JP2001346099A - 実写映像データ蓄積装置、該装置を備えた映像合成システムおよび合成映像制作システム - Google Patents

実写映像データ蓄積装置、該装置を備えた映像合成システムおよび合成映像制作システム

Info

Publication number
JP2001346099A
JP2001346099A JP2000162208A JP2000162208A JP2001346099A JP 2001346099 A JP2001346099 A JP 2001346099A JP 2000162208 A JP2000162208 A JP 2000162208A JP 2000162208 A JP2000162208 A JP 2000162208A JP 2001346099 A JP2001346099 A JP 2001346099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
shooting
photographing
image
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000162208A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Morimoto
隆 森本
Hiroyuki Sakai
啓行 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000162208A priority Critical patent/JP2001346099A/ja
Publication of JP2001346099A publication Critical patent/JP2001346099A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 合成映像の作成が容易になるように映像を蓄
積しておくことができる実写映像データ蓄積装置、該装
置を備えた映像合成システムおよび合成映像制作システ
ムを提供する。 【解決手段】 実写映像データ蓄積装置14は、撮影カ
メラで被写体を撮影した実写映像と該実写映像の撮影時
における前記撮影カメラの撮影状況に関する撮影情報と
を対応付けて蓄積する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、実写映像データ蓄
積装置、該装置を備えた映像合成システムおよび合成映
像制作システムに関し、詳しくは、撮影した映像データ
を蓄積する実写映像データ蓄積装置、該装置を備えた映
像合成システムおよび合成映像制作システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、2以上の映像から一つの映像に合
成する方法が、種々、提案されている。例えば、被写体
を特定色(一般には、青色)の背景で撮影し、その特定
色の背景を透明にすることで被写体の映像だけを抜き出
した映像を作り、これを背景となる他の映像に重ねるこ
とにより、合成映像を作成するクロマキー合成が知られ
ている。この場合、1台のカメラで撮影したかのような
自然な合成映像を得るためには、被写体撮影時のカメラ
位置と背景となる他の映像のカメラ位置とを整合する必
要がある。
【0003】そのために、例えば図7(a)に示すよう
に、スタジオ100内において、被写体110の周囲に
目印101〜105を固定しておき、これら101〜1
05を被写体110とともに撮影し、撮影した実写映像
のフレーム内での目印101〜105の位置からカメラ
150の位置を算出する。このとき、カメラ150の位
置が矢印152で示すように移動すると、実写映像のフ
レーム毎にカメラ位置を算出する。
【0004】そして、図7(b)に示すように、3次元
立体空間120に対する視点を、矢印154で示すよう
に、フレーム毎に算出したカメラ位置と同様に変えた映
像を、コンピュータ・グラフィックス(CG)により作
成する。
【0005】そして、このCG映像に、実写映像の背景
と目印101〜105とを透明にして被写体110だけ
を抽出した映像を重ね、図7(c)に示すように、3D
の立体空間120に被写体110が存在する状態を、矢
印154で示すようにカメラを移動させながら撮影した
かのような合成映像を作成する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、実写映像の各
フレームについて、目印の位置からカメラ位置を算出す
るには膨大な時間と手間を要する。そのため、通常は、
