JP2001358956A - Image processing condition setting method - Google Patents

Image processing condition setting method

Info

Publication number
JP2001358956A
JP2001358956A JP2000178951A JP2000178951A JP2001358956A JP 2001358956 A JP2001358956 A JP 2001358956A JP 2000178951 A JP2000178951 A JP 2000178951A JP 2000178951 A JP2000178951 A JP 2000178951A JP 2001358956 A JP2001358956 A JP 2001358956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
data
image processing
color image
weighting coefficient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000178951A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4132586B2 (en
Inventor
Takahiro Okamoto
高宏 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2000178951A priority Critical patent/JP4132586B2/en
Publication of JP2001358956A publication Critical patent/JP2001358956A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4132586B2 publication Critical patent/JP4132586B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image processing condition setting method that can automatically set an image processing condition with respect to a specific color depending on a characteristic of received color image data. SOLUTION: Finish information and a weighting coefficient are selected (S51, S52), gradation transformation is applied to received color image data with setup parameters before and after the correction respectively to obtain network percentage data (S53, S56), a change in each of the network percentage data according to the finish information with respect to ideal network percentage data is evaluated by using the weighting coefficient (S57) and the setup parameter is automatically adjusted according to the result the evaluation (S58).

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、入力カラー画像デ
ータの特定色を処理し、所望の出力カラー画像データを
得るための画像処理条件設定方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image processing condition setting method for processing a specific color of input color image data and obtaining desired output color image data.

【0002】[0002]

【従来の技術】例えば、印刷・製版の分野において、作
業工程の合理化、画像品質の向上等を目的として読取原
稿に記録された画像情報を電気的に処理し、フイルム原
版を作成する画像読取記録再生システムが広範に用いら
れている。
2. Description of the Related Art In the field of printing and plate making, for example, image reading and recording is performed by electrically processing image information recorded on a read original for the purpose of streamlining work processes, improving image quality, etc. Reproduction systems are widely used.

【0003】この場合、前記画像読取記録再生システム
を構成する画像処理装置では、読取原稿をスキャンして
得られた画像データに対して所望の画像処理を施すた
め、画像処理条件の設定を行っている。すなわち、前記
画像処理装置では、目的に応じたフイルム原版を作成す
るため、読取原稿をラフにスキャンして得られるプレス
キャン画像データに基づき、倍率、トリミング範囲、出
力線数、網角度等のスキャンニング情報を設定するとと
もに、ハイライト点、シャドー点の濃度設定、トーンカ
ーブ調整によるグラデーションの設定、グレー色の調
整、肌色、空色、緑色等の特定色の色相の調整、明るさ
の調整といった仕上がり情報の指定を行った後、読取原
稿を詳細にスキャンして本スキャン画像データを得るよ
うにしている(特開平4−111575号公報、特開平
6−291998号公報参照)。
In this case, an image processing apparatus constituting the image reading / recording / reproducing system sets image processing conditions in order to perform desired image processing on image data obtained by scanning a read original. I have. That is, the image processing apparatus scans a magnification, a trimming range, the number of output lines, a screen angle, and the like based on prescanned image data obtained by roughly scanning a read original in order to create a film original according to the purpose. Finishing information such as highlighting, shadow point density setting, gradation setting by tone curve adjustment, gray color adjustment, hue adjustment of specific colors such as skin color, sky blue, green, etc., and brightness adjustment After designating the information, the scanned original is scanned in detail to obtain the main scan image data (see Japanese Patent Application Laid-Open Nos. 4-111575 and 6-291998).

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、前記画像処
理装置では、例えば、特定色の調整を行う場合、プレス
キャン画像上において、オペレータが調整したい特定の
画素を指定し、その画素の色が所望の色となるように画
像処理条件の設定を行っている。従って、本スキャンに
よって得られる画像の色は、オペレータの熟練度に大き
く依存していた。
In the image processing apparatus, for example, when a specific color is adjusted, an operator specifies a specific pixel to be adjusted on a pre-scanned image, and the color of the pixel is set to a desired value. The image processing conditions are set so that the color becomes the color. Therefore, the color of the image obtained by the main scan greatly depends on the skill of the operator.

【0005】また、画像処理の対象となる入力画像の特
性は、例えば、それを提供する印刷会社によって異なっ
ており、その特性を考慮して画像処理条件を設定するた
めには、相当な熟練を必要とする。
The characteristics of an input image to be subjected to image processing vary depending on, for example, the printing company that provides the image. To set image processing conditions in consideration of the characteristics, considerable skill is required. I need.

【0006】本発明は、前記の不都合を解消するために
なされたもので、特定色に対する画像処理条件を自動的
に設定することができ、また、入力カラー画像データの
特性に応じた最適な画像処理条件を設定することがで
き、この画像処理条件に従って所望の画像を得ることの
できる画像処理条件設定方法を提供することを目的とす
る。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-mentioned inconvenience, and it is possible to automatically set image processing conditions for a specific color. It is an object of the present invention to provide an image processing condition setting method capable of setting processing conditions and obtaining a desired image in accordance with the image processing conditions.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めに、本発明は、特定色空間を構成する特定色画像デー
タに対して重み付けをしておき、入力カラー画像データ
を所定の画像処理条件で処理して得られる処理データと
特定色の理想画像データとの差異を求め、その差異を全
入力カラー画像データを対象として重み付け加算するこ
とにより評価値を求め、画像処理条件の修正の前後によ
る前記評価値に基づいて最適な画像処理条件を設定す
る。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to achieve the above object, the present invention provides a method of weighting specific color image data constituting a specific color space and processing input color image data by a predetermined image processing. The difference between the processed data obtained by processing under the conditions and the ideal image data of a specific color is obtained, and the difference is weighted and added to all input color image data to obtain an evaluation value. Optimum image processing conditions are set based on the evaluation values according to the above.

【0008】このようにして画像処理条件を設定するこ
とにより、入力カラー画像データの特定色となるべき特
定箇所をオペレータが特定する処理を経ることなく、自
動的に最適な画像処理条件を設定することができる。な
お、重み付けの係数を、入力カラー画像データの特性に
応じて設定しておき、それを適宜選択可能とすれば、特
性に応じたより最適な画像処理条件の自動設定が可能と
なる。
By setting the image processing conditions in this way, the optimum image processing conditions are automatically set without going through the process of the operator specifying a specific portion to be a specific color of the input color image data. be able to. If the weighting coefficient is set according to the characteristics of the input color image data and can be selected as appropriate, it is possible to automatically set more optimal image processing conditions according to the characteristics.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】本発明の画像処理条件設定方法に
ついて好適な実施形態を挙げ、添付の図面に基づき以下
詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A preferred embodiment of an image processing condition setting method according to the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.

【0010】図1は、本発明に係る画像処理条件設定方
法が適用される画像読取記録再生システムの構成ブロッ
ク図を示す。この画像読取記録再生システムは、反射型
原稿に記録された画像情報を読み取る反射型スキャナ1
0と、透過型原稿に記録された画像情報を読み取るとと
もに、前記反射型スキャナ10の制御および入力カラー
画像データに対する所望の画像処理を施す透過型スキャ
ナ12と、前記透過型スキャナ12を操作するととも
に、その画像を表示するコンソール14と、所望の処理
が施されることで得られた出力カラー画像データをフイ
ルム原版として出力する出力装置16とから基本的に構
成される。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an image reading / recording / reproducing system to which an image processing condition setting method according to the present invention is applied. This image reading / recording / reproducing system includes a reflection type scanner 1 for reading image information recorded on a reflection type original.
0, a transmission scanner 12 for reading image information recorded on the transmission original, controlling the reflection scanner 10 and performing desired image processing on input color image data, and operating the transmission scanner 12 And a console 14 for displaying the image, and an output device 16 for outputting output color image data obtained by performing desired processing as a film original.

