and beyond. This type of assay device can function semi-automatically, but suffers from mechanical movements of the sample. In addition, it is necessary to provide a pipette with a replaceable pipette tip or other means to ensure that one sample does not contaminate another. Because individual sample cells must be incubated with the appropriate reagents, and sometimes a relatively large number of sample cells must be incubated at one time, the size of the instrument is comparable due to the space required for the waiting area. Remains large.

【0007】 最近になって、検定設備にフローインジェクション(フロー注入)技術を利用
することが提案された。この技術の総説はプチャデス(Puchades. R)
らの文献、「免疫分析におけるフローインジェクション技術の適用に関する総説
、分析化学評論(“A Comprehensive Overview on
the Application of Flow Injection T
echniques”,Critical Reviews in Analy
tical Chemistry)」、23、(4):301-321(199 2)に記載がある。この技術と上述したシステムとの間の根本的な違いは、試料
と試薬が流体流中で結合されることであり、この流体流は検出器に至る。これに
より、試料セルが不要となり、一般的にシステムの機械的構成要素は減少する。
[0007] More recently, it has been proposed to use flow injection (flow injection) technology in the verification facility. A review of this technology can be found in Puchades.
Et al., "A review on the application of flow injection technology in immunoassays, a review of analytical chemistry (" A Comprehensive Overview on "
the Application of Flow Injection T
techniques ", Critical Reviews in Analy
physical Chemistry ", 23, (4): 301-321 (1992). The fundamental difference between this technique and the system described above is that the sample and reagent are combined in a fluid stream, which leads to a detector. This eliminates the need for a sample cell and generally reduces the mechanical components of the system.

【0008】 本発明は、試料中の複数分析物につき、精密且つ多様な多目的な測定を可能と
する検出器を提供することに向けられる。
[0008] The present invention is directed to providing a detector that enables precise and versatile measurement of multiple analytes in a sample.

【0009】 本発明の第1の態様によると、 第1蛍光体の励起波長に対応する所定の第1波長を有する光を選択的に発光し
、且つ第2蛍光体の励起波長に対応する所定の第2波長を有する光を選択的に発
光するように構成されるエミッタ手段と、 前記第1の蛍光体からの蛍光発光を受け取り、これに特徴的な第1データ信号
を出力し、且つ前記第2蛍光体からの蛍光発光を受けとり、これに特徴的な第2
データ信号を出力するように構成されるセンサ手段と、及び 前記第1及び第2データ信号を分析するのに適合される分析手段と、 を有することを特徴とする検出器が提供される。従って、本発明は蛍光体の発光
スペクトルに含まれる変数を最小化する検出器を提供する。エミッタ手段は、大
部分(例えば、実質的に全て)のエネルギーが2つの波長付近の狭い範囲(例え
ば、10nm)に含まれる信号を提供する。これによって、データ分析を簡素化
し、単一試料からの複数分析物検出が可能となる。
According to the first aspect of the present invention, light having a predetermined first wavelength corresponding to the excitation wavelength of the first phosphor is selectively emitted, and the predetermined light corresponding to the excitation wavelength of the second phosphor. Emitter means configured to selectively emit light having a second wavelength of: receiving fluorescence emission from the first phosphor, outputting a first data signal characteristic thereof, and Fluorescent emission from the second phosphor is received, and the second
A detector is provided, comprising: sensor means configured to output a data signal; and analysis means adapted to analyze the first and second data signals. Accordingly, the present invention provides a detector that minimizes variables contained in the emission spectrum of the phosphor. The emitter means provides a signal in which the majority (eg, substantially all) of the energy is contained in a narrow range (eg, 10 nm) around two wavelengths. This simplifies data analysis and allows for multiple analyte detection from a single sample.

【0010】 好ましくは、制御手段は、システムクロックを備え、前記エミッタ手段を制御
して2つの波長の光を別々に所定の順序で発光するように構成される。これは、
蛍光体からの蛍光発光が遅れずに分離され、信号分析を更に簡素化するという付
随の利点を有する。制御手段は、前記分析手段が第1の期間に前記第1データ信
号からのデータを、又第2期間に前記第2データ信号からのデータを分析するよ
うに構成されるのが好都合であり、前記第1期間は前記第1波長の光が発光され
ている期間に相当し、前記第2期間は第2波長の光が発光されている期間に相当
する。この制御手段は、通常、各所定の時間において多くても1つのデータ信号
からのデータのみを分析するように前記分析手段を制御するように構成される。
前記第1及び第2の期間は、それぞれ第1及び第2蛍光体からの発光が終了する
以前に終了することが好ましい。この方法によれば、蛍光信号の減衰に関連する
精度の欠失が実質的に最小化される。
Preferably, the control means includes a system clock, and is configured to control the emitter means to emit light of two wavelengths separately in a predetermined order. this is,
The fluorescence emission from the phosphor is separated in time, with the attendant advantage of further simplifying signal analysis. Conveniently, the control means is configured such that the analyzing means analyzes data from the first data signal during a first time period and data from the second data signal during a second time period; The first period corresponds to a period during which the light of the first wavelength is emitted, and the second period corresponds to a period during which light of the second wavelength is emitted. The control means is typically configured to control the analysis means to analyze only data from at most one data signal at each predetermined time.
Preferably, the first and second periods end before the light emission from the first and second phosphors ends, respectively. In this way, the loss of precision associated with the decay of the fluorescent signal is substantially minimized.

【0011】 前記第1データ信号は、第1波長範囲のみに特徴的であり、前記第2データ信
号は第2波長範囲のみに特徴的であることが好ましい。この方法によれば、2つ
の蛍光体の発光スペクトルが実質的に、しかし完全にではなく、重複(オーバー
ラップ)していても、斯かる重複を最小化するように前記第1及び第2範囲を選
択することができるので、別々の蛍光体の量を決定することができる。1つの波
長範囲を1つの分析物の量に関して分析し得る限り、第2の蛍光体を定量するた
めに信号から信号を分解することが可能である。この方法によると、所望により
蛍光体の濃度変化を連続的にモニタすることができる。
Preferably, the first data signal is characteristic only in a first wavelength range, and the second data signal is characteristic only in a second wavelength range. According to this method, even if the emission spectra of the two phosphors substantially, but not completely, overlap, the first and second ranges are minimized so as to minimize such overlap. Can be selected, so that the amounts of the different phosphors can be determined. As long as one wavelength range can be analyzed for one analyte quantity, it is possible to resolve the signal from the signal to quantify the second fluorophore. According to this method, the change in the concentration of the phosphor can be continuously monitored as desired.

【0012】 好ましくは、前記エミッタ手段は、前記第1又は第2蛍光体が存在しうる1つ
以上のセル上に光を発光するように構成される。この方法によれば、より一層効
果的な分析器を作成することができる。
Preferably, the emitter means is configured to emit light on one or more cells where the first or second phosphor may be present. According to this method, a more effective analyzer can be created.

【0013】 好ましくは、前記第1及び第2の蛍光体は、フローセルを構成する少なくとも 1つの検査セルに存在しうる。[0013] Preferably, the first and second phosphors may be present in at least one test cell constituting a flow cell.

【0014】 通常、エミッタ手段は、第1エミッタ及び第2エミッタを有する。これらのエ
ミッタ手段は、極めて清澄な光を発光するレーザ又はレーザ類であるのが好まし
い。好ましくは、各レーザは小型である利点を有する発光ダイオードレーザであ
る。これは、蛍光体に密接に対偶されることができる帯域(バンド)幅の狭い光
を発光するので特に有利である。斯かる光源は、極めて高輝度の光ビームを提供
するが、電力消費は比較的少ない。通常、レーザは400〜1200nmの範囲
で作動する。好適には、レーザは、バックグランド放射が低く、干渉を起す蛍光
を発光する内因性化合物が少ないスペクトル領域である、実質的に600〜90
0nmの範囲で作動する。
Usually, the emitter means has a first emitter and a second emitter. These emitter means are preferably lasers or lasers emitting very clear light. Preferably, each laser is a light emitting diode laser which has the advantage of being compact. This is particularly advantageous because it emits light with a narrow band that can be closely paired with the phosphor. Such a light source provides a very bright light beam, but consumes relatively little power. Typically, lasers operate in the 400-1200 nm range. Preferably, the laser is in the spectral region with low background emission and low endogenous compounds that emit interfering fluorescence, substantially 600-90.
Operates in the 0 nm range.

【0015】 好ましくは、前記センサはアレイを有し、該アレイの異なる部分で異なる波長
を受け取るように構成される。この方法によれば、異なる蛍光体からの発光信号
又はその一部をセンサによって容易に分離することができる。前記センサは更に
、前記第1及び第2蛍光体の蛍光発光を、広範囲に及び領域が重なっている前記
センサの対応する第1及び第2領域にそれぞれ分散するように構成されるポリク ロメータを有する。これは信号の分離を実施する特に簡単な方法である。別法と
して、これらのセンサ手段は更に、第1及び第2蛍光体の蛍光発光を対応する第
1領域及び第2領域にそれぞれ分散するように構成されるモノクロメータを備え
ることことができる。
[0015] Preferably, the sensor has an array and is configured to receive different wavelengths at different portions of the array. According to this method, the light emission signals from different phosphors or a part thereof can be easily separated by the sensor. The sensor further comprises a polychromator configured to distribute the fluorescent emission of the first and second phosphors to corresponding first and second regions of the sensor over a wide area and overlapping regions, respectively. . This is a particularly simple way of implementing signal separation. Alternatively, these sensor means may further comprise a monochromator configured to distribute the fluorescence emission of the first and second phosphors to corresponding first and second regions, respectively.

【0016】 本発明の好ましい実施例では、センサは電荷転送素子(チャージカップルドデ
バイス)からなる。
In a preferred embodiment of the invention, the sensor comprises a charge transfer device (charge coupled device).

【0017】 検出器は、第1蛍光体を1つの試料中につき検査し、第2蛍光体をもう1つの
試料中につき検査する場合に用いられる。別の若しくは付加的な方法によると、
第1及び第2蛍光体は同じ試料中につき検査される。エミッタ手段は、それぞれ
特定の蛍光体に対応する光を発光するように構成される数個のエミッタを有する
ことができる。検出器は、好ましくは、(a)3個のエミッタ、(b)4個のエ
ミッタ、(c)5個のエミッタ、或いは(d)6個のエミッタを有し、各エミッ
タは対応する蛍光体にそれぞれ対偶している。この方法によれば、センサにより
生成された好都合な清澄信号によって、単一試料からの複数分析物測定を達成す
ることができる。この方法によれば、単一試料からその試料に関する十分な検査
類を行なうことができるはずであり、例えば、特定の疾病状態が数種の指標を示
すのであれば、その疾病に罹患していると思われる個体からの単一試料を検査し
て、個体がその疾病状態にあるか否かを判断することができる。これにより、現
在必要とされている多試料/検査制度に比べ、検査手順が極めて単純化され、費
用を著しく低減する。
The detector is used when the first phosphor is inspected in one sample and the second phosphor is inspected in another sample. According to another or additional method,
The first and second phosphors are tested in the same sample. The emitter means may have several emitters each configured to emit light corresponding to a particular phosphor. The detector preferably has (a) three emitters, (b) four emitters, (c) five emitters, or (d) six emitters, each emitter having a corresponding phosphor. To each other. According to this method, multiple analyte measurements from a single sample can be achieved with a favorable fining signal generated by the sensor. This method should allow sufficient testing of a single sample to be performed, for example, if a particular disease state indicates several indicators, then the individual is afflicted with the disease. A single sample from a suspected individual can be tested to determine if the individual is in the disease state. This greatly simplifies the testing procedure and significantly reduces costs compared to the currently required multiple sample / testing regime.

【0018】 本発明に従う検出器は、検定装置に組み込まれることが好ましい。フローイン
ジェクション検定装置にて用いられる場合に特に有利である。
The detector according to the invention is preferably incorporated in an assay device. It is particularly advantageous when used in a flow injection assay device.

【0019】 本発明の第2の態様によると、 第1蛍光体の励起波長に対応する所定の第1波長を有する光を選択的に発光し 、及び/又は第2蛍光体の励起波長に対応する所定の第2波長を有する光を選択
的に発光するように構成されるエミッタ手段を操作すること、 前記第1蛍光体からの蛍光発光を受け取り、これに特徴的な第1データ信号を
出力し、及び第2蛍光体からの蛍光発光を受け取り、これに特徴的な第2データ
信号特性を出力するように構成されるセンサ手段を操作すること、及び 第1及び第2データ信号を分析して第1又は第2蛍光体の量を定量するように
構成される分析手段を操作すること、 の各ステップを有することを特徴とする検出器の操作方法が提供される。
According to the second aspect of the present invention, light having a predetermined first wavelength corresponding to the excitation wavelength of the first phosphor is selectively emitted, and / or corresponding to the excitation wavelength of the second phosphor. Operating emitter means configured to selectively emit light having a predetermined second wavelength; receiving fluorescence emission from the first phosphor and outputting a first data signal characteristic thereof; Operating the sensor means configured to receive the fluorescent emission from the second phosphor and output a characteristic second data signal characteristic thereto; and analyze the first and second data signals. Operating the analysis means configured to quantify the amount of the first or second phosphor by using the method of operating the detector.

【0020】 好ましくは、検出器の操作方法は、本発明の第1の態様に係る検出器を操作す
るのに適合された方法である。
Preferably, the method of operating the detector is a method adapted to operate the detector according to the first aspect of the present invention.

【0021】 前記第1蛍光体は第1セットの試料中につき検査され、前記第2蛍光体は第2
セットの試料中につき検査されうる。好ましくは、第1及び第2蛍光体は、第3
セットの試料中に含まれる同じ試料中につき検査される。好ましくは、単一試料
につき検査される3個、4個、5個、6個又はそれ以上の分析物が存在する。
The first phosphor is inspected in a first set of samples, and the second phosphor is a second phosphor.
It can be tested in a set of samples. Preferably, the first and second phosphors are the third phosphor.
The same sample contained in the set of samples is tested. Preferably, there are 3, 4, 5, 6, or more analytes tested on a single sample.

【0022】 通常、検出路は障壁の下流側で流体路を形成し、検出路には、検出路内の流体
を出口か又は検出器手段を通過するかのいずれかに導くよう構成される廃棄弁手
段を有し、未複合混合物がフローセルを汚染するのを防止する。
Typically, the sensing path forms a fluid path downstream of the barrier, and the sensing path includes a waste that is configured to direct fluid in the sensing path either to an outlet or to pass through detector means. Valve means to prevent uncomplexed mixture from contaminating the flow cell;

【0023】 好ましくは、各アリコートをそれぞれ選択された1つの検出路に導くよう構成
されるスプリッター弁手段で、前記流体路は複数の前記検出路に分割される。多
数の流路を、インキュベーションループ後の任意の点から伸長することができる
。これによって、1つの流路を洗浄している間に他の流路で試料の分析を行なう
ことができ、装置の能力を改善することができる。
Preferably, the fluid path is divided into a plurality of the detection paths by splitter valve means configured to guide each aliquot to a selected one of the detection paths. Multiple channels can extend from any point after the incubation loop. As a result, the sample can be analyzed in another flow path while one flow path is being washed, and the performance of the apparatus can be improved.

【0024】 好適には、1つの検出器は、同じ検出原理を利用した、全ての検出路に対する
検出手段を有する。
Preferably, one detector has detection means for all the detection paths using the same detection principle.

【0025】 特定の用途のために、検出器は、試料と試薬(類)を例えばインキュベーショ
ンループ内で混合した後に、追加の検出流路を備えることができる。他の流路は
、蛍光検出器から試料を分岐するように構成され、試料は追加した流路に設置さ
れうる別の検出器へと導かれる。別の検出器は、分光光度法及び/又は電気化学
的原理を利用する1つ以上の検出器から選択される。これらの状況では、蛍光検
出によるイムノアッセイよりも更に簡潔化されるので、固定化した試薬及び障壁
分離装置を不要とすることができる。分析を単一試料につき行ない、異なる型の
検査を試料中の標的分析物からの分析信号を測定する少なくとも2つの異なる検
出器と共に適用することが適切であり、これらの条件下で追加の検出器を蛍光検
出器へ導く流路内に組み込むのが好適である。多くの化学的検査は、例えば標的
分析物の存在下で試薬に色変化が起こるような分析的測定として、吸光度の原理
に依存している。このアプローチを応用することができる1つの変形は、内因性
酵素又はその他のタンパク質レベルの決定であり、試料中の酵素又はタンパク質
の相対的な量を示す基質の比色分析的な吸光度測定を伴う。以下に記述するフロ
ーシステムでは、分析は試薬/試料混合物をインキュベーションループ中に保持
し、着色生成物を生成させて行なうことができる。その後、混合物は流体流内に
放出され、吸光度測定がなされる分光光度計への流路に導かれる。
For certain applications, the detector can be provided with an additional detection channel after the sample and reagent (s) are mixed, for example, in an incubation loop. The other flow path is configured to branch the sample from the fluorescence detector and the sample is directed to another detector that can be located in the additional flow path. Another detector is selected from one or more detectors that utilize spectrophotometry and / or electrochemical principles. In these situations, the method is simpler than the immunoassay based on fluorescence detection, so that an immobilized reagent and a barrier separation device can be eliminated. Suitably, the analysis is performed on a single sample and different types of tests are applied with at least two different detectors measuring the analytical signal from the target analyte in the sample, and under these conditions additional detectors may be used. Is preferably incorporated in a flow path leading to a fluorescence detector. Many chemical tests rely on the principle of absorbance, for example, as an analytical measurement in which a color change occurs in the reagent in the presence of the target analyte. One variation in which this approach can be applied is the determination of endogenous enzyme or other protein levels, which involves a colorimetric absorbance measurement of the substrate indicating the relative amount of the enzyme or protein in the sample. . In the flow system described below, the analysis can be performed by keeping the reagent / sample mixture in an incubation loop and producing a colored product. Thereafter, the mixture is released into the fluid stream and directed into a flow path to a spectrophotometer where the absorbance measurement is made.

【0026】 内因性タンパク質の測定に加え、血液試料中の電解質レベルを決定する必要が
往々にしてあり、これはイオン選択電極を利用して行なうことができる。これら
の装置の操作は周知であり、試料が電極上を通過するようにして電解質測定がな
されることから、該装置を流れの中の如何なる点に組込むのかは簡単な問題であ
る。
[0026] In addition to measuring endogenous proteins, it is often necessary to determine the level of electrolytes in a blood sample, which can be accomplished using an ion selective electrode. The operation of these devices is well known, and since electrolyte measurements are made as the sample passes over the electrodes, it is a simple matter how to incorporate the device into the flow.

【0027】 以下、本発明の好ましい実施例を、添付の図面を参照して説明する。Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.

【0028】 図1は本発明の複数分析物検出器30の好適実施例の主要部分(ユニット)を
示す。制御ユニット34はパーソナルコンピュータ又は他の装置を介してユーザ
ーインターフェイスに連結される。連結は通常ソフトウェアインターフェイスの
形態をとる。ソフトウェアインターフェイスは、ユーザー又は検出器30の上流
側から、試料及び/又は個々の試料につき行なわれる検査間の間隔に関する情報
を受け取る。制御ユニット34は、後述して更に詳細に説明するように、受け取
った情報に従って検出器30の構成要素を操作する。
FIG. 1 shows the major parts (units) of a preferred embodiment of a multiple analyte detector 30 of the present invention. Control unit 34 is connected to a user interface via a personal computer or other device. The concatenation usually takes the form of a software interface. The software interface receives information from the user or upstream of the detector 30 regarding the intervals between tests performed on samples and / or individual samples. The control unit 34 operates the components of the detector 30 according to the information received, as described in more detail below.

【0029】 ある状況では、単に標的物質が検出されたか否か、即ち、蛍光体に帰属させる
ことができる蛍光がいくらか若しくは或る量以上存在したか否かを定性的に測定
することもできる。しかし、標的物質の量のより正確な測定が多くの場合必要と
される。
In some situations, it may also be possible to qualitatively measure simply whether a target substance has been detected, ie whether there is some or a certain amount of fluorescence that can be assigned to the phosphor. However, more accurate measurements of the amount of target substance are often required.

【0030】 本発明は検出システムに関し、該システムは、溶液、或いはキュベットに含ま
れるか若しくは固体表面に保持された固体、を含む蛍光体からの蛍光を捕捉する
ようにデザインされているが、フローインジェクションシステムに連結されたフ
ローセル27を通過した溶液が好ましい。
The present invention relates to a detection system, which is designed to capture fluorescence from a phosphor, including a solution, or a solid contained in a cuvette or retained on a solid surface, but with a flow The solution passed through the flow cell 27 connected to the injection system is preferred.

【0031】 1.二つ以上の励起波長の利用 システムは、好ましくはレーザダイオード31による2つ以上の波長選択性を
備える。レーザダイオードは通常の励起源に比べいくつかの利点があり、これら
の利点には、 a.高圧電源を必要とせず、電力消費が少ない b.固定波長、且つ光出力が一定 c.デジタル制御のコンパクトなユニット d.波長選択用の交換が容易 などが含まれる。
1. Utilization of Two or More Excitation Wavelengths The system preferably has more than one wavelength selectivity with a laser diode 31. Laser diodes have several advantages over conventional pump sources, including: a. Does not require a high voltage power supply and consumes less power b. Fixed wavelength and constant light output c. Digitally controlled compact unit d. Includes easy exchange for wavelength selection.

【0032】 この検出システムでは、2つ以上のレーザダイオード31、32、33(又は
他の光源)が励起源として用いられ、各励起源はレーザドライバによって制御さ
れて図2に示すような逐次的な間隔(インターバル)の光パルスを発生する。レ
ーザは、蛍光分子(蛍光体)が内在する検査セル27の上で輝くよう構成され、
得られた蛍光発光は、センサアレイ35に導かれる。これら蛍光体は、それらの
それらのスペクトル特性が特定のレーザ特性と合致し、又、各レーザ31、32
、33のそれぞれが、少なくとも1つの特定且つ個別の蛍光体パートナーを有す
ることから選択される。
In this detection system, two or more laser diodes 31, 32, 33 (or other light sources) are used as excitation sources, each of which is controlled by a laser driver and sequentially as shown in FIG. Light pulses are generated at various intervals. The laser is configured to shine on the test cell 27 in which the fluorescent molecule (fluorescent substance) is embedded,
The obtained fluorescent light is guided to the sensor array 35. These phosphors have their spectral properties matched to the specific laser properties, and each of the lasers 31, 32
, 33 each having at least one specific and individual phosphor partner.

【0033】 パルス速度(レート)はプログラム可能なマイクロプロセッサ又は制御ソフト
ウェアを介し、レーザドライバの速度及びパルスの時間間隔がセンサアレイの要
件に合致するように計算及び制御され、各蛍光体からの蛍光を適切なデータチャ
ンネル内に捕捉する。レーザは逐次的に作動することも、別のレーザを作動する
前にあるレーザを繰り返し作動(パルス駆動)することもできる。
The pulse speed (rate) is calculated and controlled via a programmable microprocessor or control software so that the speed of the laser driver and the time interval of the pulses meet the requirements of the sensor array, and the fluorescence from each phosphor is In the appropriate data channel. The lasers can be operated sequentially or one laser can be operated repeatedly (pulsed) before activating another laser.

【0034】 2.マルチチャンネルタイムゲートアプローチ パルスレーザ源の使用は、センサアレイ35が、フローセル27内の蛍光体か
らの蛍光、存在する他の任意の分子からの不特定な蛍光、及びレーザ源からの任
意の散乱光を含むフローセル27からのパルス光信号を受け取ることを意味する
。従来の蛍光光度計では、不特定な蛍光又はバックグランド蛍光は、散乱光と共
にフィルタ又はモノクロメータを使用して除去されるか、或いは大幅に低減され
る。本明細書に記述される蛍光光度計は、フィルタ又はモノクロメータを必要と
せずに、特定蛍光の測定を行なうことができる。
[0034] 2. A multi-channel time-gated approach The use of a pulsed laser source means that the sensor array 35 will be able to detect the fluorescence from the phosphors in the flow cell 27, unspecified fluorescence from any other molecules present, and any scattered light Means receiving a pulse light signal from the flow cell 27 including In conventional fluorimeters, unspecified fluorescence or background fluorescence is removed or greatly reduced using filters or monochromators with scattered light. The fluorimeter described herein can make measurements of specific fluorescence without the need for filters or monochromators.

【0035】 近赤外線(NIR)領域(ほぼ、600〜900nmにわたる範囲)で蛍光を 測定する主な利点の1つは、内因性NIR蛍光分子が相対的に殆ど存在しないこ とである。従って、不特定な内因性蛍光によるバックグランド干渉が大幅に低減
される。従来の蛍光光度計における広帯域励起源からの散乱光は、多くの場合に
問題となる。なぜなら、最大検出感度を得るためには、多くは20nmまでの広 帯域パス設定を使う必要があるからである。こうしすることで、分析試料上に最
大量の光を集光することは確保されるが、レイリー散乱が大幅に増加するという
代償を払うことになり、特定の蛍光信号を凌駕してしまうことが多くなる。レー
ザダイオード源の使用によって、大量の光力を極めて密な(タイトな)帯域幅(
2〜4nm)で送達することが可能になり、それによってレイリー散乱による短
スペクトル範囲への影響が最小化される。更に、この散乱信号の強度は、波長の
逆数の4乗で変化するので、NIR領域で作動することで散乱光の大きさを著し
く減少させる。NIR領域で作動する利点にもかかわらず、他のいくつかの蛍光
体からの共励起からのものを含む、幾らかの不特定信号がまだセンサで検出され
るので、マルチチャンネルタイムゲート(MCTG)アプローチが対象蛍光を選
び出すためにセンサアレイと共に用いられる。MCTGにより、各レーザパルス
からの蛍光信号がセンサ35から集められ、レーザ31に対して特定のデータチ
ャンネルに蓄えられる。この方法にて、所望により、2つ以上の発光パルスを、
2つ以上のレーザダイオードを使用することで、検査セル中の2つ以上の蛍光体
からモニタすることができる。各レーザダイオード31、32、33は順次にパ
ルスを発し、合致したスペクトル特性を有する蛍光体を逐次的に励起する。各レ
ーザパルスは、それ自体の特定の時間間隔を有し、これは関連する発光パルスに
よって共有される。従って、特定のレーザによって発生した発光パルスを、デー
タ取得のために選択されたチャンネル内にタイムゲートし、データをフィードバ
ックしてセンサアレイを調製することができる。この方法にて、蛍光測定を次の
ように行なうことができる。全イベントの全体的なタイミングはシステムクロッ
ク(図3a)によって制御され、レーザ1が所定の時間度数で規定された時間及
び強度の光パルスを発射する(図3b)。蛍光体1が同様の期間にわたって、そ
の濃度に従った強度で、蛍光にて応答する(図3c)。他のレーザ/蛍光体の対
が、順次、同じ要領で動作し(図3d〜3h)、発光パルスは、センサからそれ
ぞれ対応するデータチャンネル内に集められる(図3i)。変わりやすい蛍光の 減衰を最少に抑えるために、データ収集はレーザパルスの終了のわずか前に終了
させる。
One of the main advantages of measuring fluorescence in the near-infrared (NIR) region (approximately in the range from 600 to 900 nm) is that there is relatively little endogenous NIR fluorescent molecule. Therefore, background interference due to unspecified endogenous fluorescence is greatly reduced. Scattered light from a broadband excitation source in a conventional fluorometer is often problematic. This is because in order to obtain maximum detection sensitivity, it is often necessary to use a broadband path setting up to 20 nm. This ensures that the maximum amount of light is collected on the analytical sample, but at the cost of a significant increase in Rayleigh scattering, surpassing certain fluorescent signals. Increase. By using a laser diode source, a large amount of light power can be transferred to a very tight (tight) bandwidth (
2-4 nm), thereby minimizing the effect of Rayleigh scattering on the short spectral range. Further, since the intensity of this scattered signal varies with the fourth power of the reciprocal of the wavelength, operating in the NIR region significantly reduces the magnitude of the scattered light. Despite the advantages of operating in the NIR region, a multi-channel time gate (MCTG), as some unspecified signals are still detected at the sensor, including from co-excitation from some other phosphors An approach is used with a sensor array to select the fluorescence of interest. With the MCTG, the fluorescence signal from each laser pulse is collected from the sensor 35 and stored in a specific data channel for the laser 31. In this manner, if desired, two or more emission pulses are
By using two or more laser diodes, it is possible to monitor from two or more phosphors in the test cell. Each of the laser diodes 31, 32, and 33 emits a pulse sequentially, and sequentially excites a phosphor having matching spectral characteristics. Each laser pulse has its own specific time interval, which is shared by the associated emission pulses. Therefore, a light emitting pulse generated by a specific laser can be time gated into a channel selected for data acquisition, and data can be fed back to prepare a sensor array. With this method, the fluorescence measurement can be performed as follows. The overall timing of all events is controlled by the system clock (FIG. 3a), and the laser 1 emits a light pulse of a specified time and frequency (FIG. 3b). Phosphor 1 responds with fluorescence over a similar period of time at an intensity according to its concentration (FIG. 3c). The other laser / phosphor pairs operate sequentially in the same manner (FIGS. 3d-3h), and the emission pulses are collected from the sensors into the respective data channels (FIG. 3i). Data collection should be terminated shortly before the end of the laser pulse to minimize variable fluorescence decay.

【0036】 逐次パルスモードでレーザを利用することに加え、レーザを一定波モードで駆
動することができ、このモードでは、各レーザは連続的に作動して測定期間中全
体にわたって試料を照光する。この方法で2つ以上のレーザが作動し、又これら
レーザが適切な蛍光体と対偶しており、レーザ源に関し認識可能な蛍光応答があ
れば、複数分析物測定を行うことができる。図4は、ピーク1、ピーク2及びピ
ーク3がそれぞれ固定波長レーザ1、2及び3によって励起された後の蛍光体発
光である、3つの蛍光体の励起を様式化して示したものである。散乱レーザ光は
説明を明瞭にするために省略してある。混合された発光信号は次の二つの方法で
処理され得る。先ず、以下に記すようなパルス発光信号の評価による方法であり
、多変量(multivariate)分析ソフトウェアを利用して純粋な発光
スペクトルを生成することができる。別法によれば、センサをプログラムして、
各ラベル、即ち、Δλ1、Δλ2及びΔλ3に特異的な狭い波長範囲にわたるデー タを収集することができ、これにより散乱光を避けて、そして各ピークの強度が
溶液中の蛍光強度を示すので、これを定量測定値として用いることができる。
In addition to utilizing the laser in a sequential pulse mode, the laser can be driven in a constant wave mode, in which each laser operates continuously to illuminate the sample throughout the measurement period. In this way, multiple analyte measurements can be performed if more than one laser is operating, and these lasers are paired with the appropriate phosphor and have a recognizable fluorescence response with respect to the laser source. FIG. 4 shows the excitation of three phosphors in a stylized manner, with peaks 1, 2 and 3 being the phosphor emission after being excited by fixed wavelength lasers 1, 2 and 3, respectively. The scattered laser light has been omitted for clarity. The mixed emission signal can be processed in the following two ways. First, a method based on evaluation of a pulsed emission signal as described below can be used to generate a pure emission spectrum using multivariate analysis software. According to another method, the sensor is programmed
It is possible to collect data over a narrow wavelength range specific to each label, namely Δλ 1 , Δλ 2 and Δλ 3 , thereby avoiding scattered light, and the intensity of each peak reduces the fluorescence intensity in solution. As shown, this can be used as a quantitative measurement.

【0037】 一定波レーザと二次元CCD検出器、及び2個以上のレーザダイオードから蛍
光スペクトルを収集する分光器の使用は、レーザのパルス駆動に代わる代替手段
を与える。検出のタイムゲート、即ち、スペクトル分離は、フローセルの異なる
部分から得られた蛍光信号の光ファイバカップリングを用いる分光器の投入で空
間的に達成される。液体導光器は、線束に比べはるかに大きい処理量(スループ
ット)を有するため、カップリングに別のアプローチを提供する。
The use of a constant-wave laser and a two-dimensional CCD detector, and a spectrometer to collect the fluorescence spectrum from two or more laser diodes provides an alternative to laser pulse driving. Time gating, or spectral separation, of detection is achieved spatially with the introduction of a spectrometer using fiber optic coupling of the fluorescence signals obtained from different parts of the flow cell. Liquid light guides offer another approach to coupling because they have a much higher throughput (throughput) than flux.

【0038】 別々の光源を用いることは好ましいが、所望の蛍光体からの発光の波長だけを
通過させるようにデザインされたフィルタを用いることができる。可変波長フィ
ルタを励起光の修正に用いたり、発光された蛍光に用いることもできる。しかし
、可変又は固定フィルタは、分離光源に比べ同程度の信号を発生するのに大きな
エネルギーを使用するので好ましくない。
While it is preferred to use separate light sources, filters designed to pass only the wavelength of light emission from the desired phosphor can be used. A tunable filter can be used to modify the excitation light, or used for emitted fluorescence. However, variable or fixed filters are not preferred because they use a large amount of energy to generate comparable signals as compared to separate light sources.

【0039】 3.データ取得のためのセンサアレイ装置上への波長分散 フローセルからの蛍光発光は広いスペクトル範囲にわたるので、このスペクト
ルをセンサアレイに分散させることが装置に要求される。好ましいオプションと
して、蛍光の発光パルスをポリクロメータ上で焦点を合わせ、次にセンサアレイ
35の端から端まで分散させて発光スペクトルを発現させる。別法として、モノ
クロメータを用いて、センサで発光スペクトルを生成するために、発光ビームを
急速スキャンする。各蛍光体のスペクトル特性は既知であるので、最初に純粋な
参照試料を用いて、各レーザ/蛍光体の対用のセンサアレイ及びコンピュータの
関連するデータチャンネルに保存されたスペクトルデータの波長補正を行う。試
料測定値が得られたら、データチャンネルに集められた発光プロフィールを予測
プロフィールと照らし合わせて検証することができる。更に、多変量分析ソフト
ウェアを用いて共励起された蛍光体からのスペクトルオーバーラップを含む不特
定成分を取り除く。センサアレイ35をプログラムして、各ラベルに特異的な狭
い波長範囲でデータを収集し、各信号強度が溶液中の蛍光強度を示すようにする
ことができ、これを定量測定値として用いることができる。
[0039] 3. Wavelength Dispersion on Sensor Array Device for Data Acquisition Since the fluorescence emission from the flow cell covers a wide spectral range, the device is required to disperse this spectrum into the sensor array. As a preferred option, the fluorescent emission pulses are focused on a polychromator and then dispersed across the sensor array 35 to develop an emission spectrum. Alternatively, a monochromator is used to rapidly scan the emission beam to generate an emission spectrum at the sensor. Since the spectral properties of each phosphor are known, a pure reference sample is first used to perform wavelength correction of the spectral data stored in the sensor array for each laser / phosphor pair and the associated data channel of the computer. Do. Once the sample measurements are obtained, the emission profiles collected in the data channel can be verified against the expected profiles. In addition, multivariate analysis software is used to remove unspecified components, including spectral overlap, from the co-excited phosphor. The sensor array 35 can be programmed to collect data over a narrow wavelength range specific to each label, such that each signal intensity indicates the fluorescence intensity in solution, which can be used as a quantitative measurement. it can.

【0040】 この用途には、高感度で高速なセンサを用いてフローセル内の溶液から蛍光を
捕捉するのが好適である。適切なセンサは、CCD光電デバイスであり、このデ
バイスは急速セルフスキャンモードで作動し、主にデバイス中の極めて低い暗電
流のために、ノイズに対する信号の特性に優れた発光光子の定量的捕捉が行われ
る。CCDは自信のドライバアセンブリを有し、これによってスキャン時間を発
光パルスに合致するように設定することができる。プログラム可能なマイクロプ
ロセッサ及びインターフェイスがセンサアレイからのデータ取得をデジタル制御
する。
For this application, it is preferable to use a high-sensitivity, high-speed sensor to capture the fluorescence from the solution in the flow cell. A suitable sensor is a CCD optoelectronic device, which operates in a rapid self-scan mode, which allows quantitative capture of emitted photons with excellent signal to noise characteristics, mainly due to the extremely low dark current in the device. Done. The CCD has its own driver assembly, which allows the scan time to be set to match the emission pulse. A programmable microprocessor and interface digitally controls data acquisition from the sensor array.

【0041】 別法として、音響光学的同調フィルタ(acousto−optic tun
able filter)などの同調フィルタを波長選択要素として、分光器の
代わりに用いることができる。光電子増倍管又は光検出器などの単一の検出器要
素がCCDアレイを代替することができる。この場合、通常、光源をパルス駆動
し、同調フィルタを駆動する電圧ランプ(例えば、オシロスコープ、トランジエ
ントディジタイザ(過渡デジタル化装置)、マルチチャンネルスケーラー(多チ
ャンネル計数装置)など)に同調したシステムクロックにて、データ保存装置の
異なるデータチャンネルの間で検出器出力を切替えることによって、蛍光スペク
トルを逐次に蓄積する。適切な同調フィルタは、ブリムロス社(Brimros
e Corp.)から市販されている。斯かる装置はCCDベースのシステムよ
り制作コストが幾分少ない。別法として、フィルタを切替えることができる。
Alternatively, an acousto-optic tunable filter (acousto-optic tun)
A tunable filter, such as an able filter, can be used as a wavelength selection element instead of a spectrometer. A single detector element, such as a photomultiplier or photodetector, can replace a CCD array. In this case, the system clock is usually tuned to a voltage ramp (eg, an oscilloscope, a transient digitizer (transient digitizer), a multi-channel scaler (multi-channel counter), etc.) that drives the light source in pulses and drives a tuning filter. Then, by switching the detector output between different data channels of the data storage device, the fluorescence spectra are sequentially accumulated. A suitable tuning filter is available from Brimros.
e Corp. ) Is commercially available. Such devices have somewhat lower production costs than CCD-based systems. Alternatively, the filters can be switched.

【0042】 4.熱電冷却ユニット レーザダイオードが発光した光の波長は温度によって変化するので、一定した
励起波長を確保するためにレーザダイオードの操作温度をファン又は熱電冷却ユ
ニットで制御する。更に、センサアレイの感度が暗電流の変化により温度と共に
変化するので、低い操作温度が一貫して維持されるならば、より低い検出限界が
可能となる。同様に、蛍光発光は温度依存性であり、フローセルの温度制御は重
要である。
[0042] 4. Thermoelectric Cooling Unit Since the wavelength of the light emitted by the laser diode changes with temperature, the operating temperature of the laser diode is controlled by a fan or a thermoelectric cooling unit to secure a constant excitation wavelength. Furthermore, since the sensitivity of the sensor array varies with temperature due to changes in dark current, lower detection limits are possible if low operating temperatures are maintained consistently. Similarly, fluorescence emission is temperature dependent, and temperature control of the flow cell is important.

【0043】 単一の熱電冷却ユニットがレーザ、センサアレイ及びフローセルの温度制御に
用いられる。このユニットは、熱電温度安定化のための可逆ソリッドステートヒ
ートポンプ及び精密制御器である。冷却ユニットはドープした半導体、テルル化
ビスマスで構成される。ユニットはソフトウェアパッケージを介して制御され、
各制御点での温度範囲を、例えば次に示すように設定することができる。 レーダダイオード:−25℃ 〜 +15°±0.5℃ センサアレイ :−50℃ 〜 −+50°±0.1℃ フローセル :+10℃ 〜 +40°±0.1℃。
A single thermoelectric cooling unit is used for temperature control of the laser, sensor array and flow cell. This unit is a reversible solid state heat pump and precision controller for thermoelectric temperature stabilization. The cooling unit is composed of a doped semiconductor, bismuth telluride. The unit is controlled via a software package,
The temperature range at each control point can be set, for example, as follows. Radar diode: -25 ° C to + 15 ° ± 0.5 ° C Sensor array: -50 ° C to-+ 50 ° ± 0.1 ° C Flow cell: + 10 ° C to + 40 ° ± 0.1 ° C.

【0044】 5.操作パッケージを備えたPCウィンドウ レーザドライバ、フローセルホルダ及びセンサアレイを含む検出システムはマ
イクロプロセッサ(インターフェイス)に接続され、PCベースの操作ソフトウ
ェアパッケージに連結している。パッケージはレーザダイオードドライバ、モノ
クロメータドライバ(指定されていれば)、熱電子冷却ユニット及びセンサアレ
イを操作し、信号を各制御点にフィードバックし、又自動的にデータを取得する
[0044] 5. PC Window with Operation Package The detection system including the laser driver, flow cell holder and sensor array is connected to a microprocessor (interface) and linked to a PC based operation software package. The package operates the laser diode driver, monochromator driver (if specified), thermoelectric cooling unit and sensor array, feeds back signals to each control point, and automatically acquires data.

【0045】 本発明の検出器は固体支持体上、キュベット内又はその他の方法にて保持され
た検査試料の分析に用いることができる。しかしながら、本発明の検出器は、特
に、PCT出願番号PCT/GB97/00334号(出願日1997年2月6
日、優先権主張(優先日)1996年2月9日)に記載のフロー分析システムの
検出器としての利用に好都合である。このPCT出願は引用して本明細書、特に
採用されるフロー分析システムの種類に関連する部分として援用する。
The detector of the present invention can be used for analysis of a test sample held on a solid support, in a cuvette or otherwise. However, the detector according to the invention is notably described in PCT Application No. PCT / GB97 / 00334 (filing date February 6, 1997).
(Priority date (February 9, 1996)) as a detector of the flow analysis system described above. This PCT application is incorporated herein by reference, in particular as part relating to the type of flow analysis system employed.

【0046】 本発明は単一光源装置に比べて、多光源によって非常に多数の異なる検査が可
能とされた検出器を提供する。例えば、個々の試料がシステム内を流れるフロー
分析システムにおいて、本発明は異なる蛍光体を介して各試料につき複数の検査
を可能にする検出器を提供する。蛍光体の数がより多いことは、例えば外科など
に必要な殆ど全ての検査を行なうことができる装置を構成することを可能とし、
検査時間の短縮が可能となる。又、必要とされる種々異なる検査のための多くの
異なる分析器を備えた専門の研究室にほとんどの検査を依頼する必要がないので
、非常に多数の検査を行なう場合でも経済的である。このことはフロー分析シス
テムを利用する場合に特に明白である。
The present invention provides a detector with a large number of different inspections enabled by multiple light sources compared to a single light source device. For example, in a flow analysis system where individual samples flow through the system, the present invention provides a detector that allows multiple tests for each sample via different fluorophores. The higher number of phosphors makes it possible to construct a device capable of performing almost all the tests necessary for surgery, for example.
Inspection time can be reduced. It is also economical to perform very large numbers of tests, since most tests need not be commissioned to specialized laboratories with many different analyzers for the different tests required. This is particularly evident when utilizing a flow analysis system.

【0047】 以下、ここに引用して本明細書の一部としたPCT/GB97/00334に
記載のフロー分析システムの好適手段の中で、本発明の検出器を説明する。
Hereinafter, the detector of the present invention will be described in a preferred means of the flow analysis system described in PCT / GB97 / 00334, which is incorporated herein by reference.

【0048】 図7は、本発明の特に好適な実施例であるフローインジェクションイムノアッ
セイ分析器を、1つの統合システムとして示す。このシステムはフローインジェ
クション分析の原理を用いて作動する。即ち、液体の連続した流れを用いて、こ
の流れに注入される個別量の試料又は試薬を移送する。これらの物質は相互に、
又は溶液中若しくは表面に固定される他の物質と接触させることができ、測定可
能な方法にて相互作用する。従って、フローインジェクションプロセスは、イン
ジェクションループ又は注射器及び流量の精密な制御が、ピペット、洗浄器、振
とう器(シェーカー)の使用に置き換わる以外はマイクロタイタープレート又は
チューブを用いる従来のイムノアッセイで行なわれる操作と類似している。
FIG. 7 illustrates a particularly preferred embodiment of the present invention, a flow injection immunoassay analyzer, as one integrated system. This system works using the principle of flow injection analysis. That is, a continuous stream of liquid is used to transport a discrete amount of sample or reagent injected into this stream. These substances are mutually
Or it can be brought into contact with other substances immobilized in solution or on the surface and interact in a measurable way. Thus, the flow injection process is a procedure performed in conventional immunoassays using microtiter plates or tubes, except that the injection loop or syringe and precise control of the flow rate replace the use of pipettes, washers, shakers (shakers). Is similar to

【0049】 キャリアバッファー流は、ランバッファー12から発生される。複数の試料が
試料処理ユニット14内に保持され、又、ここで分析用の試料が調製される。特
定の標的分子(生成物)の分析は、その生成物を含有すると思われる既知量の試
料をキャリアバッファー流の中に注入し、試薬カートリッジ15からの試薬と混
合して行なう。
The carrier buffer flow is generated from the run buffer 12. A plurality of samples are held in the sample processing unit 14, where a sample for analysis is prepared. Analysis of a particular target molecule (product) is performed by injecting a known amount of sample suspected of containing the product into the carrier buffer stream and mixing with the reagent from the reagent cartridge 15.

【0050】 試料処理(プロセッサ)ユニット14は約100個の試料を保持する容積と、
通常の種々のチューブサイズを有する。ユニット14は、正確で精密なピペット
操作を行なって、要求通りの試料に希釈物を生成することができる。これは、適
宜な容量をプロセッサ本体(ベッド)の別々のチューブに移送するか、或いは分
析用の一定容量を採取する前に一定量の試料と可変量の希釈剤(又はその逆)を
混合コイル内で混ぜ合わせるフローシステムを利用する従来からの方法である。
ユニット14はロボットアーム(図示せず)を使用して試料プローブ(図示せず
)を運ぶこともできる。ロボットアームは通常三平面可動であり、プローブは試
料操作間にボード上の(オンボード)洗浄ステーションで洗浄することができる
。試料はプロセッサーユニット14上に、好ましくは事前に準備されたチューブ
ラック内、若しくは事前に準備されたマイクロタイタープレート内の、様々な寸
法の独自のチューブ内に装填される。試料の同定及びトラッキングは個々のチュ
ーブ、即ちチューブラック若しくはマイクロタイタープレートにバーコードをつ
け、このバーコードをオンボード読み取り器で読み取ったり、又はその他のトラ
ッキングシステムを用いて行なうことができる。
The sample processing (processor) unit 14 has a volume for holding about 100 samples,
It has the usual various tube sizes. Unit 14 can perform accurate and precise pipetting to produce dilutions of the sample as required. This can be done by transferring the appropriate volume to a separate tube on the processor body (bed) or by mixing a fixed volume of sample and a variable volume of diluent (or vice versa) before collecting a fixed volume for analysis. This is a conventional method that uses a flow system that mixes the components.
Unit 14 can also carry a sample probe (not shown) using a robotic arm (not shown). The robot arm is usually three-plane movable, and the probe can be cleaned at the on-board (on-board) cleaning station during sample manipulation. The sample is loaded onto the processor unit 14, preferably in its own tube of various dimensions, in a pre-prepared tube rack or in a pre-prepared microtiter plate. The identification and tracking of the sample can be performed by applying a barcode to the individual tubes, i.e., tube racks or microtiter plates, and reading the barcode with an on-board reader, or using other tracking systems.

【0051】 この機器のフローシステムは、化学的及び生物学的に不活性な材料、例えば市
販のナイロン又はPEEKにて作製される伝送チューブ10を備え、その標準的
な内径は0.8mmであるが、状況によって変えることができる。ポンプシステ ム(図示せず)はいくつかの低圧ポンプから成り、その殆どが、寸法、精巧さ及
び性能の異なる蠕動性ポンプ(ペリスタルティックポンプ)であり、高度に信頼
性がある流量を送り出すことができる。中央ポンプは、システムを通るキャリア
バッファー、試料及び試薬の移動に用いれられ、一方、中央ポンプよりもあまり
精巧でないその他のポンプは他の操作、例えば試薬の移送、障壁(バリア)の洗
浄及び共役体溶出などに使用される。それぞれのポンプの操作は中央コンピュー
タ(図示せず)で制御され、最適な性能及び効果的な同調が確保される。コンピ
ュータは多くの自動切替え弁の制御(後で後述して詳しく説明する)も行ない、
適切な時に試料又は試薬を主キャリア流の内外に導く。これらの弁は電気的又は
空気圧で操作され、どの稼働日にも何回も使用されるので、極めて信頼性が高く
強靭でなければならない。これらの弁はデザインがシンプルで、1つか2つ、或
いは限られた数のチャンネル間での液体流の切替えだけが要求される。弁は化学
的及び生物学的に不活性な表面を持つ必要があり、この表面が液体流と接触する
The instrument's flow system comprises a transmission tube 10 made of a chemically and biologically inert material, such as commercially available nylon or PEEK, with a standard inner diameter of 0.8 mm. But it can change depending on the situation. The pump system (not shown) consists of several low pressure pumps, most of which are peristaltic pumps (peristaltic pumps) of different size, sophistication and performance, delivering a highly reliable flow rate. Can be. The central pump is used to move carrier buffers, samples and reagents through the system, while other pumps, which are less sophisticated than the central pump, perform other operations, such as reagent transfer, barrier cleaning and conjugates. Used for elution. The operation of each pump is controlled by a central computer (not shown) to ensure optimal performance and effective tuning. The computer also controls a number of automatic switching valves (described in detail below),
At appropriate times, the sample or reagent is directed into and out of the main carrier stream. Since these valves are operated electrically or pneumatically and are used many times on any working day, they must be extremely reliable and robust. These valves are simple in design and require only the switching of liquid flow between one or two or a limited number of channels. The valve must have a chemically and biologically inert surface, which is in contact with the liquid stream.

【0052】 一般的に、各検定に必用な試薬は対象とする分析物に特異的であるが、それぞ
れの場合に同じ原理が適用され、通常は二成分だけが必用である。全ての検定に
マイクロビーズを利用するのが好適であり、ビーズは懸濁状態を維持するように
規定された径及び中間密度を有し、非特異的な結合特性が低いセルロース材料で
作製し得るが、その他の適切な材料も好適である。これらビーズの表面は共有結
合を介して被覆され得るが、抗体などのリガンド結合物質(リガンドバインダー
)若しくは検定において対象分析物だけに特異的に結合するその他の化合物を伴
った吸着などの他の方法も可能である。更に精緻な検定フォーマットでは、異な
る特異性の2つ以上のリガンド結合剤をビーズ表面に被覆することができ、これ
で同じ試料からの複数分析物の測定が可能になる。第2の試薬は対象分析物の類
自体であり得る標識された物質、又は必用とされる検定フォーマットに応じた分
析物に特異的な結合剤である。標識は、多くの場合スペクトル特性が電磁スペク
トルの近赤外領域で検出され得る蛍光体であるが、リポソーム、酵素及び化学ル
ミネセンスなどの他の標識を用いることもできる。
In general, the reagents required for each assay are specific to the analyte of interest, but in each case the same principles apply, and usually only two components are required. It is preferred to utilize microbeads for all assays, where the beads have a defined diameter and intermediate density to remain in suspension and may be made of cellulosic material with low non-specific binding properties However, other suitable materials are also suitable. The surface of these beads can be coated via a covalent bond, but other methods such as adsorption with ligand binding substances (ligand binders) such as antibodies or other compounds that specifically bind only to the analyte of interest in the assay. Is also possible. In a more sophisticated assay format, two or more ligand binders of different specificities can be coated on the bead surface, which allows the measurement of multiple analytes from the same sample. The second reagent is a labeled substance, which may be the class of analyte of interest, or a binding agent specific for the analyte depending on the assay format required. Labels are often fluorophores whose spectral properties can be detected in the near infrared region of the electromagnetic spectrum, but other labels such as liposomes, enzymes and chemiluminescence can also be used.

【0053】 一定容量の試薬及び試料が混合コイル17内で混ざり合わされ、一定時間共に
インキュベートされる。インキュベートは主流体からのアリコートをインキュベ
ーションループ19の1つに取り出すことにより行なうことが好ましいが、例え
ばインキュベーション時間が短いときなど、ある場合には主流の中で行なうこと
もできる。インキュベーションループ19へのアクセスは弁手段20で制御され
る。ループ19は適切な内径を有する一定長の伝送チューブにて作製されるが、
全体の容量はインキュベーション条件の正確な反復が確保されるように慎重に選
択されるべきである。インキュベーション中、試料に含まれるいずれかの生成物
が試薬と相互作用してマイクロビーズに結合する複合体を形成する。マイクロビ
ーズに結合する複合体は検出可能な部分を含まなければならない。所定時間の後
に、コンピュータは、もしそれが主流から分岐されていたのであれば、混合物ア
リコートを切替えて主流に戻し、膜障壁22へと運び、ここでマイクロビーズは
保持されるがその他の物質は全て流通過して流れ、廃棄へと進む。障壁22はナ
イロンなどの化学的及び生物学的に不活性な材料からなる多孔質膜で構成され、
ビーズの全てがフローセルへと通過しないような寸法及び配置とされる。膜の多
孔質構造はマイクロビーズの寸法に左右されるが、膜が過剰な試薬と非特異的に
結合することが少ないこと、実質的に全ての(例えば、>95%)のビーズが保
持されることが重要である。そして、流路はある期間キャリアバッファー流で洗
浄され、全ての未結合試薬を洗い流すが、この期間にはできるだけ流速を増加さ
せるので、バリア22は良好な流れ特性を有する必要がある。引き続き、種々の
弁を同調させて切替えて主バッファー流をバリア22から逸らす一方、容器24
から溶出バッファーをバリア22を介した流れに導く。スイッチの開閉はフロー
セル27から廃棄へ流れる未結合試薬をモニタして判断することができる。こう
してマイクロビーズからの標識(検出可能部分)を遊離させてバリア22をして
流す。今度は、測定のために流れを下流のフローセル27に導く。フローセル2
7は石英シリカシリンダーであることが多いが、その他の材料及び形状も好適で
あり、全容量が200μlを超えることは殆どなく、光源によって照射され、後
述して詳しく説明するように、検出器30でモニタされる。溶出に続く更なる弁
の更に切替えは、容器28からの適切なバッファーによって膜を逆洗(バックフ
ラッシュ)することを可能とし、弁25を介してビーズを廃棄へ除き、膜を清浄
して次の試料アリコートに備える。
A fixed volume of reagent and sample are mixed in the mixing coil 17 and incubated together for a fixed time. Incubation is preferably performed by removing an aliquot from the main fluid into one of the incubation loops 19, but can also be performed in the main stream in some cases, for example, when the incubation time is short. Access to the incubation loop 19 is controlled by valve means 20. The loop 19 is made of a fixed length transmission tube having an appropriate inner diameter,
The total volume should be carefully chosen to ensure accurate repetition of the incubation conditions. During incubation, any product contained in the sample interacts with the reagent to form a complex that binds to the microbeads. The complex that binds to the microbead must contain a detectable moiety. After a predetermined amount of time, the computer switches the mixture aliquot back to the mainstream, if it was diverted from the mainstream, and carries it to the membrane barrier 22, where the microbeads are retained but other materials are All flows through and proceeds to disposal. The barrier 22 is composed of a porous membrane made of a chemically and biologically inert material such as nylon,
The beads are sized and arranged so that not all of the beads pass into the flow cell. The porous structure of the membrane depends on the size of the microbeads, but the membrane is less likely to bind non-specifically with excess reagent, and substantially all (eg,> 95%) of the beads are retained. It's important to. The channel is then washed for a period of time with the carrier buffer flow to wash away all unbound reagent, but during this period the flow rate is increased as much as possible, so that the barrier 22 must have good flow characteristics. Subsequently, various valves are tuned and switched to divert the main buffer flow from the barrier 22 while the container 24
To the elution buffer through the barrier 22. Opening and closing of the switch can be determined by monitoring the unbound reagent flowing from the flow cell 27 to the waste. In this way, the label (detectable portion) from the microbeads is released and flows through the barrier 22. This time, the flow is directed to a downstream flow cell 27 for measurement. Flow cell 2
7 is often a silica silica cylinder, but other materials and shapes are also suitable, the total volume rarely exceeds 200 μl, illuminated by a light source and, as will be described in more detail below, a detector 30 Monitored by Further switching of the valve following elution allows the membrane to be backflushed with the appropriate buffer from vessel 28, removing the beads to waste via valve 25, cleaning the membrane and Prepare a sample aliquot of

【0054】 検出器30は、図2に更に詳しく示され、レーザダイオードモジュール31、
32、33、鏡の光路及びビームスプリッター38〜42、全く同じ2つのフロ
ーセル27及び既に説明した単一の検出器35を備える。2つのフローセル27
を示してあるが、本発明に係る検出器を備えた機器は、その機器に要求される能
力によって1個、2個、3個又はそれ以上のフローセルを備えることができる。
フローセルが1個だけであれば、検出器上流の弁操作が簡素化され、制御ソフト
ウェアが簡単になるので、低い能力のみが要求される場合に機器のコストを低減
することができる。これに対して、フローセルの数が増えると機器能力は増加す
るが、より大きな検出能力を完全に発揮させるためには機器内の付加的な流路が
必要となる。
The detector 30 is shown in more detail in FIG.
32, 33, mirror optical paths and beam splitters 38-42, two identical flow cells 27 and a single detector 35 already described. Two flow cells 27
However, an instrument equipped with a detector according to the present invention may have one, two, three or more flow cells depending on the capabilities required for the instrument.
A single flow cell simplifies valve operation upstream of the detector and simplifies control software, thus reducing equipment costs when only low capabilities are required. On the other hand, as the number of flow cells increases, the equipment capacity increases, but an additional flow path in the equipment is required to achieve the fuller detection capability.

【0055】 例示した実施例では、2つの検出器流路がある。これは、流路の1つが試料を
分析する一方、他方の流路を洗浄弁29の1つを介した洗浄バッファー28で洗
うことができる点で特に有利である。こうして所定時間内に分析することができ
る試料の数が大幅に増加する。この設計は2つ(又はそれ以上)のフローセル2
7を単一の放射ジェネレータ(発生器)/エミッタ(発光器)で分析することが
可能な本発明の検出器と連結して用いる場合に特に有利であり、僅かな追加費用
で能力の増加が図れる。
In the illustrated embodiment, there are two detector channels. This is particularly advantageous in that one of the channels can analyze the sample, while the other channel can be washed with the wash buffer 28 via one of the wash valves 29. Thus, the number of samples that can be analyzed within a predetermined time is greatly increased. This design has two (or more) flow cells 2
7 is particularly advantageous when used in conjunction with the detector of the present invention, which can be analyzed with a single radiation generator / emitter (emitter), with increased capacity at a small additional cost. I can do it.

【0056】 レーザの選択は、レーザ波長及び蛍光体の最適励起波長がよく合致する必要が
あるので、利用可能な蛍光体に大きく依存する。固体レーザ(ソリッドステート
レーザ)及び適切な蛍光体に関する分野の開発速度は早く、これら構成要素の最
終選択を現在行なうことはできない。しかしながら、レーザは少なくとも1ミリ
ワット(好ましくは10ミリワット)の出力を有し、400nm以上で作動する
必要があり、一方蛍光体は水溶液が用いられる場合には水溶性であり、溶液中で
安定、且つpH変化に影響されず、600nm以上で蛍光を発光することができ
、良好な蛍光体に要求される一般的性質を有することが必要であろう。種々の蛍
光体が斯界にて公知であり、更に多くの蛍光体が開発されている。例えば、ファ
ビアン,ジェイ(Fabian,J)ら、化学総説(Chemical Rev
iew)、1992,92,1197-1226に総説があり、多くの異なる型の
利用可能な蛍光体がスペクトルの詳細と共に詳述されている。同様に、種々の適
切な光源が公知(例えば、レーザダイオードモジュール)であるか、又は開発さ
れている。当業者は光源とそれぞれに対応する蛍光体を、そのペアに必要な要件
によって、その時点で対偶させることができる。
The choice of laser is highly dependent on the available phosphor, as the laser wavelength and the optimal excitation wavelength of the phosphor need to be well matched. The speed of development in the field of solid state lasers (solid state lasers) and suitable phosphors is fast, and a final selection of these components is currently not possible. However, the laser has an output of at least 1 milliwatt (preferably 10 milliwatts) and needs to operate above 400 nm, while the phosphor is water-soluble when an aqueous solution is used, is stable in the solution, and It would be necessary to be able to emit fluorescence above 600 nm without being affected by a pH change and to have the general properties required for a good phosphor. Various phosphors are known in the art, and more phosphors have been developed. See, for example, Fabian, J. et al., Chemical Rev.
review), 1992, 92, 1197-1226, detailing many different types of available phosphors along with spectral details. Similarly, various suitable light sources are known (eg, laser diode modules) or have been developed. One skilled in the art can then pair the light sources and their respective phosphors, depending on the requirements of the pair.

【0057】 レーザモジュール31、32、33は1つ以上のレーザを含むことができ、そ れぞれが順次、光路へと切替えられる一方、同時に、検出器から別々のチャンネ
ルにデータを収集する。この切替えをコンピュータ制御することで、励起波長が
異なる慎重に選択された2つ以上のレーザを次々に急速パルスモードで駆動し、
対偶された蛍光体からの対応する発光をモニタすることによる、多標識化検出の
可能性が生まれる。この方法によれば、蛍光体の混合物中で特異的な測定を行な
うことができ、同じ溶出ピークからの複数分析物測定の可能性が導かれる。更に
1対又はそれより多くの分析物がこの方法で測定されるならば、混合した特異的
ビーズを使用して試料を補足することができるので、機器処理量が大幅に増加し
、試料の使用量は低減する。得られた信号をピークとしてプロットし、計算した
面積を用いて標準液から作成した曲線から試料濃度を決定する。
The laser modules 31, 32, 33 can include one or more lasers, each of which is sequentially switched to an optical path, while simultaneously collecting data from the detector on separate channels. By computer controlling this switching, two or more carefully selected lasers with different excitation wavelengths are driven in rapid pulse mode one after another,
By monitoring the corresponding emission from the paired phosphors, the possibility of multi-label detection is created. According to this method, specific measurements can be made in a mixture of phosphors, leading to the possibility of measuring multiple analytes from the same eluting peak. If more than one pair or more of the analyte is measured in this manner, the sample can be supplemented using mixed specific beads, thereby significantly increasing instrument throughput and reducing sample usage. The amount is reduced. The obtained signal is plotted as a peak, and the sample concentration is determined from the curve created from the standard solution using the calculated area.

【0058】 システムはランダムアクセスモードで作動するが、緊急試料の即時分析のため
の内蔵(インビルト)収容能力を有し、自動試料採取器(オートサンプラー)の
別のラックに設置される。作動のタイミングとスケジュールは、アイコン操作さ
れ、使用が直観的なウィンドウズ(商標)環境で動作するソフトウェアによって
精密に制御される。ソフトウェアはノート型コンピュータ上で動作するようにデ
ザインされていて、必要のない時は閉じて機器の基部に保存することができる。
機器との通信は双方的であり、オフスケール結果からフィードバックして、適切
な稀釈及び再分析を開始することができる。機器及びソフトウェアは実験室情報
管理システム(Laboratory Information Manage
ment System(LIMS))内での操作用に構築されており、検定制
御及び試薬カートリッジ性能の品質管理モニタリングを包含する。
The system operates in a random access mode, but has a built-in (in-built) capacity for immediate analysis of emergency samples and is mounted on a separate rack of an automatic sampler (autosampler). The timing and schedule of operation is precisely controlled by icon operated and software that operates in an intuitive Windows ™ environment. The software is designed to run on a notebook computer and can be closed and stored on the base of the device when not needed.
Communication with the instrument is bi-directional and feedback from off-scale results can be used to initiate appropriate dilution and re-analysis. The equipment and software are a laboratory information management system (Laboratory Information Management)
Mentor System (LIMS) and includes assay control and quality control monitoring of reagent cartridge performance.

【0059】 分析器は20を超える臨床的に重要な物質を測定できるように設計され、それ
ぞれの物質が専用の試薬カートリッジを有し、これは機器に搭載された試薬カル
ーセル(carousel)内に保持された約200の分析を行なえる。カート
リッジ設計により、必用があれば試薬の撹拌ができ、カルーセル室、カートリッ
ジ自体の制御を介して温度を一定に維持することができる。各カートリッジは、
それ自体の情報を、例えばバーコードに保持する。
The analyzer is designed to measure over 20 clinically important substances, each of which has its own reagent cartridge, which is held in a reagent carousel mounted on the instrument Approximately 200 analyzes can be performed. Due to the cartridge design, the reagent can be agitated if necessary, and the temperature can be kept constant through control of the carousel chamber and the cartridge itself. Each cartridge is
It holds its own information, for example in a bar code.

【0060】 当然のことながら、検出器30は他の検定/分析システム中又は一緒に使用し
て、その利点を利用することができる。更に、検出器は有利な単一検出器及び/
又は光源にて作動し、検出可能部分を検出するための1つ又は数個のフローセル
を有するレーザ以外の他の方法を使用することもできる。
It will be appreciated that detector 30 may be used in or with other assay / analysis systems to take advantage of it. Further, the detector may be an advantageous single detector and / or
Alternatively, other methods besides a laser operating with a light source and having one or several flow cells for detecting the detectable part may be used.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明に係る検出器の好適実施例を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing a preferred embodiment of a detector according to the present invention.

【図2】 本発明の好適実施例におけるレーザの連続的時間制御を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating continuous time control of a laser in a preferred embodiment of the present invention.

【図3】 図3(1/2)及び図3(2/2)は、図2に示す実施例の蛍光発光のデータ
取得を示す図である。
FIGS. 3 (1/2) and 3 (2/2) are diagrams showing the data acquisition of the fluorescence emission of the embodiment shown in FIG.

【図4】 連続波レーザ源の使用を例示するサンプルのスペクトル図である。FIG. 4 is a spectral diagram of a sample illustrating the use of a continuous wave laser source.

【図5】 本発明の好適実施例の制御を示すブロック図である。FIG. 5 is a block diagram illustrating control of a preferred embodiment of the present invention.

【図6】 本発明の好適実施例の温度制御を示すブロック図である。FIG. 6 is a block diagram illustrating temperature control according to a preferred embodiment of the present invention.

【図7】 本発明に従った検定装置の模式図である。FIG. 7 is a schematic diagram of an assay device according to the present invention.

【図8】 図7に示す装置に使用する本発明に係る検出器の好適実施例を示す図である。8 shows a preferred embodiment of the detector according to the invention for use in the device shown in FIG.

【図9】 本発明に係る検出器を組み込んだフローインジェクション装置の全体構造を示
す図である。
FIG. 9 is a diagram showing the overall structure of a flow injection device incorporating a detector according to the present invention.

【図10】 本発明に従った他の検定装置の模式図である。FIG. 10 is a schematic diagram of another assay device according to the present invention.

【手続補正書】特許協力条約第19条補正の翻訳文提出書[Procedure for Amendment] Submission of translation of Article 19 Amendment of the Patent Cooperation Treaty

【提出日】平成12年2月10日(2000.2.10)[Submission date] February 10, 2000 (2000.2.10)

【手続補正1】[Procedure amendment 1]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】特許請求の範囲[Correction target item name] Claims

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【特許請求の範囲】[Claims]

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U S,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 フレンチ,マーチン トーマス 英国 ケント ティーエヌ15 9ディージ ー セブンオークス イクスハム スプリ ング レーン オールドベリー ビラズ 1 (72)発明者 フー,シイー ユング 英国 レスターシャー エルイー11 3テ ィーユー ラフボロ アシュビー ロード ラフボロ ユニバーシィティー デパー トメント オブ ケミストリー Fターム(参考) 2G043 AA04 BA16 CA03 DA02 DA05 EA01 GA07 GB21 JA03 JA04 KA08 KA09 LA03 MA01 2G058 BA04 BB10 CB08 EA04 FB02 GA01 GE03 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of front page (81) Designated country EP (AT, BE, CH, CY, DE, DK, ES, FI, FR, GB, GR, IE, IT, LU, MC, NL, PT, SE ), OA (BF, BJ, CF, CG, CI, CM, GA, GN, GW, ML, MR, NE, SN, TD, TG), AP (GH, GM, KE, LS, MW, SD, SZ, UG, ZW), EA (AM, AZ, BY, KG, KZ, MD, RU, TJ, TM), AL, AM, AT, AU, AZ, BA, BB, BG, BR, BY, CA, CH, CN, CU, CZ, DE, DK, EE, ES, FI, GB, GE, GH, GM, HR, HU, ID, IL, IS, JP, KE, KG, KP , KR, KZ, LC, LK, LR, LS, LT, LU, LV, MD, MG, MK, MN, MW, MX, NO, NZ, PL, PT, RO, RU, SD, SE, SG, SI, SK, SL, TJ, TM, TR, TT, UA, UG, US, UZ, VN, YU, ZW (72) Inventor French, Martin Thomas Kent T.N. Oldbury Villas 1 (72) Inventor Fu, Chee Jung, Leicestershire, UK 11 3 T. Laughboro Ashby Road Laughboro University Department of Chemistry F-term (Reference) 2G043 AA04 BA16 CA03 DA02 DA05 EA01 GA07 GB21 JA03 KA09 KA08 LA03 MA01 2G058 BA04 BB10 CB08 EA04 FB02 GA01 GE03

Claims (34)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 第1蛍光体の励起波長に対応する所定の第1波長を有する光
を選択的に発光し、又第2蛍光体の励起波長に対応する所定の第2波長を有する
光を選択的に発光するように構成されるエミッタ手段と、 前記第1蛍光体からの蛍光発光を受け取り、これに特徴的な第1データ信号を
出力し、又前記第2蛍光体からの蛍光発光を受け取り、これに特徴的な第2デー
タ信号を出力するように構成されるセンサ手段と、及び 前記第1及び第2データ信号を分析するように構成される分析手段と、 を有することを特徴とする検出器。
1. A method for selectively emitting light having a predetermined first wavelength corresponding to an excitation wavelength of a first phosphor and emitting light having a predetermined second wavelength corresponding to an excitation wavelength of a second phosphor. Emitter means configured to selectively emit light; receiving the fluorescent light emission from the first phosphor, outputting a first data signal characteristic thereof; and emitting the fluorescent light emission from the second phosphor. Sensor means configured to receive and output a second data signal characteristic thereof, and analysis means configured to analyze the first and second data signals. Detector.
【請求項2】 システムクロックを備え、前記エミッタ手段を制御して2つ
の波長の光を別々に所定の順序で発光するように構成される制御手段を更に有す
ることを特徴とする請求項1の検出器。
2. The control system according to claim 1, further comprising control means comprising a system clock, wherein said control means is configured to control said emitter means to emit light of two wavelengths separately in a predetermined order. Detector.
【請求項3】 前記制御手段は、第1期間に前記第1データ信号からのデー
タを、又第2期間に前記第2データ信号からのデータを前記分析手段が分析する
ように構成され、前記第1期間は前記第1波長を有する光が発光されている期間
に相当し、前記第2期間は前記第2波長を有する光が発光されている期間に相当
する請求項1又は2の検出器。
3. The control means is configured such that the analyzing means analyzes data from the first data signal during a first period and data from the second data signal during a second period. 3. The detector according to claim 1, wherein a first period corresponds to a period during which light having the first wavelength is emitted, and the second period corresponds to a period during which light having the second wavelength is emitted. .
【請求項4】 前記制御手段は、各所定の時間において多くても1つのデー
タ信号からのデータのみを分析するように前記分析手段を制御するように構成さ
れる請求項3の検出器。
4. The detector of claim 3, wherein said control means is configured to control said analysis means to analyze only data from at most one data signal at each predetermined time.
【請求項5】 前記第1及び第2期間は、それぞれ第1及び第2蛍光体から
の発光が終了する以前に終了する請求項3又は4の検出器。
5. The detector according to claim 3, wherein the first and second periods end before emission of light from the first and second phosphors ends.
【請求項6】 前記第1データ信号は第1波長範囲のみに特徴的であり、前
記第2データ信号は第2波長範囲のみに特徴的である前記各請求項のいずれかに
記載の検出器。
6. The detector according to claim 1, wherein said first data signal is characteristic only in a first wavelength range, and said second data signal is characteristic only in a second wavelength range. .
【請求項7】 前記エミッタ手段は、前記第1又は第2蛍光体が存在しうる
1つ以上の検査セル上に光を発光するように構成される前記各請求項のいずれか
に記載の検出器。
7. Detection according to any of the preceding claims, wherein the emitter means is arranged to emit light on one or more test cells in which the first or second phosphor may be present. vessel.
【請求項8】 前記第1及び第2の蛍光体は、フローセルを構成する少なく
とも1つの検査セルに存在しうる前記各請求項のいずれかに記載の検出器。
8. The detector according to claim 1, wherein the first and second phosphors can be present in at least one test cell constituting a flow cell.
【請求項9】 前記センサ手段は、前記第1又は第2蛍光体が存在しうる1
つ以上の検査セルからの蛍光発光を受け取るように構成される前記各請求項のい
ずれかに記載の検出器。
9. The sensor according to claim 1, wherein the first or second phosphor is present.
Detector according to any of the preceding claims, adapted to receive fluorescence emission from one or more test cells.
【請求項10】 前記エミッタ手段は、レーザとしうる第1エミッタ及び第
2エミッタを有することを特徴とする前記各請求項のいずれかに記載の検出器。
10. A detector according to claim 1, wherein said emitter means has a first emitter and a second emitter, which can be lasers.
【請求項11】 前記レーザは、発光ダイオードレーザである請求項10の
検出器。
11. The detector according to claim 10, wherein said laser is a light emitting diode laser.
【請求項12】 前記レーザは、実質的に400nm〜1200nmの範囲
で作動する請求項10又は11の検出器。
12. The detector according to claim 10, wherein the laser operates substantially in a range from 400 nm to 1200 nm.
【請求項13】 前記レーザは、実質的に600nm〜900nmの範囲で
作動する請求項12の検出器。
13. The detector of claim 12, wherein said laser operates substantially in the range 600 nm to 900 nm.
【請求項14】 前記センサはアレイを有し、該アレイの異なる部分で異な
る波長を受け取るように構成される前記各請求項のいずれかに記載の検出器。
14. A detector according to any of the preceding claims, wherein the sensor has an array and is configured to receive different wavelengths at different portions of the array.
【請求項15】 前記センサ手段は更に、前記第1及び第2蛍光体の蛍光発
光を前記センサの第1及び第2領域にそれぞれ分散するように構成されるポリク
ロメータを有することを特徴とする請求項14の検出器。
15. The sensor means further comprising a polychromator configured to distribute the fluorescence emission of the first and second phosphors to first and second regions of the sensor, respectively. The detector of claim 14.
【請求項16】 前記センサ手段は更に、前記第1及び第2蛍光体の蛍光発
光を前記センサの第1及び第2領域にそれぞれ分散するように構成されるモノク
ロメータを有することを特徴とする請求項14の検出器。
16. The sensor means further comprises a monochromator configured to distribute the fluorescence emission of the first and second phosphors to first and second regions of the sensor, respectively. The detector of claim 14.
【請求項17】 前記センサは、荷電転送素子を有することを特徴とする前
記各請求項のいずれかに記載の検出器。
17. The detector according to claim 1, wherein the sensor has a charge transfer element.
【請求項18】 前記第1蛍光体は1つの試料中につき検査され、又前記第
2蛍光体はもう1つの試料中につき検査される前記各請求項のいずれかに記載の
検出器。
18. The detector according to any of the preceding claims, wherein the first phosphor is tested in one sample and the second phosphor is tested in another sample.
【請求項19】 前記第1及び第2蛍光体は同じ試料中につき検査される前
記各請求項のいずれかに記載の検出器。
19. The detector according to claim 1, wherein the first and second phosphors are inspected in the same sample.
【請求項20】 前記エミッタ手段は、それぞれ特定の蛍光体に対応する光
を発光するように構成される複数のエミッタを有することを特徴とする前記各請
求項のいずれかに記載の検出器。
20. A detector according to claim 1, wherein said emitter means has a plurality of emitters each configured to emit light corresponding to a particular phosphor.
【請求項21】 前記検出器は、 a)3個のエミッタ、 b)4個のエミッタ、 c)5個のエミッタ、 d)6個のエミッタ、又は e)6個を超えるエミッタ、 を有し、各エミッタはそれぞれ蛍光体と対偶されることを特徴とする請求項20
の検出器。
21. The detector comprising: a) three emitters, b) four emitters, c) five emitters, d) six emitters, or e) more than six emitters. 21. The emitter according to claim 20, wherein each emitter is paired with a phosphor.
Detector.
【請求項22】 前記各請求項のいずれかに記載の検出器を組み込んだこと
を特徴とする検定装置。
22. An assay device incorporating the detector according to any one of the above claims.
【請求項23】 フローインジェクション検定装置を有することを特徴とす
る請求項22の検定装置。
23. The test device according to claim 22, further comprising a flow injection test device.
【請求項24】 更に、試料を分析するように構成される、請求項1〜21
のいずれにもよらない少なくとも1つの更なる検出器を有することを特徴とする
請求項22又は23の検定装置。
24. The method of claim 1, further configured to analyze a sample.
24. The assay device according to claim 22 or 23, comprising at least one further detector which does not depend on any of the above.
【請求項25】 前記更なる検出器若しくは各々の更なる検出器は、 分光光度検出器、 電気化学検出器、 イオン選択電極などの電解質検出器、 からなる群から選択されることを特徴とする請求項24の検定装置。25. The or each further detector is selected from the group consisting of: a spectrophotometric detector, an electrochemical detector, an electrolyte detector such as an ion selective electrode. An assay device according to claim 24. 【請求項26】 各検出器は別々の検査セルと関連している請求項24又は
25記載の検定装置。
26. The assay device according to claim 24, wherein each detector is associated with a separate test cell.
【請求項27】 各検査セルは別々の流路中にある請求項26記載の検定装
置。
27. The assay device of claim 26, wherein each test cell is in a separate flow path.
【請求項28】 検出器の操作方法であって、 第1蛍光体の励起波長に対応する所定の第1波長を有する光を選択的に発光し
、及び/又は第2蛍光体の励起波長に対応する所定の第2波長を有する光を選択
的に発光するように構成されるエミッタ手段を操作すること、 前記第1蛍光体からの蛍光発光を受け取り、これに特徴的な第1データ信号を
出力し、及び第2蛍光体からの蛍光発光を受け取り、これに特徴的な第2データ
信号を出力するように構成されるセンサ手段を操作すること、及び 前記第1及び第2データ信号を分析して前記第1又は第2蛍光体の量を定量す
るように構成される分析手段を操作すること、 の各ステップを有することを特徴とする前記方法。
28. A method of operating a detector, comprising: selectively emitting light having a predetermined first wavelength corresponding to an excitation wavelength of a first phosphor; Operating emitter means configured to selectively emit light having a corresponding predetermined second wavelength; receiving a fluorescent emission from the first phosphor and generating a first data signal characteristic thereof; Operating the sensor means configured to output and receive a fluorescent emission from the second phosphor and output a characteristic second data signal thereto; and analyzing the first and second data signals. Operating the analysis means configured to quantify the amount of the first or second phosphor.
【請求項29】 請求項1〜21のいずれかの項に記載の検出器の操作に適
合される請求項28の方法。
29. The method of claim 28 adapted for operation of a detector according to any of the preceding claims.
【請求項30】 前記第1の蛍光体は第1セットの試料中につき検査され、
前記第2の蛍光体は第2セットの試料中につき検査され、前記第1及び第2蛍光
体は第3セットの試料中の同じ試料中につき検査される請求項24又は25の方
法。
30. The first phosphor is inspected in a first set of samples,
26. The method of claim 24 or claim 25, wherein the second phosphor is tested in a second set of samples, and the first and second phosphors are tested in the same sample in a third set of samples.
【請求項31】 異なる型の検出器にて1つ以上の分析物を検出するステッ
プを有することを特徴とする請求項28〜30のいずれの項に記載の方法。
31. The method according to claim 28, further comprising the step of detecting one or more analytes with different types of detectors.
【請求項32】 添付の図面を参照し及び/又は例示してここに説明される
検定方法。
32. The assay method described herein with reference to and / or by way of example in the accompanying drawings.
【請求項33】 添付の図面を参照し及び/又は例示してここに説明される
検出器。
33. A detector as described herein with reference to and / or by way of example in the accompanying figures.
【請求項34】 添付の図面を参照し及び/又は例示してここに説明される
検定装置。
34. An assay device as described herein with reference to and / or by way of example in the accompanying drawings.
JP2000506516A 1997-08-12 1998-08-10 Detector Pending JP2001512827A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9717021.1A GB9717021D0 (en) 1997-08-12 1997-08-12 A detector
GB9717021.1 1997-08-12
PCT/GB1998/002394 WO1999008096A1 (en) 1997-08-12 1998-08-10 A detector

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001512827A true JP2001512827A (en) 2001-08-28

Family

ID=10817348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000506516A Pending JP2001512827A (en) 1997-08-12 1998-08-10 Detector

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1004018A1 (en)
JP (1) JP2001512827A (en)
AU (1) AU8737898A (en)
CA (1) CA2300060A1 (en)
GB (1) GB9717021D0 (en)
WO (1) WO1999008096A1 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009180730A (en) * 2008-01-30 2009-08-13 Palo Alto Research Center Inc Apparatus and method for temporally changing specimen luminescence
JP2010515074A (en) * 2007-01-05 2010-05-06 ユニバーシティ オブ レスター Fluorescent labeling

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7410793B2 (en) 1999-05-17 2008-08-12 Applera Corporation Optical instrument including excitation source
US20050279949A1 (en) 1999-05-17 2005-12-22 Applera Corporation Temperature control for light-emitting diode stabilization
US6995841B2 (en) * 2001-08-28 2006-02-07 Rice University Pulsed-multiline excitation for color-blind fluorescence detection
AU2003245302A1 (en) 2002-05-17 2003-12-02 Applera Corporation Apparatus and method for differentiating multiple fluorescence signals by excitation wavelength
GB0326928D0 (en) * 2003-11-19 2003-12-24 Johnson Matthey Plc Apparatus and method for identifying a liquid product
EP1850117A1 (en) * 2006-04-24 2007-10-31 FOSS Analytical A/S Optical analyser
US10101274B2 (en) 2012-12-05 2018-10-16 Genepoc Inc. Optical interrogation device

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1266996A (en) * 1984-09-19 1990-03-27 Stefan Brauer Methods and apparatus for rapidly determining parameters of a sample medium
AT387860B (en) * 1985-09-16 1989-03-28 Optical Sensing Technology METHOD AND DEVICE FOR TUMOR DIAGNOSIS BY MEANS OF SERA
US5117370A (en) * 1988-12-22 1992-05-26 Ford Motor Company Detection system for chemical analysis of zinc phosphate coating solutions
US5149972A (en) * 1990-01-18 1992-09-22 University Of Massachusetts Medical Center Two excitation wavelength video imaging microscope
US5162654A (en) * 1991-02-01 1992-11-10 Wisconsin Alumni Research Foundation Detection apparatus for electrophoretic gels
US5418371A (en) * 1993-02-01 1995-05-23 Aslund; Nils R. D. Apparatus for quantitative imaging of multiple fluorophores using dual detectors
US5491343A (en) * 1994-03-25 1996-02-13 Brooker; Gary High-speed multiple wavelength illumination source, apparatus containing the same, and applications thereof to methods of irradiating luminescent samples and of quantitative luminescence ratio microscopy
US5528045A (en) * 1995-04-06 1996-06-18 Becton Dickinson And Company Particle analyzer with spatially split wavelength filter
AU720420B2 (en) * 1996-02-09 2000-06-01 Kalibrant Limited Assay apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010515074A (en) * 2007-01-05 2010-05-06 ユニバーシティ オブ レスター Fluorescent labeling
JP2009180730A (en) * 2008-01-30 2009-08-13 Palo Alto Research Center Inc Apparatus and method for temporally changing specimen luminescence

Also Published As

Publication number Publication date
EP1004018A1 (en) 2000-05-31
AU8737898A (en) 1999-03-01
WO1999008096A1 (en) 1999-02-18
GB9717021D0 (en) 1997-10-15
CA2300060A1 (en) 1999-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10670499B2 (en) Station, used for test apparatus, having integrated reaction and detection means
US6538735B1 (en) Method and apparatus for producing and measuring light and for determining the amounts of analytes in microplate wells
RU2013127796A (en) CARTRIDGE FOR AUTOMATIC DETECTION OF ANALYTES IN THE Sample of BODY LIQUID AND CONTAINING ITS SYSTEM
US10379046B2 (en) Method and system for multiplexed time-resolved fluorescence detection
CN104081207A (en) Integrated test device for optical and electrochemical assays
US10871474B2 (en) System and method for analyzing biological fluid in multiple cuvettes
EP2466292A1 (en) System for performing scattering and absorbance assays
JP6851079B2 (en) Multiple reaction parallel measuring device and its method
JPS6040955A (en) Automatic micro-plate spectroscopic analysis apparatus and its method
CN112534260A (en) Automatic liquid phase immune reaction analysis device and method thereof
JP2001512827A (en) Detector
US6344336B1 (en) Assay apparatus
JP2001272404A (en) Antigen/antibody reaction by fluorescent correlation spectroscopy
US20060292038A1 (en) Automated sample analyzer and cuvette
US5432096A (en) Simultaneous multiple, single wavelength electromagnetic wave energy absorbtion detection and quantifying spectrophotometric system, and method of use
CN113295599A (en) Multifunctional cell-protein detection method and detection device
JP7206570B2 (en) Analysis equipment
WO2008050397A1 (en) Analyzer
CN108072637B (en) Flow quantum dot blood multi-component analysis system and analysis method
JP2001512834A (en) Assay device with multiple detectors
WO2007016665A2 (en) Single use fluorescent assays for determination of analytes
US7427509B2 (en) Method and apparatus for measuring fluorescence polarization in lab-on-a-chip
EP1163497B1 (en) Producing and measuring light and determining the amounts of analytes in microplate wells
WO2020116058A1 (en) Analyzer and analysis method
CN212059831U (en) Multifunctional cell-protein detection device