カメラの位置を固定した状態での実写映像を用いて、合
成映像を作成している。
【0007】ところで、テレビ放送については、従来の
アナログ方式からデジタル方式への移行が計画されてお
り、このデジタル化により放送チャンネルは飛躍的に増
大することになる。これにより、1チャンネル当たりの
視聴者は少なくなるので、番組制作を効率化して、番組
制作コストの低減を図ることが必要となる。その一つの
方法として、撮影した映像を蓄積しておき、それを様々
な番組で活用することが考えられる。その場合、蓄積し
た映像を利用して、合成映像を容易に作成できることが
好ましい。
【0008】したがって、本発明が解決しようとする技
術的課題は、合成映像の作成が容易になるように映像を
蓄積しておくことができる実写映像データ蓄積装置、該
装置を備えた映像合成システムおよび合成映像制作シス
テムを提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段および作用・効果】本発明
は、上記技術的課題を解決するために、以下の構成の実
写映像データ蓄積装置を提供する。
【0010】実写映像データ蓄積装置は、撮影カメラで
被写体を撮影した実写映像と該実写映像の撮影時におけ
る前記撮影カメラの撮影状況に関する撮影情報とを対応
付けて蓄積する。
【0011】上記構成によれば、実写映像データ蓄積装
置に実写映像を蓄積しておき、蓄積した実写映像を、将
来、必要に応じて合成映像の作成に利用する。実写映像
に対応する撮影情報も実写映像データ蓄積装置に蓄積さ
れているので、合成映像の作成時には、その撮影情報を
利用すれば、合成映像の作成が容易になる。すなわち、
実写映像に対応する撮影情報から実写映像の撮影状況が
分かるので、撮影条件を変えながら実写映像を撮影した
場合でも、実写映像と合成する他の映像について、実写
映像の撮影状況に応じた撮影状況となるように作成する
ことが容易である。
【0012】したがって、合成映像の作成が容易になる
ように映像を蓄積しておくことができる。
【0013】好ましくは、前記撮影情報は、前記撮影カ
メラの撮影方向と前記撮影カメラの撮影位置と前記撮影
カメラの撮影画角とのうち少なくとも一つを含む。これ
により、撮影情報を利用して、効率的に合成映像を作成
することができる。
【0014】また、本発明は、以下の構成の映像合成シ
ステムを提供する。
【0015】映像合成システムは、実写映像データ蓄積
装置と、映像合成装置とを備える。前記実写映像データ
蓄積装置は、撮影カメラで被写体を撮影した実写映像と
該写映像の撮影時における前記撮影カメラの撮影状況に
関する撮影情報とを対応付けて蓄積する。前記映像合成
装置は、前記実写映像データ蓄積装置に蓄積された前記
実写映像とそれに対応する前記撮影情報とを用いて前記
実写映像の少なくとも一部と他の映像とを合成して合成
映像を作成する。
【0016】上記構成によれば、実写映像データ蓄積装
置に実写映像を蓄積しておき、蓄積した実写映像を、将
来、必要に応じて合成映像の作成に利用することができ
る。実写映像に対応する撮影情報も実写映像データ蓄積
装置に蓄積されているので、その撮影情報を利用すれ
ば、合成映像の作成が容易になる。合成映像の作成は、
映像合成装置を用いて行うことができる。
【0017】したがって、合成映像の作成が容易になる
ように映像を蓄積しておくことができる。
【0018】映像合成装置は、種々の態様で構成するこ
とができる。
【0019】一態様としては、前記映像合成装置は、前
記実写映像データ蓄積装置に蓄積された前記実写映像と
それに対応する前記撮影情報とを検索して読み出すデー
タ読み出し部と、該データ読み出し部が読み出した前記
実写映像から特定対象のみを抽出した第1の映像を作成
する映像抽出部と、前記データ読み出し部が読み出した
前記撮影情報に基づいて第2の映像を作成する映像作成
部と、前記第1および第2の映像を前記映像読み出し部
が読み出した前記撮影情報に基づいて重ね合わせて前記
合成映像を作成する映像合成部とを含む。
【0020】この場合、例えば、実写映像中から特定の
被写体を抽出した第1の映像に対して、コンピュータ・
グラフィックス等により第2の映像を作成し、第1の映
像中に含まれる特定の被写体の背景や前景として第2の
映像が見える合成映像を作成することができる。
【0021】他の態様としては、前記映像合成装置は、
前記映像データ蓄積装置に蓄積された前記実写映像とそ
れに対応する前記撮影情報とを検索して読み出すデータ
読み出し部と、該データ読み出し部が読み出した前記撮
影情報に基づいて第3の映像を作成する映像作成部と、
前記データ読み出し部が読み出した前記実写映像と前記
第3の映像とを重ね合わせて前記合成映像を作成する映
像合成部とを含む。
【0022】この場合、例えば、映像データ蓄積装置か
ら読み出した実写映像を背景とし、その手前に、第3の
映像の対象物が見える合成映像を作成することができ
る。
【0023】好ましくは、前記撮影情報は、前記撮影カ
メラの撮影方向と前記撮影カメラの撮影位置と前記撮影
カメラの撮影画角とのうち少なくとも一つを含む。これ
により、撮影情報を利用して、効率的に合成映像を作成
することができる。
【0024】また、本発明は、以下の映像合成方法を提
供する。
【0025】映像合成方法は、撮影カメラで被写体を撮
影した実写映像と該実写映像の撮影時における前記撮影
カメラの撮影状況に関する撮影情報とを対応付けて蓄積
する第1ステップと、該第1ステップにより蓄積された
前記実写映像とそれに対応する前記撮影情報とを用いて
前記実写映像の少なくとも一部と他の映像とを合成して
合成映像を作成する第2ステップとを備える。
【0026】上記方法は、コンピュータを用いて実施す
ることができ、そのためのプログラムは、コンピュータ
読み取り可能な記録媒体に記録される。すなわち、本発
明は、以下の構成のコンピュータ読み取り可能な記録媒
体を提供する。
【0027】コンピュータ読み取り可能な記録媒体に
は、撮影カメラで被写体を撮影した実写映像と該実写映
像の撮影時における前記撮影カメラの撮影状況に関する
撮影情報とを対応付けて蓄積する実写映像データ蓄積処
理と、該実写映像データ蓄積装置に蓄積された前記実写
映像とそれに対応する前記撮影情報とを用いて前記実写
映像の少なくとも一部と他の映像とを合成して合成映像
を作成する映像合成処理とのうち、少なくとも一つの前
記処理をコンピュータに実行させるためのプログラム
が、記載されている。
【0028】また、本発明は、映像データを記録したコ
ンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、撮影カメ
ラで被写体を撮影した実写映像と該実写映像の撮影時に
おける前記撮影カメラの撮影状況に関する撮影情報とを
対応付けて記録したことを特徴とする映像データを記録
したコンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供する。
上記構成の記録媒体には、実写映像および撮影情報が対
応付けて記録されているので、これらの適宜読み出して
合成映像の作成に利用することができる。
【0029】また、本発明は、以下の構成の合成映像制
作システムを提供する。
【0030】合成映像制作システムは、被写体を撮影す
る撮影カメラと、該撮影カメラの撮影状況を検出する撮
影状況検出装置と、該撮影状況検出装置が検出した前記
撮影状況に関する撮影情報と前記撮影カメラで撮影した
実写映像とを対応付けて記録する記録装置と、該記録装
置に記録された前記実写映像とそれに対応する前記撮影
情報とを蓄積する実写映像データ蓄積装置と、該実写映
像データ蓄積装置に蓄積された前記実写映像とそれに対
応する前記撮影情報とを用いて前記実写映像の少なくと
も一部と他の映像とを合成して合成映像を作成する映像
合成装置とを備える。
【0031】上記構成の合成映像制作システムは、合成
映像の作成が容易になるように映像を蓄積しておくこと
ができる。
【0032】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実写映像データ蓄
積装置、該装置を備えた映像合成システムおよび合成映
像制作システムの実施形態について、図面を参照しなが
ら説明する。
【0033】図1は、合成映像制作システム10の基本
構成図である。合成映像制作システム10は、被写体2
0を撮影する撮影システム12と、撮影システム12に
より撮影した実写映像等のデータを蓄積する実写映像デ
ータ蓄積装置14と、実写映像データ蓄積装置14に蓄
積されたデータを利用して合成映像22を作成する映像
合成装置16と備える。実写映像データ蓄積装置14と
映像合成装置16とは、映像合成システム18として一
体的に構成されている。
【0034】図2は、撮影システム12の一例である。
この撮影システム12aは、被写体20を撮影する撮影
カメラ30と、撮影カメラ30を支持する三脚32と、
撮影情報検出装置34と、記録装置36とを備える。
【0035】撮影情報検出装置34は、撮影カメラ30
のの撮影状況に関する撮影情報を検出して出力する装置
である。撮影情報は、撮影カメラ30の撮影方向、撮影
位置、撮影画角の少なくとも一つを含む。これらは、C
G映像の作成に用いる座標系に変換できるデータであれ
ばよい。具体的には、撮影カメラ30のチルト角(上下
方向の傾き角)、パン角(左右方向の回転角)、水平面
内での位置、垂直方向の高さ、合焦距離、ズーミング
量、撮影日時などを、タコジェネレータ、ロータリーエ
ンコーダ、リニアエンコーダ、GPS(全地球測位シス
テム)による衛星航法、PHSや携帯電話がつながった
基地局の識別信号、ジャイロセンサ、加速度センサなど
を利用して検出する。
【0036】記録装置36には、撮影カメラ30から映
像信号31が入力され、撮影情報検出装置34から撮影
情報の検出信号35が入力される。記録装置36は、映
像信号31と検出信号35とをフレーム毎に対応させて
ビデオテープ38に記録する。
【0037】図3は、撮影システム12の他の例であ
る。この撮影システム12bは、撮影カメラ40と、撮
影カメラ40を所望位置に移動する駆動装置42と、制
御装置46とを備え、遠隔操作によって撮影が可能であ
る。
【0038】駆動装置42は、アーム43と、アーム4
3の一端を支持し駆動する第1駆動部42aと、アーム
43の他端に配置され撮影カメラ40を駆動する第2駆
動部42bとを備えている。第1駆動部42aにより、
アーム43が昇降したり回転し、撮影カメラ40の位置
と撮影方向が変化する。第2駆動部42bは、撮影カメ
ラ40のチルト角、パン角を変えたり、ズームやフォー
カスの駆動を行う。第2駆動装置42bには、前述の撮
影情報検出装置32と同様に構成した撮影情報検出装置
44が内蔵されている。
【0039】制御装置46は、駆動装置42の第1駆動
部42bに制御信号47を送り、その制御信号は、第2
駆動部42bおよび撮影カメラ40に伝達されるように
なっている。制御装置46には、撮影カメラ40からの
映像信号41と、撮影情報検出装置44からの撮影情報
の検出信号45とが送られる。制御装置46は、映像信
号41と検出信号45とをフレーム毎に対応させてビデ
オテープ48に記録する。
【0040】図4は、映像合成システム18の構成図で
ある。映像合成システム18は、本体50に、データ入
力部52と、記憶部54と、データ出力部56と、操作
部57と、表示部58と、記録媒体作成部59が接続さ
れている。
【0041】本体50は、CPU、プロセッサ、RA
M、ROM等を含み、コンピュータ読み取り可能な記録
媒体(例えば、ROM、フロッピー(登録商標)ディス
ク、CD−ROM等)により提供されるプログラムに従
い、全体の制御を統括するとともに、後述する種々の処
理を行う。
【0042】データ入力部52には、ビデオテープやD
VD等の記録媒体を介して、あるいは通信により、実写
映像データと撮影情報が入力される。記憶部54は、実
写映像データと撮影情報と対応付けて記憶する。例え
ば、図8(a)に示すように、1フレームのデータを1
レコードとし、フレーム順にデータを記憶する。各レコ
ードのデータ項目としては、フレーム識別子Fn、実写
映像データPn、撮影情報Qnが含まれる。フレーム識別
子Fnは、省略することも可能である。別の例として
は、図8(b)に示すように、各フレームの実写映像デ
ータと撮影情報をそれぞれ配列A,Bに記憶し、各フレ
ームiに対応する実写映像データと撮影情報の記憶場所
を示すポインタ又はアドレスai,biをテーブルに記憶
しておく。なお、実写映像データや撮影情報は、差分等
の適宜な方法でデータを圧縮して記憶してもよい。デー
タ出力部56は、記憶部54に蓄積された実写映像デー
タと撮影情報や、それを用いて作成した合成映像等を出
力する。
【0043】操作部57は、キーボード、タッチパネ
ル、マウス等を含む。表示部58は、実写映像や撮影情
報、制御情報を表示するディスプレイを含む。記録媒体
作成部59は、ビデオテープ、DVD、CD−ROMな
どの記録媒体に、実写映像データとそれに対応する撮影
情報を書き込む書き込み装置を含む。記録媒体には、例
えば記憶部54と同様のデータ構造(図8参照)で、実
写映像データとそれに対応する撮影情報が書き込まれ
る。記録媒体作成部59により作成された記録媒体によ
り、映像の合成に利用できる実写映像データとそれに対
応する撮影情報を素材データとして配布することができ
る。
【0044】映像合成システム18は、表示部58を見
ながら操作部57を操作することにより、記憶部54に
蓄積するデータの取捨選択、記憶部54に記憶されたデ
ータの検索、合成映像の作成、実写映像データとそれに
対応する撮影情報の記録媒体作成部59による記録媒体
への書き込み等の処理を実行させることができる。
【0045】すなわち、本体50は、図4に示すよう
に、記録媒体により提供されるプログラムにより、実写
映像データ蓄積処理部50a、映像合成処理部50b、
記録媒体作成部50cとして機能する部分を含む。実写
映像データ蓄積処理部50aは、データ入力部52に入
力された実写映像データとその撮影情報とを対応付けて
記憶部54に蓄積させる。映像合成処理部50bは、実
写映像データ蓄積装置54に蓄積された実写映像データ
とそれに対応する撮影情報とを用いて実写映像の少なく
とも一部と他の映像とを合成して合成映像を作成する。
記録媒体作成部50cは、記録媒体作成部59に、実写
映像データとそれに対応する撮影情報を記録媒体に記録
させる。
【0046】映像合成処理部50bは、第1映像合成部
50sおよび第2映像合成部50tを含む。
【0047】第1映像合成部50sは、図5に示すよう
に、データ読み出し部60と、映像抽出部62と、映像
作成部64と、映像合成部66とを有する。
【0048】データ読み出し部60は、記憶部54か
ら、矢印80a,82aで示すように、所望の実写映像
データと、これに対応する撮影情報とを読み出す。そし
て、矢印80bで示すように、読み出した実写映像デー
タは映像抽出部62に送り、矢印82bで示すように、
読み出した撮影情報は映像作成部64に送る。
【0049】映像抽出部62は、実写映像中から所望の
被写体部分だけを残し他の部分を透明にした抽出映像の
データを作成し、矢印84で示すように、映像合成部6
6に送る。例えば、青色の布地を背景にした撮影スタジ
オで撮影した実写映像について、青色部分を透明にす
る。あるいは、実写映像についてエッジを抽出する画像
処理を行い、抽出したエッジを境界に所望の被写体だけ
を抜き出し、他の部分を透明にする。
【0050】映像作成部64は、コンピュータ・グラフ
ィックスによりCG映像を作成する。CG映像は、デー
タ読み出し部62からの撮影情報に基づき、実写映像と
の視点(カメラ)位置が対応するように作成する。作成
したCG映像のデータは、矢印86で示すように、映像
合成部66に送る。
【0051】映像合成部66は、映像抽出部62からの
データと映像作成部64からのデータとを用いて、映像
抽出部62で抜き出した抽出映像を映像作成部64で作
成したCG映像に重ねた合成映像68を作成し、矢印8
8で示すように、作成した合成映像68のデータを、デ
ータ出力部56に出力する。
【0052】第2映像合成部50tは、図6に示すよう
に、データ読み出し部70と、映像作成部74と、映像
合成部76とを有する。
【0053】データ読み出し部70は、記憶部54か
ら、矢印81a,83aで示すように、所望の実写映像
データとこれに対応する撮影情報とを読み出す。そし
て、矢印81bで示すように、読み出した実写映像デー
タは映像合成部76に送り、矢印83bで示すように、
読み出した撮影情報は映像作成部74に送る。
【0054】映像作成部74は、コンピュータ・グラフ
ィックスによりCG映像を作成する。CG映像は、デー
タ読み出し部70からの撮影情報に基づき、実写映像と
の視点(カメラ)位置が対応するように作成し、背景は
透明にしておく。作成したCG映像のデータは、矢印8
7で示すように、映像合成部76に送る。
【0055】映像合成部76は、データ読み出し部70
からのデータと映像作成部74からのデータとを用い
て、データ読み出し部70からの実写映像に映像作成部
74からのCG映像を重ねた合成映像78を作成し、矢
印89で示すように、作成した合成映像78のデータ
を、データ出力部56に出力する。
【0056】以上説明した合成映像制作システム10で
は、撮影システム12により撮影した実写映像データと
これに対応する撮影情報とを、実写映像データ蓄積装置
14に蓄積しておく。そして、必要に応じて、実写映像
データ蓄積装置14から実写映像データとこれに対応す
る撮影情報とを読み出し、それらを利用して、映像合成
装置16を用いて合成映像22を作成する。実写映像デ
ータ蓄積装置14には、実写映像データとその撮影時の
撮影情報とを対応付けて蓄積するので、合成映像22の
作成が容易になるように映像を蓄積しておくことができ
る。
【0057】なお、本発明は上記実施形態に限定される
ものではなく、その他種々の態様で実施可能である。
【0058】例えば、撮影カメラは、三脚を用いずに手
持ちで撮影するものであってもよい。その場合には、撮
影カメラの適宜位置に撮影情報検出装置が設けられる。
撮影情報検出装置は、撮影カメラに内蔵してもよいし、
着脱可能な別個の装置としてもよい。
【0059】実写映像データ蓄積装置には、実写映像デ
ータと撮影情報とが、両者の対応が復元可能に記録又は
蓄積されていればよく、適宜な方法でデータを圧縮して
記録又は蓄積するようにしてもよい。実写映像データと
撮影情報とは、実写映像データ蓄積装置に記録又は蓄積
する前に、別個の記録媒体にそれぞれ記録されていても
よい。
【0060】映像合成システムの実写映像データ蓄積装
置および映像合成装置は、それぞれ別個独立に構成する
ことも可能である。その場合にも、それぞれの機能を果
たすための別個のプログラムを記録媒体に記録して提供
することができる。
【0061】実写映像に対応する撮影情報として、撮影
日時、撮影場所(スタジオ、屋内、屋外等)、照明の種
類・方向等も記録又は蓄積しておき、合成映像の作成に
利用するようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態の合成映像制作システム
の構成図
【図2】 図1の撮影システムの一例の構成図
【図3】 図1の撮影システムの他の例の構成図
【図4】 図1の映像データ蓄積装置の構成図
【図5】 図1の第1映像合成部の構成図
【図6】 図1の第2映像合成部の構成図
【図7】 従来例の合成映像作成の説明図
【図8】 図4の記憶部のデータ構造の説明図
【符号の説明】
10 合成映像制作システム 12、12a、12b 撮影システム 14 実写映像データ蓄積装置 16 映像合成装置 18 映像合成システム 20 被写体 22 合成映像 30 撮影カメラ 31 映像信号 32 三脚 34 撮影情報検出装置 35 検出信号 36 記録装置 40 撮影カメラ 41 映像信号 42 駆動装置 42a 第1駆動部 42b 第2駆動部 43 アーム 44 撮影情報検出装置 45 検出信号 46 制御装置 50 本体 52 データ入力部 54 記憶部 56 データ出力部 57 操作部 58 表示部 59 記録媒体作成部 60 データ読み出し部 62 映像抽出部 64 映像作成部 66 映像合成部 68 合成映像 70 データ読み出し部 74 映像作成部 76 映像合成部 78 合成映像
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B057 BA02 BA17 CE08 CE09 DA08 DC16 5C023 AA17 AA37 AA38 BA11 CA03 5C053 FA14 FA21 FA23 GB21 JA24 JA30 LA01

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮影カメラで被写体を撮影した実写映像
    と該実写映像の撮影時における前記撮影カメラの撮影状
    況に関する撮影情報とを対応付けて蓄積することを特徴
    とする実写映像データ蓄積装置。
  2. 【請求項2】 前記撮影情報は、前記撮影カメラの撮影
    方向と前記撮影カメラの撮影位置と前記撮影カメラの撮
    影画角とのうち少なくとも一つを含むことを特徴とする
    請求項1記載の実写映像データ蓄積装置。
  3. 【請求項3】 撮影カメラで被写体を撮影した実写映像
    と該実写映像の撮影時における前記撮影カメラの撮影状
    況に関する撮影情報とを対応付けて蓄積する実写映像デ
    ータ蓄積装置と、該実写映像データ蓄積装置に蓄積され
    た前記実写映像とそれに対応する前記撮影情報とを用い
    て前記実写映像の少なくとも一部と他の映像とを合成し
    て合成映像を作成する映像合成装置とを備えたことを特
    徴とする映像合成システム。
  4. 【請求項4】 前記映像合成装置は、前記実写映像デー
    タ蓄積装置に蓄積された前記実写映像とそれに対応する
    前記撮影情報とを検索して読み出すデータ読み出し部
    と、該データ読み出し部が読み出した前記実写映像から
    特定対象のみを抽出した第1の映像を作成する映像抽出
    部と、前記データ読み出し部が読み出した前記撮影情報
    に基づいて第2の映像を作成する映像作成部と、前記第
    1および第2の映像を前記映像読み出し部が読み出した
    前記撮影情報に基づいて重ね合わせて前記合成映像を作
    成する映像合成部とを含むことを特徴とする請求項3記
    載の映像合成システム。
  5. 【請求項5】 前記映像合成装置は、前記映像データ蓄
    積装置に蓄積された前記実写映像とそれに対応する前記
    撮影情報とを検索して読み出すデータ読み出し部と、該
    データ読み出し部が読み出した前記撮影情報に基づいて
    第3の映像を作成する映像作成部と、前記データ読み出
    し部が読み出した前記実写映像と前記第3の映像とを重
    ね合わせて前記合成映像を作成する映像合成部とを含む
    ことを特徴とする請求項3記載の映像合成システム。
  6. 【請求項6】 前記撮影情報は、前記撮影カメラの撮影
    方向と前記撮影カメラの撮影位置と前記撮影カメラの撮
    影画角とのうち少なくとも一つを含むことを特徴とする
    請求項3、4又は5記載の映像合成システム。
  7. 【請求項7】 撮影カメラで被写体を撮影した実写映像
    と該実写映像の撮影時における前記撮影カメラの撮影状
    況に関する撮影情報とを対応付けて蓄積する第1ステッ
    プと、該第1ステップにより蓄積された前記実写映像と
    それに対応する前記撮影情報とを用いて前記実写映像の
    少なくとも一部と他の映像とを合成して合成映像を作成
    する第2ステップとを備えたことを特徴とする映像合成
    方法。
  8. 【請求項8】 撮影カメラで被写体を撮影した実写映像
    と該実写映像の撮影時における前記撮影カメラの撮影状
    況に関する撮影情報とを対応付けて蓄積する実写映像デ
    ータ蓄積処理と、該実写映像データ蓄積装置に蓄積され
    た前記実写映像とそれに対応する前記撮影情報とを用い
    て前記実写映像の少なくとも一部と他の映像とを合成し
    て合成映像を作成する映像合成処理とのうち、少なくと
    も一つの前記処理をコンピュータに実行させるためのプ
    ログラムを記載したことを特徴とするコンピュータ読み
    取り可能な記録媒体。
  9. 【請求項9】 映像データを記録したコンピュータ読み
    取り可能な記録媒体であって、撮影カメラで被写体を撮
    影した実写映像と該実写映像の撮影時における前記撮影
    カメラの撮影状況に関する撮影情報とを対応付けて記録
    したことを特徴とする映像データを記録したコンピュー
    タ読み取り可能な記録媒体。
  10. 【請求項10】 被写体を撮影する撮影カメラと、該撮
    影カメラの撮影状況を検出する撮影状況検出装置と、該
    撮影状況検出装置が検出した前記撮影状況に関する撮影
    情報と前記撮影カメラで撮影した実写映像とを対応付け
    て記録する記録装置と、該記録装置に記録された前記実
    写映像とそれに対応する前記撮影情報とを蓄積する実写
    映像データ蓄積装置と、該実写映像データ蓄積装置に蓄
    積された前記実写映像とそれに対応する前記撮影情報と
    を用いて前記実写映像の少なくとも一部と他の映像とを
    合成して合成映像を作成する映像合成装置とを備えたこ
    とを特徴とする合成映像制作システム。
JP2000162208A 2000-05-31 2000-05-31 実写映像データ蓄積装置、該装置を備えた映像合成システムおよび合成映像制作システム Pending JP2001346099A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000162208A JP2001346099A (ja) 2000-05-31 2000-05-31 実写映像データ蓄積装置、該装置を備えた映像合成システムおよび合成映像制作システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000162208A JP2001346099A (ja) 2000-05-31 2000-05-31 実写映像データ蓄積装置、該装置を備えた映像合成システムおよび合成映像制作システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001346099A true JP2001346099A (ja) 2001-12-14

Family

ID=18666135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000162208A Pending JP2001346099A (ja) 2000-05-31 2000-05-31 実写映像データ蓄積装置、該装置を備えた映像合成システムおよび合成映像制作システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001346099A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009060542A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Sharp Corp データ送信装置、データ送信方法、視聴環境制御装置、視聴環境制御システム、及び視聴環境制御方法
KR101320614B1 (ko) 2007-06-15 2013-10-22 삼성전자주식회사 합성 촬영이 수행되는 디지털 영상 처리 장치의 제어 방법
JP2016163130A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 日本放送協会 カメラパラメータ推定装置およびカメラパラメータ推定プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101320614B1 (ko) 2007-06-15 2013-10-22 삼성전자주식회사 합성 촬영이 수행되는 디지털 영상 처리 장치의 제어 방법
JP2009060542A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Sharp Corp データ送信装置、データ送信方法、視聴環境制御装置、視聴環境制御システム、及び視聴環境制御方法
JP2016163130A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 日本放送協会 カメラパラメータ推定装置およびカメラパラメータ推定プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3021556B2 (ja) 映像情報処理装置とその方法
US7064783B2 (en) Still picture format for subsequent picture stitching for forming a panoramic image
JP5578011B2 (ja) 広角撮影画像へのスーパーインポーズ方法および装置
JP5133816B2 (ja) カメラ、画像合成方法、およびプログラム
WO2012046371A1 (ja) 画像表示装置および画像表示方法
US9959905B1 (en) Methods and systems for 360-degree video post-production
JP4965475B2 (ja) 仮想移動表示装置
JP2002514875A (ja) 多次元空間において運動をシミュレーションするパノラマムービー
JP2002544742A (ja) デジタルイメージ撮影システム
JP2002159019A (ja) 表示制御装置、撮影位置推測装置、表示システム、撮影システム、画像位置決め方法、撮影位置推測方法、及び処理プログラムを記録した記録媒体
JP5393237B2 (ja) 画像表示装置及びその制御方法、並びにプログラム及び記憶媒体
US10554948B2 (en) Methods and systems for 360-degree video post-production
JP2004045651A (ja) 動画像処理方法
JPH1127609A (ja) 画像記録再生システム
JP2001346099A (ja) 実写映像データ蓄積装置、該装置を備えた映像合成システムおよび合成映像制作システム
JP2003143477A (ja) 映像合成装置および方法
JP2003323170A (ja) 画像表示システムと画像処理装置及び画像表示方法
JP2000270261A (ja) 撮像装置及び画像合成方法並びに記録媒体
JP2010171838A (ja) 動画表示装置、プログラムおよび撮像装置
JP6122991B2 (ja) 画像表示装置および画像表示方法
JPH1049706A (ja) 情報編集装置、情報再生装置、及び情報編集再生装置
JP5602818B2 (ja) カメラ、画像再生装置、画像合成方法、およびプログラム
JP2005341241A (ja) 画像記録再生装置
JP2005109647A (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP5298214B2 (ja) 仮想移動表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050816

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060626

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061024