JP2001348256A - Thickener for mortar - Google Patents

Thickener for mortar

Info

Publication number
JP2001348256A
JP2001348256A JP2000313463A JP2000313463A JP2001348256A JP 2001348256 A JP2001348256 A JP 2001348256A JP 2000313463 A JP2000313463 A JP 2000313463A JP 2000313463 A JP2000313463 A JP 2000313463A JP 2001348256 A JP2001348256 A JP 2001348256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
mortar
same
different
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000313463A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masahiko Mitsuzuka
塚 雅 彦 三
Manabu Tsuruta
田 学 鶴
Unshi Go
雲 志 呉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP2000313463A priority Critical patent/JP2001348256A/en
Publication of JP2001348256A publication Critical patent/JP2001348256A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To solve the problem that thickeners for mortar consisting of cellulose ethers retard setting. SOLUTION: This new thickener for mortar is manufactured from polyalkylene glycol, novel comb-shaped hydrophobic diol and polyisocyanate.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は補修用モルタル、タ
イル接着用モルタル、マソンリーモルタル、スプレー用
モルタル、下地用モルタル、仕上げ用モルタルなどの広
範囲のモルタルに利用できるモルタル用増粘剤に関する
ものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a mortar thickener which can be used in a wide range of mortars such as repair mortar, tile bonding mortar, masonry mortar, spray mortar, base mortar and finishing mortar. is there.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来から各種モルタルには作業性向上、
ブリージング防止などの目的でセルロースエーテル系増
粘剤を添加し増粘させたモルタルが用いられてきた。
2. Description of the Related Art Conventionally, various mortars have improved workability.
Mortars added with a cellulose ether thickener to increase the viscosity for the purpose of preventing breathing and the like have been used.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】セルロースエーテル系
のモルタル用増粘剤(より具体的にはメチルセルロー
ス、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシ
エチルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロー
ス、ヒドロキシエチルエチルセルロースなどがある)は
モルタルに程よいチクソ性と保水性を付与することで、
モルタルの作業性向上(例えばコテで塗り易くなるな
ど)やブリージング防止に役立っているが、モルタルの
水和反応を阻害して硬化時間が遅延する問題があった。
このことは特に気温の低い条件(冬の屋外など)で養生
時間が長くなる、モルタルの強度が不足するなどの問題
を引き起こしていた。
SUMMARY OF THE INVENTION Cellulose ether-based mortar thickeners (more specifically, methylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose, hydroxyethylmethylcellulose, hydroxyethylcellulose, hydroxyethylethylcellulose, etc.) have a thixotropic property suitable for mortar. And by giving water retention,
Although it is useful for improving the workability of the mortar (for example, making it easier to apply with a trowel) and preventing breathing, there is a problem that the hydration reaction of the mortar is inhibited and the curing time is delayed.
This has caused problems such as prolonged curing time under low temperature conditions (outdoors in winter, etc.) and insufficient strength of the mortar.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】本発明者らはセルロース
エーテル系のモルタル用増粘剤に替わる新たな増粘剤の
開発に鋭意努力し、本発明に到った。具体的には、本発
明は一般式(1)
Means for Solving the Problems The present inventors have worked diligently to develop a new thickener which can replace the thickener for mortar of the cellulose ether type, and have reached the present invention. Specifically, the present invention provides a compound represented by the general formula (1):

【0005】[0005]

【化9】 Embedded image

【0006】で表される繰り返し単位(U-1)と、一般
式(2)
A repeating unit (U-1) represented by the general formula (2)

【0007】[0007]

【化10】 Embedded image

【0008】で表される繰り返し単位(U-2)からな
り、繰り返し単位(U-1)のモル比率が0.5以上0.
99以下であり、繰り返し単位(U-2)のモル比率が
0.01以上0.5以下であり、2%水溶液の20℃で
の粘度が10mPa・sから300,000mPa・s
の範囲にある高分子からなる新規なモルタル用増粘剤で
ある。
Wherein the molar ratio of the repeating unit (U-1) is 0.5 or more.
99 or less, the molar ratio of the repeating unit (U-2) is 0.01 or more and 0.5 or less, and the viscosity of the 2% aqueous solution at 20 ° C. is 10 mPa · s to 300,000 mPa · s.
Is a novel thickening agent for mortar comprising a polymer in the range of (1).

【0009】ただし、AはHO−A−OHが少なくとも
両末端に水酸基を有しかつ数平均分子量が400〜10
0,000の水溶性ポリアルキレンポリオール(化合物
A)である2価基であり、BはOCN−B−NCOが全
炭素数が3〜18のポリイソシアナート類よりなる群か
ら選ばれたポリイソシアナート化合物(化合物B)であ
る2価基であり、DはHO−D−OHが一般式(3)
However, A is HO-A-OH having a hydroxyl group at least at both terminals and having a number average molecular weight of 400 to 10
A divalent group which is a 000 water-soluble polyalkylene polyol (compound A), and B is a polyisocyanate in which OCN-B-NCO is selected from the group consisting of polyisocyanates having 3 to 18 carbon atoms in total. A divalent group which is a naart compound (compound B), and D is HO-D-OH represented by the general formula (3)

【0010】[0010]

【化11】 Embedded image

【0011】(ただし、R1は炭素数が1〜20の炭化
水素基である。またR2およびR3は炭素数が4〜21の
炭化水素基である。また該炭化水素基R1、R2およびR
3中の水素の一部ないし全部はフッ素、塩素、臭素また
は沃素で置換されていてもよく、R2とR3は同じでも異
なっていてもよい。またYおよびY'は水素、メチル基
またはCH2Cl基であり、YとY'は同じでも異なって
いてもよい。またZおよびZ'は酸素、硫黄またはCH2
基であり、ZとZ'は同じでも異なっていてもよい。ま
たnはZが酸素の場合は0〜15の整数であり、Zが硫
黄またはCH2基の場合は0である。またn'はZ'が酸
素の場合は0〜15の整数であり、Z'が硫黄またはC
2基の場合は0であり、nとn'は同じでも異なってい
てもよい)、一般式(4)
(Where R 1 is a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms. R 2 and R 3 are a hydrocarbon group having 4 to 21 carbon atoms. The hydrocarbon groups R 1 , R 2 and R
Part or all of hydrogen in 3 may be substituted with fluorine, chlorine, bromine or iodine, and R 2 and R 3 may be the same or different. Y and Y ′ are hydrogen, a methyl group or a CH 2 Cl group, and Y and Y ′ may be the same or different. Z and Z ′ are oxygen, sulfur or CH 2
Z and Z ′ may be the same or different. N is an integer of 0 to 15 when Z is oxygen, and 0 when Z is sulfur or a CH 2 group. N ′ is an integer of 0 to 15 when Z ′ is oxygen, and Z ′ is sulfur or C
In the case of an H 2 group, it is 0, and n and n ′ may be the same or different.)

【0012】[0012]

【化12】 Embedded image

【0013】(ただし、式中、R4は炭素数が1〜20
の炭化水素基である。またR5およびR6は炭素数が4〜
21の炭化水素基である。また該炭化水素基R4、R5
よびR6中の水素の一部ないし全部はフッ素、塩素、臭
素または沃素で置換されていてもよく、R5とR6は同じ
でも異なっていてもよい。またX、X'およびX”は炭
素数が2〜10のアルキレン基であり、X、X'および
X”は同じであっても異なるものであっても良い。また
該アルキレン基の水素の一部は、アルキル基、塩素また
は塩化アルキル基で置換されていても良い。またZおよ
びZ'は酸素、硫黄またはCH2基であり、ZとZ'は同
じでも異なっていてもよい。またR7は全炭素数が2〜
10のアルキレン基であり、kは0〜15の整数であ
る。またnはZが酸素の場合は0〜15の整数であり、
Zが硫黄またはCH2基の場合は0である。またn'は
Z'が酸素の場合は0〜15の整数であり、Z'が硫黄ま
たはCH2基の場合は0であり、nとn'は同じでも異な
っていてもよい。)または一般式(5)
(Wherein R 4 has 1 to 20 carbon atoms)
Is a hydrocarbon group. R 5 and R 6 each have 4 to 4 carbon atoms.
21 hydrocarbon groups. Part or all of the hydrogen in the hydrocarbon groups R 4 , R 5 and R 6 may be substituted with fluorine, chlorine, bromine or iodine, and R 5 and R 6 may be the same or different. . X, X 'and X "are alkylene groups having 2 to 10 carbon atoms, and X, X' and X" may be the same or different. Part of the hydrogen of the alkylene group may be substituted with an alkyl group, chlorine or an alkyl chloride group. Z and Z ′ are oxygen, sulfur or CH 2 groups, and Z and Z ′ may be the same or different. R 7 has a total carbon number of 2 to 2
10 alkylene groups, and k is an integer of 0 to 15. N is an integer of 0 to 15 when Z is oxygen;
It is 0 when Z is a sulfur or CH 2 group. N ′ is an integer of 0 to 15 when Z ′ is oxygen, and 0 when Z ′ is a sulfur or CH 2 group, and n and n ′ may be the same or different. ) Or general formula (5)

【0014】[0014]

【化13】 Embedded image

【0015】(ただし、R8およびR9はR8とR9の炭素
数の合計が2〜20の炭化水素基である。またR10およ
びR11は炭素数が4〜21の炭化水素基である。また該
炭化水素基R8、R9、R10およびR11の水素の一部ない
し全部はフッ素、塩素、臭素または沃素で置換されてい
てもよい。R8とR9は同じでも異なっていてもよい。R
10とR11は同じでも異なっていてもよい。またR12は炭
素数が2〜7のアルキレン基である。またYおよびY'
は水素、メチル基またはCH2Cl基であり、YとY'は
同じでも異なっていてもよい。またZおよびZ'は酸
素、硫黄またはCH2基であり、ZとZ'は同じでも異な
っていてもよい。またnはZが酸素の場合は0〜15の
整数であり、Zが硫黄またはCH2基の場合は0であ
る。またn'はZ'が酸素の場合は0〜15の整数であ
り、Z'が硫黄またはCH2基の場合は0であり、nと
n'は同じでも異なっていてもよい)で表わされる櫛形
疎水性ジオール(化合物D)である2価基である。
(However, R8And R9Is R8And R9Carbon
The sum of the numbers is 2 to 20 hydrocarbon groups. Also RTenAnd
And R11Is a hydrocarbon group having 4 to 21 carbon atoms. Also
Hydrocarbon group R8, R9, RTenAnd R11No part of the hydrogen
All are substituted with fluorine, chlorine, bromine or iodine.
You may. R8And R9May be the same or different. R
TenAnd R11May be the same or different. Also R12Is charcoal
It is an alkylene group having a prime number of 2 to 7. Y and Y '
Is hydrogen, methyl or CHTwoCl and Y and Y ′ are
They may be the same or different. Z and Z 'are acids
Elemental, sulfur or CHTwoZ and Z 'are the same but different
It may be. N is 0 to 15 when Z is oxygen.
Z is sulfur or CHTwo0 for a group
You. N ′ is an integer of 0 to 15 when Z ′ is oxygen.
And Z ′ is sulfur or CHTwo0 for a group, n and
n 'may be the same or different)
It is a divalent group that is a hydrophobic diol (Compound D).

【0016】本発明のモルタル用増粘剤において、化合
物Aが数平均分子量1,000〜20,000のポリエ
チレングリコールであることが好ましい。また本発明の
モルタル用増粘剤において、化合物Bが鎖状脂肪族ジイ
ソシアナートまたは環状脂肪族ジイソシアナートである
ことが好ましい。さらには、前記化合物Bは、ヘキサメ
チレンジイソシアナート、イソホロンジイソシアナー
ト、水素化トリレンジイソシアナート、水素化キシリレ
ンジイソシアナートまたはノルボルナンジイソシアナー
トメチルであることが好ましい。
In the mortar thickener of the present invention, the compound A is preferably a polyethylene glycol having a number average molecular weight of 1,000 to 20,000. In the mortar thickener of the present invention, it is preferable that the compound B is a chain aliphatic diisocyanate or a cycloaliphatic diisocyanate. Further, the compound B is preferably hexamethylene diisocyanate, isophorone diisocyanate, hydrogenated tolylene diisocyanate, hydrogenated xylylene diisocyanate or norbornane diisocyanate methyl.

【0017】また本発明のモルタル用増粘剤において
は、前記一般式(4)で表わされる化合物が、次の一般
式(4a)
In the thickener for mortar of the present invention, the compound represented by the general formula (4) is replaced by the following general formula (4a)

【0018】[0018]

【化14】 Embedded image

【0019】(ただし、R4は炭素数が1〜20の炭化
水素基である。またR5およびR6は炭素数が4〜21の
炭化水素基である。また該炭化水素基R4、R5およびR
6中の水素の一部ないし全部はフッ素、塩素、臭素また
は沃素で置換されていてもよく、R5とR6は同じでも異
なっていてもよい。またY、Y'およびY"は水素、メチ
ル基またはCH2Cl基であり、YとY'は同じでも異な
っていてもよい。またZおよびZ'は酸素、硫黄または
CH2基であり、ZとZ'は同じでも異なっていてもよ
い。またR7は炭素数が2〜4のアルキレン基であり、
kは0〜15の整数である。またnはZが酸素の場合は
0〜15の整数であり、Zが硫黄またはCH 2基の場合
は0である。またn'はZ'が酸素の場合は0〜15の整
数であり、Z'が硫黄またはCH2基の場合は0であり、
nとn'は同じでも異なっていてもよい)であることが
好ましい。
(However, RFourIs carbonized with 1 to 20 carbon atoms
It is a hydrogen group. Also RFiveAnd R6Has 4 to 21 carbon atoms
It is a hydrocarbon group. The hydrocarbon group RFour, RFiveAnd R
6Some or all of the hydrogen in it is fluorine, chlorine, bromine or
May be substituted with iodine;FiveAnd R6Are the same but different
It may be. Y, Y 'and Y "are hydrogen, methyl
Or CHTwoCl and Y and Y 'are the same or different
It may be. Z and Z ′ are oxygen, sulfur or
CHTwoAnd Z and Z ′ may be the same or different
No. Also R7Is an alkylene group having 2 to 4 carbon atoms,
k is an integer of 0 to 15. And n is when Z is oxygen
An integer from 0 to 15, wherein Z is sulfur or CH TwoGroup
Is 0. N ′ is an integer of 0 to 15 when Z ′ is oxygen.
Z ′ is sulfur or CHTwo0 for a group,
n and n 'may be the same or different)
preferable.

【0020】また本発明のモルタル用増粘剤としては、
化合物Dが一般式(6)
The thickener for mortar of the present invention includes
Compound D has the general formula (6)

【0021】[0021]

【化15】 Embedded image

【0022】(ただし、R13は炭素数が4〜18の直鎖
状または分岐鎖状アルキル基である。またR14およびR
15は炭素数が4〜18の直鎖状または分岐鎖状アルキル
基である。また該アルキル基R14とR15は同じでも異な
っていてもよい)で表される櫛形疎水性ジオールである
ことが好ましい。あるいはまた、本発明のモルタル用増
粘剤としては、化合物Dが一般式(9)
[0022] (wherein, R 13 represents a linear or branched alkyl group having a carbon number of 4 to 18. The R 14 and R
15 is a linear or branched alkyl group having 4 to 18 carbon atoms. And the alkyl groups R 14 and R 15 may be the same or different). Alternatively, as the mortar thickener of the present invention, compound D is represented by the general formula (9)

【0023】[0023]

【化16】 Embedded image

【0024】(ただし、式中、R16は炭素数が1〜18
のアルキル基である。またR17およびR18は炭素数が4
〜21の炭化水素基であり、R17とR18は同じである。
またR 19は1,2−エチレン基、1,3−プロピレン基
または1,4−ブチレン基である。)で表される櫛形疎
水性ジオールであることが好ましい。上記課題を解決す
る本発明はまた、少なくとも水硬性無機粉体と上記記載
のモルタル用増粘剤を含むことを特徴とするドライモル
タル組成物である。
(Wherein, R16Has 1 to 18 carbon atoms
Is an alkyl group. Also R17And R18Has 4 carbon atoms
~ 21 hydrocarbon groups;17And R18Is the same.
Also R 19Is 1,2-ethylene group, 1,3-propylene group
Or a 1,4-butylene group. Comb shaped sparse represented by)
It is preferably an aqueous diol. Solving the above problems
The present invention also provides at least a hydraulic inorganic powder as described above.
Dry mol characterized by containing a mortar thickener
It is a tall composition.

【0025】上記課題を解決する本発明はまた、少なく
とも水硬性無機粉体と、水と、上記記載のモルタル用増
粘剤を含むことを特徴とするモルタル組成物である。
The present invention for solving the above-mentioned problems is also a mortar composition comprising at least hydraulic inorganic powder, water and the above-mentioned mortar thickener.

【0026】[0026]

【発明の実施の形態】以下本発明をその実施形態に基づ
き詳細に説明する。本発明に用いられる高分子は、水溶
性ポリアルキレンポリオールと櫛形疎水性ジオールをポ
リイソシアナートで連結して得られる、櫛形疎水基を有
するポリウレタンである。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described below in detail based on its embodiments. The polymer used in the present invention is a polyurethane having a comb-shaped hydrophobic group, which is obtained by linking a water-soluble polyalkylene polyol and a comb-shaped hydrophobic diol with a polyisocyanate.

【0027】本発明で用いられる水溶性ポリアルキレン
ポリオール(化合物A)は、少なくとも高分子鎖の両末
端に水酸基を有するアルキレンオキサイド重合体であ
る。ただし水酸基を3個以上有するポリアルキレンポリ
オールを用いると、製品の水への溶解性が低下しやす
い。従って高分子鎖の両末端に水酸基を有するポリアル
キレングリコールを用いることがより好ましい。
The water-soluble polyalkylene polyol (compound A) used in the present invention is an alkylene oxide polymer having hydroxyl groups at least at both ends of a polymer chain. However, when a polyalkylene polyol having three or more hydroxyl groups is used, the solubility of the product in water tends to decrease. Therefore, it is more preferable to use a polyalkylene glycol having hydroxyl groups at both ends of the polymer chain.

【0028】単量体のアルキレンオキサイドとしてはエ
チレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオ
キサイド、エピクロロヒドリンなどがあるが、水への溶
解性を高めるためにはエチレンオキサイドの含有率が4
0重量%以上、さらに好ましくは60重量%以上、特に
70〜100重量%であることがより好ましい。更に好
ましくはエチレンオキサイドの重合物(ポリエチレング
リコール。以下PEGと略記する)を用いることであ
る。
Examples of the monomer alkylene oxide include ethylene oxide, propylene oxide, butylene oxide and epichlorohydrin. In order to increase the solubility in water, the content of ethylene oxide is preferably 4%.
It is more preferably 0% by weight or more, further preferably 60% by weight or more, and particularly preferably 70 to 100% by weight. More preferably, a polymer of ethylene oxide (polyethylene glycol; hereinafter abbreviated as PEG) is used.

【0029】該化合物Aの分子量は数平均分子量で40
0〜100,000のものが好ましい。より好ましくは
1,000〜20,000である。分子量が400〜1
00,000の範囲にあると適度な増粘性と溶解性とを
兼ね備えた製品が得られ易いためである。分子量が1,
000〜20,000の範囲で、十分な増粘性と溶解性
を示す製品が最も得られ易い。
The compound A has a number average molecular weight of 40.
Those having 0 to 100,000 are preferred. More preferably, it is 1,000 to 20,000. Molecular weight 400-1
This is because if it is in the range of 00000, it is easy to obtain a product having both appropriate thickening and solubility. If the molecular weight is 1,
In the range of 000 to 20,000, a product exhibiting sufficient viscosity and solubility is most easily obtained.

【0030】本発明で用いられるポリイソシアナート化
合物(化合物B)は、鎖状脂肪族ポリイソシアナート
類、環状脂肪族ポリイソシアナート類および芳香族ポリ
イソシアナートよりなる群から選ばれた全炭素数が(N
CO基の炭素を含めて)3〜18のポリイソシアナート
化合物である。ポリイソシアナート類の全炭素数がこの
範囲にあると、高分子の溶解性が良好となる。
The polyisocyanate compound (compound B) used in the present invention has a total number of carbon atoms selected from the group consisting of linear aliphatic polyisocyanates, cycloaliphatic polyisocyanates and aromatic polyisocyanates. Is (N
3-18 polyisocyanate compounds (including the carbon of the CO group). When the total number of carbon atoms of the polyisocyanates is in this range, the solubility of the polymer becomes good.

