JP2001503015A - 環状ペプチド抗真菌剤 - Google Patents

環状ペプチド抗真菌剤

Info

Publication number
JP2001503015A
JP2001503015A JP09527861A JP52786197A JP2001503015A JP 2001503015 A JP2001503015 A JP 2001503015A JP 09527861 A JP09527861 A JP 09527861A JP 52786197 A JP52786197 A JP 52786197A JP 2001503015 A JP2001503015 A JP 2001503015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
mmol
title compound
hydroxy
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP09527861A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘンル,ステイシー・ケイ
ターナー,ウィリアム・ダブリュー・ジュニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eli Lilly and Co
Original Assignee
Eli Lilly and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9603151.3A external-priority patent/GB9603151D0/en
Application filed by Eli Lilly and Co filed Critical Eli Lilly and Co
Publication of JP2001503015A publication Critical patent/JP2001503015A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/50Cyclic peptides containing at least one abnormal peptide link
    • C07K7/54Cyclic peptides containing at least one abnormal peptide link with at least one abnormal peptide link in the ring
    • C07K7/56Cyclic peptides containing at least one abnormal peptide link with at least one abnormal peptide link in the ring the cyclisation not occurring through 2,4-diamino-butanoic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Abstract

(57)【要約】 安定性が改良されている抗真菌剤および抗寄生体剤として有用な環状ペプチド化合物を開示する。特に、エチノカンジン環状化合物誘導体およびその医薬的組成物を開示する。

Description

【発明の詳細な説明】 環状ペプチド抗真菌剤 発明の背景 この発明は抗真菌剤および抗寄生体剤として有用であり、安定性および水溶性 が改良されている半合成環状ペプチド化合物に関する。特に、この発明はエチノ カンジン系環状ペプチドの誘導体、真菌および寄生体感染症の処置法、およびこ の処置法に有用な製剤に関する。 この発明が提供する化合物は種々の微生物を培養することによって生産される 環状ペプチドから誘導された半合成的化合物である。当技術分野ではエチノカン ジンB(A30912A)、アクレアシン、ムルンドカンジン、スポリノフンジ ン、L−671329、およびS31794/F1を含む多数の環状ペプチドが 知られている。 一般に、これらの環状ペプチドは骨格アミノ酸の一つがアシル化されたアミノ 基を有する環状ヘキサペプチド骨格(または核)として特性付けされることがあ る。典型的にはこのアミノ基は骨格の外側の側鎖を形成する脂肪酸基でアシル化 される。例えば、エチノカンジンBはリノレオイル側鎖を有し、アクレアシンは パルミトイル側鎖を有する。 この脂肪酸側鎖を環状ペプチド骨格から除去すればアミノ骨格(例えば下記の 式Iで示される化合物であって、R2が水素であるもの)を与える。このアミノ 基を次に再アシル化すればたとえば本出願に請求されているような半合成化合物 を得る。 エチノカンジンB骨格はある種の非天然起源側鎖基で再アシル化されて多数の抗 真菌剤が得られている(Debono、米国特許第4293489号参照)。こ のような抗真菌剤の中にはシロフンジンがあるが、これは式IAで示される化合 物で、R’、R”およびR'''がメチルであって、Rx1、Rx2、Ry1、Ry2、Ry 3 、Ry4、およびR0が各々ヒドロキシであり、R2がp−(オクチルオキシ)ベ ンゾイルで示されるものである。発明の要約 本発明は次の式I: [式中、 R’は水素、メチル、−CH2CH2NH2、または−CH2C(O)NH2であ る。 R”およびR'''は独立にメチルまたは水素である。 Rx1は水素、ヒドロキシ、−NH−R、または−O−Rである。 RはC1〜C6−アルキル、ベンジル、−(CH22Si(CH33、 −CH2CHOHCH2OH、−CH2CH=CH2、−(CH2aCOOH、 −(CH2bNRz1z2、−(CH2cPORz3z4、または −[(CH22O]d−(C1〜C6)アルキルである。 a、bおよびcは独立に1、2、3、4、5、または6である。 Rz1およびRz2は独立に水素、C1〜C6−アルキルであるか、またはRz1およ びRz2は結合して−CH2(CH2eCH2−を形成する。 Rz3およびRz4は独立にヒドロキシまたはC1〜C6−アルコキシである。 dは1または2である。 eは1、2、または3である。 Rx2、Ry1、Ry2、Ry3、およびRy4は独立にヒドロキシまたは水素である。 R0はヒドロキシ、−OP(O)(OH)2、または式: で示される基である。 R1はC1〜C6−アルキル、フェニル、p−ハロフェニル、p−ニトロフェニ ル、ベンジル、p−ハロベンジル、またはp−ニトロベンジルである。 R2は式: で示される。 A、B、およびCは独立に次の基: から選択される。 XおよびYは独立に結合または−C≡C−である。 R3はC1〜C12−アルキル、C1〜C12−アルコキシまたは−O−(CH2m −[O−(CH2np−O−(C1〜C12−アルキル)である。 mは2、3、または4である。 nは2、3、または4である。 pは0または1である。 但し、A、B、およびCのすべてがフェニルであることはないものとする] で示される化合物またはその医薬的に許容される塩を提供する。 本発明はまた次の式II:[式中、 R’は水素、メチル、または−CH2C(O)NH2である。 R”およびR'''は独立にメチルまたは水素である。 Rx1は水素、ヒドロキシ、または−O−Rである。 RはC1〜C6−アルキル、ベンジル、−(CH22Si(CH33、 −CH2CHOHCH2OH、−CH2CH=CH2、−(CH2aCOOH、 −(CH2bNRz1z2、−(CH2cPORz3z4、または −[(CH22O]d−(C1〜C6)アルキルである。 a、bおよびcは独立に1、2、3、4、5、または6である。 Rz1およびRz2は独立に水素、C1〜C6−アルキルであるか、またはRz1およ びRz2は結合して−CH2(CH2eCH2−を形成する。 Rz3およびRz4は独立にヒドロキシまたはC1〜C6−アルコキシである。 dは1または2である。 eは1、2、または3である。 Rx2、Ry1、Ry2、Ry3、およびRy4は独立に水素またはヒドロキシである。 R0はヒドロキシ、−OP(O)(OH)2、または式:で示される基である。 R1はC1〜C6−アルキル、フェニル、p−ハロフェニル、p−ニトロフェニ ル、ベンジル、p−ハロベンジル、またはp−ニトロベンジルである。 R2は式: で示される。 A、B、およびCは独立に次の基: から選択される。 XおよびYは独立に結合または−C≡C−である。 R3はC1〜C12−アルキル、C1〜C12−アルコキシまたは−O−(CH2m −[O−(CH2np−O−(C1〜C12−アルキル)である。 mは2、3、または4である。 nは2、3、または4である。 pは0または1である。 但し、A、B、およびCのすべてがフェニルであることはないものとする] で示される化合物またはその医薬的に許容される塩も提供する。 さらに本発明の化合物を採用する医薬的製剤、寄生体または真菌の活動を阻害 する方法および真菌または寄生体による感染症を処置する方法も提供する。 本発明はまた真菌の活動の阻害、真菌感染症の処置、寄生体の活動の阻害、ニ ュ ーモシスティス症の処置、またはニューモシスティス肺炎に感染するおそれのあ る宿主における発症の予防のために本発明化合物を使用する方法も提供する。 詳細な説明 本明細書で使用する用語「C1〜C12−アルキル」は炭素原子1個から12個 を有する直線状または分枝状のアルキル鎖を示す。典型的なC1〜C12−アルキ ル基にはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec−ブチル、 t−ブチル、ペンチル、5−メチルペンチル、ヘキシル、ヘプチル、3,3−ジ メチルヘプチル、オクチル、2−メチル−オクチル、ノニル、デシル、ウンデシ ル、ドデシル、その他を含む。用語「C1〜C12−アルキル」はその定義の中に 用語「C1〜C6−アルキル」および「C1〜C4−アルキル」を含む。 用語「ハロ」はクロロ、フルオロ、ブロモ、またはヨードを示す。 用語「C1〜C12−アルキルチオ」は硫黄原子に結合している、炭素原子1個 から12個を有する直線状または分枝状のアルキル鎖を示す。典型的C1〜C12 −アルキルチオ基にはメチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、イソプロピルチ オ、ブチルチオ、3−メチル−ヘプチルチオ、オクチルチオ、5,5−ジメチル ヘキシルチオ、その他を含む。 用語「C1〜C12−アルコキシ」は酸素原子に結合している、炭素原子1個か ら12個を有する直線状または分枝状のアルキル鎖を示す。典型的なC1〜C12 −アルコキシ基にはメトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、sec−ブト キシ、ペントキシ、5−メチルヘキソキシ、ヘプトキシ、オクチルオキシ、デシ ルオキシ、ドデシルオキシ、その他を含む。用語「C1〜C12−アルキル」はそ の定義内に用語「C1〜C6−アルコキシ」および「C1〜C4−アルコキシ」を包 含する。 用語「ヒドロキシ保護基」はその化合物にある別の官能基について反応が行わ れている間はヒドロキシ官能基を閉鎖または保護するために通常採用されるヒド ロキシ基の置換基を示す。そのようなヒドロキシ保護基の例にはテトラヒドロピ ラニル、2−メトキシプロパン−2−イル、1−エトキシエタン−1−イル、メ トキシメチル、β−メトキシエトキシメチル、メチルチオメチル、t−ブチル、 t−アミル、トリチル、4−メトキシトリチル、4,4’−ジメトキシトリチル 、4,4’,4”−トリメトキシトリチル、ベンジル、アリル、トリメチルシリ ル、トリメチルシリルエチル、(t−ブチル)ジメチルシリル、および2,2, 2−トリクロロエトキシカルボニル、その他を含む。ヒドロキシ保護基の種類は 誘導化されたヒドロキシ基が後続する反応の条件に対して安定であり、その分子 の残余の部分を崩壊せずに適当な時点で除去できる限りにおいて限定的なもので はない。好適なヒドロキシ保護基はトリメチルシリルエチルである。そのほかの ヒドロキシ保護基の例はT.W.Greene著、「Protective・G roups・in・Organic・Synthesis(有機合成における保 護基)」、John・Wiley・&・Sons社、ニューヨーク、N.Y.、 第2版、1991年の第2章および第3章に記載がある。用語「保護されたヒド ロキシ」は前記ヒドロキシ保護基に結合したヒドロキシ基を示す。 本明細書で使用する用語「アミノ保護基」はその化合物にある別の官能基につ いて反応が行われている間はアミノ官能基を閉鎖または保護するために通常採用 されるアミノ基の置換基を示す。そのようなアミノ保護基の例にはホルミル、ト リチル、フタルイミド、トリクロロアセチル、クロロアセチル、ブロモアセチル 、ヨードアセチル基、またはたとえばベンジルオキシカルボニル、4−フェニル ベンジルオキシカルボニル、2−メチルベンジルオキシカルボニル、4−メトキ シベンジルオキシカルボニル、4−フルオロベンジルオキシカルボニル、4−ク ロロベンジルオキシカルボニル、3−クロロベンジルオキシカルボニル、2−ク ロロベンジルオキシカルボニル、2,4−ジクロロベンジルオキシカルボニル、 4−ブロモベンジルオキシカルボニル、3−ブロモベンジルオキシカルボニル、 4−ニトロベンジルオキシカルボニル、4−シアノベンジルオキシカルボニル、 t−ブトキシカルボニル、2−(4−キセニル)イソプロポキシカルボニル、1 ,1−ジフェニルエタン−1−イルオキシカルボニル、1,1−ジフェニルプロ パン−1−イルオキシカルボニル、2−フェニルプロパン−2−イルオキシカル ボニル、2−(p−トルイル)−プロパン−2−イルオキシカルボニル、シクロ ペンタニルオキシカルボニル、1−メチルシクロペンタニルオキシカルボニル、 シ クロヘキサニルオキシカルボニル、1−メチルシクロヘキサニルオキシカルボニ ル、2−メチルシクロヘキサニルオキシカルボニル、2−(4−トルイルスルホ ニル)エトキシカルボニル、2−(メチルスルホニル)エトキシカルボニル、2 −(トリフェニルホスフィノ)エトキシカルボニル、フルオレニルメトキシカル ボニル(「FMOC」)、2−(トリメチルシリル)エトキシカルボニル、アリ ルオキシカルボニル、1−(トリメチルシリルメチル)プロパン−1−エニルオ キシカルボニル、5−ベンズイソオキサリルメトキシカルボニル、4−アセトキ シベンジルオキシカルボニル、2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル、2 −エチニル−2−プロポキシカルボニル、シクロプロピルメトキシカルボニル、 4−(デシルオキシ)ベンジルオキシカルボニル、イソボルニルオキシカルボニ ル、1−ピペリジルオキシカルボニル、その他のようなウレタン型閉鎖基;ベン ゾイルメチルスルホニル、2−ニトロフェニルスルフェニル、ジフェニルホスフ ィンオキシド、その他のアミノ保護基を包含する。採用するアミノ保護基の種類 は誘導化されたアミノ基が中間体分子のその他の位置での後続する反応の条件に 安定であり、別のアミノ保護基を含むその分子の残余の部分を崩壊せずに適当な 時点で選択的に除去できる限りにおいて、限定的なものではない。好適なアミノ 保護基はt−ブトキシカルボニル(t−Boc)、アリルオキシカルボニルおよ びベンジルオキシカルボニル(Cbz)である。前記用語で示される基のその他 の例はJ.W.Barton著、「Protective・Groups・in .Organic・Chemistry(有機化学における保護基)」、J.G .W.McOmie編、Plenum・Press社、ニューヨーク、N.Y. 、1973年の第2章およびT.W.Greene著、「Protective ・Groups・in・Organic・Synthesis(有機合成におけ る保護基)」、John・Wiley・&・Sons社、ニューヨーク、N.Y .、1981年の第7章に記載がある。 用語「阻害すること」、すなわち寄生体または真菌の活動を阻害する方法には 寄生体または真菌の生育または寄生体または真菌の存在に起因する随伴する特徴 のいずれかを停止させ、遅延させ、または予防的に妨害し、または予防すること を包含する。 用語「接触させること」、すなわち本発明の化合物を寄生体または真菌に接触 させることには、本発明の化合物と寄生体または真菌との間の結合または連結、 または識別できる接触または相互の接触状態を包含する。しかしながら、この用 語は本方法に対してそれ以上は、たとえば阻害機構のような、いかなる限定をも 意味するものではなく、この方法は本化合物およびそれに固有の抗寄生体および 抗真菌性の作用によって寄生体および真菌の活動を阻害すること、換言すれば、 本発明方法で使用される化合物がその阻害の原因物質であるという本発明の真の 内容を包含するものであると定義される。 本明細書で使用する用語「医薬的に許容される塩」は前記の式の化合物の塩で あって生きている生物に対して実質的に毒性がないものを示す。典型的な医薬的 に許容される塩には本発明の化合物と鉱酸または有機酸または無機塩基との反応 によって製造される塩を含む。このような塩は酸付加塩および塩基付加塩と呼ば れる。 酸付加塩を形成するために普通に採用される酸はたとえば塩酸、臭化水素酸、 ヨウ化水素酸、硫酸、燐酸、その他のような鉱酸;およびたとえばp−トルエン スルホン酸、メタンスルホン酸、シュウ酸、p−ブロモフェニルスルホン酸、炭 酸、コハク酸、クエン酸、安息香酸、酢酸、その他のような有機酸である。この ような医薬的に許容される塩の例は硫酸塩、ピロ硫酸塩、重硫酸塩、亜硫酸塩、 重亜硫酸塩、燐酸塩、一水素燐酸塩、二水素燐酸塩、メタ燐酸塩、ピロ燐酸塩、 塩化物、臭化物、ヨウ化物、酢酸塩、プロピオン酸塩、デカン酸塩、カプリル酸 塩、アクリル酸塩、ギ酸塩、イソ酪酸塩、カプロン酸塩、ヘプタン酸塩、プロピ オール酸塩、シュウ酸塩、マロン酸塩、コハク酸塩、スベリン酸塩、セバカン酸 塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、ブチン−1,4−二酸塩、ヘキシン−1,6− 二酸塩、安息香酸塩、クロロ安息香酸塩、メチル安息香酸塩、ジニトロ安息香酸 塩、ヒドロキシ安息香酸塩、メトキシ安息香酸塩、フタル酸塩、スルホン酸塩、 キシレンスルホン酸塩、フェニル酢酸塩、フェニルプロピオン酸塩、フェニル酪 酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、γ−ヒドロキシ酪酸塩、グリコール酸塩、酒石酸塩 、 メタンスルホン酸塩、プロパンスルホン酸塩、ナフタレン−1−スルホン酸塩、 ナフタレン−2−スルホン酸塩、マンデル酸塩、その他である。好適な医薬的に 許容される酸付加塩は、たとえば塩酸および臭化水素酸のような鉱酸により生成 するものおよび、たとえばマレイン酸およびメタンスルホン酸のような有機酸に より生成するものである。 塩基付加塩にはたとえばアンモニウムまたはアルカリ金属またはアルカリ土類 金属の水酸化物、炭酸塩、重炭酸塩、その他のような無機塩基から誘導されるも のを包含する。そこでこの発明の塩を製造するために有用なこのような塩基には 水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化アンモニウム、炭酸カリウム、炭酸 ナトリウム、重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム、水酸化カルシウム、炭酸カル シウム、その他を包含する。このカリウムおよびナトリウム塩の型は殊に好適で ある。 この発明の塩の一部を構成する特定の対イオンは塩全体が薬理学的に許容され る限りにおいて、およびその対イオンが塩全体として望ましくない性質に対して 寄与しない限りにおいて、限定的な性質のものではないことは認識されるべきこ とである。 この発明の好適な化合物は式Iで示される化合物であって、 R’、R”およびR'''が各々メチルであり、 Ry1、Ry2、Ry3、およびRy4が各々ヒドロキシであり、 Rx1が水素、ヒドロキシ、または−O−Rであり、 Rがメチル、ベンジル、−CH2CHOHCH2OH、−(CH2bNRz1z2、 または−(CH22PORz3、Rz4であり、 bが2、3、4、5、または6であり、 Rz1およびRz2が独立に水素またはC1〜C4−アルキルであり、 Rz3およびRz4が独立にヒドロキシまたはメトキシであり、 Rx2が水素またはヒドロキシであり、 R0がヒドロキシ、−OP(O)(OH)2、または式:で示される基であり、 R1がメチルであるもの またはその医薬的に許容される塩である。 これらの化合物の中でさらに好適なものは式Iで示される化合物であって、 Rx1が水素またはヒドロキシであり、 Rx2が水素またはヒドロキシであり、 R0がヒドロキシであり、 R3がC1〜C12−アルコキシまたは−O−(CH22−O−(C1〜C12−アル キル)であるもの またはその医薬的に許容される塩である。 これらの化合物中で、なお好適なものは式Iで示される化合物であって、 Rx1がヒドロキシであり、 Rx2がヒドロキシであり、 XおよびYが結合であり、 R3がC1〜C8−アルコキシであるもの またはその医薬的に許容される塩である。 なおさらに好適なこれらの化合物は式Iで示される化合物であって、 であるものまたはその医薬的に許容される塩である。 式Iで示される化合物は下記の反応式Iに従って製造してもよい。反応式I [式中、 Rnatは天然起源の環状ペプチド側鎖である。 R’、R”、R'''、Rx1、Rx2、Ry1、Ry2、Ry3、Ry4、R0、およびR2 は前記定義と同意義である] 前記反応式Iは反応Aおよび反応Bを実施することによって達成する。反応が 完了すると中間体化合物は当技術分野でよく知られている操作法によって単離し てもよい。例えば結晶化または沈殿などに続いて濾取するか、または反応溶媒を 抽出、蒸発またはデカンテーションによって除去してもよい。本反応式の次工程 を行う前に所望ならば中間体を、たとえば結晶化または沈殿またはシリカゲル、 アルミナ、その他のような固体支持体上でのクロマトグラフィーのような通常の 技術によってさらに精製してもよい。 反応1Aでは、式IAで示される天然起源の環状ペプチドを当技術分野で知ら れている操作法を使用して脱アシル化して式IBで示されるアミノ骨格を得る。 典型的にはこの反応は天然起源環状ペプチドを脱アシラーゼ酵素と接触させるこ とによる酵素的脱アシル化を使用して実施する。この脱アシラーゼ酵素はアクチ ノプラネス・ユタエンシス微生物から得て、実質的にここに参考のために引用す る米国特許第4293482号および第4304716号に記載されているよう にして使用してもよい。この脱アシラーゼ酵素はシュードモナス属の種から製造 することもある。脱アシル化反応はアクチノプラネス・ユタエンシスまたはシュ ードモナスの全菌またはそれらの粗製または精製酵素製剤を使用して行ってもよ く、またはこれらの酵素の固定化型を使用して行ってもよい。欧州特許出願第0 460882号(1991年12月11日)を参照。この出発物質として使用す ることがある天然起源環状ペプチドの例はアクレアシン(aculeacin、 パルミトイル側鎖)、テトラヒドロエチノカンジンB(ステアロイル側鎖)、ム ルンドカンジン(mulundocandin、分枝状のC15−側鎖)、L−6 71329(C16−分枝側鎖)、S31794/F1(テトラデカノイル側鎖) 、スポリノフンジン(sporinofunginNC15−分枝側鎖)、FR9 01379(パルミトイル側鎖)、その他を包含する。好適な天然起源の環状ペ プチドはエチノカンジンB(echinocandin B、式IAで示される 化合物であって、R’、R”、およびR'''が各々メチルであり、Rx1、Rx2、 Ry1、Ry2、Ry3、Ry4、およびR0が各々ヒドロキシであり、R2がリノレオイ ルであるもの)である。 反応IBでは、式IBで示されるアミノ骨格を次に当技術分野で知られている 操作法を使用して再アシル化して式Iで示される化合物であって、R0がヒドロ キシであり、Rx1がヒドロキシであり、R2が前記定義のアシル基であるものを 製造する。 例えばアミノ骨格を適当に置換されたアシルハライドと、好ましくはたとえば トリエチルアミンのような三級アミンのような酸捕捉剤の存在下に、反応させる ことによってアシル化してもよい。典型的にはこの反応は約−20℃から約25 ℃までの温度で実施する。この反応のための典型的溶媒にはたとえばジオキサン またはジメチルホルムアミドのような、極性の非プロトン性溶媒を含む。溶媒の 選択は採用する溶媒が進行すべき反応に対して不活性であって、反応剤を所望の 反応を起こすために十分な程度に溶解する限り、限定的なものではない。 このアミノ骨格を適当に置換されたカルボン酸との反応によって結合剤の存在 下にアシル化することもある。典型的な結合剤にはジシクロヘキシルカルボジイ ミド(DCC)、N,N’−カルボニルジイミダゾール、ビス(2−オキソ−3 −オキサゾリジニル)ホスフィン酸塩化物(BOP−C1)、N−エトキシカル ボニル−2−エトキシ−1,2−ジヒドロキノリン(EEDQ)、ベンゾトリア ゾール−1−イルオキシトリピロロジノホスホニウム・ヘキサフルオロホスフェ ート(PyBOP)、その他を包含する。 これに加えて、アミノ骨格は、たとえば式:R2−COOHで示されるカルボ ン酸とp−ニトロフェニル、2,4,5−トリクロロフェニル、ヒドロキシベン ゾトリアゾール水和物(HOBT・H2O)、ペンタフルオロフェノール、N− ヒドロキシサクシンイミド、その他との間の、カルボン酸活性エステルによって アシル化することもある。好適なアシル化剤はカルボン酸:R2−COOHの、 たとえばベンゾトリアゾールエステルのような活性エステルである。この反応は 典型的には約0℃から約30℃の温度で、非プロトン性溶媒中、1時間から65 時間実施する。この反応は約15℃から約30℃の温度で実施する時には一般に 約24時間から48時間後には完了する。この反応のための典型的な溶媒はテト ラヒドロフランおよびジメチルホルムアミドまたはこのような溶媒の混合物であ る。アミノ骨格は一般に活性化エステルに対して等モル比率またはアミノ骨格の 僅かな過剰量で使用する。 