JP2001318866A - Remote calculation processor - Google Patents

Remote calculation processor

Info

Publication number
JP2001318866A
JP2001318866A JP2000139557A JP2000139557A JP2001318866A JP 2001318866 A JP2001318866 A JP 2001318866A JP 2000139557 A JP2000139557 A JP 2000139557A JP 2000139557 A JP2000139557 A JP 2000139557A JP 2001318866 A JP2001318866 A JP 2001318866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calculation
remote
computer
processing
mail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000139557A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masumi Nomura
真澄 野村
Tadakiyo Morimoto
忠精 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2000139557A priority Critical patent/JP2001318866A/en
Publication of JP2001318866A publication Critical patent/JP2001318866A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a remote calculation processor capable of executing the calculation program of a specific computer through a communication network under remote control, and realizing the efficiency of the operation and the reduction of communication cost at that time. SOLUTION: This remote calculation processor 10 is connected through a network 30 to a remote user terminal 80, judges the contents of calculation processing to be executed from the contents of an electronic mail including a request for the calculation processing transmitted from a user terminal 80, executes the judged calculation processing and returns the calculated result to a user terminal 80 being the origin of request as an electronic mail.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、遠隔地からの要求
に応じて、特定の計算機に備えられた各種計算プログラ
ムに基づく計算処理を実行し、その計算結果を要求元へ
返送するリモート計算処理装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a remote calculation process for executing a calculation process based on various calculation programs provided in a specific computer in response to a request from a remote place, and returning the calculation result to a request source. Related to the device.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に、高い処理能力を必要とする技術
計算などの計算プログラムは、EWS(エンジニアリング
ワークステーション)や大型汎用計算機など、可搬性の
悪い大型の計算機で処理される。通常、このような計算
プログラムを遠隔地から利用する場合には、当該プログ
ラムを備えた上記大型の計算機を直接操作することので
きる操作者へ連絡し、所望の計算処理を依頼するという
場合が多かった。
2. Description of the Related Art Generally, a computer program such as a technical computer which requires a high processing capacity is processed by a large non-portable computer such as an EWS (Engineering Workstation) or a large general-purpose computer. Usually, when such a calculation program is used from a remote place, it is often the case that the operator who can directly operate the large-sized computer equipped with the program is contacted to request a desired calculation process. Was.

【0003】図11は、そのような場合の一例を示すた
めの図であり、上記計算プログラムを実行する大型の計
算機がスタンドアロン環境で設置されている場合の構成
図を示している。このような環境の場合、計算機50か
ら遠隔の地に位置する利用者は、FAX等の手段により、
計算機50で実行したい計算処理の内容、そのための入
力データなどを、計算機50を操作可能な操作者へ送付
し、計算処理を依頼する。
FIG. 11 is a diagram showing an example of such a case, and shows a configuration diagram in a case where a large-sized computer for executing the above-mentioned calculation program is installed in a stand-alone environment. In such an environment, a user located in a place remote from the computer 50 can use a means such as facsimile to
The contents of the calculation process to be executed by the computer 50, input data for the content, and the like are sent to an operator who can operate the computer 50, and the calculation process is requested.

【0004】依頼を受けた操作者は、依頼内容に基づ
き、まず、入力手段55及び出力手段56を用いて、第
2のメモリ54に格納されている入力データを編集す
る。次に、入力手段55によって、第1のメモリ53に
格納されている計算プログラムの中から依頼された計算
プログラムを指定し、その計算プログラムを処理手段5
1により実行させる。計算の結果は、処理手段51によ
り第2のメモリ54に格納され、操作者は、入力手段5
5及び出力手段56を用いて、その結果を表示あるいは
印字し、再びFAXなどの手段により依頼元の利用者へ返
送する。
[0004] Upon receiving the request, the operator first edits the input data stored in the second memory 54 using the input means 55 and the output means 56. Next, the requested calculation program is designated from the calculation programs stored in the first memory 53 by the input means 55, and the calculation program is processed by the processing means 5
1 is executed. The result of the calculation is stored in the second memory 54 by the processing means 51, and the operator
5 and output means 56 to display or print the result and return it to the requesting user again by means such as FAX.

【0005】また、近年、このような大型計算機を遠隔
地から利用する方法として、通信回線を介したモデム接
続を利用する方法も用いられている。図12は、その例
を示した構成図である。この例は、遠隔地に備えられた
パーソナルコンピュータ(以下、パソコンと呼ぶ)60
と計算機50を通信回線70により接続し、計算機50
に備えられた通信手段52を介して遠隔地から直接計算
機50へアクセスしようとするものである。
In recent years, as a method of using such a large computer from a remote place, a method of using a modem connection via a communication line has been used. FIG. 12 is a configuration diagram showing the example. In this example, a personal computer (hereinafter referred to as a personal computer) 60 provided in a remote place is used.
And the computer 50 by a communication line 70,
It is intended to directly access the computer 50 from a remote place via the communication means 52 provided in the computer.

【0006】この場合、遠隔地の利用者は、パソコン6
0の表示画面に、第2のメモリ54に格納された入力デ
ータを表示させ、キーボード操作などでそのデータを所
定の内容に編集する。引き続き、パソコン60から第1
のメモリ53に格納された所定の計算プログラムを指定
し、処理を実行させる。計算の結果は、第2のメモリ5
4に格納され、その計算結果は、同様にパソコン60か
らの操作によりパソコン60の表示画面に表示される。
この例では、前述の例における入力手段55及び出力手
段56を用いた操作者の操作が、パソコン60上におけ
る利用者の操作に代替される。
[0006] In this case, the user at the remote place is the personal computer 6.
The input data stored in the second memory 54 is displayed on the display screen of No. 0, and the data is edited to predetermined contents by keyboard operation or the like. Continue from PC 60
A specified calculation program stored in the memory 53 is designated and the processing is executed. The result of the calculation is stored in the second memory 5
4 and the calculation result is displayed on the display screen of the personal computer 60 by the operation of the personal computer 60 in the same manner.
In this example, the operation of the operator using the input means 55 and the output means 56 in the above-described example is replaced with the operation of the user on the personal computer 60.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、計算機
がスタンドアロン環境にある上述の従来例では、利用者
が遠隔地から直接計算プログラムを実行させることがで
きず、計算処理が行われるタイミングが操作者の都合に
左右され、利用者にとっては不便であり、また操作者の
作業負担も大きかった。また、モデム接続を利用した上
記従来例においても、入力ファイルの編集中、プログラ
ムの実行中、及び計算結果の表示中は、絶えず回線を接
続しておく必要があり、通信費が高額となり、また、計
算結果が出るまでの間、常時監視している必要があるた
め、利用者の操作は効率的でなかった。
However, in the above-described conventional example in which the computer is in a stand-alone environment, the user cannot directly execute the calculation program from a remote place, and the timing at which the calculation process is performed is determined by the operator. It was inconvenient for the user depending on the circumstances, and the work burden on the operator was heavy. Also, in the above conventional example using a modem connection, the line must be constantly connected while editing the input file, executing the program, and displaying the calculation result, resulting in high communication costs. However, the user operation was not efficient because it was necessary to constantly monitor until the calculation result was obtained.

【0008】そこで、本発明の目的は、通信ネットワー
クを介して、特定の計算機に備えられた計算プログラム
の実行を、遠隔地からの操作で可能とし、さらに、その
際の操作の効率化と通信費の低減を図ることのできるリ
モート計算処理装置を提供することである。
Accordingly, an object of the present invention is to make it possible to execute a calculation program provided in a specific computer through a communication network by an operation from a remote place. An object of the present invention is to provide a remote computing device capable of reducing costs.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の一つの側面は、ネットワークを介して遠
隔地のユーザ端末と接続され、ユーザ端末から送信され
る計算処理要求を含む電子メールの内容から、実行すべ
き計算処理の内容を判断し、判断された計算処理を実行
し、その計算結果を要求元のユーザ端末へ電子メールで
返信するリモート計算処理装置を設けることである。従
って、本発明によれば、電子メールを使用できる環境で
あれば、遠隔地からでも場所的な制限を受けることな
く、所望の計算プログラムを利用することができる。ま
た、この際、利用者の操作は、電子メールの送受信だけ
でよく、計算結果が出るまで監視する必要があるなどの
時間的制限を受けることがなく、効率的である。更に、
通信回線は電子メールの送受信時のみ繋がれるため、通
信費の低減を図ることができる。
In order to achieve the above object, one aspect of the present invention is connected to a remote user terminal via a network and includes a calculation processing request transmitted from the user terminal. It is to provide a remote calculation processing device that determines the content of a calculation process to be executed from the content of the email, executes the determined calculation process, and returns the calculation result by email to the requesting user terminal. . Therefore, according to the present invention, in an environment where an e-mail can be used, a desired calculation program can be used without being restricted from a remote place. In this case, the user only needs to transmit and receive e-mail, and there is no time limit such as monitoring until a calculation result is obtained, which is efficient. Furthermore,
Since the communication line is connected only when sending and receiving e-mail, communication costs can be reduced.

【0010】上記の目的を達成するために、本発明の別
の側面は、ネットワークを介して遠隔地のユーザ端末と
接続され、前記ユーザ端末から送信される電子メールの
内容に応じて計算を実行するリモート計算処理装置であ
って、前記電子メールの内容に含まれる所定の情報と、
実行する計算の処理内容に関する情報を対応付けて記述
した対応データを格納する格納手段と、前記電子メール
の内容から前記所定の情報を抽出し、抽出した所定の情
報と前記対応データに基づいて前記処理内容に関する情
報を選定し、選定された処理内容に関する情報に基づい
て計算を実行し、計算の実行結果を電子メールにより前
記ユーザ端末へ返信する制御手段を有することを特徴と
する。
In order to achieve the above object, another aspect of the present invention is to connect to a remote user terminal via a network and execute a calculation according to the content of an e-mail sent from the user terminal. A predetermined information included in the content of the e-mail,
Storage means for storing correspondence data describing information relating to the processing content of the calculation to be executed, and extracting the predetermined information from the content of the e-mail, and extracting the predetermined information based on the extracted predetermined information and the correspondence data. Control means for selecting information on the processing content, executing a calculation based on the selected information on the processing content, and returning a calculation execution result to the user terminal by e-mail is provided.

【0011】更に、上記の発明において、その好ましい
態様は、前記処理内容に関する情報が、計算プログラム
の名称であり、前記制御手段による計算の実行が、前記
名称の計算プログラムを実行することであることを特徴
とする。
Further, in the above-mentioned invention, a preferable mode is that the information on the processing content is a name of a calculation program, and the execution of the calculation by the control means executes the calculation program of the name. It is characterized by.

【0012】更に、上記の発明において、別の態様は、
前記処理内容に関する情報が、計算プログラムのプログ
ラム名称と、前記ネットワークを介して前記リモート計
算処理装置に接続されている計算機の計算機名称であ
り、前記制御手段による計算の実行が、前記計算機名称
の計算機において、前記プログラム名称の計算プログラ
ムを実行させることであることを特徴とする。
[0012] Further, in the above invention, another aspect is as follows.
The information on the processing content is a program name of a calculation program and a computer name of a computer connected to the remote computer via the network, and the execution of the calculation by the control unit is performed by the computer having the computer name. Wherein the calculation program having the program name is executed.

【0013】また、上記の発明において、別の態様は、
前記処理内容に関する情報が、複数回の一又は二以上の
計算プログラムの実行を含む処理手順であり、前記制御
手段による計算の実行が、前記処理手順に従って、前記
複数回の計算プログラムの実行を含む処理を実行するこ
とであることを特徴とする。
[0013] In the above invention, another aspect is as follows.
The information on the processing content is a processing procedure including a plurality of executions of one or more calculation programs, and the execution of the calculation by the control unit includes the plurality of executions of the calculation program according to the processing procedure. It is characterized by executing a process.

【0014】更にまた、上記の発明において、別の態様
は、前記複数回の計算プログラムが、前記ネットワーク
を介して前記リモート計算処理装置に接続されている一
又は二以上の計算機において実行されることを特徴とす
る。
Still further, in the above-mentioned invention, another aspect is that the plurality of calculation programs are executed in one or more computers connected to the remote computer via the network. It is characterized by.

【0015】本発明の更なる目的及び、特徴は、以下に
説明する発明の実施の形態から明らかになる。
[0015] Further objects and features of the present invention will become apparent from the embodiments of the present invention described below.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態例を説明する。しかしながら、かかる実施の形
態例が、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
なお、図において、同一又は類似のものには同一の参照
番号又は参照記号を付して説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. However, such embodiments do not limit the technical scope of the present invention.
In the drawings, the same or similar components are denoted by the same reference numerals or reference symbols.

【0017】図1は、本発明を適用したリモート計算処
理装置の第一の実施の形態例を説明するための構成図で
ある。図中、リモート計算処理装置10が本発明を適用
したリモート計算処理装置であり、LAN(ローカルエリ
アネットワーク)あるいはインターネットなどのネット
ワーク30を介して、メールサーバ20及びユーザ端末
80と接続されている。また、本実施の形態例において
は、遠隔地から利用しようとする計算プログラムは、リ
モート計算処理装置10自身に格納されている。
FIG. 1 is a configuration diagram for explaining a first embodiment of a remote computing device to which the present invention is applied. In the figure, a remote computing device 10 is a remote computing device to which the present invention is applied, and is connected to a mail server 20 and a user terminal 80 via a network 30 such as a LAN (local area network) or the Internet. Further, in the present embodiment, a calculation program to be used from a remote place is stored in the remote calculation processing device 10 itself.

【0018】メールサーバ20は、電子メールの送受信
を司る一般のメールサーバシステムである。また、ユー
ザ端末80は、リモート計算処理装置10から遠隔の位
置に備えられたパーソナルコンピュータなどの電子メー
ルの送受信が行える装置であり、ここからリモート計算
処理装置10に格納された計算プログラムの利用要求が
なされる。本実施の形態例は、遠隔地の利用者から送信
される電子メールに従って、計算プログラムを実行し、
その計算結果を電子メールによって遠隔地の利用者へ返
送しようとするものである。
The mail server 20 is a general mail server system that controls transmission and reception of electronic mail. The user terminal 80 is a device that can transmit and receive e-mails, such as a personal computer provided at a remote location from the remote calculation processing device 10. The user terminal 80 requests the use of a calculation program stored in the remote calculation processing device 10. Is made. This embodiment executes a calculation program in accordance with an e-mail transmitted from a remote user,
The result of the calculation is to be returned to a remote user by e-mail.

【0019】リモート計算処理装置10は、図1に示す
ように、計算制御手段11、通信手段12、第1のメモ
リ13、及び第2のメモリ14で構成されている。計算
制御手段11は、遠隔地のユーザ端末80から送信され
る電子メールの内容を解釈し、それに応じた処理を実施
する部分である。
As shown in FIG. 1, the remote computer 10 includes a calculation controller 11, a communication unit 12, a first memory 13, and a second memory 14. The calculation control unit 11 is a part that interprets the content of the e-mail transmitted from the user terminal 80 at a remote place, and performs processing according to the content.

【0020】第1のメモリ13は、リモート計算処理装
置10が格納し上記電子メールによる要求で起動させる
計算プログラムの名前とそれに対応するキーワードを格
納している。図2は、第1のメモリ13の内部構成の例
を示した図である。図のキーワードエリアとプログラム
名エリアに、それぞれ上記計算プログラムの名前とそれ
に対応するキーワードが記憶されている。なお、計算プ
ログラム自体は、この第1のメモリ13あるいはリモー
ト計算処理装置10内の他の場所に格納される。
The first memory 13 stores the name of a calculation program stored by the remote computer 10 and started by the above-mentioned request by e-mail, and the corresponding keyword. FIG. 2 is a diagram illustrating an example of the internal configuration of the first memory 13. In the keyword area and the program name area in the figure, the name of the calculation program and the keyword corresponding thereto are stored, respectively. Note that the calculation program itself is stored in the first memory 13 or another location in the remote calculation processing device 10.

【0021】第2のメモリ14は、上記電子メールの内
容、計算プログラムを実行するための入力データ、計算
結果の出力データ、及び処理実行中に発生したエラー情
報を格納する。電子メールの内容としては、送信者アド
レス、写送信者アドレス、件名、本文、添付ファイルな
どが格納される。また、通信手段12は、リモート計算
処理装置10とメールサーバ20との通信を司り、具体
的には、計算制御手段11が要求するメール受信の確認
命令、メールの取出し命令、あるいはメールの送信命令
などをネットワーク30を介してメールサーバ20へ送
信するなどの処理を行う。
The second memory 14 stores the contents of the electronic mail, input data for executing the calculation program, output data of the calculation result, and error information generated during the execution of the processing. As the contents of the e-mail, a sender address, a copy sender address, a subject, a body, an attached file, and the like are stored. The communication unit 12 controls communication between the remote calculation processing device 10 and the mail server 20. Specifically, the communication control unit 11 requests the calculation control unit 11 to confirm receipt of a mail, take out a mail, or send a mail. For example, to the mail server 20 via the network 30.

【0022】次に、上記計算制御手段11に基づいて行
われる本リモート計算処理装置10の処理の流れについ
て説明する。図3は、その処理フローを示した図であ
る。まず、リモート計算処理装置10に格納された計算
プログラムを利用しようとする遠隔地の利用者は、ユー
ザ端末80からその利用要求を電子メールで送信する。
電子メールにより、上述の如く送信者アドレス、写送信
者アドレス、件名、本文、添付ファイルなどの情報が送
信されるが、件名には、利用しようとする計算プログラ
ムの前記キーワードが用いられ、添付ファイルとされる
ファイルは、計算プログラムに使用される前記入力デー
タのファイルである。送信された電子メールは、メール
サーバ20に蓄えられる。
Next, the flow of the processing of the remote calculation processing device 10 performed based on the calculation control means 11 will be described. FIG. 3 is a diagram showing the processing flow. First, a remote user who wants to use the calculation program stored in the remote calculation processing device 10 transmits a use request from the user terminal 80 by e-mail.
As described above, information such as the sender address, the copy sender address, the subject, the body, and the attached file is transmitted by e-mail, and the subject uses the keyword of the calculation program to be used, and the attached file. Is a file of the input data used in the calculation program. The transmitted e-mail is stored in the mail server 20.

【0023】リモート計算処理装置10の計算制御手段
11は、通信手段12、ネットワーク30を介して、定
期的にメールサーバ20へアクセスし、本リモート計算
処理装置10用のメールアドレスに上記電子メールが届
いているかどうかを確認する。メールが届いている場合
には、最も先着のメールを一つ取出し、そのメールの内
容を計算制御手段11内部のメモリに記憶し、このメー
ルをメールサーバ20から削除する(図3のステップS
1)。メールが届いていない場合には、所定の時間休止
した後、再び上記メールサーバ20へのアクセスから処
理を繰り返す。
The calculation control means 11 of the remote computer 10 accesses the mail server 20 periodically via the communication means 12 and the network 30, and the e-mail is sent to the mail address for the remote computer 10. Check if it has arrived. If the e-mail has arrived, one of the first-arrived e-mails is taken out, the contents of the e-mail are stored in the memory inside the calculation control means 11, and this e-mail is deleted from the mail server 20 (step S in FIG. 3).
1). If the e-mail has not arrived, the operation is paused for a predetermined time and then the processing is repeated from the access to the mail server 20 again.

【0024】次に、計算制御手段11は、自己の内部メ
モリに記憶したメールの内容を解釈し、その中から送信
者アドレス、写送信者アドレス、件名、本文、添付ファ
イルなどのデータを取出し、第2のメモリ14の所定の
エリアに格納する(図3のステップS2)。
Next, the calculation control means 11 interprets the contents of the mail stored in its own internal memory, and extracts data such as a sender address, a copy sender address, a subject, a text, and an attached file therefrom. It is stored in a predetermined area of the second memory 14 (step S2 in FIG. 3).

【0025】次に、計算制御手段11は、第2のメモリ
14に格納されたメールの件名、即ち処理が要求されて
いる計算プログラムのキーワード、を第1のメモリ13
に記述されているキーワードと順次照合していく(図3
のステップS3)。件名が第1のメモリ13に記述され
ているいずれのキーワードとも一致しない場合には、そ
の旨のエラー情報を第2のメモリ14の所定エリアに格
納し、後述する返信メールの生成のステップ(図3のス
テップS6)へ処理が移る。
Next, the calculation control means 11 stores the subject of the mail stored in the second memory 14, that is, the keyword of the calculation program required to be processed, in the first memory 13.
(See Fig. 3)
Step S3). If the subject does not match any of the keywords described in the first memory 13, error information to that effect is stored in a predetermined area of the second memory 14, and a reply mail generation step (FIG. The process proceeds to step S6) of 3.

【0026】一致するキーワードが検索された場合に
は、計算制御手段11は、第2のメモリ14に格納され
た添付ファイル、即ちメールで送られた計算のための入
力データ、を当該第2のメモリ14の入力データエリア
にコピーする(図3のステップS4)。添付ファイルが
存在しない場合には、その旨のエラー情報を第2のメモ
リ14の所定エリアに格納し、後述する返信メールの生
成のステップ(図3のステップS6)へ処理が移る。
When a matching keyword is found, the calculation control means 11 stores the attached file stored in the second memory 14, ie, the input data for the calculation sent by e-mail, in the second The data is copied to the input data area of the memory 14 (step S4 in FIG. 3). If the attached file does not exist, error information to that effect is stored in a predetermined area of the second memory 14, and the process proceeds to a reply mail generation step (step S6 in FIG. 3) described later.

【0027】入力データがコピーされると、計算制御手
段11は、上記検索されたキーワードに対応する計算プ
ログラムを第1のメモリ13に記述されたプログラム名
から認知し、その計算プログラムを起動する。計算プロ
グラムが起動すると、上記第2のメモリ14の入力デー
タエリアにコピーされた入力データが計算プログラムに
基づいて読込まれ、所定の計算処理が実行される。計算
の結果は、第2のメモリ14の出力結果エリアへ出力さ
れて、記憶される(図3のステップS5)。なお、計算
プログラムが何らかの原因により異常終了した場合に
は、その旨のエラー情報を第2のメモリ14の所定エリ
アに格納する。
When the input data is copied, the calculation control means 11 recognizes the calculation program corresponding to the searched keyword from the program name described in the first memory 13 and starts the calculation program. When the calculation program starts, the input data copied to the input data area of the second memory 14 is read based on the calculation program, and a predetermined calculation process is executed. The result of the calculation is output to the output result area of the second memory 14 and stored (step S5 in FIG. 3). If the calculation program terminates abnormally for some reason, error information to that effect is stored in a predetermined area of the second memory 14.

【0028】以上の通り計算プログラムによる計算が終
了すると、計算制御手段11は、本計算処理の要求元、
即ち遠隔地のユーザ端末80から電子メールを送信した
利用者、への返信メールを作成する(図3のステップS
6)。まず、第2のメモリ14に格納されている送信者
アドレス、写送信者アドレス、件名を用いて返信メール
のヘッダ部が作成される。次に、第2のメモリ14に上
記計算結果が格納されていれば、それを返信メールに添
付する。また、計算結果がない場合には、第2のメモリ
14に格納されている上記各種のエラー情報を取出し、
メール本文に加える。
When the calculation by the calculation program is completed as described above, the calculation control means 11 sends the request source of this calculation processing to
That is, a reply mail to the user who transmitted the e-mail from the remote user terminal 80 is created (step S in FIG. 3).
6). First, a header part of the reply mail is created using the sender address, the copy sender address, and the subject stored in the second memory 14. Next, if the above calculation result is stored in the second memory 14, it is attached to the reply mail. If there is no calculation result, the above various error information stored in the second memory 14 is taken out, and
Add to email body.

【0029】返信メールが生成されると、計算制御手段
11は、そのメールを通信手段12及びネットワーク3
0を介してメールサーバ20へ送信する(図3のステッ
プS7)。その後、計算制御手段11は、第2のメモリ
14に格納された各種データを消去し、これにより一つ
の受信メールに対する処理が終了する。そして、次の受
信メールへ処理が移行する(図3のステップS7→S
1)。一方、上記返信メールは、メールサーバ20から
本計算プログラムの実行を要求した利用者のユーザ端末
80へ送信され、当該利用者は、受信した返信メールに
含まれる計算結果を利用することができる。
When the reply mail is generated, the calculation control means 11 transmits the mail to the communication means 12 and the network 3
0 to the mail server 20 (step S7 in FIG. 3). After that, the calculation control means 11 deletes the various data stored in the second memory 14, thereby ending the processing for one received mail. Then, the process shifts to the next received mail (step S7 in FIG. 3 → S
1). On the other hand, the reply mail is transmitted from the mail server 20 to the user terminal 80 of the user who has requested the execution of the present calculation program, and the user can use the calculation result included in the received reply mail.

【0030】以上説明したように、第一の実施の形態例
に係るリモート計算処理装置を用いることにより、実行
させたい計算プログラムの情報とそのための入力データ
を含む電子メールを所定のメールアドレスに送信すれ
ば、自動的にその計算プログラムが実行され、その計算
結果が電子メールで返信される。従って、電子メールが
使用できる環境であれば、遠隔地からでも所望の計算プ
ログラムを利用でき、また、その際に利用者側で行われ
る操作が電子メールの送受信だけであるため、操作の効
率化と通信費の低減を図ることができる。
As described above, by using the remote calculation processing device according to the first embodiment, an e-mail including information on a calculation program to be executed and input data therefor is transmitted to a predetermined mail address. Then, the calculation program is automatically executed, and the calculation result is returned by e-mail. Therefore, in an environment where e-mail can be used, a desired calculation program can be used even from a remote location, and at that time, the only operation performed on the user side is transmission and reception of e-mail. And communication costs can be reduced.

【0031】なお、上記の説明では、電子メールの件名
に所望の計算プログラムに対応するキーワードを記述す
るとしたが、そのキーワードをメールの本文、あるいは
添付ファイルなどに入れるようにしても良い。また、計
算プログラムへの入力データについても、添付ファイル
とせずに、メールの本文中に記述するようにしても良
い。また、計算プログラムが複数の入力データのファイ
ルを必要とする場合には、電子メールに複数のファイル
を添付することで対応できる。更に、返信メールには、
計算結果だけでなく、入力データも合わせて添付するよ
うにしても良い。
In the above description, the keyword corresponding to the desired calculation program is described in the subject of the electronic mail. However, the keyword may be included in the body of the mail or in an attached file. Also, the input data to the calculation program may be described in the body of the mail instead of as an attached file. When the calculation program requires a plurality of input data files, it can be handled by attaching a plurality of files to the e-mail. In addition, in the reply mail,
Not only the calculation result but also the input data may be attached.

【0032】なお、セキュリティの観点から、入力デー
タや計算結果を暗号化してメールに添付する、あるいは
送信者アドレスを事前にリモート計算処理装置10内に
登録しておき利用者を制限する、といった対策が取られ
ることが好ましい。
From the viewpoint of security, countermeasures such as encrypting input data and calculation results and attaching them to mail, or registering a sender address in the remote computer 10 in advance and restricting users. Is preferably taken.

【0033】次に、本発明を適用したリモート計算処理
装置の第二の実施の形態例について説明する。図4は、
第二の実施の形態例に係るリモート計算処理装置を説明
するための構成図である。第二の実施の形態例は、第一
の実施の形態例と比べ、実行する計算プログラムが、リ
モート計算処理装置10内に存在せずに、ネットワーク
30を介して接続される一つまたは複数の他の計算機に
存在することが異なる。以下、第一の実施の形態例との
相違点を中心に説明する。
Next, a second embodiment of the remote computer according to the present invention will be described. FIG.
FIG. 9 is a configuration diagram for explaining a remote calculation processing device according to a second embodiment. The second embodiment is different from the first embodiment in that a calculation program to be executed does not exist in the remote computer 10 but is connected to one or more computers connected via the network 30. It differs in that it exists in other computers. Hereinafter, a description will be given focusing on differences from the first embodiment.

【0034】図4において、計算機40が、上記実行す
る計算プログラムを有する他の計算機であり、ネットワ
ーク30を介してリモート計算処理装置10と接続され
ている。図に示すとおり、計算機40は、計算プログラ
ムを実行する処理実行手段41、リモート計算処理装置
10との通信を司る通信手段42、計算プログラムを格
納している第1のメモリ43、及び入力データ、計算結
果、エラー情報などを格納する第2のメモリ44により
構成されている。なお、上述の通り、計算機40は、複
数台存在して構わない。
In FIG. 4, a computer 40 is another computer having a calculation program to be executed, and is connected to the remote computer 10 via a network 30. As shown in the figure, the computer 40 includes a processing execution unit 41 that executes a calculation program, a communication unit 42 that manages communication with the remote calculation processing device 10, a first memory 43 that stores a calculation program, input data, It comprises a second memory 44 for storing calculation results, error information, and the like. As described above, a plurality of computers 40 may exist.

【0035】また、図4において、その他の装置構成に
付いては、基本的に第一の実施の形態例の場合と同様で
ある。なお、リモート計算処理装置10内の第1のメモ
リ13に記述されている内容に付いては、第一の実施の
形態例の場合と異なり、キーワードとそれに対応するプ
ログラム名に加えて、そのプログラムを格納している他
の計算機40の名称が記述されている。図5は、第1の
メモリ13の内部構成を例示した図である。
In FIG. 4, the other device configurations are basically the same as those in the first embodiment. The contents described in the first memory 13 in the remote computer 10 are different from those in the first embodiment, in addition to the keywords and the corresponding program names, The name of the other computer 40 storing is stored. FIG. 5 is a diagram illustrating an internal configuration of the first memory 13.

【0036】図6は、第二の実施の形態例に係るリモー
ト計算処理装置10において行われる処理のフローを示
した図である。以下、図6に基づいて、処理の内容を説
明する。まず、遠隔地の利用者による電子メールの送信
と、リモート計算処理装置10の計算制御手段11によ
る受信メールの確認・取出し(図6のステップS1)、
受信メールの解釈(図6のステップS2)、及びキーワ
ードの照合(図6のステップS3)までの処理は、第一
の実施の形態例の場合と同様である。なお、利用者が電
子メールに含める情報に付いても、第一の実施の形態例
の場合と同様である。
FIG. 6 is a diagram showing a flow of processing performed in the remote computer 10 according to the second embodiment. Hereinafter, the contents of the processing will be described with reference to FIG. First, transmission of an e-mail by a user at a remote location, and confirmation / extraction of the received e-mail by the calculation control means 11 of the remote calculation processing device 10 (step S1 in FIG. 6),
The processes up to the interpretation of the received mail (step S2 in FIG. 6) and the matching of the keyword (step S3 in FIG. 6) are the same as those in the first embodiment. Note that the same applies to the information included by the user in the e-mail as in the first embodiment.

【0037】次に、リモート計算処理装置10の計算制
御手段11は、上記キーワードの照合のステップで検索
されたキーワードに対応する計算機40名を第1のメモ
リ13から判定し、その計算機40の第2のメモリ44
に、リモート計算処理装置10の第2のメモリ14に格
納されている添付ファイルをコピーする。なお、添付フ
ァイルが存在しない場合の処理に付いては、第一の実施
の形態例の場合と同様である(図6のステップS4)。
Next, the calculation control means 11 of the remote computer 10 determines from the first memory 13 the name of the computer 40 corresponding to the keyword searched in the keyword matching step, and 2nd memory 44
Then, the attached file stored in the second memory 14 of the remote computer 10 is copied. The processing in the case where there is no attached file is the same as that in the first embodiment (step S4 in FIG. 6).

【0038】次に、リモート計算処理装置10の計算制
御手段11は、上記判定された計算機40に対し、上記
検索されたキーワードに対応する計算プログラムを起動
する旨の命令を送信する。当該計算機40は、ネットワ
ーク30、通信手段42を介してリモート計算処理装置
10からの命令を受信し、その命令に従って、第1のメ
モリ43に格納されている複数個の計算プログラムの中
から所定のプログラムを選択し、それを処理実行手段4
1上に読込んで起動する。所定のプログラムが起動する
と、第2のメモリ44にコピーされた入力データが読込
まれて計算処理が実行され、その結果が、第2のメモリ
44の出力結果エリアに出力される(図6のステップS
5)。なお、計算プログラムが何らかの原因により異常
終了した場合には、その旨のエラー情報は、計算機40
の第2のメモリ44の所定エリアに格納される。
Next, the calculation control means 11 of the remote computer 10 sends a command to the determined computer 40 to activate a calculation program corresponding to the searched keyword. The computer 40 receives a command from the remote computer 10 via the network 30 and the communication unit 42 and, according to the command, selects a predetermined program from a plurality of calculation programs stored in the first memory 43. Select a program and execute it by processing execution means 4
1 and start up. When the predetermined program is started, the input data copied to the second memory 44 is read and a calculation process is executed, and the result is output to the output result area of the second memory 44 (step in FIG. 6). S
5). If the calculation program ends abnormally for some reason, the error information to that effect is sent to the computer 40.
Is stored in a predetermined area of the second memory 44.

【0039】上記計算プログラムの実行が終了すると、
リモート計算処理装置10の計算制御手段11は、上記
計算機40の第2のメモリ44に格納された計算結果
を、リモート計算処理装置10の第2のメモリ14にコ
ピーする。計算結果が、計算機40の第2のメモリ44
に存在しない場合には、第2のメモリ44の上記エラー
情報をリモート計算処理装置10の第2のメモリ14に
コピーする(図6のステップS6)。
When the execution of the above calculation program is completed,
The calculation control means 11 of the remote computer 10 copies the calculation result stored in the second memory 44 of the computer 40 to the second memory 14 of the remote computer 10. The calculation result is stored in the second memory 44 of the computer 40.
If not, the error information in the second memory 44 is copied to the second memory 14 of the remote computer 10 (step S6 in FIG. 6).

【0040】次に、リモート計算処理装置10は、返信
メールの生成の処理に移るが、このステップ(図6のス
テップS7)及びそれに引き続いて行われるメールの返
信のステップ(図6のステップS8)は、第一の実施の
形態例の場合と同様である。以上、説明したように、第
二の実施の形態例に係るリモート計算処理装置10を用
いることにより、第一の実施の形態例の場合と同様の効
果が得られ、更に、リモート計算処理装置自体に計算プ
ログラムを格納する必要がなく、ネットワークによって
接続された全ての計算機に格納された計算プログラムを
遠隔地から利用することができる。
Next, the remote computer 10 proceeds to the process of generating a reply mail. This step (step S7 in FIG. 6) and the subsequent step of replying the mail (step S8 in FIG. 6). Is the same as in the first embodiment. As described above, by using the remote computing device 10 according to the second embodiment, the same effects as in the first embodiment can be obtained, and furthermore, the remote computing device itself is used. It is not necessary to store the calculation program in the computer, and the calculation program stored in all the computers connected by the network can be used from a remote place.

【0041】なお、第一の実施の形態例の場合と同様、
電子メールに含めるキーワードは、件名以外の箇所に記
述しても良いし、入力データは、添付ファイルとせず
に、メールの本文中に記述するようにしても良い。ま
た、計算プログラムが複数の入力データのファイルを必
要とする場合には、電子メールに複数のファイルを添付
することができる。更に、返信メールには、計算結果だ
けでなく、入力データも合わせて添付するようにしても
良い。なお、セキュリティの観点からの対策について
も、第一の実施の形態例の場合と同様である。
As in the case of the first embodiment,
The keyword to be included in the e-mail may be described in a part other than the subject, or the input data may be described in the body of the e-mail instead of as an attached file. When the calculation program requires a plurality of input data files, a plurality of files can be attached to the e-mail. Further, not only the calculation result but also the input data may be attached to the reply mail. It should be noted that the countermeasures from the viewpoint of security are the same as in the case of the first embodiment.

【0042】次に、本発明を適用したリモート計算処理
装置の第三の実施の形態例について説明する。図7は、
第三の実施の形態例に係るリモート計算処理装置を説明
するための構成図である。第三の実施の形態例は、一つ
の電子メールでの処理要求に対し、複数の計算プログラ
ムが連動して実行される点が、第一及び第二の実施の形
態例と異なる。また、実行される複数の計算プログラム
は、リモート計算処理装置10内に存在する必要はな
く、ネットワーク30を介して接続される一つまたは複
数の他の計算機に存在することができる。以下、第一及
び第二の実施の形態例との相違点を中心に説明する。
Next, a description will be given of a third embodiment of the remote computer according to the present invention. FIG.
FIG. 14 is a configuration diagram for describing a remote computing device according to a third embodiment. The third embodiment is different from the first and second embodiments in that a plurality of calculation programs are executed in conjunction with a processing request by one e-mail. Further, the plurality of calculation programs to be executed do not need to exist in the remote calculation processing device 10, but can exist in one or a plurality of other computers connected via the network 30. Hereinafter, a description will be given focusing on differences from the first and second embodiments.

【0043】図7に示すと通り、装置の構成は、基本的
に第二の実施の形態例の場合と同様である。計算機40
aと計算機40bは、上記実行される計算プログラムを有
する他の計算機であり、ネットワーク30を介してリモ
ート計算処理装置10と接続されている。また、これら
の内部構成は、第二の実施の形態例の計算機40と同様
である。図7では、便宜上2台の計算機のみを示してい
るが、3台以上の計算機がネットワーク30に接続され
ていても構わない。
As shown in FIG. 7, the configuration of the apparatus is basically the same as that of the second embodiment. Computer 40
a and the computer 40b are other computers having the calculation program to be executed, and are connected to the remote computer 10 via the network 30. Further, these internal configurations are the same as those of the computer 40 of the second embodiment. FIG. 7 shows only two computers for convenience, but three or more computers may be connected to the network 30.

【0044】また、リモート計算処理装置10内の第1
のメモリ13に記述されている内容が、第一及び第二の
実施の形態例の場合と異なる。ここでは、電子メールで
送信される一つのキーワードに対して、複数の計算プロ
グラムを連動して実行させるため、キーワードに対応し
て記述する内容が、プログラム名ではなく、複数のコマ
ンドで表現される具体的な処理内容となっている。
The first computer in the remote computer 10
Described in the memory 13 are different from those of the first and second embodiments. Here, in order to execute a plurality of calculation programs in conjunction with one keyword transmitted by e-mail, the content to be described corresponding to the keyword is expressed by a plurality of commands instead of a program name. It is a specific processing content.

【0045】図8は、リモート計算処理装置10の第1
のメモリ13の内部構成を例示した図である。また、図
9は、第1のメモリ13の処理内容エリアに記述される
処理内容の一例を示した図である。図9のXで指し示す
各行が、それぞれ処理コマンドであり、これら複数の処
理が一つの電子メール(キーワード)に対応して実施さ
れることになる。リモート計算処理装置10の計算制御
手段11は、この処理内容に記述された処理コマンドを
順次解釈し、それに応じた処理を実行する。
FIG. 8 shows the first example of the remote computer 10.
3 is a diagram illustrating an internal configuration of a memory 13 of FIG. FIG. 9 is a diagram showing an example of the processing content described in the processing content area of the first memory 13. Each line indicated by X in FIG. 9 is a processing command, and a plurality of these processings are performed corresponding to one electronic mail (keyword). The calculation control means 11 of the remote computer 10 sequentially interprets the processing commands described in the processing contents and executes processing in accordance with the processing commands.

【0046】なお、図9に示した処理内容は、リモート
計算処理装置10の計算制御手段11によって、以下の
ように解釈される。 (1)リモート計算処理装置10の第2のメモリ14の
入力データエリアに格納されたデータを計算機40aの
入力データエリアにコピーする。 (2)計算機40aの計算プログラム名1に対応するプ
ログラムを実行する。 (3)計算機40aの計算結果エリアのデータを計算機
40bの入力データエリアにコピーする。 (4)計算機40bの計算プログラム名2に対応するプ
ログラムを実行する。 (5)計算機40bの計算結果エリアのデータを評価関
数Aで評価した結果がαより大きければ、計算機40b
の計算結果エリアのデータを計算機40aの入力データ
エリアにコピーし、(2)に戻る。 (6)αより小さいか等しければ、計算機40bの計算
結果エリアのデータをリモート計算処理装置10の第2
のメモリ14の計算結果エリアにコピーする。
The processing contents shown in FIG. 9 are interpreted as follows by the calculation control means 11 of the remote computer 10. (1) The data stored in the input data area of the second memory 14 of the remote computer 10 is copied to the input data area of the computer 40a. (2) Execute the program corresponding to the calculation program name 1 of the computer 40a. (3) Copy the data in the calculation result area of the computer 40a to the input data area of the computer 40b. (4) Execute the program corresponding to the calculation program name 2 of the computer 40b. (5) If the result of evaluating the data in the calculation result area of the computer 40b with the evaluation function A is larger than α, the computer 40b
Is copied to the input data area of the computer 40a, and the process returns to (2). (6) If it is smaller than or equal to α, the data in the calculation result area of the computer 40b is
Is copied to the calculation result area of the memory 14.

【0047】図10は、第三の実施の形態例に係るリモ
ート計算処理装置10において行われる処理のフローを
示した図である。以下、図10に基づいて、処理の内容
を説明する。まず、遠隔地の利用者による電子メールの
送信と、リモート計算処理装置10の計算制御手段11
による受信メールの確認・取出し(図10のステップS
1)、受信メールの解釈(図10のステップS2)、キ
ーワードの照合(図10のステップS3)、及び入力デ
ータの設定(図10のステップS4)までの処理は、第
一の実施の形態例の場合と同様である。また、利用者が
電子メールに含める情報に付いても、第一の実施の形態
例の場合と同様である。なお、電子メールに件名として
含まれるキーワードは、単一の計算プログラムを意味す
るものではなく、前述の如く、複数のプログラムの連動
からなる第1のメモリ13に記述された処理内容を意味
するものである。
FIG. 10 is a diagram showing a flow of processing performed in the remote computer 10 according to the third embodiment. Hereinafter, the contents of the processing will be described based on FIG. First, transmission of an e-mail by a remote user and calculation control means 11 of the remote computer 10
Confirmation / extraction of received mail (Step S in FIG. 10)
The processing up to 1), interpretation of received mail (step S2 in FIG. 10), keyword matching (step S3 in FIG. 10), and setting of input data (step S4 in FIG. 10) are the first embodiment. Is the same as Also, the information included by the user in the e-mail is the same as in the first embodiment. It should be noted that the keyword included as the subject in the e-mail does not mean a single calculation program, but means the processing content described in the first memory 13 that is linked with a plurality of programs as described above. It is.

【0048】次に、リモート計算処理装置10の計算制
御手段11は、キーワードの照合のステップ(図10の
ステップS3)で検索されたキーワードに対応する処理
内容の中から最初の処理コマンド(例えば、図9の1行
目“コピー…”)を抽出し、当該計算制御手段11の内
部に記憶する(図10のステップS5)。
Next, the calculation control means 11 of the remote calculation processing device 10 executes the first processing command (for example, the processing command corresponding to the keyword searched in the keyword matching step (step S3 in FIG. 10)). The first line “copy...” In FIG. 9 is extracted and stored inside the calculation control unit 11 (step S5 in FIG. 10).

【0049】次に、計算制御手段11は、内部に記憶し
た上記処理コマンドを実行する(図10のステップS
6)。処理コマンドには、図9に例示したように、デー
タのコピー、計算プログラムの実行、計算結果の評価な
どがあり、計算制御手段11は、その内容に応じて、計
算機40a、40bとの間でのデータの送受信、あるいは
計算機40a、40bへの所定プログラムの実行命令など
を、ネットワーク30を介して行う。なお、処理コマン
ドの実行中にエラーが発生した場合には、エラー情報が
第2のメモリ14の所定エリアに格納される。
Next, the calculation control means 11 executes the processing command stored therein (step S in FIG. 10).
6). As illustrated in FIG. 9, the processing commands include data copy, execution of a calculation program, evaluation of a calculation result, and the like. The calculation control unit 11 communicates with the computers 40a and 40b in accordance with the contents. The transmission / reception of data or the execution instruction of a predetermined program to the computers 40a and 40b are performed via the network 30. If an error occurs during execution of the processing command, the error information is stored in a predetermined area of the second memory 14.

【0050】また、計算機40a、40bが、計算制御手
段11から計算プログラムの実効命令を受けた場合(例
えば、図9の2行目“実行…”)には、第二の実施の形
態例における計算機40と同様の処理が行われる。即
ち、指定の計算プログラムが、第1のメモリ43a、4
3bから処理実行手段41a、41b上に読込まれて起動
し、第2のメモリ44a、44bの入力データエリアのデ
ータが読込まれて、計算処理が実行される。そして、計
算結果は、第2のメモリ44a、44bの出力結果エリア
に出力される。なお、計算プログラムが何らかの原因で
異常終了した場合には、その旨のエラー情報が計算機4
0a、40bの第2のメモリ44a、44bの所定エリアに
格納される。
When the computers 40a and 40b receive the execution instruction of the calculation program from the calculation control means 11 (for example, "execution ..." in the second line of FIG. 9), The same processing as that of the computer 40 is performed. That is, the designated calculation program is stored in the first memory 43a,
3b, the data is read into the processing execution means 41a, 41b and activated, the data in the input data area of the second memories 44a, 44b is read, and the calculation processing is executed. Then, the calculation result is output to the output result area of the second memories 44a and 44b. If the calculation program ends abnormally for some reason, error information to that effect is sent to the computer 4.
0a and 40b are stored in predetermined areas of the second memories 44a and 44b.

【0051】以上、最初の処理コマンドの実行が終了す
ると、計算制御手段11は、次の処理コマンドを抽出
し、それに応じて同様の処理を実行する(図10のステ
ップS8→S6)。計算制御手段11は、この処理コマン
ドの実行を処理内容に含まれる最後の処理コマンドまで
繰返し行う(図10のステップS7)。なお、処理内容
には、通常、最終的な計算結果をリモート計算処理装置
10の第2のメモリ14にコピーする処理コマンドが含
まれている。
As described above, when the execution of the first processing command is completed, the calculation control means 11 extracts the next processing command and executes the same processing accordingly (steps S8 → S6 in FIG. 10). The calculation control means 11 repeatedly executes the processing command until the last processing command included in the processing content (Step S7 in FIG. 10). Note that the processing content usually includes a processing command for copying the final calculation result to the second memory 14 of the remote computer 10.

【0052】このように、要求された処理内容に対する
処理が終了すれば、第一及び第二の実施の形態例の場合
と同様、返信メールが生成され(図10のステップS
9)、そのメールがメールサーバ20へ送信されて、遠
隔地の利用者へ届けられる(図10のステップS1
0)。
As described above, when the processing for the requested processing content is completed, a reply mail is generated as in the first and second embodiments (step S in FIG. 10).
9), the mail is transmitted to the mail server 20 and delivered to a remote user (step S1 in FIG. 10).
0).

【0053】以上、説明した様に、第三の実施の形態例
に係るリモート計算処理装置10を用いることにより、
第一及び第二の実施の形態例の場合と同様の効果が得ら
れ、更に、一つの計算プログラムでは処理することので
きない複合問題についても、遠隔地から一つの電子メー
ルにより処理することができる。
As described above, by using the remote computer 10 according to the third embodiment,
The same effects as those of the first and second embodiments can be obtained, and a complex problem that cannot be processed by one calculation program can be processed by one e-mail from a remote place. .

【0054】なお、第一及び第二の実施の形態例の場合
と同様、電子メールに含めるキーワードは、件名以外の
箇所に記述しても良いし、入力データは、添付ファイル
とせずに、メールの本文中に記述するようにしても良
い。また、計算プログラムが複数の入力データのファイ
ルを必要とする場合には、電子メールに複数のファイル
を添付することができる。更に、返信メールには、計算
結果だけでなく、入力データも合わせて添付するように
しても良い。なお、セキュリティの観点からの対策につ
いても、第一及び第二の実施の形態例の場合と同様であ
る。
As in the first and second embodiments, the keyword to be included in the e-mail may be described in a place other than the subject, and the input data is not an attached file but the mail. May be described in the text. When the calculation program requires a plurality of input data files, a plurality of files can be attached to the e-mail. Further, not only the calculation result but also the input data may be attached to the reply mail. The measures from the viewpoint of security are the same as those in the first and second embodiments.

【0055】本発明の保護範囲は、上記の実施の形態に
限定されず、特許請求の範囲に記載された発明とその均
等物に及ぶものである。
The scope of protection of the present invention is not limited to the above embodiments, but extends to the inventions described in the claims and their equivalents.

【0056】[0056]

【発明の効果】以上、添付図にしたがって説明したよう
に、本発明では以下のような効果を有する。
As described above with reference to the accompanying drawings, the present invention has the following effects.

【0057】第一に、電子メールを使用できる環境であ
れば、遠隔地からでも場所的な制限を受けることなく、
特定の計算機に備えられた計算処理を利用することがで
きる。また、この際、利用者の操作は、電子メールの送
受信だけでよく、計算結果が出るまで監視する必要があ
るなどの時間的制限を受けることがなく効率的である。
更に、通信回線は電子メールの送受信時のみ繋がれるた
め、通信費の低減を図ることができる。
First, in an environment where e-mail can be used, there is no place restriction even from a remote place.
A calculation process provided in a specific computer can be used. Also, at this time, the user only needs to transmit and receive e-mail, and it is efficient without being restricted by time such as monitoring until a calculation result is obtained.
Further, since the communication line is connected only when sending and receiving e-mail, communication costs can be reduced.

【0058】第二に、電子メールに所望の計算プログラ
ムを表すキーワード等の情報を含めることにより、遠隔
地からでも特定の計算機に備えられた計算プログラムを
実行させることができる。
Second, by including information such as a keyword indicating a desired calculation program in the e-mail, it is possible to execute a calculation program provided in a specific computer even from a remote place.

【0059】第三に、所望の計算プログラムが、リモー
ト計算処理装置自体に格納されておらずにネットワーク
によって接続された複数の計算機に格納されている場合
にも、遠隔地から計算プログラムを実行させることがで
きる。
Third, even when a desired calculation program is not stored in the remote calculation processing device itself but is stored in a plurality of computers connected by a network, the calculation program is executed from a remote place. be able to.

【0060】第四に、一つの計算プログラムでは処理す
ることのできない複合問題についても、遠隔地から一つ
の電子メールにより処理することが可能となる。
Fourth, even a complex problem that cannot be processed by one calculation program can be processed by one e-mail from a remote place.

【0061】第五に、上記複合問題を処理するするため
の計算プログラムが、ネットワークによって接続された
複数の計算機に格納されている場合にも、処理が可能で
ある。
Fifth, even when a calculation program for processing the complex problem is stored in a plurality of computers connected by a network, the processing can be performed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明を適用したリモート計算処理装置の第一
の実施の形態例を説明するための構成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram for explaining a first embodiment of a remote computing device to which the present invention has been applied.

【図2】第一の実施の形態例における第1のメモリ13
の内部構成の例を示した図である。
FIG. 2 shows a first memory 13 according to the first embodiment.
FIG. 3 is a diagram showing an example of the internal configuration of the embodiment.

【図3】第一の実施の形態例におけるリモート計算処理
装置10の処理フローを示した図である。
FIG. 3 is a diagram showing a processing flow of the remote computer 10 in the first embodiment.

【図4】第二の実施の形態例に係るリモート計算処理装
置を説明するための構成図である。
FIG. 4 is a configuration diagram illustrating a remote computing device according to a second embodiment;

【図5】第二の実施の形態例における第1のメモリ13
の内部構成を例示した図である。
FIG. 5 shows a first memory 13 according to the second embodiment.
FIG. 3 is a diagram exemplifying an internal configuration of FIG.

【図6】第二の実施の形態例に係るリモート計算処理装
置10において行われる処理のフローを示した図であ
る。
FIG. 6 is a diagram showing a flow of processing performed in a remote computer 10 according to the second embodiment.

【図7】第三の実施の形態例に係るリモート計算処理装
置を説明するための構成図である。
FIG. 7 is a configuration diagram illustrating a remote computing device according to a third embodiment;

【図8】第三の実施の形態例における第1のメモリ13
の内部構成を例示した図である。
FIG. 8 shows a first memory 13 in the third embodiment.
FIG. 3 is a diagram exemplifying an internal configuration of FIG.

【図9】第1のメモリ13の処理内容エリアに記述され
る処理内容の一例を示した図である。
FIG. 9 is a diagram showing an example of processing content described in a processing content area of a first memory 13;

【図10】第三の実施の形態例に係るリモート計算処理
装置10において行われる処理のフローを示した図であ
る。
FIG. 10 is a diagram showing a flow of processing performed in a remote computer 10 according to the third embodiment.

【図11】計算プログラムを実行する大型の計算機がス
タンドアロン環境で設置されている場合の構成図を示し
ている。
FIG. 11 is a configuration diagram in a case where a large-sized computer that executes a calculation program is installed in a stand-alone environment.

【図12】通信回線を介したモデム接続により遠隔地か
ら大型計算機を利用する場合の従来の装置構成を示す図
である。
FIG. 12 is a diagram showing a conventional apparatus configuration when a large-scale computer is used from a remote place by a modem connection through a communication line.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 リモート計算処理装置 11 計算制御手段 12 通信手段 13 第1のメモリ 14 第2のメモリ 20 メールサーバ 30 ネットワーク 40 計算機 41 処理実行手段 42 通信手段 43 第1のメモリ 44 第2のメモリ 40a 計算機 41a 処理実行手段 42a 通信手段 43a 第1のメモリ 44a 第2のメモリ 40b 計算機 41b 処理実行手段 42b 通信手段 43b 第1のメモリ 44b 第2のメモリ 50 計算機 51 処理手段 52 通信手段 53 第1のメモリ 54 第2のメモリ 55 入力手段 56 出力手段 60 パーソナルコンピュータ 70 通信回線 80 ユーザ端末 REFERENCE SIGNS LIST 10 remote calculation processing device 11 calculation control means 12 communication means 13 first memory 14 second memory 20 mail server 30 network 40 computer 41 processing execution means 42 communication means 43 first memory 44 second memory 40a computer 41a processing Execution means 42a communication means 43a first memory 44a second memory 40b computer 41b processing execution means 42b communication means 43b first memory 44b second memory 50 computer 51 processing means 52 communication means 53 first memory 54 second memory Memory 55 input means 56 output means 60 personal computer 70 communication line 80 user terminal

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】ネットワークを介して遠隔地のユーザ端末
と接続され、該ユーザ端末から送信される電子メールの
内容に応じて計算を実行するリモート計算処理装置であ
って、 該電子メールの内容に含まれる所定の情報と、該実行す
る計算の処理内容に関する情報を対応付けて記述した対
応データを格納する格納手段と、 該電子メールの内容から該所定の情報を抽出し、該抽出
した所定の情報と該対応データに基づいて該処理内容に
関する情報を選定し、該選定された処理内容に関する情
報に基づいて該計算を実行し、該計算の実行結果を電子
メールにより該ユーザ端末へ返信する制御手段を有する
ことを特徴とするリモート計算処理装置。
1. A remote computing device connected to a remote user terminal via a network and executing a calculation in accordance with the content of an e-mail transmitted from the user terminal. Storage means for storing correspondence data in which predetermined information included is associated with information relating to the processing content of the calculation to be executed; and extracting the predetermined information from the content of the e-mail; Control for selecting information on the processing content based on the information and the corresponding data, executing the calculation based on the information on the selected processing content, and returning an execution result of the calculation to the user terminal by email. A remote computing device comprising means.
【請求項2】請求項1において、 前記処理内容に関する情報が、計算プログラムの名称で
あり、 前記制御手段による計算の実行が、該名称の計算プログ
ラムを実行することであることを特徴とするリモート計
算処理装置。
2. The remote control according to claim 1, wherein the information on the processing content is a name of a calculation program, and the execution of the calculation by the control means is to execute a calculation program of the name. Calculation processing device.
【請求項3】請求項1において、 前記処理内容に関する情報が、計算プログラムのプログ
ラム名称と、前記ネットワークを介して前記リモート計
算処理装置に接続されている計算機の計算機名称であ
り、 前記制御手段による計算の実行が、該計算機名称の計算
機において、該プログラム名称の計算プログラムを実行
させることであることを特徴とするリモート計算処理装
置。
3. The method according to claim 1, wherein the information on the processing content is a program name of a calculation program and a computer name of a computer connected to the remote computer via the network. The execution of the calculation is to cause a computer having the computer name to execute a calculation program having the program name.
【請求項4】請求項1において、 前記処理内容に関する情報が、複数回の一又は二以上の
計算プログラムの実行を含む処理手順であり、 前記制御手段による計算の実行が、該処理手順に従っ
て、該複数回の計算プログラムの実行を含む処理を実行
することであることを特徴とするリモート計算処理装
置。
4. The processing method according to claim 1, wherein the information on the processing content is a processing procedure including a plurality of executions of one or more calculation programs, and the control unit executes the calculation in accordance with the processing procedure. A remote computing device for executing a process including execution of the computing program a plurality of times.
【請求項5】請求項4において、 前記複数回の計算プログラムが、 前記ネットワークを介して前記リモート計算処理装置に
接続されている一又は二以上の計算機において実行され
ることを特徴とするリモート計算処理装置。
5. The remote computer according to claim 4, wherein said plurality of calculation programs are executed by one or more computers connected to said remote computer via said network. Processing equipment.
JP2000139557A 2000-05-12 2000-05-12 Remote calculation processor Withdrawn JP2001318866A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000139557A JP2001318866A (en) 2000-05-12 2000-05-12 Remote calculation processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000139557A JP2001318866A (en) 2000-05-12 2000-05-12 Remote calculation processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001318866A true JP2001318866A (en) 2001-11-16

Family

ID=18646982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000139557A Withdrawn JP2001318866A (en) 2000-05-12 2000-05-12 Remote calculation processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001318866A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103164801A (en) * 2011-12-16 2013-06-19 卡西欧计算机株式会社 Information processing device and information processing system
JP2017117491A (en) * 2017-03-02 2017-06-29 カシオ計算機株式会社 Sales data processing device and program

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103164801A (en) * 2011-12-16 2013-06-19 卡西欧计算机株式会社 Information processing device and information processing system
JP2013125512A (en) * 2011-12-16 2013-06-24 Casio Comput Co Ltd Information processing unit, information processing system and program
US9363218B2 (en) 2011-12-16 2016-06-07 Casio Computer Co., Ltd Information processing device, information processing system and computer-readable storage medium
CN106484513A (en) * 2011-12-16 2017-03-08 卡西欧计算机株式会社 Sales volume data processing equipment and sales volume data processing method
JP2017117491A (en) * 2017-03-02 2017-06-29 カシオ計算機株式会社 Sales data processing device and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8817309B2 (en) Application service provider server, data server, recording medium, and program
US7405838B2 (en) Information processing apparatus, information processing method and print systems
US6466968B2 (en) Information processing system capable of file transmission and information processing apparatus in the system
US20020196478A1 (en) System and method for wirelessly initiated document scanning and transmission
US20090276413A1 (en) Managing electronic data with index data corresponding to said electronic data
JP3780099B2 (en) Page data generation control device and method, and storage medium storing computer-readable program
JP2000339259A (en) System and method for device retrieval
US20090234893A1 (en) Data Transfer Method and Server Computer System
JP2008299478A (en) Data file editing system, data file processing program, data file using program, data file using system, processing server, user client
JP2009146092A (en) Information processor, information processing method, program and recording medium
JP5572990B2 (en) System, apparatus and method for managing electronic data
US6408344B1 (en) Method and apparatus for file transfer and computer readable recording medium recording a file transfer program
JP2001318866A (en) Remote calculation processor
JP2000020465A (en) Data processor and storage medium
JPH1188421A (en) Data using method in portable terminal using electronic mail
JP2002368954A (en) Program acquisition system
JP2004062859A (en) Information input system and information input control program
US7072489B2 (en) Print control method using electronic watermark information
JP2007081771A (en) Job processor and job requesting device
JP3550884B2 (en) Host device and image input device
EP1798916A1 (en) System and method for regulating an extensibility point's access to a message
US20030147095A1 (en) Methods and systems for accessing email
JP2003196134A (en) Client-side system, server-side system and client-side program for information exchange system based on image, and storage medium with exchanging information data stored therein
JP2019074954A (en) Information processing device, management server, information processing method, and program
JP2008037031A (en) Image processing device and image processing system

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070807