【0031】ただし分子内にNCO基を3個以上有する
ポリイソシアナート類を用いると、製品の水への溶解性
が低下しやすい。従って分子内にNCO基を2個有する
ジイソシアナート類を用いることがより好ましい。ジイ
ソシアナート類として芳香族ジイソシアナート類、鎖状
脂肪族ジイソシアナート類、環状脂肪族ジイソシアナー
ト類などがあるが、鎖状脂肪族ジイソシアナート類およ
び環状脂肪族ジイソシアナート類を用いた高分子は、芳
香族ジイソシアナートを用いたものより耐アルカリ性に
より優れている。
However, when polyisocyanates having three or more NCO groups in the molecule are used, the solubility of the product in water tends to decrease. Therefore, it is more preferable to use diisocyanates having two NCO groups in the molecule. As the diisocyanates, there are aromatic diisocyanates, chain aliphatic diisocyanates, cycloaliphatic diisocyanates, etc., and chain aliphatic diisocyanates and cycloaliphatic diisocyanates. The polymer used is more excellent in alkali resistance than the one using aromatic diisocyanate.

【0032】従って、全炭素数が3〜18の鎖状および
環状脂肪族ジイソシアナート類を用いることがより好ま
しい。更に好ましくはヘキサメチレンジイソシアナート
(通称HDI)、イソホロンジイソシアナート(通称I
PDI)、水素化トリレンジイソシアナート(通称HT
DI)、水素化キシリレンジイソシアナート(通称HX
DI)またはノルボルナンジイソシアナートメチル(通
称NBDI)を用いることである。特に好ましくはHD
Iを用いることである。
Therefore, it is more preferable to use chain and cyclic aliphatic diisocyanates having 3 to 18 carbon atoms in total. More preferably, hexamethylene diisocyanate (commonly referred to as HDI), isophorone diisocyanate (commonly known as I)
PDI), hydrogenated tolylene diisocyanate (commonly known as HT
DI), hydrogenated xylylene diisocyanate (commonly known as HX
DI) or norbornane diisocyanatomethyl (commonly called NBDI). Particularly preferably HD
I.

【0033】鎖状脂肪族ジイソシアナート類は、NCO
基の間を直鎖もしくは分岐鎖のアルキレン基で繋いだ構
造をもつジイソシアナート化合物であり、具体例として
は、メチレンジイソシアナート、エチレンジイソシアナ
ート、トリメチレンジイソシアナート、1−メチルエチ
レンジイソシアナート、テトラメチレンジイソシアナー
ト、ペンタメチレンジイソシアナート、2−メチルブタ
ン−1,4−ジイソシアナート、ヘキサメチレンジイソ
シアナート(HDI)、ヘプタメチレンジイソシアナー
ト、2,2'−ジメチルペンタン−1,5−ジイソシア
ナート、リジンジイソシアナートメチルエステル(LD
I)、オクタメチレンジイソシアナート、2,5−ジメ
チルヘキサン−1,6−ジイソシアナート、2,2,4
−トリメチルペンタン−1,5−ジイソシアナート、ノ
ナメチルジイソシアナート、2,4,4−トリメチルヘ
キサン−1,6−ジイソシアナート、デカメチレンジイ
ソシアナート、ウンデカメチレンジイソシアナート、ド
デカメチレンジイソシアナート、トリデカメチレンジイ
ソシアナート、テトラデカメチレンジイソシアナート、
ペンタデカメチレンジイソシアナート、ヘキサデカメチ
レンジイソシアナート、トリメチルヘキサメチレンジイ
ソシアナートなどが挙げられる。
The chain aliphatic diisocyanates are NCO
A diisocyanate compound having a structure in which groups are connected by a linear or branched alkylene group, and specific examples include methylene diisocyanate, ethylene diisocyanate, trimethylene diisocyanate, and 1-methylethylene. Diisocyanate, tetramethylene diisocyanate, pentamethylene diisocyanate, 2-methylbutane-1,4-diisocyanate, hexamethylene diisocyanate (HDI), heptamethylene diisocyanate, 2,2′-dimethylpentane -1,5-diisocyanate, lysine diisocyanate methyl ester (LD
I), octamethylene diisocyanate, 2,5-dimethylhexane-1,6-diisocyanate, 2,2,4
-Trimethylpentane-1,5-diisocyanate, nonamethyldiisocyanate, 2,4,4-trimethylhexane-1,6-diisocyanate, decamethylenediisocyanate, undecamethylenediisocyanate, dodecamethylenedi Isocyanate, tridecamethylene diisocyanate, tetradecamethylene diisocyanate,
Pentadecamethylene diisocyanate, hexadecamethylene diisocyanate, trimethylhexamethylene diisocyanate and the like can be mentioned.

【0034】環状脂肪族ジイソシアナート類は、NCO
基の間を繋ぐアルキレン基が環状構造をもつジイソシア
ナート化合物であり、具体例としては、シクロヘキサン
−1,2−ジイソシアナート、シクロヘキサン−1,3
−ジイソシアナート、シクロヘキサン−1,4−ジイソ
シアナート、1−メチルシクロヘキサン−2,4−ジイ
ソシアナート、1−メチルシクロヘキサン−2,6−ジ
イソシアナート、1−エチルシクロヘキサン−2,4−
ジイソシアナート、4,5−ジメチルシクロヘキサン−
1,3−ジイソシアナート、1,2−ジメチルシクロヘ
キサン−ω,ω'−ジイソシアナート、1,4−ジメチ
ルシクロヘキサン−ω,ω'−ジイソシアナート、イソ
ホロンジイソシアナート(IPDI)、ジシクロヘキシ
ルメタン−4,4'−ジイソシアナート、ジシクロヘキ
シルメチルメタン−4,4'−ジイソシアナート、ジシ
クロヘキシルジメチルメタン−4,4'−ジイソシアナ
ート、2,2'−ジメチルジシクロヘキシルメタン−
4,4'−ジイソシアナート、3,3'−ジメチルジシク
ロヘキシルメタン−4,4'−ジイソシアナート、4,
4'−メチレン−ビス(イソシアナトシクロヘキサ
ン)、イソプロピリデンビス(4−シクロヘキシルイソ
シアナート)(IPCI)、1,3−ビス(イソシアナ
トメチル)シクロヘキサン、水素化トリレンジイソシア
ナート(HTDI)、水素化4,4'−ジフェニルメタ
ンジイソシアナート(HMDI)、水素化キシリレンジ
イソシアナート(HXDI)、ノルボルナンジイソシア
ナートメチル(NBDI)などが挙げられる。
Cycloaliphatic diisocyanates are NCO
A diisocyanate compound in which an alkylene group connecting the groups has a cyclic structure, and specific examples thereof include cyclohexane-1,2-diisocyanate and cyclohexane-1,3.
-Diisocyanate, cyclohexane-1,4-diisocyanate, 1-methylcyclohexane-2,4-diisocyanate, 1-methylcyclohexane-2,6-diisocyanate, 1-ethylcyclohexane-2,4-
Diisocyanate, 4,5-dimethylcyclohexane-
1,3-diisocyanate, 1,2-dimethylcyclohexane-ω, ω′-diisocyanate, 1,4-dimethylcyclohexane-ω, ω′-diisocyanate, isophorone diisocyanate (IPDI), dicyclohexylmethane -4,4'-diisocyanate, dicyclohexylmethylmethane-4,4'-diisocyanate, dicyclohexyldimethylmethane-4,4'-diisocyanate, 2,2'-dimethyldicyclohexylmethane
4,4′-diisocyanate, 3,3′-dimethyldicyclohexylmethane-4,4′-diisocyanate, 4,
4'-methylene-bis (isocyanatocyclohexane), isopropylidenebis (4-cyclohexyl isocyanate) (IPCI), 1,3-bis (isocyanatomethyl) cyclohexane, hydrogenated tolylene diisocyanate (HTDI), hydrogenation 4,4'-diphenylmethane diisocyanate (HMDI), hydrogenated xylylene diisocyanate (HXDI), norbornane diisocyanate methyl (NBDI) and the like.

【0035】芳香族ジイソシアナート類は、NCO基の
間をフェニレン基、アルキル置換フェニレン基およびア
ラルキレン基などの芳香族基または芳香族基を含有する
炭化水素基で繋いだジイソシアナート化合物であり、具
体例としては、1,3−および1,4−フェニレンジイ
ソシアナート、1−メチル−2,4−フェニレンジイソ
シアナート(2,4−TDI)、1−メチル−2,6−
フェニレンジイソシアナート(2,6−TDI)、1−
メチル−2,5−フェニレンジイソシアナート、1−メ
チル−3,5−フェニレンジイソシアナート、1−エチ
ル−2,4−フェニレンジイソシアナート、1−イソプ
ロピル−2,4−フェニレンジイソシアナート、1,3
−ジメチル−2,4−フェニレンジイソシアナート、
1,3−ジメチル−4,6−フェニレンジイソシアナー
ト、1,4−ジメチル−2,5−フェニレンジイソシア
ナート、m−キシレンジイソシアナート、ジエチルベン
ゼンジイソシアナート、ジイソプロピルベンゼンジイソ
シアナート、1−メチル−3,5−ジエチルベンゼン−
2,4−ジイソシアナート、3−メチル−1,5−ジエ
チルベンゼン−2,4−ジイソシアナート、1,3,5
−トリエチルベンゼン−2,4−ジイソシアナート、ナ
フタリン−1,4−ジイソシアナート、ナフタリン−
1,5−ジイソシアナート、1−メチルナフタリン−
1,5−ジイソシアナート、ナフタリン−2,6−ジイ
ソシアナート、ナフタリン−2,7−ジイソシアナー
ト、1,1−ジナフチル−2,2'−ジイソシアナー
ト、ビフェニル−2,4'−ジイソシアナート、ビフェ
ニル−4,4'−ジイソシアナート、1,3−ビス(1
−イソシアナト−1−メチルエチル)ベンゼン、3,
3'−ジメチルビフェニル−4,4'−ジイソシアナー
ト、ジフェニルメタン−4,4'−ジイソシアナート
(MDI)、ジフェニルメタン−2,2'−ジイソシア
ナート、ジフェニルメタン−2,4'−ジイソシアナー
ト、キシリレンジイソシアナート(XDI)などが挙げ
られる。
The aromatic diisocyanate is a diisocyanate compound in which NCO groups are linked by an aromatic group such as a phenylene group, an alkyl-substituted phenylene group and an aralkylene group or a hydrocarbon group containing an aromatic group. Specific examples thereof include 1,3- and 1,4-phenylene diisocyanate, 1-methyl-2,4-phenylene diisocyanate (2,4-TDI), and 1-methyl-2,6-
Phenylene isocyanate (2,6-TDI), 1-
Methyl-2,5-phenylene diisocyanate, 1-methyl-3,5-phenylene diisocyanate, 1-ethyl-2,4-phenylene diisocyanate, 1-isopropyl-2,4-phenylene diisocyanate, 1,3
-Dimethyl-2,4-phenylene diisocyanate,
1,3-dimethyl-4,6-phenylene diisocyanate, 1,4-dimethyl-2,5-phenylene diisocyanate, m-xylene diisocyanate, diethylbenzene diisocyanate, diisopropylbenzene diisocyanate, 1- Methyl-3,5-diethylbenzene-
2,4-diisocyanate, 3-methyl-1,5-diethylbenzene-2,4-diisocyanate, 1,3,5
-Triethylbenzene-2,4-diisocyanate, naphthalene-1,4-diisocyanate, naphthalene-
1,5-diisocyanate, 1-methylnaphthalene-
1,5-diisocyanate, naphthalene-2,6-diisocyanate, naphthalene-2,7-diisocyanate, 1,1-dinaphthyl-2,2'-diisocyanate, biphenyl-2,4'- Diisocyanate, biphenyl-4,4'-diisocyanate, 1,3-bis (1
-Isocyanato-1-methylethyl) benzene, 3,
3'-dimethylbiphenyl-4,4'-diisocyanate, diphenylmethane-4,4'-diisocyanate (MDI), diphenylmethane-2,2'-diisocyanate, diphenylmethane-2,4'-diisocyanate And xylylene diisocyanate (XDI).

【0036】その他のポリイソシアナートとしては1,
6,11−ウンデカトリイソシアナート、1,8−ジイ
ソシアナート−4−イソシアナートメチルオクタン、
1,3,6−ヘキサメチレントリイソシアナートなどが
挙げられる。本発明で用いられる櫛形疎水性ジオール
(化合物D)は、以下の一般式(3)、(4)または
(5)で表わされる、2級水酸基を分子内に2個有しか
つ疎水鎖を分子内に3本以上有する疎水性のジオール類
である。
Other polyisocyanates include 1,
6,11-undecatriisocyanate, 1,8-diisocyanato-4-isocyanatomethyloctane,
1,3,6-hexamethylene triisocyanate and the like. The comb-shaped hydrophobic diol (compound D) used in the present invention has two secondary hydroxyl groups in the molecule represented by the following general formula (3), (4) or (5) and has a hydrophobic chain in the molecule. These are hydrophobic diols having at least three of them.

【0037】すなわち、本発明で用いられる化合物Dと
しては、まず、次の一般式(3)で表わされる構造を有
する櫛形ジオールが含まれる。
That is, the compound D used in the present invention includes a comb-shaped diol having a structure represented by the following general formula (3).

【0038】[0038]

【化17】 Embedded image

【0039】但し、一般式(3)において、R1は炭素
数が1〜20の炭化水素基、より好ましくは4〜18の
アルキル基、アルケニル基、アラルキル基またはアリー
ル基等の炭化水素基である。またR2およびR3は炭素数
が4〜21の炭化水素基であり、より好ましくは4〜1
8のアルキル基、アルケニル基、アラルキル基またはア
リール基等の炭化水素基である。
However, in the general formula (3), R 1 is a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, more preferably a hydrocarbon group having 4 to 18 alkyl groups, alkenyl groups, aralkyl groups or aryl groups. is there. R 2 and R 3 are a hydrocarbon group having 4 to 21 carbon atoms, more preferably 4 to 1 carbon atoms.
8 is a hydrocarbon group such as an alkyl group, an alkenyl group, an aralkyl group or an aryl group.

【0040】また炭化水素基R1、R2およびR3中の水
素の一部ないし全部はフッ素、塩素、臭素または沃素な
どのハロゲン原子で置換されていてもよく、R2とR3
同じでも異なっていてもよい。またYおよびY'は水
素、メチル基またはCH2Cl基であり、YとY'は同じ
でも異なっていてもよいが、同じであることがより好ま
しい。
Some or all of the hydrogen atoms in the hydrocarbon groups R 1 , R 2 and R 3 may be substituted with halogen atoms such as fluorine, chlorine, bromine or iodine, and R 2 and R 3 are the same. But they may be different. Y and Y ′ are hydrogen, a methyl group or a CH 2 Cl group, and Y and Y ′ may be the same or different, but are more preferably the same.

【0041】またZおよびZ'は酸素、硫黄またはCH2
基であり、ZとZ'は同じでも異なっていてもよいが、
同じであることがより好ましい。更に好ましくはZおよ
びZ'がともに酸素であることである。またnはZが酸
素の場合は0〜15の整数、より好ましくは0〜5の整
数であり、Zが硫黄またはCH2基の場合は0である。
またn'はZ'が酸素の場合は0〜15の整数、より好ま
しくは0〜5の整数であり、Z'が硫黄またはCH2基の
場合は0であり、nとn'は同じでも異なっていてもよ
いが、同じであることがより好ましい。
Z and Z ′ are oxygen, sulfur or CH 2
Z and Z ′ may be the same or different,
More preferably, they are the same. More preferably, both Z and Z 'are oxygen. N is an integer of 0 to 15, more preferably 0 to 5 when Z is oxygen, and 0 when Z is a sulfur or CH 2 group.
N ′ is an integer of 0 to 15 when Z ′ is oxygen, and more preferably an integer of 0 to 5 when Z ′ is sulfur or a CH 2 group. Although they may be different, they are more preferably the same.

【0042】このような一般式(3)で表わされる化合
物Dにおいては、特に、次の一般式(6)で表される櫛
形ジオールが好ましい。
In the compound D represented by the general formula (3), a comb-shaped diol represented by the following general formula (6) is particularly preferable.

【0043】[0043]

【化18】 Embedded image

【0044】但し、一般式(6)において、R13は炭素
数が4〜18の直鎖状または分岐鎖状アルキル基であ
る。またR14およびR15は炭素数が4〜18の直鎖状ま
たは分岐鎖状アルキル基である。また該アルキル基R14
とR15は同じでも異なっていてもよい。また、本発明で
用いられる化合物Dとしては、次の一般式(4)で表わ
される構造を有する櫛形ジオールが含まれる。
However, in the general formula (6), R 13 is a linear or branched alkyl group having 4 to 18 carbon atoms. R 14 and R 15 are a linear or branched alkyl group having 4 to 18 carbon atoms. The alkyl group R 14
And R 15 may be the same or different. The compound D used in the present invention includes a comb-shaped diol having a structure represented by the following general formula (4).

【0045】[0045]

【化19】 Embedded image

【0046】ただし、一般式(4)において、R4は炭
素数が1〜20、より好ましくは4〜18のアルキル
基、アルケニル基、アラルキル基またはアリール基等の
炭化水素基である。またR5およびR6は、炭素数が4〜
21、より好ましくは4〜18のアルキル基、アルケニ
ル基、アラルキル基またはアリール基等の炭化水素基で
ある。また炭化水素基R4、R5およびR6中の水素の一
部ないし全部はフッ素、塩素、臭素または沃素などのハ
ロゲン原子で置換されていてもよい。R4とR5は同じで
も異なっていてもよいが、同じであることがより好まし
い。
However, in the general formula (4), R 4 is a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms, more preferably 4 to 18 carbon atoms, such as an alkyl group, an alkenyl group, an aralkyl group or an aryl group. R 5 and R 6 each have 4 to 4 carbon atoms.
21, and more preferably 4 to 18 hydrocarbon groups such as an alkyl group, an alkenyl group, an aralkyl group and an aryl group. A part or all of the hydrogen in the hydrocarbon groups R 4 , R 5 and R 6 may be substituted with a halogen atom such as fluorine, chlorine, bromine or iodine. R 4 and R 5 may be the same or different, but are more preferably the same.

【0047】またX、X'およびX”は炭素数が2〜1
0、より好ましくは2〜4のアルキレン基であり、X、
X'およびX”は同じであっても異なるものであっても
良い。また該アルキレン基の水素の一部は、アルキル
基、塩素または塩化アルキル基で置換されていても良
い。R7は全炭素数が2〜10のアルキレン基である。
アルキレン基R7としては、より具体的には1,2−エ
チレン基、1,3−プロピレン基、1,2−プロピレン
基、1,4−ブチレン基、2,3−ブチレン基などが挙
げられる。
X, X 'and X "each have 2 to 1 carbon atoms.
0, more preferably 2 to 4 alkylene groups, X,
X 'and X "may be of different even for the same. In addition some of the hydrogen of the alkylene group, an alkyl group, chlorine or optionally substituted with an alkyl chloride group .R 7 All It is an alkylene group having 2 to 10 carbon atoms.
More specifically, examples of the alkylene group R 7 include a 1,2-ethylene group, a 1,3-propylene group, a 1,2-propylene group, a 1,4-butylene group, and a 2,3-butylene group. .

【0048】kは0〜15、より好ましくは0〜5の整
数である。またZおよびZ'は酸素、硫黄またはCH2
であり、ZとZ'は同じでも異なっていてもよいが、同
じであることがより好ましい。更に好ましくはZおよび
Z'がともに酸素であることである。またnはZが酸素
の場合は0〜15、より好ましくは0〜5の整数であ
り、Zが硫黄またはCH2基の場合は0である。またn'
はZ'が酸素の場合は0〜15、より好ましくは0〜5
の整数であり、Z'が硫黄またはCH2基の場合は0であ
り、nとn'は同じでも異なっていてもよいが、同じで
あることがより好ましい。
K is an integer of 0 to 15, more preferably 0 to 5. Z and Z ′ are oxygen, sulfur or CH 2 groups, and Z and Z ′ may be the same or different, but are preferably the same. More preferably, both Z and Z 'are oxygen. N is an integer of 0 to 15, more preferably 0 to 5 when Z is oxygen, and 0 when Z is sulfur or a CH 2 group. Also n '
Is 0 to 15, more preferably 0 to 5 when Z ′ is oxygen.
And 0 when Z ′ is a sulfur or CH 2 group, and n and n ′ may be the same or different, but are more preferably the same.

【0049】このような本発明に係る一般式(4)で表
わされる化合物Dとしては、代表的には、次の一般式
(4a)で表される櫛形ジオールが含まれる。
The compound D represented by the general formula (4) according to the present invention typically includes a comb-shaped diol represented by the following general formula (4a).