式Iで示される化合物であって、Rx1がヒドロキシであるものを酸の存在下に 適当に置換されたアルコールと反応させれば、式Iで示される化合物であって、 Rx1が−O−Rであるものを製造できる。ここにRはC1〜C6−アルキル、ベン ジル、−(CH22Si(CH33、−CH2CH=CH2、−(CH2aCOO H、−(CH2bNRz1z2、−(CH2cPORz3z4、または−[(CH2 2O]d−(C1〜C6)アルキルである。この反応は典型的には、 たとえばジオキサンまたはジメチルスルホキシドのような極性非プロトン性溶媒 中、約0℃から約35℃の温度、好ましくは室温近くで実施する。溶媒の選択は 採用する溶媒が進行すべき反応に対して不活性であって、所望の反応を起こすた めに十分な程度に反応剤を溶解する限り、限定的なものではない。好適な酸には p−トルエンスルホン酸、塩酸、およびカンファースルホン酸がある。 式Iで示される化合物であって、Rx1が−(CH2bNRz1z2であり、この Rz1およびRz2が水素であるものは、Rx1が−(CH2bNHRaであり、この Raがアミノ保護基である保護された化合物を経て製造することもある。得られ た保護化合物は次に当技術分野で知られている操作法に従って脱保護される。 式Iで示される化合物であって、Rx1が−CH2CHOHCH2OHであるもの は、式Iで示される化合物であってRx1が−CH2CH=CH2であるものをオス ミウム四酸化物で触媒の存在下に約0℃から約40℃の範囲の温度で約1時間か ら24時間、例えばジオキサン/水などの有機性/水性溶媒混合物中でヒドロキ シル化することによって製造することもある。適当な触媒にはN−メチルモルホ リン−N−オキシド(NMO)、その他を包含する。この反応に使用する典型的 な溶媒にはジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、アセトン、およびジオ キサンを包含する。溶媒の選択は採用する溶媒が進行すべき反応に対して不活性 であって、反応剤を所望の反応を起こすために十分な程度に溶解する限り、限定 的なものではない。この反応は、好ましくは約20℃から約30℃の範囲の温度 で、約18時間から24時間進行させる。 式Iで示される化合物であって、R0がヒドロキシであるものは、適当に置換 されたアルキルまたはフェニルホスフェートとの反応によって燐酸化して式Iで 示される化合物であって、R0が−O−P(O)OH−R1であり、ここにR1が C1〜C6−アルコキシまたはフェノキシであるものを製造することもあり、また 適当に置換されたアルキル−またはフェニル−ホスホン酸との反応によって式I で示される化合物であって、R0が−O−P(O)OH−R1であり、このR1が C1〜C6−アルキルであるか適当に置換されたフェニルまたはベンジル基である ものを製造して式Iで示される化合物であってR0が式−OP(O)OH−R1で 示される基であるものを製造してもよい。典型的にはこのホスホン酸は、例えば ホスホン酸のハライド、好ましくはホスホン酸塩化物など、活性化型で使用され る。この反応はたとえばリチウムトリメチルシラノーレート(LiOTMS)、 リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(LHMDS)、ピリジン、その他の ような塩基の存在下に実施される。この反応は典型的には、たとえばテトラヒド ロフランおよびジメチルホルムアミドのような非プロトン性溶媒中で約−30℃ から約0℃の間の温度では1時間までの時間、実施される。この反応はこれらの 条件下に実施する時には一般に約15分間以内に完了する。ホスフェートまたは ホスホネート反応剤は一般にアミノ骨格に対して等モル比率から約1モル過剰量 を、等モルから僅かに過剰な量の塩基の存在下に使用する。非保護アミナール性 ヒドロキシ基を持つアミノ骨格の燐酸化は典型的には、例えば約−30℃から約 −15℃の低温で実施する。 あるいは式Iで示される化合物にあるアミナール性ヒドロキシ基は、要すれば 当技術分野で知られている操作法を用いてヒドロキシ保護基で保護してもよい。 例えばこの反応は典型的には式Iで示される化合物を適当なヒドロキシ保護基と 触媒の存在下に約0℃から約40℃までの範囲の温度で約1時間から約5時間、 互いに不活性な溶媒中で結合することによって実施する。このヒドロキシ保護基 は一般に式Iで示される化合物に対して約等モル比率から約100モル過剰まで の範囲の量、好ましくは大過剰モルの量で、使用する。適当な触媒にはたとえば p−トルエンスルホン酸、カンファースルホン酸(CSA)、塩酸、硫酸、トリ フルオロ酢酸、その他のような強酸を包含する。この反応での使用に適する典型 的な溶媒にはジオキサンのような有機溶媒をいずれをも包含する。溶媒の選択は 採用する溶媒が進行すべき反応に対して不活性であって、反応剤を所望の反応を 起こすために十分な程度に溶解する限り、限定的なものではない。好ましくは、 この反応は約20℃から約30℃までの範囲内の温度で約2時間から4時間実行 する。次に、保護された式Iで示される化合物を前記のようにして燐酸化する。 次にヒドロキシ保護基を当技術分野で知られている操作法に従って除去して式I で示される燐酸化化合物を製造する。例えば保護基はたとえば塩化メチレンのよ うな互いに不活性な有機溶媒中におけるルイス酸との反応によって除去できる。 ルイス酸の例にはトリメチルシリルブロミド、三フッ化ホウ素エーテレート、そ の他を包含する。この反応は典型的には約0℃から約40℃までの温度、好まし くは約20℃から約30℃までの温度で実施する。好適なルイス酸は三フッ化ホ ウ素エーテレートである。 式Iで示されるジデオキシ化合物はベンジル性およびアミナール性のヒドロキ シ基(各々Rx2およびRx1)を除去することによって製造される。これらヒドロ キシ基は式Iで示される非ジデオキシ化合物(R2は水素またはアシルである) を強酸および還元剤と適当な溶媒中で約−5℃と70℃との間の温度で反応させ て除去することもある。典型的な強酸にはトリクロロ酢酸、トリフルオロ酢酸ま たは三フッ化ホウ素エーテレートを包含する。好適な強酸はトリフルオロ酢酸で ある。典型的な還元剤には水素化シアノホウ素ナトリウムまたはトリエチルシラ ンを包含する。好適な還元剤はトリエチルシランである。適当な溶媒には塩化メ チレン、クロロホルムまたは酢酸、好ましくは塩化メチレンを含む。基質1モル に対して強酸は2モルから80モルの量で存在させるべきであり、基質1モルに 対して還元剤は2モルから80モルの量で存在させるべきである。この工程はア ミナール性ヒドロキシ基およびベンジル性ヒドロキシ基の選択的な除去をもたら す。 本発明の化合物を製造するために使用する環状ペプチドは知られている微生物 の発酵によって製造することもある。例えば、式IBで示される環状ペプチドで あって、R’、R”、R'''がメチルであり、Rx1、Rx2、Ry1、Ry2、Ry3、 Ry4およびR0が各々ヒドロキシであるもの(A−30912Aに対応する環状 骨格)はここに参考のために引用するAbbottほか、米国特許番号第429 3482号に詳述されている操作法を使用して製造してもよい。式IBで示され る環状ペプチドであって、R’、R”、R'''がメチルであり、Rx1がヒドロキ シであり、Rx2が水素であり、Ry1、Ry2、Ry3、Ry4およびR0が各々ヒドロ キシであるもの(A−30912Bに対応する環状骨格)はここに参考のために 引用するAbbottほか、米国特許番号第4299763号に詳述されている 操作法を使用して製造してもよい。アクレアシンはここに参考のために引用する Mizunoほか、米国特許番号第3978210号に詳述されている操作法を 使用して製造してもよい。式IBで示される環状ペプチドであって、R’が−C H2C(O)NH2であり、R”がメチルであり、R'''が水素であり、Rx1、Rx 2 、Ry1、Ry2、Ry3、Ry4およびR0が各々ヒドロキシであるものはここに 参考のために引用するChenほか、米国特許番号第5198421号に詳述さ れている操作法を使用して環状ペプチドを脱アシル化して製造してもよい。 R2−COOHである前駆体酸は商業的に購入しても、当技術分野で知られて いる操作法に従って製造してもよい。例えば、適当に置換したアリールボロン酸 またはビアリールボロン酸反応剤をハロアリールカルボン酸反応剤とたとえばテ トラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムのような触媒およびたとえば炭 酸カリウムのような無機塩基の存在下にたとえばトルエンのような互いに不活性 な有機溶媒中で約20℃から反応混合物の還流温度までの温度で反応させて式I で示される化合物を製造するために使用する対応するビアリールカルボン酸およ びテルアリールカルボン酸を製造してもよい。この反応は典型的にはボロン酸反 応剤およびアリールカルボン酸反応剤の等モル比率またはボロン酸反応剤に対し てアリールカルボン酸反応剤の僅かに過剰なモル比率、および無機塩基1〜2モ ル過剰量で実施する。トルエン中での還流温度で実施する時にはこの反応は一般 に約4時間から約10時間後には完了する。 ボロン酸反応剤は適当に置換されたハロアリールまたはハロビアリール反応剤 を2当量のトリイソプロピルボレートと、例えばsec−ブチルリチウムなどの アルキルリチウムの存在下にテトラヒドロフランのような互いの不活性溶媒中で 反応させることによって製造してもよい。このアルキルリチウムは典型的にはハ ロアリールまたはハロビアリール反応剤に対して僅かに過剰モル量を使用する。 このアルキルリチウムを典型的には溶媒中に低温(<−70℃)で滴加して混合 し、続いて約30分間撹拌した後にトリイソプロピルボレートを添加する。この 反応は典型的には最初は約−100℃から約−50℃までの温度、好ましくは約 −75℃から約−85℃までの温度で30分間から2時間反応させ、次に室温ま で加温し、1時間から3時間追加的に反応させて実施する。この反応は一般には 数分から約4時間以内に完了する。この反応が実質的に完了した時に、酸を添加 することによってボロン酸部分を形成する。好適な酸はIN−塩酸溶液である。 アセチレン部分を有する前駆体である酸:R2−COOHは適当に置換された アセチレン反応剤を式:[式中、Lはたとえばブロモ、ヨード、メタンスルホネート、トルエンスルホネ ート、トリフルオロメタンスルホネート、その他のような適当な脱離基である] で示される適当に置換されたアリールまたはビアリール反応剤と触媒の存在下、 および好ましくは酸捕捉剤の存在下に、たとえばアセトニトリルのような互いの 不活性溶媒中で反応させることによって製造してもよい。酸捕捉剤の例にはトリ エチルアミンおよびピリジン、好ましくはトリエチルアミンを包含する。好適な 触媒は反応系内でパラジウム(II)塩化物、トリフェニルホスフィン、および ヨウ化銅(I)から形成される。この反応は典型的には室温近くから反応混合物 の還流温度までの温度で30分間から21時間実施する。この反応を還流温度で 実施する時には一般に約2時間から約6時間の後には完了する。 これとは別に、式: で示される適当に置換されたアリール反応剤を適当に置換されたアセチレン反応 剤と前記のように反応させて例えば式: で示される化合物を製造してもよく、これを前記のアリールボロン酸反応剤と結 合できる。 Rx1がNHRであるか、またはR’がCH2CH2NH2である本発明の化合物 は本明細書に記載する操作法および反応式を当技術分野でよく知られている操作 法と組合わせることによっても製造できる。例えば、このような操作法はこれに 限定するものではないが次の文献によって例示される:WO94/25048、 WO94/25050、WO96/08266、およびWO96/08507。 次の製造例および実施例は本発明の化合物を合成する方法をさらに記載する。 融点、プロトン核磁気共鳴スペクトル、質量スペクトル、赤外線スペクトル、紫 外線スペクトル、元素分析、高速液体クロマトグラフィーおよび薄層クロマトグ ラフィーの用語は「m.p.」、「NMR」、「MS」、「IR」、「UV」、 「元素分析」、「HPLC」、および「TLC」と略記する。これに加え、IR スペクトルの項に列挙する吸収極大は興味あるもののみであって、観察された極 大の全部ではない。製造例1 6−クロロニコチン酸メチルエステル 塩酸(ガス)を6−クロロニコチン酸6.11g(38.8ミリモル)のメタ ノール約350mL溶液に導通した。得られた反応混合物を還流温度で約2時間 反応させ、次に室温まで冷却し、真空下に濃縮して白色残渣を得た。この残渣を 塩化メチレンに再溶解し、得られた溶液を飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄し た。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、次に真空下に濃縮乾固して黄褐 色固体7.28gを得た。この固体をペンタンから結晶化させ、続いてヘキサン から再結晶させて所望の標記化合物を得た。製造例2 A.1−ブロモ−4−ペントキシベンゼン テトラヒドロフラン500mL中の4−ブロモフェノール25.017g(0 .144モル)およびカリウムt−ブトキシド24.44g(0.218モル) 溶液に1−ブロモペンタン27mL(0.218モル)を注射筒から添加した。 得られた反応混合物を一夜還流温度で反応させた。TLCで試験して実質的に反 応が完了した時に、反応混合物を濾過した。濾液を真空濃縮して残渣を得、これ をジエチルエーテルに再溶解し、得られた溶液を順次に水および1M−水酸化ナ トリウムで洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、次に真空濃縮 して3.062gの油状物を得たが、これはさらに精製することなく使用した。 収量:87%。 製造例2Aに標記した化合物6.0g(24.6ミリモル)をテトラヒドロフ ラン500mLに溶解して冷却(−76℃)し、これに1.6M−sec−ブチ ルリチウムのヘキサン溶液21.5mL(34.4ミリモル)を注射筒から添加 した。約20分後、ホウ酸トリイソプロピル12mL(52ミリモル)を注射筒 から添加した。得られた反応混合物を室温まで加温し、続いて60mLの1N− 塩酸溶液を添加した。約10分後、反応混合物を真空濃縮して淡黄色の固体を得 た。この固体をジエチルエーテルから再結晶し、続いてヘキサンから再結晶して 白色の固体を得た。 収量:2.95g(57%)。 製造例2Bに標記した化合物1.44g(6.92ミリモル)をトルエン50 mLおよびメタノール20mLに窒素下に溶解し、これに2M−炭酸ナトリウム 溶液15.5mL(31.1ミリモル)を添加すると白色の沈殿が形成された。 得られた混合物にパラジウムテトラキス(トリフェニルホスフィン)800mg (0.69ミリモル)を添加し、続いて2,5−ジブロモピリジン1.64g( 6.92ミリモル)を添加した。得られた反応混合物を約3時間45分還流温度 で反応させた。TLCで試験して反応が実質的に完了した時に、この混合物を室 温まで冷却し、一夜撹拌した。反応混合物を分液濾斗に入れてジエチルエーテル および水と混合した。得られた両層を分離し、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥、 濾過し、次に真空濃縮して残渣を得た。この残渣をペンタンに再溶解し、濾過し て所望の化合物0.95gを得た。濾液を再結晶して所望の化合物1.4gを追 加的に得た。これらの固体を合わせ、さらに精製することなく使用した。 所望の標記化合物は実質的に製造例2Bに詳記した操作法に従って、15.8 mLの1.3M−sec−ブチルリチウム溶液(20.54ミリモル)、7mL (30.33ミリモル)のホウ酸トリイソプロピル、125mLの1N−塩酸溶 液、および450mLの無水テトラヒドロフランを使用して製造した。 収量:橙色固体4.0g。製造例3 A.2−ヘプトキシ−5−ブロモピリジン 20.4mL(0.048モル)のヘプタノールを50mLのトルエンに溶解 し、これを窒素気下に60%水素化ナトリウム5.76g(0.144モル)の 400mLのジメチルホルムアミド400mL温(50℃)スラリー中に徐々に 添加すると水素ガスが発生した。得られた混合物を80℃で約2時間撹拌した後 に、30g(0.126モル)の2,5−ジブロモピリジンを徐々に添加した。 得られた反応混合物を一夜還流した。この新混合物を水中に注入した。得られた 混合物から所望の化合物をジエチルエーテルを用いて抽出し、次に有機層を水洗 し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、真空濃縮して35gの油状物を得た。 シリカゲルを使用したカラムクロマトグラフィー(溶離液は10%酢酸エチル/ ヘキサン)による精製で透明な油状物を得た。 収量:20.7g(60%)。 HPLC:C18−逆相カラム、溶離液は20%水/アセトニトリル、λ=254 nm、2mL/分、RT=6.03分。 所望の標記化合物は実質的に製造例2Bに詳記した操作法に従って、2.72 g(10ミリモル)の製造例3Aの化合物、10mL(16ミリモル)の1.6 M−sec−ブチルリチウム/ヘキサン溶液、5.5mL(24ミリモル)のホ ウ酸トリイソプロピル、50mLの1N−塩酸溶液、および60mLのジエチル エーテルを使用して製造した。 収量:白色固体1.98g(83%)。 HPLC:C18−逆相カラム、溶離液は20%水/アセトニトリル、λ=254 nm、2mL/分、RT=2.53分。製造例4 トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム230mg(0.25ミリモ ル)およびトリフェニルホスフィン520mg(2ミリモル)をトルエン5mL に溶解し、これを窒素気下に2,5−ジブロモピリジン1.11g(4.7ミリ モル)、製造例3Bの標記化合物1.13g(4.7ミリモル)、および炭酸ナ トリウム1.15g(10.85ミリモル)をトルエン40mL、メタノール3 0mLおよび水13mLに溶解した溶液に添加した。得られた反応混合物を還流 温度で約2時間反応させた。HPLCで試験して反応が実質的に完了した後に、 反応混合物を真空濃縮して残渣を得た。この残渣をジエチルエーテルに溶解し、 次に1N−塩酸溶液および2N−水酸化ナトリウム溶液で順次に洗浄し、硫酸ナ トリウムで乾燥し、濾過し、および次に真空濃縮して固体を得た。この固体をペ ンタンに再溶解し、得られた混合物を濾過した。濾液は冷却して白色固体を形成 させ、濾取した。 収量:0.4865g(30%)。 m.p.47〜49℃。 MS(FD):348(M−1)。 所望の標記化合物は実質的に製造例2Bに詳記した操作法に従って、製造例4 Aの化合物0.48g(1.38ミリモル)、1.6M−sec−ブチルリチウ ム/ヘキサン溶液1.4mL(2.2ミリモル)、ホウ酸トリイソプロピル0. 76mL(3.3ミリモル)、過剰量の1N−塩酸溶液、およびジエチルエーテ ル50mLを使用して製造した。 収量:0.439g。製造例5 4−ブロモフェノール50g(220ミリモル)、カリウムt−ブトキシド3 3.5g(298ミリモル)、および1−ヨードペンタン40mL(298ミリ モル)を含むテトラヒドロフラン1000mL溶液を約24時間還流温度で反応 させた。TLCで試験して実質的に反応が完了した時、反応物を濾過した。得ら れた濾液を真空濃縮して紫色の固体を得た。この固体を水/ジエチルエーテル混 合物に再溶解して黄色溶液を得た。この溶液を順次に水200mL(2回)、2 N−水酸化ナトリウム100mL(2回)、および食塩水200mL(2回)で 洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、次に真空濃縮して黄色粉末を得た。この固体 を熱ヘキサンから再結晶して白色粉末を得た。 収量:45.8mg(72%)。 製造例5Aの化合物29g(90.8ミリモル)を10.0mg(42.9ミ リモル)の冷(−78℃)溶液にsec−ブチルリチウム91mLのテトラヒド ロフラン1000mL溶液(118ミリモル)を滴加した。得られた混合物にホ ウ酸トリイソプロピル41.9mL(181.7ミリモル)を滴加した。得られ た反応混合物を約30分間撹拌し、次に室温まで温め、約2時間反応させた。次 に1N−塩酸溶液を添加して反応を停止させた。得られた混合物を真空濃縮して 残渣を得た。この残渣をジエチルエーテルに再溶解し、濾過し、濃縮乾固して所 望の標記化合物を得た。製造例6 2−ヒドロキシ−5−ブロモピリミジン8.14g(46.5ミリモル)およ びオキシ塩化燐25mL(268ミリモル)の混合物を1.5時間還流した。反 応混合物が室温まで冷却した後、過剰のオキシ塩化燐を留去した。残渣に氷水を 添加し、続いてpH7になるまで水酸化ナトリウムを添加した。水層を酢酸エチ ルで3回抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、次に真空濃縮し て所望の化合物7.16gを得た。 収量:80%。 トルエン100mLおよびジメチルホルムアミド100mL中の60%水素化 ナトリウム2.11g(52.8ミリモル)を加温(93℃)懸濁液にヘプタノ ール7.3mL(51.6ミリモル)を滴加すると水素ガスが発生した。得られ た混合物を115℃で約2時間撹拌した後、製造例6Aの標記化合物4.94g (25.6ミリモル)を添加した。還流温度で一夜反応させた後に、反応混合物 を室温まで冷却し、氷水に注入した。得られた混合物から所望の化合物をジエチ ルエーテルを使用して抽出した。得られた混合物を水で3回洗浄し、硫酸ナトリ ウムで乾燥し、濾過し、次に真空濃縮して暗褐色の油状物を得、これをカラムク ロマトグラフィー(勾配溶離液は5〜10%酢酸エチル/ヘキサン)を使用して 精製して所望の化合物2.65gを得た。 収量:38%。 所望の標記化合物は実質的に製造例2Bに詳記した操作法に従って、製造例6 Bの標記化合物2.77g(10.1ミリモル)、1.3M−sec−ブチルリ チウム/ヘキサン溶液12mL、ホウ酸トリイソプロピル400gまたは21. 3ミリモル(15.6ミリモル)、1N−塩酸溶液16mLを用いて製造した。 得られた両層を分離し、有機層を真空濃縮して粗製物質2.83gを得たが、こ れはさらに精製することなく使用した。製造例7 所望の標記化合物は実質的に製造例2Aに詳記した操作法に従って、4−ブロ モフェノール51g(0.29モル)、1−ブロモヘプタン49.4g(0.4 4モル)をテトラヒドロフラン800mL中で使用して、油状物77gとして製 造したが、これをさらに精製することなく使用した。 所望の標記化合物は実質的に製造例2Bに詳記した操作法に従い、製造例7A の標記化合物2.72g(10ミリモル)、1.6M−sec−ブチルリチウム /ヘキサン溶液10mL(16ミリモル)、ホウ酸トリイソプロピル5.5mL (24ミリモル)、1N−塩酸溶液50mL、およびジエチルエーテル60mL を使用して製造した。 収量:白色固体1.98g(83%)。 所望の標記化合物は実質的に製造例2Cに詳記した操作法に従って、製造例7 Bの標記化合物1.22g(5.16ミリモル)、製造例6Aの標記化合物1. 0g(5.16ミリモル)、パラジウムテトラキス(トリフェニルホスフィン) 598.3mg(0.516ミリモル)、2M−炭酸ナトリウム溶液11.6m L(23ミリモル)、トルエン25mL、およびメタノール10mLを用いて製 造した。 収量:1.4520g(92%)。 製造例7Cの標記化合物613.0mg(2.01ミリモル)およびパラジウ ムテトラキス(トリフェニルホスフィン)119.3mg(0.1ミリモル)の ジオキサン10mL溶液にヘキサメチルジチン760mg(2.32ミリモル) を窒素気下に添加した。得られた反応混合物を還流温度で一夜反応させた。室温 まで冷却後、反応混合物を真空濃縮して残渣を得た。この残渣をジエチルエーテ ル20mLに再溶解し、飽和フッ化カリウム溶液と混合し、約3.5時間撹拌し た。得られた両層を分離し、有機層を真空濃縮して所望の標記化合物を得たが、 これはさらに精製することなく使用した。製造例8 5−ブロモフラン酸メチルエステル 5−ブロモフラン酸15.00g(0.0785モル)を塩化メチレン500 mL中にスラリー化し、これにN,N−カルボニルジイミダゾール12.73g (0.0785モル)を添加した。室温で一夜反応させた後、メタノール6.4 mL(0.157モル)を添加し、得られた混合物を約1時間撹拌し、次に0. 5M−水酸化ナトリウム溶液(2回)および1M−塩酸溶液で順次に洗浄した。 有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、次に真空濃縮して残渣を得た。この 残渣をペンタン中にスラリー化して白色の固体を得た。 収量:13.15g(82%)。1 H−NMR:δ7.17(d,1H,CH);6.45(d,1H,CH); 3.89(s,3H,CH3)。製造例9 ベンゾトリアゾール・N−メタンスルホネート ヒドロキシベンゾトリアゾール(H0BT)100g(0.653モル)の塩 化メチレン750mL冷(5℃)溶液に温度を5〜10℃に維持しながらトリエ チルアミン82.59g(0.816モル)を添加し、続いて温度を4〜10℃ に維持しながら塩化メタンスルホニル82.28g(0.718モル)を添加し た。得られた反応混合物を4℃で約1時間反応させた。TLCで試験して反応が 実質的に完了した時に、反応混合物を分液濾斗に入れて水(3回)および飽和塩 化ナトリウム溶液で順次に洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空濃縮 して固体を得た。この固体を少量のジエチルエーテルと混合し、得られた混合物 を濾過し、真空乾燥して白色の固体を得た。 収量:126.2g(91%)。製造例10 4−シアノ−4’−ヒドロキシベフェニル50g(0.26モル)および過剰 量の50%水酸化ナトリウムをエタノール2000mLに溶解し、この溶液を3 時間還流した。