JP2001503207A - Gsm移動交換センタを利用してpacsを支援する方法およびシステム - Google Patents

Gsm移動交換センタを利用してpacsを支援する方法およびシステム

Info

Publication number
JP2001503207A
JP2001503207A JP09532554A JP53255497A JP2001503207A JP 2001503207 A JP2001503207 A JP 2001503207A JP 09532554 A JP09532554 A JP 09532554A JP 53255497 A JP53255497 A JP 53255497A JP 2001503207 A JP2001503207 A JP 2001503207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gsm
subscriber
pacs
controller device
port controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP09532554A
Other languages
English (en)
Inventor
チァン,リー―ファン
リッパー,エドワード
ラカンダー,ペルッチ,エス.
ノエルペル,アンソニー,ロバート
ヴァルマ,ヴィジャイ,カラーラ
Original Assignee
ベル コミュニケーションズ リサーチ,インコーポレイテッド
ノキア モービル フォンズ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベル コミュニケーションズ リサーチ,インコーポレイテッド, ノキア モービル フォンズ リミテッド filed Critical ベル コミュニケーションズ リサーチ,インコーポレイテッド
Publication of JP2001503207A publication Critical patent/JP2001503207A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/02Inter-networking arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/08Protocols for interworking; Protocol conversion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • H04W8/06Registration at serving network Location Register, VLR or user mobility server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/60Context-dependent security
    • H04W12/69Identity-dependent
    • H04W12/71Hardware identity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/60Context-dependent security
    • H04W12/69Identity-dependent
    • H04W12/72Subscriber identity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 低い段の無線、高い段のサポートに用いられるGSMネットワークを備えた無線通信装置、およびセルラー装置をサポートするパーソナルアクセス通信システム(PACS)の統合化を可能とすることによって、該PACSシステムを、進歩したインテリジェントネットワーク性能を備えていない公衆電話回線網に接続させるようにする統合化方法を提供する。従来のPACSアクセスの管理機能は、PACS/GSM統合化システムを構成する種々の部品間で再分配されている。本例では、PACSプロトコルを、GSMプロトコルと互換性をもたせるようにするための変更例が詳述されている。

Description

【発明の詳細な説明】 GSM移動交換センタを利用してPACSを支援する方法およびシステム 発明の属する分野 本発明は、パーソナル無線通信に関する。より詳しくは、本発明は、移動通信 用のグローバルシステム(GSM)における移動交換センタを通じて公衆電話回線 網(PSTN)にインタフェース接続されるパーソナルアクセス通信システム(PACS )を使用したパーソナル無線通信サービスを支援する方法に関する。 発明の背景 現在のセルラーサービスは、800MHzの周波数帯の近辺で提供されている 。これらのシステムは、「高い段(High-tier)」のシステムとして知られてい る。「高い段」は、高い基地局、高い送信電力、および数マイルに渡る適用範囲 によって特徴づけられる。そして、これらのシステムは、比較的高速、例えば時 速30マイルから40マイルあるいはそれ以上のスピードで進んでいる無線加入 者(例えば、携帯電話)をサポートすることができる。 そのような高い段のシステムの1つとして、北アメリカ、ヨーロッパ、および アジアの一部を含めて世界の多くのエリアで展開されている移動通信用のグロー バルなシステム(GSM)がある。GSMは、各加入者単位の場所と身元情報の管理、 システム情報と加入者単位へ入ってくる呼び出しの伝達、および加入者単位から の送信の受け取りを行うことによって、サービスエリア内で加入者単位のサポー トを行う。GSMは、また、加入者単位をローカルな公衆電話回線網(PSTN)でイ ンタフェース接続する。 GSMシステムにおけるセルラー基地局は、典型的に、大きくて費用がかかる建 造物である。ある高い段の基地局では、何百フィートの高さにもなり、10マイ ルの半径に渡りサービスを提供する場合がある。それらの大きさと出費に加え、 慣例的なセルラー式の通信では、加入者単位が屋内で使用するとき、低い段の無 線のアクセス技術(32キロバイト/秒)の音質に比較して非常に低い音質(8 キロバイト/秒ないし13キロバイト/キロバイト/秒)になることがしばしば ある。 慣例的な高い段のセルラーシステムでは、これらシステムが取り扱うことが可 能な通話量においてさらに制限される。加入者が同じ時間帯にシステムを使おう と試みるとき、高い段のシステムでは込み合いとなり、加入者の電話は阻止され る。「セルを分けること(セルスプリット)」は、高い段のシステムの容量を増 やす方法の1つとして知られているが、十分な需要が見込まれている場合におい ては、セルを分けることは効率的に行っていることに対して返って水をさすこと になる。 これらのシステムの他に、「低い段(low-tier)」の無線規格が、無線通信の ために開発されている。その低い段のシステムの1つとして、 1850−1990MHzの周波数帯で動作する無線通信用の無線規格をもつパ ーソナルアクセス通信システム(PACS)がある。 PACSは、周知の高い段のシステムを上回るいくつかの利点、例えば、小さくて 費用がかからない基地局およびかなり低い送信電力を必要条件とするような利点 を有している。PACSの開発は、下記の論文:D.C.Cox、ユニバーサルデジタルポ ータブルラジオ通信(UniversalDigital Portable Radio Communications)、Proc eedings of the IEEE,.Vol.75、April 1987、pp.436-477;D.C.Cox、A Radio Sy stem Proposal for Widespread Low-Power Tetherless Communications)、IEEE Trans.on Comm.、February、1991、pp.324-335;V.K.Varma et al.、A Flexib le Low-Delay TDMA Frame Structure)、IEEE ICC'91、Denver,CO,June 23-26 、1991;American National Standards Institute J-STD-014、Personal Access Communication System Air Interface Stand、1995(以下、「ANSI J-STD-014 」)に記述されている。 PACSの利点としては、使用される基地局が小さいサイズからなり得ることであ る。無線ポート(RPs:sは複数個を表記する)として知られているこれらの基 地局は、比較的小さいエリア(数キロメートルまでの道長さ)にサービスを提供 する。小さくそれほど高価ではないRPsは、電柱の上、建物の屋上、トンネル内 、屋内など幅広く配置させることができ、これにより、無線のアクセスサービス に対して一層包括的なサポートを提供する。さらに、RPsは、高い段の基地局に 比べて比較的小さい電力で済む。RPは、電力線またはバッテリーから電力を供給 することができる。 PACSは、また、操作上の利点を有している。その狭いバンド送信フォーマット は、RPが選択することが可能な10MHzのサブバンドにおいて比較的多くの周 波数チャネルを作る。このことは、利用可能な無線周波数帯の一層効率的な使用 を行うために考えられたより高度な周波数再利用ファクタを、PACSに持たせるよ うにするものである。さらに、無線ポートコントローラ装置(RPCUs)内に配置 された回路網のほとんどが多くのRPsにサービスを行うことから、システムの格 上げはそれぞれのRPを訪問することなく達成することができる。 PACSは、しかしながら、限界がないわけではない。前述したように、PACSは、 低い段のシステムであり、比較的低いスピードにおいて移動している加入者単位 をサポートするだけである。それぞれのRPによってサポートされる小さなサービ スエリアのために、30〜40マイル/時を超過して走っている加入者単位は、 1つのRPまたは基地局のカバーエリアから他のエリアへの伝達あるいは引き渡し を頻繁に行うことが必要となる。このことは、遅く動いている加入者(例えば、 歩行者)の密度が高いエリア内において、PACSが、コスト的にみて最も有効であ る理由の1つである。 PACSは、公衆電話回線網(PSTN)、特に、ISDNスイッチとインターフェース接 続されるべき無線ポートネットワークという仮定の元に、元来、開発されていた 。 PACSをサポートするために、PSTNは、GSMによって実行されるものと類似した 移動管理機能を実行しなくてはならない。特に、PACSサポート用のPSTNは、それ ぞれの加入者単位のサービスエリアの中で場所を追跡しなくてはならず、また、 電話のルーティングを管理しなければならない。 上述したような、PACSを使って無線アクセスの移動管理機能をサポートするた めに、アドバンスインテリジェントネットワーク(AIN)の能力をもつPSTNが必 要となる。しかしながら、多くのエリアの中のPSTNは、特に、発展途上国におい ては、AIN能力の設備が整っていない。それ故に、このようなエリアで無線サー ビスを供給するように、PACSの迅速な展開を許す代替用のアーキテクチャが切望 される。 下記に、その代替用のアーキテクチャとして提供されるGSMシステムを用いたP ACSのサポートについて詳細に説明する。 発明の要旨 本発明は、上述したようなニーズおよびその他の点に応ずることを目的とする ものである。さらに強いて言えば、本発明は、無線アクセス用パーソナルアクセ ス通信システム(PACS)を、移動交換センタ(MSC)をスルーまたは介して、移 動通信用のグローバルなシステム(GSM)ネットワークにインターフェース接続 することによって、移動管理機能を付与する方法を提供することを目的とするも のである。さらに、本発明は、PACSとGSMが統合(PACS/GSMインテグレーション )した中で交換機能を提供すると共に、GSMと互換性のあるPACSシステムのプロ トコルを修正することを目的とするものである。 加えて、本発明の利点および発明の新奇な特徴が次に続く記述によってその一 部が明らかにされる。そして、その一部が、次の検討のもとに当業者にとって明 らかになり、あるいは発明の実行によって学ばれる。 発明の目的および利点は、特に添付されたクレームにおいて指摘された媒介と 組合せによって理解され、達成される。 本発明の上述した内容および他の目的は、下記のように具体的に記述されるこ とによって達成される。 本発明は、あるサービスエリアを通じて多くの無線ポートコントローラ装置に よって制御された多くのPACS無線ポートを供給する工程と、 前記無線ポートコントローラ装置をGSMネットワークの移動交換センタに接続 する工程と、 加入者単位の認証および登録を行うためのプロトコルと、GSMプロトコルと互 換性がある引き渡しおよび暗号化を行うためのプロトコルとを、前記PACS無線ポ ートコントローラ装置に提供する工程とによって構成されるものである。 本発明は、サービスプロバイダに、GSMが配備されるところはどこでもPACSと 互換性のある加入者へのサービスを提供する。このようなサービスプロバイダは 、PACSの構造基盤を構築し、その後、GSMおよびローカルな公衆電話回線網(a n on-AIN PSTN)とインタフェース接続を行うために本発明が使用される。 図面の簡単な説明 添付図面は、明細書の一部に含まれ、本発明の方法を図示するものであり、ま た、本発明の原理の説明を提供するものである。