JP2001312418A - Device and method for supporting debugging of sequence program for programmable controller and computer- readable recording medium - Google Patents

Device and method for supporting debugging of sequence program for programmable controller and computer- readable recording medium

Info

Publication number
JP2001312418A
JP2001312418A JP2000129783A JP2000129783A JP2001312418A JP 2001312418 A JP2001312418 A JP 2001312418A JP 2000129783 A JP2000129783 A JP 2000129783A JP 2000129783 A JP2000129783 A JP 2000129783A JP 2001312418 A JP2001312418 A JP 2001312418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sequence program
range
program
debugging
device number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000129783A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinko Hirata
真弘 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2000129783A priority Critical patent/JP2001312418A/en
Publication of JP2001312418A publication Critical patent/JP2001312418A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Programmable Controllers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To find an error of a sequence program ealier by checking the used number range of devices in use during simulation when the sequence program is simulated by a personal computer, etc. SOLUTION: The range of device numbers used in the sequence program is previously set and while the sequence program is simulated and debugged, it is decided whether or not a set device number exceeds the range of the device numbers when the set range of the device numbers is exceeded, an alarm including information specifying the device is outputted.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、プログラマブル
コントローラで使用するシーケンスプログラムをパーソ
ナルコンピュータ等のコンピュータ上でシミュレーショ
ンしてデバッグを行うためのデバッグ支援装置およびデ
バッグ支援方法、ならにびコンピュータ読み取り可能な
記録媒体に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a debugging support apparatus and a debugging support method for simulating and debugging a sequence program used in a programmable controller on a computer such as a personal computer, and a computer-readable recording. It is about media.

【0002】[0002]

【従来の技術】プログラマブルコントローラで使用する
シーケンスプログラムとして、画面上で、ラダーチャー
ト形式によってプログラミングされるものが知られてい
る。この種のシーケンスプログラムのシミュレーション
によるデバッグ方法の従来例を図9を参照して説明す
る。図9は、「デバイスD0からデバイスD99までの
100点に値123を、デバイスW0からデバイスW9
の10点に値789を代入する」という仕様に基づいて
作成したシーケンスプログラムのデバッグ前の状態を表
している。
2. Description of the Related Art As a sequence program used in a programmable controller, a sequence program programmed on a screen in a ladder chart format is known. A conventional example of a debugging method of this type of sequence program by simulation will be described with reference to FIG. FIG. 9 shows “value 123 at 100 points from device D0 to device D99, and device W9 from device W0 to device W9.
Substitute a value 789 for 10 points of the sequence program ".

【0003】図9において、(1)で、インデックスデ
バイスZに“0”を設定し、(2)で、インデックス修
飾したデバイスD0Zを用いて、デバイスD0、D1、
・・・、D99に値123を代入する。デバイスD0Z
は、D0からZ分のオフセットを加算したデバイスであ
り、たとえば、Zの値が“0”のときデバイスD0を、
Zの値が“50”のときデバイスD50を表すデバイス
である。(1)でZに“0”を代入し、(2)のINC
命令でZの値を1ずつ加算していくので、デバイスD0
Zは、デバイスD0、D1、・・・変化し、それぞれの
デバイスに値123が代入されていく。また、図9に示
されているシーケンスプログラムは、(3)で、(2)
と同様に、デバイスW0からW9に値789を代入する
と考えて作成したプログラムである。
In FIG. 9, (1) sets "0" to an index device Z, and (2) uses devices D0, D1, D1,.
..., the value 123 is substituted for D99. Device D0Z
Is a device obtained by adding an offset for Z from D0. For example, when the value of Z is “0”, the device D0 is
When the value of Z is "50", it is a device representing the device D50. In (1), “0” is substituted for Z, and in (2) INC
Since the value of Z is incremented by one by the instruction, the device D0
Z changes devices D0, D1,..., And the value 123 is assigned to each device. The sequence program shown in FIG. 9 is (3) and (2)
Similarly to the above, this program is created considering that the value 789 is substituted into the devices W0 to W9.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ようなシーケンスプログラムをシミュレーションで動作
させると、デバイスW0からW9に値789が代入され
ず、誤って、デバイスW100からデバイスW109に
値789が代入され、仕様通り動作しない。
However, when the above-described sequence program is operated by simulation, the value 789 is not substituted from the device W0 to the device W9, and the value 789 is incorrectly substituted from the device W100 to the device W109. Does not work as specified.

【0005】その原因は、図9の(3)の前に、インデ
ックスデバイスZを初期化していないためであるが、こ
のようにシーケンスプログラムが仕様通り動作しなくて
も、シミュレーションは正常に動作する。このため、デ
バッグ作業者は、自分自身でシーケンスプログラムを再
度見直し、どこに原因があるか、一つ一つプログラムを
追っていく必要がある。
The reason for this is that the index device Z has not been initialized before (3) in FIG. 9. Even if the sequence program does not operate as specified, the simulation operates normally. . For this reason, the debug operator needs to review the sequence program again by himself and follow the program one by one to find out where the cause is.

【0006】従来のシミュレーションは、実機シーケン
サをエミュレートすることを目的としているため、前記
のように、プログラマブルコントローラに存在するデバ
イス範囲内でプログラムが動作すれば、プログラム作成
者が考えた仕様通りに動作していなくても、エラーが発
生することはなかった。そのため、何故仕様通り動作し
なかったを調べるためには、プログラム作成者がシーケ
ンスプログラムを再度見直し、どこに原因があるか、一
つ一つプログラムを追っていく必要がある。このため、
シーケンスプログラムのデバッグに多大な工数が必要で
あった。
[0006] The conventional simulation aims to emulate a real machine sequencer. Therefore, as described above, if a program operates within the device range existing in the programmable controller, the program can operate as specified by the program creator. Even if it wasn't working, no error occurred. Therefore, in order to check why the operation did not work as specified, the program creator needs to review the sequence program again and follow the program one by one to find out where the cause is. For this reason,
A lot of man-hours were required to debug the sequence program.

【0007】特に、インデックスデバイスを使用したシ
ーケンスプログラムの場合、プログラム中には「W0
Z」と記述するだけなので、Wデバイスが仕様の範囲内
で動作しているかという検証が、プログラムの見直しだ
けでは難しく、また、回路の複数の場所で、それぞれ異
なったデバイスのインデックス修飾にインデックスデバ
イスZが使用されるため、どこで、仕様とは異なるデバ
イス範囲のデバイスが使用されたかを目視で探し出すの
は、大変に時間がかかることになる。
Particularly, in the case of a sequence program using an index device, "W0
Since only Z is described, it is difficult to verify that the W device is operating within the specification range only by reviewing the program. In addition, the index device can be used to modify the index of different devices at multiple locations in the circuit. Since Z is used, it takes a very long time to visually find out where a device in a device range different from the specification has been used.

【0008】この発明は、上記のような課題を解決する
ためになされたもので、シーケンスプログラムをパーソ
ナルコンピュータ等でシミュレーションする際、シミュ
レーション中に使用デバイスの使用番号範囲をチェック
し、シーケンスプログラムの誤りをいち早く発見するこ
とができるようにしたデバッグ支援装置およびデバッグ
支援方法、ならびにコンピュータ読み取り可能な記録媒
体を得ることを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-described problems. When a sequence program is simulated by a personal computer or the like, the use number range of a device to be used is checked during the simulation, and the error of the sequence program It is an object to obtain a debugging support device and a debugging support method that enable the user to quickly find a computer, and a computer-readable recording medium.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、この発明によるプログラマブルコントローラ用シ
ーケンスプログラムのデバッグ支援装置は、シーケンス
プログラム内で使用するデバイス番号の範囲を予め設定
し、シーケンスプログラムをシミュレーションしてデバ
ッグを行う過程で、使用デバイス番号が、設定されたデ
バイス番号の範囲を超えたか否かの判別を行い、設定さ
れたデバイス番号の範囲を超えた場合は、そのデバイス
を特定した情報を含む警告出力を行うものである。
In order to achieve the above-mentioned object, a debugging support apparatus for a sequence program for a programmable controller according to the present invention sets a device number range to be used in a sequence program in advance, and executes the sequence program. In the process of simulating and debugging, it is determined whether the used device number exceeds the set device number range. If the used device number exceeds the set device number range, information identifying the device is used. Is output.

【0010】つぎの発明によるプログラマブルコントロ
ーラ用シーケンスプログラムのデバッグ支援装置は、デ
バイスを特定する情報が、該当デバイスを含むシーケン
スプログラム上のステップ番号、該当デバイス名、該当
デバイス番号であり、これらの情報と警告メッセージを
表示器に対して出力し、画面表示するものである。
In the debugging support apparatus for a sequence program for a programmable controller according to the next invention, the information for specifying the device is a step number, a corresponding device name, and a corresponding device number in the sequence program including the corresponding device. A warning message is output to the display and displayed on the screen.

【0011】また、上述の目的を達成するために、この
発明によるプログラマブルコントローラ用シーケンスプ
ログラムのデバッグ支援方法は、シーケンスプログラム
内で使用するデバイス番号の範囲を予め設定し、シーケ
ンスプログラムをシミュレーションしてデバッグを行う
過程で、使用デバイス番号が、設定されたデバイス番号
の範囲を超えたか否かの判別を行い、設定されたデバイ
ス番号の範囲を超えた場合は、そのデバイスを特定した
情報を含む警告出力を行うものである。
According to another aspect of the present invention, there is provided a method for supporting debugging of a sequence program for a programmable controller according to the present invention, wherein a range of device numbers used in the sequence program is set in advance, and the sequence program is simulated for debugging. In the process of performing, a determination is made as to whether the used device number has exceeded the set device number range, and if it has exceeded the set device number range, a warning output including information identifying the device has been output. Is what you do.

【0012】つぎの発明によるプログラマブルコントロ
ーラ用シーケンスプログラムのデバッグ支援方法は、デ
バイスを特定する情報が、該当デバイスを含むシーケン
スプログラム上のステップ番号、該当デバイス名、該当
デバイス番号であり、これらの情報と警告メッセージを
表示器に対して出力し、画面表示するものである。
In the debugging support method for a sequence program for a programmable controller according to the next invention, the information for specifying the device is a step number, a corresponding device name, and a corresponding device number in the sequence program including the corresponding device. A warning message is output to the display and displayed on the screen.

【0013】また、上述の目的を達成するために、この
発明によるコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、シ
ーケンスプログラム内で使用するデバイス番号の範囲を
予め設定し、シーケンスプログラムをシミュレーション
してデバッグを行う過程で、使用デバイス番号が、設定
されたデバイス番号の範囲を超えたか否かの判別を行
い、設定されたデバイス番号の範囲を超えた場合は、そ
のデバイスを特定した情報を含む警告出力を行う処理を
コンピュータに実行させるプログラムを記録したもので
ある。
In order to achieve the above object, a computer readable recording medium according to the present invention has a process of setting a device number range used in a sequence program in advance, and simulating and debugging the sequence program. In the process, it is determined whether or not the used device number exceeds the set device number range, and if the used device number exceeds the set device number range, a warning output including information specifying the device is performed. In a computer.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下に添付の図を参照して、この
発明にかかるプログラマブルコントローラ用シーケンス
プログラムのデバッグ支援装置およびデバッグ支援方
法、ならびにコンピュータ読み取り可能な記録媒体の実
施の形態を詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS With reference to the accompanying drawings, embodiments of a debugging support apparatus and a debugging support method for a sequence program for a programmable controller according to the present invention, and a computer-readable recording medium will be described in detail below. I do.

【0015】図1は、この発明によるデバッグ支援装置
の一つの実施の形態を示している。このデバッグ支援装
置はパーソナルコンピュータあるいはプログラマブルコ
ントローラ周辺機器によって具現される。デバッグ支援
装置は、CPU10、メモリ11、補助記憶装置12、
キーボード用インタフェース部13、表示出力用インタ
フェース部14と、キーボード用インタフェース部13
に接続されたキーボード15と、表示出力用インタフェ
ース部14に接続されたCRT等の表示器16とを有し
ている。
FIG. 1 shows an embodiment of a debugging support apparatus according to the present invention. This debugging support device is realized by a personal computer or a programmable controller peripheral device. The debug support device includes a CPU 10, a memory 11, an auxiliary storage device 12,
Keyboard interface unit 13, display output interface unit 14, keyboard interface unit 13
, And a display 16 such as a CRT connected to the display output interface unit 14.

【0016】メモリ11は、プログラムメモリ部17
と、デバイス値を保持するためのデバイスメモリ部18
とを有している。プログラムメモリ部17は、シーケン
スプログラムをシミュレーションするシミュレーション
プログラム17Aと、シーケンスプログラムの仕様に基
づいたデバイス番号の範囲を設定するデバイス範囲設定
プログラム17Bと、シミュレーションプログラム実行
中にデバイス番号の範囲をチェックするデバイス範囲チ
ェックプログラム17Cとを格納している。これらプロ
グラムは、CPU10によって実行され、このプログラ
ム実行によってシミュレーションプログラム実行手段、
デバイス範囲設定手段、デバイス範囲チェック手段が具
現される。
The memory 11 includes a program memory unit 17
And a device memory unit 18 for holding a device value
And The program memory unit 17 includes a simulation program 17A for simulating a sequence program, a device range setting program 17B for setting a device number range based on the specifications of the sequence program, and a device for checking the device number range during execution of the simulation program. A range check program 17C is stored. These programs are executed by the CPU 10, and by executing the programs, simulation program executing means,
Device range setting means and device range checking means are implemented.

【0017】補助記憶装置12は、シミュレーション対
象のシーケンスプログラム12Aと、デバイス範囲設定
手段によって設定したデバイス番号の範囲データを保存
するデバイス範囲設定保存ファイル12Bとを格納して
いる。
The auxiliary storage device 12 stores a sequence program 12A to be simulated and a device range setting storage file 12B for storing range data of the device number set by the device range setting means.

【0018】つぎに、シミュレーション対象のシーケン
スプログラム12Aの例について、図2を参照して説明
する。図2に示されているシーケンスプログラム12A
は従来例で示した図9のシーケンスプログラムと同じで
ある。シーケンスプログラム12Aは、「デバイスD0
からデバイスD99までの100点に値123を、デバ
イスW0からデバイスW9の10点に値789を代入す
る」という仕様に基づいて作成したシーケンスプログラ
ムのデバッグ前の状態を表している。
Next, an example of the sequence program 12A to be simulated will be described with reference to FIG. Sequence program 12A shown in FIG.
Is the same as the sequence program of FIG. 9 shown in the conventional example. The sequence program 12A reads “device D0
The value 123 is assigned to 100 points from to the device D99, and the value 789 is assigned to 10 points from the device W0 to the device W9. "

【0019】このシーケンスプログラム12Aは、
(1)で、インデックスデバイスZに“0”を設定し、
(2)で、インデックス修飾したデバイスD0Zを用い
て、デバイスD0、D1、・・・、D99に値123を
代入し、(3)で、(2)と同様に、デバイスW0から
デバイスW9に値789を代入すると、考えて作成され
たプログラムである。
This sequence program 12A is:
In (1), “0” is set to the index device Z,
In (2), the value 123 is substituted for the devices D0, D1,..., D99 using the index-modified device D0Z, and in (3), the values are assigned to the devices W0 to W9 in the same manner as in (2). By substituting 789, it is a program created with consideration.

【0020】つぎに、シーケンスプログラムのデバッグ
(シミュレーション)手順について説明する。まず、シ
ミュレーションを始める前に、デバイス範囲設定プログ
ラム17Bを実行して、シーケンスプログラム内で使用
するデバイスの範囲を設定する。つぎに、シーケンスプ
ログラムをシミュレーションプログラム17Aによって
デバッグ支援装置(パーソナルコンピュータ)上で実行
する。
Next, a sequence program debugging (simulation) procedure will be described. First, before starting the simulation, the device range setting program 17B is executed to set the device range used in the sequence program. Next, the sequence program is executed by the simulation program 17A on the debug support device (personal computer).

【0021】このシミュレーション実行中に、デバイス
範囲チェックプログラム17Cを呼び出し実行し、デバ
イス範囲設定プログラム17Bで設定したデバイス範囲
を参照してシミュレーション中のシーケンスプログラム
内で使用するデバイス番号の範囲をチェックする。この
チェックで、シーケンスプログラム中のデバイス番号
(デバイス番号)が、設定された番号範囲を超えれば、
図6に例示されているように、そのデバイスを特定する
情報として、該当デバイスを含むシーケンスプログラム
上のステップ番号(ステップNo.)、該当デバイス
名、該当デバイス番号(デバイスNo.)を警告メッセ
ージと共に表示器16に表示する処理を行う。
During the execution of the simulation, the device range check program 17C is called and executed, and the device range used in the sequence program being simulated is checked with reference to the device range set by the device range setting program 17B. In this check, if the device number (device number) in the sequence program exceeds the set number range,
As illustrated in FIG. 6, as information for specifying the device, a step number (step No.), a corresponding device name, and a corresponding device number (device No.) in the sequence program including the corresponding device together with a warning message. A process for displaying on the display 16 is performed.

【0022】デバッグ作業者は、図6に示されているよ
うな表示から、シーケンスプログラムの不良箇所を見つ
け、シーケンスプログラムを改修の後に、再度、シミュ
レーションプログラムを実行して、シーケンスプログラ
ムのデバッグを繰り返すことができる。デバイス範囲設
定について、図3に示されているフローチャートを参照
して説明する。デバッグ作業者が、キーボード15よ
り、デバイス範囲設定プログラム17Bの起動コマンド
を入力することにより、このプログラムがスタートす
る。
The debug operator finds a defective portion of the sequence program from the display as shown in FIG. 6, repairs the sequence program, executes the simulation program again, and repeats the debugging of the sequence program. be able to. The device range setting will be described with reference to the flowchart shown in FIG. This program is started when the debug operator inputs a start command of the device range setting program 17B from the keyboard 15.

【0023】デバイス範囲設定プログラム17Bの実行
により、表示器16に、図4に示されているようなデバ
イス番号の範囲を入力する設定画面を表示する(ステッ
プS301)。デバイス番号の範囲設定は、設定画面表
示下で、デバッグ作業者によって、シーケンスプログラ
ム12Aの設計仕様に基づいて、デバイスD、W、Mの
各デバイス名のもの毎にキーボード入力により個別に行
われる。
By executing the device range setting program 17B, a setting screen for inputting a device number range as shown in FIG. 4 is displayed on the display 16 (step S301). The device number range setting is individually performed by the debug operator on the setting screen display by keyboard input for each of the devices D, W, and M based on the design specifications of the sequence program 12A.

【0024】設定画面のOKボタン(保存ボタン)がク
リックあるいは押されると(ステップS302)、デバ
イス名とデバイス番号が正しく入力されているかをチェ
ックする(ステップS303)。入力されたデータが正
しくない場合には、エラーメッセージを表示し(ステッ
プS304)、その後、ステップS301へ戻って同じ
処理を繰り返す。
When the OK button (save button) on the setting screen is clicked or pressed (step S302), it is checked whether the device name and device number have been correctly entered (step S303). If the input data is incorrect, an error message is displayed (step S304), and the process returns to step S301 to repeat the same processing.

【0025】入力データが正しい場合には、入力された
デバイス名とデバイス番号範囲を補助記憶装置12のデ
バイス範囲設定保存ファイル12Bに保存し(ステップ
S305)、デバイス範囲設定プログラム17Bを終了
する。なお、設定画面のキャンセルボタン(終了ボタ
ン)がクリックあるいは押されても、デバイス範囲設定
プログラム17Bは終了する。
If the input data is correct, the input device name and device number range are stored in the device range setting storage file 12B of the auxiliary storage device 12 (step S305), and the device range setting program 17B ends. Note that even if the cancel button (end button) on the setting screen is clicked or pressed, the device range setting program 17B ends.

【0026】つぎに、シミュレーション実行について、
図5に示されているフローチャートを参照して説明す
る。デバッグ作業者が、キーボード15より、シミュレ
ーションプログラム17Aの起動コマンドを入力するこ
とにより、このプログラムがスタートする。シミュレー
ションプログラム17Aの実行により、まず、補助記憶
装置12にあるシーケンスプログラム12Aを読み出す
(ステップS501)。
Next, regarding the execution of the simulation,
This will be described with reference to the flowchart shown in FIG. This program is started when the debug operator inputs a start command of the simulation program 17A from the keyboard 15. By executing the simulation program 17A, first, the sequence program 12A in the auxiliary storage device 12 is read (step S501).

【0027】シーケンスプログラム12A内の命令によ
り、処理が分岐されるか否かの判別を行う(ステップS
502)。シーケンスプログラム12A内の命令によっ
て処理が分岐されるが、ここでは、図2の(3)の「M
OV K789 W0Z」を実行するときの動作を例に
して説明を進める。
It is determined whether or not the processing branches according to an instruction in the sequence program 12A (step S).
502). The processing branches depending on the instruction in the sequence program 12A. In this case, “M” in FIG.
The description will proceed with an example of the operation when “OV K789 W0Z” is executed.

【0028】命令の引数にインデックス修飾されたデバ
イスがあるかをチェックする(ステップS503)。
「W0Z」はインデックス修飾されているので、つぎ
に、デバイスメモリ部18からZの値を読み出し(ステ
ップS504)、「0+Z」を行い、デバイスWのデバ
イスNo.を算出する(ステップS505)。図2の
(2)を実行した時点で、デバイスメモリ部18にある
Zの値は“100”になっているので、デバイスNo.
は、W100、W101、・・・と変化する。
It is checked whether or not the argument of the instruction includes an index-modified device (step S503).
Since “W0Z” is index-modified, the value of Z is read from the device memory unit 18 (step S504), and “0 + Z” is performed. Is calculated (step S505). At the time when (2) in FIG. 2 is executed, the value of Z in the device memory unit 18 is “100”.
Changes to W100, W101,...

【0029】つぎに、デバイス範囲チェックプログラム
17Cを呼び出し実行し、デバイス番号を割り付けられ
たデバイスのデバイス範囲をチェックする(ステップS
506)。ここでのデバイス範囲チェックについては後
述する。
Next, the device range check program 17C is called and executed to check the device range of the device to which the device number is assigned (step S).
506). The device range check here will be described later.

【0030】デバイス範囲チェックの結果を受け取り、
OKならば(ステップS507肯定)、デバイスNo.
の示すデバイスメモリ部18に値789を書き込む(ス
テップS508)。これに対し、デバイス範囲チェック
がOKでないならば(ステップS507否定)、図6に
例示されているように、そのデバイスを含むシーケンス
プログラム上のステップNo.、デバイス名、デバイス
No.を警告メッセージと共に表示器16に表示する
(ステップS509)。
Receiving the result of the device range check,
If OK (Yes at step S507), the device No.
The value 789 is written to the device memory unit 18 indicated by (step S508). On the other hand, if the device range check is not OK (No at Step S507), as illustrated in FIG. , Device name, device No. Is displayed on the display 16 together with the warning message (step S509).

【0031】「MOV 789 W0Z」の実行時は、
W0ZはW100となり、これは、デバイス範囲設定プ
ログラム17Bによって設定した範囲を超えている。し
たがって、デバイス範囲チェックは、OKにならず、図
6に示されているようなメッセージが表示される。そし
て、END命令に達したとき、実行を終了する。
When executing “MOV 789 W0Z”,
W0Z becomes W100, which exceeds the range set by the device range setting program 17B. Therefore, the device range check does not become OK, and a message as shown in FIG. 6 is displayed. Then, when the END instruction is reached, the execution ends.

【0032】つぎに、デバイス範囲チェックを図7に示
されているフローチャートを参照して説明する。デバイ
ス範囲チェックプログラム17Cは、シミュレーション
プログラム17AのステップS506からサブルーチン
として呼び出され、まず、デバイス範囲設定保存ファイ
ル12Bから予め設定して保存したデバイス範囲を読み
出す(ステップS701)。つぎに、デバイスNo.が
デバイス範囲内にあるか大小比較にてチェックし(ステ
ップS702)、範囲内であれば、シミュレーションプ
ログラム17Aに対してOKを返し(ステップS70
3)、範囲外であれば、シミュレーションプログラム1
7Aに対してNGを返す(ステップS704)。
Next, the device range check will be described with reference to the flowchart shown in FIG. The device range check program 17C is called as a subroutine from step S506 of the simulation program 17A, and first reads a device range that has been set and stored in advance from the device range setting storage file 12B (step S701). Next, the device No. Is checked by comparing the magnitudes in the device range (step S702). If it is within the range, OK is returned to the simulation program 17A (step S70).
3) If out of range, simulation program 1
NG is returned to 7A (step S704).

【0033】上述のようなシーケンスプログラムのシミ
ュレーション中に、図6に示されているような警告表示
が表示器16に画面表示されると、デバッグ作業者は、
表示されたステップNo.、デバイス名、デバイスN
o.から、シーケンスプログラムの不具合箇所を容易に
特定でき、スムーズに改修作業へ移行することができ
る。
When a warning display as shown in FIG. 6 is displayed on the display 16 during the simulation of the sequence program as described above, the debug operator
The displayed step No. , Device name, device N
o. Thus, a defective portion of the sequence program can be easily identified, and the operation can be smoothly shifted to the repair work.

【0034】この実施の形態の場合、図6の表示内容か
ら、ステップ22でW100が使用されたことがわか
る。これは、Zが100になったことを示しており、す
なわち、インデックスデバイスZを初期化していなかっ
たことが原因であることがわかる。デバッグ作業者は、
ステップ22の前に、インデックスデバイスZを初期化
する命令を入れて改修作業を行い(図8参照)、再度、
シミュレーションによる動作確認を行うことになる。
In the case of this embodiment, it is understood from the display contents of FIG. 6 that W100 was used in step S22. This indicates that Z has become 100, that is, it can be understood that the cause is that the index device Z has not been initialized. The debug worker
Before step 22, a repair work is performed by inputting an instruction for initializing the index device Z (see FIG. 8).
The operation is confirmed by simulation.

【0035】なお、本実施の形態で説明したデバッグ支
援方法は、あらかじめ用意されたプログラムをパーソナ
ル・コンピューターやワークステーション等のコンピュ
ータで実行することにより実現することができる。この
プログラムは、ハードディスク、フロッピー(登録商
標)ディスク、CD−ROM、MO、DVD等のコンピ
ュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、コンピュ
ータによって記録媒体から読み出されることによって実
行される。またこのプログラムは、上記記録媒体を介し
て、インターネット等のネットワークを介して配布する
ことができる。
The debugging support method described in the present embodiment can be realized by executing a prepared program on a computer such as a personal computer or a workstation. This program is recorded on a computer-readable recording medium such as a hard disk, a floppy (registered trademark) disk, a CD-ROM, an MO, and a DVD, and is executed by being read from the recording medium by the computer. This program can be distributed via the recording medium and a network such as the Internet.

【0036】[0036]

【発明の効果】以上の説明から理解される如く、この発
明によるプログラマブルコントローラ用シーケンスプロ
グラムのデバッグ支援装置によれば、シーケンスプログ
ラム内で使用するデバイス番号の範囲を予め設定し、シ
ーケンスプログラムをシミュレーションしてデバッグを
行う過程で、使用デバイス番号が、設定されたデバイス
番号の範囲を超えたか否かの判別を行い、設定されたデ
バイス番号の範囲を超えた場合は、そのデバイスを特定
した情報を含む警告出力を行うから、デバッグ作業者
は、シーケンスプログラムの誤りをいち早く発見してデ
バッグを行うことができるようになる。
As can be understood from the above description, according to the debugging support apparatus for a sequence program for a programmable controller according to the present invention, the range of device numbers used in the sequence program is set in advance, and the sequence program is simulated. During the debugging process, it is determined whether the used device number exceeds the set device number range. If the used device number exceeds the set device number range, the device identification information is included. Since the warning is output, the debug operator can quickly detect and debug an error in the sequence program.

【0037】つぎの発明によるプログラマブルコントロ
ーラ用シーケンスプログラムのデバッグ支援装置によれ
ば、デバイスを特定する情報として、該当デバイスを含
むシーケンスプログラム上のステップ番号、該当デバイ
ス名、該当デバイス番号が警告メッセージと共に画面表
示されるから、デバッグ作業者は、これを見ることによ
り、シーケンスプログラムの誤りの箇所をいち早く特定
してデバッグを行うことができるようになる。
According to the debugging support apparatus of the sequence program for the programmable controller according to the next invention, the step number, the corresponding device name, and the corresponding device number in the sequence program including the corresponding device are displayed together with the warning message as information for specifying the device. Since the displayed information is displayed, the debug operator can quickly identify the location of the error in the sequence program and perform the debugging by looking at the displayed information.

【0038】つぎの発明によるプログラマブルコントロ
ーラ用シーケンスプログラムのデバッグ支援方法によれ
ば、シーケンスプログラム内で使用するデバイス番号の
範囲を予め設定し、シーケンスプログラムをシミュレー
ションしてデバッグを行う過程で、使用デバイス番号
が、設定されたデバイス番号の範囲を超えたか否かの判
別を行い、設定されたデバイス番号の範囲を超えた場合
は、そのデバイスを特定した情報を含む警告出力を行う
から、デバッグ作業者は、シーケンスプログラムの誤り
をいち早く発見してデバッグを行うことができるように
なり、シーケンスプログラムのデバッグ作業時間を短縮
する効果がある。
According to the method for supporting debugging of a sequence program for a programmable controller according to the next invention, the range of device numbers to be used in the sequence program is set in advance, and in the process of simulating the sequence program for debugging, the device number to be used is Determines whether or not the number exceeds the set device number range, and if it exceeds the set device number range, outputs a warning including information identifying the device. In addition, it is possible to quickly detect an error in the sequence program and to perform debugging, which has the effect of shortening the debugging time of the sequence program.

【0039】つぎの発明によるプログラマブルコントロ
ーラ用シーケンスプログラムのデバッグ支援方法によれ
ば、デバイスを特定する情報として、該当デバイスを含
むシーケンスプログラム上のステップ番号、該当デバイ
ス名、該当デバイス番号が警告メッセージと共に画面表
示されるから、デバッグ作業者は、これを見ることによ
り、シーケンスプログラムの誤りの箇所をいち早く特定
してデバッグを行うことができるようになり、シーケン
スプログラムのデバッグ作業時間を短縮する効果があ
る。
According to the debugging support method of the sequence program for a programmable controller according to the next invention, the step number, the corresponding device name, and the corresponding device number in the sequence program including the corresponding device are displayed together with the warning message as information for specifying the device. Since the displayed information is displayed, the debug operator can quickly identify the location of the error in the sequence program and perform debugging by looking at the displayed information, which has the effect of shortening the time required for debugging the sequence program.

【0040】つぎの発明によるコンピュータ読み取り可
能な記録媒体によれば、シーケンスプログラム内で使用
するデバイス番号の範囲を予め設定し、シーケンスプロ
グラムをシミュレーションしてデバッグを行う過程で、
使用デバイス番号が、設定されたデバイス番号の範囲を
超えたか否かの判別を行い、設定されたデバイス番号の
範囲を超えた場合は、そのデバイスを特定した情報を含
む警告出力を行う処理をコンピュータに実行させるプロ
グラムを記録したものであるから、記録したプログラム
をコンピュータで実行させることにより、デバッグ作業
者は、シーケンスプログラムの誤りをいち早く発見して
デバッグを行うことができるようになり、シーケンスプ
ログラムのデバッグ作業時間を短縮する効果がある。
According to the computer-readable recording medium of the next invention, the range of device numbers used in the sequence program is set in advance, and the sequence program is simulated and debugged.
The computer determines whether or not the used device number exceeds the set device number range. If the used device number exceeds the set device number range, the computer performs a process of outputting a warning including information specifying the device. Since the program to be executed is recorded, the recorded program is executed by a computer, so that a debugger can quickly detect an error in the sequence program and perform debugging. This has the effect of reducing debugging work time.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 この発明によるデバッグ支援装置の構成を示
すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a debugging support device according to the present invention.

【図2】 この発明を説明するためのシーケンスプログ
ラム例を示すラダー図である。
FIG. 2 is a ladder diagram showing an example of a sequence program for explaining the present invention.

【図3】 この発明によるデバッグ支援装置におけるデ
バイス範囲設定ルーチンを示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing a device range setting routine in the debugging support device according to the present invention.

【図4】 この発明によるデバッグ支援装置におけるデ
バイス範囲設定画面例を示す説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of a device range setting screen in the debugging support device according to the present invention.

【図5】 この発明によるデバッグ支援装置におけるシ
ーケンスプログラムのシミュレーション処理を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing a simulation process of a sequence program in the debug support device according to the present invention.

【図6】 この発明によるデバッグ支援装置における警
告表示画面例を示す説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of a warning display screen in the debugging support device according to the present invention.

【図7】 この発明によるデバッグ支援装置におけるデ
バイス範囲チェックルーチンを示すフローチャートであ
る。
FIG. 7 is a flowchart showing a device range check routine in the debugging support device according to the present invention.

【図8】 シーケンスプログラムの不具合を改修した後
を示すラダー図である。
FIG. 8 is a ladder diagram showing a state after repairing a defect of a sequence program.

【図9】 従来例を説明するためのシーケンスプログラ
ムを示すラダー図である。
FIG. 9 is a ladder diagram showing a sequence program for explaining a conventional example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 CPU、11 メモリ、12 補助記憶装置、1
2A シーケンスプログラム、12B デバイス範囲設
定保存ファイル、13 キーボード用インタフェース
部、14 表示出力用インタフェース部、15 キーボ
ード、16 表示器、17 プログラムメモリ部、17
A シミュレーションプログラム、17Bデバイス範囲
設定プログラム、17C デバイス範囲チェックプログ
ラム、18 デバイスメモリ部。
10 CPU, 11 memory, 12 auxiliary storage device, 1
2A sequence program, 12B device range setting file, 13 keyboard interface unit, 14 display output interface unit, 15 keyboard, 16 display, 17 program memory unit, 17
A simulation program, 17B device range setting program, 17C device range check program, 18 device memory section.

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 シーケンスプログラム内で使用するデバ
イス番号の範囲を予め設定し、シーケンスプログラムを
シミュレーションしてデバッグを行う過程で、使用デバ
イス番号が、設定されたデバイス番号の範囲を超えたか
否かの判別を行い、設定されたデバイス番号の範囲を超
えた場合は、そのデバイスを特定した情報を含む警告出
力を行うことを特徴とするプログラマブルコントローラ
用シーケンスプログラムのデバッグ支援装置。
In a process of setting a range of device numbers to be used in a sequence program in advance and simulating and debugging the sequence program, it is determined whether or not a used device number exceeds a set device number range. A debugging support apparatus for a sequence program for a programmable controller, which performs a determination and outputs a warning including information specifying the device when the device number exceeds a set device number range.
【請求項2】 デバイスを特定する情報は、該当デバイ
スを含むシーケンスプログラム上のステップ番号、該当
デバイス名、該当デバイス番号であり、これらの情報と
警告メッセージを表示器に対して出力し、画面表示する
ことを特徴とする請求項1に記載のプログラマブルコン
トローラ用シーケンスプログラムのデバッグ支援装置。
2. The information for specifying a device is a step number in a sequence program including the relevant device, a relevant device name, and a relevant device number. These information and a warning message are output to a display and displayed on a screen. 2. The debugging support apparatus for a sequence program for a programmable controller according to claim 1, wherein:
【請求項3】 シーケンスプログラム内で使用するデバ
イス番号の範囲を予め設定し、シーケンスプログラムを
シミュレーションしてデバッグを行う過程で、使用デバ
イス番号が、設定されたデバイス番号の範囲を超えたか
否かの判別を行い、設定されたデバイス番号の範囲を超
えた場合は、そのデバイスを特定した情報を含む警告出
力を行うことを特徴とするプログラマブルコントローラ
用シーケンスプログラムのデバッグ支援方法。
3. A method according to claim 1, wherein a range of device numbers used in the sequence program is set in advance, and in a process of simulating and debugging the sequence program, whether the used device number exceeds the set device number range. A method for assisting debugging of a sequence program for a programmable controller, comprising: performing a determination and outputting a warning including information specifying the device when the device number exceeds a set device number range.
【請求項4】 デバイスを特定する情報は、該当デバイ
スを含むシーケンスプログラム上のステップ番号、該当
デバイス名、該当デバイス番号であり、これらの情報と
警告メッセージを表示器に対して出力し、画面表示する
ことを特徴とする請求項3に記載のプログラマブルコン
トローラ用シーケンスプログラムのデバッグ支援方法。
4. The information for specifying a device is a step number in a sequence program including the relevant device, a relevant device name, and a relevant device number. These information and a warning message are output to a display and displayed on a screen. 4. The debugging support method for a sequence program for a programmable controller according to claim 3, wherein:
【請求項5】 シーケンスプログラム内で使用するデバ
イス番号の範囲を予め設定し、シーケンスプログラムを
シミュレーションしてデバッグを行う過程で、使用デバ
イス番号が、設定されたデバイス番号の範囲を超えたか
否かの判別を行い、設定されたデバイス番号の範囲を超
えた場合は、そのデバイスを特定した情報を含む警告出
力を行う処理をコンピュータに実行させるプログラムを
記録したことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な
記録媒体。
5. A process for setting a range of device numbers to be used in a sequence program in advance and simulating and debugging a sequence program to determine whether a used device number exceeds a set device number range. A computer-readable recording medium on which is recorded a program for causing a computer to execute a process of outputting a warning including information specifying the device when the determination is made and a device number exceeds a set range. .
JP2000129783A 2000-04-28 2000-04-28 Device and method for supporting debugging of sequence program for programmable controller and computer- readable recording medium Pending JP2001312418A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000129783A JP2001312418A (en) 2000-04-28 2000-04-28 Device and method for supporting debugging of sequence program for programmable controller and computer- readable recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000129783A JP2001312418A (en) 2000-04-28 2000-04-28 Device and method for supporting debugging of sequence program for programmable controller and computer- readable recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001312418A true JP2001312418A (en) 2001-11-09

Family

ID=18639000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000129783A Pending JP2001312418A (en) 2000-04-28 2000-04-28 Device and method for supporting debugging of sequence program for programmable controller and computer- readable recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001312418A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018073868A1 (en) * 2016-10-17 2018-04-26 三菱電機株式会社 Debugging assistance device and debugging assistance method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018073868A1 (en) * 2016-10-17 2018-04-26 三菱電機株式会社 Debugging assistance device and debugging assistance method
JPWO2018073868A1 (en) * 2016-10-17 2018-10-18 三菱電機株式会社 Debugging support apparatus and debugging support method
CN109844660A (en) * 2016-10-17 2019-06-04 三菱电机株式会社 Debug auxiliary device and debugging householder method
US10769049B2 (en) 2016-10-17 2020-09-08 Mitsubishi Electric Corporation Debugging support apparatus and debugging support method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI564685B (en) Enginnering tool, program editing device and program editing system
US20080162104A1 (en) Simulation data creation supporting device
EP3379276A1 (en) Hardware testing device and hardware testing method
JP4731335B2 (en) ASSEMBLY EVALUATION METHOD, SYSTEM, AND PROGRAM
JP2016045712A (en) Programmable logic controller
JP2001312418A (en) Device and method for supporting debugging of sequence program for programmable controller and computer- readable recording medium
JP4774237B2 (en) Program development support apparatus, program operation comparison method, and semiconductor integrated circuit manufacturing method
JPH11224211A (en) Software inspection support device
JP2007257077A (en) Program debugging device, method and program
JP5120103B2 (en) Debugging method and debugging program
JP2016126700A (en) Program verification device, program verification method, and program verification program
CN112765018A (en) Instrument and meter debugging system and method
JP2004070561A (en) Debugging device
JPH10177590A (en) Device and method for debugging logic circuit model
JP2009181180A (en) Inspection program, inspection method, and inspection device of program creating tool
JP2005092609A (en) Sequence diagram display apparatus and sequence diagram display program
JPH07253876A (en) Program generating device
JP3114828B2 (en) Programming device
JP3151811B2 (en) Failure processing verification method and method for information processing device
JP2021177272A (en) Debug support device, debug support method and program
JP2010044577A (en) Debugging device and method
JPH01316842A (en) Batch program and debugging tool
JPH0442332A (en) Device for verifying assembler action
JP2008077278A (en) Test simulator
JP2004046509A (en) Emulation device of programmable controller

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060410

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061003