室温まで冷却した後、反応混合物を濃塩酸で酸性としたところ、 固体が生成したので濾取した。この固体を濃塩酸のメタノール溶液20mLに懸 濁し、一夜還流した。室温まで冷却した後、この溶液に水を添加すると固体が生 成した。この固体を濾取し、一夜60℃で真空乾燥した。 収量:52.6g(81%)。 4−ヒドロキシ−4’−カルボキシメチルビフェニル16.2g(0.07モ ル)のピリジン冷(0℃)溶液にトリフルオロメタンスルホン酸無水物50g( 0.177モル)を滴加した。得られた反応混合物を1時間撹拌し、次に真空濃 縮して残渣を得た。この残渣をジエチルエーテルに再溶解し、1N−塩酸溶液で 洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、次に真空濃縮して油状物を得た。こ の油状物はペンタン中にスラリー化すると固化し、この固体を濾取した。 収量:40.1g(80%)。 m.p.57〜58℃。 MS(FD):360。 元素分析:計算値:C50.00;H3.05。 実験値:C50.30;H3.11。製造例11 ジオキサン250mL中の4−ヨード安息香酸メチル6.05g(23.1ミ リモル)およびパラジウムテトラキス(トリフェニル)ホスフィン1.6g(1 .38ミリモル)溶液にヘキサメチルジチン8.81g(27ミリモル)を窒素 下に添加した。得られた反応混合物を還流温度で4時間反応させた。室温まで冷 却した後、反応混合物を真空濃縮して残渣を得た。この残渣をジエチルエーテル および飽和フッ化カリウム溶液に再溶解し、室温で一夜撹拌した。得られた両層 を分離し、有機層を真空濃縮して固体7.1gを得、これをさらに精製すること なく使用した。1 H−NMR:δ7.95(d,2H,ArH);7.59(d,2H,ArH );3.95(s,3H,CH3);0.36(s,6H,CH3)。 ジメチルホルムアミド80mL中に製造例11Aの標記化合物4.0g(13 .3ミリモル)、製造例6Aの標記化合物2.5g(13.3ミリモル)、臭化 銅(II)192.7mg(1.34ミリモル)、およびパラジウムテトラキス (トリフェニルホスフィン)769.7mg(0.66ミリモル)を含む溶液を 窒素下に2.5時間還流した。室温まで冷却した後、反応混合物を真空濃縮して 残渣を得た。この残渣をジエチルエーテルと飽和フッ化カリウム溶液の混合物に 再溶解し、次に室温で約48時間撹拌した。得られた両層を分離し、有機層を真 空濃縮して粗製物質1.88gを得、これをカラムクロマトグラフィー(溶離液 は1%酢酸エチル/塩化メチレン)を使用して精製した。 収量:0.47g(14%)。 MS(FAB):C5672917(M+1)として 計算値:1142.5046。実験値:1142.5085。製造例12 A.2−エトキシメチル−1−プロペン酸エチルエステル エトキシプロパン酸エチルエステル25mL(0.162モル)とギ酸エチル エステル40mL(0.495モル)とのゲル様冷(0℃)混合物にジメチル硫 酸35mL(0.37モル)を滴加した。得られた反応混合物を室温まで温め、 次に60℃に加熱して一夜反応させた。ジメチル硫酸(6mL)を追加した後、 反応混合物を60℃に加熱して5時間撹拌した。室温まで冷却した後に、2M− 炭酸ナトリウムの水溶液を反応混合物に添加して混合物のpHを12とした。得 られた両層を分離し、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空濃縮して 標記化合物を得た。 収量:8.56g(28%)。B. 2−オキソ−5−エトキシカルボニル−1,3,6−トリヒドロピリミジ 製造例12Aの標記化合物1.0044g(5.34ミリモル)のエタノール 混合物に尿素321.2mg(5.35ミリモル)を添加し、続いて濃塩酸約0 .52μLを添加した。得られた反応混合物を約8.25時間還流し、次に室温 で一夜撹拌した。反応混合物を真空濃縮して白色の固体を得た。この固体をエタ ノ ールから再結晶して所望の化合物321mgを得た。 m.p.167〜172℃。 MS(FD):171。C. 2−オキソ−5−エトキシカルボニル−3−モノヒドロピリミジン臭化水 素酸塩 臭素3.31g(20.7ミリモル)の氷酢酸14mL溶液を製造例12Bの 標記化合物3.52g(20.7ミリモル)の氷酢酸71mL溶液に添加した。 得られた反応混合物を還流温度で反応させた。得られた粗製物質をさらに精製を することなく使用した。 収量:3.9773g(77%)。 m.p.198〜200℃(分解)。 D 2−クロロ−5−エトキシカルボニルーピリミジン 製造例12Cの標記化合物3.659g(14.7ミリモル)にオキシ塩化燐 20.5mL(220ミリモル)を添加し、続いてジメチルフェニルアミン2m L(26.6ミリモル)を添加した。得られた反応混合物を徐々に冷水に添加し た。得られた両層を分離し、5N−水酸化ナトリウム溶液を添加して水層を中和 し、次に酢酸エチルを使用して所望の化合物を抽出した。抽出物を集め、次に真 空濃縮して残渣を得た。この残渣を熱ヘキサン中にスラリー化し、得られた混合 物を室温まで冷却し、濾過した。濾液を真空濃縮して黄色の固体を得た。 収量:0.9096g(33%)。 実施例1 所望の標記化合物は実質的に製造例2Cに詳記した操作法に従って、製造例2 Dの標記化合物1.99g(6.98ミリモル)、製造例1の標記化合物1.2 5g(7.28ミリモル)、パラジウムテトラキス(トリフェニルホスフィン) 0.811g(0.73ミリモル)、2N−炭酸ナトリウム溶液15.8mL( 31.6ミリモル)、トルエン50mL、およびメタノール20mLを使用して 製 造した。 収量:1.3381g(51%)。 実施例1Aの標記化合物1.336g(3.55ミリモル)および2N−水酸 化ナトリウム溶液9.3mL(18.6ミリモル)の混合物をジオキサン250 mL中で一夜還流した。反応混合物が室温まで冷却した後、1N−塩酸溶液18 .6mLを添加すると沈殿を生じた。この沈殿を濾取して物質1.044gを得 たが、これはさらに精製することなく使用した。 収量:81%。 実施例1Bの標記化合物1.02g(2.81ミリモル)とジメチルホルムア ミド95mLとの混合物に製造例9の標記化合物630.6mg(2.96ミリ モル)、続いてトリエチルアミン0.422mL(3.035ミリモル)を添加 した。室温で約2.5時間反応させた後、反応混合物を真空濃縮して黒色の残渣 を得た。この残渣を塩化メチレンに再溶解し、水洗し、濾過し、硫酸ナトリウム で乾燥し、濾過し、次に真空濃縮して固体1.34gを得、これをさらに精製す ることなく使用した。D.式Iで示される化合物であって、R’、R”およびR'''が各々メチルであ り、Rx1、Rx2、Ry1、Ry2、Ry3、Ry4およびR0が各々ヒドロキシであり、 2 実施例1Cの標記化合物1.34g(2.79ミリモル)のジメチルホルムア ミド溶液にA−30912A骨格(式1Bで示される化合物であって、R’、R ”およびR'''が各々メチルであり、Rx1、Rx2、Ry1、Ry2、Ry3、Ry4お よびR0が各々ヒドロキシであるもの)2.13g(2.61ミリモル)を添加 した。窒素中、室温で一夜反応させた後、反応混合物を濾過した。得られた濾液 を真空濃縮して残渣を得、これをジエチルエーテルでスラリー化し、濾過し、次 に塩化メチレンでスラリー化し、および濾過して金色の粉末を得た。この粉末を メタノールに再溶解し、次にHPLC(溶離液は35%アセトニトリル、55% 水および10%の1%トリフルオロ酢酸水溶液である)を使用して精製した。所 望の化合物を含む分画を集め、真空濃縮して所望の化合物1.20g(39%) を得た。 MS(FAB):C5672917(M+H)として 計算値:1142.5046。実験値:1142.5085。 実施例2 所望の標記化合物は実質的に製造例2Cに詳記した操作法に従って、製造例2 Dの標記化合物2.00g(7.01ミリモル)、4−ヨード安息香酸メチル2 .02g(7.71ミリモル)、パラジウムテトラキス(トリフェニルホスフィ ン)830mg(0.70ミリモル)、2M−炭酸ナトリウム溶液16mL(3 1.5ミリモル)、トルエン50mL、およびメタノール20mLを使用して、 灰白色粉末として製造し、これをさらに精製することなく使用した。 収量:2.28g(90%)。 所望の標記化合物は実質的に実施例1Bに詳記した操作法に従って、実施例2 Aの標記化合物2.28g(6.3ミリモル)、2N−水酸化ナトリウム溶液1 6.6mL(33.2ミリモル)、ジオキサン500mL、および1N−塩酸溶 液33.2mLを使用して、製造した。 収量:1.55g(71%)。 所望の標記化合物は実質的に実施例1Cに詳記した操作法に従って、実施例2 Bの標記化合物1.55g(4.46ミリモル)、製造例9の標記化合物1.0 2g(4.78ミリモル)、トリエチルアミン0.67mL(4.82ミリモル )、およびジメチルホルムアミド125mLを使用して、黄褐色粉末0.320 gとして製造した。D.式Iで示される化合物であって、R’、R”およびR'''が各々メチルであ り、Rx1、Rx2、Ry1、Ry2、Ry3、Ry4およびR0が各々ヒドロキシであり、 2 所望の標記化合物は実質的に実施例1Dに詳記した操作法に従って、実施例2 Cの標記化合物0.320g(0.668ミリモル)、A−30912A骨格4 86.4mg(0.609ミリモル)をジメチルホルムアミド中で使用して製造 した。 収量:0.2832g(41%)。 MS(FAB):C5772817Liとして 計算値:1147.5205。実験値:1147.5175。 実施例3 トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(Pd2dba3)230 mg(0.25ミリモル)およびトリフェニルホスフィン520mg(2ミリモ ル)のトルエン10mL溶液を1−メトキシカルボニル−4−(4’−トリフル オロスルホネート)ビフェニル1.4g(3.9ミリモル)、製造例3Bの標記 化合物1.13g(4.7ミリモル)、および炭酸ナトリウム1.15g(1 0.85ミリモル)をトルエン30mL、メタノール20mLおよび水13mL 中に含む溶液に添加した。得られた反応混合物を一夜還流し、冷却の後、得られ た両層を分離した。有機層を真空濃縮して残渣を得た。この残渣をメタノールに スラリー化し、次に濾過して固体0.797gを得たが、これはHPLC(溶離 液は90%アセトニトリル/水、λ=254、3mL/分、RT=3.76分) を使用して98%純度であることが判明した。 収量:51%。 所望の標記化合物は実質的に実施例1Bに詳記した操作法に従って、実施例3 Aの標記化合物0.797g(1.9ミリモル)、2N−水酸化ナトリウム溶液 5mL(10ミリモル)、ジオキサン200mL、および1N−塩酸溶液10m Lを使用して製造した。 収量:518mg(70%)。 所望の標記化合物は実質的に実施例1Cに詳記した操作法に従って、実施例3 Bの標記化合物0.512g(1.33ミリモル)、製造例9の標記化合物29 8mg(1.4ミリモル)、トリエチルアミン0.195mL(1.4ミリモル )およびジメチルホルムアミド50mLを使用して、固体145mgとして製造 した。これはHPLC(溶離液は90%アセトニトリル/水、3mL/分、λ= 280nm、RT=3.88分)を使用して95%純度であることが判明した。 収量:51%。D.式Iで示される化合物であって、R’、R”およびR'''が各々メチルであ り、Rx1、Rx2、Ry1、Ry2、Ry3、Ry4およびR0が各々ヒドロキシであり、 2 所望の標記化合物は実質的に実施例1Dに詳記した操作法に従って、実施例3 Cの標記化合物225mg(0.445ミリモル)、A−30912A骨格35 5mg(0.445ミリモル)をジメチルホルムアミド中で使用して、白色固体 314mgとして製造したが、これはHPLC(溶離液は55%アセトニトリル /0.5%燐酸一アンモニウム含有水、λ=230nm、2mL/分、RT=4 .35分)を使用して99.6%純度であることが判明した。 MS(FAB):C5977817として 計算値:1169.5407。実験値:1169.5391。 実施例4 所望の標記化合物は実質的に実施例3Aに詳記した操作法に従って、Pd2d ba347mg(0.051ミリモル)、トリフェニルホスフィン106mg( 0.41ミリモル)、4−ヨード安息香酸メチル253mg(0.97ミリモル )、製造例4Bの標記化合物303mg(0.97ミリモル)、炭酸ナトリウム 0.46g(4.4ミリモル)をトルエン8mL、メタノール6mLおよび水2 .6mL中で使用して、固体11mgとして製造したが、これはHPLC(溶離 液は90%アセトニトリル/水、2mL/分、λ=280nm、RT=5.15 分)を使用して90%純度であることが判明した。 所望の標記化合物は実質的に実施例1Bに詳記した操作法に従って、実施例4 Aの標記化合物0.458g(1.13ミリモル)、2N−水酸化ナトリウム溶 液5mL(10ミリモル)、ジオキサン60mLおよび1N−塩酸溶液10mL を使用して、物質0.51gとして製造したが、これはさらに精製することなく 使用した。 所望の標記化合物は実質的に実施例1Cに詳記した操作法に従って、実施例4 Bの標記化合物0.51g、製造例9の標記化合物298mg(1.4ミリモル )、トリエチルアミン0.195mL(1.4ミリモル)、およびジメチルホル ムアミド50mLを使用して、固体234mgとして製造したが、これはHPL C(溶離液は90%アセトニトリル/水、3mL/分、λ=280nm、RT= 3.43分)を使用して98%純度であることが判明した。D.式Iで示される化合物であって、R’、R”およびR'''が各々メチルであ り、Rx1、Rx2、Ry1、Ry2、Ry3、Ry4およびR0が各々ヒドロキシであり、 2 所望の標記化合物は実質的に実施例1Dに詳記した操作法に従って、実施例4 Cの標記化合物230mg(0.45ミリモル)、A−30912A骨格359 mg(0.45ミリモル)、をジメチルホルムアミド15mL中で使用して、固 体371mgとして製造したが、これはHPLC(溶離液は50%アセトニトリ ル/0.5%燐酸―アンモニウム含有水、λ=230nm、2mL/分、RT= 3.91分)を使用して94%純度であることが判明した。 MS(FAB):C5875917Liとして 計算値:1176.5441。実験値:1176.5476。 実施例5 所望の標記化合物は実質的に実施例3Aに詳記した操作法に従って、131m g(0.14ミリモル)のPd2dba3、トリフェニルホスフィン299mg( 1 .14ミリモル)、製造例1の標記化合物463mg(2.7ミリモル)、製造 例4Bの標記化合物1g(3.18ミリモル)、炭酸ナトリウム1.3g(12 .2ミリモル)をトルエン22mL、メタノール16mLおよび水7mL中で使 用して、固体206.9mgとして製造したが、これはHPLC(溶離液は90 %アセトニトリル/水、3mL/分、λ=280nm、RT=3.13分)を使 用して96%純度であることが判明した。 所望の標記化合物は実質的に実施例1Bに詳記した操作法に従って、実施例5 Aの標記化合物200mg(0.49ミリモル)、2N−水酸化ナトリウム溶液 3mL(6ミリモル)、ジオキサン15mLおよび1N−塩酸溶液6mLを使用 して、物質153mgとして製造したが、これはさらに精製することなく使用し た。 収量:80%。 実施例5Bの標記化合物153mg(0.39ミリモル)、製造例9の標記化 合物54mg(0.4ミリモル)、およびジシクロヘキシルカルボジイミド(D CC)83mg(0.4ミリモル)、を塩化メチレン25mL中に含む溶液を一 夜撹拌した。得られた反応混合物を濾過し、次に真空濃縮して固体を得た。この 固体をジエチルエーテルにスラリー化し、次に濾過して固体161.3mgを得 た。D.式Iで示される化合物であって、R’、R”およびR'''が各々メチルであ り、Rx1、Rx2、Ry1、Ry2、Ry3、Ry4およびR0が各々ヒドロキシであり、 2 所望の標記化合物は実質的に実施例1Dに詳記した操作法に従って、実施例5 Cの標記化合物161mg(0.24ミリモル)およびA−30912Aの骨格 190mg(0.24ミリモル)をジメチルホルムアミド中で使用して、固体1 02mgとして製造したが、これはHPLC(溶離液は50%アセトニトリル/ 0.5%燐酸―アンモニウム含有水、λ=230nm、2mL/分、RT=3. 03分)を使用して96%純度であることが判明した。 MS(FAB):C57741017Liとして 計算値:1177.5393。実験値:1177.5350。 実施例6 所望の標記化合物は実質的に実施例2Cに詳記した操作法に従って、製造例5 Bの標記化合物2.00g(7.03ミリモル)、製造例1の標記化合物1.5 1g(8.80ミリモル)、パラジウムテトラキス(トリフェニルホスフィン) 0.81g(0.7ミリモル)、2M−炭酸ナトリウム溶液15.8mL(31 .6ミリモル)、トルエン50mL、およびメタノール20mLを使用して、固 体0.8856gとして製造した。 収量:30%。 所望の標記化合物は実質的に実施例1Bに詳記した操作法に従って、実施例6 Aの標記化合物0.8586g(2.286ミリモル)、2N−水酸化ナトリウ ム溶液6mL(12ミリモル)、ジオキサン228mLおよび1N−塩酸溶液1 2mLを使用して、物質0.65gとして製造したが、これはさらに精製するこ となく使用した。 収量:78%。 所望の標記化合物は実質的に実施例1Cに詳記した操作法に従って、実施例6 Bの標記化合物0.65g(1.8ミリモル)、製造例9の標記化合物405m g(1.90ミリモル)、トリエチルアミン0.27mL(1.94ミリモル) 、およびジメチルホルムアミド60mLを使用して、製造した。 収量:624.4mg(73%)。D.式Iで示される化合物であって、R’、R”およびR'''が各々メチルであ り、Rx1、Rx2、Ry1、Ry2、Ry3、Ry4およびR0が各々ヒドロキシであり、 2 所望の標記化合物は実質的に実施例1Dに詳記した操作法に従って、実施例6 Cの標記化合物587.7mg(1.229ミリモル)、A−30912A骨格 893mg(1.119ミリモル)をジメチルホルムアミド30mL中で使用し て、製造した。 収量:542.9mg(38%)。 MS(FAB):C5771816(MH−H2O)として 計算値:1123.4988。実験値:1123.5024。 実施例7 所望の標記化合物は実質的に実施例3Aに詳記した操作法に従って、製造例6 Cの標記化合物1.415g(5.95ミリモル)、1−メトキシカルボニル− 4−(4’−トリフルオロスルホネート)フェニル2.75g(7.63ミリモ ル)、パラジウムテトラキス(トリフェニルホスフィン)863.3mg(0. 75ミリモル)、2M−炭酸ナトリウム溶液13mL(26ミリモル)、トルエ ン50mL、およびメタノール20mLを使用して、固体0.5453gとして 製造したが、これはHPLC(溶離液は20%水/アセトニトリル、λ=280 nm、3mL/分、RT=5.61分)を使用して94%純度であることが判明 した。 収量:13%。 所望の標記化合物は実質的に実施例1Bに詳記した操作法に従って、実施例7 Aの標記化合物0.518g(1.28ミリモル)、2N−水酸化ナトリウム溶 液3.2mL(6.4ミリモル)、ジオキサンおよび1N−塩酸溶液6.4mL を使用して、物質458.9mgとして製造したが、これはさらに精製すること なく使用した。 所望の標記化合物は実質的に実施例1Cに詳記した操作法に従って、実施例7 Bの標記化合物439.0mg(1.12ミリモル)、製造例9の標記化合物2 51.5mg(1.18ミリモル)、トリエチルアミン0.165mL(1.1 8ミリモル)、およびジメチルホルムアミド30mLを使用して、固体309m gとして製造した。 MS(FD):507.2(M)。D.式Iで示される化合物であって、R’、R”およびR'''が各々メチルであ り、Rx1、Rx2、Ry1、Ry2、Ry3、Ry4およびR0が各々ヒドロキシであり、 2 所望の標記化合物は実質的に実施例1Dに詳記した操作法に従って、実施例7 Cの標記化合物300mg(0.591ミリモル)、A−30912A骨格43 0.1mg(0.539ミリモル)をジメチルホルムアミド15mL中で使用し て、白色粉末0.3263gとして製造したが、これはHPLC(溶離液は50 %アセトニトリル/水、λ=230nm、2mL/分、RT=3.22分)を使 用して98%純度であることが判明した。 MS(FAB):C5874916として 計算値:1152.5254。実験値:1152.5247。 実施例8 製造例7Dの標記化合物4.43g(10.23ミリモル)、メチル−4−ヨ ードベンゾエート3.22g(12.28ミリモル)を1,2−ジクロロエタン 55mLに含有する溶液にビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II) 塩化物201mg(0.31ミリモル)を窒素下で添加した。得られた反応混合 物を還流温度で約48時間反応させた。室温まで冷却した後、反応混合物を真空 濃縮して残渣を得たが、これをアセトニトリルにスラリー化し、濾取して橙褐色 固体1.7135gを得た。 収量:41%。 MS(FD):404(M)。 所望の標記化合物は実質的に実施例1Bに詳記した操作法に従って、実施例8 Aの標記化合物1.58g(3.91ミリモル)、2N−水酸化ナトリウム溶液 10.4mL(20.8ミリモル)、ジオキサン250mLおよび1N−塩酸溶 液20.8mLを使用して、物質1.4133gとして製造したが、これはさら に精製することなく使用した。 MS(FD):309.2。 所望の標記化合物は実質的に実施例1Cに詳記した操作法に従って、実施例8 Bの標記化合物352.1mg(0.902ミリモル)、製造例9の標記化合物 202.2mg(0.948ミリモル)、トリエチルアミン0.13mL(0. 937ミリモル)、およびジメチルホルムアミド30mLを使用して、固体0. 294gとして製造したが、これはさらに精製することなく使用した。D.式Iで示される化合物であって、R’、R”およびR'''が各々メチルであ り、Rx1、Rx2、Ry1、Ry2、Ry3、Ry4およびR0が各々ヒドロキシであり、 2 所望の標記化合物は実質的に実施例1Dに詳記した操作法に従って、実施例8 Cの標記化合物0.2881g(0.5675ミリモル)、A−30912A骨 格0.4116g(0.516ミリモル)をジメチルホルムアミド14mL中で 使用して製造した。 収量:338.7mg(51%)。 MS(FAB):C5874916として 計算値:1152.5254。実験値:1152.5247。 実施例9 所望の標記化合物は実質的に実施例2Cに詳記した操作法に従って、製造例5 Bの標記化合物2.01g(7.03ミリモル)、製造例8の標記化合物1.5 1g(7.3ミリモル)、パラジウムテトラキス(トリフェニルホスフィン)8 16mg、2N−炭酸ナトリウム、トルエン、およびメタノールを使用して、製 造した。 収量:1.9961g(78%)。 HPLC:80%アセトニトリル/水溶離液、2mL/分、λ=280nm、RT =4.64分。 所望の標記化合物は実質的に実施例1Bに詳記した操作法に従って、実施例9 Aの標記化合物1.996g(5.47ミリモル)、2N−水酸化ナトリウム溶 液13.7mL(27.4ミリモル)、ジオキサン200mLおよび1N−塩酸 溶液13.7mLを使用して、固体2.14gとして製造した。 MS(FD):351。 所望の標記化合物は実質的に実施例1Cに詳記した操作法に従って、実施例9 Bの標記化合物0.514g(1.47ミリモル)、製造例9の標記化合物0. 393g(1.84ミリモル)、トリエチルアミン0.224mL(1.61ミ リモル)をジメチルホルムアミド中で使用して、製造した。 収量:0.377g(55%)。 MS(FD):467。D.式Iで示される化合物であって、R’、R”およびR'''が各々メチルであ り、Rx1、Rx2、Ry1、Ry2、Ry3、Ry4およびR0が各々ヒドロキシであり、 2 所望の標記化合物は実質的に実施例1Dに詳記した操作法に従って、実施例9 Cの標記化合物355mg(0.76ミリモル)、A−30912A骨格550 .4mg(0.69ミリモル)をジメチルホルムアミド20mL中で使用して、 固体223.1mgとして製造した。 MS(FAB):C5670717として 計算値:1112.4828。実験値:1112.4847。 実施例10 所望の標記化合物は実質的に製造例2Cに詳記した操作法に従って、製造例5 Bの標記化合物1.50g(5.28ミリモル)、2−エトキシカルボニル−5 −クロロチオフェン1.06g(5.56ミリモル)、パラジウムテトラキス( トリフェニルホスフィン)0.62g(0.536ミリモル)、2N−炭酸ナト リウム溶液48mL(96ミリモル)、トルエン39mL、およびメタノール1 6mLを使用して、固体1.6088gとして製造した。これはさらに精製する ことなく使用した。 所望の標記化合物は実質的に実施例1Bに詳記した操作法に従って、実施例1 0Aの標記化合物1.609g(4.08ミリモル)、2N−水酸化ナトリウム 溶液10.5mL(21ミリモル)、ジオキサン100mLおよび1N−塩酸溶 液21mLを使用して、白色固体1.4935gとして製造した。これはさらに 精製することなく使用した。 MS(FD):366。 所望の標記化合物は実質的に実施例1Cに詳記した操作法に従って、実施例1 0Bの標記化合物1.47g(4.02ミリモル)、製造例9の標記化合物90 7mg(4.25ミリモル)、トリエチルアミン0.6mL(4.37ミリモル )をジメチルホルムアミド中で使用して、黄色固体1.0498gとして製造し た。これはさらに精製することなく使用した。D.式Iで示される化合物であって、R’、R”およびR'''が各々メチルであ り、Rx1、Rx2、Ry1、Ry2、Ry3、Ry4およびR0が各々ヒドロキシであり、R 2 所望の標記化合物は実質的に実施例1Dに詳記した操作法に従って、実施例1 0Cの標記化合物1.043g(2.15ミリモル)、A−30912A骨格1 .56g(1.96ミリモル)をジメチルホルムアミド中で使用して製造した。 収量:2.4611g。 MS(FAB):C5670716Sとして 計算値:1128.4600。実験値:1128.4626。 実施例11 所望の標記化合物は実質的に製造例2Cに詳記した操作法に従って、製造例7 Bの標記化合物150.6mg(0.64ミリモル)、製造例11Bの標記化合 物194.6mg(0.78ミリモル)、パラジウムテトラキス(トリフェニル ホスフィン)73.4mg(0.06ミリモル)、2M−炭酸ナトリウム溶液1 .5mL(3ミリモル)、トルエン5mLおよびメタノール2mLを使用して、 明褐色固体190mgとして製造し、これはさらに精製することなく使用した。 MS(FD):404.1。 所望の標記化合物は実質的に実施例1Bに詳記した操作法に従って、実施例1 1Aの標記化合物190mg(0.47ミリモル)、1N−水酸化ナトリウム溶 液2.5mL(2.5ミリモル)、ジオキサン33mL、および1N−塩酸溶液 2.5mLを使用して、粗製物質165.3mgとして製造した。これはさらに 精製することなく使用した。 MS(FD):390。 所望の標記化合物は実質的に実施例1Cに詳記した操作法に従って、実施例1 1Bの標記化合物150.4mg(0.305ミリモル)、製造例9の標記化合 物86.7mg(0.407ミリモル)、トリエチルアミン57μL(4.15 ミリモル)をジメチルホルムアミド中で使用して、明褐色固体73.3mgとし て製造した。これはさらに精製することなく使用した。D.式Iで示される化合物であって、R’、R”およびR'''が各々メチルであ り、Rz1、Rx2、Ry1、Ry2、Ry3、Ry4およびR0が各々ヒドロキシであり、 2 所望の標記化合物は実質的に実施例1Dに詳記した操作法に従って、実施例1 1Cの標記化合物60.1mg(0.118ミリモル)、A−30912A骨格 86.5mg(0.108ミリモル)をジメチルホルムアミド3.5mL中で使 用して、白色粉末54.1mgとして製造した。 MS(FAB):C5874916として 計算値:1152.5254。実験値:1152.5236。 実施例12 所望の標記化合物は実質的に実施例3Aに詳記した操作法に従って、製造例5 Bの標記化合物1.04g(3.66ミリモル)、製造例12Dの標記化合物0 .75g(4.02ミリモル)、パラジウムテトラキス(トリフェニルホスフィ ン)0.375g(0.32ミリモル)、2M−炭酸ナトリウム溶液8mL(1 6ミリモル)、トルエン26mL、およびメタノール10mLを使用して、製造 した。 収量:0.6678g(47%)。 所望の標記化合物は実質的に実施例1Bに詳記した操作法に従って、実施例1 2Aの標記化合物559.3mg(1.432ミリモル)、2N−水酸化ナトリ ウム溶液7.2mL(7.2ミリモル)、ジオキサン90mLおよび1N−塩酸 を使用して、製造した。 収量:167.1mg(92%)。 所望の標記化合物は実質的に実施例1Cに詳記した操作法に従って、実施例1 2Bの標記化合物154.5mg(0.426ミリモル)、製造例9の標記化合 物97.6mg(0.458ミリモル)、トリエチルアミン0.06mL(0. 431ミリモル)およびジメチルホルムアミド14mLを使用して、製造した。 収量:100mg(49%)。D.式Iで示される化合物であって、R’、R”およびR'''が各々メチルであ り、Rx1、Rx2、Ry1、Ry2、Ry3、Ry4およびR0が各々ヒドロキシであり、 2 所望の標記化合物は実質的に実施例1Dに詳記した操作法に従って、実施例1 2Cの標記化合物100mg(0.208ミリモル)、A−30912A骨格1 58mg(0.198ミリモル)をジメチルホルムアミド中で使用して、所望の 化合物を11.8mg製造した。 MS(FAB):C5670916(M−H2O)として 計算値:1124.4941。実験値:1124.4919。 式Iで示される化合物は抗真菌および抗寄生体活性を示す。例えば、式Iで示 される化合物は種々の病原性真菌の生育を阻害するが、それにはたとえばC.a lbicans、C.parapsilosis、C.krusei、C.gl abrata、C.tropicalis、C.lusitaniaeのような Candida属の種;たとえばT.glablataのようなTorulop us属の種;たとえばA.fumigatusのようなAspergillus 属の種;たとえばH.capsulatumのようなHistoplasma属 の種;たとえばC.neoformansのようなCryptococcus属 の種;たとえばB.dermatitidisようなBlastomyces属 の種;Fusarium属の種;Trichophyton属の種;Pseud allescheria・boydii、Coccidioides・immi tis、Sporothrix・schenckii、その他が含まれる。 被験化合物の抗真菌活性は標準的な寒天希釈試験またはディスクディフュージ ョン試験を用いて試験管内でその化合物の最小阻止濃度(MIC)を測定した。 次に化合物を生体内(マウス)で試験して被験化合物が全身真菌感染症を制御す る有効濃度を測定した。 そこで、次の化合物をC.albicansに対する抗真菌活性について試験 した。 これに加えて全身性真菌(C.albicans)感染症に対する次の化合物 の有効用量を生体内(マウス)で測定した。 本発明の化合物には免疫が抑制された患者における日和見感染症の第一次的な 原因である、ある種の生物の生育を阻害する。例えば本発明の化合物はAIDS およびその他の免疫易感染性患者におけるニューモシスティス肺炎(PCP)の 原因生物であるPneumocystis・cariniiの生育を阻害する。 式Iで示される化合物が阻害できるその他の原虫にはPlasmodium属、 Leishmania属、Trypanosoma属、Cryptospori dium属、Isospora属、Cyclospora属、Trichomo nas属、Microsporidiosis属、その他の属のものを含む。 式Iで示される化合物は試験管内および生体内で有効であり、全身性真菌感染 症または皮膚科真菌感染症を処置するために有用である。従って、本発明は式I で示される化合物またはその医薬的に許容される塩を真菌類と接触させることを 包含する、真菌の活動を阻害する方法を提供する。好適な方法にはCandid a・albicansまたはAspergillus・fumigatisの活 動を阻害することも含まれる。本発明はさらに式Iで示される化合物またはその 医薬的に許容される塩の有効量を処置を要する宿主に投与することを包含する真 菌感染症を処置する方法を提供する。好適な方法の一つにはCandida・a lbicansまたはAspergillus・fumigatisの感染症を 処置するものを包含する。 抗真菌作用に関して、用語「有効量」は真菌の活動を阻害することができる本 発明化合物の量を意味する。投与する量はたとえばその感染症の性質および重症 度、宿主の年齢および一般的健康状態、およびその抗真菌剤に対する宿主の忍容 性のような要因に依存して変化する。個々の用量範囲もそのような要因に従って 同様に変動し、毎日単回用量または多回用量として投与することもある。投与計 画は約2〜3日から2〜3週間またはそれ以上継続させることもある。典型的な 日用量(単回または分割用量)は本発明の活性化合物約0.01mg/kg体重 から約100mg/kg体重の用量水準を含むことになろう。好適な日用量は一 般に約0.1mg/kgから約60mg/kgとなり、理想的には約2.5mg /kgから約40mg/kgまでとなろう。 本発明はまた本発明の抗真菌化合物を投与するために有用な医薬的製剤を提供 する。そこで本発明はまた医薬的に許容される担体、希釈剤または添加剤を1種 またはそれ以上、ならびに請求項1の化合物を含有する医薬的製剤も提供する。 このような製剤の中の活性成分は製剤重量の0.1重量%から99.9重量%、 より一般的には約10重量%から約30重量%に相当する。「医薬的に許容され る」は担体、希釈剤、または添加剤が製剤中のその他の成分と適合性があって、 被投与者には有害でないことを意味する。 式Iで示される化合物は例えば筋肉内、皮下または腹腔内注射などの非経口的 手法を用いて投与することもあり、鼻腔内または経口的手法を用いて投与あるこ ともある。これらの投与方法の他に本発明の化合物は皮膚感染症に対して局所的 に適用することもある。 非経口的投与のための本製剤は式Iで示される化合物およびたとえば脱イオン 水、生理学的食塩水、5%デキストロース、および通常希釈剤として使用される その他のもののような生理学的に許容される希釈剤を含有する。この製剤はたと えばポリエチレングリコールまたはポリプロピレングリコール、またはその他の 知られている溶解剤のような、溶解剤を含有してもよい。この製剤は乾燥粉末ま たは凍結乾燥粉末の型で本抗真菌剤および添加剤を含む無菌バイアル剤にするこ ともある。使用する前に生理学的に許容される希釈剤を添加し、溶液を注射筒に 吸入して患者に投与する。 本医薬的製剤は知られている操作法によって、容易に入手できる知られている 成分を使用して製造できる。本発明の組成物を作成するに当っては、本活性成分 を一般には担体と混合するか、または担体で希釈するか、またはカプセル、分包 包装、紙、その他の容器の形態であってもよい担体に封入する。担体が希釈剤で ある時には、活性成分のための基剤、添加剤、または媒体として作用する固体、 半固体または液体物質であってもよい。このように本組成物は錠剤、丸剤、粉末 剤、ロゼンジ剤、分包包装、カシェ剤、エリキシール剤、懸濁剤、乳剤、液剤、 シラップ剤、エアロゾル剤(固体としてまたは液体媒体中で)、例えば10重量 %までの活性化合物を含有する軟膏剤、軟および硬ゼラチンカプセル剤、坐剤、 無菌注射用液剤、無菌包装粉末剤、その他の形態を取ることができる。 経口投与のためには本抗真菌化合物をゼラチンカプセルに封入するか、または 錠剤に成型する。このような錠剤にはその用量および特定の式Iで示される抗真 菌化合物のための適当なサイズの錠剤を製造するために適する結合剤、分散剤、 またはその他の適当な添加剤を含有してもよい。小児科または老人科での使用の ためには、本抗真菌化合物を矯味された液体懸濁剤、液剤または乳剤に製剤化し てもよい。好適な経口製剤はリノレイン酸、クレモフォアRH−60および水で あり、好ましくは量的には容量でリノレイン酸8%、5%クレモフォアRH−6 0および87%無菌水、および重量で約2.5mg/mLから約40mg/mL までの式Iで示される化合物である。 局所的使用のためには本抗真菌化合物を皮膚表面に適用するための乾燥粉末剤 に成型することもあり、または溶解性の水性液またはたとえばアルコールまたは グリコールなどの非水性液を含む液剤に成型することもある。 次の製剤例は例示ためのものであって、本発明の範囲をいかなる側面でも限定 することを意図するものではない。用語「活性成分」は式Iで示される化合物ま たはその医薬的に許容される塩を示す。 製剤例1 次の成分を使用して硬ゼラチンカプセルを製造する。 量(mg/カプセル) 活性成分 250 乾燥澱粉 200 ステアリン酸マグネシウム 10 合計 460 前記成分の溶液は一般には対象に毎分1mLの速度で静脈内投与する。 本発明はさらにニューモシスティス肺炎を処置する方法またはニューモシステ ィス肺炎に感染する恐れのある宿主においてその発症を予防する方法であって、 式Iで示される化合物またはその医薬的に許容される塩の有効量を処置を要する 宿主に投与することを含むものを提供する。この式Iで示される化合物は微生物 Pneumocystis・cariniiに起因する感染症の発症を防止する ために予防的に使用することができ、またはP.cariniiに感染している 宿主の処置にも使用てきる。式Iで示される化合物は、例えば筋肉内、静脈内、 または腹腔内注射のように非経口的に投与してもよく、また経口的にまたは肺の 気管に直接吸入することによって投与してもよい。好適な投与法は式Iで示され る化合物のエアロゾルスプレー製剤の吸入である。 抗寄生体作用に関しては用語「有効量」は寄生体の活動を阻止することのでき る本発明化合物の量を意味する。式Iで示される化合物の有効量は約3mg/k g患者体重から約100mg/kg患者体重までである。投与する量は処置期間 の全体を通して毎日単回または例えば2回、3回または4回など多回であっても よい。各用量、送達経路、投与頻度および治療期間はたとえば感染の重症度およ び程度、患者の年齢および一般的健康状態、その療法に対する患者の反応および その薬剤への患者の忍容性のような因子に従って変化することになろう。AID S患者でのニューモシスティス・ニューモニア感染症はこの感染症の性格のため に高度に難治性であることが知られている。例えば、重症な、進行した感染では 気管内腔表面は感染物が詰まっており、肺組織内に寄生体の高度な生育が見られ る。従って、感染症が進行した患者では長期間高用量が必要になるものである。 対照的に重症な感染は受けていないがニューモシスティス肺炎の恐れがある免疫 不全患者は低用量を回数の少ない予防的投与で処置できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN, CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,G E,HU,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR ,KZ,LC,LK,LR,LS,LU,LV,MD, MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,P T,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,TJ ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式I: [式中、 R’は水素、メチル、−CH2CH2NH2、または−CH2C(O)NH2であ る。 R”およびR'''は独立にメチルまたは水素である。 Rx1は水素、ヒドロキシ、−NH−R、または−O−Rである。 RはC1〜C6−アルキル、ベンジル、−(CH22Si(CH33、 −CH2CHOHCH2OH、−CH2CH=CH2、−(CH2aCOOH、 −(CH2bNRz1z2、−(CH2cPORz3z4、または −[(CH22O]d−(C1〜C6)アルキルである。 a、bおよびcは独立に1、2、3、4、5、または6である。 Rz1およびRz2は独立に水素、C1〜C6−アルキルであるか、またはRz1およ びRz2は結合して−CH2(CH2eCH2−を形成する。 Rz3およびRz4は独立にヒドロキシまたはC1〜C6−アルコキシである。 dは1または2である。 eは1、2、または3である。 Rx2、Ry1、Ry2、Ry3、およびRy4は独立にヒドロキシまたは水素である。 R0はヒドロキシ、−OP(O)(OH)2、または式: で示される基である。 R1はC1〜C6−アルキル、フェニル、p−ハロ−フェニル、p−ニトロフェ ニル、ベンジル、p−ハロ−ベンジル、またはp−ニトロ−ベンジルである。 R2は式: で示される。 A、B、およびCは独立に次の基: から選択される。 XおよびYは独立に結合または−C≡C−である。 R3はC1〜C12−アルキル、C1〜C12−アルコキシまたは−O−(CH2m −[O−(CH2np−O−(C1〜C12−アルキル)である。 mは2、3、または4である。 nは2、3、または4である。 pは0または1である。 但し、A、B、およびCのすべてがフェニルであることはないものとする] で示される化合物またはその医薬的に許容される塩。 2.R’、R”およびR'''が各々メチルであり、 Ry1、Ry2、Ry3、およびRy4が各々ヒドロキシであり、 Rx1が水素、ヒドロキシ、または−O−Rであり、 Rがメチル、ベンジル、−CH2CHOHCH2OH、−(CH2bNRz1z2、 または−(CH22PORz3、Rz4であり、 bが2、3、4、5、または6であり、 Rz1およびRz2が独立に水素またはC1〜C4−アルキルであり、 Rz3およびRz4が独立にヒドロキシまたはメトキシであり、 Rx2が水素またはヒドロキシであり、 R0がヒドロキシ、−OP(O)(OH)2、または式: で示される基であり、 R1がメチルである 請求項1の化合物またはその医薬的に許容される塩。 3.請求項2の化合物であって、 である化合物またはその医薬的に許容される塩。 4.医薬的に許容される担体、希釈剤または添加剤の1種またはそれ以上、 および請求項1の化合物を含有する医薬的製剤。 5.医薬的に許容される担体、希釈剤または添加剤の1種またはそれ以上、 および請求項3の化合物を含有する医薬的製剤。 6.請求項1の化合物を真菌と接触させることを包含する真菌の活動を阻害 する方法。 7.請求項2の化合物を真菌と接触させることを包含する真菌の活動を阻害 する方法。 8.請求項3の化合物を真菌と接触させることを包含する真菌の活動を阻害 する方法。 9.請求項1の化合物の有効量を、処置を必要とする宿主に投与することを 包含する真菌感染症を処置する方法。 10.請求項2の化合物の有効量を、処置を必要とする宿主に投与することを 包含する真菌感染症を処置する方法。 11.請求項3の化合物の有効量を、処置を必要とする宿主に投与することを 包含する真菌感染症を処置する方法。 12.請求項1の化合物を寄生体と接触させることを包含する寄生体の活動を 阻害する方法。 13.請求項2の化合物を寄生体と接触させることを包含する寄生体の活動を 阻害する方法。 14.請求項3の化合物を寄生体と接触させることを包含する寄生体の活動を 阻害する方法。 15.請求項1の化合物の有効量を、処置を必要とする宿主に投与することを 包含するニューモシスティス症を処置する方法またはニューモシスティス肺炎に 感染する恐れのある宿主においてその発症を予防する方法。 16.請求項2の化合物の有効量を、処置を必要とする宿主に投与することを 包含するニューモシスティス症を処置する方法またはニューモシスティス肺炎に 感染する恐れのある宿主においてその発症を予防する方法。 17.請求項3の化合物の有効量を、処置を必要とする宿主に投与することを 包含するニューモシスティス症を処置する方法またはニューモシスティス肺炎に 感染する恐れのある宿主においてその発症を予防する方法。
JP09527861A 1996-02-01 1997-01-29 環状ペプチド抗真菌剤 Withdrawn JP2001503015A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US1094696P 1996-02-01 1996-02-01
GB9603151.3 1996-02-15
GB60/010,946 1996-02-15
GBGB9603151.3A GB9603151D0 (en) 1996-02-15 1996-02-15 Cyclic peptide antifungal agents
PCT/US1997/001607 WO1997027864A1 (en) 1996-02-01 1997-01-29 Cyclic peptide antifungal agents

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001503015A true JP2001503015A (ja) 2001-03-06

Family

ID=26308710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09527861A Withdrawn JP2001503015A (ja) 1996-02-01 1997-01-29 環状ペプチド抗真菌剤

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0881907A4 (ja)
JP (1) JP2001503015A (ja)
AU (1) AU1851797A (ja)
CA (1) CA2244238A1 (ja)
WO (1) WO1997027864A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6323176B1 (en) * 1998-02-25 2001-11-27 Eli Lilly And Company Cyclic peptide antifungal agents
US6653281B1 (en) 1998-08-20 2003-11-25 Eli Lilly And Company Ring modified cyclic peptide analogs
IL143563A0 (en) 1998-12-09 2002-04-21 Lilly Co Eli Purification of echinocandin cyclopeptide compounds
CN1345230A (zh) 1999-03-03 2002-04-17 伊莱利利公司 口服ecb药物制剂和药物组合物的制备方法
AU772633B2 (en) 1999-03-03 2004-05-06 Eli Lilly And Company Echinocandin/carbohydrate complexes
CN100335122C (zh) 1999-03-03 2007-09-05 伊莱利利公司 含有成胶束表面活性剂的棘白菌素药物制剂
CA2362826A1 (en) 1999-03-03 2000-09-08 Michael Anthony Dotlich Formation and anion-exchange of crystalline echinocandin ammonium salts
AU2003274022A1 (en) * 2002-10-17 2004-05-04 Syngenta Participations Ag 3-heterocyclylpyridine derivatives useful as herbicides

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4293489A (en) * 1979-12-13 1981-10-06 Eli Lilly And Company Derivatives of A-30912A nucleus
US4293486A (en) * 1979-12-13 1981-10-06 Eli Lilly And Company Derivatives of S31794/F-1 nucleus
US4297277A (en) * 1979-12-13 1981-10-27 Eli Lilly And Company Derivatives of A-30912B nucleus
IL105048A (en) * 1992-03-19 2001-06-14 Eli Lilly And Company U S Antifungal substances of the cyclic peptide type and a process for their preparation
US5646111A (en) * 1995-04-07 1997-07-08 Eli Lilly And Company Cyclic peptide antifungal Agents
US5652213A (en) * 1995-05-26 1997-07-29 Eli Lilly And Company Cyclic peptide antifungal agents
AUPO381496A0 (en) * 1996-11-25 1996-12-19 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. New compound

Also Published As

Publication number Publication date
WO1997027864A1 (en) 1997-08-07
EP0881907A4 (en) 2000-05-10
AU1851797A (en) 1997-08-22
CA2244238A1 (en) 1997-08-07
EP0881907A1 (en) 1998-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2091663C (en) Cyclic peptide antifungal agents and process for preparation thereof
EP0744405B1 (en) Cyclic peptide antifungal agents
US5786325A (en) Cyclic peptide antifungal agents and methods of making and using
AU702841B2 (en) Cyclic peptide antifungal agents
US5629289A (en) Cyclic peptide antifungal agents
US5629290A (en) Cyclic peptide antifungal agents
US5693611A (en) Cyclic peptide antifungal agents
JP2001503015A (ja) 環状ペプチド抗真菌剤
US5618787A (en) Cyclic peptide antifungal agents
US5229363A (en) Cyclic hexapeptide compounds
JP2002532513A (ja) 糖置換基を有する環式ペプチド抗真菌剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040123

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20040709