【0050】[0050]

【化20】 Embedded image

【0051】ただし、一般式(4a)において、R4
炭素数が1〜20、より好ましくは4〜18のアルキル
基、アルケニル基、アラルキル基またはアリール基等の
炭化水素基である。また一般式(4a)において、R5
およびR6は炭素数が4〜21、より好ましくは4〜1
8のアルキル基、アルケニル基、アラルキル基またはア
リール基等の炭化水素基である。また炭化水素基R4
5およびR6中の水素の一部ないし全部はフッ素、塩
素、臭素または沃素などのハロゲン原子で置換されてい
てもよい。R5とR6は同じでも異なっていてもよいが、
同じであることがより好ましい。
However, in the general formula (4a), R 4 is a hydrocarbon group having 1 to 20, more preferably 4 to 18 carbon atoms such as an alkyl group, an alkenyl group, an aralkyl group or an aryl group. In the general formula (4a), R 5
And R 6 have 4 to 21 carbon atoms, more preferably 4 to 1 carbon atoms.
8 is a hydrocarbon group such as an alkyl group, an alkenyl group, an aralkyl group or an aryl group. A hydrocarbon group R 4 ,
Part or all of hydrogen in R 5 and R 6 may be substituted with a halogen atom such as fluorine, chlorine, bromine or iodine. R 5 and R 6 may be the same or different,
More preferably, they are the same.

【0052】またY、Y'およびY”は水素、メチル基
またはCH2Cl基であり、YとY'は同じでも異なって
いてもよいが、同じであることがより好ましい。R7
全炭素数が2〜4のアルキレン基であり、kは0〜1
5、より好ましくは0〜5の整数である。またZおよび
Z'は酸素、硫黄またはCH2基であり、ZとZ'は同じ
でも異なっていてもよいが、同じであることがより好ま
しい。更に好ましくはZおよびZ'がともに酸素である
ことである。
[0052] Also Y, Y 'and Y "is hydrogen, methyl group or CH 2 Cl group, Y and Y' may be the same or different, but are preferably the same .R 7 All An alkylene group having 2 to 4 carbon atoms, and k is 0 to 1
5, and more preferably an integer of 0 to 5. Z and Z ′ are oxygen, sulfur or CH 2 groups, and Z and Z ′ may be the same or different, but are preferably the same. More preferably, both Z and Z 'are oxygen.

【0053】またnはZが酸素の場合は0〜15、より
好ましくは0〜5の整数であり、Zが硫黄またはCH2
基の場合は0である。またn'はZ'が酸素の場合は0〜
15、より好ましくは0〜5の整数であり、Z'が硫黄
またはCH2基の場合は0であり、nとn'は同じでも異
なっていてもよいが、同じであることがより好ましい。
N is an integer of 0 to 15, more preferably 0 to 5 when Z is oxygen, and Z is sulfur or CH 2.
In the case of a group, it is 0. N ′ is 0 when Z ′ is oxygen.
15, more preferably an integer of 0 to 5, and 0 when Z ′ is a sulfur or CH 2 group, and n and n ′ may be the same or different, but are more preferably the same.

【0054】さらに本発明に係る一般式(4)で表わさ
れる化合物Dは、より好ましい実施態様において、次の
一般式(9)で表される櫛形ジオールとなる。
In a more preferred embodiment, the compound D represented by the general formula (4) according to the present invention is a comb-shaped diol represented by the following general formula (9).

【0055】[0055]

【化21】 Embedded image

【0056】但し、一般式(9)において、R16は炭素
数が1〜18、より好ましくは4〜18のアルキル基で
ある。またR17およびR18は炭素数が4〜21、より好
ましくは4〜18の炭化水素基であり、R17とR18は同
じである。またR19は1,2−エチレン基、1,3−プ
ロピレン基または1,4−ブチレン基である。さらに、
本発明で用いられる化合物Dとしては、次の一般式
(5)で表わされる構造を有する櫛形ジオールが含まれ
る。
However, in the general formula (9), R 16 is an alkyl group having 1 to 18 carbon atoms, more preferably 4 to 18 carbon atoms. R 17 and R 18 are a hydrocarbon group having 4 to 21 carbon atoms, more preferably 4 to 18 carbon atoms, and R 17 and R 18 are the same. R 19 is a 1,2-ethylene group, 1,3-propylene group, or 1,4-butylene group. further,
The compound D used in the present invention includes a comb-shaped diol having a structure represented by the following general formula (5).

【0057】[0057]

【化22】 Embedded image

【0058】一般式(5)において、R8およびR9はR
8とR9の炭素数の合計が2〜20の炭化水素基である。
好ましくは、R8とR9の炭素数の合計が4〜18のアル
キル基、アルケニル基、アラルキル基またはアリール基
等の炭化水素基である。またR10およびR11は炭素数が
4〜21の炭化水素基である。また該炭化水素基R8
9、R10およびR11の水素の一部ないし全部はフッ
素、塩素、臭素または沃素などのハロゲン原子で置換さ
れていてもよい。
In the general formula (5), R 8 and R 9 are R
The total number of carbon atoms in 8 and R 9 is a hydrocarbon group having 2 to 20 carbon atoms.
Preferably, R 8 and R 9 are a hydrocarbon group such as an alkyl group, an alkenyl group, an aralkyl group or an aryl group having 4 to 18 carbon atoms in total. R 10 and R 11 are a hydrocarbon group having 4 to 21 carbon atoms. Further, the hydrocarbon group R 8 ,
A part or all of hydrogen of R 9 , R 10 and R 11 may be substituted with a halogen atom such as fluorine, chlorine, bromine or iodine.

【0059】R8とR9は同じでも異なっていてもよい
が、同じであることがより好ましい。R10とR11は同じ
でも異なっていてもよいが、同じであることがより好ま
しい。またR12は炭素数が2〜7のアルキレン基であ
る。またYおよびY'は水素、メチル基またはCH2Cl
基であり、YとY'は同じでも異なっていてもよいが、
同じであることがより好ましい。
R 8 and R 9 may be the same or different, but are more preferably the same. R 10 and R 11 may be the same or different, but are more preferably the same. R 12 is an alkylene group having 2 to 7 carbon atoms. Y and Y ′ are hydrogen, a methyl group or CH 2 Cl
And Y and Y ′ may be the same or different,
More preferably, they are the same.

【0060】またZおよびZ'は酸素、硫黄またはCH2
基であり、ZとZ'は同じでも異なっていてもよいが、
同じであることがより好ましい。更に好ましくはZおよ
びZ'がともに酸素であることである。またnはZが酸
素の場合は0〜15の整数、より好ましくは0〜5の整
数であり、Zが硫黄またはCH2基の場合は0である。
またn'はZ'が酸素の場合は0〜15の整数、より好ま
しくは0〜5の整数であり、Z'が硫黄またはCH2基の
場合は0であり、nとn'は同じでも異なっていてもよ
いが、同じであることがより好ましい。
Z and Z ′ are oxygen, sulfur or CH 2
Z and Z ′ may be the same or different,
More preferably, they are the same. More preferably, both Z and Z 'are oxygen. N is an integer of 0 to 15, more preferably 0 to 5 when Z is oxygen, and 0 when Z is a sulfur or CH 2 group.
N ′ is an integer of 0 to 15 when Z ′ is oxygen, and more preferably an integer of 0 to 5 when Z ′ is sulfur or a CH 2 group. Although they may be different, they are more preferably the same.

【0061】上記したような、一般式(3)、(4)、
および(5)で表わされるような櫛形疎水性性ジオール
類は1級アミン類に各種オキシラン含有化合物(オキシ
ラン環を有する化合物)を付加させることにより得るこ
とができる。アミン類のアミノ基とオキシラン含有化合
物の付加反応は活性が高く、無触媒でも十分反応が進行
するほどである。
As described above, the general formulas (3), (4),
The comb-shaped hydrophobic diols represented by and (5) can be obtained by adding various oxirane-containing compounds (compounds having an oxirane ring) to primary amines. The addition reaction between the amino group of the amines and the oxirane-containing compound has a high activity, and the reaction proceeds sufficiently without a catalyst.

【0062】より具体的に説明すると、1級アミン類と
しては1級の鎖状ないし環状アルキルアミン類、1級の
鎖状ないし環状アルケニルアミン類、1級のアラルキル
アミン類、1級のジアルキルアミノアルキルアミン類、
1級のN−ベンジルアミノピロリジン類、1級のN−ア
ミノアルキルモルホリン類、1級のアリールアミン類、
1級のアミノピリジン類、1級のアミノアルキルピリジ
ン類、1級のアルキルオキシアルキルアミン類、1級の
アルケニルオキシアルキルアミン類、1級のアリールオ
キシアルキルアミン類、1級のアラルキルオキシアルキ
ルアミン類などを例として挙げることができる。
More specifically, the primary amines include primary linear or cyclic alkylamines, primary linear or cyclic alkenylamines, primary aralkylamines, and primary dialkylamino. Alkylamines,
Primary N-benzylaminopyrrolidines, primary N-aminoalkylmorpholines, primary arylamines,
Primary aminopyridines, primary aminoalkylpyridines, primary alkyloxyalkylamines, primary alkenyloxyalkylamines, primary aryloxyalkylamines, primary aralkyloxyalkylamines And the like.

【0063】1級鎖状アルキルアミン類の例としては、
メチルアミン、エチルアミン、n−プロピルアミン、イ
ソプロピルアミン、n−ブチルアミン、tert−ブチ
ルアミン、sec−ブチルアミン、n−ペンチルアミ
ン、n−ヘキシルアミン、n−ヘプチルアミン、2−ア
ミノヘプタン、n−オクチルアミン、イソオクチルアミ
ン、2−アミノオクタン、2−エチルヘキシルアミン、
2−アミノ−6−メチルヘプタン、ノニルアミン、イソ
ノニルアミン、1,4−ジメチルヘプチルアミン、3−
アミノノナン、2−アミノ−6−エチルヘプタン、n−
デシルアミン、n−ウンデシルアミン、2−アミノウン
デカン、6−アミノウンデカン、n−ドデシルアミン、
n−トリデシルアミン、2−アミノトリデカン、n−テ
トラデシルアミン、2−アミノテトラデカン、n−ペン
タデシルアミン、8−アミノペンタデカン、n−ヘキサ
デシルアミン、n−ヘプタデシルアミン、n−オクタデ
シルアミン、n−ノナデシルアミン、2−アミノノナデ
カンなどの鎖状アルキルアミン類などが挙げられる。
Examples of primary chain alkylamines include:
Methylamine, ethylamine, n-propylamine, isopropylamine, n-butylamine, tert-butylamine, sec-butylamine, n-pentylamine, n-hexylamine, n-heptylamine, 2-aminoheptane, n-octylamine, Isooctylamine, 2-aminooctane, 2-ethylhexylamine,
2-amino-6-methylheptane, nonylamine, isononylamine, 1,4-dimethylheptylamine, 3-
Aminononane, 2-amino-6-ethylheptane, n-
Decylamine, n-undecylamine, 2-aminoundecane, 6-aminoundecane, n-dodecylamine,
n-tridecylamine, 2-aminotridecane, n-tetradecylamine, 2-aminotetradecane, n-pentadecylamine, 8-aminopentadecane, n-hexadecylamine, n-heptadecylamine, n-octadecylamine And linear alkylamines such as n-nonadecylamine and 2-aminononadecane.

【0064】1級鎖状アルケニルアミン類の例としては
アリルアミン、オレイルアミンなどが挙げられる。1級
環状アルキルアミン類の例としては、シクロヘキシルア
ミン、シクロヘプチルアミン、2−メチルシクロヘキシ
ルアミン、3−メチルシクロヘキシルアミン、4−メチ
ルシクロヘキシルアミン、アミノメチルシクロヘキサ
ン、シクロオクチルアミン、2,3−ジメチルシクロヘ
キシルアミン、3,3,5−トリメチルシクロヘキシル
アミン、4−tert−ブチルシクロヘキシルアミン、
1−シクロペンチル−2−アミノプロパン、1−アミノ
インダン、シクロドデシルアミン、o−アミノビシクロ
ヘキシル、3−アミノスピロ[5,5]ウンデカン、ボ
ルニルアミン、1−アダマンタンアミン、2−アミノノ
ルボルナン、1−アダマンタンメチルアミンなどが挙げ
られる。
Examples of primary chain alkenylamines include allylamine and oleylamine. Examples of primary cyclic alkylamines include cyclohexylamine, cycloheptylamine, 2-methylcyclohexylamine, 3-methylcyclohexylamine, 4-methylcyclohexylamine, aminomethylcyclohexane, cyclooctylamine, 2,3-dimethylcyclohexyl Amines, 3,3,5-trimethylcyclohexylamine, 4-tert-butylcyclohexylamine,
1-cyclopentyl-2-aminopropane, 1-aminoindan, cyclododecylamine, o-aminobicyclohexyl, 3-aminospiro [5,5] undecane, bornylamine, 1-adamantanamine, 2-aminonorbornane, 1-adamantanmethyl Amines and the like.

【0065】1級環状アルケニルアミン類の例としては
ジヒドロアビエチルアミン、2−(1−シクロヘキセニ
ル)エチルアミンなどが挙げられる。1級のアラルキル
アミン類の例としてはベンジルアミン、フェネチルアミ
ン、p−メトキシフェネチルアミン、α−フェニルエチ
ルアミン、1−メトキシ−3−フェニルプロピルアミ
ン、N−アミノプロピルアニリンなどが挙げられる。
Examples of primary cyclic alkenylamines include dihydroabiethylamine, 2- (1-cyclohexenyl) ethylamine and the like. Examples of primary aralkylamines include benzylamine, phenethylamine, p-methoxyphenethylamine, α-phenylethylamine, 1-methoxy-3-phenylpropylamine, N-aminopropylaniline and the like.

【0066】1級ジアルキルアミノアルキルアミン類の
例としては、N,N−ジメチルエチレンジアミン、N,
N−ジエチルエチレンジアミン、N,N−ジイソプロピ
ルエチレンジアミン、N,N−ジメチル−1,3−プロ
パンジアミン、N,N−ジエチル−1,3−プロパンジ
アミン、ジエチルアミノプロピルアミン、ジブチルアミ
ノプロピルアミン、1−ジメチルアミノ−2−プロピル
アミン、N2,N2−ジメチル−1,2−プロパンジアミ
ン、4−ジメチルアミノブチルアミン、1−ジメチルア
ミノエチル−2−アミノプロパン、N,N−ジメチルネ
オペンタンジアミン、1−ジエチルアミノ−2−プロピ
ルアミン、6−ジメチルアミノヘキシルアミン、2−ジ
−n−プロピルアミノエチルアミン、N−エチル−N−
ブチルエチレンジアミン、7−ヂエチルアミノヘプチル
アミン、N1,N1−ジ−n−プロピル−1,2−プロパ
ンジアミン、N',N'−ジ−n−プロパンジアミン、5
−ジエチルアミノペンチルアミン、2−アミノ−5−ジ
エチルアミノペンタン、N,N−ジ−n−ブチルエチレ
ンジアミン、N,N−ジ−tert−ブチルエチレンジ
アミン、2−ジイソブチルアミノエチルアミン、4−ジ
イソプロピルアミノブチルアミン、7−ジエチルアミノ
ヘプチルアミン、3−(ジ−n−ブチルアミノ)プロピ
ルアミン、N,N−ジイソブチル−1,6−ヘキサンジ
アミン、3−ジオクチルアミノプロピルアミン、3−ジ
デシルアミノプロピルアミン、1−(2−アミノエチ
ル)ピペリジン、3−ピペリジノプロピルアミン、4−
ピロリジノブチルアミン、N−アミノエチル−4−ピペ
コリン、3−アミノトロパン、5−ピロリジノアミルア
ミン、N−アミノプロピル−4−ピペコリン、1−(3
−アミノプロピル)−2−ピペコリン、1−アザ−ビシ
クロ[2.2.2]オクト−3−イルアミン、1−ベン
ジル−3−アミノピロリジン、N1−エチル−N1−フェ
ニルプロパン−1,3−ジアミンなどが挙げられる。
Examples of primary dialkylaminoalkylamines include N, N-dimethylethylenediamine, N, N
N-diethylethylenediamine, N, N-diisopropylethylenediamine, N, N-dimethyl-1,3-propanediamine, N, N-diethyl-1,3-propanediamine, diethylaminopropylamine, dibutylaminopropylamine, 1-dimethyl amino-2-propylamine, N 2, N 2 - dimethyl-1,2-propanediamine, 4-dimethylamino-butyl amine, 1-dimethylamino-ethyl-2-aminopropane, N, N-dimethyl neopentanediamine, 1- Diethylamino-2-propylamine, 6-dimethylaminohexylamine, 2-di-n-propylaminoethylamine, N-ethyl-N-
Butyl ethylenediamine, 7-diethyl amino heptyl amine, N 1, N 1 - di -n- propyl-1,2-propanediamine, N ', N'-di -n- propanediamine, 5
-Diethylaminopentylamine, 2-amino-5-diethylaminopentane, N, N-di-n-butylethylenediamine, N, N-di-tert-butylethylenediamine, 2-diisobutylaminoethylamine, 4-diisopropylaminobutylamine, 7- Diethylaminoheptylamine, 3- (di-n-butylamino) propylamine, N, N-diisobutyl-1,6-hexanediamine, 3-dioctylaminopropylamine, 3-didecylaminopropylamine, 1- (2- Aminoethyl) piperidine, 3-piperidinopropylamine, 4-
Pyrrolidinobutylamine, N-aminoethyl-4-pipecholine, 3-aminotropane, 5-pyrrolidinoamylamine, N-aminopropyl-4-pipecholine, 1- (3
-Aminopropyl) -2-pipecholine, 1-aza-bicyclo [2.2.2] oct-3-ylamine, 1-benzyl-3-aminopyrrolidine, N 1 -ethyl-N 1 -phenylpropane-1,3 -Diamine and the like.

【0067】1級のN−ベンジルアミノピロリジン類の
例としては、N−ベンジル−3−アミノピロリジン、N
−ベンジル−2−メチル−3−アミノピロリジンなどが
挙げられる。1級のN−アミノアルキルモルホリン類の
例としては、N−アミノエチルモルホリン、N−アミノ
プロピルモルホリンなどが挙げられる。
Examples of primary N-benzylaminopyrrolidines include N-benzyl-3-aminopyrrolidine and N-benzylaminopyrrolidine.
-Benzyl-2-methyl-3-aminopyrrolidine and the like. Examples of primary N-aminoalkylmorpholines include N-aminoethylmorpholine, N-aminopropylmorpholine and the like.

【0068】1級のアリールアミン類の例としては、ア
ニリン、2−クロロアニリン、2,3−ジクロロアニリ
ン、2,4−ジブロモアニリン、2,4,6−トリブロ
モアニリン、o−トルイジン、2−クロロ−4−メチル
アニリン、2,3−ジメチルアニリン、2,4−ジメチ
ルアニリン、2,5−ジメチルアニリン、2−エチルア
ニリン、2−イソプロピルアニリン、4−tert−ブ
チルアニリン、p−デシルアニリン、p−ドデシルアニ
リン、p−テトラデシルアニリン、4−シクロヘキシル
アニリン、2−アミノビフェニル、1−ナフチルアミ
ン、5−アミノインダン、1−アミノナフタセン、6−
アミノクリセン、1−アミノピレンなどが挙げられる。
Examples of primary arylamines include aniline, 2-chloroaniline, 2,3-dichloroaniline, 2,4-dibromoaniline, 2,4,6-tribromoaniline, o-toluidine, -Chloro-4-methylaniline, 2,3-dimethylaniline, 2,4-dimethylaniline, 2,5-dimethylaniline, 2-ethylaniline, 2-isopropylaniline, 4-tert-butylaniline, p-decylaniline , P-dodecylaniline, p-tetradecylaniline, 4-cyclohexylaniline, 2-aminobiphenyl, 1-naphthylamine, 5-aminoindane, 1-aminonaphthacene, 6-
Aminochrysene, 1-aminopyrene and the like can be mentioned.

【0069】1級のアミノピリジン類の例としては、2
−アミノ−3−メチルピリジン、2−アミノ−4−メチ
ルピリジン、2−アミノ−6−メチルピリジン、2−ア
ミノ−4−エチルピリジン、2−アミノ−4−プロピル
ピリジン、2−アミノ−4,6−ジメチルピリジン、2
−アミノ−3−ニトロピリジンなどが挙げられる。1級
のアミノアルキルピリジン類の例としては、2−アミノ
メチルピリジン、3−アミノメチルピリジン、4−アミ
ノメチルピリジン、3−アミノメチル−6−クロロピリ
ジンなどが挙げられる。
Examples of primary aminopyridines include 2
-Amino-3-methylpyridine, 2-amino-4-methylpyridine, 2-amino-6-methylpyridine, 2-amino-4-ethylpyridine, 2-amino-4-propylpyridine, 2-amino-4, 6-dimethylpyridine, 2
-Amino-3-nitropyridine and the like. Examples of primary aminoalkylpyridines include 2-aminomethylpyridine, 3-aminomethylpyridine, 4-aminomethylpyridine, 3-aminomethyl-6-chloropyridine, and the like.

【0070】また1級のアルキルオキシアルキルアミン
類としては、2−アルコキシエチルアミン類、3−アル
コキシプロピルアミン類、4−アルコキシブチルアミン
類、アルケニルオキシアルキルアミン類、アラルキルオ
キシアルキルアミン類、アリールオキシアルキルアミン
類、アルコール−アルキレンオキシド付加物のアミノア
ルキルエーテル類、フェノール/アルキル置換フェノー
ル−アルキレンオキシド付加物のアミノアルキルエーテ
ル類などが挙げられる。
The primary alkyloxyalkylamines include 2-alkoxyethylamines, 3-alkoxypropylamines, 4-alkoxybutylamines, alkenyloxyalkylamines, aralkyloxyalkylamines, and aryloxyalkylamines. Phenols, aminoalkyl ethers of alcohol-alkylene oxide adducts, and aminoalkyl ethers of phenol / alkyl-substituted phenol-alkylene oxide adducts.

【0071】2−アルコキシエチルアミン類としては、
2−メトキシエチルアミン、2−エトキシエチルアミ
ン、2−プロポキシエチルアミン、2−イソプロポキシ
エチルアミン、2−ブトキシエチルアミン、2−(イソ
ブトキシ)エチルアミン、2−(tert−ブトキシ)
エチルアミン、2−ペンチルオキシエチルアミン、2−
ヘキシルオキシエチルアミン、2−ヘプチルオキシエチ
ルアミン、2−オクチルオキシエチルアミン、2−(2
−エチルヘキシルオキシ)エチルアミン、2−(α−ブ
チルオクチルオキシ)エチルアミン、2−デシルオキシ
エチルアミン、2−ドデシルオキシエチルアミン、2−
テトラデシルオキシエチルアミン、2−ペンタデシルオ
キシエチルアミン、2−ヘキサデシルオキシエチルアミ
ン、2−ヘプタデシルオキシエチルアミン、2−オクタ
デシルオキシエチルアミン、2−ノナデシルエチルアミ
ン、2−エイコシルエチルアミンなどが挙げられる。
The 2-alkoxyethylamines include
2-methoxyethylamine, 2-ethoxyethylamine, 2-propoxyethylamine, 2-isopropoxyethylamine, 2-butoxyethylamine, 2- (isobutoxy) ethylamine, 2- (tert-butoxy)
Ethylamine, 2-pentyloxyethylamine, 2-
Hexyloxyethylamine, 2-heptyloxyethylamine, 2-octyloxyethylamine, 2- (2
-Ethylhexyloxy) ethylamine, 2- (α-butyloctyloxy) ethylamine, 2-decyloxyethylamine, 2-dodecyloxyethylamine, 2-
Examples thereof include tetradecyloxyethylamine, 2-pentadecyloxyethylamine, 2-hexadecyloxyethylamine, 2-heptadecyloxyethylamine, 2-octadecyloxyethylamine, 2-nonadecylethylamine, and 2-eicosylethylamine.

【0072】3−アルコキシプロピルアミン類の例とし
ては、3−メトキシプロピルアミン、3−エトキシプロ
ピルアミン、3−プロポキシプロピルアミン、3−イソ
プロポキシプロピルアミン、3−ブトキシプロピルアミ
ン、3−(イソブトキシ)プロピルアミン、3−(te
rt−ブトキシ)プロピルアミン、3−ペンチルオキシ
プロピルアミン、3−ヘキシルオキシプロピルアミン、
3−ヘプチルオキシプロピルアミン、3−オクチルオキ
シプロピルアミン、3−(2−エチルヘキシルオキシ)
プロピルアミン、3−(α−ブチルオクチルオキシ)プ
ロピルアミン、3−デシルオキシプロピルアミン、3−
ドデシルオキシプロピルアミン、3−テトラデシルオキ
シプロピルアミン、3−ペンタデシルオキシプロピルア
ミン、3−ヘキサデシルオキシプロピルアミン、3−ヘ
プタデシルオキシプロピルアミン、3−オクタデシルオ
キシプロピルアミン、3−ノナデシルプロピルアミン、
3−エイコシルプロピルアミンなどが挙げられる。
Examples of 3-alkoxypropylamines include 3-methoxypropylamine, 3-ethoxypropylamine, 3-propoxypropylamine, 3-isopropoxypropylamine, 3-butoxypropylamine, 3- (isobutoxy) Propylamine, 3- (te
rt-butoxy) propylamine, 3-pentyloxypropylamine, 3-hexyloxypropylamine,
3-heptyloxypropylamine, 3-octyloxypropylamine, 3- (2-ethylhexyloxy)
Propylamine, 3- (α-butyloctyloxy) propylamine, 3-decyloxypropylamine,
Dodecyloxypropylamine, 3-tetradecyloxypropylamine, 3-pentadecyloxypropylamine, 3-hexadecyloxypropylamine, 3-heptadecyloxypropylamine, 3-octadecyloxypropylamine, 3-nonadecylpropylamine ,
3-eicosylpropylamine and the like.

【0073】4−アルコキシブチルアミン類の例として
は、4−メトキシブチルアミン、4−エトキシブチルア
ミン、4−プロポキシブチルアミン、4−イソプロポキ
シブチルアミン、4−ブトキシブチルアミン、4−(イ
ソブトキシ)ブチルアミン、4−(tert−ブトキ
シ)ブチルアミン、4−ペンチルオキシブチルアミン、
4−ヘキシルオキシブチルアミン、4−ヘプチルオキシ
ブチルアミン、4−オクチルオキシブチルアミン、4−
(2−エチルヘキシルオキシ)ブチルアミン、4−(α
−ブチルオクチルオキシ)ブチルアミン、4−デシルオ
キシブチルアミン、4−ドデシルオキシブチルアミン、
4−テトラデシルオキシブチルアミン、4−ペンタデシ
ルオキシブチルアミン、4−ヘキサデシルオキシブチル
アミン、4−ヘプタデシルオキシブチルアミン、4−オ
クタデシルオキシブチルアミン、4−ノナデシルブチル
アミン、4−エイコシルブチルアミン、4−(2,4−
ジ−tert−アミルフェノキシ)ブチルアミンなどが
挙げられる。
Examples of 4-alkoxybutylamines include 4-methoxybutylamine, 4-ethoxybutylamine, 4-propoxybutylamine, 4-isopropoxybutylamine, 4-butoxybutylamine, 4- (isobutoxy) butylamine, and 4- (tert) -Butoxy) butylamine, 4-pentyloxybutylamine,
4-hexyloxybutylamine, 4-heptyloxybutylamine, 4-octyloxybutylamine, 4-
(2-ethylhexyloxy) butylamine, 4- (α
-Butyloctyloxy) butylamine, 4-decyloxybutylamine, 4-dodecyloxybutylamine,
4-tetradecyloxybutylamine, 4-pentadecyloxybutylamine, 4-hexadecyloxybutylamine, 4-heptadecyloxybutylamine, 4-octadecyloxybutylamine, 4-nonadecylbutylamine, 4-eicosylbutylamine, 4- (2 , 4-
Di-tert-amylphenoxy) butylamine and the like.

【0074】アルケニルオキシアルキルアミン類の例と
しては、3−ビニルプロピルアミン、2−アリルオキシ
エチルアミン、3−オレイルオキシプロピルアミンなど
が例として挙げられる。アラルキルオキシアルキルアミ
ン類の例としては、2−ベンジルオキシエチルアミン、
3−フェネチルオキシプロピルアミンなどが例として挙
げられる。
Examples of the alkenyloxyalkylamines include 3-vinylpropylamine, 2-allyloxyethylamine, 3-oleyloxypropylamine and the like. Examples of aralkyloxyalkylamines include 2-benzyloxyethylamine,
Examples include 3-phenethyloxypropylamine.

【0075】アリールオキシアルキルアミン類として
は、2−フェニルオキシエチルアミン、3−(p−ノニ
ルフェニルオキシ)プロピルアミンなどが例として挙げ
られる。その他のアミン類としてはアルコール類やフェ
ノール類のアルキレンオキサイド付加物(エチレンオキ
サイド付加物、プロピレンオキサイド付加物、エピクロ
ロヒドリン付加物など)のアミノアルカノールエーテル
類が挙げられる。
Examples of the aryloxyalkylamines include 2-phenyloxyethylamine and 3- (p-nonylphenyloxy) propylamine. Other amines include aminoalkanol ethers of alkylene oxide adducts of alcohols and phenols (such as ethylene oxide adducts, propylene oxide adducts, and epichlorohydrin adducts).

【0076】アルコール−エチレンオキサイド付加物の
アミノアルカノールエーテルの例としては、2−[2−
(ドデシルオキシ)エトキシ]エチルアミン、3,6,
9−トリオキサペンタデシルアミンなどが挙げられる。
同様にアルコール類やフェノール類のプロピレンオキサ
イド付加物、プロピレンオキサイド/エチレンオキサイ
ド付加物、エピクロロヒドリン付加物の各々のアミノア
ルカノールエーテル類を用いることも可能である。高分
子の水溶液粘度の観点から付加数kは1〜15程度が適
当である。
Examples of aminoalkanol ethers of alcohol-ethylene oxide adducts include 2- [2-
(Dodecyloxy) ethoxy] ethylamine, 3,6
9-trioxapentadecylamine and the like.
Similarly, aminoalkanol ethers of propylene oxide adducts of alcohols and phenols, propylene oxide / ethylene oxide adducts, and epichlorohydrin adducts can also be used. From the viewpoint of the aqueous solution viscosity of the polymer, the addition number k is suitably about 1 to 15.

【0077】その他の1級アミン類としては、2−アミ
ノメチルピラジン、2−アミノピラジン、スルファレン
などのピラジン類などが挙げられる。一方、オキシラン
含有化合物としては各種グリシジルエーテル類や1,2
−エポキシアルカン類、1,2−エポキシアルケン類、
グリシジルスルフィド類などを用いることが可能であ
る。
Examples of other primary amines include pyrazines such as 2-aminomethylpyrazine, 2-aminopyrazine and sulfalene. On the other hand, various glycidyl ethers and 1,2,
-Epoxy alkanes, 1,2-epoxy alkenes,
Glycidyl sulfides and the like can be used.

【0078】グリシジルエーテル類としては、アルキル
グリシジルエーテル類、アルケニルグリシジルエーテル
類、アラルキルグリシジルエーテル類、アリールグリシ
ジルエーテル類などを例として挙げることができる。ア
ルキルグリシジルエーテル類の例としては、n−ブチル
グリシジルエーテル、sec−ブチルグリシジルエーテ
ル、tert−ブチルグリシジルエーテル、グリシジル
ペンチルエーテル、グリシジルヘキシルエーテル、グリ
シジルオクチルエーテル、2−エチルヘキシルグリシジ
ルエーテル、2−メチルオクチルグリシジルエーテル、
グリシジルノニルエーテル、デシルグリシジルエーテ
ル、ドデシルグリシジルエーテル、グリシジルラウリル
エーテル、グリシジルトリデシルエーテル、グリシジル
テトラデシルエーテル、グリシジルペンタデシルエーテ
ル、グリシジルヘキサデシルエーテル、グリシジルステ
アリルエーテル、3−(2−(パーフルオロヘキシル)
エトキシ)−1,2−エポキシプロパン、3−(3−パ
ーフルオロオクチル−2−イオドプロポキシ)−1,2
−エポキシプロパンなどが挙げられる。
Examples of glycidyl ethers include alkyl glycidyl ethers, alkenyl glycidyl ethers, aralkyl glycidyl ethers, and aryl glycidyl ethers. Examples of alkyl glycidyl ethers include n-butyl glycidyl ether, sec-butyl glycidyl ether, tert-butyl glycidyl ether, glycidyl pentyl ether, glycidyl hexyl ether, glycidyl octyl ether, 2-ethylhexyl glycidyl ether, 2-methyloctyl glycidyl ether,
Glycidyl nonyl ether, decyl glycidyl ether, dodecyl glycidyl ether, glycidyl lauryl ether, glycidyl tridecyl ether, glycidyl tetradecyl ether, glycidyl pentadecyl ether, glycidyl hexadecyl ether, glycidyl stearyl ether, 3- (2- (perfluorohexyl)
Ethoxy) -1,2-epoxypropane, 3- (3-perfluorooctyl-2-iodopropoxy) -1,2
-Epoxypropane and the like.

【0079】アルケニルグリシジルエーテル類の例とし
ては、アリルグリシジルエーテル、オレイルグリシジル
エーテルなどが挙げられる。アラルキルグリシジルエー
テル類の例としては、ベンジルグリシジルエーテル、フ
ェネチルグリシジルエーテルなどが挙げられる。アリー
ルグリシジルエーテル類の例としては、フェニルグリシ
ジルエーテル、4−tert−ブチルフェニルグリシジ
ルエーテル、2−エチルフェニルグリシジルエーテル、
4−エチルフェニルグリシジルエーテル、2−メチルフ
ェニルグリシジルエーテル、グリシジル−4−ノニルフ
ェニルエーテル、グリシジル−3−(ペンタデカジエニ
ル)フェニルエーテル、2−ビスフェニルグリシジルエ
ーテル、ベンジルグリシジルエーテル、α−ナフチルグ
リシジルエーテル、ジブロモフェニルグリシジルエーテ
ルなどが挙げられる。
Examples of alkenyl glycidyl ethers include allyl glycidyl ether and oleyl glycidyl ether. Examples of aralkyl glycidyl ethers include benzyl glycidyl ether and phenethyl glycidyl ether. Examples of aryl glycidyl ethers include phenyl glycidyl ether, 4-tert-butylphenyl glycidyl ether, 2-ethylphenyl glycidyl ether,
4-ethylphenylglycidyl ether, 2-methylphenylglycidylether, glycidyl-4-nonylphenylether, glycidyl-3- (pentadecadienyl) phenylether, 2-bisphenylglycidylether, benzylglycidylether, α-naphthylglycidyl Ether and dibromophenyl glycidyl ether.

【0080】その他のグリシジルエーテル類としてはア
ルコール類やフェノール類のアルキレンオキサイド付加
物(エチレンオキサイド付加物、プロピレンオキサイド
付加物、エピクロロヒドリン付加物など)のグリシジル
エーテル類が挙げられる。エチレンオキサイド付加物の
グリシジルエーテルの例としては、2−エチルヘキシル
アルコール−エチレンオキサイド付加物のグリシジルエ
ーテル、ラウリルアルコール−エチレンオキサイド付加
物のグリシジルエーテル、4−tert−ブチルフェノ
ール−エチレンオキサイド付加物のグリシジルエーテル
やノニルフェノール−エチレンオキサイド付加物のグリ
シジルエーテル類などが挙げられる。同様にアルコール
類やフェノール類のプロピレンオキサイド付加物、プロ
ピレンオキサイド/エチレンオキサイド付加物、エピク
ロロヒドリン付加物の各々のグリシジルエーテル類を用
いることも可能である。工業薬品のグリシジルエーテル
類には通常はエピクロロヒドリン付加物のグリシジルエ
ーテル類が副生成物として含まれているが、そのような
純度の低い原料も用いることができる。高分子の水溶液
粘度の観点から付加数nは1〜15程度が適当である。
Other glycidyl ethers include glycidyl ethers of alkylene oxide adducts of alcohols and phenols (ethylene oxide adduct, propylene oxide adduct, epichlorohydrin adduct, etc.). Examples of glycidyl ethers of ethylene oxide adducts include glycidyl ether of 2-ethylhexyl alcohol-ethylene oxide adduct, glycidyl ether of lauryl alcohol-ethylene oxide adduct, glycidyl ether of 4-tert-butylphenol-ethylene oxide adduct and Glycidyl ethers of nonylphenol-ethylene oxide adduct and the like can be mentioned. Similarly, glycidyl ethers of propylene oxide adducts of alcohols and phenols, propylene oxide / ethylene oxide adducts, and epichlorohydrin adducts can also be used. The glycidyl ethers of industrial chemicals usually contain glycidyl ethers of epichlorohydrin adduct as by-products, but such low-purity raw materials can also be used. From the viewpoint of the aqueous solution viscosity of the polymer, the addition number n is suitably about 1 to 15.

【0081】また1,2−エポキシアルカン類や1,2
−エポキシアルケン類の例としては、1,2−エポキシ
ヘキサン、1,2−エポキシヘプタン、1,2−エポキ
シオクタン、1,2−エポキシノナン、1,2−エポキ
シデカン、1,2−エポキシドデカン、1,2−エポキ
シテトラデカン、1,2−エポキシヘキサデカン、1,
2−エポキシオクタデカン、1,2−エポキシエイコサ
ン、1,2−エポキシ−7−オクテン、1,2−エポキ
シ−9−デセンなどが挙げられる。
Further, 1,2-epoxyalkanes and 1,2-epoxyalkanes
Examples of epoxy alkenes include 1,2-epoxyhexane, 1,2-epoxyheptane, 1,2-epoxyoctane, 1,2-epoxynonane, 1,2-epoxydecane, and 1,2-epoxidedodecane. , 1,2-epoxytetradecane, 1,2-epoxyhexadecane, 1,
Examples thereof include 2-epoxyoctadecane, 1,2-epoxyeicosane, 1,2-epoxy-7-octene, and 1,2-epoxy-9-decene.

【0082】その他のオキシラン含有化合物としては2
−エチルヘキシルグリシジルスルフィド、デシルグリシ
ジルスルフィドなどのアルキルグリシジルチオエーテル
(アルキルグリシジルスルフィド)類や、p−ノニルフ
ェニルグリシジルスルフィドなどのアリールグリシジル
チオエーテル(アリールグリシジルスルフィド)類が挙
げられる。
Other oxirane-containing compounds include 2
Alkyl glycidyl thioethers (alkyl glycidyl sulfides) such as -ethylhexyl glycidyl sulfide and decyl glycidyl sulfide; and aryl glycidyl thioethers (aryl glycidyl sulfide) such as p-nonylphenyl glycidyl sulfide.

【0083】上記のアミン類とオキシラン含有化合物類
を、アミン1分子にオキシラン含有化合物2分子の割合
で反応させることにより化合物Dを得ることができる。
次にその反応式を表す。
The compound D can be obtained by reacting the amines and the oxirane-containing compound at a ratio of one molecule of the amine to two molecules of the oxirane-containing compound.
Next, the reaction formula is shown.

【0084】[0084]

【化23】 Embedded image

【0085】(ただしRa、Rb、Rcは前記一般式
(3),(4),(4a),(5),(6)または
(9)の各置換基に対応する。) この反応では原料のアミン類とオキシラン含有化合物類
のモル比を1:2とした場合には目的の化合物Dをほぼ
定量的に得ることができる。化合物D自身もオキシラン
含有化合物と反応しうる水酸基をもっているにも関ら
ず、化合物Dに更に1〜数分子のオキシラン含有化合物
が付加して生じうる副生成は、実際にはごく僅かしか生
成しない。ジオール類のオキシラン含有化合物類との反
応と比較して、アミン類のオキシラン含有化合物類との
反応が極めて早いためと思われる。
(However, R a , R b , and R c correspond to the respective substituents of the general formulas (3), (4), (4a), (5), (6) and (9).) In the reaction, the target compound D can be obtained almost quantitatively when the molar ratio of the amines and the oxirane-containing compounds as the raw materials is 1: 2. Even though compound D itself has a hydroxyl group capable of reacting with the oxirane-containing compound, one or more molecules of the oxirane-containing compound are added to compound D, and only a few by-products may actually occur. . This is probably because the reaction of the amines with the oxirane-containing compounds is much faster than the reaction of the diols with the oxirane-containing compounds.

【0086】原料のモル比は1:2に限定されるもので
はなく、アミン類に対してオキシラン含有化合物類を過
剰に(例えばそのモル比を1:3として)用いて反応さ
せ、反応後に未反応のオキシラン含有化合物を蒸留など
により除去することでも化合物Dを製造することができ
る。この場合も副生成物は僅かである。反応はオキシラ
ン含有化合物として1,2−エポキシアルカン類、1,
2−エポキシアルケン類、グリシジルスルフィド類を用
いた場合と比較して、グリシジルエーテル類を用いた場
合により容易である。グリシジルエーテル類のアミン類
との反応性がより高いためと思われる。
The molar ratio of the raw materials is not limited to 1: 2, and the reaction is carried out using an oxirane-containing compound in excess with respect to the amines (for example, at a molar ratio of 1: 3). Compound D can also be produced by removing the oxirane-containing compound in the reaction by distillation or the like. Also in this case, by-products are slight. The reaction was carried out using 1,2-epoxyalkanes,
It is easier to use glycidyl ethers than to use 2-epoxyalkenes and glycidyl sulfides. This is probably because the reactivity of glycidyl ethers with amines is higher.

【0087】化合物Dは分子内に3〜4本の疎水鎖(一
般式(3)中のR1、R2およびR3、あるいは一般式
(4)および(4a)中のR4、R5およびR6、あるい
は一般式(5)中のR8、R9、R10およびR11、あるい
は一般式(6)中のR13、R14およびR15、あるいは一
般式(9)のR16、R17およびR18)を有するが、これ
らの疎水鎖が互いに近接していることにより、高分子に
適度な疎水性を付与する効果がある。モルタルに適度な
粘度を与えるのはこの適度な疎水性であると推察され
る。各疎水鎖の炭素数は高分子に適当な疎水性を付与し
うる長さが必要である。
Compound D has 3 to 4 hydrophobic chains (R 1 , R 2 and R 3 in the general formula (3) or R 4 and R 5 in the general formulas (4) and (4a)) in the molecule. And R 6 , or R 8 , R 9 , R 10 and R 11 in the general formula (5), R 13 , R 14 and R 15 in the general formula (6), or R 16 in the general formula (9) , R 17 and R 18 ), but having these hydrophobic chains close to each other has an effect of imparting appropriate hydrophobicity to the polymer. It is presumed that it is this moderate hydrophobicity that gives the mortar an appropriate viscosity. The number of carbon atoms in each hydrophobic chain needs to be long enough to impart appropriate hydrophobicity to the polymer.

【0088】アミン類の疎水鎖の炭素数は1以上20以
下が好ましい。置換基R1、R4、R 13ないしR16の炭素
数がこの範囲にあるアミン類を用いると得られる高分子
の水への溶解性が低下しない。同様に置換基R8とR9
炭素数の合計が20以内にあるアミン類を用いると高分
子の水への溶解性が低下しない。より好ましくは疎水鎖
の炭素数が1〜18、より好ましくは4〜18の直鎖状
ないし分岐鎖状アルキル基を疎水基として有するアルキ
ルアミン類ないしアルキルオキシアルキルアミン類を用
いることである。
The hydrophobic chains of the amines have 1 to 20 carbon atoms.
Below is preferred. Substituent R1, RFour, R 13Or R16Carbon
Polymers obtained by using amines with numbers in this range
Does not decrease in water solubility. Similarly, the substituent R8And R9of
If amines with total carbon number within 20 are used, high
The solubility of the child in water does not decrease. More preferably a hydrophobic chain
Having 1 to 18, more preferably 4 to 18 carbon atoms
Having a branched or branched alkyl group as a hydrophobic group
Using ruamines or alkyloxyalkylamines
It is that you are.

【0089】グリシジルエーテル類の疎水鎖(一般式
(3)中のR2およびR3、あるいは一般式(4)および
(4a)中のR5およびR6、あるいは一般式(5)中の
10およびR11、あるいは一般式(6)中のR14および
15、あるいは一般式(9)のR17およびR18)の炭素
数は4以上21以下が好ましい。炭素数がこの範囲にあ
るグリシジルエーテルを用いると高分子の疎水性が充分
に高くかつ、高分子の溶解性も良好となる。より好まし
くは炭素数が4〜18の直鎖状ないし分岐鎖状アルキル
基を疎水基として有するアルキルグリシジルエーテル
類、または炭素数が6〜18の芳香族基またはアルキル
置換芳香族基を疎水基として有するアリールグリシジル
エーテル類である。
The hydrophobic chains of glycidyl ethers (R 2 and R 3 in the general formula (3), R 5 and R 6 in the general formulas (4) and (4a), or R 5 and R 6 in the general formula (5) The carbon number of 10 and R 11 , R 14 and R 15 in the general formula (6), or R 17 and R 18 in the general formula (9) is preferably 4 or more and 21 or less. When a glycidyl ether having a carbon number within this range is used, the hydrophobicity of the polymer is sufficiently high and the solubility of the polymer is also good. More preferably, alkyl glycidyl ethers having a linear or branched alkyl group having 4 to 18 carbon atoms as a hydrophobic group, or an aromatic group having 6 to 18 carbon atoms or an alkyl-substituted aromatic group as a hydrophobic group. Aryl glycidyl ethers.

【0090】同様の理由により1,2−エポキシアルカ
ン、1,2−エポキシアルケン、アルキルグリシジルチ
オエーテル、アリールグリシジルチオエーテルの疎水基
の炭素数は4以上21以下が好ましい。以下に櫛形疎水
性ジオール(化合物D)の製造方法を説明するが、本発
明に用いる櫛形疎水性ジオールの合成方法はこの例に限
定されるものではない。
For the same reason, the hydrophobic group of 1,2-epoxyalkane, 1,2-epoxyalkene, alkyl glycidyl thioether and aryl glycidyl thioether preferably has 4 to 21 carbon atoms. The method for producing the comb-shaped hydrophobic diol (compound D) is described below, but the method for synthesizing the comb-shaped hydrophobic diol used in the present invention is not limited to this example.

【0091】攪拌装置、原料導入機構、温度制御機構を
有する反応容器に、原料のアミン類とオキシラン含有化
合物類を仕込み、所定の反応温度において撹拌しながら
反応させる。反応は無溶媒で行うことができるが、ジメ
チルホルムアミド(DMF)などの一般的な溶媒を用い
てもよい。
Raw materials, such as amines and oxirane-containing compounds, are charged into a reaction vessel having a stirring device, a raw material introduction mechanism, and a temperature control mechanism, and reacted at a predetermined reaction temperature while stirring. The reaction can be performed without a solvent, but a general solvent such as dimethylformamide (DMF) may be used.

【0092】原料の導入は、アミン類とオキシラン含有
化合物類を一括して仕込んでもよいし、どちらか一方を
反応容器に仕込み、他方を連続的ないし段階的に導入し
てもよい。反応温度は室温〜160℃程度、より好まし
くは60℃〜120℃程度が適当である。
For the introduction of the raw materials, the amines and the oxirane-containing compounds may be charged at once, or one of them may be charged into a reaction vessel, and the other may be introduced continuously or stepwise. The reaction temperature is suitably room temperature to about 160 ° C, more preferably about 60 ° C to 120 ° C.

【0093】反応時間は、反応温度等にも依るが、0.
5〜10時間程度である。反応後のジオール中に僅かに
残った未反応原料は減圧下で低沸点成分を蒸発させるな
どの常法で精製することができる。得られたジオールは
常法によりOH価を求めることができる。本発明に用い
られる高分子は、一般式(8)
The reaction time depends on the reaction temperature and the like.
It is about 5 to 10 hours. The unreacted raw materials slightly remaining in the diol after the reaction can be purified by a conventional method such as evaporating low boiling components under reduced pressure. The OH value of the obtained diol can be determined by an ordinary method. The polymer used in the present invention has the general formula (8)

【0094】[0094]

【化24】 Embedded image

【0095】に表すように、ポリアルキレングリコール
(化合物A)および櫛形疎水性ジオール(化合物D)の
2個の水酸基とジイソシアナート化合物(化合物B)の
2個のNCO基の反応により合成される。繰り返し単位
(U−1)のモル比率が(1−x)でかつ繰り返し単位
(U−2)のモル比率がxである高分子は、化合物Aと
化合物Dのモル比率が(1−x):xの比率で反応させ
ることにより得られる。
As shown in the above formula, the compound is synthesized by a reaction between two hydroxyl groups of a polyalkylene glycol (compound A) and a comb-shaped hydrophobic diol (compound D) and two NCO groups of a diisocyanate compound (compound B). . In a polymer in which the molar ratio of the repeating unit (U-1) is (1-x) and the molar ratio of the repeating unit (U-2) is x, the molar ratio of the compound A to the compound D is (1-x). : X.

【0096】以下にモルタル用増粘剤の製造方法を例を
挙げて説明するが、勿論本発明は以下の製造方法に限定
されるものではない。攪拌装置、原料導入機構、温度制
御機構を有する反応容器内を不活性ガスで置換する。ポ
リアルキレングリコールを反応容器へ仕込む。場合によ
っては溶媒を仕込む。
The method for producing the mortar thickener will be described below with reference to examples, but the present invention is, of course, not limited to the following method. The inside of a reaction vessel having a stirring device, a raw material introduction mechanism, and a temperature control mechanism is replaced with an inert gas. A polyalkylene glycol is charged into a reaction vessel. In some cases, a solvent is charged.

【0097】反応容器を設定された反応温度に制御しつ
つ触媒を加える。容器内を攪拌しつつポリイソシアナー
ト化合物、櫛形疎水性ジオールを反応容器へ導入する。
導入方法は特に限定するものではない。連続的に導入し
ても断続的に導入してもよい。またポリイソシアナート
化合物と櫛形疎水性ジオールは、同時に導入しても、ポ
リイソシアナート化合物の導入後に櫛形疎水性ジオール
を導入しても、櫛形疎水性ジオールの導入後にポリイソ
シアナート化合物を導入してもよい。
The catalyst is added while controlling the reaction vessel at the set reaction temperature. While stirring the inside of the vessel, the polyisocyanate compound and the comb-shaped hydrophobic diol are introduced into the reaction vessel.
The method of introduction is not particularly limited. It may be introduced continuously or intermittently. Also, the polyisocyanate compound and the comb-shaped hydrophobic diol may be introduced simultaneously, or the comb-shaped hydrophobic diol may be introduced after the introduction of the polyisocyanate compound, or the polyisocyanate compound may be introduced after the introduction of the comb-shaped hydrophobic diol. Is also good.

【0098】触媒は必ずしも反応前にポリアルキレング
リコールに添加する必要はなく、ポリアルキレングリコ
ールにポリイソシアナート化合物や櫛形疎水性ジオール
を加えた後に触媒を加え、反応を開始することも可能で
ある。または、ポリイソシアナート化合物や櫛形疎水性
ジオールに予め触媒を添加しておき、これらをポリアル
キレングリコールに加え反応させることも可能である。
It is not necessary to add the catalyst to the polyalkylene glycol before the reaction, and the reaction can be started by adding the catalyst after adding the polyisocyanate compound or the comb-shaped hydrophobic diol to the polyalkylene glycol. Alternatively, it is also possible to add a catalyst in advance to the polyisocyanate compound or the comb-shaped hydrophobic diol, and to add them to the polyalkylene glycol to cause a reaction.

【0099】反応に用いられる触媒は特に限定するもの
ではなく、有機金属化合物、金属塩、3級アミン、その
他の塩基触媒や酸触媒などの、一般にポリイソシアナー
ト類とポリオール類の反応に用いられる公知の触媒を用
いることができる。例を挙げれば、ジブチル錫ジラウレ
ート(以下DBTDLと略す)、ジブチル錫ジ(ドデシ
ルチオラート)、第一錫オクタノエート、フェニル水銀
アセテート、亜鉛オクトエート、鉛オクトエート、亜鉛
ナフテナート、鉛ナフテナート、トリエチルアミン(T
EA)、テトラメチルブタンジアミン(TMBDA)、
N−エチルモルホリン(NEM)、1,4−ジアザ
[2.2.2]ビシクロオクタン(DABCO)、1,
8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン
(DBU)、N,N'−ジメチル−1,4−ジアザシク
ロヘキサン(DMP)などがある。
The catalyst used for the reaction is not particularly limited, and is generally used for the reaction of polyisocyanates and polyols such as organometallic compounds, metal salts, tertiary amines, other base catalysts and acid catalysts. Known catalysts can be used. Examples include dibutyltin dilaurate (hereinafter abbreviated as DBTDL), dibutyltin di (dodecylthiolate), stannous octanoate, phenylmercuric acetate, zinc octoate, lead octoate, zinc naphthenate, lead naphthenate, triethylamine (T
EA), tetramethylbutanediamine (TMBDA),
N-ethylmorpholine (NEM), 1,4-diaza [2.2.2] bicyclooctane (DABCO),
8-diazabicyclo [5.4.0] -7-undecene (DBU) and N, N'-dimethyl-1,4-diazacyclohexane (DMP).

【0100】反応に用いる触媒の量は、反応温度や触媒
の種類によっても異なり特に限定するものではないが、
ポリアルキレングリコールの1モル当たり0.0001
〜0.1モル、より好ましくは0.001〜0.1モル
程度で十分である。反応は無溶媒で行うこともできる
が、生成物の溶融粘度を下げるために溶媒を用いて反応
させることもできる。溶媒としては、四塩化炭素、ジク
ロロメタン、クロロホルム、トリクレンなどのハロゲン
系溶剤や、キシレン、トルエン、ベンゼンなどの芳香族
系溶剤や、デカン、オクタン、ヘプタン、ヘキサン、シ
クロヘキサン、ペンタンなどの飽和炭化水素系溶剤や、
ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、
ジメチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテ
ルなどのエーテル系溶剤や、ジエチルケトン、メチルエ
チルケトン、ジメチルケトンなどのケトン系溶剤や、酢
酸エチル、酢酸メチルなどのエステル系溶剤、などの活
性水素を持たない溶剤が有効に用いられる。
The amount of the catalyst used in the reaction varies depending on the reaction temperature and the type of the catalyst, and is not particularly limited.
0.0001 per mole of polyalkylene glycol
0.1 mol, more preferably about 0.001 to 0.1 mol is sufficient. The reaction can be carried out without a solvent, but the reaction can also be carried out using a solvent in order to reduce the melt viscosity of the product. Solvents include halogenated solvents such as carbon tetrachloride, dichloromethane, chloroform and trichlene; aromatic solvents such as xylene, toluene and benzene; and saturated hydrocarbons such as decane, octane, heptane, hexane, cyclohexane and pentane. Solvent or
Dioxane, tetrahydrofuran, diethyl ether,
Solvents without active hydrogen, such as ether solvents such as dimethyl ether and ethylene glycol dimethyl ether, ketone solvents such as diethyl ketone, methyl ethyl ketone and dimethyl ketone, and ester solvents such as ethyl acetate and methyl acetate are effectively used. .

【0101】ただし溶媒を用いずに製造することは、脱
溶剤の工程が不用となるので製造コストの点で有利であ
り、また環境汚染の恐れが少ないことからより好まし
い。反応に用いるポリイソシアナート化合物の量は、ポ
リアルキレングリコールと櫛形疎水性ジオールの各々の
OH基のモル数の合計に対する、ポリイソシアナート化
合物のNCO基のモル数の比(NCO/OH)が0.7
〜1.3モル/モル、より好ましくは0.8〜1.05
モル/モル、更に好ましくは0.95〜0.995モル
/モルである。NCO/OHの値が0.7〜1.3モル
の範囲にあると、生成物の平均分子量が十分に大きく、
増粘剤としての能力が十分となり、また架橋反応などに
より製品の溶解性が低下することもない。
However, the production without using a solvent is advantageous in terms of production cost since the step of removing the solvent is unnecessary, and is more preferable because there is little risk of environmental pollution. The amount of the polyisocyanate compound used in the reaction is such that the ratio (NCO / OH) of the number of moles of NCO groups of the polyisocyanate compound to the total number of moles of OH groups of the polyalkylene glycol and the comb-shaped hydrophobic diol is 0. .7
To 1.3 mol / mol, more preferably 0.8 to 1.05
Mol / mol, more preferably 0.95 to 0.995 mol / mol. When the value of NCO / OH is in the range of 0.7 to 1.3 mol, the average molecular weight of the product is sufficiently large,
The ability as a thickener is sufficient, and the solubility of the product is not reduced by a crosslinking reaction or the like.

【0102】ただし、ポリアルキレングリコールや櫛形
疎水性ジオールに水分が含まれる場合には、上述のポリ
イソシアナート化合物の量は、水分によりポリイソシア
ナートが分解する分だけ余分に用いる必要がある。従っ
て、十分に乾燥した原料を用いることがより好ましい。
できれば原料に含まれる水分は5,000ppm以下が
好ましい。より好ましくは1,000ppm以下、更に
好ましくは200ppm以下である。
However, when water is contained in the polyalkylene glycol or the comb-shaped hydrophobic diol, the amount of the above-mentioned polyisocyanate compound needs to be used in excess of the amount by which the polyisocyanate is decomposed by the water. Therefore, it is more preferable to use a sufficiently dried raw material.
If possible, the water content of the raw material is preferably 5,000 ppm or less. It is more preferably at most 1,000 ppm, still more preferably at most 200 ppm.

【0103】反応に用いる櫛形疎水性ジオールの量は、
ポリアルキレングリコールの分子量や櫛形疎水性ジオー
ルの疎水基の炭素数によっても異なるが、櫛形疎水性ジ
オールのモル数がポリアルキレングリコールの1モル当
たり0.01〜1モル(xが0.01〜0.5)が適当
である。櫛形疎水性ジオールのモル数がこの範囲にある
と、モルタル増粘剤の用途としての十分な増粘効果、お
よび十分な疎水性の効果がもたらされ、また溶解性を低
下させることもないので好ましい。なお、()内の数値
は前記一般式(8)中のxの値を表している。
The amount of the comb-shaped hydrophobic diol used in the reaction is as follows:
Depending on the molecular weight of the polyalkylene glycol and the number of carbon atoms in the hydrophobic group of the comb-shaped hydrophobic diol, the number of moles of the comb-shaped hydrophobic diol is 0.01 to 1 mole per mole of the polyalkylene glycol (x is 0.01 to 0). .5) is appropriate. When the number of moles of the comb-shaped hydrophobic diol is in this range, a sufficient thickening effect as a use of the mortar thickener and a sufficient hydrophobic effect are provided, and the solubility is not reduced. preferable. The numerical value in parentheses indicates the value of x in the general formula (8).

【0104】反応温度は用いる触媒の種類や量などによ
っても異なるが、50〜180℃が適当である。より好
ましくは60〜150℃、さらに好ましくは80〜12
0℃の範囲である。反応温度が50〜180℃の範囲で
あると、反応速度が速く経済的であり、また生成物が熱
分解することもない。反応時間は用いる触媒の種類や
量、反応温度などにより異なり特に限定するものではな
いが、1分〜10時間程度で十分である。
The reaction temperature varies depending on the type and amount of the catalyst used, but is preferably from 50 to 180 ° C. More preferably 60 to 150 ° C, further preferably 80 to 12 ° C.
It is in the range of 0 ° C. When the reaction temperature is in the range of 50 to 180 ° C., the reaction rate is high and economical, and the product is not thermally decomposed. The reaction time varies depending on the type and amount of the catalyst used, the reaction temperature and the like, and is not particularly limited, but about 1 minute to 10 hours is sufficient.

【0105】反応圧力は特に限定されない。常圧、減圧
ないし加圧状態で反応させることができる。より好まし
くは常圧ないし弱加圧状態で反応させる。反応後の生成
物は反応容器から取り出し、およそ1mm以下に粉砕す
る。粉砕方法は冷凍粉砕機、衝撃型粉砕機やグラインダ
ー型粉砕機など融点の比較的低い高分子の粉砕に通常用
いられる装置を利用することができる。
The reaction pressure is not particularly limited. The reaction can be carried out under normal pressure, reduced pressure or increased pressure. More preferably, the reaction is carried out under normal pressure or weak pressure. The product after the reaction is taken out of the reaction vessel and pulverized to about 1 mm or less. As the pulverizing method, a device usually used for pulverizing a polymer having a relatively low melting point, such as a freezing pulverizer, an impact pulverizer or a grinder pulverizer, can be used.

【0106】粉体の粒子径はその大部分が1mm以下で
あることが好ましい。より好ましくは粒子径が1mm以
下の粒子が95重量%以上であり、かつ粒子径が600
μm以下の粒子が50重量%以上である。さらに好まし
くは粒子径が1mm以下の粒子が99重量%以上であ
り、かつ粒子径が400μm以下の粒子が50重量%以
上である。粒子径が1mmを超える粒子が少ないと溶解
性が向上する。
It is preferable that most of the particle diameter of the powder is 1 mm or less. More preferably, the particles having a particle diameter of 1 mm or less are 95% by weight or more and the particle diameter is 600% or less.
The particles having a particle size of μm or less account for 50% by weight or more. More preferably, the particles having a particle diameter of 1 mm or less are 99% by weight or more, and the particles having a particle diameter of 400 μm or less are 50% by weight or more. When the number of particles having a particle diameter exceeding 1 mm is small, the solubility is improved.

【0107】このモルタル用増粘剤には、酸化防止剤、
安定剤、ブロッキング防止剤、粉砕助剤などの添加剤が
加えられていてもよい。以下に高分子の水溶液粘度につ
いて説明する。本発明に用いられる高分子は2%水溶液
の20℃での粘度が10mPa・sから300,000
mPa・sの範囲にある。2%水溶液粘度がこの範囲に
あると、モルタルへの増粘作用が十分かつ適度で、モル
タルの作業性が高まる。より好ましくは2%水溶液の2
0℃での粘度が50〜100,000mPa・sの高分
子を用いることである。なお高分子の2%水溶液は、蒸
留水98gに高分子2gの割合で溶解することにより得
られる。
The mortar thickener includes antioxidants,
Additives such as a stabilizer, an anti-blocking agent and a grinding aid may be added. Hereinafter, the aqueous solution viscosity of the polymer will be described. The polymer used in the present invention has a viscosity of 2% aqueous solution at 20 ° C. of 10 mPa · s to 300,000.
mPa · s. When the 2% aqueous solution viscosity is within this range, the viscosifying effect on the mortar is sufficient and appropriate, and the workability of the mortar is enhanced. More preferably, a 2% aqueous solution of 2%
A polymer having a viscosity at 0 ° C. of 50 to 100,000 mPa · s is used. The 2% aqueous solution of the polymer is obtained by dissolving 2 g of the polymer in 98 g of distilled water.

【0108】水溶液の粘度測定には一般に広く用いられ
ている回転円筒式粘度計を用いる。粘度測定には20℃
に温度制御された2%水溶液を用い、粘度計の円筒の回
転数が6rpmの条件で測定する。但し、水溶液粘度が
10万mPa・sを超える試料については、回転数4r
pmの条件で測定する。以下にこの高分子からなる増粘
剤のモルタル用増粘剤としての利用方法を説明する。
For measuring the viscosity of the aqueous solution, a rotary cylindrical viscometer, which is generally widely used, is used. 20 ° C for viscosity measurement
The temperature is controlled using a 2% aqueous solution, and the measurement is performed under the condition that the rotational speed of the cylinder of the viscometer is 6 rpm. However, for a sample whose aqueous solution viscosity exceeds 100,000 mPa · s, the number of rotations is 4 r.
Measure under pm conditions. Hereinafter, a method of using the thickener comprising the polymer as a thickener for mortar will be described.

【0109】ドライモルタル組成物は、(1)ポルトラ
ントセメント、アルミナセメント、珪酸カルシウムなど
の水硬性無機粉末、(2)砂、フライアッシュ、シリカ
フューム、パーライト、軽石、発泡コンリート破砕物、
発泡プラスチック破砕物、中空ポリスチレン粒子などの
細骨材、(3)本発明に係る増粘剤を配合し、よく混合
することで、ドライモルタルを得ることができる。ただ
し(2)の細骨材は必ずしも必須ではない。
The dry mortar composition includes (1) hydraulic inorganic powders such as portland cement, alumina cement and calcium silicate, (2) sand, fly ash, silica fume, perlite, pumice, crushed foamed concrete,
A dry mortar can be obtained by mixing and thoroughly mixing a crushed foam plastic, fine aggregate such as hollow polystyrene particles, and (3) the thickener according to the present invention. However, the fine aggregate of (2) is not always essential.

【0110】上記の成分以外に、必要に応じて、モルタ
ル調製に従来より用いられているその他の成分を加える
ことができる。例えば、各種減水剤、再乳化性樹脂粉
末、消泡剤、繊維などである。これらが粉末(固体)の
場合は先の(1)、(2)、(3)の成分と共に混合
し、ドライモルタルとすることができる。増粘剤の量は
全ドライモルタルに対して0.01〜5重量/重量%程
度が適当である。より好ましくは0.1〜1重量/重量
%である。
In addition to the above-mentioned components, other components conventionally used in mortar preparation can be added, if necessary. For example, various water reducing agents, re-emulsifiable resin powders, antifoaming agents, fibers, and the like. When these are powders (solids), they can be mixed with the above components (1), (2) and (3) to obtain dry mortar. It is appropriate that the amount of the thickener is about 0.01 to 5% by weight / wt. More preferably, the content is 0.1 to 1% by weight.

【0111】増粘剤の量が0.01〜5重量/重量%の
範囲にある場合は、増粘剤の効果が十分に発現し、また
所期の効果を得る上で必要かつ十分な量であって経済的
な観点からも好ましい。また水硬性無機粉末の量は、モ
ルタルの用途および細骨材の使用量等によっても左右さ
れるが、例えば、全ドライモルタルに対して99.99
〜10重量/重量%程度であり、より好ましくは80〜
20重量/重量%である。
When the amount of the thickener is in the range of 0.01 to 5% by weight, the effect of the thickener is sufficiently exhibited, and the necessary and sufficient amount for obtaining the desired effect is obtained. However, it is preferable from an economic viewpoint. The amount of the hydraulic inorganic powder also depends on the use of the mortar, the amount of fine aggregate used, and the like. For example, 99.99 relative to the total dry mortar.
About 10 to 10% by weight, more preferably about 80 to
20% w / w.

【0112】また細骨材の量は、モルタルの用途および
細骨材の種類等によっても左右されるが、例えば、全ド
ライモルタルに対して89.99〜0重量/重量%程度
であり、より好ましくは80〜20重量/重量%であ
る。このドライモルタルに必要な水/セメント比(水硬
性無機粉末に対する水の重量比率)になるように水を加
え、よく混練してモルタルとすることができる。
The amount of the fine aggregate depends on the use of the mortar and the type of the fine aggregate, but is, for example, about 89.99 to 0% by weight / wt% based on the total dry mortar. Preferably it is 80 to 20% w / w. Water is added to the dry mortar so as to have a necessary water / cement ratio (weight ratio of water to hydraulic inorganic powder), and the mortar can be kneaded well.

【0113】適当な水/セメント比は0.2〜1程度で
ある。より好ましくは0.3〜0.7である。水/セメ
ント比が0.2〜1の範囲にあると、セメントの水和反
応に必要な水の量が確保され、硬化後の強度が十分なも
のとなる。本発明の増粘剤の特徴として、セルロースエ
ーテル類からなる増粘剤より凝結遅延が少ないにも関ら
ず、セルロースエーテル類からなる増粘剤と同等の増粘
作用を与えることが挙げられる。
An appropriate water / cement ratio is about 0.2-1. More preferably, it is 0.3 to 0.7. When the water / cement ratio is in the range of 0.2 to 1, the amount of water necessary for the hydration reaction of the cement is secured, and the strength after hardening is sufficient. A feature of the thickener of the present invention is that it has the same thickening action as a thickener composed of cellulose ethers, though it has less settling delay than a thickener composed of cellulose ethers.

【0114】本発明の増粘剤がこのような優れた特性を
示す理由は、現時点では十分には解っていないが、以下
のように推察することができる。セルロースエーテル類
がモルタル中で増粘する機構は、セルロース単位の水酸
基の一部を置換しているメチル基などの疎水性の基が、
水中で疎水的な相互作用をし、高分子鎖同士が疎水基を
介して会合体を形成するためと推察される。
The reason why the thickener of the present invention exhibits such excellent properties is not fully understood at the present time, but can be inferred as follows. The mechanism by which the cellulose ethers thicken in the mortar is a hydrophobic group such as a methyl group substituting a part of the hydroxyl group of the cellulose unit,
It is presumed that the polymer interacts hydrophobically in water to form an association between the polymer chains via the hydrophobic group.

【0115】一方、本発明に用いられる高分子は、原料
の櫛形疎水性ジオールに起因する櫛形疎水基(疎水基集
合体の1種)を高分子鎖内に有しており、少量の疎水基
で効果的に会合体を形成することができる。数個の疎水
基が寄り集まってできた疎水基集合体を有する高分子
が、疎水基集合体の会合により、水溶液中でネットワー
ク構造を作り、その結果高分子水溶液の粘度が向上する
ことは特開昭59−78226号公報の中にも詳しく述
べられている。
On the other hand, the polymer used in the present invention has a comb-like hydrophobic group (a kind of hydrophobic group aggregate) derived from the comb-like hydrophobic diol as a raw material in the polymer chain, and a small amount of the hydrophobic group. Can effectively form an aggregate. It is notable that a polymer having a hydrophobic group aggregate formed by gathering several hydrophobic groups forms a network structure in an aqueous solution by the association of the hydrophobic group aggregate, and as a result, the viscosity of the aqueous polymer solution is improved. It is also described in detail in JP-A-59-78226.

【0116】セルロースエーテル類がモルタルの凝結を
遅延する機構は、現時点で十分解明されているとはいえ
ないが、(a)セルロース単位の水酸基がモルタル中の
カルシウムと結合し、セメントの水和反応を遅らせる
(b)メチル基などの疎水基によりセルロースエーテル
類がセメント粒子に吸着し水和反応を遅らせる、などが
推定されている。
The mechanism by which cellulose ethers delay the setting of mortar has not been fully elucidated at present, but (a) the hydroxyl groups of the cellulose unit bind to calcium in the mortar and the hydration reaction of cement (B) It is estimated that cellulose ethers are adsorbed on cement particles by a hydrophobic group such as a methyl group to delay the hydration reaction.

【0117】一方、本発明に用いられる高分子は高分子
の繰り返し単位には水酸基を持たず、カルシウムとの結
合はないと考えられる。また疎水基の量も少ないのでセ
メント表面に吸着する量も少なく、その結果モルタルの
凝結遅延がセルロースエーテル類より短くなると考えら
れる。ここで特開昭59−78226号公報に開示され
ている疎水基集合体を有する高分子(以下これを文献の
高分子を呼ぶことにする)と本発明に用いられている高
分子の相違点について述べておく。
On the other hand, it is considered that the polymer used in the present invention does not have a hydroxyl group in the repeating unit of the polymer and does not bind to calcium. Also, since the amount of the hydrophobic group is small, the amount adsorbed on the cement surface is also small, and as a result, the setting delay of the mortar is considered to be shorter than that of cellulose ethers. Here, the difference between the polymer having a hydrophobic group aggregate disclosed in JP-A-59-78226 (hereinafter referred to as a polymer in the literature) and the polymer used in the present invention is described. Is described.

【0118】文献にはジエチレングリコールなどの低分
子量ジオール類(以下スペーサーと称する)に、酸触媒
乃至アルカリ触媒を用いて、1,2−エポキシアルカン
などのオキシラン含有化合物を数分子付加させることに
より疎水基集合体を有するジオールを得ることが示され
ている。また別法として、メチルアミンにグリシジルエ
ーテルを2分子付加させて得たジオールを、ジイソシア
ナートと反応させて、疎水基集合体を有するジイソシア
ナートやジオールを得ることも示されている。
In the literature, a hydrophobic group is formed by adding a few molecules of an oxirane-containing compound such as 1,2-epoxyalkane to a low molecular weight diol such as diethylene glycol (hereinafter referred to as a spacer) using an acid catalyst or an alkali catalyst. It has been shown to obtain diols having aggregates. As another method, it is also disclosed that a diol obtained by adding two molecules of glycidyl ether to methylamine is reacted with diisocyanate to obtain a diisocyanate or a diol having a hydrophobic group aggregate.

【0119】しかしこれらの方法では特定の本数の疎水
基が集合した疎水基集合体を得ることができず、実際に
は疎水基の本数の異なる数種類の疎水基集合体の混合物
を得ることしかできなかった。これは、スペーサーのグ
リコール類がオキシラン含有化合物と反応して生じた水
酸基が、さらにオキシラン含有化合物と反応するため
に、スペーサーへのオキシラン含有化合物の付加数が異
なる様々なジオールが同時に生成するためである。ジイ
ソシアナートでジオールを結合させる場合も同様に疎水
基の本数が異なる数種類のジイソシアナートやジオール
の混合物が生成する。
However, according to these methods, it is not possible to obtain a hydrophobic group aggregate in which a specific number of hydrophobic groups are aggregated, but in practice, it is only possible to obtain a mixture of several types of hydrophobic group aggregates having different numbers of hydrophobic groups. Did not. This is because the hydroxyl groups generated by the reaction of the spacer glycols with the oxirane-containing compound further react with the oxirane-containing compound, so that various diols having different numbers of added oxirane-containing compounds to the spacer are simultaneously formed. is there. Similarly, when a diol is bonded with a diisocyanate, a mixture of several types of diisocyanates and diols having different numbers of hydrophobic groups is generated.

【0120】このため、文献の高分子は疎水基の本数が
異なる複数の疎水基集合体を分子内に有する高分子と考
えられる。疎水基の本数が異なる複数の疎水基集合体を
分子内に有する高分子を用いた増粘剤は、増粘剤のモル
タルへの溶解性の低下や、モルタルの凝結遅延を引き起
こし易い。疎水基集合体の疎水基の本数が分布をもつた
めに、必要以上に疎水性の強い、疎水基の本数の多い疎
水基集合体が一定の割合で高分子に含まれることは避け
られないが、この疎水性の強すぎる疎水基集合体が溶解
性の低下やモルタルの凝結遅延を引き起こすと推定され
る。
For this reason, the polymer in the literature is considered to be a polymer having a plurality of hydrophobic group aggregates having different numbers of hydrophobic groups in the molecule. A thickener using a polymer having a plurality of hydrophobic group aggregates having different numbers of hydrophobic groups in the molecule tends to cause a decrease in the solubility of the thickener in the mortar and a delay in setting of the mortar. Because the number of hydrophobic groups in the hydrophobic group aggregate has a distribution, it is inevitable that the hydrophobic group aggregate with a higher number of hydrophobic groups than necessary is included in the polymer at a certain ratio. It is presumed that the hydrophobic group aggregate having too high hydrophobicity causes a decrease in solubility and a delay in setting of mortar.

【0121】一方、本発明の高分子は実質的に疎水基の
本数が同じ疎水基集合体のみを含むことを特長としてお
り、疎水性の強すぎる疎水基集合体による弊害を避ける
ことができる。これまで示してきたように、本発明によ
るモルタル用増粘剤は既存の増粘剤の欠点である凝結遅
延を少なくし、かつ同等の増粘効果をもたらすもので、
タイル接着用モルタル、マソンリーモルタル、スプレー
用モルタル、補修用モルタル、下地用モルタル、仕上げ
用モルタルなどの広範囲のモルタルに利用でき、建築や
土木の工程の効率化、信頼性の向上、コスト削減などに
大きく貢献できる。
On the other hand, the polymer of the present invention is characterized in that it contains only hydrophobic group aggregates having substantially the same number of hydrophobic groups, and it is possible to avoid the adverse effects of a hydrophobic group aggregate having too high a hydrophobicity. As has been shown, the mortar thickener according to the present invention reduces the setting retardation, which is a drawback of the existing thickeners, and provides the same thickening effect.
It can be used for a wide range of mortars, such as tile bonding mortar, masonry mortar, spray mortar, repair mortar, base mortar, finishing mortar, etc., which improves the efficiency of construction and civil engineering processes, improves reliability, and reduces costs. Can greatly contribute to

【0122】[0122]

【実施例】以下、本発明を更に実施例によって説明する
が、勿論本発明はこの実施例に限られるものではない。 (櫛形疎水性ジオールの合成例)
EXAMPLES Hereinafter, the present invention will be further described with reference to Examples, but it should be understood that the present invention is not limited to these Examples. (Example of synthesis of comb-shaped hydrophobic diol)

【0123】[0123]

【実施例1】500mlの丸底フラスコにマグネチック
スターラー、温度計および滴下ロートを設置し、2−エ
チルヘキシルアミン(関東化学)64.6gを仕込み、
フラスコ内を窒素で置換した。オイルバスでフラスコを
60℃に加熱し、攪拌しながら、滴下ロートから2−エ
チルヘキシルグリシジルエーテル(旭電化株式会社製、
アデカグリシロールED518、エポキシ価220)2
20.0gを40分かけて滴下した。滴下終了後、オイ
ルバスの温度を80℃に上げて、フラスコを10時間加
熱した。続いて、オイルバスの温度を120℃に上げ
て、真空ポンプを用いて、3mmHgの真空度で少量の
未反応物を減圧留去した。2−エチルヘキシルアミン1
モルに対して2−エチルヘキシルグリシジルエーテルが
2モルの比率で付加した櫛形疎水性ジオール1(OH価
からの平均分子量532)を収率90%で得た。
Example 1 A magnetic stirrer, a thermometer and a dropping funnel were placed in a 500 ml round bottom flask, and 64.6 g of 2-ethylhexylamine (Kanto Chemical) was charged.
The atmosphere in the flask was replaced with nitrogen. The flask was heated to 60 ° C. in an oil bath, and 2-ethylhexyl glycidyl ether (manufactured by Asahi Denka Co., Ltd.,
Adekaglycylol ED518, epoxy value 220) 2
20.0 g was added dropwise over 40 minutes. After the addition, the temperature of the oil bath was raised to 80 ° C., and the flask was heated for 10 hours. Subsequently, the temperature of the oil bath was raised to 120 ° C., and a small amount of unreacted substances was distilled off under reduced pressure using a vacuum pump at a degree of vacuum of 3 mmHg. 2-ethylhexylamine 1
A comb-shaped hydrophobic diol 1 (average molecular weight from OH number: 532) to which 2-ethylhexyl glycidyl ether was added at a ratio of 2 mol per mol was obtained in a yield of 90%.

【0124】[0124]

【実施例2】500mlの丸底フラスコにマグネチック
スターラー、温度計および滴下ロートを設置し、3−
(ドデシルオキシ)−1−プロピルアミン(広栄化学工
業株式会社製)93.7gを仕込み、フラスコ内を窒素
で置換した。オイルバスでフラスコを60℃に加熱し、
攪拌しながら、滴下ロートから2−エチルヘキシルグリ
シジルエーテル(ナガセ化成工業株式会社製、デナコー
ルEX−121、エポキシ価188)188.0gを4
0分かけて滴下した。滴下終了後、オイルバスの温度を
80℃に上げて、フラスコを10時間加熱した。続い
て、オイルバスの温度を120℃に上げて、真空ポンプ
を用いて、3mmHgの真空度で少量の未反応物を減圧
留去した。3−(ドデシルオキシ)−1−プロピルアミ
ン1モルに対して2−エチルヘキシルグリシジルエーテ
ルが2モルの比率で付加した櫛形疎水性ジオール2(O
H価からの平均分子量620)を収率85%で得た。 (高分子の合成例)以下に実施例1および2の疎水性ジ
オールを用いた高分子の合成例を示すが、勿論本発明は
以下の例に限定されるものではない。
Example 2 A magnetic stirrer, a thermometer and a dropping funnel were set in a 500 ml round bottom flask, and
93.7 g of (dodecyloxy) -1-propylamine (manufactured by Koei Chemical Industry Co., Ltd.) was charged, and the atmosphere in the flask was replaced with nitrogen. Heat the flask to 60 ° C in an oil bath,
With stirring, 188.0 g of 2-ethylhexyl glycidyl ether (Denacol EX-121, epoxy value 188) manufactured by Nagase Kasei Kogyo Co., Ltd.
It was added dropwise over 0 minutes. After the addition, the temperature of the oil bath was raised to 80 ° C., and the flask was heated for 10 hours. Subsequently, the temperature of the oil bath was raised to 120 ° C., and a small amount of unreacted substances was distilled off under reduced pressure using a vacuum pump at a degree of vacuum of 3 mmHg. Comb-shaped hydrophobic diol 2 (O) in which 2-ethylhexyl glycidyl ether is added at a ratio of 2 mol per mol of 3- (dodecyloxy) -1-propylamine
The average molecular weight from H value 620) was obtained in a yield of 85%. (Synthesis example of polymer) Hereinafter, synthesis examples of the polymer using the hydrophobic diols of Examples 1 and 2 will be described, but the present invention is not limited to the following examples.

【0125】[0125]

【実施例3】1000mlのSUS製セパラブルフラス
コに市販のポリエチレングリコール(PEG#600
0、三洋化成工業株式会社製、数平均分子量8,63
0)を200g仕込み、窒素シール下で150℃にて溶
融した。これを攪拌しながら減圧下(3mmHg)で3
時間乾燥した。残留する水分は200ppmであった。
70℃まで温度を下げ、フラスコ内を1気圧の窒素で満
たした。酸化防止剤としてBHT(ジ−tert−ブチ
ルヒドロキシトルエン)を300ppm加えた。フラス
コ内を攪拌しながら、実施例1で得た櫛形疎水性ジオー
ル1を1.70g、ヘキサメチレンジイソシアナート
(東京化成工業株式会社製)を4.35g仕込んだ(N
CO/OH=0.98mol/mol)。触媒としてD
BTDLを0.05g添加すると、10分程で急激に増
粘した。攪拌を止めて、70℃で2時間反応させた。1
20℃に温度を上げて30分間一定温度に保ち、その後
フラスコから生成物を取り出した。生成物の融点は約6
0℃であった。
Example 3 Commercially available polyethylene glycol (PEG # 600) was placed in a 1000 ml SUS separable flask.
0, manufactured by Sanyo Chemical Industries, Ltd., number average molecular weight 8,63
0) was charged and melted at 150 ° C. under a nitrogen seal. This was stirred under reduced pressure (3 mmHg) for 3 hours.
Dried for hours. The residual moisture was 200 ppm.
The temperature was lowered to 70 ° C., and the inside of the flask was filled with 1 atm of nitrogen. 300 ppm of BHT (di-tert-butylhydroxytoluene) was added as an antioxidant. While stirring the inside of the flask, 1.70 g of the comb-shaped hydrophobic diol 1 obtained in Example 1 and 4.35 g of hexamethylene diisocyanate (manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd.) were charged (N
(CO / OH = 0.98 mol / mol). D as catalyst
When 0.05 g of BTDL was added, the viscosity rapidly increased in about 10 minutes. The stirring was stopped and the reaction was carried out at 70 ° C. for 2 hours. 1
The temperature was raised to 20 ° C. and kept constant for 30 minutes, after which the product was removed from the flask. The melting point of the product is about 6
It was 0 ° C.

【0126】取り出した生成物を小片に裁断後放冷し
た。これを液体窒素で冷却し、小型の衝撃型電動ミルで
粉砕した。粉砕物を篩にかけ、粒子径が600μm以下
の粉体をモルタル増粘剤として得た。粉体の平均粒子径
は400μmであった。またこの高分子の2%水溶液の
粘度は15,000mPa・s(15,000センチポ
アズ)であった。
The product taken out was cut into small pieces and allowed to cool. This was cooled with liquid nitrogen and pulverized with a small impact-type electric mill. The pulverized product was sieved to obtain a powder having a particle diameter of 600 μm or less as a mortar thickener. The average particle size of the powder was 400 μm. The viscosity of a 2% aqueous solution of this polymer was 15,000 mPa · s (15,000 centipoise).

【0127】ここで、2%水溶液の粘度の測定方法を説
明する。高分子2gを蒸留水98gに溶解し、2%水溶
液とした。この水溶液をビーカーに入れ、20℃に保た
れた恒温水槽に漬し、回転円筒型粘度計(TOKIME
C社製BL型粘度計)を用い、ローターの回転数が6r
pmで粘度を測定した。但し、水溶液粘度が10万mP
a・sを超える試料については、TOKIMEC社製B
H型粘度計を用い、ローターの回転数が4rpmで粘度
を測定した。
Here, a method of measuring the viscosity of a 2% aqueous solution will be described. 2 g of the polymer was dissolved in 98 g of distilled water to obtain a 2% aqueous solution. This aqueous solution was placed in a beaker, immersed in a constant temperature water bath maintained at 20 ° C., and a rotary cylindrical viscometer (TOKIME) was used.
Using a C type BL viscometer) and the rotor rotation speed is 6r
The viscosity was measured in pm. However, the viscosity of the aqueous solution is 100,000 mP
For samples exceeding a · s, use TOKIMEC B
Using an H-type viscometer, the viscosity was measured at a rotor rotation speed of 4 rpm.

【0128】[0128]

【実施例4】1000mlのSUS製セパラブルフラス
コに市販のPEG#6000(三洋化成工業株式会社
製、数平均分子量8,630)を200g仕込み、窒素
シール下で150℃にて溶融した。これを攪拌しながら
減圧下(3mmHg)で3時間乾燥した。残留する水分
は200ppmであった。70℃まで温度を下げ、フラ
スコ内を1気圧の窒素で満たした。酸化防止剤としてB
HT(ジ−tert−ブチルヒドロキシトルエン)を3
00ppm加えた。フラスコ内を攪拌しながら、実施例
1で得た櫛形疎水性ジオール1を1.90g、ヘキサメ
チレンジイソシアナート(東京化成工業株式会社製)を
4.41g仕込んだ(NCO/OH=0.98mol/
mol)。触媒としてDBTDLを0.05g添加する
と、10分程で急激に増粘した。攪拌を止めて、70℃
で2時間反応させた。120℃に温度を上げて30分間
一定温度に保ち、その後フラスコから生成物を取り出し
た。生成物の融点は約60℃であった。
Example 4 200 g of commercially available PEG # 6000 (manufactured by Sanyo Chemical Industries, Ltd., number average molecular weight: 8,630) was charged into a 1000 ml SUS separable flask and melted at 150 ° C. under a nitrogen seal. This was dried under reduced pressure (3 mmHg) for 3 hours while stirring. The residual moisture was 200 ppm. The temperature was lowered to 70 ° C., and the inside of the flask was filled with 1 atm of nitrogen. B as antioxidant
HT (di-tert-butylhydroxytoluene)
00 ppm was added. While stirring the inside of the flask, 1.90 g of the comb-shaped hydrophobic diol 1 obtained in Example 1 and 4.41 g of hexamethylene diisocyanate (manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd.) were charged (NCO / OH = 0.98 mol). /
mol). When 0.05 g of DBTDL was added as a catalyst, the viscosity rapidly increased in about 10 minutes. Stop stirring, 70 ° C
For 2 hours. The temperature was raised to 120 ° C. and kept constant for 30 minutes, after which the product was removed from the flask. The melting point of the product was about 60 ° C.

【0129】取り出した生成物を小片に裁断後放冷し
た。これを液体窒素で冷却し、小型の衝撃型電動ミルで
粉砕した。粉砕物を篩にかけ、粒子径が600μm以下
の粉体をモルタル増粘剤として得た。粉体の平均粒子径
は400μmであった。また、実施例3と同様の方法で
測定したこの高分子の2%水溶液の粘度は48,000
mPa・s(48,000センチポアズ)であった。
The product taken out was cut into small pieces and allowed to cool. This was cooled with liquid nitrogen and pulverized with a small impact-type electric mill. The pulverized product was sieved to obtain a powder having a particle diameter of 600 μm or less as a mortar thickener. The average particle size of the powder was 400 μm. The viscosity of a 2% aqueous solution of this polymer measured by the same method as in Example 3 was 48,000.
mPa · s (48,000 centipoise).

【0130】[0130]

【実施例5】1000mlのSUS製セパラブルフラス
コに市販のPEG#6000(三洋化成工業株式会社
製、数平均分子量8、630)を200g仕込み、窒素
シール下で150℃にて溶融した。これを攪拌しながら
減圧下(3mmHg)で3時間乾燥した。残留する水分
は200ppmであった。70℃まで温度を下げ、フラ
スコ内を1気圧の窒素で満たした。酸化防止剤としてB
HT(ジ−tert−ブチルヒドロキシトルエン)を3
00ppm加えた。フラスコ内を攪拌しながら、実施例
2で得た櫛形疎水性ジオール2を1.208g、ヘキサ
メチレンジイソシアナート(東京化成工業株式会社製)
を3.995g仕込んだ(NCO/OH=0.995m
ol/mol)。触媒としてDBTDLを0.05g添
加すると、10分程で急激に増粘した。攪拌を止めて、
70℃で2時間反応させた。120℃に温度を上げて3
0分間一定温度に保ち、その後フラスコから生成物を取
り出した。得られた生成物の融点は約60℃であった。
Example 5 200 g of commercially available PEG # 6000 (manufactured by Sanyo Chemical Industries, Ltd., number average molecular weight 8,630) was charged into a 1000 ml SUS separable flask and melted at 150 ° C. under a nitrogen seal. This was dried under reduced pressure (3 mmHg) for 3 hours while stirring. The residual moisture was 200 ppm. The temperature was lowered to 70 ° C., and the inside of the flask was filled with 1 atm of nitrogen. B as antioxidant
HT (di-tert-butylhydroxytoluene)
00 ppm was added. While stirring the inside of the flask, 1.208 g of the comb-shaped hydrophobic diol 2 obtained in Example 2 and hexamethylene diisocyanate (manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd.)
Was charged (NCO / OH = 0.995 m
ol / mol). When 0.05 g of DBTDL was added as a catalyst, the viscosity rapidly increased in about 10 minutes. Stop stirring,
The reaction was performed at 70 ° C. for 2 hours. Raise the temperature to 120 ° C and 3
The temperature was kept constant for 0 minutes, after which the product was removed from the flask. The melting point of the obtained product was about 60 ° C.

【0131】取り出した生成物を小片に裁断後放冷し
た。これを液体窒素で冷却し、小型の衝撃型電動ミルで
粉砕した。粉砕物を篩にかけ、粒子径が600μm以下
の粉体をモルタル増粘剤として得た。粉体の平均粒子径
は400μmであった。また、実施例3と同様の方法で
測定した2%水溶液粘度は67,000mPa・sであ
った。
The product taken out was cut into small pieces and allowed to cool. This was cooled with liquid nitrogen and pulverized with a small impact-type electric mill. The pulverized product was sieved to obtain a powder having a particle diameter of 600 μm or less as a mortar thickener. The average particle size of the powder was 400 μm. The 2% aqueous solution viscosity measured by the same method as in Example 3 was 67,000 mPa · s.

【0132】[0132]

【実施例6〜14】櫛形疎水性ジオール2、ヘキサメチ
レンジイソシアナートの量が異なる以外は実施例5と同
様にして高分子を合成した。得られた高分子の2%水溶
液の粘度を実施例3と同様にして測定した。各実施例に
おける配合量比および得られた高分子の2%水溶液粘度
を表1に纏める。
Examples 6 to 14 Polymers were synthesized in the same manner as in Example 5 except that the amounts of the comb-shaped hydrophobic diol 2 and hexamethylene diisocyanate were different. The viscosity of a 2% aqueous solution of the obtained polymer was measured in the same manner as in Example 3. Table 1 summarizes the blending ratio and the viscosity of the obtained polymer in a 2% aqueous solution in each example.

【0133】[0133]

【表1】 [Table 1]

【0134】(モルタル用増粘剤を用いたモルタルの製
造例)以下に実施例3、4、および11〜14のモルタ
ル用増粘剤を用いたモルタルの製造例を示すが、もちろ
ん本発明は以下の例に限定されるものではない。
(Production example of mortar using mortar thickener) Examples of production of mortar using mortar thickeners of Examples 3, 4 and 11 to 14 are shown below. It is not limited to the following example.

【0135】[0135]

【実施例15】モルタルミキサーにポルトラントセメン
ト400g、標準砂400g、実施例3の増粘剤1.6
gを加え、10分間攪拌混合してドライモルタルを得
た。このドライモルタルに水180g(水/セメント比
0.45)を加え、5分間攪拌混合して増粘されたモル
タルを得た。
Example 15 In a mortar mixer, 400 g of portland cement, 400 g of standard sand, and the thickener 1.6 of Example 3 were used.
g was added and stirred and mixed for 10 minutes to obtain a dry mortar. 180 g of water (water / cement ratio 0.45) was added to the dry mortar, and the mixture was stirred and mixed for 5 minutes to obtain a thickened mortar.

【0136】このモルタルの室温(21〜22℃)での
粘度を、回転円筒式粘度計(TOKIMEC社製B8M
型)を用いて、ローターの回転数が0.6〜60rpm
の範囲で測定した。モルタルの組成を表2に、またモル
タルの粘度と測定に用いたローターの回転数の関係を図
1に示す。
The viscosity of the mortar at room temperature (21 to 22 ° C.) was measured using a rotary cylindrical viscometer (B8M manufactured by TOKIMEC).
), The rotation speed of the rotor is 0.6 to 60 rpm
It measured in the range of. The composition of the mortar is shown in Table 2, and the relationship between the viscosity of the mortar and the rotation speed of the rotor used for the measurement is shown in FIG.

【0137】[0137]

【実施例16】増粘剤として実施例4で製造された増粘
剤を用いた以外は実施例15と同様である。モルタルの
組成を表2に、またモルタルの粘度と測定に用いたロー
ターの回転数の関係を図1に示す。
Example 16 The same as Example 15 except that the thickener prepared in Example 4 was used as the thickener. The composition of the mortar is shown in Table 2, and the relationship between the viscosity of the mortar and the rotation speed of the rotor used for the measurement is shown in FIG.

【0138】[0138]

【実施例17〜20】増粘剤として実施例11〜14で
製造された増粘剤を用いた以外は実施例15と同様であ
る。モルタルの組成を表2に、またモルタルの粘度と測
定に用いたローターの回転数の関係を図2に示す。
Examples 17 to 20 The same as Example 15 except that the thickeners prepared in Examples 11 to 14 were used as the thickener. The composition of the mortar is shown in Table 2, and the relationship between the viscosity of the mortar and the rotation speed of the rotor used for the measurement is shown in FIG.

【0139】[0139]

【比較例1】実施例15から増粘剤を除いた以外は実施
例15と同じである。モルタルの組成を表2に、またモ
ルタルの粘度と測定に用いたローターの回転数の関係を
図1および図2に示す。
Comparative Example 1 Same as Example 15 except that the thickener was omitted from Example 15. Table 2 shows the composition of the mortar, and FIGS. 1 and 2 show the relationship between the viscosity of the mortar and the rotation speed of the rotor used for the measurement.

【0140】[0140]

【比較例2】実施例15で用いた増粘剤の替わりにメチ
ルセルロースを同量用いたモルタルを製造し、実施例1
5と同様の粘度測定を行った。メチルセルロースとして
は、実施例3で製造された増粘剤と2%水溶液粘度がほ
ぼ等しい、信越化学社製hiメトローズ90SH−15
000(2%水溶液粘度が15,000mPa・sのも
の)を用いた。
Comparative Example 2 A mortar using the same amount of methylcellulose in place of the thickener used in Example 15 was produced.
The same viscosity measurement as in Example 5 was performed. As methylcellulose, Hi-Metroze 90SH-15 manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd., having a viscosity of a 2% aqueous solution substantially equal to that of the thickener prepared in Example 3.
000 (2% aqueous solution having a viscosity of 15,000 mPa · s) was used.

【0141】モルタルの組成を表2に、またモルタルの
粘度と測定に用いたローターの回転数の関係を図1およ
び図2に示す。
Table 2 shows the composition of the mortar, and FIGS. 1 and 2 show the relationship between the viscosity of the mortar and the rotation speed of the rotor used for the measurement.

【0142】[0142]

【表2】 [Table 2]

【0143】図1および図2に示すように、全ての例に
おいて回転数が高くなるにつれて粘度が減少している
が、これはモルタルのチクソ性を反映したものである。
増粘剤を使用することで、モルタルの粘度が高められた
ことが解る。低い回転数(低い剪断力)での粘度が高い
ことは、施工後のモルタルの流動を抑制し垂れが生じる
ことを防止する効果がある。また高い回転数(高い剪断
力)で粘度が低下することは、モルタルの良好なコテ離
れのために必要な特性である。
As shown in FIGS. 1 and 2, the viscosity decreased as the number of rotations increased in all the examples, which reflects the thixotropy of the mortar.
It can be seen that the use of the thickener increased the mortar viscosity. A high viscosity at a low rotation speed (low shear force) has an effect of suppressing the flow of the mortar after construction and preventing dripping. Further, the fact that the viscosity decreases at a high rotation speed (high shearing force) is a necessary property for good mortar removal of the mortar.

【0144】図1に示すように、実施例3で製造された
増粘剤と比較例2で用いられた増粘剤はモルタルにおい
てほぼ同等の増粘効果を示した。これは両者の2%水溶
液粘度がほぼ等しいことに起因すると考えられる。実施
例4で製造された増粘剤を用いたモルタルはより高い粘
度を示した。これは増粘剤の2%水溶液粘度が前2者の
増粘剤より高いことによると考えられる。
As shown in FIG. 1, the thickener prepared in Example 3 and the thickener used in Comparative Example 2 exhibited almost the same thickening effect in mortar. This is thought to be due to the fact that the 2% aqueous viscosities of the two are almost equal. The mortar using the thickener prepared in Example 4 showed higher viscosity. This is thought to be because the viscosity of the 2% aqueous solution of the thickener was higher than the former two thickeners.

【0145】また図2に示すように、実施例11で製造
された増粘剤と比較例2で用いられた増粘剤も、モルタ
ルにおいてほぼ同等の増粘効果を示した。驚くべきこと
に、実施例12および実施例13で製造された増粘剤を
用いたモルタルも比較例2に匹敵する高いモルタル粘度
を示した。このことから本発明の増粘剤がモルタル中で
効果的に増粘作用を発揮することが判る。
Further, as shown in FIG. 2, the thickener produced in Example 11 and the thickener used in Comparative Example 2 also exhibited almost the same thickening effect in the mortar. Surprisingly, the mortars using the thickeners prepared in Examples 12 and 13 also showed high mortar viscosities comparable to Comparative Example 2. This indicates that the thickener of the present invention effectively exhibits a thickening effect in mortar.

【0146】添加量を増減させることで、モルタル粘度
も増減するので、より2%水溶液粘度が高い増粘剤を用
いる場合は添加量を減じることで上記実施例と同等な増
粘効果を発現させることができる。モルタル用増粘剤に
は、用途により水溶液粘度の異なる様々なセルロースエ
ーテル類が用いられているが、本発明により2%水溶液
粘度が10から300,000mPa・sの範囲の増粘
剤を得ることができるので、殆ど全ての用途において、
本発明の増粘剤によってメチルセルロースなどの既存の
増粘剤を代替することができる。 (モルタルの凝結遅延)増粘剤にセルロースエーテル類
を用いた場合の問題として、モルタルの凝結が遅延し、
モルタルの初期強度の発現が遅れることが広く知られて
いる。
By increasing or decreasing the amount of addition, the mortar viscosity also increases or decreases. When a thickener having a higher aqueous solution viscosity of 2% is used, the same amount of thickening effect as in the above embodiment can be obtained by reducing the amount of addition. be able to. As the mortar thickener, various cellulose ethers having different aqueous solution viscosities depending on the application are used. According to the present invention, a 2% aqueous solution having a viscosity of 10 to 300,000 mPa · s is obtained. In almost all applications,
The thickener of the present invention can replace an existing thickener such as methylcellulose. (Delay in setting of mortar) As a problem when cellulose ethers are used as a thickener, setting of mortar is delayed,
It is widely known that the development of the initial strength of the mortar is delayed.

【0147】[0147]

【実施例21〜22および比較例3〜4】実施例15、
実施例17、比較例1および比較例2のモルタルの凝結
始発時間を測定した。測定はJIS R5201に準拠
した丸東製作所製のビカー針装置を用いて行った。モル
タルを深さ40mmの容器に充填し、所定の始発針を所
定の方法でモルタル上に落とし、針が止まった位置を針
に付属する目盛で読み取った。測定はモルタルに水を加
えた時点から30分間隔で行い、針の止まった位置が容
器の底から1mm以上あれば凝結を開始したと見なし、
モルタルに水を加えた時点からの時間を凝結始発時間と
した。比較例1の始発時間との差を遅延時間とした。ま
たモルタルに水を加えた時点から3時間後のモルタル表
面への水の染み出し(ブリージング)の有無を目視で確
認した。結果を表3に示す。
Examples 21 to 22 and Comparative Examples 3 to 4 Example 15,
The setting start time of the mortar of Example 17, Comparative Example 1 and Comparative Example 2 was measured. The measurement was carried out using a Vicat needle device manufactured by Maruto Co., Ltd. in accordance with JIS R5201. The mortar was filled in a container having a depth of 40 mm, a predetermined starting needle was dropped on the mortar by a predetermined method, and the position where the needle stopped was read using a scale attached to the needle. The measurement is performed at intervals of 30 minutes from the time when water is added to the mortar. If the position where the needle stops is 1 mm or more from the bottom of the container, it is considered that the setting has started,
The time from the time when the water was added to the mortar was defined as the initial setting time. The difference from the starting time of Comparative Example 1 was defined as the delay time. Also, three hours after the water was added to the mortar, the presence or absence of water seeping (breathing) on the mortar surface was visually checked. Table 3 shows the results.

【0148】[0148]

【表3】 [Table 3]

【0149】実施例15および17のモルタルは比較例
2のものより凝結遅延が短く、比較例1のものに見られ
るようなブリージングは十分に抑制されている。本発明
の増粘剤が、市販の増粘剤より凝結遅延が少ないにも関
らず、市販品の増粘剤と同等の増粘作用を示し、モルタ
ルに施工上必要な程度のチクソ性、保水性を与えること
が解る。 (モルタル増粘剤の溶解性)
The mortars of Examples 15 and 17 had a shorter setting delay than those of Comparative Example 2, and the breathing as seen in Comparative Example 1 was sufficiently suppressed. Thickeners of the present invention, despite having less retardation of setting than commercially available thickeners, show the same thickening action as commercially available thickeners, the degree of thixotropy required for mortar work, It turns out that it gives water retention. (Solubility of mortar thickener)

【0150】[0150]

【実施例23】実施例11で得られた増粘剤のモルタル
への溶解速度を調べた。方法は、実施例17と同じ組成
のモルタルを、ミキサーで5分間混練しながら、モルタ
ルが増粘しほぼ一定の状態になるまでの時間をストップ
ウォッチで計測するものである。
Example 23 The dissolution rate of the thickener obtained in Example 11 into mortar was examined. In this method, a mortar having the same composition as in Example 17 is kneaded with a mixer for 5 minutes, and the time until the mortar thickens and becomes almost constant is measured with a stopwatch.

【0151】その結果、増粘剤は1分以内でほぼ溶解
し、モルタルは一定の状態となり、ポリマー自体のモル
タルへの溶解性が非常に優れたものであることが示され
た。
As a result, the thickener was almost dissolved within one minute, the mortar was in a constant state, and it was shown that the polymer itself had very good solubility in the mortar.

【0152】[0152]

【発明の効果】本発明によるモルタル用増粘剤は既存の
増粘剤の欠点である凝結遅延を少なくし、かつモルタル
に既存の増粘剤と同等の増粘効果を与えるもので、建築
や土木などのモルタルを用いる工程の効率化、信頼性の
向上、コスト削減などに大きく貢献できる。
The thickener for mortar according to the present invention reduces the setting delay, which is a drawback of the existing thickener, and gives the mortar a thickening effect equivalent to that of the existing thickener. It can greatly contribute to efficiency of processes using mortar such as civil engineering, improvement of reliability, and cost reduction.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明に係わる増粘剤のモルタルに対する増
粘効果を表す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a thickening effect of a thickener according to the present invention on mortar.

【図2】 本発明に係わる増粘剤のモルタルに対する増
粘効果を表す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a thickening effect of a thickener according to the present invention on mortar.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 実施例15のモルタルの粘度 2 実施例16のモルタルの粘度 3 比較例1のモルタルの粘度 4 比較例2のモルタルの粘度 5 実施例17のモルタルの粘度 6 実施例18のモルタルの粘度 7 実施例19のモルタルの粘度 8 実施例20のモルタルの粘度 1 Viscosity of the mortar of Example 15 2 Viscosity of the mortar of Example 16 3 Viscosity of the mortar of Comparative Example 1 4 Viscosity of the mortar of Comparative Example 2 5 Viscosity of the mortar of Example 17 6 Viscosity of the mortar of Example 18 7 Viscosity of mortar of Example 19 8 Viscosity of mortar of Example 20

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 呉 雲 志 千葉県袖ヶ浦市長浦字拓二号580番32 三 井化学株式会社内 Fターム(参考) 4G012 PB21 PB22 4J034 BA07 BA08 CA04 CB03 CC05 DA01 DB04 DC50 DG02 DG03 DG04 DG05 HA01 HA07 HA11 HC03 HC12 HC13 HC16 HC17 HC22 HC52 HC64 HC67 JA01 JA02 KA01 KC08 KC17 KC18 KD11 KD12 QC04 RA10  ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuing on the front page (72) Inventor 580-32 32 Takuji, Nagaura-shi, Sodegaura-shi, Chiba Pref. Mitsui Chemicals, Inc. F-term (reference) 4G012 PB21 PB22 4J034 BA07 BA08 CA04 CB03 CC05 DA01 DB04 DC50 DG02 DG03 DG04 DG05 HA01 HA07 HA11 HC03 HC12 HC13 HC16 HC17 HC22 HC52 HC64 HC67 JA01 JA02 KA01 KC08 KC17 KC18 KD11 KD12 QC04 RA10

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 一般式(1) 【化1】 で表される繰り返し単位(U-1)と、一般式(2) 【化2】 で表される繰り返し単位(U-2)からなり、繰り返し単
位(U-1)のモル比率が0.5以上0.99以下であ
り、繰り返し単位(U-2)のモル比率が0.01以上
0.5以下であり、2%水溶液の20℃での粘度が10
mPa・sから300,000mPa・sの範囲にある
高分子からなる新規なモルタル用増粘剤。ただし、Aは
HO−A−OHが少なくとも両末端に水酸基を有しかつ
数平均分子量が400〜100,000の水溶性ポリア
ルキレンポリオール(化合物A)である2価基であり、
BはOCN−B−NCOが全炭素数が3〜18のポリイ
ソシアナート類よりなる群から選ばれたポリイソシアナ
ート化合物(化合物B)である2価基であり、DはHO
−D−OHが一般式(3) 【化3】 (ただし、R1は炭素数が1〜20の炭化水素基であ
る。またR2およびR3は炭素数が4〜21の炭化水素基
である。また該炭化水素基R1、R2およびR3中の水素
の一部ないし全部はフッ素、塩素、臭素ないし沃素で置
換されていてもよく、R2とR3は同じでも異なっていて
もよい。またYおよびY'は水素、メチル基またはCH2
Cl基であり、YとY'は同じでも異なっていてもよ
い。またZおよびZ'は酸素、硫黄またはCH2基であ
り、ZとZ'は同じでも異なっていてもよい。またnは
Zが酸素の場合は0〜15の整数であり、Zが硫黄また
はCH2基の場合は0である。またn'はZ'が酸素の場
合は0〜15の整数であり、Z'が硫黄またはCH2基の
場合は0であり、nとn'は同じでも異なっていてもよ
い)、一般式(4) 【化4】 (ただし、式中、R4は炭素数が1〜20の炭化水素基
である。またR5およびR6は炭素数が4〜21の炭化水
素基である。また該炭化水素基R4、R5およびR6中の
水素の一部ないし全部はフッ素、塩素、臭素または沃素
で置換されていてもよく、R5とR6は同じでも異なって
いてもよい。またX、X'およびX”は炭素数が2〜1
0のアルキレン基であり、X、X'およびX”は同じで
あっても異なるものであっても良い。また該アルキレン
基の水素の一部は、アルキル基、塩素または塩化アルキ
ル基で置換されていても良い。またZおよびZ'は酸
素、硫黄またはCH2基であり、ZとZ'は同じでも異な
っていてもよい。またR7は全炭素数が2〜10のアル
キレン基であり、kは0〜15の整数である。またnは
Zが酸素の場合は0〜15の整数であり、Zが硫黄また
はCH2基の場合は0である。またn'はZ'が酸素の場
合は0〜15の整数であり、Z'が硫黄またはCH2基の
場合は0であり、nとn'は同じでも異なっていてもよ
い。)または一般式(5) 【化5】 (ただし、R8およびR9はR8とR9の炭素数の合計が2
〜20の炭化水素基である。またR10およびR11は炭素
数が4〜21の炭化水素基である。また該炭化水素基R
8、R9、R10およびR11の水素の一部ないし全部はフッ
素、塩素、臭素ないし沃素で置換されていてもよい。R
8とR9は同じでも異なっていてもよい。R 10とR11は同
じでも異なっていてもよい。またR12は炭素数が2〜7
のアルキレン基である。またYおよびY'は水素、メチ
ル基またはCH2Cl基であり、YとY'は同じでも異な
っていてもよい。またZおよびZ'は酸素、硫黄または
CH2基であり、ZとZ'は同じでも異なっていてもよ
い。またnはZが酸素の場合は0〜15の整数であり、
Zが硫黄またはCH2基の場合は0である。またn'は
Z'が酸素の場合は0〜15の整数であり、Z'が硫黄ま
たはCH2基の場合は0であり、nとn'は同じでも異な
っていてもよい)で表わされる櫛形疎水性ジオール(化
合物D)である2価基である。
1. A compound of the general formula (1)And a repeating unit (U-1) represented by the general formula (2):Consisting of a repeating unit (U-2) represented by
Molar ratio (U-1) is 0.5 or more and 0.99 or less
And the molar ratio of the repeating unit (U-2) is 0.01 or more
0.5 or less, and the viscosity of the 2% aqueous solution at 20 ° C. is 10
mPa · s to 300,000 mPa · s
Novel thickener for mortar made of polymer. Where A is
HO-A-OH has a hydroxyl group at least at both terminals and
Water-soluble polya having a number average molecular weight of 400 to 100,000
A divalent group that is a alkylene polyol (Compound A),
B is a polyisocyanate having a total carbon number of 3 to 18 in OCN-B-NCO.
Polyisocyanates selected from the group consisting of socyanates
Is a divalent group which is a salt compound (compound B), and D is HO
-D-OH is represented by the general formula (3):(However, R1Is a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms.
You. Also RTwoAnd RThreeIs a hydrocarbon group having 4 to 21 carbon atoms
It is. The hydrocarbon group R1, RTwoAnd RThreeHydrogen in
Part or all of it with fluorine, chlorine, bromine or iodine
May be replaced by RTwoAnd RThreeAre the same but different
Is also good. Y and Y ′ are hydrogen, methyl or CHTwo
Cl and Y and Y ′ may be the same or different
No. Z and Z ′ are oxygen, sulfur or CHTwoIn the base
Z and Z ′ may be the same or different. And n is
When Z is oxygen, it is an integer of 0 to 15, and Z is sulfur or
Is CHTwoIn the case of a group, it is 0. Also, n 'is a place where Z' is oxygen.
Is an integer of 0 to 15, and Z ′ is sulfur or CHTwobase
In this case, it is 0, and n and n 'may be the same or different
I), general formula (4)(However, in the formula, RFourIs a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms
It is. Also RFiveAnd R6Is a hydrocarbon having 4 to 21 carbon atoms
Elementary group. The hydrocarbon group RFour, RFiveAnd R6In
Part or all of hydrogen is fluorine, chlorine, bromine or iodine
May be substituted withFiveAnd R6Are the same but different
May be. X, X ′ and X ″ have 2 to 1 carbon atoms.
X, X ′ and X ″ are the same
Or different. The alkylene
Some of the hydrogens of the group may be alkyl groups, chlorine or alkyl chlorides.
And may be substituted with a phenyl group. Z and Z 'are acids
Elemental, sulfur or CHTwoZ and Z 'are the same but different
It may be. Also R7Is Al having 2 to 10 carbon atoms
A kylene group, and k is an integer of 0 to 15. And n is
When Z is oxygen, it is an integer of 0 to 15, and Z is sulfur or
Is CHTwoIn the case of a group, it is 0. Also, n 'is a place where Z' is oxygen.
Is an integer of 0 to 15, and Z ′ is sulfur or CHTwobase
In this case, it is 0, and n and n 'may be the same or different
No. ) Or general formula (5)(However, R8And R9Is R8And R9Has a total carbon number of 2
To 20 hydrocarbon groups. Also RTenAnd R11Is carbon
It is a hydrocarbon group having a number of 4 to 21. The hydrocarbon group R
8, R9, RTenAnd R11Some or all of the hydrogen
It may be substituted by nitrogen, chlorine, bromine or iodine. R
8And R9May be the same or different. R TenAnd R11Is the same
It may be the same or different. Also R12Has 2 to 7 carbon atoms
Is an alkylene group. Y and Y ′ are hydrogen, methyl
Or CHTwoCl and Y and Y 'are the same or different
It may be. Z and Z ′ are oxygen, sulfur or
CHTwoAnd Z and Z ′ may be the same or different
No. N is an integer of 0 to 15 when Z is oxygen;
Z is sulfur or CHTwoIt is 0 for a group. And n '
When Z 'is oxygen, it is an integer of 0 to 15, and Z' is sulfur or
Or CHTwo0 in the case of a group, and n and n 'are the same or different
Hydrophobic diol represented by the formula
Compound 2) is a divalent group.
【請求項2】 化合物Aが数平均分子量1,000〜2
0,000のポリエチレングリコールである請求項1に
記載の高分子からなるモルタル用増粘剤。
2. The compound A has a number average molecular weight of 1,000-2.
The thickener for mortar made of the polymer according to claim 1, which is a polyethylene glycol of 000.
【請求項3】 化合物Bが鎖状脂肪族ジイソシアナート
または環状脂肪族ジイソシアナートである請求項1また
は2に記載の高分子からなるモルタル用増粘剤。
3. The mortar thickener comprising a polymer according to claim 1, wherein the compound B is a chain aliphatic diisocyanate or a cycloaliphatic diisocyanate.
【請求項4】 化合物Bがヘキサメチレンジイソシアナ
ート、イソホロンジイソシアナート、水素化トリレンジ
イソシアナート、水素化キシリレンジイソシアナートま
たはノルボルナンジイソシアナートメチルである請求項
1ないし3のいずれかに記載の高分子からなるモルタル
用増粘剤。
4. The compound according to claim 1, wherein the compound B is hexamethylene diisocyanate, isophorone diisocyanate, hydrogenated tolylene diisocyanate, hydrogenated xylylene diisocyanate or norbornane diisocyanate methyl. Thickener for mortar consisting of high polymer.
【請求項5】 前記一般式(4)で表わされる化合物
が、次の一般式(4a) 【化6】 (ただし、R4は炭素数が1〜20の炭化水素基であ
る。またR5およびR6は炭素数が4〜21の炭化水素基
である。また該炭化水素基R4、R5およびR6中の水素
の一部ないし全部はフッ素、塩素、臭素または沃素で置
換されていてもよく、R5とR6は同じでも異なっていて
もよい。またY、Y'およびY"は水素、メチル基または
CH2Cl基であり、YとY'は同じでも異なっていても
よい。またZおよびZ'は酸素、硫黄またはCH2基であ
り、ZとZ'は同じでも異なっていてもよい。またR7
炭素数が2〜4のアルキレン基であり、kは0〜15の
整数である。またnはZが酸素の場合は0〜15の整数
であり、Zが硫黄またはCH 2基の場合は0である。ま
たn'はZ'が酸素の場合は0〜15の整数であり、Z'
が硫黄またはCH2基の場合は0であり、nとn'は同じ
でも異なっていてもよい)である請求項1ないし4のい
ずれかに記載のモルタル用増粘剤。
5. A compound represented by the general formula (4)
Has the following general formula (4a):(However, RFourIs a hydrocarbon group having 1 to 20 carbon atoms.
You. Also RFiveAnd R6Is a hydrocarbon group having 4 to 21 carbon atoms
It is. The hydrocarbon group RFour, RFiveAnd R6Hydrogen in
Part or all of it with fluorine, chlorine, bromine or iodine
May be replaced by RFiveAnd R6Are the same but different
Is also good. Y, Y ′ and Y ″ are hydrogen, methyl or
CHTwoCl and Y and Y ′ may be the same or different
Good. Z and Z ′ are oxygen, sulfur or CHTwoIn the base
Z and Z ′ may be the same or different. Also R7Is
An alkylene group having 2 to 4 carbon atoms, and k is 0 to 15
It is an integer. And n is an integer of 0 to 15 when Z is oxygen.
And Z is sulfur or CH TwoIn the case of a group, it is 0. Ma
N ′ is an integer of 0 to 15 when Z ′ is oxygen;
Is sulfur or CHTwo0 in the case of a group, and n and n ′ are the same
Or may be different).
A thickener for mortar according to any of the above.
【請求項6】 化合物Dが一般式(6) 【化7】 (ただし、R13は炭素数が4〜18の直鎖状または分岐
鎖状アルキル基である。またR14およびR15は炭素数が
4〜18の直鎖状または分岐鎖状アルキル基である。ま
た該アルキル基R14とR15は同じでも異なっていてもよ
い)で表される櫛形疎水性ジオールである請求項1ない
し4のいずれかに記載の高分子からなるモルタル用増粘
剤。
6. The compound D is represented by the general formula (6): (However, R 13 is a linear or branched alkyl group having 4 to 18 carbon atoms. R 14 and R 15 are a linear or branched alkyl group having 4 to 18 carbon atoms.) . the mortar thickening agent comprising a polymer according to any one of the alkyl groups R 14 and R 15 to the claims 1 a comb-shaped hydrophobic diol represented by may) be the same or different 4.
【請求項7】 化合物Dが一般式(9) 【化8】 (ただし、式中、R16は炭素数が1〜18のアルキル基
である。またR17およびR18は炭素数が4〜21の炭化
水素基であり、R17とR18は同じである。またR 19
1,2−エチレン基、1,3−プロピレン基または1,
4−ブチレン基である。)で表される櫛形疎水性ジオー
ルである請求項1ないし5のいずれかに記載の高分子か
らなるモルタル用増粘剤。
7. A compound D represented by the general formula (9):(However, in the formula, R16Is an alkyl group having 1 to 18 carbon atoms
It is. Also R17And R18Is carbonized with 4 to 21 carbon atoms
A hydrogen group,17And R18Is the same. Also R 19Is
1,2-ethylene group, 1,3-propylene group or 1,
4-butylene group. ) Comb-shaped hydrophobic dial
The polymer according to any one of claims 1 to 5, wherein the polymer is
A thickener for mortar.
【請求項8】 少なくとも水硬性無機粉体と請求項1な
いし7のいずれかに記載のモルタル用増粘剤を含むこと
を特徴とするドライモルタル組成物。
8. A dry mortar composition comprising at least hydraulic inorganic powder and the mortar thickener according to any one of claims 1 to 7.
【請求項9】 少なくとも水硬性無機粉体、水と請求項
1ないし7のいずれかに記載のモルタル用増粘剤を含む
ことを特徴とするモルタル組成物。
9. A mortar composition comprising at least hydraulic inorganic powder, water and the mortar thickener according to any one of claims 1 to 7.
JP2000313463A 2000-04-07 2000-10-13 Thickener for mortar Pending JP2001348256A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000313463A JP2001348256A (en) 2000-04-07 2000-10-13 Thickener for mortar

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-105865 2000-04-07
JP2000105865 2000-04-07
JP2000313463A JP2001348256A (en) 2000-04-07 2000-10-13 Thickener for mortar

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001348256A true JP2001348256A (en) 2001-12-18

Family

ID=26589643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000313463A Pending JP2001348256A (en) 2000-04-07 2000-10-13 Thickener for mortar

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001348256A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002090432A1 (en) * 2001-05-09 2002-11-14 Mitsui Chemicals, Inc. Resin composition and use thereof
EP1552818A1 (en) * 2004-01-07 2005-07-13 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Release sustaining composition and sustained release preparation
JP2005194386A (en) * 2004-01-07 2005-07-21 Shin Etsu Chem Co Ltd Paste for wallpaper
WO2007072802A1 (en) * 2005-12-20 2007-06-28 Mitsui Chemicals Polyurethanes, Inc. Water retention composition for mortal
EP2468467A1 (en) 2010-12-27 2012-06-27 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Ceramic extrusion molding composition and binder
CN110184824A (en) * 2019-05-30 2019-08-30 重庆伊泰鹏方合成新材料研究院有限公司 Composite modification material, preparation method and asphalt for bituminous concrete

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11343328A (en) * 1998-03-31 1999-12-14 Mitsui Chem Inc Water-soluble polyurethane having comb-like hydrophobic group and extrusion aid
JP2000297133A (en) * 1999-04-14 2000-10-24 Mitsui Chemicals Inc Comb-shaped diol, water-soluble polyurethane and extrusion molding aid

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11343328A (en) * 1998-03-31 1999-12-14 Mitsui Chem Inc Water-soluble polyurethane having comb-like hydrophobic group and extrusion aid
JP2000297133A (en) * 1999-04-14 2000-10-24 Mitsui Chemicals Inc Comb-shaped diol, water-soluble polyurethane and extrusion molding aid

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002090432A1 (en) * 2001-05-09 2002-11-14 Mitsui Chemicals, Inc. Resin composition and use thereof
EP1552818A1 (en) * 2004-01-07 2005-07-13 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Release sustaining composition and sustained release preparation
JP2005194386A (en) * 2004-01-07 2005-07-21 Shin Etsu Chem Co Ltd Paste for wallpaper
JP4524564B2 (en) * 2004-01-07 2010-08-18 信越化学工業株式会社 Wallpaper paste
WO2007072802A1 (en) * 2005-12-20 2007-06-28 Mitsui Chemicals Polyurethanes, Inc. Water retention composition for mortal
JPWO2007072802A1 (en) * 2005-12-20 2009-05-28 三井化学ポリウレタン株式会社 Water retention agent composition for mortar
JP5646136B2 (en) * 2005-12-20 2014-12-24 三井化学株式会社 Water retention agent composition for mortar
EP2468467A1 (en) 2010-12-27 2012-06-27 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Ceramic extrusion molding composition and binder
US8821624B2 (en) 2010-12-27 2014-09-02 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Ceramic extrusion molding composition and binder
CN110184824A (en) * 2019-05-30 2019-08-30 重庆伊泰鹏方合成新材料研究院有限公司 Composite modification material, preparation method and asphalt for bituminous concrete

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6646093B2 (en) Water-soluble polyurethane having comb-shaped hydrophobic group and application thereof
KR101422541B1 (en) Hydrophobically modified alkylene oxide urethane polymer
SE459004B (en) WATER DISPERSIBLE, MODIFIED POLYURETHANE, A PRETTY THICKENED Aqueous COMPOSITION AND INCREASED TO INCREASE THE VISCOSITY OF A WATER COMPOSITION
KR101509146B1 (en) Dibenzylamine hydrophobe
US11377553B2 (en) Polymer suitable as a thickener
JP2001348256A (en) Thickener for mortar
JP3800286B2 (en) Thickener for underwater concrete
JP2024144564A (en) Grouting composition for rock consolidation and compact
JP3813375B2 (en) Water-soluble polyurethane having comb-like hydrophobic group and extrusion aid
CA2810955C (en) Benzylamine hydrophobe
US4246392A (en) Method for the preparation of polyurethane elastomers based on polyethyleneglycol-bis(4-aminobenzoates)
JP3908406B2 (en) Comb diol and water-soluble polyurethane and extrusion aid
JP2003252669A (en) Hydraulic composition
WO2002079148A2 (en) Multifunctional carbonates and derivatives
EP0000722B1 (en) Process for the preparation of polyurethanes containing arylsulfonic acid alkyl ester groups
JP4275251B2 (en) Ceramic molding binder
US5212275A (en) Urea and biuret prepolymers of MDI
US5248821A (en) Process for preparing polyoxyethylene amines with urea linkages
JP2000319137A (en) Moisturizer for hair cosmetic
EP4223821A1 (en) Novel epoxy-urethane compounds and their thermosetting polymers
CA1275417C (en) Polyhydroxy compounds containing urea groups and either ester or amide groups, process for their preparation, and their use thereof
JP4439036B2 (en) Aminobenzoic acid ester derivatives
JP2002265557A (en) Manufacturing method of water-soluble polyurethane resin having comb-like hydrophobic group
US20240174831A1 (en) Sulfobetaine-modified polyurethane or polyurea foam
CN117777408A (en) Alicyclic amine nonionic aqueous epoxy curing agent and preparation method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040608

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070814

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100727

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20101118