JP2001341726A - Packing member and production system therefor - Google Patents

Packing member and production system therefor

Info

Publication number
JP2001341726A
JP2001341726A JP2000163883A JP2000163883A JP2001341726A JP 2001341726 A JP2001341726 A JP 2001341726A JP 2000163883 A JP2000163883 A JP 2000163883A JP 2000163883 A JP2000163883 A JP 2000163883A JP 2001341726 A JP2001341726 A JP 2001341726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
packing
mass
packaging
packing member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000163883A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yuko Ikeda
祐幸 池田
Akihiko Hayashi
明彦 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Optex Co Ltd
Original Assignee
Optex Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Optex Co Ltd filed Critical Optex Co Ltd
Priority to JP2000163883A priority Critical patent/JP2001341726A/en
Publication of JP2001341726A publication Critical patent/JP2001341726A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a production system wherein packing member manufacturers or traders using the packing member can easily and quickly know a mass or the like of the packing member to fulfill their obligation to know a total quantity consumed and wherein retailers or general consumers are made conscious of recycling the packing member. SOLUTION: Material information, mass information and a product serial number are indicated on flaps F1 and F2 of a corrugated fiberboard box for packing an electric appliance. A fact that the member is made of a corrugated fiberboard is provided as the material information. A mass of the corrugated fiberboard box which was manufactured is provided as the mass information. A quantity of the corrugated fiberboard boxes used per lot can be known by the product serial number, and a total quantity of the used boxes can be known by multiplying the quantity by the mass of the corrugated fiberboard box obtained by the mass information.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、梱包部材及びこの
梱包部材の生産システムに係る。特に、本発明は、梱包
部材のリサイクルに関連する情報を、梱包部材製造業者
や梱包部材利用業者が容易に把握できるようにするため
の対策に関する。
The present invention relates to a packaging member and a production system for the packaging member. In particular, the present invention relates to a measure for enabling a packaging member manufacturer and a packaging member user to easily grasp information related to recycling of a packaging member.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に、電化製品や食料品など種々の製
品は、段ボール箱、コーストボール箱、ブリスタ(プラ
スチック容器)、ポリ袋、スチロールトレイなどの梱包
容器(以下、梱包部材と称す)に梱包されて出荷される
(例えば、特開平11−236071号公報)。そし
て、この梱包部材の表面には、その内部に収容されてい
る製品の「製品名」や「収容個数」等の製品情報が絵文
字等によって描かれている。
2. Description of the Related Art In general, various products such as electric appliances and foodstuffs are packed in packing containers (hereinafter referred to as packing members) such as cardboard boxes, coastal cardboard boxes, blisters (plastic containers), plastic bags, and styrene trays. And shipped (for example, JP-A-11-236071). On the surface of the packing member, product information such as the "product name" and "the number of products" of the products contained therein is drawn by pictograms or the like.

【0003】また、製品が販売された後には、ユーザに
とっては梱包部材は不要になるため、この梱包部材は、
そのまま廃棄されるか、場合によっては回収業者等に回
収されてリサイクルされることになる。
[0003] Further, after the product is sold, the user does not need a packing member.
It is either discarded as it is, or in some cases collected and recycled by a collection company.

【0004】これまでは、梱包部材製造業者(梱包部材
を製造販売する業者)や梱包部材利用業者(梱包部材製
造業者から梱包部材を購入して製品を梱包販売する業
者)は、特に、梱包部材の質量等を把握しておく義務は
なかった。
Until now, packing member manufacturers (manufacturers who manufacture and sell packing members) and packing member users (manufacturers who purchase packing members from packing member manufacturers and pack and sell products) are particularly susceptible to packing members. There was no obligation to keep track of the mass, etc.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ところが、1997年
の「容器包装に係る分別収集及び再商品化の促進等に係
る法律」、所謂「容器包装リサイクル法」の施工に伴
い、梱包部材のリサイクルを推進して環境保護を図るた
めに、梱包部材製造業者や梱包部材利用業者は、この梱
包部材の使用総量(梱包部材の個々の質量とその個数)
を把握しておかねばならいといった義務が生じることと
なった。
However, with the enforcement of the 1997 Law on the Promotion of Separated Collection and Recycling of Containers and Packaging Related to Containers and Packaging, the so-called “Container and Packaging Recycling Law,” recycling of packaging materials has been promoted. In order to promote and protect the environment, packaging material manufacturers and packaging material users must use the total amount of packaging materials (the individual mass of packaging materials and their number).
The obligation that we have to be aware of it has arisen.

【0006】この義務を履行するための一つの手段とし
て、製造または利用する全ての梱包部材の質量を個々に
計測し、これらの総和によって梱包部材の使用総量を把
握することが考えられる。
As one means for fulfilling this obligation, it is conceivable to individually measure the mass of all packaging members manufactured or used, and to ascertain the total usage of the packaging members based on the sum of these.

【0007】しかし、これでは、梱包部材を製造または
利用する度に1個ずつカウントして質量の計測を行わね
ばならず、作業が極めて煩雑であり、作業者の負担が大
きくなるものである。このため、最低でも梱包部材の材
質と質量とを容易に把握する手段が必要とされる。ま
た、使用総量を知るためには、その個数も知ることが必
要である。
However, in this case, every time a packaging member is manufactured or used, it is necessary to count one by one and measure the mass, which makes the operation extremely complicated and increases the burden on the operator. For this reason, at least means for easily grasping the material and mass of the packing member is required. In addition, in order to know the total amount of use, it is necessary to know the number.

【0008】一方、梱包部材に梱包された製品が販売さ
れた後には、梱包部材は小売店や一般消費者の手元にあ
る。このため、梱包部材のリサイクルを推進するために
は、梱包部材製造業者や梱包部材利用業者が梱包部材の
材質や質量等を把握するのみでは不十分であって、この
小売店や一般消費者にリサイクルの意識を喚起させるこ
とが不可欠である。つまり、梱包部材のリサイクルを推
進するための梱包部材製造業者や梱包部材利用業者の役
割の一つとして、小売店や一般消費者にリサイクルの意
識を喚起させるよう働き掛けることが求められている。
[0008] On the other hand, after the product packed in the packing member is sold, the packing member is at a retail store or a general consumer. For this reason, in order to promote the recycling of packing materials, it is not enough for packing material manufacturers and packing material users to grasp the material and mass of the packing materials, and it is not sufficient for retailers and general consumers to use them. It is essential to raise awareness of recycling. That is, as one of the roles of a packaging member manufacturer and a packaging member user in promoting the recycling of packaging members, it is required to work to encourage retail stores and general consumers to raise awareness of recycling.

【0009】本発明は、かかる点に鑑みてなされたもの
であり、その目的は、梱包部材製造業者や梱包部材利用
業者が、この梱包部材の使用総量を把握する義務を履行
するための梱包部材の質量等の把握を、容易且つ迅速に
行うことができるようにすると共に、小売店や一般消費
者に梱包部材のリサイクルの意識を喚起させることにあ
る。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above circumstances, and has as its object to provide a packing member manufacturer and a packing member user who fulfill a duty to grasp the total usage of the packing member. It is an object of the present invention to make it possible to easily and quickly grasp the mass and the like of packaging materials and to urge retail stores and general consumers to be aware of recycling of packaging materials.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】−発明の概要− 上記の目的を達成するために、本発明は、梱包部材製造
業者や梱包部材利用業者が製造または利用する梱包部材
の質量等を把握可能とするための情報を個々の梱包部材
に表示させるようにした。
Means for Solving the Problems-Summary of the Invention-In order to achieve the above object, the present invention enables a packaging member manufacturer or a packaging member user to grasp the mass and the like of a packaging member manufactured or used. Information is displayed on each packing member.

【0011】−解決手段− 具体的に、第1の解決手段は、物品を梱包するための梱
包部材を前提とする。そして、この梱包部材に、梱包部
材材質情報と梱包部材質量情報とを表示させている。
-Solution Means- Specifically, the first solution means presupposes a packing member for packing articles. The packing member is displayed with the packing member material information and the packing member mass information.

【0012】この特定事項により、梱包部材の材質と質
量とを容易に把握することができ、梱包部材製造業者や
梱包部材利用業者は、これら情報を梱包部材の使用総量
の把握に役立てることができる。また、梱包部材の使用
後には、一般消費者等が上記情報を目視することになる
ため、リサイクルの意識を喚起させることができる。
According to the specific items, the material and the mass of the packing member can be easily grasped, and the packing member manufacturer and the packing member user can use the information for grasping the total usage amount of the packing member. . Further, after the use of the packaging member, the general consumer or the like will visually check the information, which can raise awareness of recycling.

【0013】第2の解決手段も物品を梱包するための梱
包部材を前提とする。そして、内部に、外装とは異なる
材質の梱包材を使用している梱包部材に対して、外装
に、内部の梱包材の材質情報と質量情報とを表示させて
いる。
[0013] The second solution also presupposes a packing member for packing articles. Then, for a packing member using a packing material of a different material from the exterior, a material information and a mass information of the internal packaging material are displayed on the exterior.

【0014】この特定事項により、例えば、外装が段ボ
ール紙であって、内部にポリ袋や発泡スチロール等とい
った材質の梱包材を使用している場合であっても、梱包
部材の外装の表示を確認することで、内部の梱包材に使
用されている材質と質量とを容易に把握することができ
る。
According to this specific matter, for example, even if the exterior is corrugated cardboard and the interior is made of a packaging material such as a plastic bag or styrene foam, the indication of the exterior of the packaging member is confirmed. Thereby, the material and the mass used for the inner packing material can be easily grasped.

【0015】第3の解決手段も物品を梱包するための梱
包部材を前提とする。そして、この梱包部材に、梱包部
材質量情報と物品生産個数情報とを表示させている。
The third solution also presupposes a packing member for packing articles. Then, the packing member is displayed with packing member mass information and article production quantity information.

【0016】梱包部材製造業者や梱包部材利用業者は、
梱包部材に表示された梱包部材質量情報及び物品生産個
数情報を確認することにより、この梱包部材の生産の1
ロット当たりの使用総量を把握することができる。具体
的には、例えば、梱包部材質量情報としては梱包部材1
個当たりの質量が表示され、物品生産個数情報としては
梱包部材によって梱包される物品の生産個数を把握でき
る情報(例えば製品シリアルナンバ)が表示される。1
ロット当たりに使用される梱包部材の数量は、この物品
生産個数から把握することができる。このため、梱包部
材1個当たりの質量に梱包部材の使用数量を乗じること
により、梱包部材の生産の1ロット当たりの使用総量を
容易且つ迅速に把握することが可能となる。また、梱包
部材の使用後には、一般消費者等が上記質量情報を目視
することになるため、リサイクルの意識を喚起させるこ
とができる。
[0016] The packing member manufacturer and the packing member user are
By confirming the packing member mass information and the article production quantity information displayed on the packing member, the production of this packing member can be performed.
The total usage per lot can be ascertained. Specifically, for example, as the packing member mass information, the packing member 1 is used.
The mass per unit is displayed, and as the article production number information, information (for example, a product serial number) that can grasp the production number of the articles packed by the packing member is displayed. 1
The quantity of packaging members used per lot can be determined from this article production quantity. For this reason, by multiplying the mass per packing member by the number of used packing members, it is possible to easily and quickly grasp the total used amount per lot of the production of the packing members. In addition, after using the packing member, the general consumer or the like will visually check the mass information, so that awareness of recycling can be aroused.

【0017】梱包部材質量情報の具体例として以下の第
4及び第5の解決手段が挙げられる。つまり、第4の解
決手段では、上記第1または第3の解決手段において、
梱包部材を基板から切り出して加工する一方、この切り
出された部分のみの質量を梱包部材質量情報として表示
させている。
Specific examples of the packing member mass information include the following fourth and fifth solving means. That is, in the fourth solution, in the first or the third solution,
While the packing member is cut out from the substrate and processed, the mass of only the cut out portion is displayed as packing member mass information.

【0018】また、第5の解決手段では、上記第1また
は第3の解決手段において、梱包部材を基板から切り出
して加工する一方、梱包部材1個の生産に要した基板の
質量と切り出された実使用部分の質量とを梱包部材質量
情報として並記している。
According to a fifth aspect of the present invention, in the first or the third aspect of the present invention, the packaging member is cut out from the substrate and processed, while the mass of the substrate required for producing one packaging member is extracted. The mass of the actually used part is also listed as the packaging member mass information.

【0019】これらの解決手段は、例えば、段ボール紙
を切り出して段ボール箱を生産する場合に適用される。
特に、第4の解決手段によれば、梱包部材をリサイクル
する際のその還元量を容易に把握することが可能とな
る。一方、第5の解決手段によれば、梱包部材として使
用される部分ばかりでなく、生産時に発生した廃材(切
り出し時に除去された部分)をも含めたものとして梱包
部材質量情報が得られる。このため、実際に自然環境へ
影響を与えた材料の質量を把握することが可能である。
These solutions are applied, for example, when producing corrugated cardboard boxes by cutting corrugated paper.
In particular, according to the fourth solution, it is possible to easily grasp the amount of reduction when the packaging member is recycled. On the other hand, according to the fifth solution, the packing member mass information is obtained not only as a portion used as a packing member but also as a waste material generated during production (a portion removed at the time of cutting). For this reason, it is possible to grasp the mass of the material that actually affected the natural environment.

【0020】第6及び第7の解決手段は、情報の表示位
置を適切な位置に設定するためのものである。つまり、
第6の解決手段では、上記第1〜第5のうち何れか一つ
の解決手段において、情報の表示位置を、梱包部材未開
封状態ではユーザの視認が不可能であって梱包部材開封
時にユーザの視認が可能となる位置に設定している。
The sixth and seventh solving means are for setting a display position of information at an appropriate position. That is,
According to a sixth aspect of the present invention, in any one of the first to fifth aspects, the display position of the information is not visible to the user in the unopened state of the packing member, and the user cannot view the information at the time of opening the packing member. It is set at a position where it can be viewed.

【0021】この特定事項により、梱包部材の開封時に
初めてユーザは情報を認識することになる。このため、
ユーザに情報を注視させることができ、ユーザのリサイ
クルの意識をより確実に喚起させることができる。
According to the specific items, the user can recognize the information only when the packing member is opened. For this reason,
The information can be watched by the user, and the user's awareness of recycling can be more reliably evoked.

【0022】第7の解決手段では、上記第1〜第5のう
ち何れか一つの解決手段において、情報の表示位置を、
梱包部材未開封状態でユーザの視認が可能な位置に設定
している。
According to a seventh aspect of the present invention, in any one of the first to fifth aspects, the display position of the information is
It is set at a position where the user can visually recognize the package member in an unopened state.

【0023】この特定事項により、梱包部材を開封しな
くともユーザに情報を認識させることができる。また、
梱包部材製造業者や梱包部材利用業者は、梱包部材を生
産した後は、それを開封することなしに情報を確認する
ことができ、梱包部材の使用総量の把握が容易になる。
According to this specific matter, the user can recognize the information without opening the packing member. Also,
After producing the packaging member, the packaging member manufacturer and the packaging member user can confirm the information without opening the packaging member, and it becomes easy to grasp the total amount of the packaging member used.

【0024】第8及び第9の解決手段は、情報の表示方
法を具体化したものである。つまり、第8の解決手段で
は、梱包部材表面に情報を直接表示させている。
The eighth and ninth solving means embody a method of displaying information. That is, in the eighth solution, information is displayed directly on the surface of the packing member.

【0025】また、第9の解決手段では、情報の表示
を、その情報が描かれたラベルを梱包部材表面に貼り付
けることにより行っている。
In the ninth solution, information is displayed by attaching a label on which the information is drawn to the surface of the packing member.

【0026】これら特定事項により、各種情報を表示す
るための手法を具体化でき、本発明の実用化を図ること
ができる。
With these specific items, a method for displaying various information can be embodied, and the present invention can be put to practical use.

【0027】第10及び第11の解決手段は、梱包部材
に、上記情報以外の情報をも表示させるようにしたもの
である。つまり、第10の解決手段は、上記第1〜9の
うち何れか一つの解決手段において、梱包部材の処分に
関連する梱包部材処分情報を表示するものである。
According to the tenth and eleventh solving means, information other than the above information is displayed on the packing member. That is, the tenth solution means displays the packaging member disposal information related to the disposal of the packaging member in any one of the first to ninth solutions.

【0028】この梱包部材処分情報としては、使用後の
梱包部材を処分する際に推奨する処分の方法を提案する
ものである。例えば、梱包部材を販売店への返却するよ
う求めたり、廃品回収業者による回収を促すような表示
が行われる。これによっても、ユーザにリサイクルの意
識を喚起させることができる。
As the packaging member disposal information, a disposal method recommended when disposing of used packaging members is proposed. For example, a message is displayed to request that the packaging member be returned to the store or to prompt the waste collection company to collect the package. This can also encourage the user to be aware of recycling.

【0029】第11の解決手段は、上記第1〜10のう
ち何れか一つの解決手段において、梱包部材製造上また
は梱包部材処分上における自然環境に与える影響の情報
を表示するものである。
According to an eleventh solution, in any one of the first to the tenth solutions, information on the influence on the natural environment in manufacturing the packaging member or disposing of the packaging member is displayed.