【0011】ここで、前記反射型スキャナ10は、図2
に示すように構成される。すなわち、反射型スキャナ1
0は、ケーシング18の上部に光透過ガラスからなる原
稿載置台20が設けられており、この原稿載置台20上
には、原稿押板22によって押圧される反射型原稿Sが
載置される。なお、原稿載置台20には、読取光学系の
シェーディング補正を行うためのシェーディング基準板
25が並設される。ケーシング18内には、反射型原稿
Sを照明するとともに、その反射光を受光する光源部2
4と、前記反射光の光路を変更する移動ミラー部26
と、反射光のハイライト濃度またはシャドー濃度を調整
するNDフィルタ28と、結像レンズ30と、受光部3
2とが設けられる。光源部24は、図2の紙面と直交す
る主走査方向に長尺な2本のランプ34a、34bと、
反射ミラー36とを備える。移動ミラー部26は、2つ
の反射ミラー38a、38bを備える。また、受光部3
2は、3つのプリズム40a〜40cと、各プリズム4
0a〜40cに固着されるCCD42a〜42cとで構
成される。この場合、プリズム40a〜40cは、反射
型原稿Sからの反射光をR、G、Bの3原色に分光し、
各CCD42a〜42cに導く。なお、光源部24およ
び移動ミラー部26は、搬送モータ44によって矢印で
示す副走査方向に移動可能に構成され、また、光源部2
4は移動ミラー部26の2倍の速度で移動するように構
成される。反射型スキャナ10は、さらに制御回路46
を有し、この制御回路46によって全体の動作制御が行
われるとともに、前記各CCD42a〜42cから得ら
れた入力カラー画像データを透過型スキャナ12に転送
する制御が行われる。
Here, the reflection type scanner 10 is shown in FIG.
It is configured as shown in FIG. That is, the reflection type scanner 1
Reference numeral 0 denotes an original mounting table 20 made of light-transmitting glass provided on an upper portion of the casing 18, and a reflective original S pressed by an original pressing plate 22 is mounted on the original mounting table 20. It should be noted that a shading reference plate 25 for performing shading correction of the reading optical system is provided on the document table 20 in parallel. A light source unit 2 illuminating the reflective original S and receiving the reflected light is provided in the casing 18.
4 and a moving mirror unit 26 for changing the optical path of the reflected light
An ND filter 28 for adjusting the highlight density or the shadow density of the reflected light; the imaging lens 30;
2 are provided. The light source unit 24 includes two lamps 34a and 34b that are long in the main scanning direction orthogonal to the paper surface of FIG.
And a reflection mirror 36. The moving mirror unit 26 includes two reflecting mirrors 38a and 38b. The light receiving unit 3
2, three prisms 40a to 40c and each prism 4
And CCDs 42a to 42c fixed to Oa to 40c. In this case, the prisms 40a to 40c split the reflected light from the reflective original S into three primary colors of R, G, and B,
It leads to each CCD42a-42c. The light source unit 24 and the movable mirror unit 26 are configured to be movable in a sub-scanning direction indicated by an arrow by a transport motor 44, and the light source unit 2
4 is configured to move at twice the speed of the moving mirror unit 26. The reflection type scanner 10 further includes a control circuit 46.
The control circuit 46 controls the overall operation, and controls the transmission of the input color image data obtained from the CCDs 42a to 42c to the transmission scanner 12.

【0012】透過型スキャナ12は、全体の制御を行う
CPU48と、図示しない透過型原稿の画像情報を読み
取る画像読取部49と、反射型スキャナ10および透過
型スキャナ12の画像読取部49と、信号の授受を行う
入出力制御回路50と、入力カラー画像データに対して
画像処理を行う以前の前処理を行う前処理回路52と、
画像処理条件の修正等を行う画像処理条件修正回路56
と、前記画像処理条件に基づき所望の画像処理を行う画
像処理回路58とを備える。前処理回路52には、入力
カラー画像データを一時的に記憶する画像バッファ54
と、入力カラー画像データを反射型スキャナ10、透過
型スキャナ12、あるいは、出力装置16の特性に依存
しない測色的END(Equivalent Neutral Density)デ
ータに変換するためのENDルックアップテーブルを記
憶するENDLUT記憶部62とが接続される。また、
画像処理条件修正回路56には、仕上がり情報としての
画像処理条件である各セットアップパラメータを記憶す
るパラメータ記憶部60と、基準となるグラデーション
カーブをルックアップテーブルとして記憶するグラデー
ションLUT記憶部64とが接続される。そして、これ
らはバス66を介して相互に接続される。
The transmission scanner 12 includes a CPU 48 for performing overall control, an image reading section 49 for reading image information of a transmission original (not shown), an image reading section 49 for the reflection scanner 10 and the transmission scanner 12, An input / output control circuit 50 for transmitting / receiving data, a preprocessing circuit 52 for performing preprocessing before performing image processing on input color image data,
Image processing condition correction circuit 56 for correcting image processing conditions
And an image processing circuit 58 for performing desired image processing based on the image processing conditions. The preprocessing circuit 52 includes an image buffer 54 for temporarily storing input color image data.
And an ENDLUT storing an END lookup table for converting input color image data into colorimetric END (Equivalent Neutral Density) data that does not depend on the characteristics of the reflective scanner 10, the transmissive scanner 12, or the output device 16. The storage unit 62 is connected. Also,
The image processing condition correction circuit 56 is connected to a parameter storage unit 60 for storing setup parameters as image processing conditions as finish information, and a gradation LUT storage unit 64 for storing a reference gradation curve as a lookup table. Is done. These are connected to each other via a bus 66.

【0013】ここで、画像処理条件修正回路56は、図
3に示すように、肌色、空色、緑色等の特定色を理想網
%データ(理想画像データ)の集合として記憶する特定
色理想画像データ記憶部57と、前記理想網%データお
よびその近傍のデータからなる特定色空間に対する重み
付け係数を各データ毎に記憶する重み付け係数記憶部5
9と、画像処理条件である所定のセットアップパラメー
タによって調整されたグラデーションカーブにより測色
的ENDデータを変換して得られたデバイスに依存しな
い網%データ(処理データ)を、理想網%データおよび
特定色空間の重み付け係数を用いて評価関数により評価
し、その評価値を算出する評価値算出部61と、前記評
価値に基づいてセットアップパラメータを設定するセッ
トアップパラメータ設定部63とから基本的に構成され
る。
As shown in FIG. 3, the image processing condition correction circuit 56 stores specific color ideal image data which stores specific colors such as flesh color, sky blue, and green as a set of ideal halftone% data (ideal image data). A storage unit 57 and a weighting coefficient storage unit 5 for storing a weighting coefficient for a specific color space including the ideal halftone% data and data in the vicinity thereof for each data;
9 and device-independent halftone% data (processed data) obtained by converting colorimetric END data using a gradation curve adjusted by a predetermined setup parameter as image processing conditions, as ideal halftone% data and identification. It is basically composed of an evaluation value calculation unit 61 that evaluates with an evaluation function using a color space weighting coefficient and calculates the evaluation value, and a setup parameter setting unit 63 that sets a setup parameter based on the evaluation value. You.

