JP2001337151A - Observation support system and storage medium - Google Patents

Observation support system and storage medium

Info

Publication number
JP2001337151A
JP2001337151A JP2000158981A JP2000158981A JP2001337151A JP 2001337151 A JP2001337151 A JP 2001337151A JP 2000158981 A JP2000158981 A JP 2000158981A JP 2000158981 A JP2000158981 A JP 2000158981A JP 2001337151 A JP2001337151 A JP 2001337151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
observation
session
plan
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000158981A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kenichi Sako
謙一 迫
Noriyuki Tokunaga
敬之 徳永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JEKKU KK
JECC Co Ltd
Original Assignee
JEKKU KK
JECC Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JEKKU KK, JECC Co Ltd filed Critical JEKKU KK
Priority to JP2000158981A priority Critical patent/JP2001337151A/en
Publication of JP2001337151A publication Critical patent/JP2001337151A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To carry out work in a short time, without requiring high level of expertise to smoothly perform GPS measurement work by introducing automation into each work in GPS observation. SOLUTION: In this observation support system, curtain information is produced in an observation planning stage ST1 on the basis of an obstacle observation data, and on the basis of the curtain information and observation point information DB1, mean chart information DB2 is produced according to prescribed rules. On the basis of observation condition information, the observation point information and the mean chart information, session plan information DB3 is produced according to the prescribed rules, and on the basis of GPS receiver usage condition and the session plan information, GPS receiver arrangement schedule information DB4 is produced according to the predetermined rule, and then the schedule information is transferred to the GPS receiver. In a result-forming stage ST3, baseline analysis computation is carried out, in accordance with the predetermined rule on the basis of the various plan information DB1-DB4 and GPS receiver observation data ST2.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、GPS(Global
Positioning System :汎地球測位システム)を用いた
基準点測量作業を支援するための観測支援システム、及
び、そのための記録媒体に関する。
The present invention relates to a GPS (Global
The present invention relates to an observation support system for supporting a reference point surveying operation using a positioning system (global positioning system), and a recording medium therefor.

【0002】[0002]

【従来の技術】GPS測量における現場の観測作業は、
複数のGPSアンテナ及び受信機を複数の測点(既に座
標値が分かっている与点、及び、座標値を求めたい新
点)に設置し、人工衛星から発信される電波を受信する
ことである。このような現場でのGPS観測の前後にお
いては、屋内でソフトウェアを用いて、観測計画作業及
び成果作成作業が行われる。
2. Description of the Related Art On-site observation work in GPS surveying is as follows.
To install a plurality of GPS antennas and receivers at a plurality of measurement points (given points whose coordinate values are already known and new points whose coordinate values are to be obtained), and receive radio waves transmitted from artificial satellites. . Before and after the GPS observation at such a site, observation planning work and result creation work are performed indoors using software.

【0003】例えば、現場の観測前においては、人工衛
星の移動を考慮した情報を入手し、図1のように、同一
時間帯に行われる1回の観測(1セッション)で、一定
時間の間、4個以上の衛星からの電波を受信することが
できる時間帯を確保する必要がある。この場合、衛星の
配置状態(PDOP)についても、或る程度分散してい
る必要がある。また、日本国内では与点の多くが山岳地
帯に配備されており、測点周辺には、図2のように、衛
星電波を遮断する多くの障害物(「カーテン」と呼ばれ
る。)が存在するので、現地観測の前に、障害物形状を
調査し、前述した条件を満たす観測可能な時間帯を算出
しておく必要もある。
[0003] For example, prior to on-site observation, information taking into account the movement of an artificial satellite is obtained, and as shown in FIG. 1, one observation (one session) performed in the same time period and a certain period of time. It is necessary to secure a time zone in which radio waves from four or more satellites can be received. In this case, the satellite arrangement state (PDOP) also needs to be dispersed to some extent. In Japan, many points are located in mountainous areas, and there are many obstacles (called "curtains") that block satellite radio waves around the stations, as shown in FIG. Therefore, before the on-site observation, it is necessary to investigate the shape of the obstacle and calculate the observable time zone satisfying the above conditions.

【0004】現場観測作業のためには、上述した受信条
件の他にも、事前に、正しい平均図を設定し、設定され
た平均図を考慮したセッションを立案する必要があり、
立案されたセッションに対応して、限られた台数のGP
Sアンテナ及び受信機を、所要の時間に所要の測点に配
置しなければならない。
[0004] For the on-site observation work, in addition to the above-mentioned reception conditions, it is necessary to set a correct average chart in advance and to plan a session in consideration of the set average chart.
A limited number of GPs corresponding to the planned sessions
The S antenna and the receiver must be placed at the required measuring point at the required time.

【0005】さらに、現場観測後も、衛星電波の受信に
より取得したデータを用いて成果作成の作業を行うが、
例えば、三次元ベクトルを算出する基線解析において
は、計算を開始するセッション及び測点や、各ベクトル
で始点・終点等の設定ルール等、専門知識を必要とする
独自の計算手順がある。
[0005] Further, even after the on-site observation, the work of creating a result is performed using the data acquired by receiving the satellite radio wave.
For example, in the baseline analysis for calculating a three-dimensional vector, there is a unique calculation procedure that requires specialized knowledge, such as a session and a measurement point for starting the calculation and a rule for setting a start point and an end point for each vector.

【0006】GPS現場観測の前後におけるこのような
観測計画及び成果作成作業は、ソフトウェアを用いた屋
内での作業となる。市販の一般的なソフトウェアで各種
ルールを満たしながら、上述のような作業を進めて行く
には、各種入力、設定、計算時間等に多大の時間を要
し、しかも、作業の進行には高い専門性のある人材(有
識者)が要求されるので、効率よく作業を進めていくこ
とができない。
[0006] Such an observation plan and result creation work before and after the GPS site observation is an indoor work using software. In order to carry out the above-mentioned work while satisfying various rules with commercially available general software, it takes a great deal of time for various inputs, settings, calculation times, and the like. Since efficient human resources (experts) are required, work cannot be carried out efficiently.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】この発明は、このよう
な事情に鑑み、GPS測量において、現場観測の手助け
となる観測計画設定などの各作業に自動化を組み込むと
共に、観測計画情報を現場観測作業だけでなく成果作成
作業に反映させることにより、高い専門性を要すること
なく短時間で作業を行うことができ、しかも、観測計画
から現場観測を経て成果作成に至るまでの一連のGPS
測量をスムースに進行することができる観測支援システ
ムを提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION In view of such circumstances, the present invention incorporates automation into each operation such as setting an observation plan that assists on-site observation in GPS surveying, and incorporates observation plan information into on-site observation work. In addition to reflecting the results in the work of creating the results, the work can be performed in a short time without requiring a high level of expertise, and a series of GPS from observation plan to field creation through field observation.
It is an object of the present invention to provide an observation support system capable of performing surveying smoothly.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】この発明の第1の特徴に
従うと、観測予定地点における障害物観測データを取得
する手段と、障害物観測データを基にして観測予定地点
のカーテン情報を生成する手段と、観測条件情報、観測
予定地点の配置情報及びカーテン情報に基づき、所定の
ルールに従ってセッション計画情報を生成するセッショ
ン計画生成手段と、GPS受信機の使用条件及びセッシ
ョン計画情報に基づき、所定のルールに従って、GPS
受信機の配置及び動作に関するスケジュール情報を生成
する手段と、スケジュール情報をGPS受信機に転送す
る手段とを具備する観測支援システムが提供される。
According to a first feature of the present invention, a means for acquiring obstruction observation data at an observation point, and curtain information of the observation point based on the obstacle observation data are generated. Means, session condition generating means for generating session plan information in accordance with a predetermined rule based on observation condition information, arrangement information of a scheduled observation point and curtain information, and a predetermined condition based on use conditions of the GPS receiver and session plan information. GPS according to the rules
An observation support system is provided that includes means for generating schedule information regarding the arrangement and operation of a receiver, and means for transferring the schedule information to a GPS receiver.

【0009】この発明の第2の特徴に従うと、観測条件
情報、観測予定地点の配置情報及びカーテン情報に基づ
き、所定のルールに従ってセッション計画情報を生成す
るセッション計画生成手段と、GPS受信機の使用条件
及びセッション計画情報に基づき、所定のルールに従っ
て、GPS受信機の配置及び動作に関するスケジュール
情報を生成するスケジュール生成手段と、スケジュール
情報をGPS受信機に転送する手段と、セッション計画
情報及びGPS受信機からの観測データに基づき、所定
のルールに従って基線解析計算を行う手段とを具備する
観測支援システムが提供される。
According to a second feature of the present invention, use of a session plan generating means for generating session plan information in accordance with a predetermined rule based on observation condition information, arrangement information of a planned observation point, and curtain information, and use of a GPS receiver Schedule generating means for generating schedule information on the arrangement and operation of the GPS receiver based on conditions and session plan information according to predetermined rules; means for transferring schedule information to the GPS receiver; session plan information and GPS receiver A means for performing a baseline analysis calculation in accordance with a predetermined rule based on observation data from the observation support system.

【0010】この発明の第3の特徴に従うと、観測予定
地点における障害物観測データを取得する手段と、障害
物観測データを基にして観測予定地点のカーテン情報を
生成する手段と、観測予定地点のカーテン情報に基づい
て観測地点を決定する手段と、決定された観測地点の配
置情報に基づき、所定のルールに従って平均図情報を生
成する手段と、観測条件情報、観測地点の属性情報及び
平均図情報に基づき、所定のルールに従ってセッション
計画情報を生成するセッション計画生成手段と、GPS
受信機の使用条件及びセッション計画情報に基づき、所
定のルールに従って、GPS受信機の配置及び動作に関
するスケジュール情報を生成するスケジュール生成手段
と、スケジュール情報をGPS受信機に転送する手段
と、セッション計画情報及びGPS受信機からの観測デ
ータに基づき、所定のルールに従って基線解析計算を行
う手段とを具備する観測支援システム、並びに、観測予
定地点における障害物観測データを取得するステップ
と、観測予定地点における障害物観測データを基にして
観測予定地点のカーテン情報を生成するステップと、観
測予定地点のカーテン情報に基づいて観測地点を決定す
るステップと決定された観測地点の配置情報に基づき、
所定のルールに従って平均図情報を生成するステップ
と、観測条件情報、観測地点の属性情報及び平均図情報
に基づき、所定のルールに従ってセッション計画情報を
生成するステップと、GPS受信機の使用条件及びセッ
ション計画情報に基づき、所定のルールに従って、GP
S受信機の配置及び動作に関するスケジュール情報を生
成するステップ、スケジュール情報をGPS受信機に転
送するステップと、セッション計画情報及びGPS受信
機からの観測データに基づき、所定のルールに従って基
線解析計算を行うステップとから成るプログラムを記録
している観測支援のための記録媒体が提供される。
According to a third feature of the present invention, a means for acquiring obstacle observation data at an observation point, a means for generating curtain information of the observation point based on the obstacle observation data, and an observation point Means for determining the observation point based on the curtain information of the above, means for generating average map information according to a predetermined rule based on the determined arrangement information of the observation point, observation condition information, attribute information of the observation point, and average map Session plan generating means for generating session plan information based on the information in accordance with a predetermined rule;
Schedule generating means for generating schedule information on the arrangement and operation of the GPS receiver based on usage conditions of the receiver and session plan information according to a predetermined rule; means for transferring the schedule information to the GPS receiver; An observation support system including means for performing a baseline analysis calculation according to predetermined rules based on observation data from a GPS receiver and a step of acquiring obstacle observation data at the observation scheduled point; Based on the object observation data, the step of generating the curtain information of the observation point, and the step of determining the observation point based on the curtain information of the observation point, and the arrangement information of the determined observation point,
Generating average map information according to a predetermined rule; generating session plan information according to a predetermined rule based on observation condition information, observation point attribute information and average map information; GP based on plan information and according to predetermined rules
Generating schedule information on the arrangement and operation of the S receiver, transferring the schedule information to the GPS receiver, and performing a baseline analysis calculation according to a predetermined rule based on the session plan information and the observation data from the GPS receiver. A recording medium for observation support recording a program comprising steps is provided.

【0011】この発明において、セッション計画生成手
段は、セッション計画情報が測量作業規程の基準を満足
しているかをチェックする手段を備え、また、スケジュ
ール生成手段は、スケジュール情報に基づいてセッショ
ン又はGPS受信機単位で観測計画を表わすスケジュー
ル表を作成する手段を備える。
[0011] In the present invention, the session plan generating means includes means for checking whether the session plan information satisfies the standard of the surveying work rules, and the schedule generating means has a session or GPS reception based on the schedule information. Means are provided for creating a schedule table representing an observation plan for each aircraft.

【0012】〔発明の作用〕この発明の第1の特徴によ
ると、観測予定地点における障害物観測データを基にし
て観測予定地点のカーテン情報を生成し、観測条件情
報、観測予定地点の配置情報及びカーテン情報に基づ
き、所定のルールに従ってセッション計画情報を生成
し、GPS受信機の使用条件及びセッション計画情報に
基づき、所定のルールに従って、GPS受信機の配置及
び動作に関するスケジュール情報を生成し、このスケジ
ュール情報をGPS受信機に転送するように構成してい
るので、観測計画設定において、カーテン情報の登録、
セッション計画の作成、GPS受信機スケジュールの作
成・登録などの観測計画作成作業を、自動的に行うこと
ができ、高い専門性を要することなく、正確且つ短時間
に観測計画作成作業を遂行し、現場観測作業の効率化に
大きく寄与することができる。
According to a first feature of the present invention, curtain information of an observation point is generated based on obstacle observation data at the observation point, and observation condition information and arrangement information of the observation point are generated. Based on the curtain information and the session information, the session plan information is generated according to a predetermined rule. Based on the use condition of the GPS receiver and the session plan information, the schedule information regarding the arrangement and operation of the GPS receiver is generated according to the predetermined rule. Since the schedule information is configured to be transferred to the GPS receiver, registration of curtain information,
Observation plan creation work such as session plan creation, GPS receiver schedule creation / registration, etc. can be performed automatically, without requiring high expertise, performing observation plan creation work accurately and in a short time. This can greatly contribute to the efficiency of on-site observation work.

【0013】この発明の第2の特徴によると、観測条件
情報、観測予定地点の配置情報及びカーテン情報に基づ
き、所定のルールに従ってセッション計画情報を生成
し、GPS受信機の使用条件及びセッション計画情報に
基づき、所定のルールに従って、GPS受信機の配置及
び動作に関するスケジュール情報を生成し、このスケジ
ュール情報をGPS受信機に転送し、さらに、セッショ
ン計画情報及びGPS受信機からの観測データに基づ
き、所定のルールに従って基線解析計算を行うように構
成しているので、観測計画設定において、カーテン情報
の登録、セッション計画の作成、GPS受信機スケジュ
ールの作成・登録などの観測計画作成作業を、自動的に
行うことができ、高い専門性を要することなく、正確且
つ短時間に観測計画作成作業を遂行することができる。
また、自動作成された観測計画情報は、現場観測作業だ
けでなく成果作成作業に反映されるので、観測計画から
現場観測を経て成果作成に至る一連のGPS測量作業を
スムースに進行するのに大きく寄与することができる。
According to a second feature of the present invention, session plan information is generated in accordance with a predetermined rule based on observation condition information, arrangement information of a planned observation point, and curtain information, and a GPS receiver use condition and session plan information are generated. In accordance with a predetermined rule, schedule information on the arrangement and operation of the GPS receiver is generated, this schedule information is transferred to the GPS receiver, and further, based on the session plan information and the observation data from the GPS receiver, In the observation plan setting, the observation plan creation work such as curtain information registration, session plan creation, and GPS receiver schedule creation / registration is automatically performed in the observation plan setting. Accurate and short-term observation planning without high expertise It is possible to carry out the work.
In addition, since the automatically created observation plan information is reflected not only in the field observation work but also in the result creation work, it is very important to smoothly progress a series of GPS surveying work from the observation plan to the result creation through the on-site observation. Can contribute.

【0014】この発明の第3の特徴によると、観測予定
地点における障害物観測データを取得し、障害物観測デ
ータを基にして観測予定地点のカーテン情報を生成し、
観測予定地点のカーテン情報に基づいて観測地点を決定
し、決定された観測地点の配置情報に基づき、所定のル
ールに従って平均図情報を生成し、観測条件情報、観測
地点の属性情報及び平均図情報に基づき、所定のルール
に従ってセッション計画情報を生成し、GPS受信機の
使用条件及びセッション計画情報に基づき、所定のルー
ルに従って、GPS受信機の配置及び動作に関するスケ
ジュール情報を生成し、このスケジュール情報をGPS
受信機に転送し、セッション計画情報及びGPS受信機
からの観測データに基づき、所定のルールに従って基線
解析計算を行うように構成しているので、観測計画設定
において、カーテン情報の登録、セッション計画の作
成、GPS受信機スケジュールの作成・登録などの観測
計画作成作業を、自動的且つより適正に行うことがで
き、高い専門性を要することなく正確且つ短時間にこれ
らの作業を遂行することができる。また、自動作成され
た観測計画情報は、現場観測作業だけでなく成果作成作
業に反映されるので、観測計画から現場観測を経て成果
作成に至る一連のGPS測量作業のスムースな進行に大
きく寄与することができる。
According to a third feature of the present invention, obstacle observation data at the scheduled observation point is acquired, and curtain information of the scheduled observation point is generated based on the obstacle observation data.
Based on the curtain information of the scheduled observation point, the observation point is determined. Based on the determined location information of the observation point, average map information is generated according to a predetermined rule. Observation condition information, attribute information of the observation point, and average map information. , Generating session plan information according to a predetermined rule, generating schedule information on the arrangement and operation of the GPS receiver according to a predetermined rule, based on the usage conditions of the GPS receiver and the session plan information. GPS
It is configured to transfer to the receiver and perform baseline analysis calculation according to a predetermined rule based on the session plan information and the observation data from the GPS receiver. Observation plan creation work, such as creation, GPS receiver schedule creation / registration, etc., can be performed automatically and more appropriately, and these tasks can be performed accurately and in a short time without requiring high expertise. . In addition, since the automatically created observation plan information is reflected not only on-site observation work but also on result creation work, it greatly contributes to the smooth progress of a series of GPS surveying work from observation plan to on-site observation to result creation. be able to.

【0015】この発明では、さらに、セッション計画情
報が測量作業規程の基準を満足しているかをチェックす
るように構成することにより、測量作業規程に熟知して
いないユーザでも、所定の測量基準を満たす正式な測量
計画を容易且つ短時間に立てることができる。また、ス
ケジュール情報に基づいてセッション又はGPS受信機
単位で観測計画を表わすスケジュール表を作成するよう
に構成することにより、ユーザは効率よく観測スケジュ
ールを把握し観測作業を円滑に進めることができる。
Further, according to the present invention, by checking whether the session plan information satisfies the standards of the surveying work rules, even a user who is not familiar with the surveying work rules can satisfy the predetermined surveying standards. A formal survey plan can be made easily and in a short time. Also, by creating a schedule table representing an observation plan for each session or each GPS receiver based on the schedule information, the user can efficiently grasp the observation schedule and smoothly proceed with the observation work.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照しつつ、この発
明の好適な実施例を詳述する。なお、以下の実施例は単
なる一例であって、この発明の精神を逸脱しない範囲で
種々の変更が可能である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. The following embodiment is merely an example, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.

【0017】〔システムの概略〕図3は、この発明の一
実施例による観測支援システムの全体的なハードウエア
構成を表わすシステムブロック図である。この例では、
この発明によるGPS観測支援業務を中心的に行うホス
トコンピュータ1は、パーソナルコンピュータ(PC)
が用いられ、CPU(中央処理装置)2、システムメモ
リ3、外部記憶装置4、キーボードやマウス等の操作子
をもつ入力操作装置5、ディスプレイ等の表示装置6を
備え、これらの装置2〜6は、バス7を介して互いに接
続されている。
FIG. 3 is a system block diagram showing the overall hardware configuration of the observation support system according to one embodiment of the present invention. In this example,
The host computer 1 which mainly performs the GPS observation support work according to the present invention is a personal computer (PC).
A CPU (central processing unit) 2, a system memory 3, an external storage device 4, an input operation device 5 having operators such as a keyboard and a mouse, and a display device 6 such as a display. Are connected to each other via a bus 7.

【0018】システム全体を制御するCPU2は、この
発明によるGPS観測支援業務に関する各種処理プログ
ラムに従って種々の制御を行い、システムメモリ(RO
M&RAM)3は、基本プログラムや固定データ/パラ
メータを記憶したROM(読出専用メモリ)、及び、各
種アプリケーションプログラムやデータ等を一時記憶す
るRAM(ランダムアクセスメモリ)を備える。
The CPU 2, which controls the entire system, performs various controls in accordance with various processing programs relating to the GPS observation support service according to the present invention, and executes the system memory (RO).
The M & RAM) 3 includes a ROM (read only memory) storing basic programs and fixed data / parameters, and a RAM (random access memory) temporarily storing various application programs and data.

【0019】さらに、外部記憶装置4は、ハードディス
クドライブ(HDD)の外、CD−ROM/FDD(フ
ロッピィディスク)/MO(光磁気)ディスク等の記憶
媒体を用いた記憶装置から成り、GPS観測支援業務に
関する各種アプリケーションプログラムや各種データ/
パラメータを記憶している。また、この例では、外部記
憶装置4には、GPS観測業務を支援するための各種デ
ータベースを構築することができる。
Further, the external storage device 4 comprises a storage device using a storage medium such as a CD-ROM / FDD (floppy disk) / MO (magneto-magnetic) disk in addition to a hard disk drive (HDD). Various application programs and various data /
The parameters are stored. In this example, various databases for supporting the GPS observation work can be constructed in the external storage device 4.

【0020】また、入力操作装置5は、ディスプレイ6
に表示される各種画面を視認しつつ、キーボードの所定
キーを操作したり或いはディスプレイ6上の操作ボタン
をマウス等で指示することにより、GPS観測業務支援
のための各種処理を遂行することができる。
The input operation device 5 includes a display 6
By operating a predetermined key of the keyboard or instructing an operation button on the display 6 with a mouse or the like while visually recognizing various screens displayed on the screen, various processes for supporting the GPS observation work can be performed. .

【0021】バス7には、入出力インターフェイス8を
介して、GPS現場観測を行うGPS受信機であるGP
S装置9に接続される外、トータルステーション(T
S:Total Station )10、デジタルカメラ11、タブ
レット(デジタイザ)12等のデジタルデータ入力装
置、並びに、プリンタ13などの書面出力装置が接続さ
れる。トータルステーション10は、現況地形データを
取得するための測量機器として用いられる。デジタルカ
メラ11には、魚眼レンズ付きのものを用いることが好
ましい。タブレット12は、コンピュータと接続する座
標読取り装置であり、図面読取りによるデータ入力装置
として用いられる。例えば、既存図面を貼り付け、ソフ
トウエア内で回転や縮尺を行って図面内の既存座標値を
設定し、図面内の他点座標値を算出する。
A bus 7 is connected to an input / output interface 8, which is a GPS receiver for performing a GPS on-site observation.
In addition to being connected to the S device 9, the total station (T
S: Total Station) 10, a digital camera 11, a digital data input device such as a tablet (digitizer) 12, and a document output device such as a printer 13. The total station 10 is used as a surveying instrument for acquiring current topographic data. It is preferable to use a digital camera 11 with a fisheye lens. The tablet 12 is a coordinate reading device connected to a computer, and is used as a data input device for reading drawings. For example, an existing drawing is pasted, and the existing coordinate values in the drawing are set by performing rotation or scale reduction in software, and coordinate values of other points in the drawing are calculated.

【0022】〔作業工程の概要〕一般に、GPSを用い
た基準点測量作業(GPS測量)を大きく分類すると、
次の3項目となる: (1)観測前における観測計画作業、(2)現場での実
際の観測作業、(3)観測データによる成果作成作業
(各種計算等)。
[Overview of Work Process] In general, the reference point surveying operation using GPS (GPS surveying) can be roughly classified into:
There are the following three items: (1) Observation planning work before observation, (2) Actual observation work on site, (3) Result creation work using observation data (various calculations, etc.).

【0023】GPS測量において、現場で行う観測作業
は、複数のGPSアンテナ及び受信機を複数の測点に設
置し、人工衛星から発信される電波を受信することであ
る。ここで、測点は、既に座標値が分かっている与点と
座標値を求めたい新点とがあり、各測点に同時に配置可
能となるGPSアンテナ及び受信機の数は、基本的に
は、観測者の所有台数により決定される。このようなG
PS観測には幾つかのルールがあるので、(1)の観測
前の観測計画作業において、これらのルールを満たして
いるかどうかを確認することが必要になる。例えば、
(1)の観測計画作業においては、以下に述べる点に注
意する必要がある。
In GPS surveying, the observation work performed on site is to install a plurality of GPS antennas and receivers at a plurality of measurement points and receive radio waves transmitted from artificial satellites. Here, the measuring point includes a given point whose coordinate value is already known and a new point whose coordinate value is to be obtained, and the number of GPS antennas and receivers that can be simultaneously arranged at each measuring point is basically Is determined by the number of observers. G like this
Since there are several rules for PS observation, it is necessary to confirm whether these rules are satisfied in the observation planning work before observation in (1). For example,
In the observation planning work of (1), it is necessary to pay attention to the following points.

【0024】1セッションにおいては、前述したよう
に、一定時間の間、仰角15度以上に位置する4個以上
の衛星から発信される電波を受信することができ、衛星
の配置状態(PDOP)が或る程度分散していなければ
ならないという条件がある。また、予め、カーテン(障
害物)形状を調査し、この条件を満たす観測可能な時間
帯を算出しておく必要がある。
In one session, as described above, radio waves transmitted from four or more satellites located at an elevation angle of 15 degrees or more can be received for a predetermined time, and the satellite arrangement state (PDOP) is changed. There is a condition that it must be dispersed to some extent. In addition, it is necessary to investigate the shape of the curtain (obstacle) in advance and calculate an observable time zone satisfying this condition.

【0025】現地観測の前には、また、観測すべき測点
数や同時使用可能なGPSアンテナ受信機の台数に応じ
て、複数回のセッションを組んでおく必要がある。この
場合、現場観測のあと成果作成の点検計算の際、セッシ
ョン間で重複する辺を成す2点間の3次元ベクトル(d
x,dy,dz)の較差及び出合差を求めることを考慮
し、各セッションの少なくとも1辺は他のセッションの
辺と重複させて観測する、といった所定の条件を満足す
るセッション計画を立てておかなければならない。さら
に、これらのGPS受信機の配置スケジュールも予め立
案しておくことが望ましい。
Before on-site observation, it is necessary to establish a plurality of sessions according to the number of measurement points to be observed and the number of GPS antenna receivers that can be used simultaneously. In this case, at the time of inspection calculation for producing results after on-site observation, a three-dimensional vector (d
In consideration of obtaining the difference and the difference between (x, dy, dz), a session plan that satisfies a predetermined condition such as observing at least one side of each session overlapping with the side of another session is required. There must be. Further, it is desirable that an arrangement schedule of these GPS receivers be drafted in advance.

【0026】成果作成段階では、最終成果である新点座
標を求めるために、3次元ベクトル群及び与点座標を用
いて3次元網平均計算を行うが、3次元ベクトル群の繋
がりを表わす「平均図」に、3次元網平均計算ができな
いベクトルの「抜け」があった場合には、最終成果の算
出に不都合が発生するので、現場観測の前に、このよう
な抜けがない平均図を立案しておく必要がある。
In the result creation stage, a three-dimensional net average calculation is performed using the three-dimensional vector group and the given point coordinates in order to obtain a new point coordinate which is the final result. In the figure, if there is a “missing” of a vector for which the three-dimensional network average cannot be calculated, inconvenience will occur in the calculation of the final result. It is necessary to keep.

【0027】現場観測後は、衛星電波の受信により取得
したデータを用いて(3)の成果作成の作業を行うが、
これらの各作業においても幾つかのルールが発生する。
例えば、3次元ベクトルを算出する基線解析において
は、どのセッションのどの測点から計算を開始するの
か、或いは、各ベクトルで始点・終点はどうなるのかと
いった計算の順番や、或るベクトル、セッションの計算
結果(座標値)を隣接するベクトル、セッションに受け
渡して計算するといった計算結果の申し送りなど、独自
のルールがある。
After the on-site observation, the work of creating the result of (3) is performed using the data acquired by receiving the satellite radio wave.
Some rules also occur in each of these operations.
For example, in the baseline analysis for calculating a three-dimensional vector, the order of calculations such as which measurement point in which session should be started, or the start point / end point of each vector, and calculation of a certain vector or session There are unique rules such as sending calculation results such as passing results (coordinate values) to adjacent vectors and sessions and calculating.

【0028】この発明の一実施例によれば、上述した
(1)の作業において、観測計画に基づいて各種計画情
報を自動的に登録又は生成し、これらの計画情報は、
(2)の現場観測作業だけでなく、(3)の基線解析や
3次元網平均計算等の成果作成作業(基線解析、3次元
網平均計算等)に受渡しを行い、各種作業ルールについ
て自動計算で算出する仕組みを実現することができる。
図4は、この発明の一実施例による観測支援システムの
主たる工程を表わす図である。このシステムの工程は、
大きく、観測計画ステージST1、現場観測ステージS
T2及び成果作成ステージST3に分けることができ、
各ステージは夫々(1)〜(3)の作業に対応してい
る。
According to one embodiment of the present invention, in the operation (1) described above, various kinds of plan information are automatically registered or generated based on the observation plan.
Not only the on-site observation work in (2), but also the work of creating results such as baseline analysis and three-dimensional net average calculation in (3) (baseline analysis, three-dimensional net average calculation, etc.), and automatic calculation of various work rules Can be realized.
FIG. 4 is a diagram showing main steps of the observation support system according to one embodiment of the present invention. The steps in this system are:
Large, observation plan stage ST1, on-site observation stage S
It can be divided into T2 and result creation stage ST3,
Each stage corresponds to each of the operations (1) to (3).

【0029】図4を用いて端的に説明すると、この発明
の一実施例による観測システムは、観測計画ステージS
T1において、障害物観測データを基にしてカーテン情
報を生成し、カーテン情報及び観測地点情報(DB1)
に基づき所定ルールに従って平均図情報(DB2)を生
成し、観測条件情報、観測地点情報及び平均図情報に基
づき所定ルールに従ってセッション計画情報(DB3)
を生成し、GPS受信機使用条件及びセッション計画情
報に基づき所定ルールに従ってGPS受信機配備スケジ
ュール情報を生成し、このスケジュール情報(DB4)
をGPS受信機に転送する。成果作成ステージST3に
おいては、各種計画情報(DB1〜DB4)及びGPS
受信機観測データ(ST2)に基づき所定ルールに従っ
て基線解析計算を行う。
Referring briefly to FIG. 4, the observation system according to one embodiment of the present invention includes an observation plan stage S
At T1, curtain information is generated based on obstacle observation data, and curtain information and observation point information (DB1)
, Generating average map information (DB2) according to a predetermined rule based on the observation condition information, observation point information and average map information, according to a predetermined rule.
And generates GPS receiver deployment schedule information according to a predetermined rule based on the GPS receiver usage conditions and session plan information, and generates the schedule information (DB4).
To the GPS receiver. In the result creation stage ST3, various plan information (DB1 to DB4) and GPS
Baseline analysis calculation is performed according to a predetermined rule based on the receiver observation data (ST2).

【0030】最初の観測計画ステージST1において
は、現場観測前に、観測予定点(測点)を定め、各測点
における属性データ(点属性)、各点間の繋がりを表わ
す平均図データ、同一時間帯に行われる一観測範囲であ
るセッションの構成を表わすセッション構成データ、及
び、各セッション毎に各測点に割り当てられるGPS受
信機の配置を表わす受信機配置データが作成され、外部
記憶装置4の異なる記憶領域(又は記憶媒体)に設けた
点属性データベースDB1、平均図データベースDB
2、セッションデータベースDB3及び受信機配置デー
タベースDB4に格納・登録される。
In the first observation plan stage ST1, scheduled observation points (stations) are determined before on-site observation, and attribute data (point attributes) at each measurement point, average map data representing connections between points, and Session configuration data representing the configuration of a session, which is one observation range performed in a time zone, and receiver location data representing the location of a GPS receiver assigned to each measurement point for each session are created. Attribute database DB1 and average map database DB provided in different storage areas (or storage media)
2. Stored and registered in the session database DB3 and the receiver arrangement database DB4.

【0031】次の現場観測ステージST2においては、
これらのデータベースDB1,DB3,DB4に登録さ
れている各種データを参照し、その情報内容が示す作業
計画に従って実際の観測作業を順次実行して行く。そし
て、成果作成ステージST3で成果作成作業に入り、デ
ータベースDB1〜DB3に登録されているセッション
関連データを参照しつつ、ステージST2で取得した観
測データを処理し、各種計算を行う。
In the next on-site observation stage ST2,
By referring to various data registered in these databases DB1, DB3, and DB4, actual observation work is sequentially performed according to a work plan indicated by the information content. Then, the result creation work is started in the result creation stage ST3, and the observation data acquired in the stage ST2 is processed and various calculations are performed while referring to the session-related data registered in the databases DB1 to DB3.

【0032】図5及び図6は、この発明の一実施例によ
る観測支援システムの概略的な機能を表わす機能ブロッ
ク図である。GPS測量における現場観測作業は、前述
したように、複数のGPSアンテナ及び受信機を複数の
測点に設置し、人工衛星から発信される電波を受信する
ことにある。ここで、測点は、既に座標値が分かってい
る与点と座標値を求めたい新点とがあり、各測点に同時
に配置可能となるGPSアンテナ及び受信機の数は、基
本的には、観測者の所有台数により決定される。このよ
うに、GPS観測には幾つかのルールがあるので、観測
前の観測計画ステージにおいて、これらのルールを満た
しているかどうかを確認することが必要になる。
FIGS. 5 and 6 are functional block diagrams showing schematic functions of the observation support system according to one embodiment of the present invention. As described above, the on-site observation work in the GPS survey consists in installing a plurality of GPS antennas and receivers at a plurality of measurement points and receiving radio waves transmitted from artificial satellites. Here, the measuring point includes a given point whose coordinate value is already known and a new point whose coordinate value is to be obtained, and the number of GPS antennas and receivers that can be simultaneously arranged at each measuring point is basically Is determined by the number of observers. As described above, since there are several rules for GPS observation, it is necessary to confirm whether these rules are satisfied in the observation planning stage before observation.

【0033】そこで、観測計画ステージST1において
は、ホストコンピュータ1を用い、まず、機能ブロック
B1に示すように、予定されているGPS観測に対し、
観測者の所有する受信機の番号や観測予定日時等の観測
条件を設定する。また、機能ブロックB2に示すよう
に、GPS観測のための測点として予定されている地点
のデータをタブレット12を用いて読み取る等の方法
で、予定された測点の座標データ(点データ)を生成す
る。プリンタ13からは、この点データにより、「座標
変換計算書」をプリントアウトすることができ、座標変
換計算書には、例えば、日本固有の座標系(ベッセル)
と世界共通の座標系(WGS84)相互で変換した座標
値が記載される。
Therefore, in the observation planning stage ST1, the host computer 1 is first used to execute a scheduled GPS observation as shown in a functional block B1.
Set observation conditions such as the number of the receiver owned by the observer and the scheduled date and time of observation. In addition, as shown in a functional block B2, the coordinate data (point data) of the planned measurement point is read by a method such as reading data of a point planned as a measurement point for GPS observation using the tablet 12 or the like. Generate. The printer 13 can print out a “coordinate conversion calculation” using the point data. The coordinate conversion calculation includes, for example, a coordinate system (Vessel) unique to Japan.
And a coordinate value converted between a coordinate system (WGS84) common to the world.

【0034】これらの予定点の座標データ(点データ)
には、機能ブロックB3で、偏心属性を含む点属性が付
加され、外部記憶装置4の点属性データベースDB1に
登録される。ここで、点属性は、各種計算を行う場合の
属性であって、例えば、基線解析を行う場合に対する
「基準局」、仮定網計算を行う場合に対する「BLH固
定」、「既知点」、「新点」、「節点」や、偏心計算を
行う場合に対する「偏心点」などがある。
The coordinate data (point data) of these scheduled points
Is added with a point attribute including an eccentric attribute in a functional block B3, and is registered in the point attribute database DB1 of the external storage device 4. Here, the point attribute is an attribute when performing various calculations, for example, “base station” for performing baseline analysis, “BLH fixed”, “known point”, “new point” for performing assumed network calculation. , "Node" and "eccentric point" for performing eccentricity calculation.

【0035】前述したように、同一時間帯に行われる1
回の観測(1セッション)においては、人工衛星の移動
を考慮し、一定時間の間、4個以上の衛星からの電波を
受信することができ、衛星の配置(PDOP)が或る程
度分散している時間帯を確保する必要がある。また、日
本国内では与点の多くが山岳地帯に配備されており、測
点周辺には、衛星電波を遮断する多くのカーテンが存在
するので、カーテンを考慮した上、上述の条件を満たす
観測可能な時間帯を算出しておく必要がある。また、カ
ーテン情報により観測可能な時間帯が算出し得ない場合
は、偏心観測及び偏心計算が必要になる。
As described above, 1 performed in the same time zone
In one observation (one session), radio waves from four or more satellites can be received for a certain period of time in consideration of the movement of artificial satellites, and the satellite arrangement (PDOP) is dispersed to some extent. It is necessary to secure the time zone in which it is. In addition, in Japan, many points are located in mountainous areas, and there are many curtains around the measuring point that block satellite radio waves. It is necessary to calculate a suitable time zone. If the observable time zone cannot be calculated from the curtain information, eccentric observation and eccentricity calculation are required.

【0036】このため、現地観測の前に、カーテン(障
害物形状)情報の生成や偏心計算のために、トータルス
テーション10を用いて、予定された各測点の水平角及
び高度角(360度にわたる障害物データ)や、2測点
間の水平角及び高度角(TS偏心観測データ)に関する
TS観測データを取得する。或いは、カーテン情報生成
のために、デジタルカメラ11を用いて、各測点におけ
る360度視野の天空画像データを取得する。この場
合、デジタルカメラ11には、一度に360度視野の天
空画像を撮影することができる魚眼レンズ使用のデジタ
ルカメラを用いることが好ましい。機能ブロックB4に
おいては、このようにして観測前に取得されたTS観測
データ又は画像データから、カーテン情報が自動的に生
成され、外部記憶装置4のカーテン情報記憶領域に登録
される。また、プリンタ13からは、この「カーテン情
報」をプリントアウトすることができる。
For this reason, before the on-site observation, in order to generate curtain (obstacle shape) information and to calculate eccentricity, the total station 10 is used to set the horizontal angle and the altitude angle (over 360 degrees) of each scheduled measurement point. Obstacle data) and TS observation data on the horizontal angle and altitude angle (TS eccentricity observation data) between two measurement points are acquired. Alternatively, for generating curtain information, the digital camera 11 is used to acquire sky image data of a 360-degree field of view at each measurement point. In this case, it is preferable to use a digital camera using a fish-eye lens that can capture a 360-degree sky image at a time as the digital camera 11. In the functional block B4, the curtain information is automatically generated from the TS observation data or the image data acquired before the observation, and registered in the curtain information storage area of the external storage device 4. The "curtain information" can be printed out from the printer 13.

【0037】GPS現場観測の後、最終成果である新点
座標を求めるために、3次元ベクトル群及び与点座標を
用いて3次元網平均計算を行うに当って、3次元ベクト
ル群を表わす「平均図」に、3次元網平均計算ができな
いベクトルの「抜け」があった場合には、最終成果の算
出に不都合が発生する。そこで、現場観測の前に、この
ような抜けがない平均図を立案し、この平均図に基づい
てセッション計画を立てる必要がある。セッション計画
を立てる場合、現場観測のあと成果作成の点検計算の際
に、重複する辺を成す2点間の3次元ベクトル(dx,
dy,dz)の較差及び出合差を求めることを考慮して
おかなければならないので、各セッションの少なくとも
1辺は他のセッションの辺と重複させて観測することが
できるように、正しいセッション設定を計画しておく。
After the GPS site observation, in order to obtain a new point coordinate as a final result, when performing a three-dimensional network average calculation using the three-dimensional vector group and the given point coordinates, the three-dimensional vector group is expressed. If the “average diagram” includes “missing” of a vector for which the three-dimensional network average cannot be calculated, inconvenience occurs in calculating the final result. Therefore, it is necessary to prepare an average map without such omissions before the on-site observation, and to make a session plan based on the average map. When making a session plan, a three-dimensional vector (dx,
Since it is necessary to take into account the calculation of the difference and the difference between the dy, dz), correct session settings must be set so that at least one side of each session can be observed overlapping with the other session. Plan ahead.

【0038】機能ブロックB5では、このような平均図
データ及びセッション計画情報が、機能ブロックB1〜
B4で得られた観測条件データ、点データ、点属性デー
タ及びカーテン情報に基づいて自動的に生成され、外部
記憶装置4の平均図データベースDB2及びセッション
データベースDB3に格納・登録される。ここで生成さ
れるセッション計画情報は、セッション形状、精細な観
測予定日時を含み、プリンタ13から、グラフ形式の各
種セッション計画グラフ(例えば、「衛星数とPDO
P」、「仰角」、「方位角」、「衛星数」、「衛星」、
「スカイプロット」、「PDOP」、「HDOP」、
「VDOP」、「GDOP」、「TDOP」など)とし
て印刷出力することができる。
In the function block B5, such average map data and session plan information are transferred to the function blocks B1 to B5.
It is automatically generated based on the observation condition data, point data, point attribute data, and curtain information obtained in B4, and is stored and registered in the average map database DB2 and the session database DB3 of the external storage device 4. The session plan information generated here includes a session shape, a detailed scheduled observation date and time, and is sent from the printer 13 to various session plan graphs in a graph format (for example, “number of satellites and PDO”).
P "," elevation angle "," azimuth "," number of satellites "," satellite ",
"Skyplot", "PDOP", "HDOP",
“VDOP”, “GDOP”, “TDOP”, etc.).

【0039】GPS現場観測の前の考慮事項として、観
測すべき測点数や、同時使用可能なGPS受信機の台数
によっては、複数回のセッションを組んで、それらGP
Sアンテナ受信機の配置スケジュールを予め立案してお
く必要がある。そこで、機能ブロックB6において、G
PS受信機番号等の観測条件やセッション計画情報に基
づき、GPS受信機の配置スケジュールを表わすスケジ
ュール情報を自動的に生成し、外部記憶装置4の受信機
データベースDB4に格納・登録される。このスケジュ
ール情報は、点属性・セッション〔DB1・DB3〕の
内容が反映されており、このスケジュール情報に基づい
てプリンタ13から「スケジュール表」等を印刷出力す
ることができる。
As a consideration before the GPS in-situ observation, depending on the number of measurement points to be observed and the number of GPS receivers that can be used at the same time, it is necessary to form a plurality of sessions,
It is necessary to plan the arrangement schedule of the S antenna receiver in advance. Therefore, in the function block B6, G
Based on observation conditions such as a PS receiver number and session plan information, schedule information indicating an arrangement schedule of the GPS receiver is automatically generated, and stored and registered in the receiver database DB4 of the external storage device 4. The schedule information reflects the contents of the point attribute / session [DB1, DB3], and the printer 13 can print out a "schedule table" or the like based on the schedule information.

【0040】次の現場観測ステージST2においては、
機能ブロックB6で得られたスケジュール情報〔DB
4〕がGPS装置9に自動的に登録され、登録されたス
ケジュール情報に従ってGPS装置9を配置・動作し、
各測点において、衛星電波(人工衛星からの電波の種類
=L1帯、L2帯)を受信することにより観測データを
取得する。
In the next on-site observation stage ST2,
The schedule information [DB obtained in the function block B6
4] is automatically registered in the GPS device 9, the GPS device 9 is arranged and operated in accordance with the registered schedule information,
At each station, observation data is acquired by receiving satellite radio waves (type of radio waves from artificial satellites = L1 band, L2 band).

【0041】現場観測のあとは、成果作成ステージST
3において、衛星電波の受信により取得した観測データ
を用いて成果作成のための諸作業を行う。これらの各作
業においても幾つかのルールが発生する。例えば、三次
元ベクトルを算出する基線解析においては、どのセッシ
ョンのどの測点から計算を開始するのか、或いは、各ベ
クトルで始点・終点はどうなるのかといった計算の順番
や、或るベクトル、セッションの計算結果(座標値)を
隣接するベクトル、セッションに受け渡して計算すると
いった計算結果の申し送りなど、独自のルールがある。
After the site observation, the result creation stage ST
In step 3, various operations for creating results are performed using observation data acquired by receiving satellite radio waves. Some rules also occur in each of these operations. For example, in the baseline analysis for calculating a three-dimensional vector, the order of calculation such as what measurement point in which session should be started, or what the start point / end point should be in each vector, and calculation of a certain vector or session There are unique rules such as sending calculation results such as passing results (coordinate values) to adjacent vectors and sessions and calculating.

【0042】このため、成果作成ステージST3では、
観測計画に基づいて登録・生成した情報を、現場観測作
業に手渡すだけでなく、機能ブロックB7〜B10に示
すように、基線解析や三次元網平均計算等の成果作成作
業(基線解析、三次元網平均計算等)に受渡しを行い、
各種作業ルールについても自動設定で算出する仕組みを
実現する。
For this reason, in the result creation stage ST3,
In addition to handing over the information registered and generated based on the observation plan to the on-site observation work, as shown in functional blocks B7 to B10, results creation work such as baseline analysis and three-dimensional net average calculation (baseline analysis, three-dimensional Network average calculation, etc.)
A mechanism for automatically calculating various work rules is also realized.

【0043】すなわち、機能ブロックB7においては、
GPS装置9からの観測データ、機能ブロックB3から
の点属性データ〔DB1〕、機能ブロックB5からの平
均図データ及びセッション情報(セッション計画情報)
〔DB2,DB3〕に基づいて、基線解析計算を自動的
に行う。プリンタ13からは、観測データ及び基線解析
結果により、観測した生情報〔点番号(No)、アンテ
ナの高さ、観測した衛星状態など〕を記載した「観測手
簿」や、基線解析結果(座標値,ベクトル等)を記載し
た「観測記簿」の外、各種図面をプリントアウトするこ
とができる。
That is, in the function block B7,
Observation data from the GPS device 9, point attribute data [DB1] from the function block B3, average map data and session information (session plan information) from the function block B5
Baseline analysis calculation is automatically performed based on [DB2, DB3]. From the printer 13, the observation data and the baseline analysis results (coordinates) describing the observed raw information [point number (No), antenna height, observed satellite status, etc.) are obtained from the observation data and the baseline analysis results. Various drawings can be printed out in addition to the “observation book” in which values, vectors, etc. are described.

【0044】機能ブロックB8では、機能ブロックB7
で得られた基線解析結果に基づいて自動的に点検計算を
行い、この点検計算により、「点検計算簿」がプリンタ
13から出力される。また、機能ブロックB9では、機
能ブロックB7,B2からの基線解析結果及び点属性、
並びに、トータルステーション10の偏心観測により得
た2測点間の水平角及び高度角に関するTS偏心観測デ
ータに基づいて偏心計算を行い、この偏心計算により
「偏心観測簿」や「偏心計算簿」がプリンタ13から出
力される。
In the function block B8, the function block B7
Inspection calculation is automatically performed based on the baseline analysis result obtained in step (1), and an “inspection calculation book” is output from the printer 13 by the inspection calculation. In the function block B9, the results of the baseline analysis and the point attributes from the function blocks B7 and B2,
In addition, an eccentricity calculation is performed based on the TS eccentricity observation data regarding the horizontal angle and the altitude angle between the two measurement points obtained by the eccentricity observation of the total station 10, and the eccentricity calculation book and the eccentricity calculation book are printed by the printer. 13 is output.