【0030】この自然環境に与える影響の情報として
は、この梱包部材を製造したことによってどの程度の環
境破壊が行われたかといった情報や、この梱包部材をリ
サイクルすればどの程度の再利用(環境保護への貢献)
がなされるかといった情報が挙げられる。例えば、紙製
の梱包部材である場合、この梱包部材を生産するのに要
した木材の量を表示したり、この梱包部材をリサイクル
した際に得られる資源(例えば新聞紙の枚数に換算する
など)の表示が行われる。これにより、ユーザはリサイ
クルの重要性を実感することができ、環境保護の意識を
高めさせることができる。
The information on the influence on the natural environment includes information on the degree of environmental destruction caused by manufacturing the packaging member, and how much recycling (recycling of the environmental protection) Contribution)
Is performed. For example, in the case of a paper packing member, the amount of wood required to produce the packing member is displayed, or resources obtained when the packing member is recycled (for example, converted into the number of newspapers). Is displayed. As a result, the user can realize the importance of recycling, and can raise awareness of environmental protection.

【0031】第12〜第14の解決手段は、上記の梱包
部材を生産するための生産システムに係るものである。
先ず、第12の解決手段は、生産ライン上を搬送される
梱包部材中間成形体に上記情報を表示させる表示手段を
備えた生産システムである。
The twelfth to fourteenth solving means relate to a production system for producing the above-mentioned packing member.
First, a twelfth solving means is a production system including a display means for displaying the above information on an intermediate molded body of a packing member conveyed on a production line.

【0032】第13の解決手段は、個々の梱包部材中間
成形体毎に質量を計測する計測手段と、この計測手段か
らの出力を受けて、計測された質量を梱包部材中間成形
体のそれぞれに表示する表示手段とを備えた生産システ
ムである。
A thirteenth solution means is a measuring means for measuring the mass of each of the packing member intermediate molded bodies, and receiving the output from the measuring means and applying the measured mass to each of the packing member intermediate molded bodies. And a display means for displaying.

【0033】第14の解決手段は、単位ロット当たりの
各梱包部材の質量をそれぞれ測定してその平均質量を算
出する平均算出手段と、この平均算出手段からの出力を
受けて、その算出された平均質量を梱包部材に表示する
表示手段とを備えた生産システムである。
The fourteenth solution means is an average calculation means for measuring the mass of each packing member per unit lot and calculating the average weight thereof, and receiving the output from the average calculation means to calculate the average. A display means for displaying an average mass on a packaging member.

【0034】特に、上記第13の解決手段の生産システ
ムでは、個々の梱包部材の質量を自動的に個別に計測し
ているため、生産される梱包部材の使用総量を容易且つ
正確に算出することが可能になる。
In particular, in the production system according to the thirteenth solution, since the mass of each packaging member is automatically and individually measured, it is possible to easily and accurately calculate the total amount of the produced packaging member. Becomes possible.

【0035】また、第14の解決手段の生産システムで
は、各梱包部材の質量にばらつきがある場合であって
も、その梱包部材毎に異なった梱包部材質量情報を表示
させるといったことを行わずに1ロット当たりの梱包部
材の使用総量を迅速且つ正確に把握することができ、表
示手段での表示動作を簡素化できる。
Further, in the production system according to the fourteenth solution, even if the mass of each packing member varies, it is not necessary to display different packing member mass information for each packing member. It is possible to quickly and accurately grasp the total used amount of the packing member per lot, and to simplify the display operation on the display means.

【0036】[0036]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。本形態では、梱包部材として電化
製品を梱包する段ボール箱を例に挙げて説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In the present embodiment, a cardboard box for packing an electric appliance will be described as an example of a packing member.

【0037】(第1実施形態)先ず、本発明の第1実施
形態について説明する。図1は、本形態に係る段ボール
箱B(完成品を図6に示す)を生産するための生産ライ
ン1の概略を示している。この図1に示すように、段ボ
ール箱Bの生産ライン1は、プリントステーション4
と、このプリントステーション4の下流側に設けられた
カッティングステーション3と、このカッティングステ
ーション3の更に下流側に設けられた本形態の特徴部分
である情報表示ステーション9とを備えている。
(First Embodiment) First, a first embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 schematically shows a production line 1 for producing a cardboard box B (a finished product is shown in FIG. 6) according to the present embodiment. As shown in FIG. 1, the production line 1 for the cardboard box B is
And a cutting station 3 provided downstream of the print station 4; and an information display station 9 which is a feature of the present embodiment provided further downstream of the cutting station 3.

【0038】上記プリントステーション4は、図示しな
い前処理工程で所定の四角形状にカットされた本発明で
いう基板としての段ボール紙B1の表面に所定の絵文字
を描く部分である。具体的には、図2に示すように、こ
のプリントステーション4では、段ボール紙B1の表面
に製品名や製造者のロゴマーク、その他のデザイン等が
印刷されて段ボール箱中間成形体B2が作製される。
The print station 4 is a portion for drawing a predetermined pictogram on the surface of the corrugated paper B1 as a substrate according to the present invention, which has been cut into a predetermined square shape in a preprocessing step (not shown). Specifically, as shown in FIG. 2, in the print station 4, a product name, a manufacturer's logo mark, other designs, and the like are printed on the surface of the corrugated paper B1, and a corrugated cardboard box intermediate molded body B2 is produced. You.

【0039】カッティングステーション3は、プリント
ステーション4から排出された段ボール箱中間成形体B
2を所定形状に裁断して(切り出して)所定形状の段ボ
ール箱中間成形体B3を作製するものである。図3は、
段ボール箱中間成形体B2の平面図であって、カッティ
ングステーション3における裁断箇所を実線で示してい
る。つまり、このカッティングステーション3では、図
3中に一点鎖線の斜線を付した部分が裁断により除去さ
れるようになっている。図4は、切り出された後の段ボ
ール箱中間成形体B3を示す平面図である。
The cutting station 3 includes a cardboard box intermediate molded body B discharged from the print station 4.
2 is cut (cut out) into a predetermined shape to produce a cardboard box intermediate molded body B3 having a predetermined shape. FIG.
It is a top view of the cardboard box intermediate | middle molded object B2, and shows the cutting part in the cutting station 3 with a solid line. That is, in the cutting station 3, a portion indicated by a dashed line in FIG. 3 is removed by cutting. FIG. 4 is a plan view showing the cardboard box intermediate molded body B3 after being cut out.

【0040】そして、情報表示ステーション9では、段
ボール箱中間成形体B3のフラップ部F1,F2に「材
質情報(梱包部材材質情報)」と「質量情報(梱包部材
質量情報)」と「生産個数情報(物品生産個数情報)」
とが表示される。以下、この各表示について図5を用い
て詳述する。
Then, in the information display station 9, "material information (packing member material information)", "mass information (packing member mass information)", and "production number information" are added to the flap portions F1 and F2 of the cardboard box intermediate molded body B3. (Product production quantity information) "
Is displayed. Hereinafter, each display will be described in detail with reference to FIG.

【0041】一つのフラップ部F1に表示される材質情
報及び質量情報は、予めこれら情報が印字されたラベル
シールLが貼り付けられて提供される。この材質情報及
び質量情報としては、梱包部材の材質が段ボール紙であ
ることと、製造された段ボール箱Bの質量とを情報とし
て提供するものであって、具体的には、「リサイクルし
やすい包装材料(ダンボール500g)を使用していま
す。」といった文言が印字されている。これら情報の表
示としては、これに限るものではなく、種類の異なる
(材質や質量の異なる)梱包部材を生産する場合には、
それに応じて異なる情報が印字されたラベルが貼り付け
られることになる。また、これら情報の表示としては、
ラベルシールLを貼り付ける場合に限らず、フラップ部
F1に直接印字したり、ミシン目による表示を行った
り、打ち抜き表示を行うようにしてもよい。
The material information and the mass information displayed on one flap portion F1 are provided by pasting a label sticker L on which such information is printed in advance. As the material information and the mass information, the material of the packing member is corrugated paper and the mass of the manufactured cardboard box B is provided as information. The material (500 g of cardboard) is used. " The display of such information is not limited to this, and when producing different types of packaging members (different materials and masses),
Accordingly, a label on which different information is printed is attached. In addition, as the display of this information,
The present invention is not limited to the case in which the label seal L is attached, but may be such that the label is directly printed on the flap portion F1, displayed by perforations, or punched out.

【0042】一方、他の一つのフラップ部F2に表示さ
れる生産個数情報は、本段ボール箱Bに梱包される電化
製品のシリアルナンバが直接印字されて提供される。こ
のシリアルナンバには、電化製品の製造ロット毎の生産
台数を把握できる情報が含まれている。また、この生産
個数情報の表示としても、フラップ部F2に直接印字す
る場合に限らず、この生産個数情報を印字したラベルシ
ールを貼り付けるようにしたり、ミシン目による表示を
行ったり、打ち抜き表示を行うようにしてもよい。
On the other hand, the production number information displayed on the other flap portion F2 is provided by directly printing the serial number of the electric appliance packed in the main cardboard box B. The serial number includes information that allows the number of electric appliances manufactured per production lot to be ascertained. Also, the display of the production number information is not limited to the case of directly printing on the flap portion F2, but may be performed by sticking a label sticker on which the production number information is printed, performing a perforated display, and displaying a punched display. It may be performed.

【0043】このため、情報表示ステーション9には、
一つのフラップ部F1に対してラベルシールLを貼り付
けるラベル貼り機構が備えられていると共に、他の一つ
のフラップ部F2に対してシリアルナンバを直接印字す
る印字機構(共に図示省略)が備えられている。これら
ラベル貼り機構及び印字機構によって本発明でいう表示
手段が構成されている。これらラベル貼り機構及び印字
機構は、周知の機構のものを採用しているため、詳細な
説明は省略する。尚、プリントステーション4で製品名
やロゴマーク、その他のデザインを印刷するときに、材
質情報、質量情報及び生産個数情報を同時に印刷しても
よく、この場合には情報表示ステーション9は不要にな
る。つまり、上記ラベル貼り機構及び印字機構をプリン
トステーション4に備えさせた構成である。
For this reason, the information display station 9 includes:
A label attaching mechanism for attaching a label seal L to one flap F1 is provided, and a printing mechanism (both not shown) for directly printing a serial number on another flap F2 is provided. ing. The labeling mechanism and the printing mechanism constitute the display means according to the present invention. Since a well-known mechanism is used for the labeling mechanism and the printing mechanism, detailed description is omitted. When printing a product name, a logo mark, and other designs at the print station 4, material information, mass information, and production quantity information may be simultaneously printed. In this case, the information display station 9 becomes unnecessary. . That is, the printing station 4 has the labeling mechanism and the printing mechanism.

【0044】このようにして印刷またはラベル貼り付け
が行われた段ボール箱中間成形体B4は、段ボール箱製
造ライン1から排出され、別のラインで、図5に破線で
示す部分が折り曲げられて段ボール箱Bとして形成され
(図6参照)、電化製品の梱包作業に使用されることに
なる。
The cardboard box intermediate molded body B4 on which printing or labeling has been performed in this way is discharged from the cardboard box manufacturing line 1, and another line is bent at the portion shown by the broken line in FIG. It is formed as a box B (see FIG. 6) and will be used for packing the electric appliances.

【0045】本形態では、このように、段ボール箱Bの
フラップ部F1,F2に材質情報、質量情報及び電化製
品のシリアルナンバを表示させている。このため1個の
段ボール箱Bの表示を見るのみで、そのロットにおいて
製造された段ボール箱Bの1個当たりの質量を把握する
ことができると共に、そのロットにおいて製造された電
化製品の数を把握することができる。そして、この電化
製品の数を把握することにより、その梱包に使用される
段ボール箱Bの数(段ボール箱Bの生産個数)を把握す
ることができる。このため、この段ボール箱Bの1個当
たりの質量に段ボール箱Bの生産個数を乗じることによ
って、本ロットにおいて生産された段ボール箱B,B,
…の使用総量を算出することが可能になる。その結果、
「容器包装リサイクル法」の施工に伴って課せられた段
ボール箱B,B,…の使用総量を1個の段ボール箱Bの
表示を見るのみで把握することができ、段ボール箱Bの
使用質量の把握を容易且つ迅速に行うことができる。例
えば、梱包部材製造業者にあっては、年間の段ボール箱
Bの生産質量を把握したり、梱包部材利用業者にあって
は年間の段ボール箱Bの利用質量を把握することが容易
になる。
In this embodiment, the material information, the mass information and the serial number of the electric appliance are displayed on the flaps F1 and F2 of the cardboard box B as described above. Therefore, only by looking at the display of one cardboard box B, it is possible to grasp the mass per cardboard box B manufactured in the lot and to grasp the number of electric appliances manufactured in the lot. can do. Then, by grasping the number of the electric appliances, it is possible to grasp the number of the cardboard boxes B used for packaging (the production number of the cardboard boxes B). For this reason, by multiplying the mass of each cardboard box B by the number of cardboard boxes B produced, the cardboard boxes B, B,
.. Can be calculated. as a result,
The total usage of the cardboard boxes B, B,... Imposed in accordance with the enforcement of the Containers and Packaging Recycling Law can be grasped only by looking at the display of one cardboard box B. The grasp can be performed easily and quickly. For example, a packaging member manufacturer can easily grasp the annual production mass of the cardboard box B, and a packaging member user can easily grasp the annual utilization amount of the cardboard box B.

【0046】また、この段ボール箱Bに電化製品が梱包
されて販売された後には、段ボール箱Bは小売店や一般
消費者の手元にある。そして、この小売店の従業員や一
般消費者は段ボール箱Bの開封時に上記材質情報及び質
量情報を目視することになる。図6(a)は段ボール箱
Bを開封する前の状態を示し、図6(b)は段ボール箱
Bを開封した際の状態を示している。この図6に示すよ
うに、ユーザは、段ボール箱Bの未開封状態では質量情
報の視認が不可能であり、段ボール箱Bを開封した際に
質量情報が視認できることになる。これによって、段ボ
ール箱Bを開封時に、小売店や一般消費者にリサイクル
の意識が喚起される。その結果、段ボール箱Bのリサイ
クルが推進され、環境保護に貢献できることになる。加
えて、上述の如く小売店や一般消費者にリサイクルの意
識が喚起されると、企業側(梱包部材製造業者や梱包部
材利用業者)もより積極的に資源の節約やリサイクルを
前提とした製品設計に取り組むことになり、リサイクル
の好循環を生み出すことができる。
After the electric appliances are packed and sold in the cardboard box B, the cardboard box B is at a retail store or a general consumer. Then, an employee or a general consumer of the retail store will visually check the material information and the mass information when the cardboard box B is opened. 6A shows a state before the cardboard box B is opened, and FIG. 6B shows a state when the cardboard box B is opened. As shown in FIG. 6, the user cannot visually recognize the mass information in the unopened state of the cardboard box B, and can visually recognize the mass information when the cardboard box B is opened. As a result, when the cardboard box B is opened, the awareness of recycling is raised to retail stores and general consumers. As a result, recycling of the cardboard box B is promoted, and it is possible to contribute to environmental protection. In addition, when the awareness of recycling is raised among retailers and consumers as described above, companies (packing material manufacturers and packing material users) are more proactive in saving resources and recycling products. By working on the design, a virtuous cycle of recycling can be created.

【0047】(第2実施形態)次に、本発明の第2実施
形態について説明する。本例は、プリントステーション
4に情報表示ステーションとしての機能を兼ね備えさせ
たものであり、その他の構成は上述した実施形態のもの
と同様である。
(Second Embodiment) Next, a second embodiment of the present invention will be described. In this example, the print station 4 also has a function as an information display station, and other configurations are the same as those of the above-described embodiment.

【0048】図7は、本形態に係る段ボール箱生産ライ
ン1の概略を示している。この図7に示すように、本生
産ライン1では、プリントステーション4はカッティン
グステーション3の下流側に設けられている。つまり、
カッティングステーション3で段ボール紙B1を所定形
状に裁断して段ボール箱中間成形体B3を作製する。そ
の後、プリントステーション4において、段ボール箱中
間成形体B3の表面に所定の製品名や製造者のロゴマー
ク等を印刷すると共に、フラップ部F1,F2に「材質
情報」、「質量情報」、「生産個数情報」が表示される
ようになっている。
FIG. 7 schematically shows a cardboard box production line 1 according to this embodiment. As shown in FIG. 7, in the production line 1, the print station 4 is provided on the downstream side of the cutting station 3. That is,
At the cutting station 3, the corrugated paper B1 is cut into a predetermined shape to produce a corrugated cardboard box intermediate molded body B3. Thereafter, in the print station 4, a predetermined product name, a manufacturer's logo mark, and the like are printed on the surface of the cardboard box intermediate molded body B3, and "material information", "mass information", and "production" are printed on the flaps F1 and F2. "Quantity information" is displayed.

【0049】(変形例)以下に、上述した第1実施形態
の複数の変形例について説明する。
(Modifications) Hereinafter, a plurality of modifications of the first embodiment will be described.

【0050】−第1変形例− 上記実施形態では、材質情報、質量情報及び生産個数情
報を表示する箇所として、フラップ部F1,F2、つま
り、段ボール箱Bを開封せねば情報が視認できない位置
に設定した。この表示箇所としては、これに限らず、図
8に示すように、段ボール箱Bを開封しなくとも視認が
可能な、段ボール箱Bの側面Cや蓋部Dに設定してもよ
い。これによれば、段ボール箱Bを開封しなくともユー
ザに質量情報を認識させることができる。また、梱包部
材製造業者や梱包部材利用業者は、段ボール箱Bを組み
立てた後に、それを開封することなしに材質情報、質量
情報及び生産個数情報を確認することができ、段ボール
箱Bの生産の1ロット当たりの使用総量の把握作業を容
易に行うことができる。
-First Modification- In the above embodiment, the flaps F1 and F2, that is, the positions where the information cannot be visually recognized unless the cardboard box B is opened, are used as places for displaying the material information, the mass information and the production quantity information. Set. The display location is not limited to this, and may be set on the side surface C or the lid D of the cardboard box B that can be visually recognized without opening the cardboard box B as shown in FIG. According to this, the user can recognize the mass information without opening the cardboard box B. Further, after assembling the cardboard box B, the packing member manufacturer and the packing member user can check the material information, the mass information, and the production number information without opening the cardboard box B. The work of grasping the total used amount per lot can be easily performed.

【0051】このように、材質情報、質量情報及び生産
個数情報の表示位置は、視認が容易な箇所(消費者など
の目に留まりやすい箇所)であれば何れの箇所に表示し
てもよい。
As described above, the display positions of the material information, the mass information, and the production number information may be displayed at any locations as long as they are easily visible (locations that are easily noticeable by consumers and the like).

【0052】−第2変形例− 上記実施形態では、質量情報として製造後の段ボール箱
Bの質量(実使用部分であってカッティングステーショ
ン3で除去された部分を含まず)を表示するようにし
た。本発明は、これに限らず、カッティングステーショ
ン3で除去された部分(図3で一点鎖線の斜線を付した
部分)を含んだ質量、つまり、1個の段ボール箱Bを製
造するのに要した段ボール紙B1の全体質量を並記する
ようにしてもよい。これは、カッティングステーション
3で除去された部分も環境破壊に与える影響は無視でき
ない部分であるため、それを考慮したものである。つま
り、この段ボール箱Bを生産するに当たって、実際に自
然環境へ影響を与えた材料の質量を把握することが可能
になる。
-Second Modification-In the above embodiment, the mass of the manufactured cardboard box B (excluding the portion removed at the cutting station 3 which is an actually used portion) is displayed as the mass information. . The present invention is not limited to this, and is required for manufacturing a mass including a portion removed by the cutting station 3 (a portion indicated by a dashed line in FIG. 3), that is, one cardboard box B. The entire mass of the corrugated paper B1 may be described side by side. This is because the part removed by the cutting station 3 does not have a significant effect on environmental destruction, and is taken into account. That is, in producing the cardboard box B, it is possible to grasp the mass of the material that actually affected the natural environment.

【0053】−第3変形例− 段ボール箱Bに表示する表示情報としては、材質情報、
質量情報及び生産個数情報に限るものではない。
-Third Modification- As display information to be displayed on the cardboard box B, material information,
It is not limited to mass information and production number information.

【0054】例えば、段ボール箱Bの処分に関連する処
分情報を表示してもよい。この処分情報とは、使用後の
段ボール箱Bを処分する際に推奨する処分の方法を提案
するものである。例えば、「この箱は再利用可能な材料
で作られておりますので、古紙回収に出されることを望
みます」といった表示や、「この箱は購入いただいた販
売店にて回収しております。回収にご協力をお願いしま
す」といった表示などを行って、一般消費者のリサイク
ルの意識をよりいっそう高めさせるようにしてもよい。
また、この処分情報の表示箇所としても、段ボール箱B
のフラップ部F1,F2、側面Cや蓋部Dなど種々の箇
所に表示することが可能である。また、その表示状態と
しても、予め処分情報が印字されたラベルシールを貼り
付けるようにしたり、直接印字したり、ミシン目による
表示を行ったり、打ち抜き表示を行うようにしてもよ
い。
For example, disposal information relating to the disposal of the cardboard box B may be displayed. The disposal information suggests a disposal method recommended when disposing of the used cardboard box B. For example, "This box is made of reusable materials, so we hope that it will be used for waste paper collection." Or "This box is collected at the store where you purchased it. Please cooperate with the collection. "To make the general consumers more aware of recycling.
In addition, the cardboard box B
Can be displayed at various places such as the flap portions F1 and F2, the side surface C and the lid portion D. Also, as the display state, a label sticker on which disposal information is printed in advance may be affixed, directly printed, perforated, or punched out.

【0055】−第4変形例− 更に、段ボール箱Bに表示する表示情報としては、段ボ
ール箱Bの製造上または処分上における自然環境に与え
る影響の情報を表示してもよい。この影響情報とは、こ
の段ボール箱Bを製造したことによってどの程度の環境
破壊が行われたか、または、この段ボール箱Bをリサイ
クルすればどの程度の再利用(環境保護への貢献)がな
されるかといった情報を表示するものである。例えば、
「この箱1000個を製造するためには直径50cm、高
さ30mの木が必要です」といった表示や、「この箱を
リサイクルすると新聞紙10枚分になります」といった
表示などを行い、これによって、一般消費者のリサイク
ルの意識をよりいっそう高めさせるようにしてもよい。
また、この影響情報の表示箇所としても、段ボール箱B
のフラップ部F1,F2、側面Cや蓋部Dなど種々の箇
所に表示することが可能である。また、その表示状態と
しても、予め影響情報が印字されたラベルシールを貼り
付けるようにしたり、直接印字したり、ミシン目による
表示を行ったり、打ち抜き表示を行うようにしてもよ
い。
-Fourth Modification- Further, as the display information to be displayed on the cardboard box B, information on the influence on the natural environment in manufacturing or disposing the cardboard box B may be displayed. This impact information refers to how much environmental destruction was caused by manufacturing the cardboard box B, or how much reuse (contribution to environmental protection) is made by recycling this cardboard box B. Is displayed. For example,
A display such as "A tree of 50 cm in diameter and a height of 30 m is required to produce 1000 boxes" or a display "Recycle this box will be 10 newspapers" You may make it raise the awareness of recycling of general consumers further.
The cardboard box B
Can be displayed at various places such as the flap portions F1 and F2, the side surface C and the lid portion D. Also, as the display state, a label sticker on which influence information is printed in advance may be attached, printed directly, displayed by perforations, or punched out.

【0056】−第5変形例− また、段ボール箱Bの内部に、段ボール紙とは異なる材
質の梱包材を使用している所謂複合梱包部材として構成
されている場合には、その内部の梱包材の材質情報及び
質量情報を段ボール箱Bに表示するようにしてもよい。
Fifth Modification In the case where the inside of the cardboard box B is configured as a so-called composite packing member using a packing material different from that of the cardboard paper, the packing material inside the cardboard box B is used. May be displayed on the cardboard box B.

【0057】例えば、内部にポリ袋や発泡スチロール等
といった材質の梱包材を使用している場合、段ボール箱
Bの外観からは、その梱包材を認識することができない
が、この梱包材の各情報を段ボール箱Bに表示すること
により、段ボール箱Bを開封することなしに、内部の梱
包材の材質及び質量を把握することができる。
For example, when a packing material made of a material such as a plastic bag or styrofoam is used inside, the packing material cannot be recognized from the appearance of the cardboard box B. By displaying the information on the cardboard box B, the material and mass of the internal packing material can be grasped without opening the cardboard box B.

【0058】このため、梱包部材として使用されている
全ての材料及びその材料それぞれの質量を把握すること
ができて、複合梱包部材のリサイクルを推進することが
可能になる。
For this reason, all the materials used as the packing member and the mass of each material can be grasped, and the recycling of the composite packing member can be promoted.

【0059】特に、「容器包装リサイクル法」にあって
は、梱包部材の材料毎に管理を分けることが義務付けら
れているため、上記表示により、この義務の履行を容易
に行うことが可能になる。
In particular, according to the "Container and Packaging Recycling Law", it is obligatory to separate the management for each material of the packaging member. Therefore, the above display makes it possible to easily fulfill this obligation. .

【0060】(第3実施形態)次に、本発明の第3実施
形態について説明する。本形態は、段ボール箱生産ライ
ン1の変形例であって、生産される段ボール箱Bは上述
した第1実施形態のものと同一である。従って、ここで
は、生産ライン1について、上記第1実施形態との相違
点についてのみ説明する。
(Third Embodiment) Next, a third embodiment of the present invention will be described. This embodiment is a modification of the cardboard box production line 1, and the cardboard box B to be produced is the same as that of the above-described first embodiment. Therefore, here, only the differences between the production line 1 and the first embodiment will be described.

【0061】本形態の生産ライン1は、図9に示すよう
に、情報表示ステーション9の上流側に段ボール箱中間
成形体B3の質量を計測するための計測手段としての計
測ステーション5を備えている。この計測ステーション
5で計測された質量の情報信号は情報表示ステーション
9に送信され、この情報表示ステーション9では、受信
した情報信号に基づいて段ボール箱中間成形体B3に質
量情報を表示する。この際、上記実施形態と同様に電化
製品のシリアルナンバも表示する。
As shown in FIG. 9, the production line 1 of this embodiment is provided with a measuring station 5 on the upstream side of the information display station 9 as measuring means for measuring the mass of the cardboard box intermediate molded body B3. . The information signal of the mass measured by the measuring station 5 is transmitted to the information display station 9, and the information display station 9 displays the mass information on the cardboard box intermediate molded body B3 based on the received information signal. At this time, the serial number of the electric appliance is also displayed as in the above embodiment.

【0062】これによれば、個々の段ボール箱中間成形
体B3の質量を自動的に個別に計測しているため、本ロ
ットにおいて生産される段ボール箱Bの使用総量を正確
に算出することが可能である。
According to this, since the mass of each cardboard box intermediate molded body B3 is automatically and individually measured, it is possible to accurately calculate the total amount of the cardboard boxes B produced in this lot. It is.

【0063】尚、本形態では、裁断後の段ボール箱中間
成形体B3の質量を計測し、その質量を質量情報として
表示するようにした。これに限らず、カッティングステ
ーション3の上流側やプリントステーション4の上流側
に計測ステーション5を備えさせ、計測された質量の情
報信号を情報表示ステーション9に送信するようにして
もよい。この場合には、段ボール紙B1の質量が質量情
報として表示されることになる。
In this embodiment, the mass of the cardboard box intermediate molded body B3 after cutting is measured, and the mass is displayed as mass information. Alternatively, the measurement station 5 may be provided upstream of the cutting station 3 or upstream of the print station 4, and an information signal of the measured mass may be transmitted to the information display station 9. In this case, the mass of the corrugated paper B1 is displayed as mass information.

【0064】(第4実施形態)次に、本発明の第4実施
形態について説明する。本形態も、段ボール箱生産ライ
ン1の変形例であって、生産される段ボール箱Bは上述
した第1実施形態のものと同一である。従って、ここで
も、生産ライン1について、上記第1実施形態に係るも
のとの相違点についてのみ説明する。
(Fourth Embodiment) Next, a fourth embodiment of the present invention will be described. This embodiment is also a modification of the cardboard box production line 1, and the cardboard box B to be produced is the same as that of the above-described first embodiment. Therefore, here, only the differences between the production line 1 and the one according to the first embodiment will be described.

【0065】本形態の生産ライン1は、図10に示すよ
うに、情報表示ステーション9の上流側に段ボール箱中
間成形体B3の質量を計測する計測ステーション5及び
段ボール箱中間成形体B3を一時的に蓄えるストックス
テーション6を備えている。また、計測ステーション5
には、計測した各段ボール箱中間成形体B3の質量の平
均値を求めるための平均算出手段が備えられている。
As shown in FIG. 10, the production line 1 of this embodiment temporarily moves the measuring station 5 for measuring the mass of the cardboard box intermediate molded body B3 and the cardboard box intermediate molded body B3 upstream of the information display station 9. The stock station 6 is provided for storing in the storage area. Also, measuring station 5
Is provided with an average calculating means for obtaining an average value of the measured mass of each cardboard box intermediate molded body B3.

【0066】計測ステーション5で質量が計測された段
ボール箱中間成形体B3は、ストックステーション6で
互いに重ね合わされて一時的に保持される。そして、1
ロットの段ボール箱中間成形体B3,B3,…の製造が
終了すると、上記平均算出手段が、全ての段ボール箱中
間成形体B3,B3,…の平均質量を算出し、それに基
づいた質量情報信号を情報表示ステーション9に送信す
る。この情報表示ステーション9では、受信した情報に
基づいて各段ボール箱中間成形体B3,B3,…に質量
情報を順に表示していく。この際にも、上記実施形態と
同様に電化製品のシリアルナンバも表示する。
The cardboard box intermediate molded bodies B3 whose mass has been measured at the measuring station 5 are superimposed on each other at the stock station 6 and temporarily held. And 1
When the production of the cardboard box intermediate molded bodies B3, B3,... Of the lot is completed, the average calculating means calculates the average mass of all the cardboard box intermediate molded bodies B3, B3,. The information is transmitted to the information display station 9. The information display station 9 sequentially displays the mass information on each cardboard box intermediate molded body B3, B3,... Based on the received information. At this time, the serial number of the electric appliance is also displayed as in the above embodiment.

【0067】これによれば、各段ボール箱中間成形体B
3,B3,…の質量にばらつきがある場合であっても、
その段ボール箱中間成形体B3,B3,…毎に異なった
質量情報を表示させるといったことを行わずに1ロット
当たりの段ボール箱B,B,…の使用質量を迅速且つ正
確に把握することができ、情報表示ステーション9での
表示動作を簡素化できる。
According to this, each cardboard box intermediate molded body B
Even if the mass of 3, B3, ... varies,
It is possible to quickly and accurately grasp the used mass of the cardboard boxes B, B,... Per one lot without displaying different mass information for each of the cardboard box intermediate molded bodies B3, B3,. The display operation at the information display station 9 can be simplified.

【0068】−その他の実施形態− 上述した各実施形態及び変形例では、梱包部材として電
化製品を梱包する段ボール箱を例に挙げて説明した。本
発明は、これに限らず、食料品などその他の製品を梱包
する段ボール箱に適用することが可能である。また、コ
ーストボール箱、ブリスタ(プラスチック容器)、ポリ
袋、スチロールトレイなど、段ボール箱以外の梱包部材
に対しても適用可能である。
-Other Embodiments- In each of the above-described embodiments and modifications, a cardboard box for packing an electric appliance has been described as an example of a packing member. The present invention is not limited to this, and can be applied to a cardboard box for packing other products such as food. Further, the present invention can be applied to packing members other than cardboard boxes, such as coastal cardboard boxes, blisters (plastic containers), plastic bags, and styrene trays.

【0069】[0069]

【発明の効果】以上のように、本発明によれば、以下の
ような効果が発揮される。
As described above, according to the present invention, the following effects are exhibited.

【0070】請求項1記載の発明では、梱包部材に、梱
包部材材質情報と梱包部材質量情報とを表示させたこと
により、梱包部材の材質と質量とを容易に把握すること
ができ、梱包部材製造業者や梱包部材利用業者は、これ
ら情報を梱包部材の使用総量の把握に役立てることがで
きる。また、梱包部材の使用後には、一般消費者等が上
記情報を目視することになるため、リサイクルの意識を
喚起させることができ、これによって、梱包部材製造業
者や梱包部材利用業者が、梱包部材のリサイクルを推進
させるための役割を担うことができる。
According to the first aspect of the present invention, since the packing member displays the packing member material information and the packing member mass information, the material and the mass of the packing member can be easily grasped. Manufacturers and packing member users can use this information to understand the total amount of used packing members. In addition, after the use of the packaging member, the general consumer or the like will be able to view the above information, which can raise the awareness of recycling. This allows the packaging member manufacturer and the packaging member user to use the packaging member. Can play a role in promoting the recycling of waste.

【0071】請求項2記載の発明では、内部に、外装と
は異なる材質の梱包材を使用している梱包部材に対し、
外装に、内部の梱包材の材質情報と質量情報とを表示さ
せている。このため、複数の材料を使用した梱包部材に
対して、各材料毎の使用総量の把握を容易に行うことが
できる。
According to the second aspect of the present invention, a packing member using a material different from that of the exterior is used.
Material information and mass information of the inner packing material are displayed on the exterior. For this reason, it is possible to easily grasp the total usage amount of each material for a packing member using a plurality of materials.

【0072】請求項3記載の発明では、梱包部材に梱包
部材質量情報と物品生産個数情報とを表示させたことに
より、1個の梱包部材の表示を見るのみで、梱包部材製
造業者や梱包部材利用業者が製造または利用する梱包部
材の使用総量を容易に把握できるようにしている。この
ため、「容器包装リサイクル法」によって義務付けられ
ている梱包部材の使用総量の把握を極めて容易に履行す
ることが可能になる。また、梱包部材質量情報は小売店
や一般消費者にも提供されることになるため、この小売
店や一般消費者に梱包部材のリサイクルの意識を喚起さ
せることができる。
According to the third aspect of the present invention, the packing member mass information and the article production quantity information are displayed on the packing member. It allows a user to easily grasp the total amount of packaging material used or manufactured. For this reason, it is possible to extremely easily comprehend the total usage amount of the packaging members required by the Containers and Packaging Recycling Law. In addition, since the packaging member mass information is also provided to retail stores and general consumers, the retail stores and general consumers can be conscious of recycling of the packaging members.

【0073】請求項4記載の発明では、切り出し加工さ
れた後の梱包部材のみの質量を梱包部材質量情報として
表示させている。また、請求項5記載の発明では、梱包
部材を切り出し加工する前の基板の質量をも梱包部材質
量情報として並記させている。特に、請求項4記載の発
明によれば、梱包部材をリサイクルする際のその還元量
を容易に把握することが可能となり、小売店や一般消費
者にリサイクルの必要性を実感させ、梱包部材のリサイ
クルを推進することができる。また、請求項5記載の発
明によれば、実際に自然環境へ影響を与えた材料の質量
を把握することが可能になり、これによっても小売店や
一般消費者に梱包部材のリサイクルの意識を喚起させる
ことができる。
According to the fourth aspect of the present invention, the mass of only the packaging member that has been cut out is displayed as packaging member mass information. In the invention according to claim 5, the mass of the substrate before the packaging member is cut out is also described as the packaging member mass information. In particular, according to the invention as set forth in claim 4, it is possible to easily grasp the amount of reduction when the packaging member is recycled, and to make retailers and general consumers realize the necessity of recycling, Recycling can be promoted. Further, according to the invention described in claim 5, it is possible to grasp the mass of the material that actually affected the natural environment, and this also raises the awareness of recycling of packaging materials for retail stores and general consumers. Can be aroused.

【0074】請求項6記載の発明では、梱包部材開封時
にユーザが情報の表示を視認するようにしている。ま
た、請求項7記載の発明では、梱包部材未開封状態でユ
ーザが情報の表示を視認できるようにしている。請求項
6記載の発明によれば、梱包部材開封時にユーザが梱包
部材質量情報を注視するといった状況を得ることがで
き、ユーザのリサイクルの意識を確実に喚起させること
ができる。また、請求項7記載の発明によれば、梱包部
材製造業者や梱包部材利用業者は、梱包部材を生産した
後に、それを開封しなくても情報を確認することがで
き、梱包部材の生産の1ロット当たりの使用総量の把握
を容易に行うことができる。
According to the sixth aspect of the present invention, the user can visually recognize the information displayed when the packaging member is opened. In the invention according to claim 7, the display of the information can be visually recognized by the user in the unopened state of the packing member. According to the sixth aspect of the present invention, it is possible to obtain a situation in which the user gazes at the packing member mass information at the time of opening the packing member, and it is possible to reliably raise the user's awareness of recycling. According to the invention described in claim 7, the packing member manufacturer and the packing member user can check the information without opening the packing member after producing the packing member. The total usage amount per lot can be easily grasped.

【0075】請求項8記載の発明では、梱包部材表面に
情報を直接表示することにより各情報の表示を行ってい
る。請求項9記載の発明では、各情報が描かれたラベル
を梱包部材表面に貼り付けることにより各情報の表示を
行っている。これら発明により、各情報を表示するため
の手法を具体化でき、比較的簡単な手法で本発明を具現
化することができる。
According to the eighth aspect of the present invention, each information is displayed by directly displaying the information on the surface of the packing member. According to the ninth aspect of the present invention, each information is displayed by attaching a label on which the information is drawn to the surface of the packaging member. According to these inventions, a method for displaying each information can be embodied, and the present invention can be realized by a relatively simple method.

【0076】請求項10記載の発明では、梱包部材の処
分に関連する梱包部材処分情報を表示させている。請求
項11記載の発明では、梱包部材製造上または梱包部材
処分上における自然環境に与える影響の情報を表示させ
ている。これら発明によれば、梱包部材のリサイクルの
重要性や、環境保護の重要性を直接的に梱包部材に表示
することができ、ユーザにこれら需要性を意識させるこ
とができて、環境保護の意識を高めさせることができ
る。
According to the tenth aspect of the present invention, the packaging member disposal information relating to the disposal of the packaging member is displayed. According to the eleventh aspect of the present invention, information on the influence on the natural environment in manufacturing the packaging member or disposing of the packaging member is displayed. According to these inventions, the importance of recycling of packaging materials and the importance of environmental protection can be indicated directly on packaging materials, and users can be made aware of these demands. Can be increased.

【0077】請求項12記載の発明では、生産ライン上
を搬送される梱包部材中間成形体に情報を表示させる表
示手段を生産システムに備えさせている。また、請求項
13記載の発明では、個々の梱包部材中間成形体毎に質
量を計測する計測手段と、この計測された質量を梱包部
材中間成形体のそれぞれに表示する表示手段とを生産シ
ステムに備えさせている。更に、請求項14記載の発明
では、単位ロット当たりの各梱包部材の質量をそれぞれ
測定してその平均質量を算出する平均算出手段と、その
算出された平均質量を梱包部材に表示する表示手段とを
生産システムに備えさせている。特に、請求項13記載
の発明によれば、生産される梱包部材の使用総量を容易
且つ正確に算出することが可能になり、システムの信頼
性の向上を図ることができる。また、請求項14記載の
発明によれば、各梱包部材の質量にばらつきがある場合
であっても、各梱包部材には同一の質量情報を表示させ
ることができるので、表示手段での表示動作を簡素化に
伴って、梱包部材の生産性の向上を図ることができる。
In the twelfth aspect of the present invention, the production system is provided with display means for displaying information on the intermediate molded body of the packing member conveyed on the production line. In the invention according to claim 13, the production system includes a measuring means for measuring the mass of each packing member intermediate molded body and a display means for displaying the measured mass on each of the packing member intermediate molded bodies. I am preparing. Further, in the invention according to claim 14, an average calculating means for measuring the mass of each packaging member per unit lot and calculating the average mass thereof, and a display means for displaying the calculated average mass on the packaging member. Is provided in the production system. In particular, according to the thirteenth aspect, it is possible to easily and accurately calculate the total usage amount of the produced packing member, and to improve the reliability of the system. According to the fourteenth aspect of the present invention, the same mass information can be displayed on each of the packing members even when the mass of each of the packing members varies, so that the display operation by the display means is performed. As a result, the productivity of the packaging member can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】第1実施形態に係る段ボール箱生産ラインの概
略を示す図である。
FIG. 1 is a view schematically showing a cardboard box production line according to a first embodiment.

【図2】プリントステーションから排出された段ボール
箱中間成形体を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a cardboard box intermediate molded body discharged from a print station.

【図3】段ボール紙の裁断箇所を示す段ボール箱中間成
形体を示す図である。
FIG. 3 is a view showing a corrugated cardboard box intermediate molded body showing a cut portion of corrugated paper.

【図4】カッティングステーションから排出された段ボ
ール箱中間成形体を示す図である。
FIG. 4 is a view showing a cardboard box intermediate molded body discharged from a cutting station.

【図5】情報表示ステーションから排出された段ボール
箱中間成形体を示す図である。
FIG. 5 is a view showing a cardboard box intermediate molded body discharged from an information display station.

【図6】(a)は段ボール箱を開封する前の状態を示
し、(b)は段ボール箱を開封した際の状態を示す斜視
図である。
FIG. 6A is a perspective view showing a state before the cardboard box is opened, and FIG. 6B is a perspective view showing a state when the cardboard box is opened.

【図7】第2実施形態に係る段ボール箱生産ラインの概
略を示す図である。
FIG. 7 is a view schematically showing a cardboard box production line according to a second embodiment.

【図8】第1変形例に係る段ボール箱中間成形体を示す
図である。
FIG. 8 is a view showing a cardboard box intermediate molded body according to a first modified example.

【図9】第3実施形態に係る段ボール箱生産ラインの概
略を示す図である。
FIG. 9 is a view schematically showing a cardboard box production line according to a third embodiment.

【図10】第4実施形態に係る段ボール箱生産ラインの
概略を示す図である。
FIG. 10 is a view schematically showing a cardboard box production line according to a fourth embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 生産ライン 5 計測ステーション(計測手段) 9 情報表示ステーション(表示手段) B 段ボール箱(梱包部材) B1 段ボール紙(基板) L ラベルシール Reference Signs List 1 Production line 5 Measurement station (measurement means) 9 Information display station (display means) B Cardboard box (packing material) B1 Cardboard paper (substrate) L Label seal

Claims (14)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 物品を梱包するための梱包部材であっ
て、 梱包部材材質情報と梱包部材質量情報とが表示されてい
ることを特徴とする梱包部材。
1. A packing member for packing an article, wherein packing member material information and packing member mass information are displayed.
【請求項2】 物品を梱包するための梱包部材であっ
て、 内部に、外装とは異なる材質の梱包材が使用されてお
り、 上記外装に、内部の梱包材の材質情報と質量情報とが表
示されていることを特徴とする梱包部材。
2. A packing member for packing an article, wherein a packing material made of a material different from that of the exterior is used inside, and the material information and the mass information of the internal packaging material are placed on the exterior. A packaging member characterized by being displayed.
【請求項3】 物品を梱包するための梱包部材であっ
て、 梱包部材質量情報と物品生産個数情報とが表示されてい
ることを特徴とする梱包部材。
3. A packing member for packing an article, wherein packing member mass information and article production number information are displayed.
【請求項4】 請求項1または3記載の梱包部材におい
て、 基板から切り出されて加工される一方、 上記切り出された部分のみの質量が梱包部材質量情報と
して表示されていることを特徴とする梱包部材。
4. The packaging member according to claim 1, wherein the packaging member is cut out from the substrate and processed, and the mass of only the cut out portion is displayed as packaging member mass information. Element.
【請求項5】 請求項1または3記載の梱包部材におい
て、 基板から切り出されて加工される一方、 梱包部材1個の生産に要した基板の質量と切り出された
実使用部分の質量とが梱包部材質量情報として並記され
ていることを特徴とする梱包部材。
5. The packing member according to claim 1, wherein the mass of the substrate required for producing one packing member and the mass of the actually used portion cut out from the substrate are packaged. A packaging member characterized by being described as member mass information.
【請求項6】 請求項1〜5のうち何れか一つに記載の
梱包部材において、 情報の表示位置は、梱包部材未開封状態ではユーザの視
認が不可能であって梱包部材開封時にユーザの視認が可
能となる位置に設定されていることを特徴とする梱包部
材。
6. The packing member according to claim 1, wherein a display position of the information is not visible to a user in a state where the packing member is not opened, and a position of the user when the packing member is opened. A packing member, which is set at a position where visual recognition is possible.
【請求項7】 請求項1〜5のうち何れか一つに記載の
梱包部材において、 情報の表示位置は、梱包部材未開封状態でユーザの視認
が可能な位置に設定されていることを特徴とする梱包部
材。
7. The packing member according to claim 1, wherein a display position of the information is set to a position where a user can visually recognize the packing member in an unopened state. And packing material.
【請求項8】 請求項1〜7のうち何れか一つに記載の
梱包部材において、 梱包部材表面に情報が直接表示されていることを特徴と
する梱包部材。
8. The packing member according to claim 1, wherein information is directly displayed on a surface of the packing member.
【請求項9】 請求項1〜7のうち何れか一つに記載の
梱包部材において、 情報の表示は、その情報が描かれたラベルが梱包部材表
面に貼り付けられてなされていることを特徴とする梱包
部材。
9. The packaging member according to claim 1, wherein the information is displayed by attaching a label on which the information is drawn to a surface of the packaging member. And packing material.
【請求項10】 請求項1〜9のうち何れか一つに記載
の梱包部材において、 梱包部材の処分に関連する梱包部材処分情報が表示され
ていることを特徴とする梱包部材。
10. The packaging member according to claim 1, wherein packaging member disposal information related to disposal of the packaging member is displayed.
【請求項11】 請求項1〜10のうち何れか一つに記
載の梱包部材において、 梱包部材製造上または梱包部材処分上における自然環境
に与える影響の情報が表示されていることを特徴とする
梱包部材。
11. The packaging member according to claim 1, wherein information on an influence on a natural environment in manufacturing the packaging member or disposing of the packaging member is displayed. Packaging materials.
【請求項12】 上記請求項1〜11のうち何れか一つ
に記載の梱包部材を生産するための生産システムであっ
て、 生産ライン上を搬送される梱包部材中間成形体に上記情
報を表示させる表示手段を備えていることを特徴とする
梱包部材の生産システム。
12. A production system for producing a packaging member according to any one of claims 1 to 11, wherein said information is displayed on a packaging member intermediate molded body conveyed on a production line. A production system for a packaging member, characterized by comprising a display means for causing the display device to produce the packaging material.
【請求項13】 上記請求項1〜11のうち何れか一つ
に記載の梱包部材を生産するための生産システムであっ
て、 個々の梱包部材中間成形体毎に質量を計測する計測手段
と、 この計測手段からの出力を受けて、計測された質量を梱
包部材中間成形体のそれぞれに表示する表示手段とを備
えていることを特徴とする梱包部材の生産システム。
13. A production system for producing the packing member according to any one of claims 1 to 11, wherein a measuring means for measuring a mass of each of the packing member intermediate molded bodies; Display means for receiving the output from the measuring means and displaying the measured mass on each of the packing member intermediate molded bodies.
【請求項14】 上記請求項1〜11のうち何れか一つ
に記載の梱包部材を生産するための生産システムであっ
て、 単位ロット当たりの各梱包部材の質量をそれぞれ測定し
てその平均質量を算出する平均算出手段と、 この平均算出手段からの出力を受けて、その算出された
平均質量を梱包部材に表示する表示手段とを備えている
ことを特徴とする梱包部材の生産システム。
14. A production system for producing the packaging member according to claim 1, wherein a mass of each packaging member per unit lot is measured, and an average mass thereof is obtained. And a display means for receiving the output from the average calculation means and displaying the calculated average mass on the packaging member.
JP2000163883A 2000-06-01 2000-06-01 Packing member and production system therefor Pending JP2001341726A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000163883A JP2001341726A (en) 2000-06-01 2000-06-01 Packing member and production system therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000163883A JP2001341726A (en) 2000-06-01 2000-06-01 Packing member and production system therefor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001341726A true JP2001341726A (en) 2001-12-11

Family

ID=18667577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000163883A Pending JP2001341726A (en) 2000-06-01 2000-06-01 Packing member and production system therefor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001341726A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006043110A (en) * 2004-08-04 2006-02-16 Chugoku Electric Power Co Inc:The Resource-saving urging device
JP2010269799A (en) * 2009-05-19 2010-12-02 Toppan Printing Co Ltd Packaging paper box
JP2017128043A (en) * 2016-01-20 2017-07-27 大三興業株式会社 Paper board and cardboard having discrimination function, package box composed of the paper board or cardboard, and paper pipe having discrimination function

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006043110A (en) * 2004-08-04 2006-02-16 Chugoku Electric Power Co Inc:The Resource-saving urging device
JP4598455B2 (en) * 2004-08-04 2010-12-15 雄一 永野 Resource saving device
JP2010269799A (en) * 2009-05-19 2010-12-02 Toppan Printing Co Ltd Packaging paper box
JP2017128043A (en) * 2016-01-20 2017-07-27 大三興業株式会社 Paper board and cardboard having discrimination function, package box composed of the paper board or cardboard, and paper pipe having discrimination function

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5137209A (en) Bayonet handle package
US6173833B1 (en) Package including a separately formed premium tray
EP2576381B1 (en) Display package
US20090120816A1 (en) Sustainability in personal care product packaging
WO2009063349A2 (en) Improved sustainability in personal care product retailing
JP2001341726A (en) Packing member and production system therefor
US11414235B2 (en) Consumer product package and method of assembly
JP5424412B2 (en) Packaging
JPH0561411A (en) Display band of winding type and production thereof
JPS6219536Y2 (en)
JP3034005U (en) Product Display Container
US20230038262A1 (en) Premium ships in own container package for consumer-packaged goods
JP2023065294A (en) Sheet material and packing box
JP3215358U (en) Canned packaging containers
JP3081756U (en) Packaging box
JP2001240133A (en) Commodity package
CN2892712Y (en) Composite liquid packaging elements
EP1164084A1 (en) Package and method of manufacturing and using the same
CN2304608Y (en) Composite food package for promotion of sale
CN203006108U (en) Packaging container
JPH11268759A (en) Paper package
JP2001348047A (en) Packaging container made of paper
JPS5911849Y2 (en) packaging container
KR20080004746U (en) Toothbrush Packing Case
SK50472012U1 (en) Product packaging with advertising