【0014】なお、画像処理条件修正回路56には、熟
練したオペレータによる操作に基づいて重み付け係数を
設定する場合において、重み付け係数設定部65が接続
される。
A weighting coefficient setting unit 65 is connected to the image processing condition correction circuit 56 when setting a weighting coefficient based on an operation by a skilled operator.

【0015】一方、前記バス66にはコンソール14が
接続されている。このコンソール14は、ビデオバッフ
ァ68および制御部70を備え、前記制御部70はコン
ソール14に接続されたCRTディスプレイ72への出
力制御を行うとともに、キーボード74およびマウス7
6からの入力データを処理する。出力装置16は、画像
処理回路58に接続されており、前記画像処理回路58
からの出力画像データに基づきフイルム上に画像を記録
する機能を備える。
On the other hand, the console 14 is connected to the bus 66. The console 14 includes a video buffer 68 and a control unit 70. The control unit 70 controls output to a CRT display 72 connected to the console 14, and controls a keyboard 74 and a mouse 7.
6. Process the input data from 6. The output device 16 is connected to the image processing circuit 58,
A function of recording an image on a film based on output image data from the camera.

【0016】本実施形態に係る画像読取記録再生システ
ムは基本的には以上のように構成されるものであり、次
にその動作並びに作用効果について説明する。
The image reading / recording / reproducing system according to the present embodiment is basically configured as described above. Next, the operation and effect of the system will be described.

【0017】先ず、図4に示すフローチャートに基づき
当該システムの全体の動作について説明する。
First, the overall operation of the system will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0018】反射型スキャナ10を使用する場合、原稿
載置台20の上に反射型原稿Sがセットされ、原稿押板
22により画像読取面の平面性が維持される。次いで、
コンソール14のキーボード74からの指示に従い、透
過型スキャナ12を介して反射型スキャナ10が画像の
読み取り動作を行う。そこで、搬送モータ44が駆動さ
れ、光源部24および移動ミラー部26が移動を開始す
る。この場合、光源部24は、先ず、シェーディング基
準板25に対してランプ34a、34bからの照明光を
照射し、その反射光が反射ミラー36、38a、38
b、NDフィルタ28、結像レンズ30、プリズム40
a〜40cを介して各CCD42a〜42cに導かれ
る。各CCD42a〜42cは、前記反射光をそれぞれ
R、G、Bの信号に光電変換し、これらを制御回路46
に導出してシェーディング補正を行う。すなわち、制御
回路46は、シェーディング基準板25を読み取って得
られるRGB信号に基づき、結像レンズ30やCCD4
2a〜42cの特性に起因するシェーディングの補正を
行う。
When the reflection type scanner 10 is used, the reflection type document S is set on the document table 20, and the flatness of the image reading surface is maintained by the document pressing plate 22. Then
In accordance with an instruction from the keyboard 74 of the console 14, the reflection scanner 10 performs an image reading operation via the transmission scanner 12. Then, the transport motor 44 is driven, and the light source unit 24 and the moving mirror unit 26 start moving. In this case, the light source unit 24 first irradiates the shading reference plate 25 with illumination light from the lamps 34a and 34b, and the reflected light is reflected by the reflection mirrors 36, 38a and 38.
b, ND filter 28, imaging lens 30, prism 40
The light is guided to each of the CCDs 42a to 42c through a to 40c. Each of the CCDs 42a to 42c photoelectrically converts the reflected light into R, G, and B signals, and converts these signals into a control circuit 46.
To perform shading correction. That is, the control circuit 46 controls the imaging lens 30 and the CCD 4 based on the RGB signals obtained by reading the shading reference plate 25.
The shading caused by the characteristics 2a to 42c is corrected.

【0019】次に、光源部24は原稿載置台20を介し
て反射型原稿Sに対しランプ34a、34bからの照明
光を照射し、画像情報を反射光として読み取る。前記画
像情報はCCD42a〜42cによって光電変換される
ことでRGB信号とされ、制御回路46に導かれる(ス
テップS1)。制御回路46は前記RGB信号を透過型
スキャナ12に転送する。
Next, the light source section 24 irradiates the reflective original S with illumination light from the lamps 34a and 34b via the original placing table 20, and reads image information as reflected light. The image information is converted into RGB signals by being photoelectrically converted by the CCDs 42a to 42c and guided to the control circuit 46 (step S1). The control circuit 46 transfers the RGB signals to the transmission type scanner 12.

【0020】透過型スキャナ12では、前記RGB信号
を入出力制御回路50を介して受け取った後、CPU4
8の作用下に前処理回路52において対数変換等の処理
が施され、RGB濃度データが生成される(ステップS
2)。このRGB濃度データは、一旦、画像バッファ5
4に蓄積される。次いで、前処理回路52では、反射型
原稿Sの色素量に対応してENDLUT記憶部62に記
憶されたENDルックアップテーブルに基づき、前記R
GB濃度データに対してEND変換処理を施し、デバイ
スに依存しないC、M、Yの測色的ENDデータが生成
される(ステップS3)。
In the transmission type scanner 12, after receiving the RGB signals through the input / output control circuit 50, the CPU 4
In the pre-processing circuit 52, processing such as logarithmic conversion is performed under the action of Step 8 to generate RGB density data (Step S).
2). The RGB density data is temporarily stored in the image buffer 5.
4 is stored. Next, in the pre-processing circuit 52, based on the END lookup table stored in the ENDLUT storage unit 62 corresponding to the amount of the dye of the reflection type original S, the R
The END conversion process is performed on the GB density data to generate C, M, and Y colorimetric END data that does not depend on the device (step S3).

【0021】次に、画像処理回路58では、前記測色的
ENDデータのハイライト濃度、シャドー濃度を予め設
定された基準値に調整するピクチャーアジャスト処理が
行われた後(ステップS4)、画像処理条件修正回路5
6で修正された後述する画像処理条件であるセットアッ
プパラメータに基づき、グラデーション処理(ステップ
S5)、カラーコレクション処理(ステップS6)、U
CR(Under Color Removal )、シャープネス強調等の
処理(ステップS7)がなされた網%データとされた
後、出力装置16に出力される。
Next, the image processing circuit 58 performs a picture adjustment process for adjusting the highlight density and the shadow density of the colorimetric END data to a preset reference value (step S4). Condition correction circuit 5
The gradation processing (step S5), color correction processing (step S6), U
The halftone data is subjected to processing such as CR (Under Color Removal) and sharpness enhancement (step S7), and is then output to the output device 16.

【0022】なお、透過型スキャナ12において透過型
原稿の画像情報を読み取る場合、画像読取部49で読み
取られたRGB信号は入出力制御回路50を介して前処
理回路52に転送され、反射型原稿Sの場合と同様にし
て処理される。
When reading the image information of the transmission type original by the transmission type scanner 12, the RGB signals read by the image reading section 49 are transferred to the preprocessing circuit 52 via the input / output control circuit 50, and are transmitted to the reflection type original. The processing is performed in the same manner as in the case of S.

【0023】出力装置16では、前記網%データに対し
て出力態様に応じた網掛け処理がなされ、網点データが
生成される(ステップS8)。前記網点データは、例え
ば、レーザビームをオン/オフ制御し、これによってフ
イルム上に所望の画像が記録される(ステップS9)。
The output device 16 performs a shading process on the dot% data in accordance with the output mode to generate dot data (step S8). The halftone data controls, for example, on / off of a laser beam, whereby a desired image is recorded on the film (step S9).

【0024】画像読取記録再生システムでは、概略以上
のように動作してフイルム原版が作成される。次に、当
該システムにおけるセットアップパラメータの設定を行
う場合について説明する。
The image reading / recording / reproducing system operates as described above to produce a film original. Next, a case in which setup parameters are set in the system will be described.