【0045】機能ブロックB10では、機能ブロックB
7,B2からの基線解析結果及び点属性に基づいて3次
元網平均計算を行い、さらに、機能ブロックB11で
は、3次元網平均計算の結果に基づいて、精度管理計算
を行う。機能ブロック10,B11での3次元網平均計
算及び精度管理計算により、それぞれ、「3次元網平均
計算書」・「成果表」・「精度管理表」及び「精度管理
計算簿」がプリンタ13から出力される。
In the function block B10, the function block B
The three-dimensional network average calculation is performed based on the base line analysis results and the point attributes from 7 and B2, and further, the functional block B11 performs the quality management calculation based on the result of the three-dimensional network average calculation. By the three-dimensional network average calculation and the quality control calculation in the functional blocks 10 and B11, the "three-dimensional network average calculation report", "result table", "quality control table", and "quality control calculation book" are respectively sent from the printer 13. Is output.

【0046】図7及び図8は、この発明の一実施例によ
る観測支援システムにおいて実行されるメイン処理を表
わすフローチャートである。観測計画ステージST1
(屋内作業)においては、まず、ステップM1にて、G
PS観測の現場情報(作業部屋等)を予め登録してお
き、次のステップM2で、GPS観測に予定されている
地点の情報(座標データなど)を観測予定点データとし
て点属性データベースDB1に登録する。
FIGS. 7 and 8 are flowcharts showing the main processing executed in the observation support system according to one embodiment of the present invention. Observation planning stage ST1
In (indoor work), first, in step M1, G
The site information (work room and the like) of the PS observation is registered in advance, and in the next step M2, information (coordinate data and the like) of the point scheduled for the GPS observation is registered in the point attribute database DB1 as observation point data. I do.

【0047】続くステップM3においては、トータルス
テーション10やデジタルカメラ11からのTS観測デ
ータ又は画像データから自動生成されたカーテン情報が
外部記憶装置4のカーテン情報記憶領域に登録される。
また、ステップM4では、所定のルールに従ってセッシ
ョン計画が実行され、観測する点の配置具合や点属性に
より平均図データを作成し、平均図データや人工衛星の
見え具合と配置具合(PDOP)などを考慮し、全セッ
ションの形状や観測日時などが算出され、セッション計
画情報が自動的に作成される。
In the following step M 3, curtain information automatically generated from TS observation data or image data from the total station 10 or the digital camera 11 is registered in the curtain information storage area of the external storage device 4.
Also, in step M4, a session plan is executed according to a predetermined rule, and average map data is created based on the arrangement state and point attributes of the points to be observed. In consideration of this, the shape and observation date and time of all sessions are calculated, and session plan information is automatically created.

【0048】ステップM4における平均図データ及びセ
ッション計画情報の作成後は、ステップM5でスケジュ
ール作成作業が行われる。このスケジュール作成作業で
は、セッションの形状に応じて、所有する台数に限りが
あるGPS受信機(GPS装置9)をどのように配置し
ていくかが決定されると共に、各受信機に対して自動観
測情報がセットされる。この作業により、GPS受信機
(GPS装置9)の配置及び動作を指示するスケジュー
ル情報が自動的に作成される。
After the creation of the average chart data and the session plan information in step M4, a schedule creation operation is performed in step M5. In this schedule creation work, how to arrange the limited number of GPS receivers (GPS devices 9) is determined in accordance with the shape of the session, and automatic setting is performed for each receiver. Observation information is set. By this operation, schedule information for instructing the arrangement and operation of the GPS receiver (GPS device 9) is automatically created.

【0049】次に、現場観測ステージST2(屋外作
業)においては、ステップM6で、GPS装置9にスケ
ジュール情報を自動登録し、登録されたスケジュール情
報に従って、GPS装置9を各測点に配置してGPS現
場観測を行う。この場合、ステップM7にて偏心観測の
必要があるか否かが判断され、偏心観測の必要があると
判断されたときは、ステップM8でトータルステーショ
ン(TS)10による偏心観測を行う。この偏心観測で
は、衛星からの電波を取得するのが不可能な場所を「偏
心求点」とし、その近隣に仮の測点を「偏心点」に設定
し、この偏心点にてGPS観測を行う。この場合、TS
(トータルステーション)偏心観測により、予め、偏心
求点と偏心点の2点間の位置関係(水平角及び高度角)
を観測しておく。
Next, in the on-site observation stage ST2 (outdoor work), in step M6, schedule information is automatically registered in the GPS device 9, and the GPS device 9 is arranged at each measurement point according to the registered schedule information. Perform GPS in-situ observations. In this case, it is determined in step M7 whether or not eccentric observation is necessary. If it is determined that eccentric observation is necessary, eccentric observation by the total station (TS) 10 is performed in step M8. In this eccentric observation, a place where it is impossible to acquire radio waves from the satellite is referred to as an “eccentric point”, and a temporary measurement point is set as an “eccentric point” in the vicinity, and GPS observation is performed at this eccentric point Do. In this case, TS
(Total station) By eccentric observation, the positional relationship between the eccentricity calculation point and the eccentricity point in advance (horizontal angle and altitude angle)
Observe

【0050】その後、成果作成ステージST3(屋内作
業)において、ステップM9で、現場観測ステージST
2で取得された観測データを取り込み、ステップM10
にて基線解析を行う。次のステップM11では、基線解
析結果に基づいて点検自動計算を行い、さらに、基線解
析結果及び点属性、並びに、トータルステーション10
の偏心観測によるTS偏心観測データ(2点間の水平角
及び高度角)に基づいて、偏心求点からのベクトルを置
き換える偏心計算を行う。
After that, in the result creation stage ST3 (indoor work), in step M9, the on-site observation stage ST
The observation data acquired in step 2 is fetched, and step M10
Perform baseline analysis at. In the next step M11, an automatic inspection calculation is performed based on the baseline analysis results, and further, the baseline analysis results and point attributes, and the total station 10
Based on the TS eccentricity observation data (horizontal angle and altitude angle between two points) obtained by the eccentricity observation, the eccentricity calculation for replacing the vector from the eccentricity finding point is performed.

【0051】次いで、ステップM12においては、基線
解析結果及び点属性に基づいて3次元網平均計算を行
う。この3次元網平均計算は、基線解析(M10)で算
出した各点間のベクトルと各与点の座標値により平均計
算を行い、新点座標を算出するものであり、与点1点の
座標値を固定して計算する仮定網平均計算と、与点全て
を固定して計算する実用網平均計算とがある。さらに、
ステップM13では、各与点の既存座標値と三次元網平
均計算で算出された結果とを用いて、与点の精度を検証
する精度管理計算を行う。
Next, in step M12, a three-dimensional net average calculation is performed based on the results of the baseline analysis and the point attributes. In this three-dimensional net average calculation, a new point coordinate is calculated based on a vector between each point calculated by the baseline analysis (M10) and a coordinate value of each point, and a new point coordinate is calculated. There are a hypothetical net average calculation in which values are fixed and a practical net average calculation in which all given points are fixed and calculated. further,
In step M13, an accuracy management calculation for verifying the accuracy of the given point is performed using the existing coordinate values of each given point and the result calculated by the three-dimensional net average calculation.

【0052】ここで、ステップM10〜M13における
夫々の処理で良好な結果が得られなかった(NG)とき
は、ステップM10に戻り、ステップM10〜M13の
各処理を再度実行するが、ステップM13で良好な結果
が得られなかったときは、ステップM12に戻って3次
元網平均計算からやり直すようにすることもできる。な
お、ステップM10〜M13の各処理で良好な結果が得
られなかった(NG)ときは、必要に応じて、観測計画
ステージST1のステップM3に戻って、計画段階から
やり直すこともある。
Here, if a good result is not obtained in each of the processes in steps M10 to M13 (NG), the process returns to step M10 and the processes in steps M10 to M13 are executed again. If a good result is not obtained, it is also possible to return to step M12 and start over from the three-dimensional network average calculation. If a good result is not obtained in each of the processes of Steps M10 to M13 (NG), the process may return to Step M3 of the observation planning stage ST1 and start over from the planning stage as necessary.

【0053】そして、ステップM13の処理を終了する
と、ステップM14において、三次元網平均計算(M1
2)により算出された座標値を記載した帳票が、「成果
表」としてプリンタ13から出力され、ステップM15
において、成果作成作業により得られた種々の成果デー
タに基づいて、各種図面や各種計算書がプリントアウト
される。
When the processing in step M13 is completed, in step M14, the three-dimensional network average calculation (M1
A form describing the coordinate values calculated in 2) is output from the printer 13 as a “result table”, and the process proceeds to step M15.
In the above, various drawings and various calculation documents are printed out based on various result data obtained by the result creating operation.

【0054】(1)カーテン情報登録システム 「カーテン」とは、人工衛星とGPSアンテナとの間に
存在し、衛星から発信される電波を遮断する障害物であ
り、主として、ビル等の構造物や森林等が該当する。G
PS測量では、事前にカーテンの所在を確認しておき、
衛星電波が遮断されない時間帯を考慮した上で観測を行
う必要がある。しかしながら、トータルステーション等
で観測したカーテン形状(方位角、高度角)を手入力す
るのが現状であり、そのため、同じ地点を別のときに観
測する場合、カーテン形状を再び入力するか、前のカー
テン形状が残っていなければ、現場に出向いてトータル
ステーションを用いて再度観測する必要がある。従っ
て、このような手入力による方法では、効率が悪く、ま
た、一旦登録したカーテン情報を他の作業で、別途、再
利用することができないという問題がある。
(1) Curtain Information Registration System A “curtain” is an obstacle that exists between an artificial satellite and a GPS antenna and blocks radio waves transmitted from the satellite, and is mainly used for structures such as buildings and the like. For example, forests. G
In PS surveying, confirm the location of the curtain in advance,
Observation must be made in consideration of the time zone during which satellite radio waves are not cut off. However, at present, it is necessary to manually input the curtain shape (azimuth angle, altitude angle) observed at the total station or the like. Therefore, when observing the same point at another time, input the curtain shape again or use the previous curtain. If the shape does not remain, it is necessary to go to the site and observe again using the total station. Therefore, there is a problem that such a method by manual input is inefficient and that the curtain information once registered cannot be separately reused for another work.

【0055】この発明の一実施例においては、カーテン
情報を自動登録するシステムを構築することにより、G
PS観測計画ステージで、カーテン情報を効率よく作成
し、しかも、作成されたカーテン情報を再利用すること
ができる。図9は、この発明の一実施例によるカーテン
情報登録段階での概略機能を表わす機能ブロック図であ
り、主として、図5及び図6に示される全体システムの
機能ブロック図における機能ブロックB4の機能に対応
する。
In one embodiment of the present invention, by constructing a system for automatically registering curtain information, G
In the PS observation planning stage, the curtain information can be efficiently created, and the created curtain information can be reused. FIG. 9 is a functional block diagram showing a schematic function at the stage of curtain information registration according to one embodiment of the present invention, and mainly shows the function of the functional block B4 in the functional block diagrams of the entire system shown in FIGS. Corresponding.

【0056】図9を用いて端的に言えば、この発明の一
実施例によるカーテン情報登録システムでは、ファイル
又はトータルステーション10からのAPA測量デー
タ、或いは、デジタルカメラ11又はビットマップファ
イルからの天空画像データが、障害物観測データとして
取り込まれ(CB1,CB2,CB4)、取得された障
害物観測データを基にして、観測予定地点のカーテン情
報が自動的に生成される。APA測量データの場合、方
向角・高度角の各観測点を各カーテンの形状変化点とし
てカーテン登録画面上に自動的に展開される。また、天
空画像データの場合は、カーテン登録画面上に表示し、
画像データを背景にしてピック入力によりカーテン情報
を登録する。
In short, referring to FIG. 9, in the curtain information registration system according to one embodiment of the present invention, the APA survey data from the file or the total station 10 or the sky image data from the digital camera 11 or the bitmap file Are acquired as obstacle observation data (CB1, CB2, CB4), and curtain information of the observation scheduled point is automatically generated based on the acquired obstacle observation data. In the case of APA survey data, each observation point of the direction angle and the altitude angle is automatically developed on the curtain registration screen as a shape change point of each curtain. In the case of sky image data, it is displayed on the curtain registration screen,
The curtain information is registered by pick input with the image data as a background.

【0057】この発明の一実施例では、所定地点の水平
角及び高度角を測量して得られ、各ユーザに共通のフォ
ーマットの既観測データ(APAフォーマットの測量デ
ータ)が、通信インターフェイス(図示せず)を介して
受信し、ホストコンピュータ1の外部記憶装置4の所定
領域(媒体)に設けたファイルに予め格納・登録してお
く。このファイルに観測予定地点(測点)の測量データ
が登録されている場合、機能ブロックCB1に示すよう
に、このファイルから予定地点の既観測データを直接読
み込む。
In one embodiment of the present invention, the horizontal angle and the altitude angle of a predetermined point are obtained by surveying, and the already-observed data (the surveying data in the APA format) in a format common to each user is transmitted to the communication interface (shown in FIG. ), And is stored and registered in a file provided in a predetermined area (medium) of the external storage device 4 of the host computer 1 in advance. When the survey data of the scheduled observation point (measurement point) is registered in this file, the already-observed data of the planned point is directly read from this file as shown in a function block CB1.

【0058】或いは、トータルステーション10によ
り、観測予定地点の水平角及び高度角に関するTS観測
データ(APAフォーマット)を取得し、機能ブロック
CB2に示すように、トータルステーション10からT
S観測データを直接受信してシステム内に取り込む。
Alternatively, TS observation data (APA format) relating to the horizontal angle and the altitude angle of the observation point is acquired by the total station 10 and, as shown in the function block CB2, the T
S observation data is directly received and taken into the system.

【0059】機能ブロックCB1,CB2で得られた所
定フォーマット(APAフォーマット)の既観測データ
又はTS観測データは、機能ブロックCB3において、
既観測データの観測地点又はトータルステーション10
の設置点をGPSの観測点(測点)とし、各観測点を各
カーテンの形状変化点として展開することにより、カー
テン形状として自動的に展開される。従って、作業者が
APAデータを読込むだけで、カーテン情報が生成され
るので、カーテン情報作成作業を非常に効率よく行うこ
とができる。なお、機能ブロックCB3では、必要に応
じて、編集が可能である。また、別途、同一地点の観測
を行う場合においても、このAPAフォーマットのデー
タを再利用することができる。
The previously-observed data or the TS observation data in the predetermined format (APA format) obtained in the functional blocks CB1 and CB2 are used in the functional block CB3.
Observation point of the already observed data or total station 10
By setting the installation point as a GPS observation point (measurement point) and developing each observation point as a shape change point of each curtain, it is automatically developed as a curtain shape. Therefore, since the curtain information is generated only by the operator reading the APA data, the curtain information creation operation can be performed very efficiently. Note that the function block CB3 can be edited as needed. In addition, even when the same point is separately observed, the data in the APA format can be reused.

【0060】この発明の一実施例では、APAフォーマ
ットの既観測データ又はTS観測データを用いるだけで
なく、画像データ上でのカーテン登録機能を備えること
ができる。例えば、魚眼レンズ付きのデジタルカメラ1
1などを用いて、各観測予定地点(測点)に関して36
0度にわたるビットマップ形式(例えば、BMP)の天
空画像データを取得し、この画像データを用いてカーテ
ン形状を作成することができる。この場合、機能ブロッ
クCB4において、天空画像のデジタル撮影データをデ
ジタルカメラ11又はビットマップファイルから取り込
み、ディスプレイ6のカーテン登録画面上に表示する。
In one embodiment of the present invention, a curtain registration function on image data can be provided in addition to using already observed data or TS observation data in APA format. For example, a digital camera 1 with a fisheye lens
For each observation point (measurement point), 36
Sky image data in a bitmap format (for example, BMP) extending over 0 degrees is acquired, and a curtain shape can be created using this image data. In this case, in the functional block CB4, the digital photographing data of the sky image is fetched from the digital camera 11 or the bitmap file and displayed on the curtain registration screen of the display 6.

【0061】次いで、機能ブロックCB5〜CB7のよ
うに、必要に応じて、画像縮尺の変更、方位角(角度)
の変更或いは画像の上下・左右の反転が行われる。すな
わち、魚眼レンズにより撮影された画像データであるの
で、画像に対して種々の操作が可能であり、例えば、正
しい方角の微調整を行うために、画像に対する方位軸の
回転が可能であり、また、正しい視線に置き換えるため
に、画像の上下や左右を反転することも可能である。
Next, as in the functional blocks CB5 to CB7, the image scale is changed and the azimuth (angle) is changed as necessary.
Is changed or the image is inverted vertically and horizontally. That is, since the image data is image data captured by a fisheye lens, various operations can be performed on the image. For example, in order to finely adjust a correct direction, rotation of an azimuth axis with respect to the image is possible. In order to replace the line of sight with a correct line of sight, it is also possible to flip the image vertically and horizontally.

【0062】このように所要の画像操作を行った後は、
機能ブロックCB8のように、画像データ上において、
方向角や高度角を意識せず、画像データを背景にしてカ
ーテン(障害物)をピック入力することにより、ビット
マップ形式のカーテン情報を作成し、外部記憶装置4の
所定記憶領域に保存・登録することができる。また、ビ
ットマップ形式のカーテン情報を保管しておくことによ
り、別途、同一地点を観測する必要が発生した場合にも
即対応可能となる。
After performing the required image operations as described above,
As in the function block CB8, on the image data,
By picking a curtain (obstacle) with image data as a background without being aware of the direction angle or altitude angle, curtain information in a bitmap format is created and stored / registered in a predetermined storage area of the external storage device 4. can do. Further, by storing the curtain information in the bitmap format, it becomes possible to immediately cope with a case where it is necessary to separately observe the same point.

【0063】図10〜図14は、この発明の一実施例に
よるカーテン情報登録システムにおいて実行されるカー
テン情報登録処理を表わすフローチャートである。この
カーテン情報登録処理は、第1ステップC1にて、“A
PA”登録、“エディタ”登録又は“画像”(BMP)
登録の中から何れかの登録方法を選択することによりス
タートし、ディスプレイ6上にはカーテン情報登録画面
が表示される。ここで、ステップC1において、“エデ
ィタ”登録(エディッタ)を選択すると、ステップC2
〜C4の“エディタ”登録処理が実行され、“APA”
登録(APA)を選択すると、ステップC11〜C20
の“APA”登録処理(図11)が実行され、“画像”
(BMP)登録を選択すると、ステップC31〜C48
の“画像”登録処理(図12及び図13)が実行され
る。
FIGS. 10 to 14 are flowcharts showing the curtain information registration processing executed in the curtain information registration system according to one embodiment of the present invention. In this curtain information registration process, in the first step C1, "A
"PA" registration, "Editor" registration or "Image" (BMP)
The process is started by selecting one of the registration methods from the registration, and a curtain information registration screen is displayed on the display 6. Here, if "editor" registration (editor) is selected in step C1, step C2
To "C4" registration processing is executed, and "APA"
If registration (APA) is selected, steps C11 to C20
"APA" registration processing (FIG. 11) is executed, and "image"
If (BMP) registration is selected, steps C31 to C48
Is performed (FIG. 12 and FIG. 13).

【0064】〔“エディタ”登録処理〕APAフォーマ
ットの既観測データ又はTS観測データを対象として、
ステップC1で“エディタ”登録を選択した場合は、例
えば、トリンブル(Trimble )社のカーテン登録プログ
ラムなどによるエディタ上でのカーテン情報の登録作業
が行われ、例えば、TS観測データの出力紙面を見なが
ら方位角・仰角を手入力することができる。すなわち、
ステップC2で測点番号を選択し、ステップC3でエデ
ィタが起動されると、ステップC4では、所定のエディ
タ・プログラム(例えば、上述のトリンブルプログラ
ム)に従い、登録された番号の測点に関するカーテン情
報を作成し、外部記憶装置4の所定記憶領域に保存・登
録する。
["Editor" registration processing] For the previously observed data or TS observation data in the APA format,
If "editor" registration is selected in step C1, curtain information registration work is performed on the editor using, for example, a curtain registration program of Trimble (Trimble). For example, while viewing the output paper of the TS observation data, Azimuth and elevation can be manually entered. That is,
When the station number is selected in step C2 and the editor is started in step C3, in step C4 curtain information relating to the station of the registered number is entered in accordance with a predetermined editor program (for example, the above-described trimble program). It is created and stored / registered in a predetermined storage area of the external storage device 4.

【0065】そして、ステップC5において、別の測点
番号データ或いは別種の観測データについてカーテン情
報を登録するか否かを判別し、別の測点番号データ或い
は別種のデータについてカーテン情報を登録する場合
(YES)にはステップC2或いはステップC1に戻
り、別のデータについて登録しない場合(NO)には、
このカーテン情報登録処理を終了する。
Then, in step C5, it is determined whether or not curtain information is registered for another station number data or another kind of observation data, and curtain information is registered for another station number data or another kind of data. If (YES), the process returns to step C2 or step C1, and if another data is not registered (NO),
This curtain information registration processing ends.

【0066】〔“APA”登録処理〕APAフォーマッ
トの既観測データ又はTS観測データを対象として、ス
テップC1で“APA”登録を選択した場合は、ステッ
プC11(図11)で測点番号を選択すると、ステップ
C12では観測データの取込み方法を判別する。ここ
で、既観測データの場合には、ステップC13に進み、
外部記憶装置4をドライブして観測データファイルを選
択し、トータルステーション10に保管されている観測
データの場合には、ステップC14に進んで、トータル
ステーション10との通信設定(RS232C)を行
う。続くステップC15において、ファイルに登録され
ている所定の既観測データ、或いは、トータルステーシ
ョン10からの新規観測データをシステム内に取り込
み、読み込んだ観測データがディスプレイ6のカーテン
登録画面上に表示される。次の観測データの測点をカー
テンの形状変化点としてカーテン形状を自動展開するこ
とにより、カーテン情報が生成される。
["APA" registration process] When "APA" registration is selected in step C1 for the already-observed data or TS observation data in the APA format, the station number is selected in step C11 (FIG. 11). In step C12, a method of acquiring observation data is determined. Here, in the case of already-observed data, the process proceeds to step C13,
The external storage device 4 is driven to select an observation data file. If the observation data file is stored in the total station 10, the process proceeds to step C14 to perform communication setting (RS232C) with the total station 10. In the following step C15, predetermined observation data registered in the file or new observation data from the total station 10 is loaded into the system, and the read observation data is displayed on the curtain registration screen of the display 6. Curtain information is generated by automatically developing the curtain shape using the next observation data measurement point as the curtain shape change point.

【0067】次いで、ステップC16では、ステップC
15で得られたカーテン形状を編集するか否かを判別
し、編集する場合にはステップC17に進んで、さら
に、編集モードを判別し、単一編集の場合にはステップ
C18で単一編集を行い、連続編集の場合にはステップ
C19で連続編集を行った上、ステップC20に進む。
また、ステップC16でカーテン形状を編集しないと判
別した場合には、直ちにステップC20に進む。
Next, in step C16, step C
In step C17, it is determined whether or not to edit the curtain shape obtained in step 15, and if so, the editing mode is determined. In the case of single editing, single editing is performed in step C18. In the case of continuous editing, after performing continuous editing in step C19, the process proceeds to step C20.
If it is determined in step C16 that the curtain shape is not edited, the process immediately proceeds to step C20.

【0068】ステップC20においては、当該測点のカ
ーテン形状を表わすカーテン情報が外部記憶装置4の所
定記憶領域に保存・登録され、次のステップC21(図
10)において、別番号或いは別種類のデータ(カーテ
ン情報)を登録するか否かを判断し、別番号或いは別種
類のデータを登録する場合(YES)にはステップC2
1或いはステップC1に戻り、別のデータを登録しない
場合(NO)には、このカーテン情報登録処理を終了す
る。
In step C20, curtain information representing the curtain shape of the measurement point is stored and registered in a predetermined storage area of the external storage device 4. In the next step C21 (FIG. 10), another number or another type of data is stored. It is determined whether or not (curtain information) is to be registered. If another number or another type of data is to be registered (YES), step C2 is performed.
Returning to step 1 or step C1, if another data is not to be registered (NO), the curtain information registration processing is terminated.

【0069】〔“画像”登録処理〕デジタルカメラ11
から360度にわたる天空画像データを読み込んで、ス
テップC1で“画像”登録を選択した場合は、ステップ
C31(図12)で測点番号を選択すると、次のステッ
プC32では、読み込んだ画像データのうち、対応する
画像データが選択され、ディスプレイ6のカーテン登録
画面上に表示される。次のステップC33では画像デー
タに縮尺があるか否かを判別し、縮尺がある場合にはス
テップC34で標準の縮尺に変換し、そうでない場合に
は現縮尺を維持する(ステップC35)。続くステップ
C36では画像データに方位軸(角度)の変更があるか
否かを判別し、方位軸(角度)の変更がある場合にはス
テップC37で標準の方位軸(角度)に変換し、そうで
ない場合には現方位軸(角度)を維持する(ステップC
38)。
[“Image” Registration Process] Digital Camera 11
When the sky image data of 360 degrees from is read and the “image” registration is selected in step C1, the station number is selected in step C31 (FIG. 12), and in the next step C32, of the read image data, The corresponding image data is selected and displayed on the curtain registration screen of the display 6. In the next step C33, it is determined whether or not the image data has a scale. If there is a scale, the image data is converted to a standard scale in step C34. If not, the current scale is maintained (step C35). In a succeeding step C36, it is determined whether or not the azimuth axis (angle) is changed in the image data. If there is a change in the azimuth axis (angle), the image data is converted into a standard azimuth axis (angle) in step C37. If not, the current azimuth axis (angle) is maintained (step C
38).

【0070】さらに、ステップC39では画像データに
上下反転があるか否かを判別し、上下反転がある場合に
はステップC40で標準状態に変換し、そうでない場合
には現状態を維持する(ステップC41)。続いて、ス
テップC42(図13)では画像データに左右反転があ
るか否かを判別し、左右下反転がある場合にはステップ
C43で標準状態に変換し、そうでない場合には現状態
を維持する(ステップC44)。
Further, in step C39, it is determined whether or not the image data is vertically inverted. If the image data is vertically inverted, the image data is converted to the standard state in step C40. If not, the current state is maintained (step C39). C41). Subsequently, in step C42 (FIG. 13), it is determined whether or not the image data has left / right inversion. If there is left / right inversion, the image data is converted to the standard state in step C43. If not, the current state is maintained. (Step C44).

【0071】このようにして、画像データを標準状態に
セットし直すと、ステップC45で画像データの編集モ
ードを選択し、連続モードの場合はステップC46で連
続モード編集を行い、単一モードの場合はステップC4
7で単一モード編集を行う。ステップC46,C47の
何れかにおける編集作業では、画像データを背景にして
カーテン(障害物)をピック入力することにより、ビッ
トマップ形式のカーテン情報を作成することができる。
そして、ステップC48において、作成されたカーテン
情報を外部記憶装置4の所定記憶領域に保存・登録する
As described above, when the image data is reset to the standard state, the editing mode of the image data is selected in step C45. In the case of the continuous mode, the continuous mode editing is performed in step C46. Is Step C4
In step 7, single mode editing is performed. In the editing operation in any of steps C46 and C47, curtain information in a bitmap format can be created by picking and inputting a curtain (obstacle) with the image data as a background.
Then, in step C48, the created curtain information is stored and registered in a predetermined storage area of the external storage device 4.

【0072】次のステップC49(図10)において、
別番号或いは別種類のデータ(カーテン情報)を登録す
るか否かを判断し、別番号或いは別種類のデータを登録
する場合(YES)にはステップC31或いはステップ
C1に戻り、別のデータを登録しない場合(NO)に
は、このカーテン情報登録処理を終了する。
In the next step C49 (FIG. 10),
It is determined whether or not to register another number or another type of data (curtain information). If another number or another type of data is to be registered (YES), the process returns to step C31 or step C1 to register another data. If not (NO), the curtain information registration process ends.

【0073】図15は、カーテン情報登録処理時にディ
スプレイ6に表示されるカーテン情報登録画面の例を示
し、図15(a)は、観測データファイルやトータルス
テーション10からのAPA観測データを“APA”登
録する場合の例であり、図15(b)はデジタルカメラ
11からの画像データを“画像”登録する場合の例であ
る。
FIG. 15 shows an example of a curtain information registration screen displayed on the display 6 at the time of curtain information registration processing. FIG. 15A shows the registration of an observation data file and APA observation data from the total station 10 in “APA”. FIG. 15B shows an example in which image data from the digital camera 11 is registered as an “image”.

【0074】(2)セッション計画作成システム GPS測量の観測前においては、既に述べたように、平
均図を立案しておいたり、観測する測点数やGPS受信
機台数に応じて複数回のセッションを組んだり、また、
各セッションの1辺以上は他セッションの辺と重複させ
て観測する必要がある。この発明の一実施例において
は、与点や新点の配置情報を考慮し平均図を自動的に作
成する平均図自動作成機能、各種条件や既存情報を考慮
し、全てのセッション形状や日時を一括して自動計算す
るセッション自動作成機能、観測計画で立案した各情報
が作業規程の各基準をクリアしているか簡易にチェック
する公共測量作業規程チェック機能などの諸機能を備え
たセッション計画作成システムを構築することができ
る。
(2) Session Planning System Before the observation of the GPS survey, as described above, an average map is prepared, and a plurality of sessions are performed according to the number of observation points to be observed and the number of GPS receivers. Or cross,
It is necessary to observe one or more sides of each session so as to overlap with the sides of other sessions. In one embodiment of the present invention, an average map automatic creation function for automatically creating an average map in consideration of the arrangement information of given points and new points, all conditions and date and time are taken into account in consideration of various conditions and existing information. A session plan creation system with various functions, such as a session automatic creation function that automatically calculates all data in a batch, and a public survey work regulation check function that easily checks whether each piece of information created in an observation plan meets each standard of the work regulation. Can be built.

【0075】図15は、この発明の一実施例によるセッ
ション計画作成段階での概略機能を表わす機能ブロック
図であり、主として、図5及び図6に示される全体シス
テムの機能ブロック図における機能ブロックB5の機能
に対応する。この例では、セッション計画作成システム
は、平均図作成処理部(SB1,SB2)、セッション
作成処理部(SB3〜SB5)及び作業規程制限チェッ
ク処理部(SB6)から成る。図15を用いて端的に言
えば、この発明の一実施例によるセッション計画作成シ
ステムは、観測地点の座標情報及び属性情報に基づき、
所定のルールに従って、与点や新点の配置情報を考慮し
た平均図情報を生成する(SB1)。次いで、観測条件
情報、観測地点の座標情報及び属性情報、並びに、生成
された平均図情報に基づき、所定のルールに従って、各
種条件や既存情報を考慮したセッションの形状及び観測
時間(日時)を表わすセッション計画情報を生成する
(SB3)。また、生成されたセッション計画情報は、
測量作業規程に応じた所定のチェック基準を満足してい
るかがチェックされる(SB6)。
FIG. 15 is a functional block diagram showing a schematic function in a session plan creation stage according to one embodiment of the present invention. Mainly, a functional block B5 in the functional block diagram of the whole system shown in FIGS. Corresponding to the function of. In this example, the session plan creation system includes an average chart creation processing unit (SB1, SB2), a session creation processing unit (SB3 to SB5), and a work rule restriction check processing unit (SB6). Briefly referring to FIG. 15, the session plan creation system according to one embodiment of the present invention is based on the coordinate information and the attribute information of the observation point.
According to a predetermined rule, average map information is generated in consideration of the arrangement information of a given point and a new point (SB1). Next, based on the observation condition information, the coordinate information and the attribute information of the observation point, and the generated average map information, the shape and observation time (date and time) of the session in consideration of various conditions and existing information are represented according to a predetermined rule. The session plan information is generated (SB3). Also, the generated session plan information
It is checked whether or not a predetermined check criterion according to the survey work rules is satisfied (SB6).

【0076】平均図作成処理部においては、機能ブロッ
クSB1にて、点座標や点属性に基づき、与点や新点の
配置情報を考慮して平均図が自動的に作成される。作成
された平均図は、必要に応じて、機能ブロックSB2で
編集され、更に効率のよい平均図とすることができる。
In the average map creation processing section, an average map is automatically created in the function block SB1 based on point coordinates and point attributes in consideration of arrangement information of given points and new points. The created average map is edited by the function block SB2 as necessary, and can be made a more efficient average map.

【0077】セッション作成処理部では、機能ブロック
SB3にて、点座標、点属性、平均図、カーテン情報な
どの各種条件及び既存情報を考慮して、すべてのセッシ
ョンの形状や日時が一括して自動的に作成される。作成
されたセッションの形状及び日時は、必要に応じて、機
能ブロックSB4,SB5にてそれぞれ編集され、最適
のセッションにすることができる。
In the session creation processing unit, in the function block SB3, the shapes and the dates and times of all sessions are automatically and collectively taken into consideration in consideration of various conditions such as point coordinates, point attributes, average maps, curtain information and existing information. Created. The shape and date and time of the created session are edited as necessary in the function blocks SB4 and SB5, respectively, so that an optimal session can be obtained.

【0078】作業規程制限チェック処理部でなる機能ブ
ロックSB6においては、観測計画で立案した平均図、
セッション情報などが作業規程に定められた諸基準をク
リアしているかのチェックを行う。なお、このチェック
機能は、簡易な標準的機能としており、実際には、原則
として、観測実施内容に応じて具体的に調整することが
必要である。
In a function block SB6 comprising a work rule limit check processing section, an average map prepared in an observation plan,
It checks whether the session information, etc., meets the various standards defined in the work rules. Note that this check function is a simple standard function, and in actuality, it is necessary to specifically adjust it in principle according to the contents of observation.

【0079】〔平均図作成処理〕図16は、この発明の
一実施例によるセッション計画作成システムにおいて実
行される平均図作成処理を表わすフローチャートであ
る。入力操作装置5の操作子を操作することによりこの
平均図作成処理フローがスタートすると、第1ステップ
S1では測点が設定されているか否かを調べ、測点が設
定されている場合にはステップS2に進み、そうなけれ
ばステップS3で平均図作成処理をキャンセルし処理を
終了する。ステップS2においては、平均図を自動作成
するか否かを判断し、自動作成する場合はステップS4
に進み、そうでない場合にはステップS5に進んでマニ
ュアル作成を行う。
[Average Chart Creation Processing] FIG. 16 is a flowchart showing an average chart creation processing executed in the session plan creation system according to one embodiment of the present invention. When the average chart creation processing flow is started by operating the operator of the input operation device 5, in a first step S1, it is checked whether or not a measurement point is set. The process proceeds to S2, and if not, the average map creation process is canceled in step S3 and the process ends. In step S2, it is determined whether or not to automatically create an average chart.
Otherwise, the process proceeds to step S5 to create a manual.

【0080】よく知られているように、GPS測量の最
終成果となる新点の座標値は、基線解析で求められた3
次元ベクトル群と与点の座標値を用い、平均計算(3次
元網平均計算)することにより求めることができる。こ
の場合、当該3次元ベクトル群、及び、その繋がりを表
わす平均図は、観測前に確定しておき、観測発注機関の
承認を受けておく必要があるが、これを手作業で作成す
るのでは、有識者による各点配置の考慮を要するだけで
なく、きわめて非効率である。
As is well known, the coordinate value of the new point, which is the final result of the GPS survey, is obtained by the 3
It can be obtained by performing an average calculation (three-dimensional net average calculation) using the coordinate values of the dimensional vector group and the given point. In this case, the three-dimensional vector group and the average diagram representing the connection need to be determined before observation and approved by the observing ordering organization. However, not only is it necessary for an expert to consider each point arrangement, but it is extremely inefficient.

【0081】例えば、●印で表わされる4つの与点A,
B,E,F及び○印で表わされる2つの新点C,Dを設
定し、各測点間A〜Fの繋がりを図17の平均図のよう
に構成した場合、図17(1)の平均図では不都合がな
く適正であるが、図17(2)の平均図では、新点C−
D間で3次元ベクトル群の繋がりに抜け(破線)があ
り、ベクトルを生成することができない設定になってい
る。図17(2)のように誤った平均図に基づき観測を
行った場合、新点C−D間を結ぶ基線が求められないの
で、3次元網平均計算で不都合を及ぼし、再度GPS測
量することが必要となる。
For example, four points A, indicated by ●,
When two new points C and D represented by B, E, F and ○ are set and the connection between the measurement points A to F is configured as shown in the average diagram of FIG. The average chart is appropriate without any inconvenience, but in the average chart of FIG.
There is an omission (dashed line) in the connection of the three-dimensional vector group between D, and the setting is such that a vector cannot be generated. When an observation is performed based on an erroneous average map as shown in FIG. 17 (2), a base line connecting the new points C and D cannot be obtained. Is required.

【0082】この発明の一実施例では、ステップS4に
進んだ場合、与点や新点(測点)の配置情報などの既存
情報を考慮し、平均図自動作成処理プログラムにより、
予めセットされた所定のルールに従って、平均図自動作
成処理を実行する。ここで、平均図自動作成に用いられ
る既存情報には、与点や新点の平面座標、基線解析時の
点属性、偏心観測時の点属性、網平均計算時の点属性な
どがあり、平均図作成のためのルールには、(1)距離
が短い点間から結線する、(2)交差する場合は結線し
ない、(3)与点間は結線しない等々がある。
In one embodiment of the present invention, when the process proceeds to step S4, the existing average information such as the arrangement information of the given point and the new point (measurement point) is considered, and the average map automatic creation processing program executes
An average map automatic creation process is executed according to a predetermined rule set in advance. Here, existing information used for automatic creation of an average map includes plane coordinates of a given point and a new point, a point attribute at the time of baseline analysis, a point attribute at the time of eccentric observation, a point attribute at the time of calculating a net average, and the like. Rules for creating a diagram include (1) connect from a point having a short distance, (2) do not connect when crossing, (3) do not connect between given points, and so on.

【0083】従って、ステップS4においては、このよ
うな平均図作成ルール(1)〜(3)等に従い、図17
(1)のような適正な平均図を自動的に作成する。図1
8は、ディスプレイ6に表示される平均図自動作成画面
の一例を示す。
Therefore, in step S4, according to the average diagram creation rules (1) to (3) and the like, FIG.
An appropriate average chart as in (1) is automatically created. FIG.
8 shows an example of an average map automatic creation screen displayed on the display 6.

【0084】一方、ステップS5に進んだ場合は、この
ステップS5で開始点番号を選択し次のステップS6で
終了点番号を選択して平均図内の1基線を確定する方法
で、平均図をマニュアルで作成する。
On the other hand, if the process has proceeded to step S5, the starting point number is selected in step S5, the ending point number is selected in the next step S6, and one base line in the average diagram is determined. Create manually.

【0085】ステップS4で平均図が自動作成される
と、次のステップS7で平均図を編集するか否かを判断
し、編集する場合にはステップS8に進んで編集作業に
入り、そうでない場合にはステップS9に進む。また、
マニュアル作成の場合も、ステップS6で平均図内の1
基線を確定する毎にステップS8に進む。
When the average chart is automatically created in step S4, it is determined whether or not to edit the average chart in the next step S7. If the average chart is edited, the process proceeds to step S8 to start the editing work. Proceeds to step S9. Also,
Also in the case of manual creation, in step S6, 1
The process proceeds to step S8 each time the baseline is determined.

【0086】ステップS8では基線を追加するか否かを
判断し、基線を追加する場合には、ステップS5,S6
の処理に行き、開始・終了点番号の選択により順次基線
を確定していく。また、基線を追加しないと判断した場
合には、さらに、ステップS10で基線を削除するか否
かを判断し、基線を削除するときは、ステップS11で
所定の基線を削除した上、ステップS9に進み、そうで
ないときにはステップS10から直接ステップS9に進
む。
In step S8, it is determined whether or not to add a base line. If a base line is to be added, steps S5 and S6
And the base line is sequentially determined by selecting the start and end point numbers. If it is determined not to add a baseline, it is further determined in step S10 whether or not the baseline is to be deleted. To delete the baseline, a predetermined baseline is deleted in step S11, and the process proceeds to step S9. If not, go directly to step S9 from step S10.

【0087】ステップS9では、作成された平均図デー
タを保存するか否かが打診され、保存する場合には、ス
テップS12で平均図データを外部記憶装置4の所定記
憶領域(又は記録媒体)に記憶保存した後、この平均図
作成処理を終了する。また、平均図データを保存しない
場合(破棄)には、ステップS3でキャンセル処理した
後、平均図作成処理を終了する。
At step S9, it is asked whether to save the created average map data. If so, the average map data is stored in a predetermined storage area (or recording medium) of the external storage device 4 at step S12. After the storage, the average map creation process is terminated. If the average chart data is not stored (discarded), the cancel processing is performed in step S3, and then the average chart creation processing ends.

【0088】〔セッション作成処理〕図19〜図23
は、この発明の一実施例によるセッション計画作成シス
テムにおいて実行されるセッション作成処理を表わすフ
ローチャートである。この処理フローの第1ステップS
21では、測点が設定されているか否かを調べ、測点が
設定されている場合にはステップS22に進み、そうな
ければステップS23(図20)でセッション作成処理
をキャンセルし処理を終了する。ステップS22におい
ては、セッションを自動作成するか否かを判断し、自動
作成する場合はステップS24に進んで、ステップS2
4〜S30(図19・図20)の処理に進み、そうでな
い場合にはステップS31(図21)に進んでマニュア
ル作成を行う。
[Session Creation Processing] FIGS. 19 to 23
5 is a flowchart showing a session creation process executed in the session plan creation system according to one embodiment of the present invention. First step S of this processing flow
At 21, it is checked whether or not a measurement point has been set. If a measurement point has been set, the process proceeds to step S22. If not, the session creation process is canceled at step S23 (FIG. 20) and the process ends. . In step S22, it is determined whether or not a session is to be automatically created.
4 to S30 (FIGS. 19 and 20); otherwise, the process proceeds to step S31 (FIG. 21) to create a manual.

【0089】ステップS24では与点の有無を判断し、
与点があれば、次のステップS25で平均図の有無を判
断する。平均図があれば、ステップS26に進んで検索
点番号を選択すると、続くステップS27にてセッショ
ン自動作成処理が実行される。また、ステップS24,
S25で与点や平均図がないときは、ステップS22に
戻ってセッションを自動作成するか否かを再度判断す
る。
In step S24, it is determined whether or not there is a given point.
If there is a given point, the presence or absence of an average map is determined in the next step S25. If there is an average map, the process proceeds to step S26, where a search point number is selected, and in step S27, a session automatic creation process is executed. Step S24,
If there is no point or average chart in S25, the process returns to step S22 to determine again whether to automatically create a session.

【0090】セッションの形状は、その観測の点検や三
次元網平均計算を行う場合に重要な役割を担うので、
(1)セッションの全結線(基線)は、必ず、平均図の
全結線(基線)を含む、(2)各セッションは、必ず、
他のセッションと基線を重複させて隣接させるなどの基
本形状ルールに従って作成されなければならない。
The shape of the session plays an important role in checking its observations and performing three-dimensional net average calculation.
(1) All connections (baseline) in the session always include all connections (baseline) in the average diagram. (2) Each session must be
It must be created according to basic shape rules such as making the baseline overlap with another session and making it adjacent.

【0091】例えば、図17に示した各平均図に対応し
て、図24のようにセッションを設定することが考えら
れるが、図24(2)のようなセッション設定では、新
点C−D間の観測が発生しないので、ベクトルを生成す
ることができない。従って、図24(1)のような正し
いセッション設定を立案しておく必要がある。
For example, it is conceivable to set a session as shown in FIG. 24 corresponding to each of the average diagrams shown in FIG. 17, but in the session setting as shown in FIG. Since no interim observation occurs, no vector can be generated. Therefore, it is necessary to draft a correct session setting as shown in FIG.

【0092】また、図25(0)に示されるような平均
図に対し、図25(1)に示すようなセッション形状1
では、平均図の結線(基線)C−Dを含んでいない。従
って、このセッション形状1で観測を行った場合、新点
C−D間を結ぶ基線での観測が発生しないので、ベクト
ルが生成されず、3次元網平均計算に不都合を及ぼす。
また、図25(2)に示すセッション形状2でも、第1
セッションSa(一点鎖線)、第2セッションSb(二
重線)及び第3セッションSc(点線)は、平均図の結
線(基線)を含んではいるが、3つのセッションSa〜
Scの全てが、他のセッションと重複した基線を所有し
ていないので、点検計算を行うことができない。
In addition, the average shape shown in FIG. 25 (0) is compared with the session shape 1 shown in FIG.
Does not include the connection (base line) CD of the average diagram. Therefore, when the observation is performed in the session shape 1, since no observation occurs at the base line connecting the new points C and D, no vector is generated, which causes inconvenience to the three-dimensional network average calculation.
Also, in the session shape 2 shown in FIG.
The session Sa (dotted line), the second session Sb (double line), and the third session Sc (dotted line) include the connection (base line) of the average diagram, but the three sessions Sa to
Since all Sc do not have a baseline that overlaps with other sessions, check calculations cannot be performed.

【0093】なお、基本ルール(2)の他セッションと
の隣接(基線重複)条件は、観測データの精度をチェッ
クするに際し、一周出合差チェックや重複基線較差チェ
ックなどの点検計算を行う必要があるので、各セッショ
ンは、必ず、他セッションの基線を重複させ隣接するよ
うにさせて観測する必要があることによる。
As for the condition of the basic rule (2) adjacent to another session (baseline overlap), it is necessary to perform a check calculation such as a one-round error check and an overlap baseline difference check when checking the accuracy of observation data. Therefore, it is necessary to observe each session so that the baseline of the other session is always overlapped and adjacent.

【0094】成果作成の点検計算において、一周出合差
チェックでは、セッション外周の基線を閉合して一周さ
せた場合、一周各点観測データの各軸値分dx,dy,
dzのトータル値(出合差)が所定の許容値以下である
ことがチェックされ、外周を閉合する際、他セッション
との重複部分は他セッションの基線を使用する。また、
重複基線較差チェックでは、他のセッションと重複する
基線同士で、各点観測データの各軸差分dx,dy,d
zが所定の許容値以下であることがチェックされる。隣
接するセッション間では、従って、図26に二重線で示
すように、必ず、辺を重複させて観測するようなセッシ
ョン形状を計画しなければならない。
In the check for calculating the result, in the one-round difference check, when the base line of the outer periphery of the session is closed and the circuit is made one round, each axis value dx, dy,
It is checked that the total value (difference in difference) of dz is equal to or less than a predetermined allowable value, and when closing the outer periphery, the overlapping portion with another session uses the baseline of another session. Also,
In the overlap baseline difference check, each axis difference dx, dy, d of each point observation data between baselines overlapping with another session.
It is checked that z is below a predetermined tolerance. Therefore, between adjacent sessions, as shown by the double line in FIG. 26, it is necessary to plan a session shape such that the sides are observed with overlapping.

【0095】次に、セッションの日時も、各種成果に大
きな影響を及ぼす。既に説明したように、GPS測量の
場合は、仰角15度以上の衛星(4衛星以上)から発信
される電波を一定時間取得する必要がある。また、その
時の衛星配置状態(PDOP)も分散する必要がある。
このため、通常は、セッション毎に各条件を考慮し最適
な観測日時の割出しを行う。また、セッション毎で割出
しを行うので、別のセッションと日時が重複していない
か等に応じて、調整も手作業でチェックせざるを得ず、
各種チェックを含め多大な作業時間を要している。
Next, the date and time of the session also has a great effect on various results. As described above, in the case of GPS surveying, it is necessary to acquire radio waves transmitted from satellites (four satellites or more) having an elevation angle of 15 degrees or more for a certain period of time. In addition, the satellite constellation state (PDOP) at that time also needs to be dispersed.
For this reason, usually, the optimum observation date and time is determined in consideration of each condition for each session. In addition, since indexing is performed for each session, adjustments must be manually performed according to whether the date and time of another session do not overlap, etc.
It takes a lot of work time including various checks.

【0096】この発明の一実施例では、ステップS27
において、セッション自動作成処理プログラムにより、
観測予定日時(開始及び終了予定の日及び時刻)、観測
時間、最少衛星個数、最低仰角、PDOP、受信機台数
などの各種条件や、平面座標、基線解析時の属性、偏心
観測時の属性、網平均計算時の属性、平均図基線などの
既存情報を考慮し、予めセットされたルールに従って、
全てのセッションの形状及び日時を一括して自動的に計
算し、セッションを自動的に作成するようにしている。
In one embodiment of the present invention, step S27
In, the session automatic creation processing program,
Various conditions such as scheduled observation date and time (scheduled start and end date and time), observation time, minimum number of satellites, minimum elevation angle, PDOP, number of receivers, etc., plane coordinates, attributes for baseline analysis, attributes for eccentric observation, Considering the existing information such as the attribute at the time of calculating the network average and the average map base line, according to the preset rules,
The shape and the date and time of all sessions are automatically calculated in a lump and a session is automatically created.

【0097】セッション作成のためのルールは、(1)
平均図の基線を結線する、(2)距離が短い点間から結
線する、(3)交差する場合は結線しない、(4)既存
選択点から受信機台数分でセッション形状を確定する
(例えば、4台であれば4角形)、(5)次のセッショ
ンは、重複基線が存在するセッションを確定し、これを
繰り返す、(6)形状確定後、各種条件を満たす時間帯
をセッション単位に確定する等々である。
The rules for creating a session are (1)
Connect the baseline of the average map, (2) connect from a point with a short distance, (3) do not connect when crossing, (4) determine the session shape by the number of receivers from the existing selection point (for example, (5) In the next session, the session where the overlapping baseline exists is determined, and this is repeated. (6) After the shape is determined, the time zones satisfying various conditions are determined in session units. And so on.

【0098】従って、ステップS27においては、この
ようなセッション作成ルール(1)〜(6)等に従い、
図24(1)や図26のような適正な形状と最適の日時
が与えられたセッション計画データを自動的に作成す
る。図27は、ディスプレイ6に表示されるセッション
自動作成画面の例を示す。このようなセッション自動作
成処理によって、ユーザが開始セッションの測点(与
点)を選択するだけで、セッションが自動計算され、有
識者なしにセッション計画データの作成作業を短時間で
進めることが可能となる。また、チェックもれも無くな
る。
Therefore, in step S27, according to the session creation rules (1) to (6) and the like,
Session plan data having an appropriate shape and an optimal date and time as shown in FIG. 24 (1) and FIG. 26 is automatically created. FIG. 27 shows an example of a session automatic creation screen displayed on the display 6. By such a session automatic creation process, the session is automatically calculated only by the user selecting a measurement point (point) of the start session, and the creation of session plan data can be advanced in a short time without an expert. Become. Also, there is no missing check.

【0099】ステップS27でセッション計画データが
自動作成されると、次のステップS28(図20)でセ
ッション計画データを編集するか否かを判断し、編集す
る場合にはステップS31(図21)に進んで編集作業
に入り、そうでない場合にはステップS29に進む。ス
テップS29に進んだ場合は、作成されたセッション計
画データを保存するか否かが打診され、保存する場合に
は、ステップS30でセッション計画データを外部記憶
装置4の所定記憶領域(又は記録媒体)に記憶保存した
後、このセッション作成処理を終了する。また、セッシ
ョン計画データを保存しない場合(破棄)には、ステッ
プS23でキャンセル処理した後、セッション処理を終
了する。
When the session plan data is automatically created in step S27, it is determined in the next step S28 (FIG. 20) whether or not to edit the session plan data. If so, the process proceeds to step S31 (FIG. 21). Proceed to editing work, otherwise proceed to step S29. If the process proceeds to step S29, it is asked whether to save the created session plan data. If so, the session plan data is stored in a predetermined storage area (or recording medium) of the external storage device 4 in step S30. After that, the session creation processing ends. If the session plan data is not to be saved (discarded), the session process is terminated after canceling in step S23.

【0100】さて、ステップS22(図19)でセッシ
ョンをマニュアル作成すると判断した場合、及び、ステ
ップS28(図20)でセッション計画データを編集す
ると判断した場合には、ステップS31(図21)に進
んでマニュアル作成/編集に入る。まず、ステップS3
1では、新規セッションの作成か、既に作成された(既
存)セッションの編集かを判断し、新規セッション作成
のときはステップS32に跳び、既存セッション編集の
ときはステップS33に進む。
If it is determined in step S22 (FIG. 19) that the session is to be manually created, and if it is determined in step S28 (FIG. 20) that the session plan data is to be edited, the process proceeds to step S31 (FIG. 21). Press to enter manual editing / editing. First, step S3
In step 1, it is determined whether a new session is created or an already created (existing) session is edited. If a new session is created, the process jumps to step S32, and if an existing session is edited, the process proceeds to step S33.

【0101】ステップS33でセッションを選択する
と、次のステップS34でセッションを削除するか否か
を判断し、削除するときは、ステップS35で当該セッ
ションを削除した上、ステップS36に進み、そうでな
いときにはステップS34から直接ステップS36に進
む。ステップS36では、セッションをディスプレイ6
上に詳細に表示するか否かを判断し、詳細表示のとき
は、ステップS37で詳細表示処理を行った上、ステッ
プS38に進み、そうでないときには直接ステップS3
8に進む。ステップS38では、セッション編集を行
い、編集結果が良好であればステップS29(図20)
に進み、そうでなければ、セッションを破棄し、新たに
セッションをマニュアル作成するためにステップS32
に進む。
When a session is selected in step S33, it is determined in the next step S34 whether or not the session is to be deleted. To delete the session, the session is deleted in step S35, and the process proceeds to step S36. The process proceeds directly from step S34 to step S36. In step S36, the session is displayed on the display 6.
It is determined whether or not to display the details in the upper part. If the details are to be displayed, the detailed display processing is performed in step S37, and the process proceeds to step S38.
Proceed to 8. In step S38, session editing is performed, and if the editing result is good, step S29 (FIG. 20)
Otherwise, discard the session and manually create a new session in step S32
Proceed to.

【0102】ステップS32・S39〜S53は、新規
にセッションをマニュアルで作成するための処理ステッ
プである。まず、ステップS32で各種条件を変更する
か否かを判断し、条件を変更する場合にはステップS3
9で条件を変更してステップS40に進み、そうでない
ときは直ちにステップS40に進む。ステップS40で
は構成点(セッションを構成する測点)を変更するか否
かを判断し、構成点を変更する場合にはステップS41
で構成点を変更してステップS42に進み、そうでない
ときは直ちにステップS42に進む。ステップS42で
構成基線(セッションを構成する基線)を変更するか否
かを判断し、基線を変更する場合にはステップS43で
基線を変更してステップS44に進み、そうでないとき
は直ちにステップS44に進む
Steps S32 and S39 to S53 are processing steps for manually creating a new session. First, it is determined in step S32 whether or not various conditions are to be changed. If the conditions are to be changed, step S3 is performed.
In step 9, the conditions are changed and the process proceeds to step S40. Otherwise, the process immediately proceeds to step S40. In step S40, it is determined whether or not to change the constituent point (measurement points constituting the session). If the constituent point is to be changed, step S41 is performed.
And the process proceeds to step S42. Otherwise, the process immediately proceeds to step S42. In step S42, it is determined whether or not to change the configuration baseline (baseline constituting the session). If the baseline is to be changed, the baseline is changed in step S43 and the process proceeds to step S44. If not, the process immediately proceeds to step S44. move on

【0103】ステップS44では観測良好な時刻を再計
算するか否かを判断し、この時刻を再計算する場合には
ステップS45で観測良好な時刻を再計算してステップ
S46に進み、そうでないときは直ちにステップS46
に進む。ステップS46では観測時刻を確定するか否か
判断し、観測時刻を確定する場合にはステップS47で
観測時刻を入力しこれを確定した後ステップS48に進
み、そうでないときは直ちにステップS48に進む。ス
テップS48では、編集したセッションを確定するか否
かを判断し、セッション確定の場合にはステップS49
で当該セッションの確定処理を行った後ステップS50
(図23)に進み、そうでないときは直ちにステップS
50に進む。
In step S44, it is determined whether or not to recalculate the observation-good time. If this time is to be recalculated, the observation-good time is recalculated in step S45, and the process proceeds to step S46. Immediately follows step S46
Proceed to. In step S46, it is determined whether or not the observation time is to be determined. If the observation time is to be determined, the observation time is input in step S47. After confirming the input, the flow proceeds to step S48. Otherwise, the flow immediately proceeds to step S48. In step S48, it is determined whether or not to confirm the edited session.
After the confirmation processing of the session is performed in step S50
(FIG. 23), otherwise immediately go to step S
Go to 50.

【0104】ステップS50では、さらに、全セッショ
ンについて観測良好な時刻を再計算し、全セッションを
観測良好時刻に振り分ける処理を行うか否かを判断し、
これらの処理を行う場合には、ステップS51にて、日
時検索をセットして全セッションの観測良好時刻の再計
算及び観測良好時刻への全セッションの振分けを行う。
ステップS50でこのような処理を行わないと判断した
場合及びステップS51の再計算及び振分け処理の後
は、ステップS52において、セッションの名称を並び
替えるか否か判断する。並び替える場合にはステップS
53でセッション名称の並び替え行った後ステップS2
9に進み、そうでないときは直ちにステップS29に進
む。
In step S50, the time of good observation is recalculated for all sessions, and it is determined whether or not processing for distributing all sessions to good time of observation is performed.
When these processes are performed, a date and time search is set in step S51 to recalculate the observation good time of all sessions and to distribute all sessions to the observation good time.
When it is determined in step S50 that such processing is not performed, and after the recalculation and distribution processing in step S51, it is determined in step S52 whether or not the names of the sessions are rearranged. Step S when rearranging
After sorting the session names in 53, step S2
Go to step S9, otherwise go to step S29 immediately.

【0105】そして、ステップS29においては、ステ
ップS32・S39〜S53でマニュアル作成されたセ
ッション計画データを保存するか否かが打診され、保存
する場合には、ステップS30でこのセッション計画デ
ータを外部記憶装置4の所定記憶領域(又は記録媒体)
に記憶保存した後、このセッション作成処理を終了す
る。また、データ保存をしない場合(破棄)には、ステ
ップS23でキャンセル処理した後、セッション作成処
理を終了する。
In step S29, it is asked whether to save the session plan data manually created in steps S32 and S39 to S53, and if so, the session plan data is externally stored in step S30. Predetermined storage area (or recording medium) of device 4
After that, the session creation processing ends. If the data is not to be saved (discarded), the session creation processing is terminated after the cancellation processing in step S23.

【0106】〔作業規程制限チェック処理〕公共測量に
おいては、各作業における基準が数多く定められてお
り、作業規程を熟知していないと、作業規程からくる種
々の制限条件がわからないので、作成された観測計画に
従ってそのまま観測してよいのか正しく判断することが
できない。つまり、通常の観測計画方法では、作業規程
の各基準を考慮する仕組みになっていないので、ユーザ
は、観測計画の各作業工程について、各種制限条件をク
リアしているかを制限チェックを行う必要があるが、こ
のようなチェック作業には、かなりの専門知識が必要で
あり、しかも、多大の時間を要する。
[Work Rule Restriction Check Processing] In public surveying, a large number of standards are set for each work. Unless the work rules are well understood, various restriction conditions resulting from the work rules cannot be understood. It is not possible to correctly judge whether observations can be made as they are according to the observation plan. In other words, in the normal observation planning method, there is no mechanism to consider each standard of the work rules, so the user needs to perform a restriction check on each work process of the observation plan to see if various restriction conditions have been cleared. However, such a check requires a great deal of expertise and a great deal of time.

【0107】この発明の一実施例においては、観測計画
で立案した各情報を作業規程の各基準をクリアしている
かのチェックを行う。ただし、以下の実施例によるチェ
ック機能は、あくまで簡易チェック機能であり、もっと
厳密なチェックについては、原則として、公共測量の発
注機関と調整することが好ましく、また、必要なことで
ある。
In one embodiment of the present invention, it is checked whether each information prepared in the observation plan satisfies each standard of the work rules. However, the checking function according to the following embodiment is merely a simple checking function. For more strict checking, it is preferable, in principle, to coordinate with a public surveying ordering organization, and it is necessary.

【0108】図28は、この発明の一実施例によるセッ
ション計画作成システムにおいて実行される作業規程制
限チェック処理を表わすフローチャートである。この処
理フローが開始すると、例えば、ディスプレイ6上の入
力画面を表示し、入力操作装置5を用いて、最初のステ
ップS61で測量種別を選択し、次のステップS62で
チェック項目を選択する。この測量種別には、例えば、
「1級基準点測量」〜「4級基準点測量」などがあり、
各等級によって制限値が異なる。また、チェック項目に
は、例えば、「既知点数」、「既知点間距離」、「新点
間距離」、「路線数」、「路線長」、「節点間距離」、
「偏心距離」、「方位標距離」、「単位多角形の辺
数」、「路線図形」、「衛星数」、「最少観測時間」、
「データ取得間隔」、「仰角」、「重複セッション」な
どがある。図29は、作業規程制限チェック処理時にデ
ィスプレイ6に表示される作業規程制限チェック画面の
例を示す。
FIG. 28 is a flowchart showing a work rule restriction check process executed in the session plan creation system according to one embodiment of the present invention. When this processing flow starts, for example, the input screen on the display 6 is displayed, and the survey type is selected in the first step S61 using the input operation device 5, and the check item is selected in the next step S62. In this survey type, for example,
There are "1st grade control point survey"-"4th grade control point survey", etc.
Each class has different limits. Check items include, for example, “number of known points”, “distance between known points”, “distance between new points”, “number of routes”, “route length”, “distance between nodes”,
"Eccentric distance", "Azimuth distance", "Number of sides of unit polygon", "Route figure", "Number of satellites", "Minimum observation time",
There are "data acquisition interval", "elevation angle", "duplicate session", and the like. FIG. 29 shows an example of a work rule restriction check screen displayed on the display 6 during the work rule restriction check process.

【0109】次のステップS63では、入力されたチェ
ック項目について、測量種別に対応する作業規程の制限
条件に応じたチェックルールに従って、チェック計算を
実行する。例えば、前述のチェック項目に対応するチェ
ックルールを例示すれば次のとおりである: (1)「既知点数」=与点の総数をチェックする、
(2)「既知点間距離」=平均図使用の基線で与点間距
離をチェックする、(3)「新点間距離」=平均図使用
の基線で新点間距 をチェックする、(4)「路線数」
=平均図使用の基線で既知点間の路線数(最短辺数)を
チェックする、(5)「路線長」=平均図使用の基線で
既知点間の路線長(最短辺長)をチェックする、(6)
「節点間距離」=平均図使用の基線で節点距離をチェッ
クする、(7)「偏心距離」=点の属性で偏心点と方位
標の点間距離をチェックする、(8)「方位標距離」=
点の属性で偏心点と方位標の点間距離をチェックする、
(9)「単位多角形の辺数」=平均図使用の点を結んだ
最外周の辺数をチェックする、(10)「路線図形」=
平均図使用の点を結んだ最外周において新点位置をチェ
ックする、(11)「衛星数」=条件入力した衛星数を
チェックする、(12)「最少観測時間」=条件入力し
た最少観測時間うをチェックする、(13)「データ取
得間隔」=条件入力したデータ取得間隔をチェックす
る、(14)「仰角」=条件した仰角(高度角)をチェ
ックする、(15)「重複セッション」=全セッション
で隣接するセッションがあるかどうかをチェックする。
In the next step S63, a check calculation is executed for the input check items according to the check rules according to the restriction conditions of the work rules corresponding to the survey type. For example, a check rule corresponding to the above-described check item is as follows: (1) “known points” = check the total number of given points,
(2) “Distance between known points” = check the distance between given points with the baseline using the average map, (3) “Distance between new points” = check the distance between new points with the baseline using the average map, (4) "Number of routes"
= Check the number of routes (shortest sides) between known points on the baseline using the average map. (5) "Route length" = Check the route length (shortest sides) between known points on the baseline using the average map. , (6)
"Inter-node distance" = check the node distance with the baseline using the average map; (7) "eccentric distance" = check the distance between the eccentric point and the azimuth mark with the attribute of the point; (8) "azimuth mark distance""=
Check the distance between the eccentric point and the azimuth mark in the point attribute,
(9) “number of sides of unit polygon” = check the number of outermost sides connecting points using the average map. (10) “route figure” =
Check the new point position at the outermost periphery connecting the points using the average map, (11) "Number of satellites" = Check the number of satellites entered under conditions, (12) "Minimum observation time" = Minimum observation time under conditions entered (13) “Data acquisition interval” = Check the data acquisition interval entered as a condition, (14) “Elevation angle” = Check the condition elevation angle (altitude angle), (15) “Duplicate session” = Check if there is an adjacent session in all sessions.

【0110】ステップS63で、観測計画で立案した平
均図やセッション情報などの諸情報が作業規程に定めら
れた諸基準をクリアしているかをチェック計算すると、
ステップS64にて、チェック計算の結果が、例えば、
図29に示すように、ディスプレイ6上に表示される。
次のステップS65では、計算結果を詳細に表示するか
否かを判断し、詳細表示のときは、ステップS66で詳
細表示処理を行った上、ステップS67に進み、そうで
ないときには直接ステップS67に進む。そして、ステ
ップS67では、計算結果を印刷するか否かを判断し、
印刷するときは、ステップS68でプリンタ13より計
算結果をプリントアウトしてこの作業規程制限チェック
処理を終了し、そうでないときには直ちに処理を終了す
る。
In step S63, it is checked whether various information such as an average map and session information prepared in the observation plan satisfy various standards defined in the work rules.
In step S64, the result of the check calculation is, for example,
As shown in FIG. 29, it is displayed on the display 6.
In the next step S65, it is determined whether or not to display the calculation result in detail. In the case of the detailed display, the detailed display process is performed in step S66, and the process proceeds to step S67. Otherwise, the process directly proceeds to step S67. . Then, in a step S67, it is determined whether or not to print the calculation result,
When printing, the calculation result is printed out from the printer 13 in step S68, and this work rule restriction check processing is ended. Otherwise, the processing is immediately ended.

【0111】(3)スケジュール作成システム GPS測量においては、計画されるセッションに対して
用意し得るGPSアンテナ及び受信機(GPS装置)の
台数には限りがあるので、限られた台数のGPS装置
は、立案されたセッション計画に対応して、所要の時間
に所要の測点に配置される必要がある。この発明の一実
施例においては、セッション計画作成段階で作成された
セッション計画データに対応して、複数台のGPS装置
の配置スケジュールを決定する機能や、各GPS装置の
自動観測情報を設定するタイマー機能などを備えたスケ
ジュール作成システムを構築することができる。
(3) Schedule Creation System In GPS surveying, the number of GPS antennas and receivers (GPS devices) that can be prepared for a planned session is limited. Corresponding to the drafted session plan at the required time at the required measuring point. In one embodiment of the present invention, a function of determining an arrangement schedule of a plurality of GPS devices and a timer for setting automatic observation information of each GPS device in accordance with session plan data created in a session plan creation stage. A schedule creation system having functions and the like can be constructed.

【0112】図30は、この発明の一実施例によるスケ
ジュール作成段階での概略機能を表わす機能ブロック図
であり、主として、図5及び図6に示される全体システ
ムの機能ブロック図における機能ブロックB6の機能に
対応する。この例では、セッション計画作成システム
は、受信機配置作成ブロックKB1、タイマー登録ブロ
ックKB2及びスケジュール表印刷ブロックKB6を備
えている。図30を用いて端的にいうと、この発明の一
実施例によるスケジュール作成システムは、観測条件情
報並びに観測地点の座標情報及び属性情報に基づいて、
セッションの形状及び観測時間を表わすセッション計画
情報を生成すると、GPS受信機の使用条件及びセッシ
ョン計画情報に基づき、所定のルールに従って、GPS
受信機の配置及び動作に関するスケジュール情報を生成
する(KB1)。作成されたスケジュール情報(タイマ
ー情報)をGPS受信機9に転送し(KB2)、また、
スケジュール情報に基づいて、セッション又はGPS受
信機単位で観測スケジュールを表わすスケジュール表を
作成する(KB2)。
FIG. 30 is a functional block diagram showing a schematic function in a schedule creation stage according to one embodiment of the present invention. Mainly, a functional block B6 in the functional block diagram of the whole system shown in FIGS. Corresponds to the function. In this example, the session plan creation system includes a receiver arrangement creation block KB1, a timer registration block KB2, and a schedule table printing block KB6. Briefly referring to FIG. 30, the schedule creation system according to one embodiment of the present invention is based on the observation condition information, the coordinate information of the observation point, and the attribute information.
When the session plan information indicating the shape of the session and the observation time is generated, the GPS plan information is generated according to a predetermined rule based on the usage conditions of the GPS receiver and the session plan information.
Schedule information relating to the arrangement and operation of the receiver is generated (KB1). The created schedule information (timer information) is transferred to the GPS receiver 9 (KB2).
Based on the schedule information, a schedule table representing an observation schedule is created for each session or each GPS receiver (KB2).

【0113】受信機配置作成ブロックKB1において
は、セッション計画作成段階で作成されたセッションの
形状や日時のようなセッション情報に基づいて、複数台
ある受信機(GPS装置)9をどのように配置して行く
かが計画され、これに対応するスケジュール情報(受信
機配置情報)が生成され、セッション情報と共に、タイ
マー登録ブロックKB2に手渡される。
In the receiver arrangement creation block KB1, how the plurality of receivers (GPS devices) 9 are arranged based on the session information such as the shape and date and time of the session created in the session plan creation stage. It is planned whether to go, schedule information (receiver arrangement information) corresponding to this is generated, and handed over to the timer registration block KB2 together with the session information.

【0114】タイマー登録ブロックKB2では、セッシ
ョン情報及び受信機配置情報に基づいて、各受信機の自
動観測時間に関するタイマー情報を生成し、複数台の受
信機(GPS装置)9のそれぞれに転送する。そして、
各GPS装置9では、転送されてきたタイマー情報を自
動的に登録する。
In the timer registration block KB2, timer information relating to the automatic observation time of each receiver is generated based on the session information and the receiver arrangement information, and is transferred to each of the plurality of receivers (GPS devices) 9. And
Each GPS device 9 automatically registers the transferred timer information.

【0115】スケジュール表印刷ブロックKB3では、
受信機配置作成ブロックKB1から手渡されるスケジュ
ール情報(受信機配置情報)に基づくスケジュール表な
どの印刷指示を行う。この指示を受けて、プリンタ13
は、スケジュール情報(受信機配置情報)によりスケジ
ュール表等を印刷する。
In the schedule table printing block KB3,
A print instruction such as a schedule table based on the schedule information (receiver arrangement information) handed from the receiver arrangement creation block KB1 is issued. In response to this instruction, the printer 13
Prints a schedule table or the like based on schedule information (receiver arrangement information).

【0116】〔受信機配置処理〕図31及び図32は、
この発明の一実施例によるスケジュール作成システムに
おいて実行される受信機配置処理を表わすフローチャー
トである。この処理フローの最初のステップK1では、
セッションが設定されているか否かを調べ、セッション
が設定されている場合(YES)にはステップK2に進
み、そうでない場合は、ステップK3でキャンセル処理
した後、受信機配置処理を終了する。ステップK2では
受信機番号が登録されているか否かを調べ、受信機番号
が登録済み(YES)であればステップK4に進み、そ
うなければ、ステップK3でキャンセル処理した後、受
信機配置処理を終了する。
[Receiver Arrangement Processing] FIG. 31 and FIG.
5 is a flowchart illustrating a receiver arrangement process executed in the schedule creation system according to one embodiment of the present invention. In the first step K1 of this processing flow,
It is determined whether or not a session has been set. If a session has been set (YES), the process proceeds to step K2. If not, a cancel process is performed in step K3, and the receiver arrangement process ends. In step K2, it is checked whether or not the receiver number has been registered. If the receiver number has been registered (YES), the process proceeds to step K4. If not, the process proceeds to step K3 where the cancellation process is performed. finish.

【0117】両ステップK1,K2をYESを通過して
ステップK4に進むと、受信機配置計画を自動作成する
か否かを判断し、自動作成する場合はステップK5〜K
9の処理に進み、そうでない場合にはステップK10に
進んでマニュアル作成を行う。ステップK5で、登録さ
れている受信機番号の中から利用可能な受信機(GPS
装置)の番号を選択すると、次のステップK6におい
て、選択された番号の受信機を自動的に最適に配置する
受信機配置自動作成処理が実行される。
When the process goes to step K4 after passing YES in both steps K1 and K2, it is determined whether or not the receiver arrangement plan is automatically created.
The process proceeds to step 9; otherwise, the process proceeds to step K10 to create a manual. At step K5, the available receivers (GPS
When the number of the (device) is selected, in the next step K6, a receiver arrangement automatic creation process for automatically and optimally arranging the receiver of the selected number is executed.

【0118】GPS受信機をセッションに配置するに際
しては、各測点間の距離が数kmに及ぶ場合などがある
ので、測点間の移動時間等を考慮してGPS受信機を効
率よく配置するように受信機配置スケジュールを決定す
る必要がある。例えば、図33上部に示すように、7つ
の測点A〜Gに対して4セット(台)のGPS受信機R
1〜R4が準備可能である場合、図33下部に示すよう
なセッション・スケジュールで受信機R1〜R4を配置
することができる。
When the GPS receiver is arranged in the session, the distance between the measuring points may reach several kilometers, and so the GPS receiver is efficiently arranged in consideration of the travel time between the measuring points. It is necessary to determine the receiver arrangement schedule. For example, as shown in the upper part of FIG. 33, four sets (units) of GPS receivers R for seven measurement points A to G are provided.
When 1 to R4 are ready, the receivers R1 to R4 can be arranged in a session schedule as shown in the lower part of FIG.

【0119】すなわち、先ず、第1セッションSaで、
4測点A〜Dに対して受信機R1〜R4を実線のように
配置し衛星電波を受信してGPS観測を行う。次に、第
1セッションSaでの観測後は、前の測点A,Bに配置
していた2台の受信機R1,R2のみを測点E,Fに移
動し、4測点C〜Fから成る第2セッションSbを形成
し、4受信機R1〜R4にて衛星電波を受信し観測す
る。さらに、第2セッションSbでの観測後、第1及び
第2セッションSa,Sbで測点Dに配置していた受信
機R4を測点Gに移し、3測点E〜Gから成る第3セッ
ションScを形成して、3受信機R1,R2,R4にて
衛星電波を受信し観測する。
That is, first, in the first session Sa,
The receivers R1 to R4 are arranged as indicated by solid lines at the four measurement points A to D, receive satellite radio waves, and perform GPS observation. Next, after observation in the first session Sa, only the two receivers R1 and R2 arranged at the previous measurement points A and B are moved to the measurement points E and F, and the four measurement points C to F Is formed, and the satellite signals are received and observed by the four receivers R1 to R4. Further, after the observation in the second session Sb, the receiver R4 arranged at the measurement point D in the first and second sessions Sa and Sb is moved to the measurement point G, and the third session including the three measurement points EG is performed. Sc is formed, and satellite radio waves are received and observed by the three receivers R1, R2, and R4.

【0120】ここで、第1及び第2セッションSa,S
b間の関係に着目すると、例えば、図34(1)に示す
ように、第1セッションSaの測点Aで使用した受信機
R1を第2セッションSbの新たな測点Eに使用するの
は、不効率な話である。この場合は、図34(2)のよ
うに、測点A,Bにあった受信機R1,R2を測点F,
Eで使用するように、各受信機R1,R2を共に点間距
離が短い測点A→F,B→Eの移動をすることが好まし
い。
Here, the first and second sessions Sa, S
Focusing on the relationship between b, for example, as shown in FIG. 34 (1), the receiver R1 used at the measurement point A in the first session Sa is used as a new measurement point E in the second session Sb. It is an inefficient story. In this case, as shown in FIG. 34 (2), the receivers R1 and R2 located at the measurement points A and B are changed to the measurement points F and
As used in E, it is preferable that both the receivers R1 and R2 move from the measurement points A to F and B to E with a short point-to-point distance.

【0121】GPS受信機の配置計画は、図33及び図
34のような極く単純化されたセッション例では簡単な
ように見えるが、実際に対象となるセッションは、数が
多く形状も上述のような単純形ではないので、このよう
な配置計画を手作業で決定するのでは、長い作業時間を
要する。
The arrangement plan of the GPS receivers seems to be simple in the extremely simplified session examples as shown in FIGS. 33 and 34. However, the actual target sessions have many and many shapes. Since it is not such a simple form, it takes a long working time to manually determine such an arrangement plan.

【0122】この発明の一実施例では、ステップK6に
おいて、前後のセッションにおける構成点間距離を考慮
してGPS受信機の最適配置を自動的に計算する。つま
り、既存情報としてセッション構成点の平面(x,y)
座標を用い、所定の受信機配置ルールに従って、セッシ
ョン構成点の測点間距離を考慮し、GPS受信機を最短
の移動で済むように最適配置計算を行う。この受信機配
置ルールは、例えば、次のようなものである: (1)観測開始セッションを構成する各測点に対する受
信機の配置を確定し、(2)次のセッションの構成点と
の点間距離により、受信機の最短移動を与える配置を確
定し、(3)以後、(2)の操作を繰り返す。
In one embodiment of the present invention, in step K6, the optimum arrangement of the GPS receivers is automatically calculated in consideration of the distance between the constituent points in the previous and subsequent sessions. That is, the plane (x, y) of the session composing point is used as existing information.
Using the coordinates, in accordance with a predetermined receiver arrangement rule, the optimum arrangement calculation is performed so that the GPS receiver can be moved in the shortest time, considering the distance between the measurement points of the session constituent points. This receiver arrangement rule is, for example, as follows: (1) Determine the arrangement of the receivers for each of the stations forming the observation start session, and (2) set the points with the constituent points of the next session. The arrangement giving the shortest movement of the receiver is determined based on the distance, and the operation of (2) is repeated after (3).

【0123】このようにして、ステップK6において
は、受信機自動配置機能により、自動的に、GPS受信
機の最適配置が計算され、受信機配置データが作成され
る。図35は、ディスプレイ6に表示される受信機自動
配置画面の例を示す。従って、ユーザは、使用するGP
S受信機を選択するだけで、最適配置が自動計算される
ので、短時間で受信機配置計画を進めることが可能とな
る。
As described above, in step K6, the optimal arrangement of the GPS receiver is automatically calculated by the automatic receiver arrangement function, and the receiver arrangement data is created. FIG. 35 shows an example of a receiver automatic arrangement screen displayed on the display 6. Therefore, the user must select the GP to use.
The optimum arrangement is automatically calculated only by selecting the S receiver, so that the receiver arrangement plan can be advanced in a short time.

【0124】ステップK6で受信機配置データが自動作
成されると、次のステップK7で受信機配置データの編
集を行うか否かを判断し、編集する場合にはステップK
10(図32)に進んで編集作業に入り、そうでない場
合にはステップK8に進む。ステップK8では、作成さ
れた受信機配置データを保存するか否かが打診され、保
存する場合には、ステップK9で当該受信機配置データ
を外部記憶装置4の所定記憶領域(又は記録媒体)に記
憶保存した後、この受信機配置処理を終了する。また、
受信機配置データを保存しない場合(破棄)には、ステ
ップK3でキャンセル処理した後、受信機配置処理を終
了する。
When the receiver arrangement data is automatically created in step K6, it is determined in next step K7 whether or not to edit the receiver arrangement data.
Proceed to step 10 (FIG. 32) to enter the editing operation, otherwise proceed to step K8. In step K8, it is asked whether to save the created receiver arrangement data. If so, in step K9, the receiver arrangement data is stored in a predetermined storage area (or recording medium) of the external storage device 4. After the storage, the receiver arrangement processing ends. Also,
When the receiver arrangement data is not stored (discarded), the cancel processing is performed in step K3, and then the receiver arrangement processing ends.

【0125】さて、ステップK4で受信機配置をマニュ
アル作成すると判断した場合、及び、ステップK7で受
信機配置データを編集すると判断した場合には、ステッ
プK10(図32)に進んでマニュアル作成/編集に入
る。まず、ステップK10ではセッションを選択し、次
のステップK11で測点番号を選択し、更に次のステッ
プK12で、配置するGPS受信機の番号を選択するこ
とにより、受信機を配置する。
If it is determined in step K4 that the receiver layout is to be manually created, and if it is determined in step K7 that the receiver layout data is to be edited, the process proceeds to step K10 (FIG. 32) to manually create / edit the receiver layout. to go into. First, in step K10, a session is selected, in the next step K11, a station number is selected, and in the next step K12, the number of the GPS receiver to be arranged is selected to arrange the receivers.

【0126】続いて、ステップK13では、GPS受信
機が“4600LS”のタイプであるか否かを判断し、
このタイプのGPS受信機の場合はステップK14の処
理を経た後ステップK15に進み、そうでない場合は直
接ステップK15に進む。
Subsequently, at step K13, it is determined whether or not the GPS receiver is of "4600LS" type.
In the case of this type of GPS receiver, the process proceeds to step K15 after the process of step K14, and otherwise proceeds directly to step K15.

【0127】ステップK14においては、観測点からア
ンテナまでの高さを表わす「アンテナ高」を入力し、ま
た、測定方法を選択する。これは、“4600LS”受
信機では、後述するタイマー情報としてアンテナ情報を
同時にセットする必要があるので、この実施例では、ア
ンテナ関連の設定を促す仕組みをとっていることによ
る。なお、補正値を考慮した位相中心部分までの高さは
「垂直高」と呼ばれる。また、選択される測定方法に
は、例えば、3種類の方法が用意されており、垂直高や
アンテナ底までを計る方式、アンテナ横のフックに引っ
かけて斜めに計る方式がある。
In step K14, "antenna height" representing the height from the observation point to the antenna is input, and a measurement method is selected. This is because the “4600LS” receiver needs to simultaneously set antenna information as timer information to be described later. Therefore, in this embodiment, a mechanism for prompting an antenna-related setting is adopted. The height up to the phase center portion in consideration of the correction value is called “vertical height”. Also, as the selected measurement method, for example, three types of methods are prepared, and there are a method of measuring the vertical height and the bottom of the antenna, and a method of obliquely measuring by hooking on a hook next to the antenna.

【0128】ステップK15では、当該セッションの他
の測点に受信機を配置するか否かを判断し、受信機配置
の必要があれば、ステップK11に戻ってステップK1
1〜K15の処理を繰り返して、当該セッションの各測
点に対してGPS受信機を順次マニュアルで配置して行
く。そして、もはや受信機配置の必要がなくなれば、ス
テップK16に進み、他のセッションの構成点に受信機
を配置するか否かを判断し、受信機配置の必要があれ
ば、ステップK10に戻ってステップK10〜K16の
処理を繰り返して、各セッションの構成点に対するGP
S受信機の配置を順次マニュアルで決定して行く。
In step K15, it is determined whether or not a receiver is to be arranged at another measuring point of the session. If it is necessary to arrange the receiver, the flow returns to step K11 to return to step K1.
By repeating the processing of 1 to K15, the GPS receivers are sequentially manually arranged at the respective measurement points of the session. When the receiver arrangement is no longer necessary, the process proceeds to step K16, where it is determined whether or not the receiver is to be arranged at another session configuration point. If the receiver arrangement is necessary, the process returns to step K10. By repeating the processing of steps K10 to K16, the GP for the constituent points of each session
The arrangement of the S receiver is sequentially determined manually.

【0129】次のステップK16で、他のセッション構
成点への受信機配置の必要がないと判断すると、ステッ
プK8(図31)に進み、ステップK10〜K16でマ
ニュアル作成された受信機配置情報(スケジュール情
報)を保存するか否かが打診され、保存する場合には、
ステップK9でこのセッション計画データをスケジュー
ル情報として外部記憶装置4の所定記憶領域(又は記録
媒体)に記憶保存した後、この受信機配置処理を終了す
る。また、データ保存をしない場合(破棄)には、ステ
ップK3でキャンセル処理した後、受信機配置処理を終
了する。
If it is determined in the next step K16 that there is no need to arrange receivers at other session constituent points, the process proceeds to step K8 (FIG. 31), and receiver arrangement information (manually created in steps K10 to K16) You will be asked if you want to save the schedule information), and if you want to save it,
After storing the session plan data as schedule information in a predetermined storage area (or recording medium) of the external storage device 4 in step K9, the receiver arrangement processing ends. If the data is not to be saved (discarded), the cancel processing is performed in step K3, and then the receiver arrangement processing ends.

【0130】〔タイマー登録処理〕GPS測量では1セ
ッションで最低2台以上のGPS受信機を用いる必要が
あるので、各受信機の状態を管理する人間には最低2人
を要する。それ以下の人数や夜間観測を行う場合は、各
GPS受信機に対してタイマーを設定して自動観測をさ
せるケースが多い。このようにGPS測量において自動
観測を行う場合は、一般に、各GPS受信機にタイマー
をマニュアルで設定することが行われているが、各受信
機にマニュアル設定する際、各セッション単位でタイマ
ー情報を登録しなければならない。つまり、各受信機に
対して手作業でセッション毎の観測計画情報を設定する
必要がある。また、一部の受信機においては、タイマー
設定画面が英語表示になっているので、効率がきわめて
悪く、また、作業ミスも発生し易い。
[Timer Registration Processing] In GPS surveying, it is necessary to use at least two or more GPS receivers in one session, so that at least two persons are required to manage the status of each receiver. In the case of performing nighttime observation with a smaller number of people, a timer is often set for each GPS receiver to perform automatic observation. As described above, when performing automatic observation in GPS surveying, generally, a timer is manually set for each GPS receiver. However, when manually setting each receiver, the timer information is set for each session. You must register. That is, it is necessary to manually set observation plan information for each session for each receiver. Further, in some receivers, the timer setting screen is displayed in English, so that the efficiency is extremely low and an operation error is likely to occur.

【0131】この発明の一実施例においては、既存のセ
ッション情報(構成点、観測日時、セッション名称な
ど)や受信機配置情報(スケジュール情報)から各GP
S受信機毎に自動観測を行うためのタイマー情報が生成
され、タイマー転送機能により、タイマー情報が各GP
S受信機に転送されて自動的に登録される。従って、ユ
ーザは、GPS受信機(GPS装置)とホストコンピュ
ータをRS232Cのような通信手段を介して接続し、
タイマー情報を転送するだけの作業を行うだけで、効率
よく観測準備作業を進めることができる。図36は、こ
の発明の一実施例によるスケジュール作成システムにお
いて実行されるタイマー登録処理を表わすフローチャー
トである。
In one embodiment of the present invention, each GP is determined from existing session information (configuration point, observation date and time, session name, etc.) and receiver arrangement information (schedule information).
Timer information for performing automatic observation is generated for each S receiver, and the timer information is transmitted to each GP by the timer transfer function.
It is transferred to the S receiver and registered automatically. Therefore, the user connects the GPS receiver (GPS device) and the host computer via communication means such as RS232C,
Observation preparation work can be efficiently performed simply by performing the work of transferring the timer information. FIG. 36 is a flowchart showing a timer registration process executed in the schedule creation system according to one embodiment of the present invention.

【0132】この処理フローの第1ステップK21で
は、セッションが設定されているか否かを調べ、セッシ
ョンが設定されている場合(YES)にはステップK2
2に進み、そうなければステップK23で終了処理を行
い直ちにタイマー登録処理を終了する。ステップK22
ではGPS受信機(GPS装置)9が配置可能に準備さ
れているか否かを調べ、準備されていればステップK2
4に進むが、そうでなければステップK23を経てこの
処理を終了する。
In the first step K21 of this processing flow, it is checked whether or not a session has been set, and if a session has been set (YES), the process proceeds to step K2.
If not, end processing is performed in step K23 and the timer registration processing is immediately ended. Step K22
Then, it is checked whether or not the GPS receiver (GPS device) 9 is prepared so that it can be arranged.
The process proceeds to step S4, but if not, the process ends through step K23.

【0133】ステップK24で、設定されているセッシ
ョンの中から観測予定のセッションを選択し、次のステ
ップK25で、配置準備済みGPS受信機の中からタイ
マー登録する受信機の番号を選択してステップK26に
進む。ステップK26では、番号が選択されたGPS受
信機について通信設定に変更があるか否かを調べ、変更
があればステップK27に進んで通信設定を変更した上
ステップK28に進み、そうなければ直ちにステップK
28に進む。ステップK28では、セッションの構成
点、観測日時、セッション名称などのセッション情報や
受信機配置情報(スケジュール情報)から生成した自動
観測用タイマー情報が、当該GPS受信機に転送され
る。図37は、タイマー登録処理時にディスプレイ6に
表示されるタイマー登録画面の例を示す。
In step K24, a session scheduled to be observed is selected from the set sessions, and in the next step K25, the number of the receiver to be registered in the timer is selected from the GPS receivers ready for placement, and the process proceeds to step K25. Go to K26. In step K26, it is checked whether or not there is a change in the communication settings for the GPS receiver whose number has been selected. If there is a change, the process proceeds to step K27, the communication settings are changed, and then the process proceeds to step K28. K
Proceed to 28. In step K28, the session information such as the configuration point of the session, the observation date and time, and the session name, and the timer information for automatic observation generated from the receiver arrangement information (schedule information) are transferred to the GPS receiver. FIG. 37 shows an example of a timer registration screen displayed on the display 6 during the timer registration process.

【0134】タイマー情報の転送後は、次のステップK
29で当該セッションの他のGPS受信機への転送があ
るか否かを判断し、タイマー転送すべき受信機があれ
ば、ステップK25に戻ってステップK25〜K29の
処理を繰り返して、当該セッションの各受信機に対して
タイマー情報を順次マニュアルで転送して行く。そし
て、もはやタイマー転送の必要がなくなれば、ステップ
K30に進み、他のセッションについてタイマー情報の
転送があるか否かを判断し、その必要があれば、ステッ
プK24に戻りステップK24〜K30の処理を繰り返
して、各セッションに対して配置されるべきGPS受信
機に、順次、タイマー情報を転送し登録して行く。そし
て、ステップK30で、他のセッションについてタイマ
ー転送の必要がないと判断されたとき、このタイマー登
録処理を終了する。
After the transfer of the timer information, the next step K
At 29, it is determined whether or not there is a transfer to the other GPS receiver of the session, and if there is a receiver to be transferred by the timer, the process returns to step K25 to repeat the processing of steps K25 to K29, and The timer information is sequentially transferred manually to each receiver. If the timer transfer is no longer necessary, the process proceeds to step K30, where it is determined whether or not timer information has been transferred for another session. If so, the process returns to step K24 to perform the processes of steps K24 to K30. Repeatedly, the timer information is sequentially transferred and registered to the GPS receiver to be arranged for each session. Then, in step K30, when it is determined that the timer transfer is not necessary for another session, the timer registration processing ends.

【0135】〔スケジュール表等印刷処理〕GPS測量
においては、観測計画が終了した後、実際に現場で観測
を行う前に、セッションの観測日時、使用受信機番号な
どをまとめた観測スケジュール表を作成する。このよう
なスケジュール表の作成のために、各GPS受信機の移
動情報や各セッション観測時刻あどの情報は、一般に、
手作業で作成しており非常に効率が悪い。
[Scheduling Table Print Processing] In the GPS survey, after the observation plan is completed, before the observation is actually performed on site, an observation schedule table is prepared which summarizes the observation date and time of the session, the receiver number used, and the like. I do. In order to create such a schedule, the movement information of each GPS receiver and the information of each session observation time are generally expressed by:
It is created by hand and is very inefficient.

【0136】この発明の一実施例においては、システム
にスケジュール表作成機能をもたせ、既存のセッション
情報(構成点,観測日時,セッション名称など)や受信
機配置情報(アンテナ高や測定方法を含む)を考慮し
て、各セッション又は各GPS受信機単位で、スケジュ
ール表を自動作成することができる。従って、この表作
成機能により、ユーザはスケジュール表等の作成作業を
効率よく進めることができる。
In one embodiment of the present invention, the system is provided with a schedule table creation function, and existing session information (configuration point, observation date and time, session name, etc.) and receiver arrangement information (including antenna height and measurement method) are provided. In consideration of the above, a schedule table can be automatically created for each session or each GPS receiver. Therefore, this table creation function allows the user to efficiently proceed with the work of creating a schedule table and the like.

【0137】図38は、この発明の一実施例によるスケ
ジュール作成システムにおいて実行されるスケジュール
表等印刷処理を表わすフローチャートである。この処理
フローの最初のステップK31では、セッションが設定
されているか否かを調べ、セッションが設定されている
場合(YES)にはステップK32に進み、そうなけれ
ばステップK33で終了処理を行い直ちにスケジュール
表等印刷処理を終了する。ステップK32では、スケジ
ュール表をGPS受信機(GPS装置)単位で印刷する
か或いはセッション単位で印刷するかを判断し、受信機
単位のときはステップK34−K35に進み、セッショ
ン単位のときはステップK36−K37に進む。
FIG. 38 is a flowchart showing a printing process of a schedule table or the like executed in the schedule creating system according to one embodiment of the present invention. In the first step K31 of this processing flow, it is checked whether or not a session has been set. If a session has been set (YES), the flow proceeds to step K32; otherwise, the end processing is performed in step K33 and the schedule is immediately set. The printing process for the table etc. ends. In step K32, it is determined whether to print the schedule table in units of GPS receivers (GPS devices) or in units of sessions. If the schedule is in units of receiver, the process proceeds to steps K34 to K35. Go to -K37.

【0138】ステップK34で所望の受信機を選択する
と、ステップK35において、選択された受信機単位の
印刷処理が実行される。また、ステップK36で所望の
セッションを選択すると、ステップK37において、選
択されたセッション単位の印刷処理が実行される。そし
て、ステップK35,K37の処理を実行した後、この
スケジュール表等印刷処理を終了する。図39は、スケ
ジュール表等印刷処理より、プリンタ13から出力され
るスケジュール表の例を示す。
When a desired receiver is selected in step K34, a printing process for each selected receiver is executed in step K35. When a desired session is selected in step K36, print processing is executed in units of the selected session in step K37. Then, after executing the processing of steps K35 and K37, the printing processing of the schedule table etc. is ended. FIG. 39 shows an example of a schedule table output from the printer 13 by a print processing such as a schedule table.

【0139】(4)基線解析計算システム GPS測量においては、現場観測後、衛星電波の受信に
より取得したデータを用いて成果作成の作業を行うが、
成果作成ステージでの各作業においても幾つかのルール
が発生する。例えば、三次元ベクトルを算出する基線解
析においては、どのセッションのどの測点から計算を開
始するのか、或いは、各ベクトルで始点・終点はどうな
るのかといった計算の順番や、或るベクトル、セッショ
ンの計算結果(座標値)を隣接するベクトル、セッショ
ンに受け渡して計算するといった計算結果の申し送りな
ど、独自のルールがある。
(4) Baseline Analysis Calculation System In the GPS survey, after the site observation, the work of creating the result is performed using the data acquired by receiving the satellite radio wave.
Some rules also occur in each work in the output creation stage. For example, in the baseline analysis for calculating a three-dimensional vector, the order of calculation such as what measurement point in which session should be started, or what the start point / end point should be in each vector, and calculation of a certain vector or session There are unique rules such as sending calculation results such as passing results (coordinate values) to adjacent vectors and sessions and calculating.

【0140】この発明の一実施例においては、観測計画
に基づいて登録・生成した情報を、現場観測作業だけで
なく、基線解析などの成果作成作業に受渡しを行い、各
種作業ルールについても自動設定で算出する仕組みを実
現する基線解析計算システムを構築することができる。
この基線解析計算システムでは、観測データを読み込ん
だ後は、解析計画情報自動生成機能によって即座に解析
を行うことができるので、有識者でないユーザでも効率
よく成果作成作業を進めることができる。
In one embodiment of the present invention, information registered and generated based on an observation plan is transferred not only to on-site observation work but also to a result creation work such as baseline analysis, and various work rules are automatically set. It is possible to construct a baseline analysis calculation system that realizes a mechanism of calculating by the above.
In this baseline analysis calculation system, after reading the observation data, the analysis can be immediately performed by the analysis plan information automatic generation function, so that even a non-expert user can efficiently proceed with the result creation work.

【0141】図40は、この発明の一実施例による基線
解析計算段階での概略機能を表わす機能ブロック図であ
り、主として、図5及び図6に示される全体システムの
機能ブロック図における機能ブロックB7の機能に対応
する。図40を用いて端的に言えば、この発明の一実施
例による基線解析計算システムは、観測データをGPS
受信機9から取得し、既存のセッション情報との整合処
理を行い(AB1)、整合処理の結果に応じて解析計画
情報(解析計算の設定状態を表わす)を生成する(AB
3,AB4)。つまり、整合処理後、測点の属性(点属
性)、セッションの形状又は観測時間(日時)などの既
存の観測計画情報を考慮し、各セッションにおける基準
局の設定、セッションの解析順序、セッション毎に解析
される基線の順番、基線方向などの解析計画情報を自動
計算する。
FIG. 40 is a functional block diagram showing a schematic function at a baseline analysis calculation stage according to an embodiment of the present invention. Mainly, a functional block B7 in the functional block diagrams of the whole system shown in FIGS. Corresponding to the function of. Briefly referring to FIG. 40, the baseline analysis calculation system according to one embodiment of the present invention
Obtained from the receiver 9, performs matching processing with the existing session information (AB1), and generates analysis plan information (representing the setting state of the analysis calculation) according to the result of the matching processing (AB)
3, AB4). In other words, after the matching process, considering the existing observation plan information such as the attribute of the measurement point (point attribute), the shape of the session or the observation time (date and time), the setting of the reference station in each session, the analysis order of the session, and the Automatically calculates analysis plan information such as the order of the baseline to be analyzed and the baseline direction.

【0142】機能ブロックAB1においては、GPS装
置9で取得した観測データ(GPSL1,L2)を受信
し、観測データと既存のセッション計画データ(観測計
画データ)とのデータ(内部処理/測点番号、観測時間
など)整合処理を行う。この整合処理により、計画段階
で作成済のセッション形状に観測データを当てはめて解
析の順番などを決定することができる。次の編集ブロッ
クAB2では、必要に応じて、観測データ及び/又はセ
ッション計画データを編集する。例えば、観測計画がな
かったり観測計画と異なる方法で観測した場合などに
は、セッション形状を作成・編集し、両データを整合さ
せる。
In the functional block AB1, the observation data (GPSL1, L2) acquired by the GPS device 9 is received, and the data (internal processing / station number, Perform matching processing (such as observation time). With this matching process, the order of analysis and the like can be determined by applying observation data to the session shape created at the planning stage. In the next edit block AB2, the observation data and / or the session plan data are edited as necessary. For example, if there is no observation plan or observations are made using a method different from the observation plan, a session shape is created and edited, and both data are matched.

【0143】機能ブロックAB1,AB2の処理により
観測及び計画データが整合されると、機能ブロックAB
3にて、セッションや基線の解析順序、各セッションの
基準局などの解析計算条件を設定するための解析計画情
報(例えば、各セッションにおける基準局の設定、セッ
ションの解析順序、セッション毎の基線解析順序、基線
方向など)を生成し、解析計画情報は、機能ブロックA
B4で必要に応じて編集する。そして、機能ブロックA
B5において、解析計画情報に基づき自動基線解析計算
を実行する。
When the observation and plan data are matched by the processing of the functional blocks AB1 and AB2, the functional block AB
At 3, the analysis plan information for setting analysis calculation conditions such as the analysis order of the session and the baseline, the reference station of each session (for example, the setting of the reference station in each session, the analysis order of the session, the analysis order of the baseline for each session, Base line direction), and the analysis plan information is stored in the function block A.
Edit in B4 if necessary. And the functional block A
At B5, an automatic baseline analysis calculation is executed based on the analysis plan information.

【0144】図41及び図42は、この発明の一実施例
による基線解析計算システムにおいて実行される基線解
析計算処理を表わすフローチャートである。この処理フ
ローの最初のステップA1でGPS装置(GPS受信
機)9からの観測データをシステム内に読み込むと、整
合処理が自動的に起動される。ステップA2で自動整合
処理が実行されると、既存の観測計画情報(点属性、セ
ッション構成点、セッション構成基線、セッション観測
日時など)を考慮し、所定の計算ルールに従って、各セ
ッションにおける基準局の設定、セッションの解析順
番、セッション毎の解析基線順番、基線方向などの解析
計画情報が自動的に生成される。
FIGS. 41 and 42 are flowcharts showing a baseline analysis calculation process executed in the baseline analysis calculation system according to one embodiment of the present invention. When the observation data from the GPS device (GPS receiver) 9 is read into the system in the first step A1 of this processing flow, the matching process is automatically started. When the automatic matching process is executed in step A2, the reference station is set in each session according to a predetermined calculation rule in consideration of the existing observation plan information (point attributes, session configuration points, session configuration baseline, session observation date and time, etc.). The analysis plan information such as the session analysis order, the analysis baseline order for each session, and the baseline direction is automatically generated.

【0145】次のステップA3では、整合処理が良好で
あるか否か判断され、良好なときはステップA4に進
み、そうでないときはステップA5に進む。ステップA
5では、観測データに対応する計画データがあるか否か
を探索し、当該計画データがなければ、ステップA6に
進んで計画データを再セットした上、ステップA2の接
合処理に戻る。一方、計画データがあればステップA5
からステップA7に進み、不具合のある計画データを削
除するか否かを判断し、削除すべきデータがあればステ
ップA8でこれを削除した後、ステップA2の接合処理
に戻る。また、削除すべきデータがなければ、直ちに、
ステップA2の接合処理に戻る。このように整合処理結
果に応じて、適宜、ステップA2〜A8の処理を繰り返
し、ステップA3にて良好な整合結果が得られると、ス
テップA4で自動整合処理を終了し、ステップA9に進
む。
In the next step A3, it is determined whether or not the matching process is good. If the matching process is good, the process proceeds to step A4, and if not, the process proceeds to step A5. Step A
In step 5, it is searched whether or not there is plan data corresponding to the observation data. If there is no plan data, the process proceeds to step A6 to reset the plan data and returns to the joining process in step A2. On the other hand, if there is plan data, step A5
Then, the process proceeds to step A7, where it is determined whether or not the defective plan data is to be deleted. If there is any data to be deleted, the data is deleted in step A8, and the process returns to the joining process in step A2. If there is no data to delete,
It returns to the joining process of step A2. In this way, the processing of steps A2 to A8 is repeated as appropriate according to the result of the alignment processing. When a good alignment result is obtained in step A3, the automatic alignment processing is terminated in step A4, and the process proceeds to step A9.

【0146】ステップA9では観測及び計画データの編
集を行うか否か判断し、編集を行う場合はステップA1
0で観測及び計画データの編集を行った後ステップA1
1に進み、そうでない場合には直接ステップA11に進
む。ステップA11においては、セッション全体におけ
る解析方向について変更があるか否か判断し、変更があ
るときは、ステップA12で、変更された解析方向をセ
ットしてステップA13(図42)に進み、そうでない
ときは直接ステップA13に進む。なお、セッション全
体の解析方向には、「右回り」、「左回り」、「放射
状」などの種類がある。
In step A9, it is determined whether or not to edit the observation and plan data.
Step A1 after editing observation and planning data at 0
Go to step 1, otherwise go directly to step A11. In step A11, it is determined whether there is a change in the analysis direction in the entire session. If there is a change, in step A12, the changed analysis direction is set, and the process proceeds to step A13 (FIG. 42). If so, the process proceeds directly to step A13. Note that the analysis direction of the entire session includes types such as “clockwise”, “counterclockwise”, and “radial”.

【0147】データ整合を完了し解析方向が決定される
と、ステップA13において、解析計画について変更が
あるか否か判断する。この解析計画は、データ整合や解
析方向で定められた解析計画情報(セッションの解析順
序、基線の解析順序、各セッションの基準局等)を個別
に設定・編集する機能をいう。ここで、解析計画に変更
があるときは、ステップA14で、変更された解析計画
をセットしてステップA15に進み、そうでないときは
直接ステップA15に進む。
When data matching is completed and the analysis direction is determined, it is determined in step A13 whether or not there is a change in the analysis plan. This analysis plan refers to a function of individually setting and editing analysis plan information (session analysis order, baseline analysis order, reference station of each session, etc.) determined by data matching and analysis direction. Here, if there is a change in the analysis plan, in step A14, the changed analysis plan is set and the process proceeds to step A15. Otherwise, the process directly proceeds to step A15.

【0148】ステップA15においては、解析条件につ
いて変更があるか否か判断する。この解析条件には高度
角の設定などの条件があり、高度角の設定については、
例えば、設定高度角を「20度」とした場合、20度以
下の高度角で取得された観測データは、以後の計算に使
用しない。ここで、解析計画に変更があるときは、ステ
ップA16で、変更された解析条件をセットしてステッ
プA17に進み、そうでないときは直接ステップA17
に進む。このようにして、解析方向、解析計画や解析条
件が決定されると、ステップA17にて基線解析が実行
される。
In step A15, it is determined whether there is a change in the analysis conditions. These analysis conditions include conditions such as the setting of the altitude angle.
For example, when the set altitude angle is “20 degrees”, observation data acquired at an altitude angle of 20 degrees or less is not used for subsequent calculations. Here, if there is a change in the analysis plan, the changed analysis conditions are set in step A16, and the process proceeds to step A17.
Proceed to. When the analysis direction, the analysis plan, and the analysis conditions are determined in this way, the baseline analysis is performed in step A17.

【0149】〔基線解析処理〕一般に、3次元ベクトル
を算出する基線解析では、所定のルールに従って計算を
進めていく。例えば、図43(1),(2)において、
第1セッションSaでは、測点Aをこのセッション全体
の基準局として、基線A−Bを解析し、次いで、基線A
−Bの解析計算結果である測点Bの座標に基づいて基線
B−Cを解析する。同様にして、基線B−Cの解析計算
結果(測点Cの座標)に基づいて基線C−Dを、基線C
−Dの解析結果で基線D−Aを、順次、解析していく。
[Baseline Analysis Process] In general, in the baseline analysis for calculating a three-dimensional vector, the calculation proceeds according to a predetermined rule. For example, in FIGS. 43 (1) and 43 (2),
In the first session Sa, the baseline A-B is analyzed using the measuring point A as a reference station of the whole session, and then the baseline A is analyzed.
The base line BC is analyzed based on the coordinates of the measurement point B, which is the analysis calculation result of -B. Similarly, based on the analysis calculation result of the baseline BC (coordinate of the measurement point C), the baseline CD is changed to the baseline C
Based on the analysis result of -D, the baseline DA is sequentially analyzed.

【0150】次の第2セッションSbでは、例えば、図
43(1)のように、測点Eを基準局に設定した場合、
基準局Eの座標に基づいて基線E−Fを解析計算するこ
とになるが、この設定では、基準局Eが単独測位値(座
標)の解析になるので、第1セッションSaとの関係
(座標の申し送り)が成り立たない(NG)。一方、図
43(2)のように、第2セッションSbにおいて測点
Cを基準局に設定した場合は、第1セッションSaで解
析した基線B−Cの計算結果である測点Cの座標に基づ
いて解析を開始するので、第1セッションと座標申し送
りの関係が成立する(OK)。
In the next second session Sb, for example, as shown in FIG. 43A, when the measuring point E is set to the reference station,
The base line EF is analyzed and calculated on the basis of the coordinates of the reference station E. In this setting, since the reference station E analyzes a single positioning value (coordinates), the relationship with the first session Sa (request for coordinates). ) Does not hold (NG). On the other hand, as shown in FIG. 43 (2), when the measurement point C is set as the reference station in the second session Sb, based on the coordinates of the measurement point C which is the calculation result of the baseline BC analyzed in the first session Sa. As a result, the relationship between the first session and the coordinate transfer is established (OK).

【0151】図43(3)において、セッションSaの
基線解析をしてから、例えば、セッションSb,Scで
はなく、セッションSdを解析した場合は、当該セッシ
ョンSdに対する申し送りが成立しない(NG)。さら
に、第1セッションSaの基線解析をしてから第2セッ
ションSbを解析計算したとしても、第1セッションS
aで、基線B→Cを解析すべきところを、例えば、矢印
Xで示すように、基線C→Bとして解析した場合、第2
セッションSbに対する申し送りが成立しない(N
G)。また、セッションScで、基線C−Gの次に、基
線G−Hではなく、例えば、矢印Yで示すように、基線
H−Eを解析した場合、測点Hに対する申し送りが成立
しない(NG)。
In FIG. 43 (3), if the session Sd is analyzed instead of the sessions Sb and Sc, for example, after the baseline analysis of the session Sa, the transfer to the session Sd is not established (NG). Furthermore, even if the second session Sb is analyzed and calculated after the baseline analysis of the first session Sa, the first session S
In the case a, where the base line B → C is to be analyzed, for example, as indicated by an arrow X, the base line C → B is analyzed.
An offer to the session Sb is not established (N
G). Also, in the session Sc, if the base line HE is analyzed next to the base line CG and not the base line GH, for example, as shown by an arrow Y, the transfer to the measurement point H is not established (NG) .

【0152】このように、例えば、図26のセッション
形状に対し、図44に示すように、既存座標値が設定さ
れた与点Aを第1セッションの計算開始点となる基準局
に設定し、右回りで次の測点Bに至る基線A−Bを解析
し、解析された基線A−Bにおける測点Bの座標を使用
して、次の基線B−Cを解析するというように、右回り
で計算して行く。次の第2セッションSbの基線解析に
当っては、既に第1セッションの解析で得られた測点C
を計算開始点の基準局とし、測点Cの座標を基にして、
右回りに、基線C−Dから、順次、解析を進めて行くの
である。
Thus, for example, for the session shape of FIG. 26, as shown in FIG. 44, the given point A with the existing coordinate value is set as the reference station which is the calculation start point of the first session, and A clockwise analysis is performed such that the base line AB around the next measurement point B is analyzed, and the next base line BC is analyzed using the coordinates of the measurement point B on the analyzed base line AB. Calculate with In the baseline analysis in the next second session Sb, the measurement points C already obtained in the analysis in the first session are used.
Is the reference station of the calculation start point, and based on the coordinates of the measurement point C,
The analysis proceeds sequentially from the baseline CD in a clockwise direction.

【0153】つまり、基線解析を行う場合、原則とし
て、次のようなルールに従って計算を進めていく: (1)1つの測点の成果表座標(ベッセル楕円体上の
値)をWGS84楕円体上に変換して、全セッションの
基準局として計算を行うこと、(2)セッション単位
で、計算結果座標の申し送りを考慮した解析基準局を設
定すること、(3)計算結果座標の申し送りを考慮して
セッションの解析順序を設定すること、(4)計算結果
座標の申し送りを考慮して基線の解析順序を設定するこ
と、(5)計算結果座標の申し送りを考慮して基線方向
を設定すること、等々。
In other words, when the baseline analysis is performed, the calculation proceeds in principle according to the following rules: (1) The result table coordinates (value on the Bessel ellipsoid) of one measurement point are calculated on the WGS84 ellipsoid. (2) Set the analysis reference station in consideration of the transfer of the calculation result coordinates in session units, and (3) Set the session in consideration of the transfer of the calculation result coordinates. (4) setting the analysis order of the base line in consideration of the transfer of the calculation result coordinates, (5) setting the base line direction in consideration of the transfer of the calculation result coordinates, and the like.

【0154】しかしながら、このような色々なルールに
従って基線解析の計算を進めるには、かなりの専門知識
が必要であって、効率よく計算作業を推進することがで
きない。そこで、この発明の一実施例では、ステップA
2において、自動整合処理の後、既存の観測計画情報
(点属性、セッション構成点、セッション構成基線、セ
ッション観測日時など)を考慮し、所定の計算ルールに
従って、各セッションにおける基準局の設定、セッショ
ンの解析順番、セッション毎の解析基線順番、基線方向
などの解析計画情報が自動生成される。図45は、ディ
スプレイ6に表示される解析計画情報自動生成画面の例
を示す。
However, in order to proceed with the calculation of the baseline analysis in accordance with such various rules, considerable specialized knowledge is required, and the calculation operation cannot be efficiently promoted. Therefore, in one embodiment of the present invention, step A
In step 2, after the automatic matching process, considering the existing observation plan information (point attributes, session configuration points, session configuration baseline, session observation date and time, etc.), the reference station setting in each session, session Analysis plan information such as an analysis order, an analysis baseline order for each session, and a baseline direction is automatically generated. FIG. 45 shows an example of an analysis plan information automatic generation screen displayed on the display 6.

【0155】解析計画情報自動生成の計算ルールは、例
えば、次のようなものである: (1)点属性で基準局とした測点を全セッションの基準
局とし、その点を含むセッションから、セッションの解
析順序を決定する、(2)セッション内の基準局から、
基線方向を、既存の選択条件(右周り、左周り、放射
状)に基づいて決定する、(3)隣接するセッションを
次に解析するセッションとし、前セッションと隣接する
測点を当該次セッションの基準局とし、(2)を繰返
す。
The calculation rules for the automatic generation of the analysis plan information are, for example, as follows: (1) A station having a point attribute as a reference station is set as a reference station of all sessions, and a session including the point is changed from a session including the point to a session of the session. Determine analysis order. (2) From reference station in session,
The base line direction is determined based on existing selection conditions (clockwise, counterclockwise, radial). (3) An adjacent session is set as a session to be analyzed next, and a station adjacent to the previous session is set as a reference station of the next session. And repeat (2).

【0156】このような解析計画情報でステップA17
にて基線解析が実行されると、次のステップA18で、
この基線解析の結果が正常であるか否かがチェックされ
る。このチェックは、具体的には、例えば、ディスプレ
イ6の解析計画情報自動生成画面上に、基線単位で、正
常(例:「Fix」)又は不良(例:「Float」)
を表示することにより行われ、不良の場合には、基線解
析の途中で警告メッセージを表示し、基線解析を継続す
るか否かの選択を促すように構成することができる。そ
して、解析の結果が正常でない場合には、ステップA1
5に戻り、解析結果が良好であると判断されるまで、ス
テップA15〜A18の処理を繰り返す。
Step A17 is performed using such analysis plan information.
When the baseline analysis is performed at, in the next step A18,
It is checked whether the result of the baseline analysis is normal. This check is, for example, normal (eg, “Fix”) or defective (eg, “Float”) on the analysis plan information automatic generation screen of the display 6 for each baseline.
Is displayed, and in the case of a failure, a warning message is displayed during the baseline analysis to prompt the user to select whether or not to continue the baseline analysis. If the result of the analysis is not normal, step A1
Returning to step 5, the processing of steps A15 to A18 is repeated until the analysis result is determined to be good.

【0157】ステップA17で解析の結果が正常(良
好)である判断されると、ステップA19に進み、基線
解析すべき別の観測データがあるか否か判断し、データ
があれば、最初のステップA1に戻って、当該観測デー
タについてステップA1〜A19の処理を繰り返す。そ
して、ステップA19で観測データがないと判断する
と、この基線解析計算処理を終了する。
If it is determined in step A17 that the analysis result is normal (good), the flow advances to step A19 to determine whether there is another observation data to be analyzed for the baseline. Returning to A1, the processing of steps A1 to A19 is repeated for the observation data. Then, when it is determined in step A19 that there is no observation data, the baseline analysis calculation processing ends.

【0158】以上のように、この基線解析計算システム
では、ステップA2において、自動整合処理の後に実行
される解析計画情報自動生成処理により、点属性やセッ
ションの形状・日時などの観測計画情報を考慮し、各セ
ッションにおける基準局の設定、セッションの解析順
序、セッション毎の解析基線順序、基線方向などが自動
的に計算され、対応する基線解析計画情報が自動生成さ
れる。また、仮に、観測計画を立てなかった場合、或い
は、観測計画とは異なる方法で観測を行った場合でも、
セッション形状を作成・編集することにより、各種解析
計画情報を自動計算することも可能である。従って、観
測データを読み込んだ後は、即座に解析を行うことがで
きるので、有識者でないユーザでも効率よく成果作成作
業を進めることができる。
As described above, in the baseline analysis calculation system, in step A2, the observation plan information such as the point attribute and the shape / date and time of the session is considered by the analysis plan information automatic generation processing executed after the automatic matching processing. Then, the settings of the reference station in each session, the analysis order of the sessions, the analysis baseline order for each session, the baseline direction, and the like are automatically calculated, and the corresponding baseline analysis plan information is automatically generated. In addition, even if the observation plan is not set or the observation is performed by a method different from the observation plan,
By creating and editing session shapes, it is also possible to automatically calculate various analysis plan information. Therefore, since the analysis can be performed immediately after reading the observation data, even a user who is not an expert can efficiently proceed with the result creation work.

【0159】[0159]

【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、観測予定地点における障害物観測データを基にして
観測予定地点のカーテン情報を生成し、観測条件情報、
観測予定地点の配置情報及びカーテン情報に基づき、所
定のルールに従ってセッション計画情報を生成し、GP
S受信機の使用条件及びセッション計画情報に基づき、
所定のルールに従って、GPS受信機の配置及び動作に
関するスケジュール情報を生成し、このスケジュール情
報をGPS受信機に転送するように構成しているので、
観測計画設定において、カーテン情報の登録、セッショ
ン計画の作成、GPS受信機スケジュールの作成・登録
などの観測計画作成作業を、自動的に行うことができ、
高い専門性を要することなく、正確且つ短時間に観測計
画作成作業を遂行し、現場観測作業の効率化に大きく寄
与することができる。
As described above, according to the present invention, curtain information of an observation scheduled point is generated based on obstacle observation data at an observation scheduled point, and observation condition information,
Generates session plan information according to a predetermined rule based on the arrangement information and the curtain information of the observation scheduled point, and
Based on the usage conditions and session plan information of the S receiver,
According to a predetermined rule, schedule information on the arrangement and operation of the GPS receiver is generated, and the schedule information is configured to be transferred to the GPS receiver.
In the observation plan setting, observation plan creation work such as curtain information registration, session plan creation, GPS receiver schedule creation / registration, etc. can be automatically performed.
It is possible to perform an observation plan creation operation accurately and in a short time without requiring a high degree of specialty, thereby greatly contributing to the efficiency of an on-site observation operation.

【0160】この発明によれば、観測条件情報、観測予
定地点の配置情報及びカーテン情報に基づき、所定のル
ールに従ってセッション計画情報を生成し、GPS受信
機の使用条件及びセッション計画情報に基づき、所定の
ルールに従って、GPS受信機の配置及び動作に関する
スケジュール情報を生成し、このスケジュール情報をG
PS受信機に転送し、さらに、セッション計画情報及び
GPS受信機からの観測データに基づき、所定のルール
に従って基線解析計算を行うように構成しているので、
観測計画設定において、カーテン情報の登録、セッショ
ン計画の作成、GPS受信機スケジュールの作成・登録
などの観測計画作成作業を、自動的に行うことができ、
高い専門性を要することなく、正確且つ短時間に観測計
画作成作業を遂行することができる。また、自動作成さ
れた観測計画情報は、現場観測作業だけでなく成果作成
作業に反映されるので、観測計画から現場観測を経て成
果作成に至る一連のGPS測量作業をスムースに進行す
るのに大きく寄与することができる。
According to the present invention, session plan information is generated according to a predetermined rule based on the observation condition information, the arrangement information of the scheduled observation point, and the curtain information, and the session plan information is generated based on the use condition of the GPS receiver and the session plan information. According to the rules of the above, schedule information on the arrangement and operation of the GPS receiver is generated, and this schedule information is
Since it is configured to transfer to the PS receiver and to perform the baseline analysis calculation according to a predetermined rule based on the session plan information and the observation data from the GPS receiver,
In the observation plan setting, observation plan creation work such as curtain information registration, session plan creation, GPS receiver schedule creation / registration, etc. can be automatically performed.
Observation plan creation work can be performed accurately and in a short time without requiring high expertise. In addition, since the automatically created observation plan information is reflected not only in the field observation work but also in the result creation work, it is very important to smoothly progress a series of GPS surveying work from the observation plan to the result creation through the on-site observation. Can contribute.

【0161】この発明によれば、観測予定地点における
障害物観測データを取得し、障害物観測データを基にし
て観測予定地点のカーテン情報を生成し、観測予定地点
のカーテン情報に基づいて観測地点を決定し、決定され
た観測地点の配置情報に基づき、所定のルールに従って
平均図情報を生成し、観測条件情報、観測地点の属性情
報及び平均図情報に基づき、所定のルールに従ってセッ
ション計画情報を生成し、GPS受信機の使用条件及び
セッション計画情報に基づき、所定のルールに従って、
GPS受信機の配置及び動作に関するスケジュール情報
を生成し、このスケジュール情報をGPS受信機に転送
し、セッション計画情報及びGPS受信機からの観測デ
ータに基づいて、所定のルールに従って基線解析計算を
行うように構成しているので、観測計画設定において、
カーテン情報の登録、セッション計画の作成、GPS受
信機スケジュールの作成・登録などの観測計画作成作業
を、自動的に且つより適正に行うことができ、高い専門
性を要することなく正確且つ短時間にこれらの作業を遂
行することができる。また、自動作成された観測計画情
報は、現場観測作業だけでなく成果作成作業に反映され
るので、観測計画から現場観測を経て成果作成に至る一
連のGPS測量業務のスムースな進行に大きく寄与する
ことができる。
According to the present invention, the observing data at the observing point is acquired, the curtain information of the observing point is generated based on the obstruction observing data, and the observing point is obtained based on the curtain information of the observing point. Is determined, based on the determined location information of the observation points, generates average map information according to a predetermined rule, and based on the observation condition information, the attribute information of the observation points, and the average map information, generates the session plan information according to the predetermined rule. Generate, based on GPS receiver usage conditions and session plan information, according to predetermined rules,
Generate schedule information on the arrangement and operation of the GPS receiver, transfer the schedule information to the GPS receiver, and perform a baseline analysis calculation according to a predetermined rule based on the session plan information and the observation data from the GPS receiver. In the observation plan setting,
Observation plan creation work such as curtain information registration, session plan creation, GPS receiver schedule creation / registration, etc. can be performed automatically and more appropriately, accurately and in a short time without requiring high expertise. These tasks can be performed. In addition, since the automatically created observation plan information is reflected not only in the field observation work but also in the result creation work, it greatly contributes to the smooth progress of a series of GPS surveying work from the observation plan to the field creation through the field observation. be able to.

【0162】この発明によれば、さらに、セッション計
画情報が測量作業規程の基準を満足しているかをチェッ
クするように構成することにより、測量作業規程に熟知
していないユーザでも、所定の測量基準を満たす正式な
測量計画を容易且つ短時間に立てることができる。ま
た、スケジュール情報に基づいてセッション又はGPS
受信機単位で観測計画を表わすスケジュール表を作成す
るように構成することにより、ユーザは効率よく観測ス
ケジュールを把握し観測作業を円滑に進めることができ
る。
According to the present invention, by checking whether the session plan information satisfies the standards of the surveying work rules, even if the user is not familiar with the surveying work rules, even if the user is not familiar with the A formal survey plan that satisfies is easily and quickly established. In addition, session or GPS based on schedule information
By forming a schedule table representing an observation plan for each receiver, the user can efficiently grasp the observation schedule and smoothly proceed with the observation work.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】図1は、GPS観測における衛星電波の受信条
件を説明するための図である。
FIG. 1 is a diagram for explaining conditions for receiving satellite radio waves in GPS observation.

【図2】図2は、GPS観測においてカーテン情報を説
明するための図である。
FIG. 2 is a diagram for explaining curtain information in GPS observation.

【図3】図3は、この発明の一実施例による観測支援シ
ステムの全体的な構成を表わすブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing an overall configuration of an observation support system according to an embodiment of the present invention.

【図4】図4は、この発明の一実施例による観測支援シ
ステムの主たる工程を表わす図である。
FIG. 4 is a diagram showing main steps of an observation support system according to an embodiment of the present invention.

【図5】図5は、この発明の一実施例による観測支援シ
ステムの概略的な機能を表わす機能ブロック図の一部で
ある。
FIG. 5 is a part of a functional block diagram showing schematic functions of an observation support system according to an embodiment of the present invention.

【図6】図6は、この発明の一実施例による観測支援シ
ステムの概略的な機能を表わす機能ブロック図の他部で
ある。
FIG. 6 is another part of a functional block diagram showing schematic functions of the observation support system according to one embodiment of the present invention.

【図7】図7は、この発明の一実施例による観測支援シ
ステムにおいて実行されるメイン処理を表わすフローチ
ャートの一部である。
FIG. 7 is a part of a flowchart showing a main process executed in the observation support system according to one embodiment of the present invention;

【図8】図8は、この発明の一実施例による観測支援シ
ステムにおいて実行されるメイン処理を表わすフローチ
ャートの他部である。
FIG. 8 is another part of a flowchart showing main processing executed in the observation support system according to one embodiment of the present invention.

【図9】図9は、この発明の一実施例によるカーテン情
報登録ステージでの概略機能を表わす機能ブロック図で
ある。
FIG. 9 is a functional block diagram showing a schematic function in a curtain information registration stage according to one embodiment of the present invention.

【図10】図10は、この発明の一実施例によるカーテ
ン情報登録システムにおいて実行されるカーテン情報登
録処理を表わすフローチャートの第1部分である。
FIG. 10 is a first part of a flowchart showing curtain information registration processing executed in the curtain information registration system according to one embodiment of the present invention.

【図11】図11は、この発明の一実施例によるカーテ
ン情報登録システムにおいて実行されるカーテン情報登
録処理を表わすフローチャートの第2部分である。
FIG. 11 is a second part of a flowchart showing curtain information registration processing executed in the curtain information registration system according to one embodiment of the present invention.

【図12】図12は、この発明の一実施例によるカーテ
ン情報登録システムにおいて実行されるカーテン情報登
録処理を表わすフローチャートの第3部分である。
FIG. 12 is a third part of a flowchart showing curtain information registration processing executed in the curtain information registration system according to one embodiment of the present invention.

【図13】図13は、この発明の一実施例によるカーテ
ン情報登録システムにおいて実行されるカーテン情報登
録処理を表わすフローチャートの第4部分である。
FIG. 13 is a fourth part of a flowchart showing curtain information registration processing executed in the curtain information registration system according to one embodiment of the present invention.

【図14】図14は、この発明の一実施例においてディ
スプレイに表示されるカーテン情報自動登録画面の例を
示す図である。
FIG. 14 is a diagram showing an example of a curtain information automatic registration screen displayed on a display in one embodiment of the present invention.

【図15】図15は、この発明の一実施例によるセッシ
ョン計画作成ステージでの概略機能を表わす機能ブロッ
ク図である。
FIG. 15 is a functional block diagram showing schematic functions in a session plan creation stage according to one embodiment of the present invention.

【図16】図16は、この発明の一実施例によるセッシ
ョン計画作成システムにおいて実行される平均図作成処
理を表わすフローチャートである。
FIG. 16 is a flowchart showing an average chart creation process executed in the session plan creation system according to one embodiment of the present invention.

【図17】図17は、平均図を説明するための図であ
る。
FIG. 17 is a diagram for explaining an average diagram.

【図18】図18は、この発明の一実施例においてディ
スプレイに表示される平均図自動作成画面の例を示す図
である。
FIG. 18 is a diagram showing an example of an average map automatic creation screen displayed on a display in one embodiment of the present invention.

【図19】図19は、この発明の一実施例によるセッシ
ョン計画作成システムにおいて実行されるセッション作
成処理を表わすフローチャートの第1部分である。
FIG. 19 is a first part of a flowchart showing a session creation process executed in the session plan creation system according to one embodiment of the present invention;

【図20】図20は、この発明の一実施例によるセッシ
ョン計画作成システムにおいて実行されるセッション作
成処理を表わすフローチャートの第2部分である。
FIG. 20 is a second part of a flowchart showing a session creation process executed in the session plan creation system according to one embodiment of the present invention;

【図21】図22は、この発明の一実施例によるセッシ
ョン計画作成システムにおいて実行されるセッション作
成処理を表わすフローチャートの第3部分である。
FIG. 21 is a third part of a flowchart showing a session creation process executed in the session plan creation system according to one embodiment of the present invention;

【図22】図22は、この発明の一実施例によるセッシ
ョン計画作成システムにおいて実行されるセッション作
成処理を表わすフローチャートの第4部分である。
FIG. 22 is a fourth part of a flowchart showing the session creation processing executed in the session plan creation system according to one embodiment of the present invention.

【図23】図23は、この発明の一実施例によるセッシ
ョン計画作成システムにおいて実行されるセッション作
成処理を表わすフローチャートの第5部分である。
FIG. 23 is a fifth part of a flowchart showing the session creation processing executed in the session plan creation system according to one embodiment of the present invention;

【図24】図24は、セッションを説明するための図で
ある。
FIG. 24 is a diagram for explaining a session;

【図25】図25は、セッションを説明するための他の
図である。
FIG. 25 is another diagram for explaining a session;

【図26】図26は、セッションを説明するための更に
他の図である。
FIG. 26 is still another diagram for explaining a session;

【図27】図27は、この発明の一実施例においてディ
スプレイに表示されるセッション自動作成画面の例を示
す図である。
FIG. 27 is a diagram showing an example of a session automatic creation screen displayed on a display in one embodiment of the present invention.

【図28】図28は、この発明の一実施例によるセッシ
ョン計画作成システムにおいて実行される作業規程制限
チェック処理を表わすフローチャートである。
FIG. 28 is a flowchart showing a work rule restriction check process executed in the session plan creation system according to one embodiment of the present invention.

【図29】図29は、この発明の一実施例においてディ
スプレイに表示される作業規程制限チェック画面の例を
示す図である。
FIG. 29 is a diagram showing an example of a work rule restriction check screen displayed on a display in one embodiment of the present invention.

【図30】図30は、この発明の一実施例によるスケジ
ュール作成ステージでの概略機能を表わす機能ブロック
図である。
FIG. 30 is a functional block diagram showing schematic functions in a schedule creation stage according to an embodiment of the present invention.

【図31】図31は、この発明の一実施例によるスケジ
ュール作成システムにおいて実行される受信機配置処理
を表わすフローチャートの一部である。
FIG. 31 is a part of a flowchart showing receiver arrangement processing executed in the schedule creation system according to one embodiment of the present invention.

【図32】図32は、この発明の一実施例によるスケジ
ュール作成システムにおいて実行される受信機配置処理
を表わすフローチャートの他部である。
FIG. 32 is another part of the flowchart showing the receiver arrangement processing executed in the schedule creation system according to one embodiment of the present invention.

【図33】図33は、セッション・スケジュールを説明
するための図である。
FIG. 33 is a diagram for explaining a session schedule;

【図34】図34は、受信機の配置を説明するための図
である。
FIG. 34 is a diagram for explaining an arrangement of receivers.

【図35】図35は、この発明の一実施例においてディ
スプレイに表示される受信機自動配置画面の例を示す図
である。
FIG. 35 is a diagram showing an example of a receiver automatic arrangement screen displayed on a display in one embodiment of the present invention.

【図36】図36は、この発明の一実施例によるスケジ
ュール作成システムにおいて実行されるタイマ登録処理
を表わすフローチャートである。
FIG. 36 is a flowchart showing a timer registration process executed in the schedule creation system according to one embodiment of the present invention.

【図37】図37は、この発明の一実施例においてディ
スプレイに表示されるタイマー登録画面の例を示す図で
ある。
FIG. 37 is a diagram showing an example of a timer registration screen displayed on a display in one embodiment of the present invention.

【図38】図38は、この発明の一実施例によるスケジ
ュール作成システムにおいて実行されるスケジュール表
等印刷処理を表わすフローチャートである。
FIG. 38 is a flowchart showing a print process of a schedule table or the like executed in the schedule creation system according to one embodiment of the present invention.

【図39】図39は、この発明の一実施例においてプリ
ンタから出力されるスケジュール表の例を示す図であ
る。
FIG. 39 is a diagram showing an example of a schedule table output from a printer in one embodiment of the present invention.

【図40】図40は、この発明の一実施例による基線解
析計算ステージでの概略機能を表わす機能ブロック図で
ある。
FIG. 40 is a functional block diagram showing schematic functions in a baseline analysis calculation stage according to an embodiment of the present invention.

【図41】図41は、この発明の一実施例による基線解
析計算システムにおいて実行される基線解析計算処理を
表わすフローチャートの一部である。
FIG. 41 is a part of a flowchart showing a baseline analysis calculation process executed in the baseline analysis calculation system according to one embodiment of the present invention;

【図42】図42は、この発明の一実施例による基線解
析計算システムにおいて実行される基線解析計算処理を
表わすフローチャートの他部である。
FIG. 42 is another part of the flowchart showing the baseline analysis calculation process executed in the baseline analysis calculation system according to one embodiment of the present invention.

【図43】図43は、基線解析を行うためのルールを説
明するための図である。
FIG. 43 is a diagram for explaining rules for performing a baseline analysis;

【図44】図44は、基線解析を行うためのルールを説
明するための他の図である。
FIG. 44 is another diagram for explaining a rule for performing a baseline analysis;

【図45】図45は、この発明の一実施例においてディ
スプレイに表示される解析計画情報自動生成画面の例を
示す図である。
FIG. 45 is a diagram showing an example of an analysis plan information automatic generation screen displayed on a display in one embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ホストコンピュータ、 9,R1〜R4 GPS装置(GPSアンテナ受信
機)。 10 トータルステーション(TS)、 11 デジタルカメラ(魚眼レンズ付き)、 A〜K 測点、 Sa〜Sd セッション。
1 Host computer, 9, R1 to R4 GPS device (GPS antenna receiver). 10 total stations (TS), 11 digital cameras (with fisheye lens), A to K measurement points, Sa to Sd sessions.

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】観測予定地点における障害物観測データを
取得する手段と、 障害物観測データを基にして観測予定地点のカーテン情
報を生成する手段と、 観測条件情報、観測予定地点の配置情報及びカーテン情
報に基づき、所定のルールに従ってセッション計画情報
を生成するセッション計画生成手段と、 GPS受信機の使用条件及びセッション計画情報に基づ
き、所定のルールに従って、GPS受信機の配置及び動
作に関するスケジュール情報を生成する手段と、 スケジュール情報をGPS受信機に転送する手段とを具
備することを特徴とする観測支援システム。
A means for acquiring obstacle observation data at the observation point; a means for generating curtain information of the observation point based on the obstacle observation data; an observation condition information; an arrangement information of the observation point; A session plan generating means for generating session plan information according to a predetermined rule based on the curtain information; and An observation support system comprising: means for generating; and means for transferring schedule information to a GPS receiver.
【請求項2】観測条件情報、観測予定地点の配置情報及
びカーテン情報に基づき、所定のルールに従ってセッシ
ョン計画情報を生成するセッション計画生成手段と、 GPS受信機の使用条件及びセッション計画情報に基づ
き、所定のルールに従って、GPS受信機の配置及び動
作に関するスケジュール情報を生成するスケジュール生
成手段と、 スケジュール情報をGPS受信機に転送する手段と、 セッション計画情報及びGPS受信機からの観測データ
に基づき、所定のルールに従って基線解析計算を行う手
段とを具備することを特徴とする観測支援システム。
2. A session plan generating means for generating session plan information according to a predetermined rule based on observation condition information, arrangement information of a scheduled observation point, and curtain information, based on use conditions of the GPS receiver and session plan information. A schedule generating means for generating schedule information relating to the arrangement and operation of the GPS receiver in accordance with a predetermined rule; a means for transferring the schedule information to the GPS receiver; a session planning information and observation data from the GPS receiver; Means for performing a baseline analysis calculation in accordance with the rule of (1).
【請求項3】観測予定地点における障害物観測データを
取得する手段と、 障害物観測データを基にして観測予定地点のカーテン情
報を生成する手段と、 観測予定地点のカーテン情報に基づいて観測地点を決定
する手段と、 決定された観測地点の配置情報に基づき、所定のルール
に従って平均図情報を生成する手段と、 観測条件情報、観測地点の属性情報及び平均図情報に基
づき、所定のルールに従ってセッション計画情報を生成
するセッション計画生成手段と、 GPS受信機の使用条件及びセッション計画情報に基づ
き、所定のルールに従って、GPS受信機の配置及び動
作に関するスケジュール情報を生成するスケジュール生
成手段と、 スケジュール情報をGPS受信機に転送する手段と、 セッション計画情報及びGPS受信機からの観測データ
に基づき、所定のルールに従って基線解析計算を行う手
段とを具備することを特徴とする観測支援システム。
A means for acquiring obstruction observation data at the observation point; a means for generating curtain information of the observation point based on the obstacle observation data; and an observation point based on the curtain information of the observation point. Means for determining the average map information according to a predetermined rule based on the determined location information of the observation points; and means for generating the average map information according to the predetermined rules based on the observation condition information, the attribute information of the observation points, and the average map information. Session plan generating means for generating session plan information; schedule generating means for generating schedule information on the arrangement and operation of the GPS receiver according to predetermined rules based on the usage conditions of the GPS receiver and the session plan information; Means for transferring to the GPS receiver, session planning information and information from the GPS receiver. Means for performing a baseline analysis calculation based on observation data according to a predetermined rule.
【請求項4】セッション計画生成手段は、セッション計
画情報が測量作業規程の基準を満足しているかをチェッ
クする手段を備えることを特徴とする請求項1〜3の何
れか1項に記載の観測支援システム。
4. The observation method according to claim 1, wherein the session plan generating means includes means for checking whether the session plan information satisfies the standards of the survey work regulations. Support system.
【請求項5】スケジュール生成手段は、スケジュール情
報に基づいて、セッション又はGPS受信機単位で観測
計画を表わすスケジュール表を作成する手段を備えるこ
とを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の観測
支援システム。
5. The schedule generating means according to claim 1, further comprising means for generating a schedule table representing an observation plan for each session or each GPS receiver based on the schedule information. Observation support system described in 1.
【請求項6】観測予定地点における障害物観測データを
取得するステップと、 観測予定地点における障害物観測データを基にして観測
予定地点のカーテン情報を生成するステップと、 観測予定地点のカーテン情報に基づいて観測地点を決定
するステップと決定された観測地点の配置情報に基づ
き、所定のルールに従って平均図情報を生成するステッ
プと、 観測条件情報、観測地点の属性情報及び平均図情報に基
づき、所定のルールに従ってセッション計画情報を生成
するステップと、 GPS受信機の使用条件及びセッション計画情報に基づ
き、所定のルールに従って、GPS受信機の配置及び動
作に関するスケジュール情報を生成するステップ、 スケジュール情報をGPS受信機に転送するステップ
と、 セッション計画情報及びGPS受信機からの観測データ
に基づき、所定のルールに従って基線解析計算を行うス
テップとから成るプログラムを記録していることを特徴
とする観測支援のための記録媒体。
6. Obtaining obstacle observation data at the scheduled observation point; generating curtain information of the planned observation point based on the obstacle observation data at the scheduled observation point; Based on the determined observation point based on the determined location information, and generating average map information in accordance with a predetermined rule, based on the observation condition information, the attribute information of the observation point, and the average map information. Generating session plan information according to the following rules: generating schedule information on the arrangement and operation of the GPS receiver according to a predetermined rule based on the usage conditions of the GPS receiver and the session plan information; and receiving the schedule information by GPS. Transfer to a mobile device, session plan information and GPS reception Based on the observation data from the machine, a recording medium for observation support, characterized by recording a program comprising a step of performing baseline analysis calculations according to a predetermined rule.
JP2000158981A 2000-05-29 2000-05-29 Observation support system and storage medium Pending JP2001337151A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000158981A JP2001337151A (en) 2000-05-29 2000-05-29 Observation support system and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000158981A JP2001337151A (en) 2000-05-29 2000-05-29 Observation support system and storage medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001337151A true JP2001337151A (en) 2001-12-07

Family

ID=18663377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000158981A Pending JP2001337151A (en) 2000-05-29 2000-05-29 Observation support system and storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001337151A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007309667A (en) * 2006-05-16 2007-11-29 Topcon Corp Rtk-gps survey system
JP2008151654A (en) * 2006-12-18 2008-07-03 Mitsubishi Electric Corp Gps surveying plan support device and gps surveying support device
JP2010112834A (en) * 2008-11-06 2010-05-20 Tokyo Univ Of Science Displacement measurement system, satellite signal receiving device, and satellite positioning method
WO2013171974A1 (en) * 2012-05-17 2013-11-21 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ Cartography device, cartography method, and cartography program
JP2021071289A (en) * 2019-10-29 2021-05-06 株式会社トプコン Post-processing system for survey

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08122066A (en) * 1994-10-26 1996-05-17 Sokkia Co Ltd Gps receiver equipment
JPH0989559A (en) * 1995-09-22 1997-04-04 Sokkia Co Ltd Gps receiving device
JPH10197246A (en) * 1997-01-09 1998-07-31 Nikon Corp Gps surveying apparatus and sky obstacle detector for gps, and scheduler
JPH10267656A (en) * 1997-03-28 1998-10-09 Nikon Corp System and method for surveying

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08122066A (en) * 1994-10-26 1996-05-17 Sokkia Co Ltd Gps receiver equipment
JPH0989559A (en) * 1995-09-22 1997-04-04 Sokkia Co Ltd Gps receiving device
JPH10197246A (en) * 1997-01-09 1998-07-31 Nikon Corp Gps surveying apparatus and sky obstacle detector for gps, and scheduler
JPH10267656A (en) * 1997-03-28 1998-10-09 Nikon Corp System and method for surveying

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007309667A (en) * 2006-05-16 2007-11-29 Topcon Corp Rtk-gps survey system
JP2008151654A (en) * 2006-12-18 2008-07-03 Mitsubishi Electric Corp Gps surveying plan support device and gps surveying support device
JP2010112834A (en) * 2008-11-06 2010-05-20 Tokyo Univ Of Science Displacement measurement system, satellite signal receiving device, and satellite positioning method
WO2013171974A1 (en) * 2012-05-17 2013-11-21 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ Cartography device, cartography method, and cartography program
JP2013238805A (en) * 2012-05-17 2013-11-28 Ntt Docomo Inc Map generation device, map generation method, and map generation program
JP2021071289A (en) * 2019-10-29 2021-05-06 株式会社トプコン Post-processing system for survey
JP7377673B2 (en) 2019-10-29 2023-11-10 株式会社トプコン Post-processing system in surveying

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102039334B1 (en) A Remote Safety Management System for Construction Site
US6961778B2 (en) Management interface between a core telecommunication system and a local service provider
CN1270228C (en) Destination guide system and method, distination guide servicer and user terminal
US6813278B1 (en) Process for submitting and handling a service request in a local service management system
US6625651B1 (en) On-line transaction control during activation of local telecommunication service
US20130253822A1 (en) User interactive actual time networked survey system
JPH09288690A (en) Cooperative design supporting system
US6836803B1 (en) Operations architecture to implement a local service activation management system
JP2003196286A (en) Information processing system, terminal equipment, information processing method, information processing program and computer readable recording medium with the program recorded
JP2004361587A (en) Map display device, map display system, map display method, and map display program
JP2002206925A (en) Detector and method for detecting variation, storage medium stored with program concerned in the method, and system
JP6236101B2 (en) Infrastructure facility management system and method, display system therefor, server, terminal device and program used therefor
US20080109330A1 (en) Method and system for constructing buildings
US20050179589A1 (en) Acquisition assist information managing system, acquisition assist information managing device, and acquisition assist information managing method
US20230297898A1 (en) System for digitally interacting with live musicians to facilitate tipping, requests, and request boosting
JPWO2008062819A1 (en) 3D map data generation system, 3D map data generation method, and 3D map data generation program
KR102154704B1 (en) System of using BIM data based on AR 1n construction site for updates building design data with smart measuring
CN110927665B (en) Verification method and system for positioning accuracy of thousand-searching-cloud-track virtual reference station
JP2002092082A (en) System for realizing unitary construction site working management
CN101621737A (en) Data updating method and system
JP2001337151A (en) Observation support system and storage medium
JP2001337155A (en) Baseline analysis computing system and storage medium
JP2001337154A (en) Observation schedule preparing system and storage medium
JP2001337152A (en) Curtain information registration system and storage medium
JP2001337153A (en) Session plan preparing system and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040308

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040528