図中において、 図1は、本発明の方法に対応するものであり、GSM構造基盤にインターフェー ス接続されるPACS構造基盤システムを説明するブロック図である。 図2は、本発明に対応したGSM/PACS統合システムにおいてブロードキャスト されるシステム情報チャネルの内容を説明する図である。 図3は、本発明である加入者単位の場所追跡方法を図示するGSM/PACS統合シ ステムを説明するブロック図である。 図4は、本発明に対応したGSM/PACS統合システムにおいて認証および通話送 付をサポートするために要求される本発明に係るプロトコル変換手順を説明する 概略図である。 図5は、本発明に対応したGSM/PACS統合システムにおいて引き渡しのサポー トのために要求される本発明に係るプロトコル手順を説明する概略図である。発明の詳細な説明 図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。PACS とGSMの物理的統合 図1は、PACSネットワークと統合すると共にサポートを行うGSMネットワーク を示す。本例では、PACSネットワーク2は、無線ポート(RP)3および無線ポー トコントローラ装置(RPCU)4を基本構成としている。無線ポート3は、空中を 通して加入者単位8と通信を行う無線送信機/受信機を構成する。この図では、 1個のRP3と1個のRPCU4のみが示されているが、複数個を提供してもよい。 PACSは、2方向の通信リンクをサポートするために分周2重通信方式(FDD) を使う。関連した規格として、PACS−UBは、時分割2重通信方式(TDD)を使う 。加入者単位とRPsの間のPACS送信のより詳細な構成は、次の論文:L.F.Chang et al.,Combined Burst Synchronization and Error Detection Scheme for TDM A Portable Communication System,IEEE Trans.Comm.1991;J.Chuang,Autonomo us Adaptive Frequency Assignment of TDMA Portable Radio System,IEEE Tra ns.Veh.Tech.,vol.40,No.3,pp.627-635,August 1991;A.R.Noerpel et al.,PAC S-UB,A Protocol for the Unlicensed Spectrum IEEE ICC'95 Conf.Proceeding s,Seattle,WA June,1995に記載されている。 RPCU4は、P−インタフェースを通してRP3に接続されている。P−インターフ ェースに交差するRPを管理するRPCUによって使用される信号は、埋設されたオペ レーションチャネル(EOC)内で電話経路から論理的に分離されている。これに より、RPCU4はRP3をコントロールし、RP3をワイヤーラインネットワークにイ ンタフェース接続する。典型的に、RPCUの信号は、多くのRPsを制御する。PACS システムにおいて、いくつかのRPsおよびRPCUsは、必要とされるサービスエリア を通して供給される。これは、慣例的なセルラー装置では操作することが難しい 屋内に配置されたRPsを含む場合がある。 慣例的に、AIN性能をもつPSTNが有効なところでは、RPCUはISDN接続を介してP STNに接続される。しかしながら、図1に示した例では、PACSシステム2は、GSM 移動交換局(MSC)7を通してGSMシステム1に統合される。 GSMシステム1において、BTS 5によって代表される基地局ネットワーク(BTS s)は、Abisとして知られるインターフェースを介して、基地局コントローラ(B SC)6に各々接続されている。図1では1個のBSCのみを示しているが、複数個 を提供してもよい。加入者単位8はUmインターフェースを通してBTS5とイン ターフェース接続される。BTS 5およびBSC 6は、RP3およびRPCU4に類似して いる。同時に、BTS 5およびBSC 6は、基地局システム(BSS)を形成する。 GSMネットワークの種々のBSSsは、A−インターフェースを通して移動交 換センタ(MSC)7に接続されている。このとき、MSC 7は、BSSネットワー クを公衆電話回線網(PSTN)とインターフェース接続する。本発明に従って言え ば、MSCはインテリジェント交換機能を実行することから、PSTNはAIN性能を持つ 必要がない。 本発明の実施の形態によれば、RPs 3およびRPCUs 4は、GSMによりサービス されたエリアを通して供給される。RPCUsは、A−インターフェースを介して、G SM 1のMSC 7に接続される。このA−インターフェースは、GSM 7をGSM基地局 システム6にリンクするインタフェースと同じタイプのものである。 MSC 7は、また、ビジターロケーションレジスタ(VLR)9およびホームロケ ーションレジスタ(HLR)10に接続されている。VLR 9は、サービスが利用可 能であるそれぞれの登録エリアに存在する。加入者が最初にサービスを要求する と、身元確認およびサービスプロフィールが加入者のために創設され、それらは 加入者のホームエリアのHLR内に維持される。身元確認は、加入者への引き込み 電話のルートに用いられている。各HLR 10は、また、それぞれの加入者単位8 の識別を確かめるために独特な認証情報を記憶する認証センタ(AuC)11に接 続される。 もし、加入者単位が異なった登録エリアの中で徘徊するならば、加入者単位は 新しいエリア内でシステムに認知されず、受信を行うことができなかった。下記 に、より詳細に説明するように、このような問題は、ローカルVLRを備えた加入 者単位の一時的な登録によって解決される。 加入者単位が新しい登録エリア内で自分自身を見つけたとき、メッセージをロ ーカルVLRに送ることによって、ローカルシステムに登録を行う。そして、ロー カルVLRは、加入者エリア内のHLR 10と連絡をとり、加入者の識別情報を受け 取る。ローカルVLRは、新しい登録エリアにいる間は使用のために、加入者単位 に一時的な身元情報を割り当てる。この一時的な身元情報は、セキュリティ、プ ライバシー、さらには他の目的のために割り当てられる。 電話が加入者になされる場合、電話経路は加入者のHLRが存在するホームエリ アに決められる。もし、加入者がホーム登録エリア内にいるならば、ホームシス テムが加入者への電話経路を決める。もし、遠隔のVLRが別のエリア内で一時的 に加入者を登録するためにHLR 10と連絡を取った場合には、ホームのHLR 10 は加入者の現在の場所の経路情報を備え、電話経路は加入者単位が一時的に登録 されている登録エリアにそれ相応に決められる。PACS とGSMとのプロトコル統合(INTEGRATION) : PACSとGSMとは非常に異なったシステムであることから、本発明では、GSMとの 互換性を図るために、PACSによって使われていた操作手順にいくつかの変更を含 んでいる。PACS/GSM統合の創作において、本発明は、GSM装置に対して変更を行 うことを回避している。GSMは既に多くのエリアで実装されており、それが使用 中にどこかでいつかは修正しなければならないことから、GSM装置を修正するこ とは、多大な費用を伴うことになってしまうからである。PACS装置が配備される 前にPACSプロトコルをGSMと互換性のあるものに変えることによって、GSMを修正 する必要がなくなる。このような試みを実行するための好ましい例を、以下にお いて詳細に説明する。1)認証アルゴリズム 加入者単位が、電話を受信/かけ始めるときは、システムにてその識別を確か めなくてはならない。このプロセスは、認証として知られている。認証の間に、 支援システムによって加入者単位に乱数が与えられる。加入者単位は、異なった 数を生成するために、乱数についての特有なアルゴリズムを実行する。もし、加 入者単位によって生成された新しい数がシステムによって実証されるならば、加 入者単位は認証される。 本例において、GSMと互換性のある加入者単位は、システムにそれ自身を識別 することを許すための特別な認証アルゴリズムである、アルゴリズムA3および A8によってプログラムされている。PACSと互換性のある加入者単位は、類似の アルゴリズム、例えばCAVEアルゴリズムを有している。PACS/GSM統合を容易に 行うために、A3およびA8のアルゴリズムが、CAVEアルゴリズムの代わりに本 発明の実施の形態における加入者単位によって使用される。PACSコンパチブルの 加入者単位のセキュリティメニューは、A3およびA8の認証アルゴリズム用の 暗号化を含むために修正される。 PACSにおいて、システム情報チャネル(SIC)は、ランド(RAND)と呼ばれる 乱数と実時間とを常にブロードキャストしている。PACSと互換性のある加入者単 位は、SICブロードキャストからランドと実時間とを引用し、CAVEアルゴリズム を通して数を管理し、検証のためにシステムに結果を返すことによって、それ自 身を認証することができる。 図1を参照し、GSMと互換性のある加入者単位が認証されているとき、3つの 数(1)128ビットのランダム・チャレンジ、ランド(RAND)、(2)セッショ ンキー、Kc、(3)署名された応答(SRES)が、加入者のホームエリア内のHLR 10およびAuC 11によって、該加入者単位が位置しているVLR 9およびMSC7 へ送られる。これら3つの数は、それぞれの加入者単位に特有なものである。次 に、GSMシステムは、加入者ユニット8にRANDを送信する。次に、加入者単位8 は、RANDからSRESを引き出すために、A3/A8アルゴリズムを実行する。次に 、加入者単位は、その引き出されたSRESをローカルVLR 9に送信する。 ローカルVLR 9は、その引き出されたSRESをHLR 10から送られたSRESと比較す る。もし、SRES数が合致するならば、加入者単位は認証される。 このようにPACSとGSMを統合する本例においては、加入者単位8は、A3およ びA8アルゴリズムを用いて提供される。しかしながら、前述したように、PACS における加入者単位は、システム情報チャネルから取り出された乱数についての 認証アルゴリズムを実行する。本実施の形態においては、そのような乱数はGSM 内で連続的にブロードキャストされないことから、PACS/GSM統合の加入者単位 8は、ローカルVLR 9から乱数RANDをリクエストするために新たなメッセージを 装備する。 表1に示すように、本実施の形態では、加入者単位8には、RANDをリクエスト するための認証リクエストメッセージ(AUTH_REQ_C)が提供される。このメッセ ージは、下記の情報要素:(1)メッセージタイプ、(2)コールリファレンス 、(3)セキュリティメニュー選択、(4)タイプを更新している場所、(5) キーを暗号化するシーケンス番号、(6)場所エリアの同定、(7)移動局クラ スマーク、(8)SubIDあるいはTsubID=TMSIあるいはIMSI、(9)イニシャル メッセージタイプ(この情報要素のためのイニシャルメッセージタイプは、呼出 し要求メッセージ(CALL_REQ)、端末の登録リクエストメッセージ(TERM_REG_R EQ)、および警告確認メッセージ(ALERT_ACK))を含んでいる。 同じく表1には、メッセージ内でのそれぞれの情報要素のタイプと長さがある 。このテーブルに含まれる全てにおいて、ANSI J−STD−014に関する「照合」欄 および加入者単位(「SU」)とRPCUとの間の通信方向を示す「方向」欄がある。表1:認証リクエストメッセージ(AUTH_REQ_C) 表2は、RPCU4がRANDを加入者単位へ送信するために使用する認証チャレンメ ッセージ(AUTH_CHALLENGE)を示す。このメッセージは、下記の情報要素:(1 )メッセージタイプ、(2)コールリファレンス、(3)キーを暗号化するシー ケンス番号、(4)予備の半−オクテット(octet)、(5)GSM RANDを含んで いる。表2:認証チャレンジメッセージ (AUTH_CHALLENGE) 表3は、引き出されたSRES(署名された応答)を検証のために、RPCU4および VLR 9に送信するための認証応答メッセージ(AUTH_RESP)を示す。このメッセ ージは、次の情報要素:(1)メッセージタイプ、(2)コールリファレンス、 および(3)GSM SRESを含んでいる。 表3:認証応答メッセージ(AUTH_RESP) 2)暗号化 加入者単位8とRP3との間の送信は、加入者のプライバシーを守るためにコー ド化されている。このコード化のプロセスは、暗号化(ciphering)と呼ばれる 。GSMとPACSの両方とも秘密鍵として、ユーザ情報および信号の暗号化のための ストリーム暗号化方法を使用しているが、これらは、プロトコル/メッセージの 流れと情報要素の点において差がある。 本実施の形態において、GSM A5の暗号化アルゴリズムは、PACSと共に開発が 行われたBRAIDの暗号化アルゴリズムに代わって、PACS/GSMの統合化システムの ために使用される。そのA5アルゴリズムは、下記のPACS条件において使うこと ができる。 a)PACSのために開発された選択肢を暗号化している公開キーは、サポートさ れない。 b)A5アルゴリズムで利用可能な114ビットの暗号のうちの88ビットの みが、PACSでのやりとりおよび信号チャネルを暗号化および解読するために使用 される。 c)GSMキー、Kc(64ビット)は、定義されたビットマッピングでPACSキー (88ビット)の代わりに使われる。 d)メッセージリクエスト加入者単位認証(AUTH_REQ_C)は、もはや暗号化情 報要素を含まない。 e)PACSフレームカウントのうちの少なくとも22の重要なビットのみが、A 5アルゴリズムで使用され、PACS無線チャネルから得られる。 f)A5アルゴリズム(228暗号ビット/4.615ms;449.4ki t/s)の比率は、PACS比率(176クリアビット/2.5ms;70.4ki t/s)に適合される。3)加入者識別 GSMにおいて、加入者がサービスを受けるために最初に登録を行う場合、その 加入者には国際移動加入者識別(IMSI)が割り当てられる。同様なことがPACSシ ステムにおいて生じるが、識別は、異なって組み立てられ、加入者識別(SubID )と呼ばれる。PACSおよびGSMシステムの統合化を容易に行うために、IMSIは、P ACSの加入者識別(SubID)の中にはめ込まれる。4)一時的加入者識別 GSMにおいて、加入者が新しいサービスエリアに入る度に、その加入者には一 時的な移動加入者識別(TMSI)が割り当てられる。再度、同様なことがPACSシス テムにおいて生じるが、識別は、異なって組み立てられ、一時的加入者識別子( TSubID)と呼ばれる。PACSおよびGSMシステムの統合化を容易に行うために、TMS Iは、PACSの一時的加入者識別(TSubID)の中にはめ込まれなければならない。5)機器識別 GSMにおいて、それぞれの加入者単位もまた、国際移動機器識別(IMEI)を有 している。PACSにおいては、電子シリアルナンバー(ESN)が識別のために使用 される。PACS/GSM統合化のために、IMEIは、ESNの中にはめ込まれる。6)ポート識別 上述したように、PACSと互換性のあるの加入者単位は、最も良い信号を提供し ているRPを発見して、システムへアクセスを行うためにはどのRPを使うべきかに ついてネットワークに通知する。このアクセスを行うためには、加入者単位は、 システムへの個別のRPsおよびRPCUsを識別することができなければならない。GS Mにおいて、それぞれの基地局は、セルのグローバルな識別子(CGI)によって識 別される。これにより、GSMとPACSとの統合化を容易に行うために、それぞれのR PとRPCUには、PACS使用として開発されたコンプリートポート識別(CPID)に代 わって使用されるべき所定のCGIが付与される。7)場所エリア識別子 PACSにおいて、同じVLRによってサービスを提供されるRPCUs群からなるエリア は、コンプリート登録エリア識別子によって識別される。GSMは、場所エリア 識別子(LAI)を使用する。これら2つのシステムを統合するために、RPCUは、 コンプリート登録エリア識別子をGSMに有効なLAIに変換することが可能である。 また、本実施の形態において、RPと加入者単位との間のPACSで使われるシステ ム情報チャネル(SIC)は、GSM LAIおよび他のGSMコードを使うために修正され る。特に、本例の変形例としては、移動国コード(MCC)用のGSM 情報フィール ド、移動ネットワークコード(MNC)、場所エリアコード(LAC)、およびセル識 別(CI)を付加し、コンプリート登録エリア識別およびRP識別のためにPACS情報 フィールドを取り除くことによって構成される。さらに、リアルタイムフィール ドを取り除くことも可能である。本実施の形態において、これらの変形例はRPCU に作られるものであり、これにより、既存のGSMプロトコルを修正する必要がな くなる。 SICの修正されたフォーマットを図2に示す。1番目のオクテットは、SICヘッ ダ識別である。2番目のオクテットは、SICプロトコル選別器(=GSM)である。 3番目と4番目のオクテットは、それぞれ、レイヤ2とレイヤ3のプロトコル選 別器である。5番目のオクテットは、SIC内のメッセージ数を示す。6番目のオ クテットは、リザーブ(reserve)される。7番目のオクテットは、SIC修正番号 と移動国コード(MCC)の一部分を含んでおり、残りの部分が8番目のオクテッ トである。9番目のオクテットは、移動ネットワークコード(MNC)を含む。1 0番目と11番目のオクテットは、場所エリアコード(LAC)を含む。12番目 と13番目のオクテットは、セル識別(CI)を含む。同時に、MCC、MNC、LAC、 およびCIは、セルグローバル識別(CGI)を形成している。 14から16までのオクテットは、サービス性能を含む。17から20までの オクテットは、セキュリティメニューを含む。オクテット21は、大部分はリザ ーブされるが、移動マネージメントパケット(MM)を含む。オクテット22およ び23は、RPCU識別を含む。残りのオクテットは、リザーブされる。8)加入者場所と識別の管理 加えて、元来設計されているように、PACSシステムのサポートに必要な機能の いくつかは、アクセスマネージャー(AM)(図示せず)として知られているネット ワーク要素によって実行される。AMは、サービスコントロールポイント、スイッ チ付属、あるいはインテリジェント周辺機器に設けることができる。また、AM は、RPCUあるいはスタンドアローンと組み合わせることができる。一般に、1つ のAMは、多数のRPCUsをサポートし、また、ネットワークコントロールタスクと して、例えば、ユーザ情報を訪問するための遠隔データベースへの問い合わせ、 電話のセットアップおよび引き渡し等の世話を行う。 より明確には、AMは、AMと接続されるどんなRPCU4によってもサービスを受け るエリア内の各加入者単位のために、一時的ALERT_IDを生成する。加入者単位8 のユーザが呼び出しあるいはページングを受けると、AMは、そのユーザの加入者 単位8のために、その受けたユーザの識別情報を一時的ALERT_IDと照合する。こ のとき、AMは、警告信号を加入者単位8にブロードキャストし、加入者単位が認 証された途端に、加入者単位への電話の経路を決める。 PACSがGSMとインタフェース接続されるとき、GSMはその仕様にセパレートアク セスマネージャーを含めないことから、AMが統合化に際して必ずしも含められる とは限らない。本発明の実施の形態においては、RPCU4は、ALERT_IDsを割り当 てることを含み、AMの機能の大部分を引き継ぐ。このような処理を行う場合にお いて、次のような2つの問題が生じる。 第1の問題としては、サービスエリア内のALERT_IDsは、それぞれの加入者単 位8に特有なものであるべきということである。さもなければ、もし、サービス エリア内のそれぞれのRPCU4が独立してALERT_IDsを加入者単位8に割り当てよ うとするならば、2つの異なった加入者単位8が2つの異なったRPCU4によって 同じALERT_IDsを割り当てられるということが考えられるからである。第2の問 題としては、それぞれの加入者単位のALERT_IDsは、加入者単位8が、ページン グされるかもしれない多数のALERT_IDsを覚えておく必要がないようにするため に、サービスエリア内の全てのRPCUs 4に知られるようにすべきということであ る。 他の問題としては、GSMシステム1が全くALERT_IDsを使わないという事実によ って生じる。加入者単位8のページングを行うとき、GSM 1はAインターフェー スを介してページング信号をBSC 6へ送る。ページング信号は、ページングされ ているユーザの国際移動加入者識別(IMSI)、一時的移動加入者識別(TMSI)、 セル識別子リスト、およびフィールドを必要とするチャネルを含む。セル識別子 リストは、いずれのエリアでユーザがページングされたかを示す。ページング信 号を受信した後、BSC 6は、ユーザに接続されたBTSs5を介してユーザをページ ングする。その結果、本発明のPACS/GSM統合システムにおいて、RPCU4は、TMS IsおよびIMSIsを所定の加入者単位8のために生成したALERT_IDと同等とみなす 変換テーブルを保持する。 上述したように、RPCU4は、新しいALERT_IDを、登録する加入者単位に割り当 てる。同一の識別が考えられるところでは、部分的に一致しているかあるいは近 くのエリアにサービスを行っている異なったRPCUによって、異なった加入者単位 8にすでに割り当てられている。受け入れ難い結果としては、1つのALERT_IDが 、2つの異なった加入者単位をページングするというような場合である。 上述したように、RPCU4は、新しいALERT_IDを、登録する加入者単位に割り当 てる。同一の識別が考えられるところでは、部分的に一致しているかあるいは近 くのエリアにサービスを行っている異なったRPCUによって、異なった加入者単位 8にすでに割り当てられている。受け入れ難い結果としては、1つのALERT_IDが 、2つの異なった加入者単位をページングするというような場合である。 一方、新しいALERT_IDは、別のALERT_IDに対立しないかもしれないが、以前の RPCUによって使われたものよりも確かに大部分が異なったALERT_IDであり、問題 の加入者単位のページングを行う。これに対応して、加入者単位は、ページング されるかもしれない多数のALERT_IDsを記憶しておかなければならない。 本例では、この問題は、新しいRPCU4によってサービスされるエリアに移動す るとき、加入者単位8を再登録するような場合において議論される。このような プロセスを、図3を参照して、より詳細に説明する。 本例では、この問題は、新しいRPCU4によってサービスされるエリアに移動す るとき、加入者単位8を再登録するような場合において議論される。このような プロセスを、図3を参照して、より詳細に説明する。 最初に、加入者単位8は、12によって示された場所にある。装置は、無線ポ ート、RPAを通してシステムに登録する。RPCU1は、MSC1を介してGSMとインタフ ェース接続される。GSMネットワークにおいて、TMSIsは、VLR9によって割り 当てられ、加入者のホームエリア内でVLRとHLR 10との間の通信によってIMSIs に関連づけられる。 登録の間、HLR 10は、加入者単位の識別を認証して、VLRにIMSIを知らせる 。そして、VLR 9は、TMSIを割り当てて、RPCU1に通知する。次に、RPCU1は、そ のTMSIに結びつけられたALERT_IDを割り当てて、加入者単位8にALERT_IDを知ら せる。 加入者単位8が13によって示された場所に移動するとき、RPBは、RPAと同じ RPCUによってサービスを受けるシステム情報チャネル内において、セルグローバ ル識別子(CGI)を認識する。その結果、加入者単位は、再登録を行う必要がな いが、同じALERT_IDを使い続けることになる。 加入者単位8が14によって示された場所に移動するとき、その加入者単位8 は新しいRPCU 4、RPCU2によってサポートされることになる。SICからのブロー ドキャストによって、加入者単位8は、その現在の場所がまだ同じVLR 9によっ てサービスを受けているということが知らされる。しかしながら、新しいRPCUに 含まれることから、加入者単位はメッセージ(FAST_REG)をその新しいRPCUに送 ることによって迅速な登録を行う。 このメッセージには、次の情報要素:(1)メッセージタイプ、(2)TMSI( TSub_Id)、(3)ALERT_ID、(4)予約(Reserved)、(5)継続ヘッダ(Con tinuation Header)、(6)CPID=CGI、そして(7)検査合計が含まれる。FAS T_REGメッセージの情報要素のタイプと長さは、下記の表4に詳述される。表4:ファースト登録メッセージ(FAST_REG) 上記テーブルからわかるように、加入者単位は、そのTMSIと最新のRPCUによる ALERT_ID RPCUとを提供することによって、RPCU4に登録する。これは、加入者 単位が2つのALERT_IDsを記憶する必要性を避けるためであり、これにより、現 在のRPCU4には、ただ一つのALERT_IDが記憶される。 このことから、もし、加入者単位が今、RPCU2によってサービスを提供されて いるエリアに滞在するならば、RPCU1がサービスエリア外にある加入者単位8の ためのALERT_IDを保守する必要がないことがわかる。このような問題は、24時 間より古いタイムスタンプを持っているALERT_IDsをキャンセルするRPCUsに作ら れた、タイマーベース登録プロシージャーによって解決される。 ファースト登録メッセージを受け取るや否や、RPCU2は、加入者単位に新しいA LERT_IDを割り当て、TMSI、IMSIと新しいALERT_IDとの間の関係を記憶する。RPC Uは、表5に(FAST_REG_ACK)で詳述されたファースト登録確認メッセージで加 入者単位8に応答する。このメッセージは、その新しいALERT_IDを加入者単位に 必ず知らせる。 (FAST_REG_ACK)メッセージは、次の情報要素:(1)メッセージタイプ(Mess age Type)、(2)TMSI(TSub_Id)、(3)ALERT_ID、(4)検査合計を含ん でいる。表5:ファースト登録確認応答メッセージ(FARST_REG_ACK) 図3を参照して、加入者単位が15によって示された場所に移動するとき、SI C上のCGIメッセージは、該加入者単位が異なったRPCU、RPCU4と、異なったMSC 7(MSC2)およびVLR 9によってサービスを受けるエリアにあるということを加 入者単位に知らせる。これに応じて、加入者単位は、標準的なGSMの登録プロセ スのみならず、上記概説したプロトコルを使って再登録を行う。唯一の相違点は 、新しいVLR 9が、加入者単位がIMSIである加入者単位ホームエリア内のHLR 1 0に質問を行うということである。この場合、VLR 9は、図3のLA2によって示 されるエリアのために、加入者単位8にTMSIを割り当てて、IMSIに整合させる。 図4は、警告と電話デリバリのためのメッセージの流れを示す。図4において 、実線がPACSレイヤの3つのメッセージを示す。点線がPACSレイヤの2つのメッ セージを示し、また、破線がGSM A−インタフェースのメッセージを示す。太字 のイタリック体で書かれたメッセージは、PACS/GSM統合化を容易にするためのP ACSプロトコルへの修正である。既存のメッセージは昔通のテキストで示されて いる。 図4に示されるように、実行されなくてはならない異なった機能がレイヤの中 に概念的にまとめられる。レイヤとは、通信システムの機能的な次元のことであ る。レイヤの機能は、特定のシステムコンポーネントあるいは複数のコンポーネ ントによって遂行される。即座に発明の実施の形態を行うために、ファースト登 録メッセージおよび応答は、システムの登録および認証機能を含むレイヤに最も よく置かれる。 図4に示すメッセージの流れは、次の通りである。MSCによって送られたGSMペ ージングメッセージ(ページング)は、そのMSCによってサービスを受けている すべてのRPCUsに送られる。加入者単位の履歴が登録されているどんなRPCUにお いても、適切なALERT_ID(SBC(ALERT ID))をブロードキャストする。その警告 を受け取った後、加入者単位は、認証と暗号化のセットアップのプロセスを開始 する。認証リクエストメッセージ(AUTH_REQ_C)は、加入者単位がページングに 答えているRPCUに告知するための最初のメッセージタイプとして、警告確認メッ セージ(ALERT_ACK)を含んでいる。この時点から、認証プロセスが開始する。 認証が完了し、リンク暗号化が確立した後、RPCUは、加入者単位に、電話(RC ID)用の識別を割り当てるメッセージを送る。次に、GSMセットアップメッセー ジがGSMネットワークからRPCUへ送られる。RPCUは、そのメッセージをPACS到来 コールメッセージ(INCOMING_CALL)へ翻訳する。そして、電話の流れの中での 残り部分は、PACSメッセージの簡単なマッピングを、RPCUによって実行されるGS M A−インタフェースのメッセージの中に組み込む。9)引き渡し(Handover) これからもわかるように、加入者単位が動いているとき、最も良いシグナルを 供給しているRP あるいは基地局が変わるような場合がある。このとき、再登録 する必要性に加えて、加入者に一層高品質なサービスを提供するような場合は、 加入者単位と一つのRPまたは基地局との間の確立されたリンクを、一つの異なっ たRPまたは基地局との関係に移転するためのプロトコルがなければならない。こ のリンクを取り替えることは「引き渡し」と呼ばれている。PACSにおいては、引 き渡しは、自動リンク移転(ALTs)とも呼ばれている。 PACS/GSM統合システムにおいて、もし引き渡しが、同一のRPCUによって制御 される2つのRPs間である場合には、既存のPACS ALTプロトコルで十分である。 しかしながら、もし新しいRPが、異なったRPCUによって制御される場合には、 GSM MSCは引き渡しを実行しなければならない。PACS引渡しプロセスとGSM引渡し プロセスの間に有意差があるので、PACSプロトコルは再度修正されなければなら ない。 PACSとGSMの両方において、加入者単位は、使用されているRPあるいは基地局 にリンクする信号強度、および、使われていた他の隣接するRPsまたは基地局に より送信された信号強度を測定する。 GSMにおいて、ネットワークは、いつ異なった基地局にリンクを転送すべきか を決定する。GSM加入者単位は、基地局にその信号測定の結果を0.5秒毎に送 信し、その基地局において、それら測定結果は、処理され、比較される。そして 、基地局コントローラは、いつ引き渡しが必要とされるか、また、いずれの新し い基地局がリンクを受け取るかを決定する。このように、GSMにおいては、引き 渡しの要請は、新しい基地局コントローラを識別している古い基地局コントロー ラを起源としている。 PACSにおいては、加入者単位は、いつリンクを転送すべきか、また、いずれの 新しいRPを使うべきかを決定する。そして、PACS加入者単位は、新しいRPに直接 引き渡しを示す。この手順の利点は、信号の引き渡しが新しいRPとの新しいリン ク上で生じることであり、このことが一層信頼を得る。従って、PACSとGSMを統 合するためには、新しいリンク転送メッセージがPACSプロトコルに導入されなけ ればならない。図5は、新しいRPCU PACS間の引き渡しを行うためのフローチャ ートを示し、図5は、図4と同じスタイルおよびテキスト規則が使われている。 図5に示すように、加入者単位が引き渡しは実行されるべきであると決定する とき、古いRP(LINK_SUSPEND)との現在の電話を停止して、新しいRPとのリンク の初期化を行う。その後、加入者単位は、自動リンク転送リクエストメッセージ (ALT_REQ)を新しいRPに送る。 下記に示す表6は、このメッセージにおける情報要素のタイプと長さを詳細に 説明するものである。そのメッセージは、次の情報要素:(1)メッセージタイ プ、(2)新しいRP(RP)のためのセルグローバル識別子(CGI)、(3)予約 (Reserved)、(4)メッセージ継続(ALT_REQ_CONT)、(5)RCID、(6)ア クセス情報、(7)予約(Reserved)、(8)検査合計を含んでいる。 表6:自動リンク転送リクエストメッセージ(ALT_REQ) 図5を参照し、もし、新しいRPCUがリンク転送を受け入れることができるなら ば、自動リンク確認メッセージ(ALT_ACK)を用いて加入者単位に返答を行う。A LT_ACKメッセージは、引き渡し照合(HO-reference)と呼ばれる新たな情報を含 んでいる。HO−リファレンス情報要素は、引き渡しの間にリンクを識別するため に、GSMにおいて使用される。ALT_ACKメッセージは、下記の表7に詳述され、次 の情報要素:(1)メッセージタイプ、(2)時間帯(Time Slot)、(3)RCID 、(4)HO-Reference、(5)予約された(Reserved)、(6)検査合計を含ん でいる。表7:自動リンク転送確認メッセージ(ALT_ACK) GSMは、どこにリンクを転送すべきかについて通知される。本発明の実施の形 態によれば、2つの新しいメッセージは、PACSレイヤの2つのプロトコルに加え られる。図5において、加入者単位は新しいリンクを受ける新しいRPから自動リ ンク転送確認を受け取るとき、その加入者単位は古いRPCU(LINK_RESUME)との リンクを再スタートして、古いRPCUに新しいRPCUの識別を与える自動リンク転送 通知メッセージ(ALT_NOTIFICATION)を送る。このメッセージは表8に詳述され ており、次の情報要素:(1)メッセージタイプ、(2)CGI、(3)検査合計 を含んでいる。 表8:自動リンク転送通知メッセージ(ALT_NOTIFICATION) 古いRPCUは、下記に示す表9に記述される自動リンク転送通知確認メッセージ (ALT_NOTIF_ACK)を用いて加入者単位に返答する。古いRPCUは、加入者単位と のリンクを新しいRPCUへ変えるためにGSMに信号を送り、GSMに新しいRPCUを識 別させる。ALT_NOTIF_ACKメッセージは、次の情報要素:(1)メッセージタイ プ、(2)RCID、(3)予約(Reserved)、(4)検査合計を含んでいる。 表9:自動リンク転送通知確認メッセージ(ALT_NOTIF_ACK) 図5において、加入者単位は、新しいリンク上でコード化プロセスを開始後、 標準PACS自動リンク転送完了メッセージ(ALT_COMP)を古い無線コントロールポ ートに送る。古い無線コントロールポートは、この標準PACSメッセージを受信す ると、加入者単位に古いリンクをクリアさせる(CLEAR_COMMAND、CLEAR_COMPLET E)。10)一時的識別再配分 GSMにおいて、加入者単位に割り当てられたTMSIは、加入者同一の機密性の維 持を促進するために周期的に変化する。このTMSI再配分法は、場所の更新あるい は登録の間に暗黙のうちに実行することができ、あるいは、加入者単位がMSCとV LRを伝達しているどの時間においても明確に開始することができる。明白なTMSI 再配分プロセスに対応するPACS内での手法はない。 この非互換性を解くいくつかの方法がある。最も単純な方法としては、もしPA CS RPCUsが接続されているならば、特定のMSCによってサポートされたエリアの ためにTMSI再配分プロセスを断念することである。2番目および最も完全な選択 肢としては、GSM TMSI再配分法を実行するレイヤ3におけるPACS加入者単位プロ トコルに、新しいメッセージ対を紹介することである。 3番目の選択肢としては、RPCUによって同等にされたPACS、TSubIDを再配分TM SIへ再配分する目的のために、ある一つの識別を到来無線コール(RCID_ASSIGN )に割り当てる、PACS内において存在するメッセージを使うことである。 この選択肢における問題は、PACSプロトコルにおけるRCID_ASSIGNメッセージ に肯定応答がないことであり、その一方で、GSM MSCは、加入者単位のTMSIを変 更するときに肯定応答を期待するということである。この問題を克服するために 3つの可能性がある。まず第1に、RPCUは、GSMが加入者単位から肯定応答を得 る期待していないという、確認メッセージを送ることができることである。第2 に、肯定応答は送られず、MSCがそのプロトコルの接続失敗部分を通過すること である。第3に、変更可能な一時的識別を認めているメッセージについては、加 入者単位が変更を認めるために書き込むことができることである。11)分離登録 GSMは、IMSI付加/分離(Attach/Detach)と呼ばれるプロシジャーを持って いる。加入者単位はそのプロシジャーをサポートするように要求されるが、GSM ネットワークがそれをサポートすべきかは任意である。このプロシジャーは、ネ ットワークが消された加入者をページングしなくてもよいように、消されるかあ るいは断られたときには、その加入者をネットワークから分離された登録者であ ると認める。PACSは、RPCUによってGSM付加/分離プロシジャーの中に単にマッ ピングを行うことができる分離登録プロシジャーをサポートする。結論 本発明の実施の形態は、上述したような詳細な説明によってその目的を達成す ることができる。本発明によって得られた利点は、当業者により容易に理解され るものであり、多くの変更および代替の形態が本発明の範囲および精神内に含ま れる。 例えば、加入者単位は、排他的にPACSシステムで稼働するように設計してもよ いことは明白である。また、PACS、あるいは、高い段のシステム、例えばGSMを 用いた通信能力は、標準的な加入者単位にサイズまたはコスト面のわずかな追加 を伴うことによって、容易に構築することが可能である。そのような統合化に関 する細部については、次の論文:R Malkemes et al.,An Interoperable PACS a nd DCS 1900 Subscriber Unit Radio Architecture,The Six IEE Internationa l Symposium on Personal,Indoor and Mobile Radio Communications(PIMRC'9 5),Sept.27-29,1995,Toronto,Canadaをさらに調査することによって得られ る。 従って、もし、加入者が高い段または低い段のいずれかのシステムをサポート する加入者単位をもつならば、加入者は現状において最も品質が高いサービスを 供給するどちらの段でも使うことが可能である。 例えば、 1)屋内にいる加入者は、屋内でより低い品質を持った高い段のサービスより もどちらかというと、近くのPACS RPの改善された信号品質のものを使用しても よい。 2)加入者は、もし高い段のサービスが他の加入者で飽和状態にあるならば、 低い段のサービスに切り替えてもよい。 3)加入者は、もし40マイル/時以上で走っている車または他の乗物の中に いるような場合には、高い段のサービスを使用してもよい。 上述した記述は、本発明を例示して述べるということのためだけに示されたも のである。本発明を開示された形態そのものに限定することを意図とするもので ない。上記教示を考慮に入れて、多くの変形および変更が可能である。本発明の 範囲は、以下のクレームにより定められる。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成10年3月19日(1998.3.19) 【補正内容】 1.パーソナルアクセス通信システムネットワーク(PACS)を移動通信ネット ワーク(GSM)のためのグローバルなシステムに統合化させるための方法であっ て、 サービスエリアを通じて多くの無線ポートコントローラ装置によって制御され る多くのPACS無線ポートを提供する工程と、 前記無線ポートコントローラ装置をGSMネットワークの移動交換局とインタフ ェースをとる工程と、 PACS無線ポートコントローラ装置にGSMプロトコルと互換性がある通信プロト コルを供給する工程と、 警告識別を、それぞれの前記無線ポートコントローラ装置に関するサービスエ リア内の加入者単位に割り当てる工程と を具えたことを特徴とする統合化方法。 2.前記加入者単位のための一時的移動加入者識別を、前記移動交換局から前 記無線ポートコントローラ装置へ伝達する工程と、 前記警告識別を前記一時的移動加入者と同等に扱う前記無線ポートコントロー ラ装置に、翻訳テーブルを維持させる工程と をさらに具えたことを特徴とする請求項1記載の統合化方法。 3.前記加入者単位が一つの無線ポートコントローラ装置によってサービスを 受けるエリアから異なった無線ポートコントローラ装置によってサービスを受け るエリアへ移動するとき、それぞれの前記加入者単位は、新しい警告識別の登録 および受信を行うことを特徴とする請求項2記載の統合化方法。 4.前記加入者単位がビジターロケーションレジスタによってサービスを受け るエリアから異なったビジターロケーションレジスタによってサービスを受ける エリアへ移動するとき、それぞれの前記加入者単位は、新しい警告識別と新しい 一時的移動加入者識別の登録および受信を行うことを特徴とする請求項3記載の 統合化方法。 5.前記加入者単位の登録を認める工程と、 前記加入者単位に、前記無線ポートコントローラ装置に関する当該新しい識別 を知らせる工程と をさらに具えたことを特徴とする請求項4記載の統合化方法。 6.前記登録を始めるメッセージおよび前記登録を認めるメッセージを提供す る工程をさらに具えたことを特徴とする請求項5記載の統合化方法。 7.パーソナルアクセス通信システムネットワーク(PACS)を移動通信ネット ワーク(GSM)のためのグローバルなシステムに統合化させるための方法であっ て、 サービスエリアを通じて多くの無線ポートコントローラ装置によって制御され る多くのPACS無線ポートを提供する工程と、 前記無線ポートコントローラ装置をGSMネットワークの移動交換局とインタフ ェースをとる工程と、 PACS無線ポートコントローラ装置にGSMプロトコルと互換性がある通信プロト コルを供給する工程と、 前記加入者単位に、当該加入者単位の識別を認証するための少なくとも1つの GSM認証アルゴリズムを提供する工程と、 前記少なくとも1つの認証アルゴリズムを実行するために、前記加入者単位が GSMから乱数をリクエストできるようにするメッセージを供給する工程と、 検証のために前記少なくとも1つの認証アルゴリズムの結果をGSMに送るメッ セージを、前記加入者単位に提供する工程と を具えたことを特徴とする統合化方法。 8.パーソナルアクセス通信システムネットワーク(PACS)を移動通信ネット ワーク(GSM)のためのグローバルなシステムに統合化させるための方法であっ て、 サービスエリアを通じて多くの無線ポートコントローラ装置によって制御され る多くのPACS無線ポートを提供する工程と、 前記無線ポートコントローラ装置をGSMネットワークの移動交換局とインタフ ェースをとる工程と、 GSMによって使用される国際移動加入者識別をPACSによって使用される加入者識 別にはめ込むことを含んだGSMプロトコルと互換性がある通信プロトコルを、PAC S無線ポートコントローラ装置に供給する工程と を具えたことを特徴とする統合化方法。 9.パーソナルアクセス通信システムネットワーク(PACS)を移動通信ネット ワーク(GSM)のためのグローバルなシステムに統合化させるための方法であっ て、 サービスエリアを通じて多くの無線ポートコントローラ装置によって制御され る多くのPACS無線ポートを提供する工程と、 前記無線ポートコントローラ装置をGSMネットワークの移動交換局とインタフ ェースをとる工程と、 GSMによって使用される国際移動装置識別をPACSによって使用される電子シリア ルナンバーにはめ込むことを含んだGSMプロトコルと互換性がある通信プロトコ ルを、PACS無線ポートコントローラ装置に供給する工程と を具えたことを特徴とする統合化方法。 10.パーソナルアクセス通信システムネットワーク(PACS)を移動通信ネッ トワーク(GSM)のためのグローバルなシステムに統合化させるための方法であ って、 サービスエリアを通じて多くの無線ポートコントローラ装置によって制御され る多くのPACS無線ポートを提供する工程と、 前記無線ポートコントローラ装置をGSMネットワークの移動交換局とインタフ ェースをとる工程と、 前記無線ポートあるいは前記無線ポートコントローラ装置をGSMと識別するた めのセルグローバル識別子を、前記無線ポートおよび前記無線ポートコントロー ラ装置のそれぞれに割り当てることを含んだGSMプロトコルと互換性がある通信 プロトコルを、PACS無線ポートコントローラ装置に供給する工程と を具えたことを特徴とする統合化方法。 11.パーソナルアクセス通信システムネットワーク(PACS)を移動通信ネッ トワーク(GSM)のためのグローバルなシステムに統合化させるための方法であ って、 サービスエリアを通じて多くの無線ポートコントローラ装置によって制御され る多くのPACS無線ポートを提供する工程と、 前記無線ポートコントローラ装置をGSMネットワークの移動交換局とインタフ ェースをとる工程と、 無線ポート識別と登録エリア識別フィールドを取り除き、また、GSMによって 使われる移動国コード、移動ネットワークコード、場所エリアコード、セル識別 フィールドを付加することによって、PACSによって使われるシステム情報チャネ ルを修正することを含んだGSMプロトコルと互換性がある通信プロトコルを、PAC S無線ポートコントローラ装置に供給する工程と を具えたことを特徴とする統合化方法。 12.パーソナルアクセス通信システムネットワーク(PACS)を移動通信ネッ トワーク(GSM)のためのグローバルなシステムに統合化させるための方法であ って、 サービスエリアを通じて多くの無線ポートコントローラ装置によって制御され る多くのPACS無線ポートを提供する工程と、 前記無線ポートコントローラ装置をGSMネットワークの移動交換局とインタフ ェースをとる工程と、 GSMプロトコルと互換性がある通信プロトコルを、PACS無線ポートコントロー ラ装置に供給する工程と、 GSMが加入者単位とGSMとの間の既存リンクを、1つの前記無線ポートコントロ ーラ装置を通じて決められた経路から前記加入者単位によって決められた他の無 線ポートコントローラ装置へ変更することを、前記加入者単位がリクエストする メッセージを供給する工程と、 いずれの無線ポートコントローラ装置に前記リンクを変更すべきかを、前記加 入者単位がGSMに示すメッセージを供給する工程と を具えたことを特徴とする統合化方法。 13.パーソナルアクセス通信システムネットワーク(PACS)を移動通信ネッ トワーク(GSM)のためのグローバルなシステムに統合化させるためのシステム であって、 加入者単位をサポートするサービスエリアを通じて広がると共に、多くの無線 ポートコントローラ装置によって制御される多くのPACS無線ポートと、 前記無線ポートコントローラ装置とインタフェース接続されるGSMネットワー クの移動交換局とを具え、 ここで、 前記PACS無線ポートコントローラ装置は、GSMプロトコルと互換性がある通信 プロトコルを供給され、かつ、当該無線ポートコントローラ装置は、サービスエ リア内で警告識別を加入者単位に割り当てることを特徴とする統合化システム。 14.前記移動交換局は、ビジターロケーションレジスタから前記加入者単位 のために一時的移動加入者識別を得て、前記無線ポートコントローラ装置に前記 一時的加入者識別を伝達し、 前記無線ポートコントローラ装置は、サービスエリア内で、前記加入者単位の ために前記警告識別を前記一時的移動加入者識別と同等に扱う翻訳テーブルを維 持することを特徴とする請求項13記載の統合化システム。 15.前記加入者単位が一つの無線ポートコントローラ装置によってサービス を受けるエリアから異なった無線ポートコントローラ装置によってサービスを受 けるエリアへ移動するとき、前記加入者単位は、新しい警告識別の登録および受 信を行うことを特徴とする請求項14記載の統合化システム。 16.前記加入者単位が前記ビジターロケーションレジスタによってサービス を受けるエリアから異なったビジターロケーションレジスタによってサービスを 受けるエリアへ移動するとき、前記加入者単位は、新しい警告識別と新しい一時 的移動加入者識別の登録および受信を行うことを特徴とする請求項14記載の統 合化システム。 17.前記無線ポートコントローラ装置は、前記加入者単位の登録を認め、ま た、前記加入者単位に新しい識別を知らせることを特徴とする請求項16記載の 統合化システム。 18.パーソナルアクセス通信システムネットワーク(PACS)を移動通信ネッ トワーク(GSM)のためのグローバルなシステムに統合化させるためのシステム であって、 加入者単位をサポートするサービスエリアを通じて広がると共に、多くの無線 ポートコントローラ装置によって制御される多くのPACS無線ポートと、 前記無線ポートコントローラ装置とインタフェース接続されるGSMネットワー クの移動交換局とを具え、 ここで、 前記PACS無線ポートコントローラ装置は、GSMプロトコルと互換性がある通信 プロトコルが供給され、 前記加入者単位は、当該加入者単位の識別を認証するための少なくとも1つの GSM認証アルゴリズムを有し、 前記加入者単位は、前記少なくとも1つの認証アルゴリズムを実行するために GSMから乱数をリクエストするメッセージと、検証のために前記少なくとも1つ の認証アルゴリズムの結果をGSMに送るメッセージとを有することを特徴とする 統合化システム。 19.パーソナルアクセス通信システムネットワーク(PACS)を移動通信ネッ トワーク(GSM)のためのグローバルなシステムに統合化させるためのシステム であって、 加入者単位をサポートするサービスエリアを通じて広がると共に、多くの無線 ポートコントローラ装置によって制御される多くのPACS無線ポートと、 前記無線ポートコントローラ装置とインタフェース接続されるGSMネットワー クの移動交換局とを具え、 ここで、 前記PACS無線ポートコントローラ装置は、GSMプロトコルと互換性がある通信プ ロトコルが供給され、 前記加入者単位は、PACSによって使用される加入者識別に、GSMによって使用 される国際移動加入者識別をはめ込むことによって識別されることを特徴とする 統合化システム。 20.パーソナルアクセス通信システムネットワーク(PACS)を移動通信ネッ トワーク(GSM)のためのグローバルなシステムに統合化させるためのシステム であって、 加入者単位をサポートするサービスエリアを通じて広がると共に、多くの無線 ポートコントローラ装置によって制御される多くのPACS無線ポートと、 前記無線ポートコントローラ装置とインタフェース接続されるGSMネットワー クの移動交換局とを具え、 ここで、 前記PACS無線ポートコントローラ装置は、GSMプロトコルと互換性がある通信プ ロトコルが供給され、 前記加入者単位は、PACSによって使用される電子シリアルナンバーに、GSMに よって使用される国際移動装置識別をはめ込むことによって識別されることを特 徴とする統合化システム。 21.パーソナルアクセス通信システムネットワーク(PACS)を移動通信ネッ トワーク(GSM)のためのグローバルなシステムに統合化させるためのシステム であって、 加入者単位をサポートするサービスエリアを通じて広がると共に、多くの無線 ポートコントローラ装置によって制御される多くのPACS無線ポートと、 前記無線ポートコントローラ装置とインタフェース接続されるGSMネットワー クの移動交換局とを具え、 ここで、 前記PACS無線ポートコントローラ装置は、GSMプロトコルと互換性がある通信プ ロトコルが供給され、 前記無線ポートおよび前記無線ポートコントローラ装置は、GSMセルグローバ ル識別子によってそれぞれ識別されることを特徴とする統合化システム。 22.パーソナルアクセス通信システムネットワーク(PACS)を移動通信ネッ トワーク(GSM)のためのグローバルなシステムに統合化させるためのシステム であって、 加入者単位をサポートするサービスエリアを通じて広がると共に、多くの無線 ポートコントローラ装置によって制御される多くのPACS無線ポートと、 前記無線ポートコントローラ装置とインタフェース接続されるGSMネットワー クの移動交換局とを具え、 ここで、 前記PACS無線ポートコントローラ装置は、GSMプロトコルと互換性がある通信プ ロトコルが供給され、 前記無線ポートコントローラ装置によって使われるシステム情報チャネルは、 無線ポート識別と登録エリア識別フィールドを取り除くことによって、また、GS Mによって使われる移動国コード、移動ネットワークコード、場所エリアコード 、セル識別フィールドを付加することによって、修正されることを特徴とする 統合化システム。 23.パーソナルアクセス通信システムネットワーク(PACS)を移動通信ネッ トワーク(GSM)のためのグローバルなシステムに統合化させるためのシステム であって、 加入者単位をサポートするサービスエリアを通じて広がると共に、多くの無線 ポートコントローラ装置によって制御される多くのPACS無線ポートと、 前記無線ポートコントローラ装置とインタフェース接続されるGSMネットワー クの移動交換局とを具え、 ここで、 前記PACS無線ポートコントローラ装置は、GSMプロトコルと互換性がある通信プ ロトコルが供給され、 GSMが加入者単位とGSMとの間の既存リンクを、1つの前記無線ポートコントロー ラ装置を通じて決められた経路から前記加入者単位によって決められた別の無線 ポートコントローラ装置へ変更することを、前記加入者単位がリクエストし、 いずれの無線ポートコントローラ装置に前記リンクを変更すべきかを、前記加 入者単位がGSMに示すことを特徴とする統合化システム。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 リッパー,エドワード アメリカ合衆国 08816 ニュージャージ ー州 イースト ブランズウィック ディ ア ラン コート 8 (72)発明者 ラカンダー,ペルッチ,エス. アメリカ合衆国 92037 カリフォルニア 州 ラ ジョーラ アイヴァンホー アヴ ェニュ 7785 (72)発明者 ノエルペル,アンソニー,ロバート アメリカ合衆国 07740 ニュージャージ ー州 ロング ブランチ モンマウス プ レイス 450 (72)発明者 ヴァルマ,ヴィジャイ,カラーラ アメリカ合衆国 07733 ニュージャージ ー州 ホルムデル パターソン コート 3

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.PACSネットワークをGSMネットワークに統合化させるための方法であって 、 サービスエリアを通じて多くの無線ポートコントローラ装置によって制御され る多くのPACS無線ポートを提供する工程と、 前記無線ポートコントローラ装置をGSMネットワークの移動交換局とインタフ ェース接続する工程と、 前記PACS無線ポートコントローラ装置にGSMプロトコルと互換性のある通信プ ロトコルを提供する工程と を具えたことを特徴とする統合化方法。 2.前記通信プロトコルは、加入者単位の認証と登録のためのプロトコルを含 むことを特徴とする請求項1記載の統合化方法。 3.前記通信プロトコルは、引き渡しと暗号化のためのプロトコルを含むこと を特徴とする請求項2記載の統合化方法。 4.それぞれの前記無線ポートコントローラ装置についてのサービスエリア内 で、警告識別を加入者単位に割り当てる工程をさらに具えたことを特徴とする請 求項1記載の統合化方法。 5.前記加入者単位のための一時的移動加入者識別を前記移動交換局から前記 無線ポートコントローラ装置へ伝達する工程と、 前記警告識別を、前記無線ポートコントローラ装置によってサービスを受ける エリア内の前記加入者単位のための前記一時的移動加入者識別と同等に扱う前記 無線ポートコントローラ装置に、翻訳テーブルを維持させる工程と をさらに具えたことを特徴とする請求項4記載の統合化方法。 6.前記加入者単位が一つの無線ポートコントローラ装置によってサービスを 受けるエリアから異なった無線ポートコントローラ装置によってサービスを受け るエリアへ移動するとき、それぞれの前記加入者単位は、新しい警告識別の登録 および受信を行うことを特徴とする請求項5記載の統合化方法。 7.前記加入者単位がビジターロケーションレジスタによってサービスを受け るエリアから異なったビジターロケーションレジスタによってサービスを受ける エリアへ移動するとき、それぞれの前記加入者単位は、新しい警告識別と新しい 一時的移動加入者識別を登録し受信することを特徴とする請求項6記載の統合化 方法。 8.前記加入者単位の登録を認める工程と、 前記加入者単位に、前記無線ポートコントローラ装置に関する当該新しい識別 を知らせる工程と をさらに具えたことを特徴とする請求項7記載の統合化方法。 9.前記登録を始めるメッセージおよび前記登録を認めるメッセージを提供す る工程をさらに具えたことを特徴とする請求項8記載の統合化方法。 10.前記加入者単位に、当該加入者単位の識別を認証するための少なくとも 1つのGSM認証アルゴリズムを提供する工程をさらに具えたことを特徴とする請 求項1記載の統合化方法。 11.前記少なくとも1つの認証アルゴリズムを実行するために、前記加入者 単位がGSMから乱数をリクエストできるようにするメッセージを供給する工程と 、 検証のために前記少なくとも1つの認証アルゴリズムの結果をGSMに送るメッ セージを、前記加入者単位に提供する工程とをさらに具えたことを特徴とする請 求項10記載の統合化方法。 12.前記PACS無線ポートコントローラ装置に通信プロトコルを提供する工程 は、前記無線ポートコントローラ装置にGSMによって使用される暗号アルゴリズ ムを提供する工程を含むことを特徴とする請求項1記載の統合化方法。 13.前記PACS無線ポートコントローラ装置に通信プロトコルを提供する工程 は、GSMによって使用される国際移動加入者識別をPACSによって使用される加入 者識別に埋め込む工程を含むことを特徴とする請求項1記載の統合化方法。 14.前記PACS無線ポートコントローラ装置に通信プロトコルを提供する工程 は、GSMによって使用される一時的移動加入者識別をPACSによって使用される一 時的加入者識別に埋め込む工程を含むことを特徴とする請求項1記載の統合化方 法。 15.前記PACS無線ポートコントローラ装置に通信プロトコルを提供する工程 は、GSMによって使用される国際移動装置識別をPACSによって使用される電子シ リアルナンバーに埋め込む工程を含むことを特徴とする請求項1記載の統合化方 法。 16.前記PACS無線ポートコントローラ装置に通信プロトコルを提供する工程 は、前記無線ポートあるいは前記無線ポートコントローラ装置をGSMと識別する ためのセルグローバル識別子を、前記無線ポートおよび前記無線ポートコントロ ーラ装置のそれぞれに割当てる工程を含むことを特徴とする請求項1記載の統合 化方法。 17.前記PACS無線ポートコントローラ装置に通信プロトコルを提供する工程 は、無線ポート識別と登録エリア識別フィールドを取り除くことにより、また、 GSMによって使われる移動国コード、移動ネットワークコード、場所エリアコー ド、セル識別フィールドを加えることにより、PACSによって使われるシステム情 報チャネルを修正する工程を含むことを特徴とする請求項1記載の統合化方法。 18.GSMが加入者単位とGSMとの間の既存リンクを、1つの前記無線ポートコ ントローラ装置を通じて決められた経路から前記加入者単位によって決められた 他の無線ポートコントローラ装置へ変更することを、前記加入者単位がリクエス トするメッセージを供給する工程と、 いずれの無線ポートコントローラ装置に前記リンクを変更すべきかを、前記加 入者単位がGSMに示すメッセージを供給する工程と をさらに具えたことを特徴とする請求項1記載の統合化方法。 19.PACSネットワークをGSMネットワークに統合化させるためのシステムで あって、 加入者単位をサポートするサービスエリアを通じて広がり、多くの無線ポート コントローラ装置によって制御される多くのPACS無線ポートと、 前記無線ポートコントローラ装置とインタフェース接続されるGSMネットワー クの移動交換局と、 前記PACS無線ポートコントローラ装置は、GSMプロトコルと互換性のあるプロ トコルが提供されることを特徴とする統合化システム。 20.前記無線ポートコントローラ装置は、サービスエリア内で、警告識別を 加入者単位に割り当てることを特徴とする請求項19記載の統合化システム。 21.前記移動交換局は、ビジターロケーションレジスタからの前記加入者単 位のための一時的移動加入者識別を含み、当該一時的移動加入者識別を前記無線 ポートコントローラ装置に伝達し、 前記無線ポートコントローラ装置は、サービスエリア内の前記加入者単位のた めに、前記警告識別を前記一時的移動加入者識別と同等に扱う翻訳テーブルを維 持することを特徴とする請求項20記載の統合化システム。 22.前記加入者単位が一つの無線ポートコントローラ装置によってサービス を受けるエリアから異なった無線ポートコントローラ装置によってサービスを受 けるエリアへ移動するとき、前記加入者単位は、新しい警告識別の登録および受 信を行うことを特徴とする請求項21記載の統合化システム。 23.前記加入者単位が前記ビジターロケーションレジスタによってサービス を受けるエリアから異なったビジターロケーションレジスタによってサービスを 受けるエリアへ移動するとき、前記加入者単位は、新しい警告識別と新しい一時 的移動加入者識別の登録および受信を行うことを特徴とする請求項22記載の統 合化システム。 24.前記無線ポートコントローラ装置は、前記加入者単位の登録を認め、当 該加入者単位に新しい識別を知らせることを特徴とする請求項23記載の統合化 システム。 25.前記加入者単位は、当該加入者単位の識別を認証するための少なくとも 1つのGSM認証アルゴリズムを有することを特徴とする請求項19記載の統合化 システム。 26.前記加入者単位は、前記少なくとも1つの認証アルゴリズムを実行する ために、GSMから乱数をリクエストするためのメッセージと、検証のために前記 少なくとも1つの認証アルゴリズムの結果をGSMに送るメッセージとを有するこ とを特徴とする請求項25記載の統合化システム。 27.前記無線ポートコントローラは、GSMによって用いられている暗号アル ゴリズムを使用することを特徴とする請求項19記載の統合化システム。 28.前記加入者単位は、PACSによって使用される加入者識別にGSMによって 使用される国際移動加入者識別をはめ込むことによって識別されることを特徴と する請求項19記載の統合化システム。 29.前記加入者単位は、PACSによって使用される一時的加入者識別にGSMに よって使用される一時的移動加入者識別をはめ込むことによって識別されること を特徴とする請求項19記載の統合化システム。 30.前記加入者単位は、PACSによって使用される電子シリアルナンバーにGS Mによって使用される国際移動装置識別をはめ込むことによって識別されること を特徴とする請求項19記載の統合化システム。 31.前記無線ポートと前記無線ポートコントローラは、それぞれGSMセルグ ローバル識別子によって識別されることを特徴とする請求項19記載の統合化シ ステム。 32.前記無線ポートコントローラによって使われるシステム情報チャネルは 、無線ポート識別と登録エリア識別フィールドを取り除くことによって、また、 GSMによって使われる移動国コード、移動ネットワークコード、場所エリアコー ド、セル識別フィールドを付加することによって、修正されることを特徴とする 請求項19記載の統合化システム。 33.GSMが加入者単位とGSMとの間の既存リンクを、1つの前記無線ポートコ ントローラ装置を通じて決められた経路から前記加入者単位によって決められた 他の無線ポートコントローラ装置へ変更することを、前記加入者単位がリクエス トし、 いずれの無線ポートコントローラ装置に前記リンクを変更すべきかを、前記加 入者単位がGSMに示すことを特徴とする請求項19記載の統合化システム。
JP09532554A 1996-03-13 1996-05-21 Gsm移動交換センタを利用してpacsを支援する方法およびシステム Pending JP2001503207A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/596,884 US6167279A (en) 1996-03-13 1996-03-13 Method and system for supporting PACS using a GSM mobile switching center
US08/596,884 1996-03-13
PCT/US1996/007320 WO1997034429A1 (en) 1996-03-13 1996-05-21 Method and system for supporting pacs using a gsm mobile switching center

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001503207A true JP2001503207A (ja) 2001-03-06

Family

ID=24389125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09532554A Pending JP2001503207A (ja) 1996-03-13 1996-05-21 Gsm移動交換センタを利用してpacsを支援する方法およびシステム

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6167279A (ja)
EP (1) EP0878102A4 (ja)
JP (1) JP2001503207A (ja)
KR (1) KR19990087834A (ja)
CN (1) CN1216202A (ja)
AU (1) AU712558B2 (ja)
CA (1) CA2247165C (ja)
ID (1) ID16157A (ja)
TW (1) TW295757B (ja)
WO (1) WO1997034429A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013031211A (ja) * 2007-10-04 2013-02-07 Alcatel-Lucent Usa Inc 符号分割多重アクセスによって動作するフェムトセルに接続される移動体装置を認証するための方法

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1841272B1 (en) * 1997-04-24 2017-02-15 Ntt Mobile Communications Network Inc. Method and mobile station for mobile communications
FI105874B (fi) * 1997-08-12 2000-10-13 Nokia Mobile Phones Ltd Monipistematkaviestinlähetys
FI107979B (fi) 1998-03-18 2001-10-31 Nokia Mobile Phones Ltd Järjestelmä ja laite matkaviestinverkon palvelujen hyödyntämiseksi
FI107364B (fi) * 1998-05-11 2001-07-13 Nokia Networks Oy Ei-transparentti datasiirto matkaviestinverkossa
FI105965B (fi) * 1998-07-07 2000-10-31 Nokia Networks Oy Autentikointi tietoliikenneverkosssa
US6594488B1 (en) 1998-12-30 2003-07-15 At&T Corp. Method and apparatus for over-the-air activation of neighborhood cordless-type services
US6470179B1 (en) 1998-12-30 2002-10-22 At&T Corp. Automatic service selection feature for neighborhood residential cordless service
US7181207B1 (en) 1998-12-30 2007-02-20 At&T Corp. Method and apparatus for over-the-air activation of neighborhood cordless-type services
US6445911B1 (en) 1998-12-30 2002-09-03 At&T Corp Method and apparatus for providing neighborhood cordless services
US7257404B1 (en) 1998-12-30 2007-08-14 At&T Corp. Neighborhood cordless service call handoff
US6546253B1 (en) 1998-12-30 2003-04-08 At&T Corp. Neighborhood cordless service call handoff
DE19900436B4 (de) 1999-01-08 2016-12-01 Ipcom Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Handover, Mobilstation für ein Handover und Basisstation für ein Handover
USRE47895E1 (en) 1999-03-08 2020-03-03 Ipcom Gmbh & Co. Kg Method of allocating access rights to a telecommunications channel to subscriber stations of a telecommunications network and subscriber station
DE60016238D1 (de) * 1999-08-25 2004-12-30 Stratos Global Ltd Kommunikation zwischen einem mobilen und einem festen netz mit mitteln zum einstellen des betriebs des mobilen netzes
FI19991861A (fi) * 1999-09-01 2001-03-01 Nokia Networks Oy Sijainti-informaation hallinta
US6526034B1 (en) 1999-09-21 2003-02-25 Tantivy Communications, Inc. Dual mode subscriber unit for short range, high rate and long range, lower rate data communications
US6771964B1 (en) * 1999-09-24 2004-08-03 Nokia Networks Handover between wireless telecommunication networks/systems
US6480717B1 (en) * 1999-09-28 2002-11-12 Motorola, Inc. Tunneling of non-GSM signaling messages in a GSM based network to enable both non-GSM circuit service and GSM packet service to the mobile station
US7155222B1 (en) * 2000-01-10 2006-12-26 Qualcomm, Inc. Method for performing RR-level registration in a wireless communication system
FI20000760A0 (fi) * 2000-03-31 2000-03-31 Nokia Corp Autentikointi pakettidataverkossa
US6766160B1 (en) * 2000-04-11 2004-07-20 Nokia Corporation Apparatus, and associated method, for facilitating authentication of communication stations in a mobile communication system
US6671507B1 (en) * 2000-06-16 2003-12-30 Siemens Aktiengesellschaft Authentication method for inter-system handover between at least two radio communications systems
US6834192B1 (en) * 2000-07-03 2004-12-21 Nokia Corporation Method, and associated apparatus, for effectuating handover of communications in a bluetooth, or other, radio communication system
US6571112B1 (en) 2000-08-03 2003-05-27 Motorola, Inc. Method and apparatus for processing an embedded message at a wireless mobile station which includes a subscriber identity module
US7308263B2 (en) 2001-02-26 2007-12-11 Kineto Wireless, Inc. Apparatus for supporting the handover of a telecommunication session between a licensed wireless system and an unlicensed wireless system
US6996086B2 (en) 2001-04-26 2006-02-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Radio access network with meshed radio base stations
US7039033B2 (en) 2001-05-07 2006-05-02 Ixi Mobile (Israel) Ltd. System, device and computer readable medium for providing a managed wireless network using short-range radio signals
US7051102B2 (en) * 2002-04-29 2006-05-23 Microsoft Corporation Peer-to-peer name resolution protocol (PNRP) security infrastructure and method
FI20020982A (fi) * 2002-05-24 2003-11-25 Sonera Oyj Autentikointimenetelmä ja -järjestely
US20030233456A1 (en) * 2002-06-14 2003-12-18 Nortel Networks Limited Communication between call controllers by amending call processing messages
EP1547352B1 (en) 2002-08-13 2011-03-23 Thomson Licensing Mobile terminal identity protection through home location register modification
US7885644B2 (en) * 2002-10-18 2011-02-08 Kineto Wireless, Inc. Method and system of providing landline equivalent location information over an integrated communication system
US7471655B2 (en) * 2003-10-17 2008-12-30 Kineto Wireless, Inc. Channel activation messaging in an unlicensed mobile access telecommunications system
US7606190B2 (en) 2002-10-18 2009-10-20 Kineto Wireless, Inc. Apparatus and messages for interworking between unlicensed access network and GPRS network for data services
US7565145B2 (en) 2002-10-18 2009-07-21 Kineto Wireless, Inc. Handover messaging in an unlicensed mobile access telecommunications system
US7953423B2 (en) 2002-10-18 2011-05-31 Kineto Wireless, Inc. Messaging in an unlicensed mobile access telecommunications system
CN101715194A (zh) * 2002-10-18 2010-05-26 卡耐特无线有限公司 扩展有执照无线通信系统覆盖区域的装置与方法
US20040127202A1 (en) * 2002-12-31 2004-07-01 Yi-Wen Shih Method for remotely updating software for radio port
US7400643B2 (en) * 2004-02-13 2008-07-15 Broadcom Corporation Transmission of wide bandwidth signals in a network having legacy devices
US7957348B1 (en) 2004-04-21 2011-06-07 Kineto Wireless, Inc. Method and system for signaling traffic and media types within a communications network switching system
CN1943258B (zh) * 2004-04-26 2010-12-22 艾利森电话股份有限公司 未许可无线电接入网中移动台的验证
US8238907B2 (en) * 2004-08-02 2012-08-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Location dependent handling of mobile subscribers
US7940746B2 (en) 2004-08-24 2011-05-10 Comcast Cable Holdings, Llc Method and system for locating a voice over internet protocol (VoIP) device connected to a network
US7843900B2 (en) 2005-08-10 2010-11-30 Kineto Wireless, Inc. Mechanisms to extend UMA or GAN to inter-work with UMTS core network
DE602006007281D1 (de) * 2005-11-07 2009-07-30 Agfa Inc Redundantes Bildspeichersystem und -verfahren
GB2434940B (en) * 2006-02-03 2008-08-27 Motorola Inc Wireless communication system,wireless communication unit and method for assigning an identifier
US8165086B2 (en) 2006-04-18 2012-04-24 Kineto Wireless, Inc. Method of providing improved integrated communication system data service
US20080039086A1 (en) 2006-07-14 2008-02-14 Gallagher Michael D Generic Access to the Iu Interface
US20080076425A1 (en) 2006-09-22 2008-03-27 Amit Khetawat Method and apparatus for resource management
US7912004B2 (en) 2006-07-14 2011-03-22 Kineto Wireless, Inc. Generic access to the Iu interface
US7852817B2 (en) 2006-07-14 2010-12-14 Kineto Wireless, Inc. Generic access to the Iu interface
US8036664B2 (en) 2006-09-22 2011-10-11 Kineto Wireless, Inc. Method and apparatus for determining rove-out
US7995994B2 (en) 2006-09-22 2011-08-09 Kineto Wireless, Inc. Method and apparatus for preventing theft of service in a communication system
US8073428B2 (en) 2006-09-22 2011-12-06 Kineto Wireless, Inc. Method and apparatus for securing communication between an access point and a network controller
US8204502B2 (en) 2006-09-22 2012-06-19 Kineto Wireless, Inc. Method and apparatus for user equipment registration
US8019331B2 (en) 2007-02-26 2011-09-13 Kineto Wireless, Inc. Femtocell integration into the macro network
US8428554B2 (en) * 2007-10-04 2013-04-23 Alcatel Lucent Method for authenticating a mobile unit attached to a femtocell that operates according to code division multiple access
US20090262683A1 (en) 2008-04-18 2009-10-22 Amit Khetawat Method and Apparatus for Setup and Release of User Equipment Context Identifiers in a Home Node B System
EP2417829A1 (en) * 2009-04-06 2012-02-15 Nokia Siemens Networks Oy Radio access technology multiplexing
US8843157B2 (en) * 2010-10-27 2014-09-23 Ntt Docomo, Inc. Dynamic travel behavior estimation in mobile network
WO2014086018A1 (zh) * 2012-12-06 2014-06-12 华为技术有限公司 寻呼方法和设备
WO2016120983A1 (ja) * 2015-01-27 2016-08-04 三菱電機株式会社 国識別情報付加装置及び国識別情報付加方法及びプログラム
US10372876B2 (en) 2017-01-20 2019-08-06 Agfa Healthcare Inc. System and method for providing breast image data

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5260987A (en) * 1990-06-18 1993-11-09 Northern Telecom Limited Mobile communications
US5329573A (en) * 1991-11-27 1994-07-12 At&T Bell Laboratories Arrangement for obtaining authentication key parameters in a cellular mobile telecommunications switching network
US5353331A (en) * 1992-03-05 1994-10-04 Bell Atlantic Network Services, Inc. Personal communications service using wireline/wireless integration
FI932920A0 (fi) * 1993-06-23 1993-06-23 Nokia Telecommunications Oy Foerfarande foer att aostadkomma ett samtal
US5455863A (en) * 1993-06-29 1995-10-03 Motorola, Inc. Method and apparatus for efficient real-time authentication and encryption in a communication system
US5475735A (en) * 1993-12-02 1995-12-12 Motorola, Inc. Method of providing wireless local loop operation with local mobility for a subscribed unit
SE9401879L (sv) * 1994-05-31 1995-12-01 Ericsson Telefon Ab L M Anordning vid telekommunikationssystem
US5508707A (en) * 1994-09-28 1996-04-16 U S West Technologies, Inc. Method for determining position by obtaining directional information from spatial division multiple access (SDMA)-equipped and non-SDMA-equipped base stations
US5815808A (en) * 1996-02-20 1998-09-29 Ericsson Inc. Location based screening in a mobile telecommunications system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013031211A (ja) * 2007-10-04 2013-02-07 Alcatel-Lucent Usa Inc 符号分割多重アクセスによって動作するフェムトセルに接続される移動体装置を認証するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR19990087834A (ko) 1999-12-27
CN1216202A (zh) 1999-05-05
US6167279A (en) 2000-12-26
CA2247165C (en) 2001-07-31
TW295757B (en) 1997-01-11
CA2247165A1 (en) 1997-09-18
AU712558B2 (en) 1999-11-11
WO1997034429A1 (en) 1997-09-18
EP0878102A4 (en) 2002-05-15
ID16157A (id) 1997-09-11
EP0878102A1 (en) 1998-11-18
AU5867896A (en) 1997-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001503207A (ja) Gsm移動交換センタを利用してpacsを支援する方法およびシステム
JP4615172B2 (ja) セル方式通信システム
US6137791A (en) Communicating packet data with a mobile station roaming within an incompatible mobile network
RU2237381C2 (ru) Способ поддержки передачи обслуживания между сетями радиодоступа
KR100605934B1 (ko) 이동통신 시스템과 무선랜간의 연동을 위한 시스템 및 방법
KR100660077B1 (ko) 휴대 전화 단말기 간의 데이터 전송로 확립 시스템
CN102325352A (zh) Wlan接入点以及在wlan接入点中使用的方法
US6223035B1 (en) Method and apparatus for providing a subscriber record for packet data registration of a mobile station
JP2007195222A (ja) 無線端末をハンドオフする方法およびハンドオフ可能な無線端末
US20210084489A1 (en) Terminal information transfer method and relevant products
US20050020234A1 (en) Data transmission method to a wireless device which does not have an active data connection to a network
CN101107869A (zh) 用于系统发现和用户选择的方法和系统
KR102110420B1 (ko) 이동 통신 시스템 환경 에서 재난 메시지를 보안상 효율적으로 관리하는 방법 및 장치
EP1671208B1 (en) Method and apparatus for routing messages in a network
WO2004015968A9 (en) Mobile terminal identity protection through home location register modification
JP3854148B2 (ja) 識別確認情報を選択する方法及び装置
US7609668B1 (en) Distribution of packets to foreign agents using multicast protocols
US7613811B1 (en) Selecting a communications protocol
US5946627A (en) Communication process in a radio cummunication system with mobile terminals using the radio interface standard CAI-CT2
MXPA98007289A (en) Method and system for supporting personal personnel communications using a mobile switching center for a global communications system movi
KR100462062B1 (ko) 지하철에서의 공중 무선랜 서비스 제공 장치 및 방법
KR20010067324A (ko) 기지국 송수신기/기지국 컨트롤러에서 아이피 어드레스 변경을 이용한 서비스 설정 서버로부터 이동국의 안전한 서비스 설정을 위한 보안 장치 및 방법과 그에 따른 시스템
Noerpel et al. Supporting PACS on a GSM MSC