【0025】すなわち、このシステムでは、図5のフロ
ーチャートで示すように、反射型スキャナ10(または
透過型スキャナ12)に反射型原稿S(または透過型原
稿)をセットした後(ステップS20)、前記反射型原
稿S(または透過型原稿)に記録された画像情報を一旦
ラフに読み取るプレスキャンを行う(ステップS2
1)。透過型スキャナ12では、このプレスキャンによ
って得られたプレスキャン画像データ(入力カラー画像
データ)に基づきセットアップパラメータの一部が自動
設定される(ステップS22)。なお、このセットアッ
プパラメータに基づき、ピクチャーアジャスト(ステッ
プS4)、グラデーション(ステップS5)、カラーコ
レクション(ステップS6)、UCR、シャープネス等
の処理(ステップS7)が施される。
That is, in this system, as shown in the flowchart of FIG. 5, after setting the reflection type document S (or transmission type document) on the reflection type scanner 10 (or transmission type scanner 12) (step S20), Prescan is performed to roughly read the image information recorded on the reflection original S (or the transmission original) (step S2).
1). In the transmission type scanner 12, a part of the setup parameters is automatically set based on the pre-scan image data (input color image data) obtained by the pre-scan (step S22). Based on the setup parameters, processes such as picture adjustment (step S4), gradation (step S5), color correction (step S6), UCR, and sharpness (step S7) are performed.

【0026】透過型スキャナ12では、前記セットアッ
プパラメータの一部をファジイ推論のルールを適用して
自動的に設定することができる。すなわち、プレスキャ
ンによって得られたプレスキャン画像データは、画像バ
ッファ54に格納されるとともに、コンソール14のC
RTディスプレイ72に表示され、その特性値の計算が
行われる。この特性値としては、累積ヒストグラムの任
意%における濃度(レベル)、画面分割(例えば、1/
4、1/8)した領域毎の累積ヒストグラムの濃度、濃
度平均値、最大ピーク濃度、Y、M、C毎の累積ヒスト
グラム等がある。これらの特性値と原稿特性との関係を
記述したルールによって、画像処理条件の一部である原
稿分類情報が求められる。例えば、次のようなルールに
よって原稿分類情報を得ることができる。
In the transmission type scanner 12, a part of the setup parameters can be automatically set by applying a fuzzy inference rule. That is, the prescan image data obtained by the prescan is stored in the image buffer 54 and the C
It is displayed on the RT display 72, and the characteristic value is calculated. The characteristic values include a density (level) at an arbitrary% of the cumulative histogram, a screen division (for example, 1 /
(4, 1/8), the density of the cumulative histogram for each area, the density average value, the maximum peak density, the cumulative histogram for each of Y, M, and C, and the like. Document classification information, which is a part of the image processing conditions, is obtained by a rule describing the relationship between these characteristic values and document characteristics. For example, document classification information can be obtained according to the following rules.

【0027】(a)IF 濃度平均値が非常に低い T
HEN 露光はかなりオーバー (b)IF 濃度平均値が低い THEN 露光
はオーバー (c)IF 濃度平均値が少し低い THEN 露光
は少しオーバー (d)IF 濃度平均値が中位 THEN 露光
はノーマル (e)IF 濃度平均値が少し高い THEN 露光
は少しアンダー (f)IF 濃度平均値が高い THEN 露光
はアンダー (g)IF 濃度平均値が非常に高い THEN 露光
はかなりアンダー 以上のように濃度平均値範囲を7つに分類し、各々の領
域を(a)〜(g)で区別する。任意のプレスキャン画
像データは上記の7つのルールのどれかに当てはまり、
アンダーからオーバーに至る露光状態が判断される。原
稿分類情報としては、他に、ハイキー/ローキー、ハイ
ライト点の有無、絵柄、肌色の有無、色かぶり等があ
り、上述と同様なファジイ推論のルールを適用すること
ができる。次に、この原稿分類情報から次のルールに従
ってセットアップパラメータの設定を行う。
(A) Very low average IF concentration T
(B) IF density average is low. (C) IF density average is slightly low. (2) IFEN average is slightly low. (D) IF density average is medium. THEN exposure is normal (e). The average IF concentration is slightly higher. The THEN exposure is slightly under. (F) The IF average value is high. The THEN exposure is under. (G) The IF average value is very high. The THEN exposure is considerably under. The regions are classified into seven, and each region is distinguished by (a) to (g). Arbitrary pre-scan image data applies to any of the above seven rules,
The exposure state from under to over is determined. Other document classification information includes high key / low key, presence / absence of highlight point, picture pattern, presence / absence of skin color, color cast, and the like, and the same rules of fuzzy inference as described above can be applied. Next, setup parameters are set from the document classification information according to the following rules.

【0028】(a′)IF 露光がかなりオーバー T
HEN ハイライト点濃度は0.05 (b′)IF 露光がオーバー THEN ハイ
ライト点濃度は0.10 (c′)IF 露光が少しオーバー THEN ハイ
ライト点濃度は0.15 (d′)IF 露光がノーマル THEN ハイ
ライト点濃度は0.20 (e′)IF 露光が少しアンダー THEN ハイ
ライト点濃度は0.30 (f′)IF 露光がアンダー THEN ハイ
ライト点濃度は0.40 (g′)IF 露光がかなりアンダー THEN ハイ
ライト点濃度は0.50 以上のようにして、ハイライト点のセットアップパラメ
ータの自動設定を行うことができる。また、仕上がり情
報に対してはオペレータの指示に基づき後述するように
してセットアップパラメータを設定することができる。
(A ') IF exposure is considerably over T
HEN highlight point density is 0.05 (b ') IF overexposure THEN highlight point density is 0.10 (c') IF exposure is slightly over THEN highlight point density is 0.15 (d ') IF exposure The normal highlight point density is 0.20 (e ') IF exposure is slightly under. THEN highlight point density is 0.30 (f') IF exposure is under. THEN highlight point density is 0.40 (g ') When the IF exposure is considerably under the THEN, the highlight point density is 0.50 or more, so that the setup parameters of the highlight point can be automatically set. In addition, setup parameters can be set for the finish information based on instructions from the operator as described later.

【0029】以上のようにして各セットアップパラメー
タが設定されると、次に、反射型スキャナ10(または
透過型スキャナ12)は反射型原稿S(または透過型原
稿)に記録された画像情報を精細に読み取る本スキャン
を行う(ステップS23)。前記本スキャンによって得
られた本スキャン画像データは、ステップS22で設定
された画像処理条件に基づき画像処理回路58で所望の
画像処理がなされた後、出力装置16に転送され、画像
が再生出力される(ステップS24)。
After the respective setup parameters are set as described above, the reflection type scanner 10 (or transmission type scanner 12) refines the image information recorded on the reflection type original S (or transmission type original). Is performed (step S23). The main scan image data obtained by the main scan is subjected to desired image processing by the image processing circuit 58 based on the image processing conditions set in step S22, and then transferred to the output device 16, where the image is reproduced and output. (Step S24).

【0030】そこで、次に、図5のステップS22にお
ける仕上がり情報に係るセットアップパラメータ(画像
処理条件)の自動設定方法について説明する。
Next, a method of automatically setting the setup parameters (image processing conditions) relating to the finish information in step S22 of FIG. 5 will be described.

