JP2001320416A - 移動体パケット通信システムにおける品質情報測定方法及びシステム並びに品質情報提供方法及びシステム - Google Patents

移動体パケット通信システムにおける品質情報測定方法及びシステム並びに品質情報提供方法及びシステム

Info

Publication number
JP2001320416A
JP2001320416A JP2000139095A JP2000139095A JP2001320416A JP 2001320416 A JP2001320416 A JP 2001320416A JP 2000139095 A JP2000139095 A JP 2000139095A JP 2000139095 A JP2000139095 A JP 2000139095A JP 2001320416 A JP2001320416 A JP 2001320416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measurement
packet
quality
mobile
response
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000139095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3536779B2 (ja
Inventor
Hideki Nishihara
英樹 西原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000139095A priority Critical patent/JP3536779B2/ja
Publication of JP2001320416A publication Critical patent/JP2001320416A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3536779B2 publication Critical patent/JP3536779B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 移動体パケット通信サービスを主体とする移
動体パケット通信システムでは、通信システム全体に亘
ってサービスの品質(パケット到達遅延時間及びパケッ
ト損失率)の測定が実現されていないなどの課題があっ
た。 【解決手段】 測定用パケット移動体端末が、測定用パ
ケットを測定用サーバに送信し、その測定用パケットの
送信時刻を記憶するとともに、測定応答用タイマを起動
し、測定用サーバが、測定用パケットを受信すると、測
定用応答パケットを送信し、測定用パケット移動体端末
が、測定用応答パケットを受信すると、その測定応答用
パケットの受信時刻を記憶し、測定用パケットの送信時
刻と測定用応答パケットの受信時刻との時間差であるパ
ケット送信応答遅延時刻を算出し、また測定応答用タイ
マがタイムアウトすると、そのタイムアウトを記憶す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、パケット移動体
端末からIPネットワークの入口までのパケット到達遅
延時間及びパケット損失率という品質を定量的に測定す
る移動体パケット通信システムにおける品質情報測定方
法及び品質情報測定システム、また、その測定した品質
情報をユーザに提供する移動体パケット通信システムに
おける品質情報提供方法及び品質情報提供システムに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】図7は、移動体パケット通信システムの
構成を示すブロック図である。図7において、パケット
移動体端末10は、一般に、PDC(Personal Digital
Cellular )方式、PHS(Personal Handy phone Sys
tem )方式、GSM(Global System for Mobile commu
nications )方式又はCDMA(Code Division Multip
le Access )方式で代表される移動体通信の無線プロト
コルを実現する機能と、WAP(Wireless Access Prot
ocol)方式で代表される移動体通信向けのインターネッ
トプロトコル(IP;Internet Protocol )を実現する
機能を提供するハードウェア及びソフトウェアから構成
される。ユーザは、このパケット移動体端末10を移動
体通信事業者から買い取り又はリースすることにより保
有する。
【0003】無線エリアネットワーク20は、一般に、
移動体通信事業者により運用管理される無線基地局(B
TS;Base Transceiver Station)、無線基地局制御装
置(BSC;Base Station Controller )、伝送設備及
びこれらの無線系保守運用センターなどの設備により構
成され、パケット移動体端末10と無線回線を通じて通
信するための無線インタフェースと、移動体交換ネット
ワーク30と通信するためのインタフェースを提供し、
両者を接続するインフラストラクチャ(下部組織、下部
構造)として存在する。
【0004】移動体交換ネットワーク30は、一般に、
移動体通信事業者により運用管理される移動体交換機、
関門交換機、課金システム、ホームロケーションレジス
タ(HLR;Home Location Register)、伝送設備及び
これらの交換系保守運用センターなどの設備により構成
され、無線エリアネットワーク20と通信するためのイ
ンタフェースと、公衆交換電話網(図示せず)及びプロ
トコルゲートウェイシステム40と通信するためのイン
タフェースを提供し、両者を接続するインフラストラク
チャとして存在する。
【0005】プロトコルゲートウェイシステム40は、
一般に、移動体通信事業者により運用管理される汎用サ
ーバ、ルータ、スイッチハブ、伝送設備及びこれらのプ
ロトコルゲートウェイ保守運用センターなどの設備によ
り構成され、移動体交換ネットワーク30とIPネット
ワーク50との間に挿入(設置)され、両者を接続する
ためのプロトコル変換を行うものである。
【0006】IPネットワーク50は、インターネット
やイントラネットに代表されるインターネットプロトコ
ル(IP)を利用したネットワークであり、一般に、移
動体通信事業者とは別団体である遠隔通信事業者がサー
ビス提供する回線設備と、インターネットサービスプロ
バイダ(ISP)及び法人、教育機関又はその他の団体
が所有するルータや汎用サーバから構成され、各団体に
よりそれぞれ運用管理される。
【0007】次に、移動体パケット通信サービスについ
て説明する。ユーザが、パケット移動体端末10を使用
して、IPネットワーク50上に存在するインターネッ
トサービスプロバイダ(ISP)に対してアクセスする
と、パケット移動体端末10からインターネットサービ
スプロバイダ宛のパケットが送信される。このパケット
は、無線エリアネットワーク20、移動体交換ネットワ
ーク30及びプロトコルゲートウェイシステム40から
なる移動体パケット通信システムを中継し、IPネット
ワーク50を介してインターネットサービスプロバイダ
に送られる。
【0008】インターネットサービスプロバイダは、パ
ケット移動体端末10から送信されたパケットを受信す
ると、そのアクセスしてきたパケット移動体端末10と
の間で回線接続し、パケット移動体端末10(ユーザ)
に対して、音声、メール、静止画、動画などの移動体パ
ケット通信サービスを提供する。尚、一般に、移動体パ
ケット通信サービスの利用契機は、ユーザのオンデマン
ド(ユーザの要求)による場合が多いことは周知の事実
である。
【0009】このような移動体パケット通信システムに
よる移動体パケット通信サービスは、現在、複数の移動
体通信事業者からユーザに提供されている。移動体パケ
ット通信サービスとしては、例えば、iモードサービ
ス、EZaccess(イージーアクセス)、EZwe
b(イージーウェブ)などがある。移動体パケット通信
サービスは、パケット移動体端末10上での音声、メー
ル、静止画、動画などの情報を提供するマルチメディア
サービスとして急速に普及している。
【0010】このような状況において、パケット移動体
端末10は、電子商取引(ElectricCommerce )やカス
タマー・リレーションシップ・マネージメント(CR
M;Customer Relationship Management)などで代表さ
れるIPビジネス分野の端末としての適用が検討及び導
入されており、その結果、移動体パケット通信システム
の高い品質と信頼性が求められることとなった。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかし、音声サービス
を主体とする移動体通信システムでは、無線エリアネッ
トワーク及び移動体交換ネットワークに亘ってサービス
の品質測定が実現されているが、上記の移動体パケット
通信サービスを主体とする移動体パケット通信システム
では、無線エリアネットワーク20、移動体交換ネット
ワーク30及びプロトコルゲートウェイシステム40に
亘ってサービスの品質(パケット到達遅延時間及びパケ
ット損失率)の測定が実現されていない(無線エリアネ
ットワーク20、移動体交換ネットワーク30及びプロ
トコルゲートウェイシステム40は、それぞれ独自に品
質測定されているが、全体としては品質測定がされてい
ない)。
【0012】なぜなら、移動体パケット通信システムの
技術がまだ新しく、また、無線エリアネットワーク2
0、移動体交換ネットワーク30及びプロトコルゲート
ウェイシステム40のそれぞれのインフラストラクチャ
を構築する技術が独自に存在するからである。
【0013】また、IPネットワーク50で使用される
インターネットプロトコル(IP)自体がベストエフォ
ート(Best Effort ;最善努力)のプロトコルであり、
通信サービスの品質を保証していないので、移動体パケ
ット通信システムにおける品質保証の範囲を明確にでき
ていない(即ち、移動体パケット通信システム(各移動
体通信事業者が持っている設備)の範囲内での品質保証
ができていない)。
【0014】このように、移動体通信事業者が運用管理
する移動体パケット通信システムの範囲内におけるサー
ビスの品質保証がされていないので、その移動体パケッ
ト通信システムを利用するユーザは、複数の移動体通信
事業者が提供する複数の移動体パケット通信サービスの
中から、特定の移動体パケット通信サービスを選択する
ための定量的な品質情報を得ることができないなどの課
題があった。
【0015】この発明は、上記のような課題を解決する
ためになされたものであり、移動体パケット通信システ
ムの範囲内(パケット移動体端末10からIPネットワ
ーク50の入口までの範囲内)での移動体パケット通信
サービスの品質情報を測定することができる移動体パケ
ット通信システムにおける品質情報測定方法及び品質情
報測定システムを得ることを目的とする。
【0016】また、この発明は、移動体パケット通信シ
ステムの範囲内で測定した移動体パケット通信サービス
の品質情報をユーザに提供することができる移動体パケ
ット通信システムにおける品質情報提供方法及び品質情
報提供システムを得ることを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明に係
る移動体パケット通信システムにおける品質情報測定方
法は、測定用パケット移動体端末が、測定用パケットを
測定用サーバに送信し、その測定用パケットの送信時刻
を記憶するとともに、測定応答用タイマを起動し、測定
用サーバが、移動体パケット通信システムを介して測定
用パケットを受信すると、測定用応答パケットを測定用
パケット移動体端末に送信し、測定用パケット移動体端
末が、移動体パケット通信システムを介して測定用応答
パケットを受信すると、その測定応答用パケットの受信
時刻を記憶し、測定用パケットの送信時刻と測定用応答
パケットの受信時刻との時間差であるパケット送信応答
遅延時刻を算出し、また測定応答用タイマに予め設定さ
れたタイムアウト時間内に測定用応答パケットを受信せ
ずにタイムアウトすると、そのタイムアウトを記憶する
ものである。
【0018】請求項2記載の発明に係る移動体パケット
通信システムにおける品質情報測定システムは、測定用
パケットを送信し、その測定用パケットの送信時刻を記
憶するとともに、測定応答用タイマを起動し、また、移
動体パケット通信システムを介して測定用応答パケット
を受信すると、その測定応答用パケットの受信時刻を記
憶し、測定用パケットの送信時刻と測定用応答パケット
の受信時刻との時間差であるパケット送信応答遅延時刻
を算出し、また測定応答用タイマに予め設定されたタイ
ムアウト時間内に測定用応答パケットを受信せずにタイ
ムアウトすると、そのタイムアウトを記憶する測定用パ
ケット移動体端末と、測定用パケット移動体端末70か
ら送信された測定用パケットを移動体パケット通信シス
テムを介して受信すると、測定用応答パケットを測定用
パケット移動体端末に対して移動体パケット通信システ
ムを介して送信する測定用サーバとを備えたものであ
る。
【0019】請求項3記載の発明に係る移動体パケット
通信システムにおける品質情報提供方法は、測定用パケ
ット移動体端末が、測定用パケットを測定用サーバに送
信し、その測定用パケットの送信時刻を記憶するととも
に、測定応答用タイマを起動し、測定用サーバが、移動
体パケット通信システムを介して測定用パケットを受信
すると、測定用応答パケットを測定用パケット移動体端
末に送信し、測定用パケット移動体端末が、移動体パケ
ット通信システムを介して測定用応答パケットを受信す
ると、その測定応答用パケットの受信時刻を記憶し、測
定用パケットの送信時刻と測定用応答パケットの受信時
刻との時間差であるパケット送信応答遅延時刻を算出
し、また測定応答用タイマに予め設定されたタイムアウ
ト時間内に測定用応答パケットを受信せずにタイムアウ
トすると、そのタイムアウトを記憶し、それら記憶した
パケット送信応答遅延時間及びタイムアウトの有無など
の情報である品質測定結果を品質測定管理ステーション
に提供し、品質測定管理ステーションが、品質測定結果
を品質測定した無線エリア毎の情報と対応付けた無線エ
リア品質測定情報として記憶し、その無線エリア品質測
定情報をユーザサービスフロントに提供し、ユーザサー
ビスフロントがユーザに無線エリア品質測定情報を提供
するものである。
【0020】請求項4記載の発明に係る移動体パケット
通信システムにおける品質情報提供システムは、測定用
パケットを送信し、その測定用パケットの送信時刻を記
憶するとともに、測定応答用タイマを起動し、また、移
動体パケット通信システムを介して測定用応答パケット
を受信すると、その測定応答用パケットの受信時刻を記
憶し、測定用パケットの送信時刻と測定用応答パケット
の受信時刻との時間差であるパケット送信応答遅延時刻
を算出し、また測定応答用タイマに予め設定されたタイ
ムアウト時間内に測定用応答パケットを受信せずにタイ
ムアウトすると、そのタイムアウトを記憶し、それら記
憶したパケット送信応答遅延時間及びタイムアウトの有
無などの情報である品質測定結果を送信する測定用パケ
ット移動体端末と、測定用パケット移動体端末から送信
された測定用パケットを移動体パケット通信システムを
介して受信すると、測定用応答パケットを測定用パケッ
ト移動体端末に対して移動体パケット通信システムを介
して送信する測定用サーバと、測定用パケット移動体端
末から送信された品質測定結果を受信すると、その品質
測定結果を品質測定した無線エリア毎の情報と対応付け
た無線エリア品質測定情報として記憶し、その無線エリ
ア品質測定情報を送信する品質測定管理ステーション
と、品質測定管理ステーションから送信された無線エリ
ア品質測定情報を受信すると、その無線エリア品質測定
情報をユーザに提供するユーザサービスフロントとを備
えたものである。
【0021】請求項5記載の発明に係る移動体パケット
通信システムにおける品質情報測定方法、品質情報測定
システム、品質情報提供方法又は品質情報提供システム
は、測定用パケット移動体端末を、移動体パケット通信
システムの無線エリアネットワーク上の無線エリア毎に
設置し、また、測定用サーバを、移動体パケット通信シ
ステムのプロトコルゲートウェイシステムと接続したも
のである。
【0022】請求項6記載の発明に係る移動体パケット
通信システムにおける品質情報測定方法、品質情報測定
システム、品質情報提供方法又は品質情報提供システム
は、測定用サーバを、十分に品質保証された回線を通じ
てプロトコルゲートウェイシステムと接続したものであ
る。
【0023】請求項7記載の発明に係る移動体パケット
通信システムにおける品質情報提供方法又は品質情報提
供システムは、ユーザサービスフロントは、ユーザに対
して複数の移動体パケット通信システムの無線エリア品
質測定情報を提供するようにしたものである。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の一形態を
説明する。図1は、本発明の移動体パケット通信システ
ムにおける品質情報測定システム及び品質情報提供シス
テムの構成を示すブロック図である。因みに、本発明の
移動体パケット通信システムにおける品質情報測定シス
テムは、測定用パケット移動体端末70及び測定用サー
バ80から構成され、また、本発明の移動体パケット通
信システムにおける品質情報提供システムは、品質測定
管理ステーション60、測定用パケット移動体端末7
0、測定用サーバ80及びユーザサービスフロント90
から構成される。
【0025】尚、図1における無線エリアネットワーク
20、移動体交換ネットワーク30及びプロトコルゲー
トウェイシステム40からなる移動体パケット通信シス
テムの構成及びIPネットワーク50の構成は、上記図
7に示したものと同様であるため、重複する説明を省略
する。
【0026】図1における品質測定管理ステーション6
0は、無線エリア毎(無線基地局単位)に設置されてい
る複数の測定用パケット移動体端末70から提供され
る、その無線エリア毎の移動体パケット通信サービスの
品質測定結果のデータである無線エリア品質測定情報を
管理するUNIX(登録商標)サーバなどの情報処理装
置である。この品質測定管理ステーション60は、移動
体通信事業者とは別団体の品質情報提供事業者(第三者
のデータ提供事業者)などにより運用管理され、その品
質情報提供事業者の情報処理施設に設置される。
【0027】品質測定管理ステーション60は、無線エ
リアネットワーク20を介して複数の測定用パケット移
動体端末70に対して品質測定要求を送信し、また、無
線エリアネットワーク20を介して複数の測定用パケッ
ト移動体端末70から送信される品質測定結果を収集
し、無線エリア毎の品質測定結果である無線エリア品質
情報をユーザサービスフロント90に提供する機能を備
えている。
【0028】図2は、品質測定管理ステーション60の
具体的構成を示すブロック図である。図2において、無
線通信部61は、無線エリアネットワーク20との間で
無線通信を行うものであり、無線エリアネットワーク2
0との無線通信を介して、測定用パケット移動体端末7
0に品質測定要求を送信し、また測定用パケット移動体
端末70からの品質測定結果を受信する。品質測定管理
部62は、測定用パケット移動体端末70に対する品質
測定要求の送信及び測定用パケット移動体端末70から
の品質測定結果の受信のシーケンスを管理する。また、
品質測定管理部62は、その受信した品質測定結果を品
質測定情報管理部63に引き渡す処理を行う。
【0029】品質測定情報管理部63は、品質測定管理
部62から引き渡された品質測定結果を、その品質測定
した無線エリアと測定時刻のマトリクス上の1データと
して記憶部65に記憶する処理を行う。また、品質測定
情報管理部63は、ユーザサービスフロントインタフェ
ース部66からの情報提供の要求(リクエスト)に応じ
て、記憶部65に記録されている無線エリア毎の品質測
定結果のデータである無線エリア品質情報を読み出して
ユーザサービスフロントインタフェース部66に引き渡
す処理を行う。
【0030】無線エリア情報管理部64は、無線エリア
を識別する情報、即ち、無線エリア毎に設置されている
複数の測定用パケット移動体端末70の移動体端末番号
(移動体端末の識別番号)などの情報である無線エリア
識別情報を管理する。記憶部65は、無線エリア毎の品
質測定結果の情報である無線エリア品質測定情報(無線
エリア識別情報と測定時刻のマトリクス上の1データと
して品質測定結果を記憶した情報)を記憶しておくもの
である。
【0031】ユーザサービスフロントインタフェース部
66は、ユーザサービスフロント90と一般電話回線又
は専用回線で接続され、自発的又はユーザサービスフロ
ント90からの要求により、記憶部65に記憶されてい
る無線エリア品質測定情報をユーザサービスフロント9
0に提供する。
【0032】また、図1における測定用パケット移動体
端末70は、測定用パケットを送信するパケット移動体
端末であり、無線エリアネットワーク20の無線エリア
毎(無線基地局単位)に複数設置されている。測定用パ
ケット移動体端末70は、品質測定管理ステーション6
0からの品質測定要求に応じて、測定パケットを送信す
ることにより品質測定を実施し、測定用サーバ80から
送信される測定用応答パケットを受信するとことにより
品質測定結果を求め、その品質測定結果を品質測定管理
ステーション60に送信する機能を備えている。
【0033】図3は、測定用パケット移動体端末70の
具体的構成を示すブロック図である。図3において、無
線通信部71は、無線エリアネットワーク20との間で
無線通信を行うためのPDC方式、GSM方式又はCD
MA方式などの無線インタフェース機能を備えている。
パケット処理部72は、WAP方式などの移動体パケッ
トプロトコルを実現する機能を備えている。
【0034】品質測定処理部73は、品質測定を実行す
る処理を行う。即ち、品質測定処理部73は、品質測定
管理ステーション60から送信された品質測定要求を受
信すると、測定用パケットを測定用サーバ80に対して
送信し、その測定用パケットの送信時刻を記憶部74に
記憶する処理を行う。また、品質測定処理部73は、測
定用サーバ80から送信された測定用応答パケットを受
信すると、測定用応答パケットの受信時刻を記憶部74
に記憶し、測定用パケットの送信時刻と測定用応答パケ
ットの受信時刻との時間差(パケット送信応答遅延時間
という)を算出し、そのパケット送信応答遅延時間を記
憶部74に記憶する処理を行う。
【0035】また、品質測定処理部73は、測定用パケ
ットの送信時に、測定応答用タイマ75を起動し、その
測定応答用タイマ75に予め設定された測定応答タイム
アウト時間以内に測定用応答パケットを受信しない場合
は、測定応答タイムアウトとして記憶部74に記憶する
処理を行う。さらに、品質測定処理部73は、記憶部7
4に記憶した測定用パケットの送信時刻、測定用応答パ
ケットの受信時刻、パケット送信応答遅延時間及び一定
時間内での測定用応答パケットの受信の有無という情報
を、品質測定結果として品質測定結果をパケット処理部
72及び無線通信部71を介して品質測定管理ステーシ
ョン60に送信する処理を行う。
【0036】また、図1における測定用サーバ80は、
プロトコルゲートウェイシステム40と別途管理による
十分に品質保証された回線を通じて接続されている。こ
の測定用サーバ80は、測定用パケット移動体端末70
から送信された測定用パケットを無線エリアネットワー
ク20、移動体交換ネットワーク30及びプロトコルゲ
ートウェイシステム40を中継して受信すると、測定用
応答パケットを測定用パケット移動体端末70に対して
折り返し送信する機能を備えている。
【0037】尚、このように測定用サーバ80が、十分
に品質保証された回線を通じてプロトコルゲートウェイ
システム40と接続されているのは、測定用サーバ80
とプロトコルゲートウェイシステム40とを接続する回
線で通信サービスの品質劣化(パケット到達遅延時間及
びパケット損失)が発生するのを防止することにより、
無線エリアネットワーク20、ユーザ100が利用する
パケット通信の通信経路(移動体交換ネットワーク30
及びプロトコルゲートウェイシステム40)における正
確な品質測定を実現するためである。
【0038】図4は、測定用サーバ80の具体的構成を
示すブロック図である。図4において、プロトコルゲー
トウェイシステムインタフェース部81は、プロトコル
ゲートウェイシステム40と接続され、そのプロトコル
ゲートウェイシステム40と通信するためのインタフェ
ースである。測定パケット処理部82は、測定用パケッ
ト移動体端末70から送信された測定用パケットを受信
すると、折り返して測定用パケット移動体端末70に測
定用応答パケットを送信する処理を行う。
【0039】また、図1におけるユーザサービスフロン
ト90は、移動体通信事業者とは別団体の品質情報提供
事業者(第三者のデータ提供事業者)などにより運用管
理され、その品質情報提供事業者の情報処理施設に設置
される。このユーザサービスフロント90は、品質測定
管理ステーション60から無線エリア品質測定情報の提
供を受けて、その無線エリア品質測定情報をユーザ10
0に提供する品質情報提供サービスを実行する機能を備
えている。
【0040】図5は、ユーザサービスフロント90の具
体的構成を示すブロック図である。図5において、品質
測定管理ステーションインタフェース部91は、品質測
定管理ステーション60と一般電話回線又は専用回線に
て接続され、品質測定管理ステーション60と通信する
インタフェースである。
【0041】品質測定情報管理部92は、品質測定管理
ステーション60から送信された、品質測定管理ステー
ションインタフェース部91で受信した無線エリア品質
測定情報を、無線エリアと時刻のマトリクス上の1デー
タとして記憶部94に記憶する処理を行う。また、品質
測定情報管理部92は、ユーザインタフェース部95か
らの情報提供の要求(リクエスト)に応じて、記憶部9
4に記録されている無線エリア品質情報を読み出してユ
ーザインタフェース部95に引き渡す処理を行う。
【0042】無線エリア情報管理部93は、無線エリア
ネットワーク20上の無線エリアのエリア名称やエリア
識別番号などの無線エリア情報を管理する。記憶部94
は、無線エリア品質測定情報を記憶しておくものであ
る。
【0043】ユーザインタフェース部95は、ユーザ1
00とのインタフェースを備え、ユーザ100からの無
線エリア品質測定情報の要求を受け付け、その要求に対
応する無線エリア品質測定情報を品質測定情報管理部9
2に問い合わせて、記憶部94に記憶されている無線エ
リア品質測定情報をユーザ100に提供する。ここで、
ユーザインタフェース部95は、ユーザ100とのイン
タフェースとして、一般電話回線にでユーザ100と接
続する場合やWWWサーバーを設置することによりイン
ターネットでユーザ100と接続する場合などが考えら
れる。
【0044】次に、動作について説明する。図6は、本
発明の移動体パケット通信システムにおける品質情報測
定方法及び品質情報提供方法を説明するためのシーケン
ス図である。品質測定管理ステーション60は、その品
質測定管理ステーション60の管理下にある(品質測定
管理ステーション60に属する)、予め無線エリア識別
情報が解っている測定用パケット移動体端末70に対し
て、無線エリアネットワーク20を介して品質測定要求
を送信する。尚、品質測定管理ステーション60による
品質測定要求は、定期的に行ってもよく、またユーザサ
ービスフロント90からの品質測定依頼に応じて行って
もよい。
【0045】測定用パケット移動体端末70は、無線エ
リアネットワーク20を介して品質測定要求を受信する
と、無線エリアネットワーク20に対してパケット送信
手続きを行い、無線エリアネットワーク20とのパケッ
ト送信のための呼接続処理が完了すると、測定用パケッ
トを送信する。このとき、測定用パケット移動体端末7
0は、測定用パケットの送信時刻を内部の記憶部65に
記憶するとともに、測定応答用タイマ75を起動する。
【0046】測定用サーバ80は、無線エリアネットワ
ーク20、移動体交換ネットワーク30及びプロトコル
ゲートウェイシステム40からなる移動体パケット通信
システムを中継して、測定用パケットを受信すると、そ
の測定用応答パケットを送信した測定用パケット移動体
端末70に対して、直ちに自動的に測定用応答パケット
を送信する。
【0047】測定用パケット移動体端末70は、測定用
応答パケットを受信すると、その測定用応答パケットの
受信時刻を記憶部65に記憶するとともに、測定用パケ
ットの送信時刻と測定用応答パケットの受信時刻から、
パケット送信応答遅延時間(測定用パケットの送信時刻
と測定用応答パケットの受信時刻との時間差)を算出
し、そのパケット送信応答遅延時間を記憶部65に記憶
する。
【0048】一方、測定用パケット移動体端末70は、
測定用パケットの送信時に測定応答用タイマ75を起動
しており、予め設定された測定応答タイムアウト時間内
に測定用応答パケットを受信しない場合は、測定応答タ
イムアウトとして記憶部65に記憶する。
【0049】このように、測定用パケット移動体端末7
0が算出したパケット送信応答遅延時間より、測定用パ
ケット移動体端末70から測定用サーバ80までの間の
移動体パケット通信サービスのパケット到達遅延時間を
確認することができ、また、測定応答タイムアウトによ
り、パケット損失率を確認することができる。
【0050】測定用パケット移動体端末70は、パケッ
ト送信応答遅延時間の算出の終了又は測定応答タイムア
ウトの発生をトリガとして、品質測定結果、即ち、測定
用パケット送信時刻、測定用応答パケット受信時刻、パ
ケット送信応答遅延時間、及び測定用応答パケットの受
信の有無(測定応答タイムアウトの発生の有無)という
情報を、無線エリアネットワーク20を介して品質測定
管理ステーション60に送信する。
【0051】品質測定管理ステーション60は、無線エ
リアネットワーク20を介して品質測定結果を受信する
と、品質測定を実行した測定用パケット移動体端末70
の識別番号である無線エリア識別情報に、受信した品質
測定結果を対応付けた無線エリア品質測定情報を内部の
記憶部65に記憶する。
【0052】品質測定管理ステーション60は、定期的
又はユーザサービスフロント90からの無線エリア品質
測定情報の要求時に、記憶部65に記憶した無線エリア
品質測定情報をユーザサービスフロント90に提供す
る。
【0053】ユーザサービスフロント90は、品質測定
管理ステーション60から提供された無線エリア品質測
定情報を記憶部94に記憶しておく。そして、ユーザサ
ービスフロント90は、定期的又はユーザ100からの
無線エリア品質測定情報の要求を受けると、記憶部94
に記憶した無線エリア品質測定情報をユーザ100に提
供する。
【0054】以上のように、この実施の形態1によれ
ば、測定用パケット移動体端末70が、測定用パケット
を送信すると同時に、測定用パケットの送信時刻を記憶
するとともに、測定応答用タイマ75を起動し、測定用
サーバ80が、測定用パケットを受信すると、測定用応
答パケットを送信し、測定用パケット移動体端末70
が、測定用応答パケットを受信すると、その測定用応答
パケットの受信時刻を記憶するとともに、測定用パケッ
トの送信時刻と測定用応答パケットの受信時刻との時間
差であるパケット送信応答遅延時間を算出し、また、測
定応答用タイマに予め設定された測定応答タイムアウト
時間内に測定用応答タイマを受信しない場合には、測定
応答タイムアウトを記憶するように構成したので、移動
体パケット通信サービスのパケット到達遅延時間及びパ
ケット損失率といった品質情報を測定することができ
る。
【0055】また、品質測定管理ステーション60が、
複数の測定用パケット移動体端末70が取得した品質測
定結果を収集し、無線エリア毎の品質測定結果である無
線エリア品質測定情報をユーザサービスフロント90に
提供し、ユーザサービスフロント90が、アクセスして
きたユーザ100に対して、その無線エリア品質測定情
報を提供するように構成したので、移動体パケット通信
サービスの品質情報をユーザ100に容易に提供するこ
とができる。その結果、ユーザ100は、ユーザサービ
スフロント90から提供される品質情報を、複数の移動
体通信事業者が提供する複数の移動体パケット通信サー
ビスの中から特定の移動体パケット通信サービスを選択
する際に利用することができる。
【0056】また、測定用パケット移動体端末70が、
ユーザ100が使用する図7のパケット移動体端末10
と同様に、無線エリアネットワーク20上の無線エリア
に設置され、また測定用サーバ80が、プロトコルゲー
トウェイシステム40と十分に品質保証された回線を通
じて接続されているので、ユーザ100が実際に図7の
パケット移動体端末10を使用して、移動体パケット通
信サービスをオンデマンドに利用する場合のパケット通
信の通信経路と同じ通信経路を品質測定の対象とするこ
とができ、また、品質測定の範囲(品質保証の範囲)
も、移動体パケット通信システムの範囲内(パケット移
動体端末10からIPネットワーク50の入口までの範
囲内)という移動体通信事業者の設備の範囲とすること
ができ、品質測定の範囲が明確な品質情報をユーザ10
0に提供することができる。
【0057】また、移動体パケット通信システムにおけ
る品質情報測定システムは、品質測定に特別に必要な装
置として、測定用パケット移動体端末70と測定用サー
バ80だけであるので、プロトコルゲートウェイシステ
ム40と測定用サーバ80を接続するための回線確保や
ルートの設定などの措置以外には、品質測定の際に測定
用パケット及び測定用応答パケットが通過する通信経路
である無線エリアネットワーク20、移動体交換ネット
ワーク30及びプロトコルゲートウェイシステム40の
構成を特別に変更する必要がなく、無線エリアネットワ
ーク20、移動体交換ネットワーク30及びプロトコル
ゲートウェイシステム40の開発や設備投資の負担が少
ない。
【0058】尚、上記実施の形態1では、測定用パケッ
ト移動体端末70は、品質測定管理ステーション60か
らの品質測定要求に応じて、測定用パケットを送信して
いたが、これに限らず、測定用パケット移動体端末70
自身が、定期的に測定用パケットを送信して、品質測定
を実行するようにしてもよい。
【0059】また、ユーザサービスフロント90がユー
ザ100に対して品質情報を提供した場合、その情報に
対して代金を請求してもよいし、無料としてもよい。
【0060】実施の形態2.上記実施の形態1では、移
動体通信事業者と別団体の品質情報提供事業者(第三者
のデータ提供者)が、品質測定管理ステーション60、
測定用パケット移動体端末70、測定用サーバ80及び
ユーザサービスフロント90を運用管理して、移動体パ
ケット通信サービスの品質測定を行って、品質情報を提
供するようにしていた。
【0061】これは、第三者が、移動体通信事業者が提
供する移動体パケット通信サービスの品質測定を実行し
て、その品質情報をユーザ100に提供する方が、その
品質情報の客観性が確保され、また複数の移動体通信事
業者の移動体パケット通信サービスの品質情報を提供で
きるからである。しかし、これに限るものではなく、移
動体通信事業者自身が、自己をアピールするために、移
動体パケット通信サービスの品質を測定し、その品質情
報を提供するようにしてもよい。
【0062】
【発明の効果】以上のように、請求項1記載の発明によ
れば、測定用パケット移動体端末が、測定用パケットを
測定用サーバに送信し、その測定用パケットの送信時刻
を記憶するとともに、測定応答用タイマを起動し、測定
用サーバが、移動体パケット通信システムを介して測定
用パケットを受信すると、測定用応答パケットを測定用
パケット移動体端末に送信し、測定用パケット移動体端
末が、移動体パケット通信システムを介して測定用応答
パケットを受信すると、その測定応答用パケットの受信
時刻を記憶し、測定用パケットの送信時刻と測定用応答
パケットの受信時刻との時間差であるパケット送信応答
遅延時刻を算出し、また測定応答用タイマに予め設定さ
れたタイムアウト時間内に測定用応答パケットを受信せ
ずにタイムアウトすると、そのタイムアウトを記憶する
ので、移動体パケット通信サービスのパケット到達遅延
時間及びパケット損失率といった品質情報を測定するこ
とができるという効果を奏する。
【0063】請求項2記載の発明によれば、測定用パケ
ットを送信し、その測定用パケットの送信時刻を記憶す
るとともに、測定応答用タイマを起動し、また、移動体
パケット通信システムを介して測定用応答パケットを受
信すると、その測定応答用パケットの受信時刻を記憶
し、測定用パケットの送信時刻と測定用応答パケットの
受信時刻との時間差であるパケット送信応答遅延時刻を
算出し、また測定応答用タイマに予め設定されたタイム
アウト時間内に測定用応答パケットを受信せずにタイム
アウトすると、そのタイムアウトを記憶する測定用パケ
ット移動体端末と、測定用パケット移動体端末70から
送信された測定用パケットを移動体パケット通信システ
ムを介して受信すると、測定用応答パケットを測定用パ
ケット移動体端末に対して移動体パケット通信システム
を介して送信する測定用サーバとを備えたので、請求項
1と同様、移動体パケット通信サービスのパケット到達
遅延時間及びパケット損失率といった品質情報を測定す
ることができるという効果を奏する。
【0064】請求項3記載の発明によれば、測定用パケ
ット移動体端末が、測定用パケットを測定用サーバに送
信し、その測定用パケットの送信時刻を記憶するととも
に、測定応答用タイマを起動し、測定用サーバが、移動
体パケット通信システムを介して測定用パケットを受信
すると、測定用応答パケットを測定用パケット移動体端
末に送信し、測定用パケット移動体端末が、移動体パケ
ット通信システムを介して測定用応答パケットを受信す
ると、その測定応答用パケットの受信時刻を記憶し、測
定用パケットの送信時刻と測定用応答パケットの受信時
刻との時間差であるパケット送信応答遅延時刻を算出
し、また測定応答用タイマに予め設定されたタイムアウ
ト時間内に測定用応答パケットを受信せずにタイムアウ
トすると、そのタイムアウトを記憶し、それら記憶した
パケット送信応答遅延時間及びタイムアウトの有無など
の情報である品質測定結果を品質測定管理ステーション
に提供し、品質測定管理ステーションが、品質測定結果
を品質測定した無線エリア毎の情報と対応付けた無線エ
リア品質測定情報として記憶し、その無線エリア品質測
定情報をユーザサービスフロントに提供し、ユーザサー
ビスフロントがユーザに無線エリア品質測定情報を提供
するので、移動体パケット通信サービスの品質情報をユ
ーザに容易に提供することができるという効果を奏す
る。
【0065】請求項4記載の発明によれば、測定用パケ
ットを送信し、その測定用パケットの送信時刻を記憶す
るとともに、測定応答用タイマを起動し、また、移動体
パケット通信システムを介して測定用応答パケットを受
信すると、その測定応答用パケットの受信時刻を記憶
し、測定用パケットの送信時刻と測定用応答パケットの
受信時刻との時間差であるパケット送信応答遅延時刻を
算出し、また測定応答用タイマに予め設定されたタイム
アウト時間内に測定用応答パケットを受信せずにタイム
アウトすると、そのタイムアウトを記憶し、それら記憶
したパケット送信応答遅延時間及びタイムアウトの有無
などの情報である品質測定結果を送信する測定用パケッ
ト移動体端末と、測定用パケット移動体端末から送信さ
れた測定用パケットを移動体パケット通信システムを介
して受信すると、測定用応答パケットを測定用パケット
移動体端末に対して移動体パケット通信システムを介し
て送信する測定用サーバと、測定用パケット移動体端末
から送信された品質測定結果を受信すると、その品質測
定結果を品質測定した無線エリア毎の情報と対応付けた
無線エリア品質測定情報として記憶し、その無線エリア
品質測定情報を送信する品質測定管理ステーションと、
品質測定管理ステーションから送信された無線エリア品
質測定情報を受信すると、その無線エリア品質測定情報
をユーザに提供するユーザサービスフロントとを備えた
ので、請求項3と同様、移動体パケット通信サービスの
品質情報をユーザに容易に提供することができるという
効果を奏する。
【0066】請求項5記載の発明によれば、測定用パケ
ット移動体端末を、移動体パケット通信システムの無線
エリアネットワーク上の無線エリア毎に設置し、また、
測定用サーバを、移動体パケット通信システムのプロト
コルゲートウェイシステムと接続したので、ユーザが実
際に移動体パケット通信サービスをオンデマンドに利用
する場合のパケット通信の通信経路と同じ通信経路を品
質測定の対象とすることができ、また、品質測定の範囲
も移動体通信事業者の設備の範囲とすることができ、品
質測定の範囲が明確な品質情報をユーザに提供にするこ
とができるという効果を奏する。
【0067】請求項6記載の発明によれば、測定用サー
バを、十分に品質保証された回線を通じてプロトコルゲ
ートウェイシステムと接続したので、一層正確な品質情
報を得ることができるという効果を奏する。
【0068】請求項7記載の発明によれば、ユーザサー
ビスフロントは、ユーザに対して複数の移動体パケット
通信システムの無線エリア品質測定情報を提供するよう
にしたので、ユーザは、ユーザサービスフロントから提
供される品質情報を、複数の移動体通信事業者が提供す
る複数の移動体パケット通信サービスの中から特定の移
動体パケット通信サービスを選択する際に利用すること
ができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の移動体パケット通信システムにおけ
る品質情報測定システム及び品質情報提供システムの構
成を示すブロック図である。
【図2】 品質測定管理ステーションの具体的構成を示
すブロック図である。
【図3】 測定用パケット移動体端末の具体的構成を示
すブロック図である。
【図4】 測定用サーバの具体的構成を示すブロック図
である。
【図5】 ユーザサービスフロントの具体的構成を示す
ブロック図である。
【図6】 本発明の移動体パケット通信システムにおけ
る品質情報測定方法及び品質情報提供方法を説明するた
めのシーケンス図である。
【図7】 移動体パケット通信システムの構成を示すブ
ロック図である。
【符号の説明】
20 無線エリアネットワーク 30 移動体交換ネットワーク 40 プロトコルゲートウェイシステム 60 品質測定管理ステーション 70 測定用パケット移動体端末 80 測定用サーバ 90 ユーザサービスフロント 100 ユーザ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年5月15日(2000.5.1
5)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の名称
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の名称】 移動体パケット通信システムにおける
品質情報測定方法及びシステム並びに品質情報提供方法
及びシステム

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 測定用パケット移動体端末が、測定用パ
    ケットを測定用サーバに送信し、その測定用パケットの
    送信時刻を記憶するとともに、測定応答用タイマを起動
    し、 前記測定用サーバが、移動体パケット通信システムを介
    して前記測定用パケットを受信すると、測定用応答パケ
    ットを前記測定用パケット移動体端末に送信し、 前記測定用パケット移動体端末が、前記移動体パケット
    通信システムを介して測定用応答パケットを受信する
    と、その測定応答用パケットの受信時刻を記憶し、前記
    測定用パケットの送信時刻と前記測定用応答パケットの
    受信時刻との時間差であるパケット送信応答遅延時刻を
    算出し、また前記測定応答用タイマに予め設定されたタ
    イムアウト時間内に前記測定用応答パケットを受信せず
    にタイムアウトすると、そのタイムアウトを記憶するこ
    とを特徴とする移動体パケット通信システムにおける品
    質情報測定方法。
  2. 【請求項2】 測定用パケットを送信し、その測定用パ
    ケットの送信時刻を記憶するとともに、測定応答用タイ
    マを起動し、また、移動体パケット通信システムを介し
    て測定用応答パケットを受信すると、その測定応答用パ
    ケットの受信時刻を記憶し、前記測定用パケットの送信
    時刻と前記測定用応答パケットの受信時刻との時間差で
    あるパケット送信応答遅延時刻を算出し、また前記測定
    応答用タイマに予め設定されたタイムアウト時間内に前
    記測定用応答パケットを受信せずにタイムアウトする
    と、そのタイムアウトを記憶する測定用パケット移動体
    端末と、 該測定用パケット移動体端末70から送信された前記測
    定用パケットを前記移動体パケット通信システムを介し
    て受信すると、前記測定用応答パケットを前記測定用パ
    ケット移動体端末に対して前記移動体パケット通信シス
    テムを介して送信する測定用サーバとを備えたことを特
    徴とする移動体パケット通信システムにおける品質情報
    測定システム。
  3. 【請求項3】 測定用パケット移動体端末が、測定用パ
    ケットを測定用サーバに送信し、その測定用パケットの
    送信時刻を記憶するとともに、測定応答用タイマを起動
    し、 前記測定用サーバが、移動体パケット通信システムを介
    して前記測定用パケットを受信すると、測定用応答パケ
    ットを前記測定用パケット移動体端末に送信し、 前記測定用パケット移動体端末が、前記移動体パケット
    通信システムを介して測定用応答パケットを受信する
    と、その測定応答用パケットの受信時刻を記憶し、前記
    測定用パケットの送信時刻と前記測定用応答パケットの
    受信時刻との時間差であるパケット送信応答遅延時刻を
    算出し、また前記測定応答用タイマに予め設定されたタ
    イムアウト時間内に前記測定用応答パケットを受信せず
    にタイムアウトすると、そのタイムアウトを記憶し、そ
    れら記憶した前記パケット送信応答遅延時間及び前記タ
    イムアウトの有無などの情報である品質測定結果を品質
    測定管理ステーションに提供し、 該品質測定管理ステーションが、前記品質測定結果を品
    質測定した無線エリア毎の情報と対応付けた無線エリア
    品質測定情報として記憶し、その無線エリア品質測定情
    報をユーザサービスフロントに提供し、 前記ユーザサービスフロントがユーザに前記無線エリア
    品質測定情報を提供することを特徴とする移動体パケッ
    ト通信システムにおける品質情報提供方法。
  4. 【請求項4】 測定用パケットを送信し、その測定用パ
    ケットの送信時刻を記憶するとともに、測定応答用タイ
    マを起動し、また、移動体パケット通信システムを介し
    て測定用応答パケットを受信すると、その測定応答用パ
    ケットの受信時刻を記憶し、前記測定用パケットの送信
    時刻と前記測定用応答パケットの受信時刻との時間差で
    あるパケット送信応答遅延時刻を算出し、また前記測定
    応答用タイマに予め設定されたタイムアウト時間内に前
    記測定用応答パケットを受信せずにタイムアウトする
    と、そのタイムアウトを記憶し、それら記憶した前記パ
    ケット送信応答遅延時間及び前記タイムアウトの有無な
    どの情報である品質測定結果を送信する測定用パケット
    移動体端末と、 該測定用パケット移動体端末から送信された前記測定用
    パケットを前記移動体パケット通信システムを介して受
    信すると、前記測定用応答パケットを前記測定用パケッ
    ト移動体端末に対して前記移動体パケット通信システム
    を介して送信する測定用サーバと、 前記測定用パケット移動体端末から送信された前記品質
    測定結果を受信すると、その品質測定結果を品質測定し
    た無線エリア毎の情報と対応付けた無線エリア品質測定
    情報として記憶し、その無線エリア品質測定情報を送信
    する品質測定管理ステーションと、 前記品質測定管理ステーションから送信された前記無線
    エリア品質測定情報を受信すると、その無線エリア品質
    測定情報をユーザに提供するユーザサービスフロントと
    を備えたことを特徴とする移動体パケット通信システム
    における品質情報提供システム。
  5. 【請求項5】 測定用パケット移動体端末は、移動体パ
    ケット通信システムの無線エリアネットワーク上の無線
    エリア毎に設置され、また、測定用サーバは、前記移動
    体パケット通信システムのプロトコルゲートウェイシス
    テムと接続されていることを特徴とする請求項1から請
    求項4のうちのいずれか1項記載の移動体パケット通信
    システムにおける品質情報測定方法、品質情報測定シス
    テム、品質情報提供方法又は品質情報提供システム。
  6. 【請求項6】 測定用サーバは、十分に品質保証された
    回線を通じてプロトコルゲートウェイシステムと接続さ
    れていることを特徴とする請求項5記載の移動体パケッ
    ト通信システムにおける品質情報測定方法、品質情報測
    定システム、品質情報提供方法又は品質情報提供システ
    ム。
  7. 【請求項7】 ユーザサービスフロントは、ユーザに対
    して複数の移動体パケット通信システムの無線エリア品
    質測定情報を提供することを特徴とする請求項3から請
    求項6のうちのいずれか1項記載の移動体パケット通信
    システムにおける品質情報提供方法又は品質情報提供シ
    ステム。
JP2000139095A 2000-05-11 2000-05-11 移動体パケット通信システムにおける品質情報測定方法及びシステム並びに品質情報提供方法及びシステム Expired - Fee Related JP3536779B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000139095A JP3536779B2 (ja) 2000-05-11 2000-05-11 移動体パケット通信システムにおける品質情報測定方法及びシステム並びに品質情報提供方法及びシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000139095A JP3536779B2 (ja) 2000-05-11 2000-05-11 移動体パケット通信システムにおける品質情報測定方法及びシステム並びに品質情報提供方法及びシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001320416A true JP2001320416A (ja) 2001-11-16
JP3536779B2 JP3536779B2 (ja) 2004-06-14

Family

ID=18646602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000139095A Expired - Fee Related JP3536779B2 (ja) 2000-05-11 2000-05-11 移動体パケット通信システムにおける品質情報測定方法及びシステム並びに品質情報提供方法及びシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3536779B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008018758A1 (en) * 2006-08-11 2008-02-14 Sk Telecom. Co., Ltd. Method and system for providing air interface quality of service measurement of mobile communication network by using mobile communication terminal
WO2008018756A1 (en) * 2006-08-11 2008-02-14 Sk Telecom.Co., Ltd Method and system for measuring quality of wireless internet service by using mobile communication terminal
JP2008125092A (ja) * 2004-07-21 2008-05-29 Hitachi Communication Technologies Ltd 無線通信システムの診断方法
JP2008205651A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Kobe Steel Ltd 無線信号干渉検知装置,その方法及びそのプログラム
JP2012191440A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Kddi Corp 通信品質測定方法および装置
JP2014180013A (ja) * 2006-09-28 2014-09-25 Qualcomm Incorporated 通信リンク品質を決定する方法及び装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008125092A (ja) * 2004-07-21 2008-05-29 Hitachi Communication Technologies Ltd 無線通信システムの診断方法
WO2008018758A1 (en) * 2006-08-11 2008-02-14 Sk Telecom. Co., Ltd. Method and system for providing air interface quality of service measurement of mobile communication network by using mobile communication terminal
WO2008018756A1 (en) * 2006-08-11 2008-02-14 Sk Telecom.Co., Ltd Method and system for measuring quality of wireless internet service by using mobile communication terminal
JP2009515464A (ja) * 2006-08-11 2009-04-09 エスケーテレコム株式会社 移動通信端末機を用いた無線インターネットサービス品質測定方法及びシステム
JP2014180013A (ja) * 2006-09-28 2014-09-25 Qualcomm Incorporated 通信リンク品質を決定する方法及び装置
JP2008205651A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Kobe Steel Ltd 無線信号干渉検知装置,その方法及びそのプログラム
JP2012191440A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Kddi Corp 通信品質測定方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3536779B2 (ja) 2004-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100448319C (zh) 与移动通信系统中ip会话的重新定位相关的优化信息传送
JP3994707B2 (ja) 情報通信ネットワークシステムの課金方法および端末装置
EP1710977A1 (en) Method of sharing measurement data, system therefor and network node apparatus
US7610396B2 (en) System and method for measuring and recording latency in internet protocol networks
US8437734B2 (en) System and method for providing contact information of a mobile device to a reverse 911 database
CA2481578C (en) Real-time tiered rating of communication services
FI105972B (fi) Älyverkkopalvelut pakettivälitteisessä verkossa
US20090082019A1 (en) Methods, systems, and computer readable media for providing dynamic roaming arbitrage service
US20070150388A1 (en) Processing data calls from wireless handsets to information nodes
EP1593282B1 (en) A method for processing accounting requests in a communication system and communication system
EP1408704A1 (en) Method and arrangement for concealing true identity of user in communications system
EP2074858A2 (en) Dynamic carrier selection
JP3536779B2 (ja) 移動体パケット通信システムにおける品質情報測定方法及びシステム並びに品質情報提供方法及びシステム
EP1281269B1 (en) Method of charging for resource usage in a gprs network
JP4103614B2 (ja) 移動通信における異常切断原因解析システム,方法,異常切断呼調査装置およびプログラム
KR20040086588A (ko) 네트워크 인프라구조 디바이스에 의한 네트워크 관리 정보교환을 위한 모바일 셀룰러 통신 디바이스에 의한 셀룰러통신 표준의 사용
CA2384895A1 (en) Use of radius in umts to perform accounting functions
JP2003115795A (ja) 通信システム、この通信システムに用いるサーバ、エージェント制御方法、エージェント制御プログラム
WO2016005005A1 (en) A method, system and device for requesting services at a mobile network for one of a plurality of mobile user equipment
CN101057452B (zh) 用于支持向双模式移动站的连接的灵活处理的方法和设备
KR100392377B1 (ko) 이동통신 시스템의 착신 서비스를 위한 가입자 데이터자동 등록 방법
EP1398978B1 (en) Method of establishing a connection, and telecommunication arrangement
US20080153472A1 (en) Systems and methods for a cellular phone gateway
WO2002062037A2 (en) Call intercept system and method
CN100384110C (zh) 一种SyncML同步请求消息重定向的方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080326

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees