JP2001509689A - 歩行する玩具動物 - Google Patents

歩行する玩具動物

Info

Publication number
JP2001509689A
JP2001509689A JP51968497A JP51968497A JP2001509689A JP 2001509689 A JP2001509689 A JP 2001509689A JP 51968497 A JP51968497 A JP 51968497A JP 51968497 A JP51968497 A JP 51968497A JP 2001509689 A JP2001509689 A JP 2001509689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
animal
torso
walking
dog
legs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP51968497A
Other languages
English (en)
Inventor
ガラファー,ローリー,エス.
Original Assignee
オドゾン,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オドゾン,インコーポレイテッド filed Critical オドゾン,インコーポレイテッド
Publication of JP2001509689A publication Critical patent/JP2001509689A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H7/00Toy figures led or propelled by the user
    • A63H7/02Toy figures led or propelled by the user by pushing or drawing

Landscapes

  • Toys (AREA)

Abstract

(57)【要約】 この発明は、歩行する玩具動物で、脚18がこの動物10の胴体12にヒンジ結合されている。この動物の胴体は、重心を低くするために錘26が付けられている。各脚18の下端に、その支持面と高度の摩擦を呈する材料38があり、それによって、犬ハーネス46に結合された革ひも40でこの動物10を引くとき、この犬10が歩行運動を模擬する。

Description

【発明の詳細な説明】 歩行する玩具動物 発明の分野 この発明は、玩具の動物、特に引張ったとき、全体として、犬が歩くように、 生きている動物に匹敵する方法で歩くものに関する。この動物は、比較的柔らか いが、直立の歩行姿勢を保つように十分に構造的に設計されている。 発明の背景 仔犬のような、典型的な柔らかく、抱き締めたくなるような種類の動物は、引 張ったとき歩行運動を模擬できるようには構造的に設計されていない。堅い脚が あって非常に剛直な動物は、こわばったように動き、従って子供に生きている動 物を連れて歩くときのような自然な感触および安らぎを与えない。小さい子供は 、玩具の犬を引張ったとき、本当の犬を連れて歩くように感じることを望み、従 ってペット動物を速れて親に付いていくとき、この動物が生きた動物のように振 舞うことが望ましい。現在の、柔らかいクッションを入れた型式の動物は、引張 ったとき、生きている動物そっくりに行動し且つ機能するには十分な剛性および 柔軟性がない。現在の匹敵する柔らかい動物は、引張られたとき、単に地面に沿 って引きずられるだけである。従って、動物を抱き締められるが、その形状を維 持して引張られたとき生きている動物に似た方法で歩くように構成することが望 ましい。 発明の概要 本発明の玩具動物は、仔犬のような小さい犬の形で示し、それは形状が非常に 真に迫っていて、子供にとっては、殆ど同じように動く。この玩具犬は、仔犬に 非常によく似た、胴体部、頭部、四つ脚および尾を有し、本発明に従って作れば 、引いたとき、仔犬に非常によく似た方法で歩く動作をする。 これを達成するために、この犬は、犬の後部が脚に対して、従ってそれが動く 面に対して下方に作用し続けるように、重心が低くしてある。これらの脚は、歩 行動作を模擬するために、胴体部に対してヒンジ運動ができるような方法で固着 することによって胴体に結合されている。これらの脚は、それらの足部にかなり の摩擦を生ずるための把持形態のある材料を含み、その摩擦がこの脚をそれが引 かれる支持面に対して短期間所定の位置に維持しようとし、その後解放して歩行 動作を行う。これは、前述のように、この動物の個々の脚と胴体部の間のヒンジ 関係によって可能になる。引張ったとき、この犬が歩行動作を行うことを更に確 実にするために、子供は、この犬の周りに適正に配置されたハーネスの結合され た革ひもを使って犬を引張る。この革ひもとハーネスは、犬の胴体の下部で結合 されていて、それを引張っている間、犬がわずかに下方に引かれ、脚とそれらの 支持面の間の摩擦を増し、歩行運動を促進するのに役立つ。好適実施例では、こ の革ひもが半剛性部材で囲まれ、それが革ひもに重さを付加する。この追加の重 量が、引かれる犬の低重心に加わることによって下方引張り作用を強化する。 図面から分るように、所望の効果を達成するための新規な設計がこの玩具動物 内に組込まれている。 図面の簡単な説明 図1は、第1および第2歩行姿勢でのこの動物を示す透視図であり; 図2は、図1の線2−2による断面図であり; 図3は、図1に示す姿勢でのこの動物の平面図であり; 図4は、二つの歩行姿勢でのこの動物の側面図であり;および 図5は、図4に示す姿勢から最初に引張たときのこの動物の姿勢を示す側面図 である。 好適実施例の説明 最初に図1を参照すると、図示する実施例では仔犬のような小さい犬である、 動物10の透視図が示されている。犬10には、布地14を縫って作った、柔ら かい胴体部12があり、それは、この犬に比較的柔らかく、ふんわりした感触を 与えるために、従来の種類の何れかの詰物材料16が詰っている。この犬には、 布地19から成り、やはり詰物材料16の詰った脚18がある。頭部20には、 耳22が取付けられていて、各々錘23が入っている。胴体12の後ろに取付け られているのは、尾24で、それも詰物材料16が詰っている。輪郭形で示すの は、胴体12の後部に位置する錘26で、この犬10の胴体12に望ましい低い 重心を与える支援をする。 脚18は、図1の部分破断断面図に示すように、胴体12にヒンジ留めされて いる。このヒンジ結合は、開口30を形成する胴体布地14の内曲げフラップ2 8から成る。この開口内に取付けられているのは、脚布地19の端部32である 。胴体布地14のフラップ部28および端部32は、糸34によって一緒に縫い 合されている。この結合は、脚18を胴体12に対して保持するが、胴体12に 対する脚18のヒンジ作用はできるようにし、それは、この子犬を地面に沿って 引張ったとき、脚が歩行作用を行うために不可欠である。 脚14の下部は、一連の瘤38のような不連続面若しくは上に粗くした接着剤 を配置した布地、または滑らないビニールを付けた布地の足パッドを有する、丸 くなった足部36を有する。これらの材料は、足と犬が引かれる面との間に高摩 擦作用を生ずる。この動物の低重心と丸くなった瘤のある足部36の組合せは、 或る量の引張り作用が行われるまで、これらの脚をそれらの支持体に対して所定 の位置に保持し、その量に達したとき、これらの脚が前に動いて歩行動作を模擬 する。 犬を歩かせるべきときは、それをばねクリップ42に結合された革ひも40に よって引き、そのクリップは、次に、ハーネス46に付けたハーネスリング44 に結合されている。このハーネスの設計および配置は、革ひも40とハーネス4 6の間の結合が犬を下方に引いて歩行動作の実現を助けることに役立つようにな っている。その上、革ひも40を囲む半剛性の剛性化管47が設けられ、それが この革ひもの重さを増加し、引かれる犬の低重心に加わって下方引張り作用を強 化する。 尾24が、図2に示す方法で、胴体12の後部に結合されていることに注意す べきである。この図で分るように、尾24は、この犬の胴体12の後端の開口5 1から伸びる尾部50を含む、詰物を詰めた布地48で作られている。開口50 を囲むのは、胴体布地24の後部によって作られたフラップ52である。尾24 は、糸54によって所定の位置に縫付けられている。それで、この尾は、このヒ ンジ結合によって胴体に対して自由に動く。 犬を説明してきたが、それは、他の四つ脚動物に等しく良く適用して、ここに 開示した新規な特徴を取入れることができる。 添付の請求の範囲によってその真の精神および範囲に入る、全てのそのような 特徴および実施例を含めることを意図する。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成9年6月20日(1997.6.20) 【補正内容】 明細書 歩行する玩具動物発明の分野 この発明は、玩具の動物に関し、特に引張ったとき、全体として、仔犬のよう な、生きている動物に匹敵する方法で歩くように見えるものに関する。この玩具 動物は、比較的柔らかく、内部骨格がない。それは、革ひもまたは類似の装置で 引張っられたとき、それ自体を直立の歩行姿勢に保つように十分な構造的完全性 を有する。発明の背景 子供が抱いて寝る縫いぐるみの仔犬のような、典型的な抱き締められる柔らか い、かわいい型の玩具動物は、引張ったとき歩行運動を模擬できるようには構造 的に設計されていない。非常に堅く、剛い脚を有する玩具動物は、こわばったよ うに動き、従って子供に生きている動物を連れて歩くときのような自然な感触お よび安らぎを与えない。小さい子供は、玩具の犬のような玩具動物を引張るとき 、本当の犬を連れて歩くように感じることを望む。従ってペット動物を連れて親 に付いていくとき、この動物が生きた動物のように振舞うことが望ましい。 現在の、柔らかいクッションを入れた、または詰物をした型式の動物は、ヒン ジ結合した要素の並置および重量配分が適当でなく、引張ったとき、生きている 動物のように行動せず且つ機能しない。現在の匹敵する詰物をした動物は、引張 られたとき、単に地面に沿って引きずられるだけである。従って、抱き締められ る玩具動物を、その形状を維持し、床またはその他の水平面に沿って引張ったと き、生きている動物に似た方法で動き且つ歩くように構成することが望ましい。発明の概要 本発明の玩具動物は、仔犬のような小さい犬の形で示され、それは形状が生き ているようで、子供にとっては、見たところ仔犬と同じように動く。他の動物が 同様にまねされてもよく、それでここで玩具の犬または仔犬へ言及するのは、例 示を意図するにすぎない。本発明の玩具犬は、胴体部、頭部、四つ脚および尾を 有し、仔犬に非常によく似ている。本発明に従って作れば、この玩具は、引いた とき、仔犬に非常によく似た方法で歩く動作をする。 ここに開示する構造は、従来技術の玩具動物に比べて、この玩具動物の独特な 運動を生ずる。典型的には、歩行を模擬するように設計した脚を有する、従来技 術の動物は、脚の中のばねのような、弾性部材を使用し且つ依存し、それらは、 応力を加えるとエネルギーを蓄え、拘束力に打ち克ったとき、脚を前方に跳ね返 らせる。この動作は、米国特許第2,824,409号;第2,663,970 号;第2,636,317号;および第4,816,002号に図示され且つ説 明されているような動物玩具から容易に明らかである。米国特許第3,190, 035号は、コイルばねを使って同様な効果を生ずる。米国特許第5,205, 775号は、骨組みを使い、脚をほぼ水平な軸の周りに回転させることを求めて いる。 本玩具動物の場合、揺動またはよちよち歩き運動を生じて、それが幼い仔犬の よたよたした跳ね回りを模擬する。この玩具動物を前へ引張ると、胴体が前へ動 き、ヒンジ結合した脚に関して旋回し、幾らか立ち上がろうとする。これらの脚 の上部は、それらのヒンジ点の回りに、それらが圧迫する面との摩擦係合のため に拘束される、関連する足または爪に関して前方へ動こうとする。足が自由にな ったとき(摩擦抵抗に打ち克ちおよびその他の力要因のために)、関連する前脚 は、これらの前脚が胴体にヒンジ結合されている角度のために、他の前脚に対し て前方かつ外方に振出す。 前脚のどちらを先に解放し、動かすか、およびそれらがどのように動くかは、 これらの玩具動物の製造のバラツキのため、並びに革ひもを引張る角度および方 向、重量配分、爪とそれらが圧迫する面との間の摩擦、支持面に沿ってそれを引 く速度、等のために多少不規則である。この脚の前方および外方運動は、その前 脚へわずかな体重移動を生ずる。これが今度は他の前脚にそれが圧迫する面の摩 擦抵抗に打ち克たせ、それを前方且つ外方に動かさせ、その側の方へ体重移動を 生じさせる。体重移動の継続反復は、この動物が前へ動かされるときに、前後左 右の揺動運動を生ずる。動物が揺動すると、後脚が引っかかり、引きずる(およ び同様に揺動するかも知れない)。この全体の揺動運動は、上に参照した従来技 術の特許のばね作動式脚から生ずる運動より遥かによく、幼い仔犬のような動物 のよちよち歩き運動を疑似する。 この揺動運動が耳を弾ませ、尾を振らせて、この玩具動物の活気のある生きて いるような効果を高めることも言ってよいかも知れない。 本発明の一形態によれば、この玩具動物は、後脚のヒンジ点の直ぐ前に、胴体 の中に低く補助錘を備え、頭の重量とバランスをとり、この動物の後部が脚に対 して、従ってそれが動く面に対して下方に作用し続け、それによってこのシステ ムの安定性を維持することを助けるのが望ましい。これらの前脚は、これらの脚 が胴体部に対してヒンジ運動ができるように固着することによって胴体に結合さ れ、それによって歩行動作を模擬する。これらの脚は、それらの足または爪部に 、かなりの摩擦を生ずるための把持または滑り抵抗性形態のある材料を備え、そ の摩擦がこれらの足をそれが引かれる支持面に対して動くのを短期間拘束してか ら解放する。製造の際の構築の通常の不正確さや上に述べたその他の理由によっ て、一つの脚が他より先に放れ、揺動運動を始めさせる。一旦始ると、ヒンジに 関するこの重量配分のために、この運動が続く。 これらの前脚は、わずかに外側に拡がり、この動物の前部で広いベースを作っ て安定性を生じ、それによってこの揺動運動が激しくなり過ぎて動物がひっくり 返るのを防ぐ。この安定性およびヒンジ留した脚と掴む足から生ずる揺動が独特 の生きているような運動を作る。子供は、この動物の胴体の前下部に取付けた適 正に位置するフックに結合した革ひもを使ってこの動物を引き、引張り作用中、 この動物が適正な角度で引かれて歩行運動を容易にするようにする。もし、この 力を加える角度が低すぎると、それは前脚を地面から浮上がらせようとし、この 相互作用システムを中断する。 図面から分るように、所望の効果を達成するための新規な設計がこの玩具動物 内に組込まれている。図面の簡単な説明 図1は、本発明の玩具動物を第1および第2歩行姿勢で示す透視図であり; 図1Aは、図1の部分拡大図であり; 図2は、図1の線2−2による断面図であり; 図3は、図1に示す第1および第2歩行姿勢でのこの動物の平面図であり; 図4は、二つの歩行姿勢での図1の動物の、図1の側面から見た側面図であり (これら二つの姿勢は説明の目的で誇張されている);および 図5は、図4に示す姿勢から最初に引張ったときのこの動物の姿勢を示す図で ある。好適実施例の説明 最初に図1を参照すると、図示する実施例では仔犬のような小さい犬である、 玩具動物10の透視図が示されている。犬10には、立ち毛メリヤス生地のよう な布地14を縫って作った、柔らかい胴体部12があり、それは、この犬に比較 的柔らかく、ふんわりした感触を与えるために、従来の種類の何れかの詰物材料 16が詰っている。この胴体12は、ヒンジ留した脚18を有する。脚18は、 脚布地19を含み、それも詰物材料16が詰っている。 頭部20には、耳22が取付けられていて、その各々に錘23が入っていても よい。図面に示すように、頭部20は、胴体部12の前上部に固着され、この胴 体と頭の全体の重心が平面図で前脚ヒンジの後ろに位置する。 脚18の各々は、図1および図1Aの部分破断断面図に示すように、胴体にヒ ンジ留めされている。この布製ヒンジ結合は、脚ヒンジ線18A(図3、図4お よび図5参照)によって最もはっきり示すように長い。これらのヒンジ結合は、 胴体布地の一部である内曲げフラップ28と脚布地19の端部32を例えば糸3 4によって一緒に縫い合されて成る。ヒンジ18Aを作るこれらの結合は、脚1 8を胴体12に対して保持し、脚18が胴体12に対して揺動できるようにし、 この玩具を地面に沿って引張ったとき、歩行作用を行わせる。 前脚18は、例えば、図1に示すのと同様な糸を通して縫った結合によって、 胴体12に固着されている。平面図では、これらの前脚のヒンジ結合が胴体12 の前中心付近から外方および後方に伸びる。それで、平面図で、これらの前脚ヒ ンジが図3に点線で示すように外方に発散している。これらのヒンジ結合は長く 、それで各前脚を胴体に対して別々に振れるようし、それによって各前脚がこの 動物の縦軸とかなりの角度の軸の周りに揺動するようにに固着するために胴体と 脚の間のヒンジを広くする。平面図で、これらのヒンジ結合が伸びる角度は、似 せ るべき動物によって変るが、全ての場合、平面図でヒンジ結合が、図4および図 5に示すように、並びに図1および図3に点線で表すように、前から後ろへかな りの発散角にある。図1および図3では、図4および図5に比べて、胴体の膨ら んだ形状が、図3では、平面図で、ヒンジ結合を隠し、図1では、ヒンジ結合を 装飾的なハーネス46の下に配置するので、これらのヒンジ結合を点線で示す。 本発明の玩具動物の特徴的に独特の運動を生ずるのは、脚のヒンジ結合の角度、 胴体12と前脚18の間の長い布製ヒンジ結合によって出来る、非弾性的な広く 、自由に揺動するヒンジ、および従来技術の脚と胴体の弾性的または弾力のある またはばね状結合がないことの組合せである。 図1および図1Aに示すように、脚18は、胴体12にヒンジ結合され、それ らの後位置で、ヒンジに隣接する脚の上部で胴体12を圧迫する。それで、図面 から明白のようだが、脚がそれらのヒンジ結合の回りに胴体に対して揺動し、結 局、脚の上後部が胴体を圧迫し、脚18と胴体12の間に力成分を生ずる。この 力成分が、この玩具動物に加えられる他の力と共に、結局、滑り抵抗性の足の摩 擦抵抗に打ち克ち、説明したように、脚が前に動き、上に述べた特徴的運動を生 ずる。 胴体12の後部に取付けられているのは、尾24である。図示する実施例では 、尾24も詰物材料16で詰っているが、詰物は必要ない。輪郭形で示すのは、 胴体12の後部に位置する錘26である。この錘26を動物の後部に配置するこ とは、引張るときの動かし得る革ひも角度の範囲を広げ、この玩具動物を前方に 引張るときのその安定性を増す。 脚14の下部は、高摩擦の材料のような把持面、または一連の瘤38を有する もの若しくは上に粗くした接着剤を配置した布地、または滑らないビニールを付 けた布地の足パッドを有する、丸くなった滑り抵抗性爪または足部36を有する 。これらの材料は、足と、犬が支持され且つ引かれる面との間に高摩擦作用を生 ずる。この動物の低重心、重量配分および滑り抵抗性の丸くなった瘤のある足部 36の組合せが、これらの脚をそれらの支持体に対して所定の位置に保持し、そ れらを或る量の引張り力が加えられるまで拘束し、その量に達したとき、これら の脚が動いて上述の歩行動作を模擬する。 玩具犬10を歩かせるべきときは、それをばねクリップ42に結合された革ひ も40によって引き、そのクリップは、今度は、胴体12に結合されている。ハ ーネス46に付けたハーネスリング44を使ってもよく、またはこのハーネスが 装飾的でもよいが、その場合は、革ひもまたはクリップまたはハーネスリングを 、最も好ましくは前脚18の間で前脚18を胴体12に結合するヒンジ線18A に隣接して、胴体12に直接固着してもよい。それで、典型的には、この玩具動 物の重心がこの接続点の直ぐ後ろにある。このばねクリップの配置は、この動物 の胴体の最も安定した位置に力が加わるようになっている。その上、半剛性の剛 性化管47が革ひも40を囲みまたは含んで、子供に補助的制御を与えてもよい 。 尾24が、図2に示す方法で、胴体12の後部に結合されていることに注意す べきである。図2で分るように、尾24は、この犬の胴体12の後端の開口51 を通って伸びる尾部50を含む、詰物を詰めた布地48で作られている。開口5 1を囲むのは、胴体布地14の後部によって作られたフラップ52である。尾部 50は、糸54によってフラップ52に所定の位置に縫付けられている。それで 、この尾は、このヒンジ結合によって胴体に対して自由に動く。 犬または仔犬を説明してきたが、本発明の原理は、四つ脚動物のような他の動 物に等しく良く適用して、ここに開示した新規な特徴を取入れることができる。 添付の請求の範囲によって本発明の真の精神および範囲に入る、全てのそのよ うな特徴および実施例を含めることを意図する。 請求の範囲 1. 歩行する動物玩具であって、詰物をした一体の布製胴体部、頭組立体およ び2本の前脚を含み、各前脚が長いヒンジ線に沿ってヒンジによって前記胴体に 別々にヒンジ留めされ、前記各ヒンジ線が、平面図で見たとき、前記胴体の前中 心から前記胴体に沿って後外方に伸び、それによって各前脚を前記胴体に別々に 揺動可能に固着して、各前脚がこの動物の縦軸に対してかなりの角度の軸の周り に揺動するようにし、および該胴体と前脚を結合する柔軟なばね状部材が何もな いという特徴があり、前記各前脚がそのベースに足を有し、前記各足が前記足と 支持面の間に高度の摩擦を与えるために滑り抵抗性の把持面を含み、並びに前記 動物を支持面に沿って引張るために前記前脚の間および前記前脚ヒンジの間で前 記胴体に固着された革ひも手段を含み、それによって、前記動物を引張ったとき 、それが歩いているように見える動物玩具。 2. 請求項1に示す歩行する動物玩具であって、前記前脚の各々を前記一体の 胴体部に個々にヒンジ留するための前記手段は、前記胴体布地のフラップが形成 する開口を通して配置された各脚の布地端部、およびこれらの前脚を所定の位置 にヒンジ固定するためにこれらの脚端部と胴体フラップ部を結合するための手段 から成る動物玩具。 3. 請求項1に示す歩行する動物玩具に於いて、該動物玩具を引張るための手 段が一体の胴体部の下部の周りに配置されたハーネスを含み、および前記革ひも 手段が半剛性部を含む動物玩具。 4. 請求項1に示す歩行する動物玩具に於いて、前記頭組立体が胴体部の上部 に固着され、前記動物玩具の歩行運動を支援するために前記胴体の主部が前記前 脚の端の後ろに配置されている動物玩具。 5. 請求項4に示す歩行する動物玩具に於いて、前記頭組立体が垂れ耳を含む 動物玩具。 6. 請求項1に示す歩行する動物玩具に於いて、前記把持面が一連の滑り抵抗 性の瘤からなる動物玩具。 7. 請求項1に示す歩行する動物玩具であって、尾部および該尾部を胴体部に ヒンジ留めするための手段を含む動物玩具。 8. 請求項1による歩行する動物玩具であって、更に、前記胴体にヒンジ留さ れ、そのベースに足を有する、少なくとも1本の後脚を含み、前記足が前記足と 支持面との間に高度の摩擦を与えるために滑り抵抗性の把持面を含む動物玩具。 9. 請求項1による歩行する動物玩具であって、更に、2本の後脚を含み、各 後脚が長いヒンジ線に沿ってヒンジによって前記胴体に別々にヒンジ留めされ、 前記各ヒンジ線が各後脚を前記胴体に別々に揺動可能に固着し、および該胴体と 後脚を結合する柔軟なばね状部材が何もないという特徴があり、および前記各後 脚がそのベースに足を有し、前記各足が前記足と支持面との間に高度の摩擦を与 えるために滑り抵抗性の把持面を含む動物玩具。 【図1】 【図2】【図3】 【図1】【図4】【図5】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 歩行する動物であって、詰物をされた布製胴体部、頭部、および各々足部 を含む四つ脚、前記脚の各々を前記胴体部にヒンジ結合するための手段、前記動 物の重心を低くするために前記胴体部の後下部に配置した錘、前記足部の各々の 把持面、並びに前記動物を引張るために前記胴体の下部に固着された手段を含み 、それによって、前記動物を引張ったとき、該動物が歩いているように見える動 物。 2. 請求項1に示す歩行する動物に於いて、前記胴体部に対する前記脚の各々 のヒンジ手段は、前記胴体布地のフラップが形成する開口を通して配置された各 脚の布地端部、およびこれらの脚を所定の位置にヒンジ固定するために重なった 脚端部と胴体フラップ部を結合するための手段から成る動物。 3. 請求項1に示す歩行する動物に於いて、前記脚部が、各足と歩行面の間に 高度の摩擦を生ずる材料で出来た、丸くなった把持面を含む動物。 4. 請求項3に示す歩行する動物に於いて、前記把持面が適当な布地で構成し た、一連の瘤から成る動物。 5. 請求項1に示す歩行する動物に於いて、該動物を引張るための手段が、胴 体の下部の周りに配置されたハーネスおよび該ハーネスに固着された革ひもを含 む動物。 6. 請求項5に示す歩行する動物に於いて、革ひも手段が半剛性部を含み、そ れによって前記胴体の下部に重さを付加する動物。 7. 請求項1に示す歩行する動物であって、尾部およびこの尾を胴体部にヒン ジ結合するための手段を含む動物。 8. 請求項1に示す歩行する動物に於いて、前記頭が、該動物の歩行運動を助 けるための低重心を助長する大きさおよび配置になっている動物。 9. 請求項4に示す歩行する動物であって、該動物が犬であり、その頭が、引 張ったときにこの犬の歩行運動を助けるために、その重心を下げるような大きさ および配置になっている犬。 10.請求項9に示す犬に於いて、該犬を引張るための前記手段が、該犬の胴 体の下部の周りに固着されたハーネスおよび該ハーネスに固着された革ひもを含 む犬。 11.請求項10に示す犬に於いて、革ひも手段が半剛性部を含み、それによ って該犬の下部に重さを付加する犬。
JP51968497A 1995-11-20 1996-07-15 歩行する玩具動物 Pending JP2001509689A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US559,628 1990-07-30
US55962895A 1995-11-20 1995-11-20
PCT/US1996/011796 WO1997018876A1 (en) 1995-11-20 1996-07-15 Walking toy animal

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001509689A true JP2001509689A (ja) 2001-07-24

Family

ID=24234363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51968497A Pending JP2001509689A (ja) 1995-11-20 1996-07-15 歩行する玩具動物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5713780A (ja)
EP (1) EP0814883A4 (ja)
JP (1) JP2001509689A (ja)
AU (1) AU6677396A (ja)
WO (1) WO1997018876A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101941922B1 (ko) * 2018-02-28 2019-01-24 (주)아이비젼 끌고 다닐 수 있는 동물완구

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5885128A (en) * 1997-08-15 1999-03-23 Lawrence Product Development, Inc. Plush toy with a major through-stitch in an outer casing providing movable connected parts
US6273782B1 (en) * 2000-02-04 2001-08-14 Mattel, Inc. Walking animal toy with controlling tether
US8157610B1 (en) * 2000-04-11 2012-04-17 Disney Enterprises, Inc. Location-sensitive toy and method therefor
US6257950B1 (en) 2000-05-12 2001-07-10 Jamal M. Saleh Self-propelled toy
US7270590B2 (en) * 2004-02-19 2007-09-18 Mattel, Inc. Assisted walking dolls and joint assemblies for use with same
US7115014B2 (en) 2004-09-03 2006-10-03 Mattel, Inc. Animated toy figure
US10226712B2 (en) 2015-08-24 2019-03-12 Via, Llc Walking animal toy apparatus and methods of making and using the same

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR873797A (fr) * 1939-09-30 1942-07-20 Jouet avec figurines marchant automatiquement en direction descendante sur un plan incliné
US2636317A (en) 1949-07-19 1953-04-28 Cornclius F Candee Toy animal figure
US2663970A (en) 1950-04-28 1953-12-29 William A Brodrib Ambulatory animal toy
US2865134A (en) * 1955-02-02 1958-12-23 Model Plastic Corp Attachment of doll limb to doll body
US2824409A (en) 1956-02-20 1958-02-25 William A Brodrib Leaping animal toy
US2878616A (en) * 1957-04-11 1959-03-24 Sedlacek Karl Leaping toy animal
US3092930A (en) * 1962-03-15 1963-06-11 Resinol William Doll torso with flexibly joined limbs
US3190035A (en) * 1962-08-31 1965-06-22 Lloyd F Sneed Ambulatory animal toys
US3831313A (en) * 1972-04-13 1974-08-27 H Cichy Stuffed doll and coin bank
US4816002A (en) 1987-07-01 1989-03-28 Brodrib William A Ambulatory animal toy
US5205775A (en) 1992-03-16 1993-04-27 Brodrib William A Ambulatory animal toy
US5323875A (en) * 1992-11-23 1994-06-28 Kennett Douglas A Ladder stabilizer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101941922B1 (ko) * 2018-02-28 2019-01-24 (주)아이비젼 끌고 다닐 수 있는 동물완구

Also Published As

Publication number Publication date
EP0814883A4 (en) 1999-02-10
WO1997018876A1 (en) 1997-05-29
US5713780A (en) 1998-02-03
EP0814883A1 (en) 1998-01-07
AU6677396A (en) 1997-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8128453B2 (en) Weighted stuffed animal
US6623328B1 (en) Dismemberable canine appeasement device and method
US4575351A (en) Training doll
US7722428B2 (en) Pull toy
US2707102A (en) Toy riding horses
JPH03182285A (ja) 柔軟な脚と重みをつけた足を備えた動物のおもちゃ
JP2001509689A (ja) 歩行する玩具動物
US5779570A (en) Stuffed animal with removable basket for a ball game
US20050161004A1 (en) Pet toy including flexible teaser removably attached to wand
US20040077277A1 (en) Posable plush toy figure
US20090111354A1 (en) Beanie objects
US20050268860A1 (en) Pet toy including flexible teaser removably attached to wand
US5415132A (en) Pet tug toy
US20120060766A1 (en) Sensory attracting pet toy
US20070238387A1 (en) Teddy bear having sleeves for inserting human arms for hugging
US3200537A (en) Toy walking dog
US7270590B2 (en) Assisted walking dolls and joint assemblies for use with same
JP2007296171A (ja) 縫いぐるみ
US8579293B1 (en) Animal roping system
CN108126346B (zh) 一种集运动、娱乐于一体的健身器
US3190035A (en) Ambulatory animal toys
US20080305712A1 (en) Plush toy having a coil spring backbone
US2636317A (en) Toy animal figure
US2730365A (en) Stick horse
US1388677A (en) Doll