【0031】ここで、セットアップパラメータの設定に
際し、コンソール14のCRTディスプレイ72には、
図6に示す画面が表示される。すなわち、この画面に
は、ステップS21のプレスキャンによって得られた画
像が表示されるとともに、オペレータが選択する仕上が
り情報が表示される。この仕上がり情報は、例えば、明
るさ指示と仕上がり指示とに分類されており、明るさ指
示では、「明るく」、「やや明るく」、「暗く」、「や
や暗く」、「原稿通り」といった明るさの指示をマウス
76を用いて選択することができる。また、仕上がり指
示では、「美しい肌」、「グレイに揃える」、「美しい
空」、「美しい緑」を選択することができる。
Here, when setting the setup parameters, the CRT display 72 of the console 14
The screen shown in FIG. 6 is displayed. That is, on this screen, an image obtained by the pre-scan in step S21 is displayed, and the finish information selected by the operator is displayed. The finish information is classified into, for example, a brightness instruction and a finish instruction. In the brightness instruction, brightness information such as “bright”, “slightly bright”, “dark”, “slightly dark”, and “same as original” is used. Can be selected using the mouse 76. In the finishing instruction, “beautiful skin”, “align with gray”, “beautiful sky”, and “beautiful green” can be selected.

【0032】そこで、仕上がり指示として、「美しい
肌」を選択する場合について図7のフローチャートに基
づき説明する。
Therefore, the case of selecting "beautiful skin" as the finish instruction will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0033】先ず、セットアップパラメータ設定部63
は、前述したファジイ推論のルールを適用し、グラデー
ションLUT記憶部64に記憶された標準のグラデーシ
ョンカーブに対する修正量である初期セットアップパラ
メータを設定し、パラメータ記憶部60に格納しておく
(ステップS50)。次に、オペレータは、マウス76
を用いて、図6に示す画面上で、仕上がり情報として
「美しい肌」を選択する(ステップS51)。また、オ
ペレータは、画像処理の対象となるカラー画像データの
特性、例えば、当該カラー画像データを供給する印刷会
社の特性に対応した重み付け係数を重み付け係数記憶部
59から選択する(ステップS52)。
First, the setup parameter setting section 63
Applies the fuzzy inference rule described above, sets an initial setup parameter that is a correction amount for the standard gradation curve stored in the gradation LUT storage unit 64, and stores it in the parameter storage unit 60 (step S50). . Next, the operator sets the mouse 76
Is used, "Beautiful skin" is selected as finish information on the screen shown in FIG. 6 (step S51). Further, the operator selects, from the weighting coefficient storage unit 59, a weighting coefficient corresponding to the characteristics of the color image data to be subjected to image processing, for example, the characteristics of the printing company that supplies the color image data (step S52).

【0034】ここで、重み付け係数は、熟練したオペレ
ータが特定の種類の多数のカラー画像に対して、「美し
い肌」に相当する画像部分を多数回に亘って指定し、そ
の指定された特定箇所の画像データが仕上がり情報であ
る「美しい肌」の特定色空間において出現する確率を、
重み付け係数設定部65において算出することにより、
予め設定しておくことができる。
Here, the weighting coefficient is obtained by specifying an image portion corresponding to "beautiful skin" many times by a skilled operator for a large number of color images of a specific type, The probability that the image data will appear in the specific color space of "beautiful skin" which is the finish information is
By calculating in the weighting coefficient setting unit 65,
It can be set in advance.

【0035】すなわち、「美しい肌」を規定する特定色
空間を構成する各特定色画像データに対する当初の重み
付け係数Wは、「美しい肌」の特定色空間内で1、それ
以外の部分で0となるように設定しておく。特定色画像
データの個数をN、熟練したオペレータが指定した特定
箇所に対応する特定色画像データを(c0,m0
0)、それ以外の特定色画像データを(c,m,y)
と表し、特定色画像データ(c0,m0,y0)に対応す
る修正した重み付け係数W(c0,m0,y0)を、修正
する前の重み付け係数W′(c0,m0,y0)から、 W(c0,m0,y0)=(N・W′(c0,m0,y0)+1)/(N+1) …(1) として求める。また、特定色画像データ(c,m,y)
に対応する修正した重み付け係数W(c,m,y)を、
修正する前の重み付け係数W′(c,m,y)から、 W(c,m,y)=N・W′(c,m,y)/(N+1) …(2) として求める。
That is, the initial weighting coefficient W for each specific color image data constituting the specific color space that defines “beautiful skin” is 1 in the specific color space of “beautiful skin” and 0 in other portions. It is set so that it becomes. The number of the specific color image data is N, and the specific color image data corresponding to the specific portion specified by the skilled operator is (c 0 , m 0 ,
y 0 ) and the other specific color image data as (c, m, y)
And the modified weighting coefficient W (c 0 , m 0 , y 0 ) corresponding to the specific color image data (c 0 , m 0 , y 0 ) is changed to the weighting coefficient W ′ (c 0 , m 0 , y 0 ), W (c 0 , m 0 , y 0 ) = (N · W ′ (c 0 , m 0 , y 0 ) +1) / (N + 1) (1) Also, specific color image data (c, m, y)
The modified weighting coefficient W (c, m, y) corresponding to
From the weighting coefficient W '(c, m, y) before correction, W (c, m, y) = N.W' (c, m, y) / (N + 1) (2)

【0036】このような処理を多数の原稿に対して熟練
したオペレータが多数回繰り返すことにより、最適であ
ると判断される特定箇所に対する重み付け係数W
(c0,m0,y0)がそれ以外の部分の重み付け係数W
(c,m,y)より大きく設定されることになる。これ
らの重み付け係数W(c0,m0,y0)およびW(c,
m,y)は、特定の原稿に対する固有の重み付け係数W
として重み付け係数記憶部59に記憶される。なお、重
み付け係数Wは、原稿の種類に応じてそれぞれ設定され
る。
By repeating such processing a number of times for a large number of documents by a skilled operator, a weighting coefficient W for a specific portion determined to be optimal is obtained.
(C 0 , m 0 , y 0 ) is the weighting coefficient W of the other part
It will be set larger than (c, m, y). These weighting factors W (c 0 , m 0 , y 0 ) and W (c,
m, y) is a unique weighting coefficient W for a specific document.
Is stored in the weighting coefficient storage unit 59. The weighting coefficient W is set according to the type of the document.

【0037】そこで、ステップS52において、前記の
ようにして設定された重み付け係数Wを選択した後、入
力カラー画像データのY、M、Cの色素量データの網%
データをステップS50で設定された初期セットアップ
パラメータで修正されたグラデーションカーブを用いて
算出する(ステップS53)。
Therefore, in step S52, after selecting the weighting coefficient W set as described above, the dot% of the Y, M, C dye amount data of the input color image data is selected.
The data is calculated using the gradation curve corrected by the initial setup parameters set in step S50 (step S53).

【0038】次に、オペレータによって指示された「美
しい肌」に対応する理想の網%データを特定色理想画像
データ記憶部57から読み出し、評価値算出部61にお
いて、ステップS53で算出した前記各網%データに最
も近い各目標網%データを演算する(ステップS5
4)。この場合、「美しい肌」に対応する理想網%デー
タは、図8の点a1、a2、a3で囲まれる面α上のデー
タとして定義される。すなわち、プレスキャン画像の画
素iの網%データを各Y、M、Cの色素に対してyi、
mi、ciとした場合、次の(3)式で定義される指標
riが最小となる理想網%データを各網%データに対す
る目標網%データy0i、m0i、c0i(=d0i)
として求める。
Next, the ideal halftone% data corresponding to the "beautiful skin" specified by the operator is read from the specific color ideal image data storage unit 57, and the evaluation value calculation unit 61 calculates each halftone net calculated in step S53. The target network% data closest to the% data is calculated (step S5).
4). In this case, the ideal halftone% data corresponding to “beautiful skin” is defined as data on a plane α surrounded by points a 1 , a 2 , and a 3 in FIG. That is, the dot% data of the pixel i of the pre-scan image is converted to yi,
In the case where mi and ci are used, the ideal net% data that minimizes the index ri defined by the following equation (3) is the target net% data y0i, m0i, c0i (= d0i) for each net% data.
Asking.

【0039】 ri2=(yi−y0i)2+(mi−m0i)2+(ci−c0i)2 …(3) 以上の操作をプレスキャン画像データの全画素に対して
行った後、Y、M、Cの各色相のグラデーションカーブ
のミドルセパレーション(MS)の初期セットアップパ
ラメータを一定量増加または減少させ、これらの修正さ
れたセットアップパラメータをパラメータ記憶部60に
記憶させる(ステップS55)。
Ri 2 = (yi−y0i) 2 + (mi−m0i) 2 + (ci−c0i) 2 (3) After performing the above operation on all the pixels of the prescan image data, Y, The initial setup parameters of the middle separation (MS) of the gradation curves of each of the hues M and C are increased or decreased by a fixed amount, and the modified setup parameters are stored in the parameter storage unit 60 (step S55).

【0040】次に、修正されたセットアップパラメータ
を用いて得られたグラデーションカーブに基づきステッ
プS53の場合と同様に、プレスキャン画像データの各
網%データyi′、mi′、ci′を再度演算する(ス
テップS56)。
Next, based on the gradation curve obtained by using the modified setup parameters, each halftone data yi ', mi', ci 'of the prescanned image data is calculated again as in the case of step S53. (Step S56).

【0041】続いて、セットアップパラメータの修正に
よる網%データの評価を行う(ステップS57)。すな
わち、ミドルセパレーション(MS)のセットアップパ
ラメータを変更する前のYの網%データが全体としてど
れだけ目標網%データから離れているかを示す評価関数
をfyとし、ミドルセパレーション(MS)のセットア
ップパラメータの修正後の評価関数をfy′とすると、
各評価関数は、画素iの重み付け係数Wiを用いて、次
の(4)式および(5)式のように定義される。
Subsequently, halftone% data is evaluated by correcting the setup parameters (step S57). That is, fy is an evaluation function indicating how far the halftone% data of Y before the setup parameter of the middle separation (MS) is changed from the target halftone data as a whole, and the setup parameter of the middle separation (MS) is Assuming that the modified evaluation function is fy ′,
Each evaluation function is defined by the following equations (4) and (5) using the weighting coefficient Wi of the pixel i.

【0042】 fy=ΣWi・√((yi−y0i)2) …(4) fy′=ΣWi・√((yi′−y0i)2) …(5) 但し、Σは、プレスキャン画像データである全入力カラ
ー画像データについての和を表す。
Fy = ΣWi · √ ((yi−y0i) 2 ) (4) fy ′ = ΣWi · √ ((yi′−y0i) 2 ) (5) where Σ is prescanned image data. Represents the sum of all input color image data.

【0043】そこで、(4)式および(5)式で定義さ
れる評価関数fy、fy′の値である評価値に基づき、
例えば、fy>fy′であれば、特定色のYの網%デー
タが全体として目標網%データに近づいているため、セ
ットアップパラメータのミドルセパレーション(MS)
の修正方向(増加または減少)が正当であると判定す
る。また、fy<fy′であれば、特定色のYの網%デ
ータが全体として目標網%データから離れてしまってい
るため、セットアップパラメータのミドルセパレーショ
ン(MS)の修正方向が不適当であると判定する。
Then, based on the evaluation values which are the values of the evaluation functions fy and fy 'defined by the equations (4) and (5),
For example, if fy> fy ′, the halftone% data of Y of the specific color is approaching the target halftone% data as a whole, so that the setup parameter middle separation (MS)
Is determined to be valid (increase or decrease). If fy <fy ′, since the halftone% data of Y of the specific color is totally apart from the target halftone% data, it is determined that the correction direction of the middle separation (MS) of the setup parameter is inappropriate. judge.

【0044】Mの色相およびCの色相についても、前記
評価関数fy、fy′と同様の評価関数を用いてセット
アップパラメータの修正方向の判定を行う。
With respect to the M hue and the C hue, the correction direction of the setup parameter is determined by using the same evaluation functions as the evaluation functions fy and fy '.

【0045】修正方向が正当である場合には、その方向
に対してセットアップパラメータを所定量修正し、ま
た、修正方向が不適当である場合には、逆の方向に対し
てセットアップパラメータを所定量修正する操作を繰り
返し、評価値がY、M、Cの各色相に対して正当である
と判定された時点で、ミドルセパレーション(MS)に
関するセットアップパラメータをパラメータ記憶部60
に最終的に設定する(ステップS58)。
If the correction direction is valid, the setup parameter is corrected by a predetermined amount in that direction. If the correction direction is inappropriate, the setup parameter is corrected by a predetermined amount in the opposite direction. The operation of correcting is repeated, and when the evaluation value is determined to be valid for each of the hues of Y, M, and C, the setup parameters relating to the middle separation (MS) are stored in the parameter storage unit 60.
Is finally set (step S58).

【0046】同様にして、グラデーションカーブにおけ
るハイライトセパレーション(HS)およびシャドーセ
パレーション(SS)に対するセットアップパラメータ
の設定を行う。このようにしてグラデーションカーブを
修正するためのセットアップパラメータの設定が完了す
る。
Similarly, setup parameters for highlight separation (HS) and shadow separation (SS) in the gradation curve are set. Thus, the setting of the setup parameters for correcting the gradation curve is completed.

【0047】次に、Y、M、Cの各色相に対する微調整
を行う。この場合、例えば、仕上がり指示が「美しい
肌」であるとき、肌色はYの色相とRの色相とで主に構
成されているため、プレスキャン画像データのうち、所
定の範囲内でRの色相と判断されたプレスキャン画像デ
ータのみを抽出し、そのプレスキャン画像データに対し
てY、M、Cの各色相の色素量データを修正し(ステッ
プS59)、ステップS56およびステップS57と同
様の処理を行って(ステップS60、S61)、各色素
量に対するセットアップパラメータの修正を行う。同様
に、Yの色相と判断されたプレスキャン画像データに対
するセットアップパラメータの設定を行う(ステップS
62)。
Next, fine adjustment is performed for each of the hues of Y, M, and C. In this case, for example, when the finish instruction is “beautiful skin”, since the flesh color is mainly composed of the hue of Y and the hue of R, the hue of R within the predetermined range in the prescanned image data Only the prescanned image data determined to be extracted is extracted, and the dye amount data of each of the hues of Y, M, and C is corrected for the prescanned image data (step S59), and the same processing as steps S56 and S57 is performed. (Steps S60 and S61) to correct the setup parameters for each dye amount. Similarly, setup parameters are set for the pre-scan image data determined to be the hue of Y (step S).
62).

【0048】なお、仕上がり情報として「グレイに揃え
る」を選択した場合には、前記のカラーコレクションの
修正作業(ステップS59〜S61)を除いて同様の操
作を行うことでセットアップパラメータの設定を行うこ
とができる。この場合、「グレイに揃える」という仕上
がり情報に対応する理想の網%データは、図9の点b 1
およびb2間の曲線β上のデータとして定義される。
In addition, as the finish information,
Is selected, the color correction
Similar operations except for the correction work (steps S59 to S61)
Operation to set up the setup parameters.
Can be. In this case, the finish "justify to gray"
The ideal halftone% data corresponding to the offset information is represented by a point b in FIG. 1
And bTwoIs defined as data on the curve β between.

【0049】また、仕上がり情報として「美しい空」を
選択した場合には、「美しい肌」と同様にしてセットア
ップパラメータの設定を行うことができる。この場合、
「美しい空」という仕上がり情報に対応する理想の網%
データは、図10の点c1およびc2間の線分γ1上のデ
ータと、点c2、c3、c4で囲まれる面γ2上のデータと
して定義される。
When "beautiful sky" is selected as finish information, setup parameters can be set in the same manner as "beautiful skin". in this case,
Ideal net% corresponding to the finish information "Beautiful sky"
Data line segment gamma 1 on the data between c 1 and c 2 points 10, are defined as the data on the surface gamma 2 surrounded by points c 2, c 3, c 4.

【0050】さらに、仕上がり情報として「美しい緑」
を選択した場合には、図7のステップS54での目標網
%データの演算処理を以下のようにして行う。すなわ
ち、「美しい緑」に対応する理想の網%データは、図1
1の点d1、d2、d3、d4、d 5、d6で囲まれる立体δ
内のデータとして定義される。そこで、プレスキャン画
像データの各網%データに最も近い前記立体δ表面の各
理想網%データを(3)式に従って求め、これを仮の目
標網%データとする。次いで、前記入力カラー画像デー
タの網%データが前記立体δの内部にあるか、外部にあ
るかを判断する。内部にある場合には、その網%データ
を真の目標網%データに設定し、ステップS55以下の
処理は行わない。また、外部にある場合には、前記仮の
目標網%データを真の目標網%データに設定し、ステッ
プS55以下の処理を行うことでグラデーションカーブ
の修正を行う。
Further, “beautiful green” is used as finish information.
Is selected, the target network in step S54 of FIG.
The calculation processing of% data is performed as follows. Sand
The ideal halftone% data corresponding to “beautiful green” is shown in FIG.
Point 1 of d1, DTwo, DThree, DFour, D Five, D6The solid δ surrounded by
Is defined as data within So, pre-scan image
Each of the solid δ surfaces closest to each dot% data of the image data
The ideal net% data is obtained according to equation (3),
Mark net% data. Next, the input color image data
Data is inside or outside the solid δ.
To determine If inside, its net% data
Is set as the true target net% data, and
No processing is performed. In addition, when it is outside, the temporary
Set the target net% data to the true target net% data and
The gradation curve is obtained by performing the processing from step S55.
Make corrections.

【0051】なお、オペレータが仕上がり情報である
「美しい肌」、「グレイに揃える」、「美しい空」、
「美しい緑」の全てを指示した場合、(4)式に示す評
価関数は、新たな評価関数Fとして、 F=ΣkjΣWij・√((yij−y0ij)2) …(6) のように定義される。この場合、jは、j=1(「美し
い肌」)、2(「グレイに揃える」)、3(「美しい
空」)、4(「美しい緑」)をそれぞれ表し、第1番目
のΣは、jについての和、第2番目のΣは、全画素iに
ついての和を表すものとする。また、kjは、仕上がり
情報間の重み付け係数である。セットアップパラメータ
を修正後の評価関数F′も同様にして定義される。そこ
で、これらの評価関数F、F′の評価値を判定すること
により、前記仕上がり情報の全てを満足することのでき
るセットアップパラメータの自動設定が可能となる。
It should be noted that the operator can obtain finishing information such as "beautiful skin", "align with gray", "beautiful sky",
When all of “beautiful green” is indicated, the evaluation function shown in the equation (4) is defined as a new evaluation function F as follows: F = {kj} Wij · ((yij−y0ij) 2 ) (6) You. In this case, j represents j = 1 (“beautiful skin”), 2 (“gray”), 3 (“beautiful sky”), and 4 (“beautiful green”), and the first Σ is , J, and the second Σ represents the sum for all pixels i. Kj is a weighting coefficient between pieces of finish information. The evaluation function F 'after the setup parameters are modified is defined in the same manner. Therefore, by determining the evaluation values of these evaluation functions F and F ', it is possible to automatically set up the setup parameters that can satisfy all of the finish information.

【0052】以上のようにしてプレスキャン画像データ
を用いてセットアップパラメータを設定した後、反射型
原稿Sの本スキャンを行い(ステップS23)、得られ
た本スキャン画像データに対して前記セットアップパラ
メータに基づいてグラデーション並びにカラーコレクシ
ョンを行うことにより、仕上がり情報に適合した高精度
な画像データを自動的に得ることができる。
After setting the setup parameters using the prescanned image data as described above, the main scan of the reflection type original S is performed (step S23), and the obtained main scan image data is set to the setup parameters. By performing gradation and color correction based on the image data, highly accurate image data suitable for finish information can be automatically obtained.

【0053】[0053]

【発明の効果】以上のように、本発明によれば、所望の
特定色からなる入力カラー画像データに対して最適な画
像処理条件を自動設定し、所望の仕上がり状態となる良
好な画像を得ることができる。
As described above, according to the present invention, optimal image processing conditions are automatically set for input color image data of a desired specific color, and a good image having a desired finished state is obtained. be able to.

【0054】また、この画像処理条件の設定に先立ち、
原稿の特性に対応した重み付け係数を選択することによ
り、原稿の特性に応じた適切な画像処理条件を自動設定
することができる。この結果、入力カラー画像データに
対して熟練したオペレータと同等の画像処理を行うこと
が可能となる。
Prior to setting the image processing conditions,
By selecting a weighting coefficient corresponding to the characteristics of the document, appropriate image processing conditions according to the characteristics of the document can be automatically set. As a result, it becomes possible to perform image processing equivalent to that of a skilled operator on input color image data.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係る画像処理条件設定方法が適応され
る画像読取記録再生システムの構成ブロック図である。
FIG. 1 is a configuration block diagram of an image reading / recording / reproducing system to which an image processing condition setting method according to the present invention is applied.

【図2】図1に示す反射型スキャナの概略構成図であ
る。
FIG. 2 is a schematic configuration diagram of the reflection type scanner shown in FIG.

【図3】図1に示す画像処理条件修正回路の構成ブロッ
ク図である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of an image processing condition correction circuit illustrated in FIG. 1;

【図4】図1に示すシステムにおける画像処理の全体動
作のフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart of an overall operation of image processing in the system shown in FIG. 1;

【図5】図1に示すシステムにおける画像処理の概略フ
ローチャートである。
FIG. 5 is a schematic flowchart of image processing in the system shown in FIG. 1;

【図6】図1に示すシステムにおけるコンソールでの表
示画面説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram of a display screen on a console in the system shown in FIG. 1;

【図7】図5に示すフローチャートにおける画像処理条
件設定の詳細フローチャートである。
FIG. 7 is a detailed flowchart of setting image processing conditions in the flowchart shown in FIG. 5;

【図8】仕上がり情報「美しい肌」に対する理想網%デ
ータの説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram of ideal halftone% data for finish information “beautiful skin”.

【図9】仕上がり情報「グレイに揃える」に対する理想
網%データの説明図である。
FIG. 9 is an explanatory diagram of ideal halftone% data for the finish information “align to gray”.

【図10】仕上がり情報「美しい空」に対する理想網%
データの説明図である。
FIG. 10: Ideal net% for finished information “beautiful sky”
FIG. 4 is an explanatory diagram of data.

【図11】仕上がり情報「美しい緑」に対する理想網%
データの説明図である。
FIG. 11: Ideal net% for finished information “beautiful green”
FIG. 4 is an explanatory diagram of data.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…反射型スキャナ 12…透過型スキ
ャナ 14…コンソール 16…出力装置 32…受光部 48…CPU 52…前処理回路 56…画像処理条
件修正回路 57…特定色理想画像データ記憶部 58…画像処理回
路 59…重み付け係数記憶部 60…パラメータ
記憶部 61…評価値算出部 62…ENDLU
T記憶部 63…セットアップパラメータ設定部 64…グラデーションLUT記憶部 65…重み付け係
数設定部 72…CRTディスプレイ S…反射型原稿
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Reflection type scanner 12 ... Transmission type scanner 14 ... Console 16 ... Output device 32 ... Light receiving part 48 ... CPU 52 ... Preprocessing circuit 56 ... Image processing condition correction circuit 57 ... Specific color ideal image data storage part 58 ... Image processing circuit 59: weighting coefficient storage unit 60: parameter storage unit 61: evaluation value calculation unit 62: ENDLU
T storage unit 63: setup parameter setting unit 64: gradation LUT storage unit 65: weighting coefficient setting unit 72: CRT display S: reflection type original

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H030 AD11 AD16 5B057 AA11 BA02 CA01 CA08 CA12 CA16 CB01 CB08 CB12 CB16 CC01 CE17 CH01 CH07 5C077 MM20 MP08 NN04 PP33 PP37 PP46 PP47 PQ08 PQ12 PQ14 PQ18 PQ19 PQ20 PQ23 SS05 SS07 TT08 5C079 HA19 HB02 LA02 LB11 MA11 NA18  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page F term (reference) 2H030 AD11 AD16 5B057 AA11 BA02 CA01 CA08 CA12 CA16 CB01 CB08 CB12 CB16 CC01 CE17 CH01 CH07 5C077 MM20 MP08 NN04 PP33 PP37 PP46 PP47 PQ08 PQ12 PQ14 PQ18 PQ19 SS0520 P23 HB02 LA02 LB11 MA11 NA18

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】入力カラー画像データの特定色を処理し、
所望の出力カラー画像データを得るための画像処理条件
設定方法において、 前記特定色の理想画像データ近傍で大きくなり、それよ
り離れるにつれて小さくなるように重み付け係数を設定
した複数の特定色画像データからなる特定色空間を作成
しておき、前記入力カラー画像データを所定の画像処理
条件で処理して得られる処理データと前記理想画像デー
タとの差異に対して前記重み付け係数による重み付けを
行うことで評価値を求め、その評価値に基づき前記画像
処理条件を修正することを特徴とする画像処理条件設定
方法。
1. A method for processing a specific color of input color image data,
In the image processing condition setting method for obtaining desired output color image data, the method comprises a plurality of specific color image data in which weighting coefficients are set so as to increase near the ideal image data of the specific color and to decrease as the distance increases. A specific color space is created, and an evaluation value is obtained by weighting a difference between processed data obtained by processing the input color image data under predetermined image processing conditions and the ideal image data using the weighting coefficient. And correcting the image processing condition based on the evaluation value.
【請求項2】請求項1記載の方法において、 前記重み付け係数は、前記入力カラー画像データの特性
に応じて設定されることを特徴とする画像処理条件設定
方法。
2. The method according to claim 1, wherein said weighting coefficient is set according to characteristics of said input color image data.
【請求項3】請求項1記載の方法において、 前記処理データをdi、前記処理データdiに最も近い
理想画像データをd0i、前記重み付け係数をWiとし
(iは、前記入力カラー画像データの全てを対象とす
る。)、 f=ΣWi・√((di−d0i)2) (Σは、iについての和を表す。)として定義される評
価値fに基づいて前記画像処理条件を修正することを特
徴とする画像処理条件設定方法。
3. The method according to claim 1, wherein the processing data is di, the ideal image data closest to the processing data di is d0i, and the weighting coefficient is Wi (i is the total of the input color image data. Correcting the image processing condition based on an evaluation value f defined as f = ΣWi · √ ((di−d0i) 2 ) (Σ represents the sum of i). An image processing condition setting method that is a feature.
【請求項4】請求項1記載の方法において、 前記重み付け係数Wi(iは、前記入力カラー画像デー
タの全てを対象とする。)は、特定された前記入力カラ
ー画像データに対する修正前の重み付け係数Wi′と、
前記特定色空間を構成する前記特定色画像データの画像
データ数Nとを用いて、 Wi=(N・Wi′+1)/(N+1) として修正するとともに、特定された前記入力カラー画
像データ以外の前記入力カラー画像データに対する重み
付け係数Wiを、 Wi=N・Wi′/(N+1) として修正する処理を繰り返すことにより設定すること
を特徴とする画像処理条件設定方法。
4. The method according to claim 1, wherein the weighting coefficient Wi (i targets all of the input color image data) is a weighting coefficient before correction of the specified input color image data. Wi ',
Using the image data number N of the specific color image data constituting the specific color space, Wi = (N · Wi ′ + 1) / (N + 1) and correcting the input color image data other than the specified input color image data. An image processing condition setting method, wherein the weighting coefficient Wi for the input color image data is set by repeating a process of correcting it as Wi = N · Wi ′ / (N + 1).
JP2000178951A 2000-06-14 2000-06-14 Image processing condition setting method Expired - Fee Related JP4132586B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000178951A JP4132586B2 (en) 2000-06-14 2000-06-14 Image processing condition setting method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000178951A JP4132586B2 (en) 2000-06-14 2000-06-14 Image processing condition setting method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001358956A true JP2001358956A (en) 2001-12-26
JP4132586B2 JP4132586B2 (en) 2008-08-13

Family

ID=18680293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000178951A Expired - Fee Related JP4132586B2 (en) 2000-06-14 2000-06-14 Image processing condition setting method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4132586B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4132586B2 (en) 2008-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3335240B2 (en) Image processing condition setting method and apparatus
US6975437B2 (en) Method, apparatus and recording medium for color correction
US5450217A (en) Image-dependent color saturation correction in a natural scene pictorial image
JP3652756B2 (en) Image processing method and apparatus
JP3082289B2 (en) Image processing device
US5359437A (en) Method for under-color removal in color image forming apparatus
US7333136B2 (en) Image processing apparatus for carrying out tone conversion processing and color correction processing using a three-dimensional look-up table
US6459500B1 (en) Image processing apparatus
US5406394A (en) Color reproducing method used in an image data processing system comprising independent input and output devices
JP3649515B2 (en) Color image reading method, color image reading apparatus, and color image reading system
JPH1075374A (en) Image processing unit and its method
JP4132586B2 (en) Image processing condition setting method
JP4083823B2 (en) Image processing device
JP3056329B2 (en) Scanned document presence determination method and apparatus
JPH08262569A (en) Image reader
JPH0738757A (en) Image processor for correcting density by areas
JPH10503072A (en) Equipment used for color correction of electronic imaging equipment
JP2971522B2 (en) Image reading device
JPH05268423A (en) Scanner
JP3079630B2 (en) Image processing device
JPH06233076A (en) Method and device for extracting picture outline
JPH1065928A (en) Image processing method and image processing unit
JP2629101B2 (en) Color separation method and apparatus for negative color film
JPH09121290A (en) Image processor
JP3059857B2 (en) Correction table generation method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050829

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080527

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080602

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees