JP2001511848A - アミンアルカンスルフォン酸及び複素環式の塩基のような抑制剤と共にアルカンジスルフォン酸−アルカンスルフォン酸化合物により活性化されたメッキ浴からのクロムメッキ法 - Google Patents

アミンアルカンスルフォン酸及び複素環式の塩基のような抑制剤と共にアルカンジスルフォン酸−アルカンスルフォン酸化合物により活性化されたメッキ浴からのクロムメッキ法

Info

Publication number
JP2001511848A
JP2001511848A JP53533598A JP53533598A JP2001511848A JP 2001511848 A JP2001511848 A JP 2001511848A JP 53533598 A JP53533598 A JP 53533598A JP 53533598 A JP53533598 A JP 53533598A JP 2001511848 A JP2001511848 A JP 2001511848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chromium plating
chromium
general formula
salt
plating bath
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP53533598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4319702B2 (ja
Inventor
フレディアニ,リド
メレッロ,ヂオヴァンニ
Original Assignee
ルイヂ ストッパーニ ソシエタ ペル アチオニ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26145447&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2001511848(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ルイヂ ストッパーニ ソシエタ ペル アチオニ filed Critical ルイヂ ストッパーニ ソシエタ ペル アチオニ
Publication of JP2001511848A publication Critical patent/JP2001511848A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4319702B2 publication Critical patent/JP4319702B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/04Electroplating: Baths therefor from solutions of chromium
    • C25D3/10Electroplating: Baths therefor from solutions of chromium characterised by the organic bath constituents used

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 C1〜C12のアルカンスルフォン酸或いはアルカンジスルフォン酸化合物及びアミノアルカンスルフォン酸或いはその塩は、アノード腐食を低減し、メッキ浴の被膜と浸透の能力を改善し、表面張力を低減し、きれいな被膜を与えるために、クロムメッキ浴に添加剤として用いられる。

Description

【発明の詳細な説明】 アミンアルカンスルフォン酸及び複素環式の塩基のような抑制剤と共にアル カンジスルフォン酸−アルカンスルフォン酸化合物により活性化されたメッ キ浴からのクロムメッキ法 発明の技術分野 本発明は、浸透性及び被膜性のクロムの電解析出を得るが、クロム溶液中に耐 性があり、かつアノード腐食がないクロムメッキ浴に関する。 発明の背景技術 アルカンスルフォン酸及びジスルフォン酸は、ミラノのポリテクニコ(Politec nico)で、1930年に電解浴の添加剤として最初に用いられた。 第2次世界大戦後に、アメリカ、フランス、ドイツ、ポーランド及びソ連の研 究者が、クロムメッキ浴のカソード効率の改良剤として、ジスルフォン酸及びそ の塩を報告し、特許請求した。然し乍ら、長期間にわたる大規模のメッキ浴のこ れらのタイプを適用すると、伝統的なメッキ浴と比較して良くない特性が分かり 、即ち、アノード(鉛合金)の腐食が促進されることが分かった。 これらの欠陥になるメカニズムは、以下のように説明される: 酸濃度の極性のためのPbO2の酸希釈は、次の通りである。 PbO2+2H+=PbO2++H2O 酸化鉛の反応は、アノードで形成されたH22により、酸性過剰が有利である 。 PbO2+H22+2H+=Pb2++O2+2H2O (PbO2の再生と安定化は、逆に、遊離酸の欠乏が有利である: Pb2++O2+H2O=PbO2+H22+2H+) アノード劣化速度は、形成されたPb2+イオンが、溶液中のイオンとの安定し た複合体の形成により、例えば、微量のハライド及び有機酸の劣化生成物により 、平衡から除去される事実により更に、高まる。 上記の欠点をなくすために、化学的及び電気的な手段による多くの提案がなさ れたが、満足行く結果はなかった。 発明の開示 本発明は、クロムメッキ浴の被膜力及び浸透力を改良し、アノード腐食を回避 するために、特定の濃度の添加剤を使用することである。 アノード腐食は、適当な濃度のアミノアルカンスルフォン酸化合物或いは複素 環式窒素含有塩基を、アルカンジスルフォン酸或いはアルカンスルフォン酸或い はその塩を含有するクロムメッキ浴に添加することにより、劇的に低減され、或 いは除去される。 高い濃度のこれらの物質は、伝統的なクロムメッキ浴のものより低いカソード 効率にできるものである。 a)アミノアルカンスルフォン酸及び複素環式塩基を、アルカンジスルフォン酸 及びアルカンスルフォン酸及び塩を含有するクロムメッキ浴に添加し、15〜1 6%定数(他のパラメータを請求する本特許と関連しない)のファラデイ数を与 えるような濃度で添加する。 b)アルカンスルフォン酸及びアルカンジスルフォン酸及び塩を含有するクロム 溶液に添加された化合物、腐食抑制剤は、それに浸漬されたアノードの腐食度を 劇的に低減し、腐食電位を第1次電位より貴な値にし、或いは、アノード或いは カソード過程の過度負荷を高め、或いは、その化学的特性により、同時にその両 方の過程の負荷を高める。 このような目的は、本発明により達せられる:それは、一般式: X−(CH2n−SO3H [1] (式中;n=1〜12の整数、X=NH2) の化合物及びその塩、並びに複素環式窒素含有塩基及び/或いはCrO3との複 合体から選択される1以上の化合物を有するクロムメッキ浴に関する。 式[1]の好適な化合物は、アミノアルカンスルフォン酸及び塩C2〜C6及 び最も好適には、C2とC3の化合物である。好適には、窒素含有の複素環式の 塩基は、クロム即ち、CrO3との複合体として供される。このような複合体の 例は、次式:により示された、ピリジンとCrO3の間の複合体である。 更に、好適な複合体は、ピリジン同族体、任意に環置換基との、例えば、ニコ チン酸、ピコリン酸、4−ピリジンエタンスルフォン酸等の環置換基との同族体 のものである。 これらの化合物の存在下で、アノード腐食は、高濃度の、一般式: Y−(CH2n−SO3H [2] (式中;n=1〜12の整数、Y=H或いはSO3H)の化合物或いはその塩の 存在により、劇的に低減される。 これらの添加剤は、クロムメッキ浴中で、上記の化合物と組合せて、浸透及び 被膜クロム析出を与え、鉛合金アノードの腐食なしのもののために用いられる。 従って、本発明は、請求項8のクロムメッキ浴に関する。本発明の好適な面は 、請求項9〜11に請求される。 本発明の更なる目的は、0.1〜40g/リットルの範囲内で、好適には、1 〜20g/リットルの範囲で、そして、より好適には、2〜3g/リットルの範 囲で提供される。 本発明の更なる目的は、CrO3及び式[1]の1以上の添加剤、及び/或い は1以上の窒素含有複素環式塩基及びクロムとの複合体、及び/或いは式[2] の化合物を含有する、請求項12による、クロムメッキ浴の製造のための濃縮処 方物である。 本発明の更なる目的は、請求項13、14及び15による、窒素含有の複素環 式塩基及びそのクロム複合体を有する式[1]及び[2]の化合物の用途である 。 本発明の更なる利点は、一般式[1]及び[2]の炭素原子6〜12個の化合 物のクロムメッキ浴への添加により、メッキ浴の表面張力を低減し、スプラッシ ュを低減し、クロム酸の顕著な節約で輸送ロスを低減し、それにより、これらを 用いると、コスト削減となり、仕事環境(TLV−TWA値)を改良するという 事実である。 本発明の他の目的は、請求項16による式[1]及び[2]の化合物の用途で ある。好適な化合物は、式[2]のものである。 浸透能力は、電流の機能での全属のグレデイングであり、クロムメッキ浴が、 希少浸透力を有するものである。 電解浴の浸透能力を測定する種々の方法は、例えば、次に存在する: a)ハリングとブラム(E.Haring,W.Blum)の技法。 b)パム(C.Pam)の方法。 本発明の具体例のベストモード 本発明は、次の実施例及び図面を非制限的に参照することにより説明される: 図1は、伝統的な浴の浸透力のテスト−プレートを模式的に示すものである。 図2は、添加剤の存在下での伝統的な浴の浸透力のテスト−プレートを模式的 に示すものである。 図3と4は、V−形プレートの被膜力を模式的に示すものである。 ハル(Hull)電池を通すクロムメッキ浴の浸透力を確立した。この目的のために は、電流の最も低い密度の領域でのテストプレート上に得られたクロムの存在及 び析出度を観測することで十分である。 実施例1 伝統的なタイプのクロムメッキ浴は、次の通りである。 250g/リットルのCrO3 2.5g/リットルのH2SO4 クロムは、ハル電池中に、10cmの長さの鉄カソード上に8インチに、60℃ の温度で、10アンペアの電流で析出された。 裸部分は、6cmである。 実施例2 テストは、実施例1と同様な条件下で、非制限的な添加剤の存在下で行われた 。 250g/リットルのCrO3 2.5g/リットルのH2SO4 6g/リットルのエタンジスルフォン酸ナトリウム塩 1g/リットルのアミノエタンスルフォン酸 裸部分は、2cmであった。 クロムメッキ浴の被膜力は、最小電流で、クロム析出が形成開始するものであ る。 実施例3 伝統的なタイプのクロムメッキ浴は、次の通りであった。 250g/リットルのCrO3 2.5g/リットルのH2SO4 用いたカソードは、V型パネルであった。温度は60℃であった。 クロムは、10アンペアの電流で、8インチにカソード上に析出された。 電解メッキされない部分は、6cmであった(図3)。 実施例4 テストは、次の濃度の活性化されたクロムメッキ浴で行われた。 250g/リットルのCrO3 2.5g/リットルのH2SO4 6g/リットルのエタンジスルフォン酸ナトリウム塩 1g/リットルのアミノエタンスルフォン酸 電解メッキされない部分は、3cmであった(図4)。 クロムメッキ浴は、窒素含有複素環式の塩基タイプの抑制剤の存在下で再テス トされ、その結果は、前記の実施例と同様であった。 図3は、被膜力を評価するための、伝統的浴での析出後の“V”型カソードの 案である。 図4は、本発明による添加剤を含有する浴での析出後の、図3のものに類似す る案である。 アルキルジスルフォン酸の塩は、アルキルジハライドとスルファイトとの反応 により、ハロゲンの求核置換反応を介して製造でき、遊離基は、SO3基により 置換される。この反応過程に用いることができるアルキルジハライドは、一般式 ;Cn2n2 (式中、n=1〜12の整数、X=Cl、Br、I)である。例えば、1,2− ジブロモエタン、1,3−ジブロモプロパン、1−クロロ−3−ブロモプロパン 等である。 反応性順は、I>Br>Cl:より都合のよい化合物は、アルキルジブロマイ ド、例えば、1−2ジブロモエタン−試薬コストと反応性の間の良好な妥協−で ある。 水溶性スルファイト、例えば、Na2SO3、K2SO3、(NH42SO3、Z nSO3、MgSO3等は、反応性スルファイトとして用いられ、或いは、その相 当する溶性のメタビスルファイトが用いられ、相当する水酸化物の等モル量で処 理され得る。 水或いはH2O−エタノール、H2O−メタノール混合物が溶媒として用いられ る。反応は、室温で非常に遅く進み、そして、T>80℃が、満足な反応を与え るに好適である。 反応は、次の一般式により示される。 Cn2n2+2Me2SO3→Cn2n(SO3Me)2+2MeX (式中、n=1〜12の数、X=Cl、Br、I)である 反応は、グリコールとヒドロキシアルキルスルフォネートの形成と共に、アル キルジスルフォネートの最大収率を保証し、ハライドの加水分解の第2次反応を 最小にするために、化学量論的量の過剰量でスルファイトと行わなければならな い。 反応は、スルファイト:ジブロモエタンの1.1/1〜1.5/1のモル比で 行うことができる。 実施例5(制限しない) 376g.Na2SO3 1リットル.水 の溶液を、冷却剤、温度計、撹拌機及びドリップ漏斗を有する2リットル反応 器中に入れる。 この溶液を80℃に加熱し、その後、200gのジブロモエタンを40分にわ たり添加し、スルファイト/ジブロモエタンのモル比を、化学量論的等量に比べ て1.4にする。反応器を6時間環流放置した。反応の収率は、95%である。 実施例6 前記の実施例と同じ処理法を行い、試薬割合は、次の通りである。 161g.Na2SO3 100g.ジブロモエタン 450g.H2O スルファイト/ジブロモエタンのモル比が、化学量論と比べて1.2である。 反応の収率は、理論値の91%である。 反応生成物は、臭化ナトリウム、非反応のスルファイト及び副産物から、水中 或いは水性メタノール中での再結晶化により分離できる。 ジハライド或いはアルキル ハライドについても同様の方法論であるが、明ら かに、モル比は、調整されなければならない。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成11年3月12日(1999.3.12) 【補正内容】 請求の範囲 1.一般式:X−(CH2n−SO3H [1] (式中;n=1〜12の整数、X=NH2) の化合物及びその塩、並びに複素環式の窒素含有の塩基のクロムとの複合体から 選択される1以上の化合物を、0.1〜40g/リットル含有することを特徴と するクロムメッキ浴。 2.更に、一般式:Y−(CH2n−SO3H [2] (式中;n=1〜12の整数、Y=H或いはSO3H)の1以上の化合物及びそ の塩を含有することを特徴とする請求項1に記載のクロムメッキ浴。 3.炭素原子6〜12を有する式[1]及び/或いは[2]の1以上の化合物、 或いはその塩を有することを特徴とする請求項1或いは2に記載のクロムメッキ 浴。 4.前記の添加剤は、1〜20g/リットルの範囲内の全濃度である前記の請求 項のいずれかに記載のクロムメッキ浴。 5.CrO3及び、式[1]の化合物及び複素環式の窒素含有の塩基のクロムと の複合体から選択される1以上の添加剤を含有することを特徴とする請求項1〜 4のいずれかに記載のクロムメッキ浴を製造するための濃縮処方物。 6.一般式:X−(CH2n−SO3H [1] (式中;n=1〜12の整数、X=NH2) の化合物或いはその塩、並びに複素環式の窒素含有の塩基及びそのクロムとの複 合体の、メッキ浴中のアノード腐食を低減し或いは防止するための用途。 7.一般式:X−(CH2n−SO3H [1] (式中;n=1〜12の整数、X=NH2) の化合物或いはその塩、並びに複素環式の窒素含有の塩基及びそのクロムとの複 合体の、 一般式:Y−(CH2n−SO3H [2] (式中;n=1〜12の整数、Y=H或いはSO2H)の化合物或いはその塩と 組合せて、クロムメッキ浴中の浸透能力及び被膜能力を改良するための用途。 8.Yは、スルフォン酸基或いはその塩である請求項7に記載の用途。 9.一般式:X−(CH2n−SO3H [1] (式中;n=6〜12の整数、X=NH2) の化合物及びその塩、及び 一般式:Y−(CH2n−SO3H [2] (式中;n=6〜12の整数、Y=H或いはSO,H)の化合物及びその塩の、 クロムメッキ浴中の表面張力を低下させるための用途。 10.一般式:Y−(CH2n−SO3H [2] (式中;n=1〜12の整数、Y=H或いはSO3H)の化合物或いはその塩の 、クロムメッキ浴中の浸透能力及び被膜能力を改良するための用途。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 97109366.1 (32)優先日 平成9年6月10日(1997.6.10) (33)優先権主張国 ヨーロッパ特許庁(EP) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,M W,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM ,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,E S,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU,ID ,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,M G,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT ,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL, TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ,V N,YU,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.1〜20g/リットルの濃度の添加剤を含有する電解液クロムメッキ法。 2.1〜10g/リットルの濃度の、アノード腐食を防止するための添加剤を含 有する電解液クロムメッキ法。 3.クロム溶液の表面張力を低減するための添加剤を含有する電解液クロムメッ キ法。 4.被膜能力を改善するための添加剤を含有する電解液クロムメッキ法。 5.浸透能力を改善するための添加剤を含有する電解液クロムメッキ法。 6.この特許中の一般式で特定された化合物の製造方法。 7.この特許中の一般式で特定された化合物のクロムメッキ浴の適用とその製造 方法。 8.一般式:X−(CH2n−SO3H [1] (式中;n=1〜12の整数、X=NH2) の化合物及びその塩、並びに複素環式の窒素含有の塩基及び/或いはそのクロム との複合体から選択される1以上の化合物を有することを特徴とするクロムメッ キ浴。 9.一般式:Y−(CH2n−SO3H [2] (式中;n=1〜12の整数、Y=H或いはSO3H)の1以上の化合物及びそ の塩を更に有することを特徴とする請求項8に記載のクロムメッキ浴。 10.炭素原子6〜12を有する式[1]及び/或いは[2]の1以上の化合物 或いはその塩を有することを特徴とする請求項8或いは9に記載のクロムメッキ 浴。 11.前記の添加剤が、1〜20g/リットルの範囲内の全濃度で存在すること を特徴とする前記の請求項のいずれかに記載のクロムメッキ浴。 12.請求項8〜11のいずれかに記載のクロムメッキ浴の製造法。 13.一般式:X−(CH2n−SO3H [1] (式中;n=1〜12の整数、X=NH2) の化合物及びその塩、並びに複素環式の窒素含有の塩基及びそのクロムとの複合 体の、メッキ浴中のアノード腐食を低減し或いは防止するための用途。 14.一般式:Y−(CH2n−SO3H [2] (式中;n=1〜12の整数、Y=H或いはSO3H)の化合物或いはその塩の 、クロムメッキ浴中の浸透能力及び被膜能力を改良するための用途。 15.一般式:X−(CH2n−SO3H [1] (式中;n=1〜12の整数、X=NH2) の化合物或いはその塩、並びに複素環式の窒素含有の塩基及びそのクロムとの複 合体の、 一般式:Y−(CH2n−SO3H [2] (式中;n=1〜12の整数、Y=H或いはSO3H)の化合物或いはその塩と 組合せて、クロムメッキ浴中の浸透能力及び被膜能力を改良するための用途。 16.Yがスルフォン酸群或いはその塩である請求項14或いは15に記載の用 途。 17.一般式:X−(CH2n−SO3H [1] (式中;n=6〜12の整数、X=NH2) の化合物及びその塩、及び 一般式:Y−(CH2n−SO3H [2] (式中;n=6〜12の整数、Y=H或いはSO3H)の化合物及びその塩の、 クロムメッキ浴中の表面張力を低下させるための用途。
JP53533598A 1997-02-12 1998-02-11 アミンアルカンスルフォン酸及び複素環式の塩基のような抑制剤と共にアルカンジスルフォン酸−アルカンスルフォン酸化合物により活性化されたメッキ浴からのクロムメッキ法 Expired - Fee Related JP4319702B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP97830050.7 1997-02-12
EP97830050 1997-02-12
EP97107909 1997-05-15
EP97109366A EP0860519A1 (en) 1997-02-12 1997-06-10 Chromium plating from baths catalyzed with alkanedisulfonic-alkanesulfonic compounds with inhibitors such as aminoalkanesulfonic acids and heterocyclic bases
EP97107909.0 1997-06-10
EP97109366.1 1997-06-10
PCT/EP1998/000762 WO1998036108A1 (en) 1997-02-12 1998-02-11 Chromium plating from baths catalyzed with alkanedisulfonic-alkanesulfonic compounds with inhibitors such as aminealkanesulfonic and heterocyclic bases

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001511848A true JP2001511848A (ja) 2001-08-14
JP4319702B2 JP4319702B2 (ja) 2009-08-26

Family

ID=26145447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53533598A Expired - Fee Related JP4319702B2 (ja) 1997-02-12 1998-02-11 アミンアルカンスルフォン酸及び複素環式の塩基のような抑制剤と共にアルカンジスルフォン酸−アルカンスルフォン酸化合物により活性化されたメッキ浴からのクロムメッキ法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6228244B1 (ja)
EP (2) EP0860519A1 (ja)
JP (1) JP4319702B2 (ja)
CN (1) CN1149305C (ja)
AT (1) ATE200522T1 (ja)
AU (1) AU6719398A (ja)
BR (1) BR9805983A (ja)
CA (1) CA2280127A1 (ja)
DE (1) DE69800697T2 (ja)
ES (1) ES2158672T3 (ja)
NO (1) NO993864L (ja)
WO (1) WO1998036108A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0860519A1 (en) 1997-02-12 1998-08-26 LUIGI STOPPANI S.p.A. Chromium plating from baths catalyzed with alkanedisulfonic-alkanesulfonic compounds with inhibitors such as aminoalkanesulfonic acids and heterocyclic bases
EP1215304A1 (en) * 2000-12-06 2002-06-19 Lido Frediani Two-layer chrome-plating process
US7253306B2 (en) 2003-06-23 2007-08-07 Neurochem (International) Limited Pharmaceutical drug candidates and methods for preparation thereof
DE102006042076A1 (de) * 2006-09-05 2008-03-20 Goldschmidt Tib Gmbh Ein neues Additiv für Chromelektrolyte

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH523968A (fr) * 1971-03-19 1972-06-15 Oxy Metal Finishing Europ S A Bain électrolytique pour l'électrodéposition des métaux
DE2500730C3 (de) * 1975-01-10 1980-04-24 Bergische Metallwarenfabrik Dillenberg & Co Kg, 5601 Gruiten Galvanisches Chrombad
US4588481A (en) * 1985-03-26 1986-05-13 M&T Chemicals Inc. Chromium plating bath for producing non-iridescent, adherent, bright chromium deposits at high efficiencies and substantially free of cathodic low current density etching
US4810336A (en) * 1988-06-21 1989-03-07 M&T Chemicals Inc. Electroplating bath and process for depositing functional, at high efficiencies, chromium which is bright and smooth
RU2066312C1 (ru) * 1991-06-27 1996-09-10 Московское научно-производственное объединение "НИОПИК" Способ получения 2-аминоэтансульфоновой кислоты
EP0860519A1 (en) 1997-02-12 1998-08-26 LUIGI STOPPANI S.p.A. Chromium plating from baths catalyzed with alkanedisulfonic-alkanesulfonic compounds with inhibitors such as aminoalkanesulfonic acids and heterocyclic bases

Also Published As

Publication number Publication date
CN1246898A (zh) 2000-03-08
CA2280127A1 (en) 1998-08-20
US6228244B1 (en) 2001-05-08
JP4319702B2 (ja) 2009-08-26
NO993864D0 (no) 1999-08-11
EP0968324B1 (en) 2001-04-11
DE69800697D1 (de) 2001-05-17
BR9805983A (pt) 1999-08-31
EP0968324A1 (en) 2000-01-05
ES2158672T3 (es) 2001-09-01
DE69800697T2 (de) 2001-11-22
WO1998036108A1 (en) 1998-08-20
AU6719398A (en) 1998-09-08
EP0860519A1 (en) 1998-08-26
ATE200522T1 (de) 2001-04-15
NO993864L (no) 1999-10-11
CN1149305C (zh) 2004-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0611840B1 (en) Cyanide-free plating solutions for monovalent metals
EP1644558B1 (en) High purity electrolytic sulfonic acid solutions
EP0196053B1 (en) Chromium plating process for producing non-iridescent, adherent, bright chromium deposits at high efficiencies and substantially free of cathodic low current density etching
GB2062009A (en) Electroplacting Bath and Process
US6117301A (en) Electrolyte for the galvanic deposition of low-stress, crack-resistant ruthenium layers
US4157945A (en) Trivalent chromium plating baths
US3824158A (en) Composition of baths for electrodeposition of bright zinc
JP2001511848A (ja) アミンアルカンスルフォン酸及び複素環式の塩基のような抑制剤と共にアルカンジスルフォン酸−アルカンスルフォン酸化合物により活性化されたメッキ浴からのクロムメッキ法
US4543167A (en) Control of anode gas evolution in trivalent chromium plating bath
US5024736A (en) Process for electroplating utilizing disubstituted ethane sulfonic compounds as electroplating auxiliaries and electroplating auxiliaries containing same
US3953304A (en) Electroplating baths for nickel and brightener-leveler compositions therefor
US4016051A (en) Additives for bright plating nickel, cobalt and nickel-cobalt alloys
US4397718A (en) Zinc plating baths with condensating polymer brighteners
US4366036A (en) Additive and alkaline zinc electroplating bath and process using same
US3179578A (en) Acid copper electroplating baths
US4411744A (en) Bath and process for high speed nickel electroplating
US20120003498A1 (en) Copper-zinc alloy electroplating bath and method of plating using same
CA1119997A (en) Electrodeposition of zinc
US3546081A (en) Nickel electroplating electrolyte
US3692642A (en) Electrodeposition of osmium and baths therefor
US3778358A (en) Zinc plating solution
US2813065A (en) Heterocyclic nitrogen compound containing antimony plating solutions and process
US3425917A (en) Electrodeposition of silver antimony alloys
MXPA99007413A (en) Chromium plating from baths catalyzed with alkanedisulfonic-alkanesulfonic compounds with inhibitors such as aminealkanesulfonic and heterocyclic bases
SU663763A1 (ru) Электролит дл осаждени кадмиевых покрытий

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080115

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20080617

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081028

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090501

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090529

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130605

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees