JP2001325241A - Distributed processing system - Google Patents

Distributed processing system

Info

Publication number
JP2001325241A
JP2001325241A JP2000142754A JP2000142754A JP2001325241A JP 2001325241 A JP2001325241 A JP 2001325241A JP 2000142754 A JP2000142754 A JP 2000142754A JP 2000142754 A JP2000142754 A JP 2000142754A JP 2001325241 A JP2001325241 A JP 2001325241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
host
connection
connection state
hosts
processing system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2000142754A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tetsuya Futaki
哲也 二木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2000142754A priority Critical patent/JP2001325241A/en
Publication of JP2001325241A publication Critical patent/JP2001325241A/en
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a technique by which a distributed processing system for easily activating a host can be constructed. SOLUTION: Each host is provided with: an automatic connection processing module 34 for performing the processing for starting connection of the host to another host of this distributed processing system and notifying other hosts that the connection is to be started; a connection state reporting/recognition module 33 for notifying the change of a connection state further to the other hosts at the time of being notified from the other optional host within the distributed processing system that the connection state between the hosts within the distributed processing system is changed; and a connection state holding module 35 for holding connection state information indicating the connection state between the plurality of hosts. Also, at least one of the hosts within the distributed processing system is provided with a connection state investigation module 31 for gathering information on the connection state between the hosts from the individual hosts and investigating the connection state.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、複数のホストで
構成される分散処理システムに関し、特に、ホスト同士
のメッセージの交換が複数のホスト間で締結されたメッ
セージ経路の接続状態に従って行われる分散処理システ
ムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a distributed processing system comprising a plurality of hosts, and more particularly, to a distributed processing in which messages between hosts are exchanged in accordance with a connection state of a message path established between the plurality of hosts. About the system.

【0002】[0002]

【従来の技術】分散処理システムは、一般に、複雑な処
理を分散して処理するために複数のホスト(ネットワー
クに接続されたコンピュータ)が協調して動作するよう
に構築されている。分散処理システムを動作させるため
には、複数のホストを予め定められた手順に従って起動
してゆかなければならないのが普通である。
2. Description of the Related Art In general, a distributed processing system is constructed so that a plurality of hosts (computers connected to a network) cooperate with each other in order to perform complicated processing in a distributed manner. In order to operate a distributed processing system, a plurality of hosts must usually be started according to a predetermined procedure.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかし、ホストの数が
多い場合には、起動手順を守って起動するのは必ずしも
容易ではないという問題があった。
However, when the number of hosts is large, there is a problem that it is not always easy to start up according to the start-up procedure.

【0004】本発明は、上述した従来の課題を解決する
ためになされたものであり、ホストの起動が容易な分散
処理システムを構築できる技術を提供することを目的と
する。
The present invention has been made to solve the above-mentioned conventional problems, and has as its object to provide a technique capable of constructing a distributed processing system in which a host can be easily started.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段およびその作用・効果】上
記目的を達成するために、本発明は、ホスト同士のメッ
セージの交換が複数のホスト間で締結されたメッセージ
経路の接続状態に従って行われる分散処理システムを提
供する。前記複数のホストのぞれぞれは、前記ホストが
前記分散処理システムの他のホストに対する接続を開始
する処理を行うとともに、前記他のホストに対して接続
を開始することを通知する接続処理部と、前記分散処理
システム内の任意の他のホストから前記分散処理システ
ム内のホスト間の接続状態が変化したことを通知された
ときに、前記接続状態の変化をさらに他のホストに通知
する接続状態報告部と、前記複数のホスト間の接続状態
を示す接続状態情報を保持する接続状態保持部と、を備
える。また、前記複数のホストの中の少なくとも1つの
ホストは、前記複数のホスト間の接続状態を各ホストか
ら収集して前記接続状態の調査を行う接続状態調査部を
備える。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to achieve the above object, the present invention provides a distributed communication system in which exchange of messages between hosts is performed in accordance with the connection state of a message path established between a plurality of hosts. Provide a processing system. Each of the plurality of hosts is a connection processing unit that performs a process for the host to start a connection to another host of the distributed processing system and notifies the other host to start a connection. And a connection for notifying another host of the change in the connection state when notified from any other host in the distributed processing system that the connection state between the hosts in the distributed processing system has changed. A status reporting unit; and a connection status holding unit that holds connection status information indicating a connection status between the plurality of hosts. Further, at least one of the plurality of hosts includes a connection state investigating unit that collects a connection state between the plurality of hosts from each host and investigates the connection state.

【0006】この分散処理システムでは、各ホストの起
動の順序を任意に設定しても、起動済みのホストの接続
状態を反映した接続状態情報が更新されるので、起動済
みのホスト間でメッセージを交換することが可能であ
る。従って、各ホストを任意の順序で起動することが可
能である。
In this distributed processing system, even if the order of activation of each host is set arbitrarily, the connection status information reflecting the connection status of the activated hosts is updated, so that messages are exchanged between the activated hosts. It is possible to exchange. Therefore, each host can be started in an arbitrary order.

【0007】なお、前記接続状態報告部は、前記ホスト
が前記分散処理システムから切断されるときに、切断さ
れる旨を他のホストに通知するようにしてもよい。ま
た、前記接続処理部は、前記接続報告部が前記切断され
る旨の通知を他のホストから受けたときに、接続状態の
再編成が必要か否かを判断するとともに、必要な場合に
は前記接続状態の再編成を実行するようにしてよい。
[0007] When the host is disconnected from the distributed processing system, the connection status reporting unit may notify another host of the disconnection. Further, the connection processing unit, when receiving a notification that the connection reporting unit is disconnected from another host, determines whether or not the connection state reorganization is necessary, and if necessary, The connection state may be reorganized.

【0008】こうすれば、ホストが分散処理システムか
ら切断されるときにも、必要に応じて再編成された接続
状態に従ってホスト間でメッセージを交換することが可
能である。例えば、あるホストのメンテナンス(保守)
が必要な場合には、分散処理システム全体を稼働状態に
保ったままで、そのホストを停止してメンテナンスを行
うことが可能である。
In this way, even when the host is disconnected from the distributed processing system, messages can be exchanged between the hosts according to the connection state reorganized as necessary. For example, maintenance (maintenance) of a certain host
If it is necessary, the host can be stopped and maintenance can be performed while the entire distributed processing system is kept operating.

【0009】前記接続処理部は、前記接続状態報告部が
接続先のホストとの通信異常を認識したときに、接続状
態の再編成が必要か否かを判断するとともに、必要な場
合には前記接続状態の再編成を実行するようにしてもよ
い。
The connection processing unit determines whether or not the connection state needs to be reorganized when the connection state reporting unit recognizes a communication abnormality with the connection destination host. The connection state may be reorganized.

【0010】こうすれば、予期しない通信異常が発生し
たときにも、必要に応じて再編成された接続状態に従っ
てホスト間でメッセージを交換することが可能である。
In this way, even when an unexpected communication error occurs, messages can be exchanged between the hosts according to the connection state reorganized as necessary.

【0011】前記接続状態調査部の生成と維持を管理す
る管理部を備え、前記生成管理部は、前記分散処理シス
テム内に複数の接続状態調査部が存在するか否かを調べ
るとともに、前記複数の接続状態調査部が存在する場合
には、1つの接続状態調査部のみが前記分散処理システ
ム内に残存するように他の接続状態調査部を消滅させる
ようにしてもよい。
A management unit for managing generation and maintenance of the connection state checking unit, wherein the generation management unit checks whether or not a plurality of connection state checking units exist in the distributed processing system; When there is a connection state investigating unit, the other connection state investigating unit may be deleted so that only one connection state investigating unit remains in the distributed processing system.

【0012】こうすれば、接続状態調査部が分散処理シ
ステムの中に1つだけ残存するので、現在の接続状態を
調査するための処理を簡略化することができる。
With this configuration, since only one connection state checking unit remains in the distributed processing system, the processing for checking the current connection state can be simplified.

【0013】なお、本発明は、種々の態様で実現するこ
とが可能であり、例えば、分散処理システムおよびその
構築方法、その分散処理システムに使用されるホスト、
それらの方法または装置の機能を実現するためのコンピ
ュータプログラム、そのコンピュータプログラムを記録
した記録媒体、そのコンピュータプログラムを含み搬送
波内に具現化されたデータ信号、等の態様で実現するこ
とができる。
The present invention can be implemented in various modes. For example, a distributed processing system and a method of constructing the same, a host used in the distributed processing system,
The present invention can be realized in the form of a computer program for realizing the functions of those methods or apparatuses, a recording medium on which the computer program is recorded, a data signal including the computer program and embodied in a carrier wave, and the like.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を実施
例に基づいて以下の順序で説明する。 A.分散処理システムの構成: B.ホスト起動時の処理: C.ホスト切断時の処理: D.通信障害時の処理: E.変形例:
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Next, embodiments of the present invention will be described based on examples in the following order. A. Configuration of distributed processing system: B. Processing at host startup: Processing when host disconnects: Processing at the time of communication failure: Modification:

【0015】A.分散処理システムの構成:図1は、本
発明の一実施例としての分散処理システムの構成を示す
概念図である。この分散処理システムは、複数のホスト
20A〜20Dがネットワーク回線10を介して互いに
接続された構成を有している。ネットワーク回線10と
しては、イーサネット(富士ゼロックス社の商標)やI
SDNなどを利用することができる。また、ネットワー
クプロトコルとしては、TCP/IPなどを利用するこ
とができる。
A. Configuration of Distributed Processing System: FIG. 1 is a conceptual diagram showing the configuration of a distributed processing system as one embodiment of the present invention. This distributed processing system has a configuration in which a plurality of hosts 20A to 20D are connected to each other via a network line 10. As the network line 10, Ethernet (trademark of Fuji Xerox), I
SDN or the like can be used. Further, TCP / IP or the like can be used as a network protocol.

【0016】図2は、各ホストの内部構成を示すブロッ
ク図である。1つのホストは、エージェント22と、フ
ァクトリ分散オブジェクト(FDO)24と、通信用分
散オブジェクト(CDO)25と、オブジェクト接続管
理部(OCM)26と、リモートメッセージ通信部(R
MC)28と、を有している。各ホストのエージェント
22は、例えば印刷製版に用いられる製版データのため
の各種の処理の一部を実行する。通信用分散オブジェク
ト25は、リモートメッセージ通信部28を介して、エ
ージェント同士のメッセージを交換する機能を有してい
る。すなわち、通信用分散オブジェクト25は、同じホ
スト内のエージェント22から受け取ったメッセージを
他のホストの通信用分散オブジェクトに転送する機能
と、他のホストの通信用分散オブジェクトから受け取っ
たメッセージを自分と同じホスト内のエージェント22
に渡す機能とを有している。ファクトリ分散オブジェク
ト24は、必要に応じて通信用分散オブジェクト25を
生成するものである。各ホストのエージェント22は、
通信用分散オブジェクト25とリモートメッセージ通信
部28とを介して、他のホストにおけるエージェントと
メッセージを交換することができる。オブジェクト接続
管理部26は、通信用分散オブジェクト25の接続状態
を管理する機能を有する。
FIG. 2 is a block diagram showing the internal configuration of each host. One host includes an agent 22, a factory distributed object (FDO) 24, a distributed object for communication (CDO) 25, an object connection management unit (OCM) 26, and a remote message communication unit (R).
MC) 28. The agent 22 of each host executes a part of various processes for plate making data used for printing plate making, for example. The communication distributed object 25 has a function of exchanging messages between agents via the remote message communication unit 28. That is, the communication distributed object 25 has the function of transferring a message received from the agent 22 in the same host to the communication distributed object of another host, and the function of transferring the message received from the communication distributed object of the other host to itself. Agent 22 in the host
And a function to pass it on. The factory distributed object 24 is for generating a distributed object 25 for communication as needed. Agent 22 of each host
A message can be exchanged with an agent in another host via the communication distributed object 25 and the remote message communication unit 28. The object connection management unit 26 has a function of managing the connection state of the communication distributed object 25.

【0017】なお、ホスト内の各部は、それぞれのホス
ト内のメモリ(図示せず)に格納されたコンピュータプ
ログラムをCPU(図示せず)が実行することによって
実現される。このようなコンピュータプログラムは、例
えば、CD−ROMなどの記録媒体に格納された形態で
コンピュータに提供され、あるいは、インターネットな
どのコンピュータネットワークを介してコンピュータに
ダウンロードされる。
Each unit in the host is realized by a CPU (not shown) executing a computer program stored in a memory (not shown) in each host. Such a computer program is provided to the computer in a form stored in a recording medium such as a CD-ROM, or is downloaded to the computer via a computer network such as the Internet.

【0018】この明細書において「ホスト」とは、エー
ジェント22と、分散オブジェクト24,25と、オブ
ジェクト接続管理部26と、リモートメッセージ通信部
28で構成された1単位の装置を意味しており、通常は
1台のコンピュータハードウェア上に実現される。な
お、1つのコンピュータハードウェア上に複数個のホス
トを構成することも可能である。また、エージェント2
2の代わりに、通常のクライアントやサーバを用いるこ
とも可能である。
In this specification, the term "host" means a unit of a unit including an agent 22, distributed objects 24 and 25, an object connection management unit 26, and a remote message communication unit 28. Usually, it is realized on one computer hardware. It is also possible to configure a plurality of hosts on one computer hardware. Agent 2
Instead of 2, a normal client or server can be used.

【0019】図3は、ホスト間のメッセージ経路(接続
状態)を示す説明図である。この例では、ホスト20A
の下に他の3つのホスト20B〜20Dがツリー状に接
続されている。ホスト20Aには、3つのホスト20
B,20C,20Dと通信するために3つの通信用分散
オブジェクトCDOが生成されている。また、3つのホ
スト20B,20C,20Dには、ホスト20Aとの通
信を行うための通信用分散オブジェクトCDOがそれぞ
れ生成されている。なお、図3では、ファクトリ分散オ
ブジェクトFDOと、オブジェクト接続管理部OCM
と、リモートメッセージ通信部RMCとは、図示が省略
されている。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a message path (connection state) between hosts. In this example, the host 20A
The other three hosts 20 </ b> B to 20 </ b> D are connected in a tree-like manner. The host 20A includes three hosts 20
Three communication distributed objects CDO have been generated to communicate with B, 20C, and 20D. Also, a communication distributed object CDO for performing communication with the host 20A is generated in each of the three hosts 20B, 20C, and 20D. In FIG. 3, the factory distributed object FDO and the object connection management unit OCM
And the remote message communication unit RMC are not shown.

【0020】エージェント同士のメッセージの交換は、
図3の経路に従って行われる。例えば、第2のホスト2
0BのエージェントBから第4のホスト20Dのエージ
ェントDにメッセージが送られる際には、まず、そのメ
ッセージが第2のホスト20Bの通信用分散オブジェク
トCDO(B−A)と第1のホスト20Aの通信用分散
オブジェクトCDO(A−B)とを介してエージェント
Aに送られる。このメッセージは、さらに、第1のホス
ト20Aの通信用分散オブジェクトCDO(A−D)と
第4のホスト20Dの通信用分散オブジェクトCDO
(D−A)とを介してエージェントDに転送される。な
お、互いに通信し合う通信用分散オブジェクトCDO
は、互いのホストのIPアドレスと、相手の通信用分散
オブジェクトのオブジェクト名とを保有しており、これ
らを用いてメッセージを送信する。
The exchange of messages between agents is as follows.
This is performed according to the route shown in FIG. For example, the second host 2
When a message is sent from the agent B of the first host 20A to the agent D of the fourth host 20D, the message is first transmitted to the communication distributed object CDO (BA) of the second host 20B and the message of the first host 20A. It is sent to the agent A via the distributed object for communication CDO (AB). This message further includes a communication distributed object CDO (A-D) of the first host 20A and a communication distributed object CDO of the fourth host 20D.
(DA) to the agent D. Note that the communication distributed objects CDO that communicate with each other
Have the IP addresses of the hosts of each other and the object names of the distributed objects for communication with each other, and transmit messages using these.

【0021】図4は、新たなホスト20Eがホスト20
Bに接続されたときのメッセージ経路を示している。こ
のとき、ホスト20Bにはホスト20Eと通信するため
の通信用分散オブジェクトCDO(B−E)が生成さ
れ、また、ホスト20Eにもホスト20Bと通信するた
めの通信用分散オブジェクトCDO(E−B)が生成さ
れる。
FIG. 4 shows that a new host 20E is a host 20E.
4 shows a message path when connected to B. At this time, a communication distributed object CDO (BE) for communicating with the host 20E is generated in the host 20B, and a communication distributed object CDO (EB) for communicating with the host 20B is also generated in the host 20E. ) Is generated.

【0022】図5は、ホスト20Aが切断されたときの
メッセージ経路を示している。なお、「ホストの切断」
とは、ホストを構成するコンピュータをネットワークか
ら切断する(ログオフする)ことを意味する。このと
き、ホスト20Bには、ホスト20C,20Dと接続す
るための通信用分散オブジェクトCDO(B−C),C
DO(B−D)が作成される。また、ホスト20C,2
0Dにも、対応する通信用分散オブジェクトが作成され
る。
FIG. 5 shows a message path when the host 20A is disconnected. "Disconnect Host"
Means disconnecting (logging off) the computer constituting the host from the network. At this time, a distributed object for communication CDO (BC), C for connecting to the hosts 20C and 20D is provided to the host 20B.
DO (BD) is created. Also, the host 20C, 2
A corresponding communication distributed object is also created in 0D.

【0023】なお、図3ないし図5の例では、1つの通
信用分散オブジェクトCDOが2つのエージェント同士
のメッセージを交換するだけであるとしていたが、この
代わりに、1つの通信用分散オブジェクトCDOが3つ
以上のエージェント同士のメッセージを交換することも
可能である。例えば、図3の構成において、ホスト20
Aには、下層の3つのホスト20B,20C,20Dと
メッセージを交換するための1つの共通の通信用分散オ
ブジェクトCDOが存在するものとしてもよい。
In the examples shown in FIGS. 3 to 5, one distributed object for communication CDO only exchanges messages between two agents, but instead, one distributed object for communication CDO is used. It is also possible to exchange messages between three or more agents. For example, in the configuration of FIG.
A may have one common distributed object for communication CDO for exchanging messages with the three lower hosts 20B, 20C and 20D.

【0024】各ホスト同士の接続状態は、各ホストのオ
ブジェクト接続管理部26によって管理されている。図
6は、第1のホスト20A内の第1オブジェクト接続管
理部26aと、第2のホスト20A内の第2のオブジェ
クト接続管理部26bの内部構成を示すブロック図であ
る。第1のオブジェクト接続管理部26aは、接続状態
調査モジュール31と、調査モジュール生成管理モジュ
ール32と、接続状態報告/認知モジュール33と、自
動接続処理モジュール34と、接続状態保持モジュール
35とを有している。各モジュールは、以下のような処
理をそれぞれ実行する。
The connection status of each host is managed by the object connection management unit 26 of each host. FIG. 6 is a block diagram showing an internal configuration of the first object connection management unit 26a in the first host 20A and the second object connection management unit 26b in the second host 20A. The first object connection management unit 26a includes a connection state investigation module 31, an investigation module generation management module 32, a connection state report / cognition module 33, an automatic connection processing module 34, and a connection state holding module 35. ing. Each module executes the following processing.

【0025】(1)接続状態調査モジュール31:この
モジュールは、各ホストの接続状態を示す情報を各ホス
トから収集して、接続状態を調査する。接続状態調査モ
ジュール31は、分散処理システム内に1つ存在すれば
良い。従って、第1のホスト20A内にこの接続状態調
査モジュール31が存在する場合には、他のホストには
接続状態調査モジュール31は生成されない。なお、ホ
スト20Aの切断によって接続状態調査モジュール31
が分散処理システム内に全く存在しなくなった場合は、
他のホスト(例えばホスト20B)内に接続状態調査モ
ジュール31が一つ生成される。その後に、第1のホス
ト20Aが再接続された場合は、第1と第2のホスト2
0A,20Bにそれぞれ接続状態調査モジュール31が
生成されることになる。この場合には、予め設定された
規則に従って、どちらかが消滅する。すなわち、接続状
態調査モジュール31は、この分散処理システム内に1
つだけが存在することが許される。なお、下記の他のモ
ジュール32〜35は、各ホストにそれぞれ一つ生成さ
れる。
(1) Connection status check module 31: This module collects information indicating the connection status of each host from each host and checks the connection status. It is sufficient that one connection state investigation module 31 exists in the distributed processing system. Therefore, when the connection state investigation module 31 exists in the first host 20A, the connection state investigation module 31 is not generated for other hosts. Note that the connection state investigation module 31 is disconnected by disconnection of the host 20A.
Is no longer present in the distributed processing system,
One connection state investigation module 31 is generated in another host (for example, the host 20B). Thereafter, if the first host 20A is reconnected, the first and second hosts 2A
The connection state investigation modules 31 are generated at 0A and 20B, respectively. In this case, one of them disappears according to a preset rule. That is, the connection state investigation module 31 stores 1
Only one is allowed to exist. The other modules 32 to 35 described below are each generated for each host.

【0026】(2)調査モジュール生成管理モジュール
32:このモジュールは、分散処理システム内に接続状
態調査モジュール31が存在するか否かを調べ、また、
分散処理システム内に接続状態調査モジュール31が存
在しないときにいずれかのホスト内に接続状態調査モジ
ュール31を生成する。また、分散処理システム内に複
数の接続状態調査モジュール31が存在する場合には、
1つのみを残存させて他は消滅させる機能も有する。
(2) Investigation module generation management module 32: This module examines whether or not the connection state investigation module 31 exists in the distributed processing system.
When the connection state investigation module 31 does not exist in the distributed processing system, the connection state investigation module 31 is generated in any of the hosts. When a plurality of connection state investigation modules 31 exist in the distributed processing system,
It also has the function of leaving only one and extinguishing the other.

【0027】(3)接続状態報告/認知モジュール3
3:このモジュールは、他のホストから、分散処理シス
テム内の接続状態が変化したことを通知されたときに、
接続状態の変化をさらに他のホストに通知する。また、
自身のホストが切断されるときに、その旨を他のホスト
に通知する機能も有する。
(3) Connection status report / cognition module 3
3: When this module is notified from another host that the connection state in the distributed processing system has changed,
The change of the connection state is notified to another host. Also,
It also has a function of notifying other hosts when the host is disconnected.

【0028】(4)自動接続処理モジュール34:この
モジュールは、ホストが分散処理システムの他のホスト
に対する接続を開始する処理を行うとともに、接続先の
ホストに対して接続を開始することを通知する機能を有
する。なお、「接続を開始する」あるいは「接続する」
という用語は、メッセージを交換するための通信用分散
オブジェクトCDOを作成してメッセージ経路を構築す
ることを意味する。
(4) Automatic connection processing module 34: This module performs processing for the host to start a connection to another host in the distributed processing system, and notifies the host of the connection destination to start the connection. Has functions. "Start connection" or "Connect"
The term means to create a communication distributed object CDO for exchanging messages and establish a message path.

【0029】(5)接続状態保持モジュール35:この
モジュールは、接続状態調査モジュール31で調査され
た接続状態を示す最新の接続状態リスト(後述する)を
要求し、受領したリストを保持する機能を有する。図7
は、ホスト間の接続状態と、これに対応する接続状態リ
ストとを示す説明図である。ここでは、第1のホスト2
0Aを頂点とした3層の木構造を構成するように複数の
ホストが接続されている。
(5) Connection state holding module 35: This module requests the latest connection state list (described later) indicating the connection state checked by the connection state check module 31, and has a function of holding the received list. Have. FIG.
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a connection state between hosts and a connection state list corresponding thereto. Here, the first host 2
A plurality of hosts are connected so as to form a three-layer tree structure with 0A at the top.

【0030】接続状態リストは、各ホストに関して、接
続元のホスト名と、接続先のホスト名とが登録されたも
のである。ここで、「ホスト名」は、他のホストと識別
するためのIDである。「接続元」は木構造においてよ
り下層に存在するホストを意味し、「接続先」はより上
層に存在するホストを意味する。なお、ホスト名(ホス
トのID)は、そのホスト(コンピュータ)のIPアド
レスと、そのホスト内のファクトリ分散オブジェクトF
DOの名前とで構成される。ホストのIPアドレスは、
予め割り当てられた一定値である。また、ファクトリ分
散オブジェクトFDOの名前は、この分散処理システム
内のすべてのホストで共通である。すなわち、図7の接
続状態リストは、図7(A)に示すようなホスト間の接
続状態を表したものである。
The connection status list is a list in which, for each host, the host name of the connection source and the host name of the connection destination are registered. Here, the “host name” is an ID for identifying the host from other hosts. “Connection source” means a host existing in a lower layer in the tree structure, and “connection destination” means a host existing in a higher layer. Note that the host name (host ID) is the IP address of the host (computer) and the factory distributed object F in the host.
DO name. The host IP address is
This is a fixed value assigned in advance. Further, the name of the factory distributed object FDO is common to all hosts in this distributed processing system. That is, the connection state list in FIG. 7 represents the connection state between hosts as shown in FIG.

【0031】ところで、通信用分散オブジェクトCDO
の名前は、通信用分散オブジェクトCDOがファクトリ
分散オブジェクトFDOによって作成されるときに、フ
ァクトリ分散オブジェクトFDOによって動的に割り当
てられる。従って、通信用分散オブジェクトCDOは、
図3ないし図5に示したように、1つのホスト内に複数
生成することが可能である。これに対して、ファクトリ
分散オブジェクトFDOは、1つのホスト内に1つ存在
するだけである。ホスト同士の接続状態を表す接続状態
リストとしては、ファクトリ分散オブジェクトFDOの
名前が用いられる。
By the way, the communication distributed object CDO
Is dynamically assigned by the factory distributed object FDO when the communication distributed object CDO is created by the factory distributed object FDO. Therefore, the communication distributed object CDO is:
As shown in FIGS. 3 to 5, it is possible to generate a plurality in a single host. In contrast, there is only one factory distributed object FDO in one host. The name of the factory distributed object FDO is used as the connection state list indicating the connection state between the hosts.

【0032】なお、各ホストは、各ホスト内の接続状態
保持モジュール35内に保持された接続状態リストを参
照することによって、任意の時点における分散処理シス
テムの接続状態を知ることが可能である。
Each host can know the connection state of the distributed processing system at any time by referring to the connection state list held in the connection state holding module 35 in each host.

【0033】B.ホスト起動時の処理:図8は、ホスト
20Bの接続前後の接続状態を示す説明図である。以下
では、図8(A),(B)に示すように、ホスト20B
が起動してホスト20Aに接続されるときの各種の処理
について説明する。
B. FIG. 8 is an explanatory diagram showing the connection state before and after the connection of the host 20B. In the following, as shown in FIGS. 8A and 8B, the host 20B
Will be described when the PC is activated and connected to the host 20A.

【0034】図9は、ホスト20Bが起動するときに、
ホスト20Bの自動接続処理モジュール34が行う処理
を示すシーケンス図である。ホスト20Bが起動すると
(ステップS1)、ホスト20Bの自動接続処理モジュ
ール34が、前回の稼働時にホスト20Bが接続してい
た接続先ホスト(以下、「前回接続ホスト」と呼ぶ)の
接続状態保持モジュール35に対して、接続状態リスト
を送るように要求する(ステップS2)。なお、「前回
接続ホスト」のホスト名(IPアドレス+ファクトリ分
散オブジェクト名)は、ホスト20Bの接続状態保持モ
ジュール35(または自動接続処理モジュール34)内
に保持されており、このホスト名を利用してステップS
2におけるリスト要求が実行される。
FIG. 9 shows that when the host 20B starts up,
FIG. 14 is a sequence diagram illustrating a process performed by an automatic connection processing module of the host. When the host 20B starts up (step S1), the automatic connection processing module 34 of the host 20B connects the connection state holding module of the connection destination host (hereinafter, referred to as “previous connection host”) to which the host 20B was connected at the time of previous operation. A request is made to 35 to send a connection status list (step S2). Note that the host name (IP address + factory distributed object name) of the “previous connection host” is held in the connection state holding module 35 (or the automatic connection processing module 34) of the host 20B, and this host name is used. Step S
The list request in 2 is executed.

【0035】ホスト20Bの自動接続処理モジュール3
4は、前回接続ホストから応答があるか否かを判断し
(ステップS3)、応答が無い場合には次のホストを選
択する(ステップS4)。ここで、「次のホスト」の選
択方法としては、種々の方法を採用することが可能であ
る。例えば、前回の稼働時における接続状態リストの中
で「前回接続ホスト」に接続されていた他のホストを選
択することができる。あるいは、「前回接続ホスト」の
IDアドレスに最も近いアドレスを有するホストを「次
のホスト」として選択するようにしてもよい。図9の例
では、ホスト20Bの前回接続ホストからは応答が無
く、ホスト20Aが次のホストとして選択された場合を
示している。
Automatic connection processing module 3 of host 20B
4 judges whether there is a response from the previously connected host (step S3), and if there is no response, selects the next host (step S4). Here, various methods can be adopted as a method of selecting the “next host”. For example, another host connected to the “previous connection host” can be selected from the connection state list at the time of the previous operation. Alternatively, a host having an address closest to the ID address of the “previous connection host” may be selected as the “next host”. In the example of FIG. 9, there is shown a case where there is no response from the host connected to the host 20B last time, and the host 20A is selected as the next host.

【0036】ホスト20Bの自動接続処理モジュール3
4は、発見されたホスト20Aに対して接続処理を開始
する(ステップS5)。このとき、双方のホストのファ
クトリ分散オブジェクトFDOは、通信用分散オブジェ
クトCDOをそれぞれ生成し(ステップS6)、また、
生成した通信用分散オブジェクトCDOのオブジェクト
名を相互に通知する(ステップS7)。そして、これら
のホスト間で通信を開設し(ステップS8)、メッセー
ジの交換が可能になる。
Automatic connection processing module 3 of host 20B
4 starts connection processing to the discovered host 20A (step S5). At this time, the factory distributed objects FDO of both hosts respectively generate communication distributed objects CDO (step S6).
The object names of the generated communication distributed objects CDO are mutually notified (step S7). Then, communication is established between these hosts (step S8), and messages can be exchanged.

【0037】このように、任意のホストが起動したとき
には、そのホストの自動接続処理モジュール34が他の
ホストに自動的に接続する処理を行うので、任意のホス
トは、分散処理システムに任意時点で接続を開始するこ
とが可能である。従って、分散処理システムを起動する
際に、各ホストを一定の順序で起動する必要がなく、シ
ステムの起動手順を単純化することができる。また、分
散処理に必要な最低限のホストが起動した時点でその分
散処理のサービスを開始することができるので、生産性
を向上させることが可能である。
As described above, when an arbitrary host is started, the automatic connection processing module 34 of that host performs processing for automatically connecting to another host. It is possible to initiate a connection. Therefore, when activating the distributed processing system, it is not necessary to activate each host in a certain order, and the procedure for activating the system can be simplified. Further, the service of the distributed processing can be started when the minimum number of hosts required for the distributed processing is started, so that the productivity can be improved.

【0038】図10は、ホスト20Bの接続時における
接続状態調査モジュール31の生成管理処理のシーケン
スを示す図である。図9に示した手順に従って新たなホ
スト20Bが接続されると、このホスト20Bの調査モ
ジュール生成管理モジュール32によってホスト20B
内に接続状態調査モジュール31が生成される。ところ
が、この例ではホスト20Aにも接続状態調査モジュー
ル31が予め存在する。そこで、調査モジュール生成管
理モジュール32は、以下のような手順により、これら
の2つの接続状態調査モジュール31のうちの一方を消
滅させ、他方を存続させる。
FIG. 10 is a diagram showing a sequence of the generation management process of the connection status examination module 31 when the host 20B is connected. When a new host 20B is connected according to the procedure shown in FIG. 9, the investigation module generation management module 32 of this host 20B causes the host 20B
The connection state investigation module 31 is generated in the inside. However, in this example, the connection state investigation module 31 also exists in the host 20A in advance. Therefore, the investigation module generation management module 32 causes one of these two connection state investigation modules 31 to disappear and the other to continue according to the following procedure.

【0039】ホスト20Bの自動接続処理モジュール3
4によってホスト20Aへの自動接続処理が行われると
(ステップS21)、ホスト20Aは自分の接続状態報
告/認知モジュール33にその接続を通知する(ステッ
プS22)。ホスト20Aの接続状態報告/認知モジュ
ール33は、他のホストにその接続を報告し(ステップ
S23)、また、すべての生成管理モジュール32にそ
の接続を報告する(ステップS24)。この報告をうけ
た生成管理モジュール32は、自己の接続状態調査モジ
ュール31を一時的に待避させて、活動を停止させる
(ステップS25,S26)。接続状態調査モジュール
31が一時待避している間は、他のモジュールからの接
続状態調査の要求(リスト収集要求)があっても、接続
状態調査モジュール31はその要求を受け付けない。
Automatic connection processing module 3 of host 20B
4, when the automatic connection processing to the host 20A is performed (step S21), the host 20A notifies its own connection state report / cognition module 33 of the connection (step S22). The connection status report / cognition module 33 of the host 20A reports the connection to another host (Step S23), and reports the connection to all the generation management modules 32 (Step S24). Upon receiving this report, the generation management module 32 temporarily evacuates its own connection state investigation module 31 and stops its activity (steps S25 and S26). While the connection state investigation module 31 is temporarily evacuated, even if there is a connection state investigation request (list collection request) from another module, the connection state investigation module 31 does not accept the request.

【0040】既存のホスト20Aの接続状態調査モジュ
ール31は、ブロードキャスト(同時通信)により、他
のホストに生成管理モジュールが存在するか否かを問い
合わせる(ステップS27)。ホスト20Bの接続状態
調査モジュール31からその存在の回答があると(ステ
ップS28)、ホスト20Aの生成管理モジュール32
は他のホストにも生成管理モジュール32が存在するこ
とを認識する(ステップS29)。そして、自分の接続
状態調査モジュール31と、他のホストの接続状態調査
モジュール31との優位性を所定の規則に従って比較す
る(ステップS30)。この規則としては任意のものを
使用することが可能であるが、例えば、過去において接
続状態調査モジュール31が存在していた回数がより多
いホストの方がより高い優位性を有するものとしてもよ
い。図10の例では、ホスト20Aの接続状態調査モジ
ュール31の方が優位性が高いものとしている。
The connection state investigation module 31 of the existing host 20A makes an inquiry by broadcast (simultaneous communication) as to whether or not another generation host has a generation management module (step S27). When there is a response of the existence from the connection state investigation module 31 of the host 20B (step S28), the generation management module 32 of the host 20A
Recognizes that the generation management module 32 exists in another host (step S29). Then, it compares the superiority of its own connection state investigation module 31 with that of another host's connection state investigation module 31 according to a predetermined rule (step S30). Although any rule can be used as the rule, for example, a host having a larger number of times the connection state investigation module 31 has existed in the past may have a higher advantage. In the example of FIG. 10, it is assumed that the connection state investigation module 31 of the host 20A has higher dominance.

【0041】このとき、ホスト20Aの生成管理モジュ
ール32は、他のホスト20Bの生成管理モジュール3
2に対して消滅依頼を発行する(ステップS31)。こ
の依頼に応じてホスト20Bの接続状態調査モジュール
31は消滅し(ステップS32)、また、ホスト20A
の接続状態調査モジュール31は復帰する(ステップS
33)。
At this time, the generation management module 32 of the host 20A is connected to the generation management module 3 of the other host 20B.
2 is issued (step S31). In response to this request, the connection state investigation module 31 of the host 20B disappears (step S32), and the host 20A
Connection state investigation module 31 returns (step S
33).

【0042】このように、調査モジュール生成管理モジ
ュール32は、新たなホストが接続を開始したときに
も、接続状態調査モジュール31が分散処理システム内
にただ1つだけ存在するように、接続状態調査モジュー
ル31を管理している。また、図10の説明からも理解
できるように、分散処理システム内に接続状態調査モジ
ュール31が存在していない場合には、1つのホスト内
に接続状態調査モジュール31が生成される。
As described above, the investigation module generation management module 32 performs the connection state investigation so that only one connection state investigation module 31 exists in the distributed processing system even when a new host starts connection. The module 31 is managed. Also, as can be understood from the description of FIG. 10, when the connection state investigation module 31 does not exist in the distributed processing system, the connection state investigation module 31 is generated in one host.

【0043】図11は、ホスト20Bの接続時における
他の処理のシーケンスを示している。前述した図9の手
順に従ってホスト20Bがホスト20Aに対する接続を
開始すると(ステップS41)、接続先のホスト20A
の接続状態報告/認知モジュール33は、ホスト20B
を接続元とし、ホスト20Aを接続先として接続がなさ
れたことを認知する(ステップS42)。ホスト20A
の接続状態報告/認知モジュール33は、この接続状態
の変化を、自分に接続されている他のすべてのホストの
接続状態報告/認知モジュール33に通知する(ステッ
プS43)。通知を受けたホスト20Cの接続状態報告
/認知モジュール33は、分散処理システム内の接続状
態調査モジュール31(この例ではホスト20A内に存
在する)に対して、接続状態リストの収集を要求する
(ステップS44)。なお、各ホストの接続状態報告/
認知モジュール33は、接続状態調査モジュール31が
どのホストに存在してるかを知らないので、ステップS
45のリスト収集要求はブロードキャストによって全ホ
ストに対して発信される。接続状態調査モジュール31
は、この要求に応じて、後述する接続状態リストの収集
処理を実行する(ステップS45)。
FIG. 11 shows another processing sequence when the host 20B is connected. When the host 20B starts connection to the host 20A according to the procedure of FIG. 9 described above (step S41), the host 20A of the connection destination
The connection status report / cognition module 33 of the host 20B
Is recognized as a connection source, and the host 20A is recognized as having a connection destination (step S42). Host 20A
The connection status report / recognition module 33 notifies the change in the connection status to the connection status report / recognition modules 33 of all the other hosts connected to itself (step S43). The connection status report / recognition module 33 of the host 20C that has received the notification requests the connection status investigation module 31 (present in the host 20A in this example) in the distributed processing system to collect a connection status list ( Step S44). The connection status report of each host /
Since the recognition module 33 does not know on which host the connection state investigation module 31 exists, the recognition module 33 proceeds to step S
Forty-five list collection requests are broadcast to all hosts. Connection status investigation module 31
Executes the connection state list collection process described later in response to this request (step S45).

【0044】接続状態調査モジュール31は、接続状態
リストの収集が終了すると、リスト収集要求を発信した
ホスト20Cの接続状態報告/認知モジュール33に対
してそのリストを返す(ステップS46)。リストを返
された接続状態報告/認知モジュール33は、その接続
状態リストを接続状態保持モジュール35に保持させる
(ステップS47)。
When the collection of the connection state list is completed, the connection state investigation module 31 returns the list to the connection state report / recognition module 33 of the host 20C that has issued the list collection request (step S46). The connection status report / recognition module 33 that has returned the list causes the connection status holding module 35 to hold the connection status list (step S47).

【0045】ホスト20Aの接続状態報告/認知モジュ
ール33も、同様に、接続状態調査モジュール31に対
して接続状態リストの収集を要求し(ステップS4
8)、リストを返されると(ステップS49)、そのリ
ストを接続状態保持モジュール35に保持させる(ステ
ップS50)。接続を開始したホスト20Bの接続状態
報告/認知モジュール33も、自動接続処理モジュール
34から接続が完了したことの通知を受けると(ステッ
プS51)、接続状態調査モジュール31に対して接続
状態リストの収集を要求し(ステップS52)、リスト
を返されると(ステップS53)、そのリストを接続状
態保持モジュール35に保持させる(ステップS5
4)。
Similarly, the connection status report / recognition module 33 of the host 20A requests the connection status investigation module 31 to collect a connection status list (step S4).
8) When the list is returned (step S49), the list is held in the connection state holding module 35 (step S50). When the connection status report / recognition module 33 of the host 20B that has started the connection also receives notification from the automatic connection processing module 34 that the connection has been completed (step S51), the connection status list is collected by the connection status investigation module 31. Is requested (step S52), and when the list is returned (step S53), the list is held in the connection state holding module 35 (step S5).
4).

【0046】このように、任意のホスト20Bの接続が
開始されると、分散処理システムに接続されている各ホ
ストの接続状態保持モジュール35に保持されている接
続状態リストが更新されるので、各ホストは常に現在の
各ホストの接続状態(メッセージ経路)に従ってメッセ
ージを交換することができる。
As described above, when the connection of an arbitrary host 20B is started, the connection state list held in the connection state holding module 35 of each host connected to the distributed processing system is updated. Hosts can always exchange messages according to the current connection status (message path) of each host.

【0047】図12は、図11のステップS45で実行
される接続状態リストの収集処理のシーケンスを示す図
である。ここでは、ホスト20Cの接続状態報告/認知
モジュール33から接続状態調査モジュール31に対し
てリスト収集要求を送る場合が示されている。ホスト2
0Cの接続状態報告/認知モジュール33は、まず、ブ
ロードキャストにより、すべてのホストの生成管理モジ
ュール32に対して、接続状態調査モジュール31が存
在する否かを問い合わせる(ステップS51)。各ホス
トの生成管理モジュール32は、接続状態調査モジュー
ル31が自分のホスト内に存在するか否かを報告する
(ステップS62)。この例では、ホスト20Aの中に
接続状態調査モジュール31が存在することが報告され
る。
FIG. 12 is a diagram showing the sequence of the connection state list collection process executed in step S45 of FIG. Here, a case where a list collection request is sent from the connection status report / recognition module 33 of the host 20C to the connection status investigation module 31 is shown. Host 2
The connection status report / cognition module 33 of 0C first makes an inquiry to the generation management modules 32 of all the hosts by broadcast whether or not the connection status investigation module 31 exists (step S51). The generation management module 32 of each host reports whether or not the connection state investigation module 31 exists in its own host (Step S62). In this example, it is reported that the connection state investigation module 31 exists in the host 20A.

【0048】ホスト20Cの接続状態報告/認知モジュ
ール33は、その接続状態調査モジュール31に対して
リスト収集要求を送信する(ステップS63)。この要
求を受けた接続状態調査モジュール31は、ブロードキ
ャストにより、分散処理システム内の各ホストの自動接
続処理モジュール34に対して接続状態を要求し(ステ
ップ64)、各自動接続処理モジュール34は自分のホ
ストの現在の接続情報(接続元ホスト名と接続先ホスト
名)を報告する(ステップS65)。接続状態調査モジ
ュール31は、各ホストからの接続情報から接続状態リ
ストを作成し、更新する(ステップS66)。そして、
接続状態調査モジュール31は、リスト収集要求を発信
したホスト20Cの接続状態報告/認知モジュール33
に対して、最新の接続状態リストを返す(ステップS6
7)。なお、図12のステップS67は、図11のステ
ップS45と同じものである。
The connection status report / recognition module 33 of the host 20C transmits a list collection request to the connection status investigation module 31 (step S63). Upon receiving this request, the connection state investigating module 31 requests the connection state to the automatic connection processing module 34 of each host in the distributed processing system by broadcasting (step 64), and each automatic connection processing module 34 The current connection information (connection source host name and connection destination host name) of the host is reported (step S65). The connection state investigation module 31 creates and updates a connection state list from the connection information from each host (step S66). And
The connection state investigating module 31 sends the list collection request to the connection state report / recognition module 33 of the host 20C.
, The latest connection status list is returned (step S6).
7). Step S67 in FIG. 12 is the same as step S45 in FIG.

【0049】このように、接続状態調査モジュール31
は、常に最新の接続状態を示す接続情報(接続元ホスト
名と接続先ホスト名)を収集して、接続状態リスト(接
続状態情報)を更新し、各ホストに配布する。従って、
各ホストは、この接続状態リストに従ってメッセージを
交換することができる。
As described above, the connection state investigation module 31
Collects connection information (connection source host name and connection destination host name) indicating the latest connection state, updates the connection state list (connection state information), and distributes the list to each host. Therefore,
Each host can exchange messages according to the connection status list.

【0050】なお、上記の説明では、分散処理システム
内に接続状態調査モジュール31が1つだけ生成される
ものとしていたが、分散処理システム内に複数の接続状
態調査モジュール31が生成されるものとしてもよい。
しかし、分散処理システム内に接続状態調査モジュール
31が1つだけしか存在しないようにすれば、接続状態
を調査する際に交換されるメッセージの数を減少させる
ことができるという利点がある。また、接続状態に変化
がなければ、既存の接続状態リストを再利用すること
で、メッセージ交換の負荷を軽減できる。
In the above description, only one connection state investigation module 31 is generated in the distributed processing system. However, it is assumed that a plurality of connection state investigation modules 31 are generated in the distributed processing system. Is also good.
However, if there is only one connection state examination module 31 in the distributed processing system, there is an advantage that the number of messages exchanged when examining the connection state can be reduced. If there is no change in the connection state, the load of message exchange can be reduced by reusing the existing connection state list.

【0051】C.ホスト切断時の処理:図13は、図3
の接続状態からホスト20Aが切断されて図5の状態に
なる場合における処理を示すシーケンス図である。ホス
ト20Aの終了処理(ネットワークからのログオフ)が
行われると(ステップS71)、ホスト20Aから、ホ
スト20Aを接続先としているすべてのホスト20B,
20C,20Dの接続状態報告/認知モジュール33に
対して、切断処理を行うように通知が発信される(ステ
ップS72)。図13では、このときのホスト20Cの
動作が示されている。
C. Processing when disconnecting host: FIG.
FIG. 6 is a sequence diagram showing processing when the host 20A is disconnected from the connection state of FIG. When the termination processing of the host 20A (logoff from the network) is performed (step S71), all the hosts 20B to which the host 20A is connected, from the host 20A,
A notification is sent to the connection status report / recognition modules 33 of 20C and 20D to perform disconnection processing (step S72). FIG. 13 shows the operation of the host 20C at this time.

【0052】ホスト20Cの接続状態調査モジュール3
1は、ホスト20Aから切断処理の通知を受けると、自
動接続処理モジュール34に対して切断時の処理を実行
するように指示する(ステップS73)。このとき、自
動接続処理モジュール34は接続状態保持モジュール3
5に対して接続状態リストを要求し(ステップS7
4)、接続状態保持モジュール35はリストを返す(ス
テップS75)。自動接続処理モジュール34は、接続
状態リストを参照して、ホスト20Aが切断されたとき
にホスト20Cの接続の再編成(接続状態の再構築)を
行う必要があるか否かを確認する(ステップS76)。
例えば、図3の接続状態からホスト20Aが切断された
ときには、他の3つのホスト20B,20C,20Dは
互いに非接続状態になるので、各ホスト20B,20
C,20Dはそれぞれ接続状態を再編成することが必要
であると判断される。一方、図3の接続状態からホスト
20Bが切断されたときには、ホスト20A,20C,
20Dの接続状態は変わらないので、接続状態の再編成
は不要であると判断される。
The connection state investigation module 3 of the host 20C
Upon receiving the notification of the disconnection processing from the host 20A, 1 instructs the automatic connection processing module 34 to execute the disconnection processing (step S73). At this time, the automatic connection processing module 34
5 is requested for the connection status list (step S7).
4), the connection state holding module 35 returns a list (step S75). The automatic connection processing module 34 refers to the connection state list and confirms whether or not the connection of the host 20C needs to be reorganized (reconstruction of the connection state) when the host 20A is disconnected (step). S76).
For example, when the host 20A is disconnected from the connection state shown in FIG. 3, the other three hosts 20B, 20C, and 20D become disconnected from each other.
It is determined that C and 20D need to reconfigure the connection state. On the other hand, when the host 20B is disconnected from the connection state of FIG. 3, the hosts 20A, 20C,
Since the connection state of 20D does not change, it is determined that reorganization of the connection state is unnecessary.

【0053】接続状態の再編成が必要であると判断する
と、ホスト20Cの接続状態保持モジュール35は、ホ
スト20Bに対して接続処理を実行する(ステップS7
7)。この接続処理は、前述した図9ないし図12で説
明したものとほぼ同様なので、ここではその内容は省略
する。
When it is determined that the connection state needs to be reorganized, the connection state holding module 35 of the host 20C executes a connection process for the host 20B (step S7).
7). This connection process is substantially the same as that described with reference to FIGS. 9 to 12, and thus the description thereof is omitted here.

【0054】このように、あるホストが切断されると、
ホスト同士の接続状態が必要に応じて自動的に再編成さ
れるので、木構造のどの階層にあるホストが切断されて
も、他のホストは再編成された接続状態に従ってメッセ
ージを交換することが可能である。従って、残存するホ
ストによって分散処理システムの機能をある程度維持す
ることが可能であるという利点がある。例えば、メイン
テナンス(保守)のために一部のホストを切断する場合
にも分散処理システム全体を停止させる必要がなく、生
産性を過度に低下させることがないという利点がある。
Thus, when a host is disconnected,
Since the connection status between hosts is automatically reorganized as needed, even if a host at any level of the tree structure is disconnected, other hosts can exchange messages according to the reorganized connection status. It is possible. Therefore, there is an advantage that the function of the distributed processing system can be maintained to some extent by the remaining host. For example, even when some hosts are disconnected for maintenance (maintenance), there is no need to stop the entire distributed processing system, and there is an advantage that productivity is not excessively reduced.

【0055】D.通信障害時の処理:図14は、図3の
接続状態からホスト20Aが何らかの理由によって停止
した場合における処理を示すシーケンス図である。この
場合にも、図13で説明した切断時とほぼ同様な処理が
行われる。
D. FIG. 14 is a sequence diagram showing a process when the host 20A stops for some reason from the connection state of FIG. In this case, substantially the same processing as that at the time of cutting described with reference to FIG. 13 is performed.

【0056】まず、ホスト20Cの接続状態報告/認知
モジュール33は、ホスト20Aとの通信異常を認知す
ると(ステップS81)、自動接続処理モジュール34
に対して切断時の処理を実行するように指示する(ステ
ップS82)。ステップS82〜ステップS85の処理
は、図13で説明したステップS74〜S77の処理と
同じなので、ここではその説明を省略する。
First, when the connection status report / recognition module 33 of the host 20C recognizes a communication abnormality with the host 20A (step S81), the automatic connection processing module 34
Is instructed to execute processing at the time of disconnection (step S82). The processing in steps S82 to S85 is the same as the processing in steps S74 to S77 described with reference to FIG. 13, and a description thereof will be omitted here.

【0057】このように、ホスト同士に通信異常が発生
した場合にも、ホスト同士の接続状態が必要に応じて自
動的に再編成されるので、各ホストは再編成された接続
状態に従ってメッセージを交換することが可能である。
従って、一部のホストの異常によってシステム全体が停
止することを防止できる。また、異常が発生したホスト
が回復した場合には、前述した図9ないし図12の手順
によってそのホストを再接続し、元の接続状態に復帰さ
せることも可能である。このように、この分散処理シス
テムでは、一部ホストの停止や切断のときにも他のホス
ト同士の接続状態が自動的に再編成されるので、この分
散処理システムの利用率を可能な限り高めることが可能
である。
As described above, even when a communication error occurs between the hosts, the connection state between the hosts is automatically re-organized as necessary, so that each host can send a message according to the re-organized connection state. It is possible to exchange.
Therefore, it is possible to prevent the entire system from stopping due to an abnormality in some of the hosts. Further, when the host in which the abnormality has occurred is recovered, it is possible to reconnect the host by the above-described procedure of FIG. 9 to FIG. 12 and return to the original connection state. As described above, in this distributed processing system, even when some of the hosts are stopped or disconnected, the connection state between the other hosts is automatically reorganized, so that the utilization rate of the distributed processing system is increased as much as possible. It is possible.

【0058】E.変形例:なお、この発明は上記の実施
例や実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱
しない範囲において種々の態様において実施することが
可能であり、例えば次のような変形も可能である。
E. Modifications: The present invention is not limited to the above-described examples and embodiments, and can be carried out in various modes without departing from the gist thereof. For example, the following modifications are also possible. is there.

【0059】E1.変形例1:図6に即して説明したよ
うに、上記実施例では接続管理部26内の各モジュール
が構成されていたが、接続管理部26は必ずしもこのよ
うなモジュールに分類されていなくてもよく、上述した
ような各機能を実現するように接続管理部26が構成さ
れていればよい。
E1. Modification Example 1 As described with reference to FIG. 6, in the above embodiment, each module in the connection management unit 26 is configured, but the connection management unit 26 is not necessarily classified into such modules. Alternatively, the connection management unit 26 may be configured to realize each function as described above.

【0060】E2.変形例2:上記実施例では、エージ
ェント同士が通信用分散オブジェクトCDOを介して互
いにメッセージを交換するものとしていたが、本発明
は、これ以外の分散処理システムにも適用可能である。
E2. Modification 2 In the above embodiment, the agents exchange messages with each other via the distributed object for communication CDO. However, the present invention can be applied to other distributed processing systems.

【0061】E3.変形例3:上記実施例では、複数の
ホストが木構造を構成するように接続されていたが、接
続状態はこれに限らず、例えば複数のホストが順次直列
に接続されるようにしてもよい。本発明は、一般に、複
数のホスト同士が接続されて、その接続状態に従ってホ
スト同士のメッセージが伝達されるような分散処理シス
テムに適用可能である。
E3. Modification 3 In the above embodiment, a plurality of hosts are connected so as to form a tree structure. However, the connection state is not limited to this. For example, a plurality of hosts may be sequentially connected in series. . INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention is generally applicable to a distributed processing system in which a plurality of hosts are connected to each other and messages between the hosts are transmitted according to the connection state.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例としての分散処理システムの
構成を示す概念図。
FIG. 1 is a conceptual diagram showing a configuration of a distributed processing system as one embodiment of the present invention.

【図2】各ホストの内部構成を示すブロック図。FIG. 2 is a block diagram showing the internal configuration of each host.

【図3】ホスト間のメッセージ経路を示す説明図。FIG. 3 is an explanatory diagram showing a message path between hosts.

【図4】新たなホスト20Eの追加時のメッセージ経路
を示す説明図。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a message path when a new host 20E is added.

【図5】ホスト20Aの切断時のメッセージ経路を示す
説明図。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing a message path when a host 20A disconnects.

【図6】オブジェクト接続管理部の内部構成を示すブロ
ック図。
FIG. 6 is a block diagram showing an internal configuration of an object connection management unit.

【図7】ホスト間の接続状態と、これに対応する接続状
態リストとを示す説明図。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing a connection state between hosts and a connection state list corresponding thereto.

【図8】ホスト20Bの接続前後の接続状態を示す説明
図。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing a connection state before and after connection of a host 20B.

【図9】新たなホスト20Bの起動時における自動接続
処理を示すシーケンス図。
FIG. 9 is a sequence diagram showing an automatic connection process when a new host 20B is started.

【図10】ホスト20Bの接続時における接続状態調査
モジュール31の生成管理処理を示すシーケンス図。
FIG. 10 is a sequence diagram showing a generation management process of the connection state investigation module 31 when the host 20B is connected.

【図11】ホスト20Bの接続時における他の処理を示
すシーケンス図。
FIG. 11 is a sequence diagram illustrating another process when the host 20B is connected.

【図12】接続状態リストの収集処理を示すシーケンス
図。
FIG. 12 is a sequence diagram showing a connection state list collection process.

【図13】ホスト20Aの切断時における処理を示すシ
ーケンス図。
FIG. 13 is a sequence diagram showing processing when the host 20A disconnects.

【図14】ホスト20Aの通信障害時における処理を示
すシーケンス図。
FIG. 14 is a sequence diagram showing processing when a communication failure occurs in the host 20A.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

20A〜20E…ホスト 22…エージェント 24…ファクトリ分散オブジェクト 25…通信用分散オブジェクト 26…オブジェクト接続管理部 28…リモートメッセージ通信部 31…接続状態調査モジュール 32…調査モジュール生成管理モジュール 33…接続状態報告/認知モジュール 34…自動接続処理モジュール 35…接続状態保持モジュール 20A-20E: Host 22: Agent 24: Factory distributed object 25: Communication distributed object 26: Object connection management unit 28: Remote message communication unit 31: Connection status investigation module 32 ... Investigation module generation management module 33: Connection status report / Recognition module 34 Automatic connection processing module 35 Connection state holding module

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ホスト同士のメッセージの交換が複数の
ホスト間で締結されたメッセージ経路の接続状態に従っ
て行われる分散処理システムであって、 前記複数のホストのぞれぞれは、 前記ホストが前記分散処理システムの他のホストに対す
る接続を開始する処理を行うとともに、前記他のホスト
に対して接続を開始することを通知する接続処理部と、 前記分散処理システム内の任意の他のホストから前記分
散処理システム内のホスト間の接続状態が変化したこと
を通知されたときに、前記接続状態の変化をさらに他の
ホストに通知する接続状態報告部と、 前記複数のホスト間の接続状態を示す接続状態情報を保
持する接続状態保持部と、を備え、 前記複数のホストの中の少なくとも1つのホストは、前
記複数のホスト間の接続状態を各ホストから収集して前
記接続状態の調査を行う接続状態調査部を備える、分散
処理システム。
1. A distributed processing system in which exchange of messages between hosts is performed in accordance with a connection state of a message path concluded between a plurality of hosts, wherein each of the plurality of hosts is such that the host is A connection processing unit that performs a process of starting a connection to another host in the distributed processing system, and notifies the other host that a connection is started, and a connection processing unit from any other host in the distributed processing system. A connection status reporting unit that, when notified of a change in the connection status between the hosts in the distributed processing system, notifies the other host of the change in the connection status, and indicates a connection status between the plurality of hosts. A connection state holding unit that holds connection state information, wherein at least one of the plurality of hosts determines a connection state between the plurality of hosts by each host. Collected from preparative includes a connection status examination unit for performing a survey of the connection state, the distributed processing system.
【請求項2】 ホスト同士のメッセージの交換が複数の
ホスト間で締結されたメッセージ経路の接続状態に従っ
て行われる分散処理システムを構築するためのホストで
あって、 前記ホストが前記分散処理システムの他のホストに対す
る接続を開始する処理を行うとともに、前記他のホスト
に対して接続を開始することを通知する接続処理部と、 前記分散処理システム内の任意の他のホストから前記分
散処理システム内のホスト間の接続状態が変化したこと
を通知されたときに、前記接続状態の変化をさらに他の
ホストに通知する接続状態報告部と、 前記複数のホスト間の接続状態を各ホストから収集して
前記接続状態の調査を行う接続状態調査部と、 前記複数のホスト間の接続状態を示す接続状態情報を保
持する接続状態保持部と、を備えることを特徴とするホ
スト。
2. A host for constructing a distributed processing system in which messages between hosts are exchanged in accordance with a connection state of a message path concluded between a plurality of hosts, wherein the host is another host of the distributed processing system. A connection processing unit that performs a process of starting a connection to the host and notifies the other host that a connection is to be started, and a connection processing unit in the distributed processing system from any other host in the distributed processing system. When notified that the connection status between the hosts has changed, a connection status reporting unit that further notifies the other host of the change in the connection status, and collects the connection status between the plurality of hosts from each host. A connection state investigation unit that investigates the connection state; and a connection state holding unit that holds connection state information indicating a connection state between the plurality of hosts. Host, characterized in that.
【請求項3】 請求項2記載のホストであって、 前記接続状態報告部は、前記ホストが前記分散処理シス
テムから切断されるときに、切断される旨を他のホスト
に通知し、 前記接続処理部は、前記接続報告部が前記切断される旨
の通知を他のホストから受けたときに、接続状態の再編
成が必要か否かを判断するとともに、必要な場合には前
記接続状態の再編成を実行する、ホスト。
3. The host according to claim 2, wherein, when the host is disconnected from the distributed processing system, the connection status report unit notifies another host that the host is disconnected. The processing unit, when receiving a notification that the connection reporting unit is disconnected from another host, determines whether or not the connection state needs to be reorganized, and if necessary, changes the connection state. The host that performs the reorganization.
【請求項4】 請求項2記載のホストであって、 前記接続処理部は、前記接続状態報告部が接続先のホス
トとの通信異常を認識したときに、接続状態の再編成が
必要か否かを判断するとともに、必要な場合には前記接
続状態の再編成を実行する、ホスト。
4. The host according to claim 2, wherein the connection processing unit determines whether or not the connection status needs to be reorganized when the connection status reporting unit recognizes a communication error with the connection destination host. A host that determines whether the connection has been established and, if necessary, performs a reorganization of the connection state.
【請求項5】 請求項2記載のホストであって、さら
に、 前記接続状態調査部の生成と維持を管理する管理部を備
え、 前記生成管理部は、前記分散処理システム内に複数の接
続状態調査部が存在するか否かを調べるとともに、前記
複数の接続状態調査部が存在する場合には、1つの接続
状態調査部のみが前記分散処理システム内に残存するよ
うに他の接続状態調査部を消滅させる、ホスト。
5. The host according to claim 2, further comprising: a management unit that manages generation and maintenance of the connection state investigation unit, wherein the generation management unit includes a plurality of connection states in the distributed processing system. In addition to checking whether there is an investigating unit, if there are a plurality of connecting state investigating units, the other connecting state investigating units are arranged such that only one connecting state inspecting unit remains in the distributed processing system. Annihilate the host.
【請求項6】 ホスト同士のメッセージの交換が複数の
ホスト間で締結されたメッセージ経路の接続状態に従っ
て行われる分散処理システムを構築するためのホストを
実現するためのコンピュータプログラムを記録したコン
ピュータ読みとり可能な記録媒体であって、 前記コンピュータプログラムは、 前記ホストが前記分散処理システムの他のホストに対す
る接続を開始する処理を行うとともに、前記他のホスト
に対して接続を開始することを通知する接続処理機能
と、 前記分散処理システム内の任意の他のホストから前記分
散処理システム内のホスト間の接続状態が変化したこと
を通知されたときに、前記接続状態の変化をさらに他の
ホストに通知する接続状態報告機能と、 前記複数のホスト間の接続状態を各ホストから収集して
前記接続状態の調査を行う接続状態調査機能と、 前記複数のホスト間の接続状態を示す接続状態情報を保
持する接続状態保持機能と、をコンピュータに実現させ
るプログラムを有するコンピュータ読みとり可能な記録
媒体。
6. A computer readable recording computer program for realizing a host for constructing a distributed processing system in which a message exchange between hosts is performed in accordance with a connection state of a message path concluded between a plurality of hosts. A recording medium, wherein the computer program performs a process of starting connection to another host of the distributed processing system and a connection process of notifying the other host that connection is to be started. A function, when any other host in the distributed processing system notifies that the connection state between the hosts in the distributed processing system has changed, notifies the other host of the change in the connection state. A connection status reporting function, collecting connection statuses between the plurality of hosts from each host, and A connection status examination function for the status of the survey, a computer readable recording medium having a program for actualizing a connection state holding function of holding the connection state information indicating a connection state between the plurality of hosts computer.
JP2000142754A 2000-05-16 2000-05-16 Distributed processing system Abandoned JP2001325241A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000142754A JP2001325241A (en) 2000-05-16 2000-05-16 Distributed processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000142754A JP2001325241A (en) 2000-05-16 2000-05-16 Distributed processing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001325241A true JP2001325241A (en) 2001-11-22

Family

ID=18649664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000142754A Abandoned JP2001325241A (en) 2000-05-16 2000-05-16 Distributed processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001325241A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9413654B2 (en) 2013-03-21 2016-08-09 Fujitsu Limited System, relay device, method, and medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9413654B2 (en) 2013-03-21 2016-08-09 Fujitsu Limited System, relay device, method, and medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6134671A (en) System and method for dynamically generating restoration routes within a communications network
CN101627379B (en) Distributed network management system and method
US6859830B1 (en) Method and system for detecting a dead server
JP3388512B2 (en) Managing routing in packet communication networks
JP3286584B2 (en) Multiplexed router device
US6457050B1 (en) System and method for dynamically restoring communications within a network
US5920257A (en) System and method for isolating an outage within a communications network
US20060153068A1 (en) Systems and methods providing high availability for distributed systems
JP3206644B2 (en) Network management method
US7774474B2 (en) Communication of control and data path state for networks
JP4673532B2 (en) Comprehensive alignment process in a multi-manager environment
CN113824595B (en) Link switching control method and device and gateway equipment
US6137774A (en) System and method for dispatching commands to switching elements within a communications network
JP2001325241A (en) Distributed processing system
US7764630B2 (en) Method for automatically discovering a bus system in a multipoint transport network, multipoint transport network and network node
JPH1141282A (en) Duplexed repeater
CN107248935B (en) System and method for network management to discover and monitor network elements
JP2011004037A (en) Optical communication network, switch control device, switch control method, and program
JP2001036587A (en) Network management system
CN114125827B (en) Terminal management method, device and centralized management system
JP3159129B2 (en) Network monitoring method
JP2003163703A (en) Disconnecting system and disconnecting method for network address translator
JP2804876B2 (en) Communication method for network system including multiplex system
CN116743614A (en) Method and device for realizing high reliability of NAT gateway of NFV
KR100488364B1 (en) Method and System for Making Channel by Using Channel Map Program in Communication System

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051004

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20051115