JP2001304696A - 太陽熱利用システム - Google Patents

太陽熱利用システム

Info

Publication number
JP2001304696A
JP2001304696A JP2000119523A JP2000119523A JP2001304696A JP 2001304696 A JP2001304696 A JP 2001304696A JP 2000119523 A JP2000119523 A JP 2000119523A JP 2000119523 A JP2000119523 A JP 2000119523A JP 2001304696 A JP2001304696 A JP 2001304696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heated
air
dehumidifying
solar heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000119523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4489906B2 (ja
Inventor
Hiroaki Tani
浩明 谷
Norihiko Kishigami
徳彦 岸上
Yoshinori Saeki
吉則 佐伯
Hidehiko Nishiki
秀彦 錦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa House Industry Co Ltd
Original Assignee
Daiwa House Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa House Industry Co Ltd filed Critical Daiwa House Industry Co Ltd
Priority to JP2000119523A priority Critical patent/JP4489906B2/ja
Publication of JP2001304696A publication Critical patent/JP2001304696A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4489906B2 publication Critical patent/JP4489906B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/44Heat exchange systems

Landscapes

  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特に梅雨期や夏期においても太陽熱の有効利
用を図っていくことができる太陽熱利用システムを提供
する。 【解決手段】 除湿装置14の再生処理通路部17にお
いて、除湿素子18よりも上流側に、太陽熱によって昇
温させた空気が送り込まれ、この昇温空気が、除湿素子
18を通過した後、ヒートポンプ式給湯装置12の蒸発
器13を通過する。除湿処理通路部16には冷却用熱交
換器25が備えられ、この冷却用熱交換器25には、給
湯装置12からの未昇温水が流通され、除湿処理通路部
16の空気がこの未昇温水と熱交換して冷却され、冷却
用熱交換器25を通過して昇温された昇温水は、給湯装
置12に送られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、太陽熱利用システ
ムに関する。
【0002】
【従来の技術及び課題】従来より、太陽熱を利用した各
種システムが提供されている。本発明は、かかる背景に
おいて、太陽熱のより一層の有効利用を図ることができ
るようにすることを課題とする。
【0003】
【課題を解決するための手段】上記の課題は、ヒートポ
ンプ式給湯装置と除湿装置とが備えられ、除湿装置は、
除湿処理通路部と、再生処理通路部と、これら除湿処理
通路部と再生処理通路部とにわたすように設けられた除
湿素子とを備え、除湿装置の再生処理通路部において、
除湿素子よりも上流側に、太陽熱によって昇温させた空
気が送り込まれ、この昇温空気が、除湿素子を通過した
後、前記ヒートポンプ式給湯装置の蒸発器を通過するも
のとなされていることを特徴とする太陽熱利用システム
によって解決される。
【0004】即ち、このシステムは、太陽熱で昇温させ
た空気を、除湿装置における除湿素子の再生と、ヒート
ポンプ式給湯装置の蒸発器の熱交換効率の向上とに有効
利用したものであり、特に、梅雨期や夏期において、太
陽熱を有効利用することができる。のみならず、除湿素
子を通過して湿度の高められた昇温空気がヒートポンプ
式給湯装置の蒸発器を通過するものとなされているか
ら、蒸発器の熱交換効率を高いものにすることができ
る。しかも、蒸発器を通過させる前の昇温空気を除湿素
子の再生に利用するものであるから、除湿素子を効率良
く再生することができる。
【0005】また、上記の課題は、ヒートポンプ式給湯
装置と除湿装置とが備えられ、太陽熱によって昇温させ
た空気が、前記ヒートポンプ式給湯装置の蒸発器を通過
するようになされており、前記除湿装置は、除湿処理通
路部と、再生処理通路部と、これら除湿処理通路部と再
生処理通路部とにわたすように設けられた除湿素子とを
備え、再生処理通路部において、除湿素子よりも上流側
に、再生用熱交換器が備えられ、この再生用熱交換器に
は、前記ヒートポンプ式給湯装置によって昇温させた昇
温水が流通され、この昇温水と熱交換して昇温された空
気が除湿素子を通過し、除湿素子を再生するものとなさ
れていることを特徴とする太陽熱利用システムによって
解決される。
【0006】このシステムも、上記のシステムと同様
に、太陽熱で昇温させた空気を、ヒートポンプ式給湯装
置の蒸発器の熱交換効率の向上と、除湿装置における除
湿素子の再生とに有効利用したものであり、特に、梅雨
期や夏期において、太陽熱を有効利用することができ
る。特に、除湿装置における除湿素子の再生を、間接的
ではあるが、太陽熱を利用して再生する構成としている
から、ボイラーで加熱した昇温水を再生用熱交換器に通
す場合に比べてエネルギーコストを低く抑えることがで
きる。
【0007】上記の各システムにおいて、除湿処理通路
部に冷却用熱交換器が備えられ、この冷却用熱交換器に
は、前記ヒートポンプ式給湯装置に供給される又は供給
された未昇温水が流通され、除湿処理通路部の空気がこ
の未昇温水と熱交換して冷却されるものとなされている
場合は、除湿素子によって熱を付与されて除湿され温め
られた空気を冷却用熱交換器によってカラッとした涼し
い空気にして給気することができる。
【0008】この場合に、冷却用熱交換器を流通して昇
温された昇温水が、給湯装置に送られるものとなされて
いるときは、給湯装置がコスト的に有利に運転される。
【0009】太陽熱によって空気を昇温させる手段とし
ては、例えば、多数の通気孔が分散状態に明けられたプ
レートを集熱板とし、この集熱板の受光面側に所定の間
隔をおいて無孔の透光板が設けられ、集熱板と透光板と
の間の空間部に空気が導入され、この空気が、集熱板の
通気孔を通って集熱板の背面側空間部に送られるものと
なされている太陽熱集熱器が、好適に用いられる。特
に、この太陽熱集熱器を、集熱板の受光面を太陽の存在
する斜め上向き又は上向きにして設置して用いるとき
は、空気を太陽熱によって非常に効率良く昇温させるこ
とができる。
【0010】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。
【0011】第1実施形態の太陽熱利用システムを示す
図1及び図2において、1は太陽熱集熱器、12はヒー
トポンプ式給湯装置、13はその蒸発器、そして、14
が梅雨期や夏期に用いられる除湿装置である。15は冬
期に用いられる潜熱蓄熱壁である。
【0012】本実施形態のシステムで使用する太陽熱集
熱器1は、図5に示すような構造をしており、2は集熱
板である。集熱板2は、太陽光を受ける受光面が黒色系
に塗装された例えばアルミニウム等の金属製のプレート
からなり、このプレートには、多数の通気孔3…が分散
状態に明けられている。この集熱板2の受光面側には、
例えばガラスや樹脂などからなる無孔の透光板4が、集
熱板2から所定の間隔をおいて備えられ、集熱板2と透
光板4との間に受光面側空間部5が形成されている。ま
た、集熱板2の背面側には、設置面6との関係で背面側
空間部7が形成されるようになされている。この背面側
空間部7は、設置面6とは無関係に、背板を備えさせる
ことで、この背板と集熱板2との間に形成するようにし
てもよい。
【0013】そして、空気の入口8が受光面側空間部5
に開口して備えられると共に、空気の出口9が背面側空
間部7に開口して備えられ、空気の出口9側に設けられ
たファン10により空気出口9における圧を空気入口8
における圧よりも低くすることで、空気が、空気入口8
から受光面側空間部5に導入され、集熱板2の通気孔3
を通じて背面側空間部7に送り込まれ、そして、空気出
口9に引き込まれていくようになされている。
【0014】空気入口8と空気出口9とは、受光面側空
間部5の空気が集熱板2の各通気孔3…を均等的に通過
して背面側空間部7に送り込まれるよう、集熱板2の面
方向において、互いに距離をおくように設けられるのが
好ましい。特に、集熱器1を図示するように傾斜させ
て、あるいは、縦向きにして設置する場合は、各空間部
5,7内における空気の温度差移動を考慮し、空気入口
8を受光面側空間部5内下側に開口させ、空気出口9を
背面側空間部7内上側に開口させるとよい。
【0015】この集熱器1では、集熱板2が太陽光11
を受けて加熱されると、空気入口8から受光面側空間部
5に送り込まれた空気が集熱板2によって昇温され、そ
して、集熱板2の通気孔3…を通過する際にも昇温さ
れ、更に、背面側空間部7に送り込まれて集熱板2によ
って昇温され、そして空気出口9を通じて取り出され
る。
【0016】この過程において、集熱器1の周囲に風が
吹いた場合でも、集熱板2の受光面側には透光板4が備
えられているから、集熱板2によって暖められた受光面
側の空気が風で吹き飛ばされることはない。従って、集
熱板2の受光面側で暖められた空気を逃がしてしまうこ
とがなく、太陽熱を効果的に集めることができる。
【0017】また、この集熱器1では、集熱板2の受光
面が斜め上向きとなるように集熱器1を設置した場合、
あるいは、図示しないが集熱板2の受光面が上向きとな
るように集熱器1を設置した場合でも、集熱板2の受光
面側には透光板4が備えられているから、集熱板2によ
って暖められた空気が温度差によって上方に逃げてしま
うことがなく、従って、太陽熱を効果的に集めることが
できる。
【0018】更に、集熱板2の受光面側には無孔の透光
板4が備えられていることにより、集熱板2の受光面が
斜め上向きあるいは上向きあるいは横向きとなるように
集熱器1を設置しても、雨水が通気孔3…を通じて集熱
板2の背面側に入り込んでしまうこともないし、また、
異物が集熱板2の通気孔3…を塞いでしまうこともな
い。
【0019】本実施形態では、図1及び図2に示すよう
に、この太陽熱集熱器1が建物の屋根の傾斜面6に、受
光面を斜め上に向けて設置されている。
【0020】一方、除湿装置14は、図1に示すよう
に、除湿処理通路部16と、再生処理通路部17とを備
えており、これら除湿処理通路部16と再生処理通路部
17とにわたすように除湿素子18が備えられている。
この除湿素子18は、回転式除湿素子からなり、回転す
ることによって除湿処理通路部16と再生処理通路部1
7とを交互に行き来するようになっている。
【0021】除湿処理通路部16にはファン19が設け
られ、このファン19の駆動により、吸込口20から吸
い込まれた屋内空気が除湿素子18を通過して除湿さ
れ、この除湿された空気が、吹出口21から屋内に返流
されることで、屋内を除湿していくようになっている。
【0022】除湿素子18は、自ら回転することによっ
て再生処理通路部17内で乾燥され、再生される。この
再生のため、除湿装置14の再生処理通路部17には、
ファン10が設置され、除湿素子18よりも上流側が太
陽熱集熱器1の空気出口9と接続されている。太陽熱集
熱器1で昇温された空気は、ファン10の駆動により、
再生処理通路部17に送り込まれ、除湿素子18を通過
することで、除湿素子18が乾燥、再生される。
【0023】そして、除湿素子18を通過した昇温空気
は、再生処理通路部17を出た後、ヒートポンプ式給湯
装置12の室外機である蒸発器13を通過するようにな
されて、蒸発器13内を流通する冷媒と熱交換する。2
2はそのための吹出口である。
【0024】更に、除湿素子18は、太陽熱集熱器1か
らの昇温空気によって昇温されるため、そのままでは、
除湿処理通路部16においてこの除湿素子18を通過し
た空気は昇温され、屋内の温度を上げてしまうことにな
るため、本実施形態では、除湿処理通路部16におい
て、除湿素子18よりも下流側に冷却用の熱交換器25
が備えられている。この冷却用熱交換器25は、配管2
6,27を通じてヒートポンプ式給湯装置12と接続さ
れ、ポンプ28の駆動により、ヒートポンプ式給湯装置
12に供給される又は供給された未昇温水がこの冷却用
熱交換器25に流通され、除湿処理通路部16において
除湿素子18によって昇温された空気がこの未昇温水と
熱交換して冷却され、屋内に吹き出すようになされてい
る。また、冷却用熱交換器25を通過して昇温された昇
温水は、給湯装置12に送られるようになされている。
【0025】一方、潜熱蓄熱壁15は、図2に示すよう
に、除湿装置14の再生処理通路部17と蒸発器13へ
の吹出口22とをつなぐ空気通路の中間部に方向切替器
29が介設され、この切替器29に潜熱蓄熱壁15が接
続され、切替器29を潜熱蓄熱壁15の側に切り替える
ことにより、太陽熱集熱器1で昇温された空気やその熱
が、この潜熱蓄熱壁15を通じて屋内に送り込まれるよ
うになっている。
【0026】また、屋内の吸込口20と吹出口21は全
熱交換換気ユニット30に接続され、このユニット30
内に備えられたファンにより、屋内が換気されるように
なされている。更に、太陽熱集熱器1への空気の供給
は、方向切替器31の切替えによって、梅雨期や夏期は
屋外から、冬期は屋内から行うことができるようになっ
ている。
【0027】上記の太陽熱利用システムでは、梅雨期や
夏期には、図1に示すように、除湿装置14内の両ファ
ン10,19を駆動すると共に、除湿素子18を回転駆
動し、更に、ヒートポンプ式給湯装置12とポンプ28
を駆動すると、屋内の湿った空気は吸込口20を通じて
除湿装置14で乾燥され、しかも、冷却用熱交換器25
で冷却されて、カラッとした涼しい空気となって、吹出
口21から屋内に吹き出し、屋内が、温度を上げること
なく除湿されていく。また、太陽熱集熱器1によって昇
温させた空気は、除湿装置14における除湿素子18を
乾燥させて再生するのみならず、更に、ヒートポンプ式
給湯装置12の蒸発器13を通過することで、蒸発器1
3における熱交換効率を高め、これにより給湯装置12
は効率良く運転される。また、冷却用熱交換器25で昇
温された水がヒートポンプ式給湯装置12に送られ、給
湯装置12がコスト的に有利に運転される。
【0028】一方、冬期は、図2に示すように、切替器
29を潜熱蓄熱壁15の側に切り替え、除湿装置14
は、再生処理通路部17内のファン10のみを駆動する
ことで、太陽熱集熱器1で昇温された空気が、潜熱蓄熱
壁15に送り込まれ、屋内が暖房される。
【0029】図3及び図4に示す第2実施形態の太陽熱
利用システムは、太陽熱集熱器1の空気出口9からの昇
温空気が、ファン10によって、直接、即ち除湿装置1
4を経由することなく、ヒートポンプ式給湯装置12の
蒸発器13に吹き出し、蒸発器13内を流通する冷媒と
熱交換を行うようになされている。
【0030】そして、除湿装置14の再生処理通路部1
7の上流側に、再生用熱交換器32が設けられ、この熱
交換器を通過することによって昇温された空気によって
除湿素子18を再生するようになされている。この再生
用熱交換器32は、配管33,34を通じてヒートポン
プ式給湯装置12と接続され、ポンプ35の駆動によ
り、ヒートポンプ式給湯装置12によって昇温させた昇
温水が流通し、この昇温水と熱交換して昇温された空気
が除湿素子18を通過して除湿素子18が再生されるよ
うになされている。即ち、本実施形態の太陽熱利用シス
テムは、上記の第1実施形態のシステムが、太陽熱集熱
器1で昇温された空気を直接的に使用して除湿素子18
を再生するようにしているのに対し、太陽熱集熱器1で
昇温された空気をヒートポンプ式給湯装置12を介して
間接的に利用して除湿素子18を再生するようになされ
ている。その他は、概ね、第1実施形態と同様である。
【0031】以上に、本発明の実施形態を示したが、本
発明はこれに限られるものではなく、発明思想を逸脱し
ない範囲で各種の変更が可能である。例えば、本発明で
は、除湿装置として、除湿処理用通路部と再生処理用通
路部と除湿素子とを備えた各種タイプの除湿装置が用い
られてよく、上記の実施形態のように除湿素子を回転さ
せるタイプのものに限られるものではない。また、太陽
熱集熱器として、各種タイプのものが用いられてよい。
【0032】
【発明の効果】本発明は、以上のとおりのものであるか
ら、特に梅雨期や夏期においても太陽熱の有効利用を図
っていくことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態の太陽熱利用システムの梅雨期、
夏期の作動状態を示す図である。
【図2】同システムの冬期の作動状態を示す図である。
【図3】第2実施形態の太陽熱利用システムの梅雨期、
夏期の作動状態を示す図である。
【図4】同システムの冬期の作動状態を示す図である。
【図5】図(イ)(ロ)はそれぞれ太陽熱集熱器の断面
図である。
【符号の説明】
1…太陽熱集熱器 12…ヒートポンプ式給湯装置 13…蒸発器 14…除湿装置 16…除湿処理通路部 17…再生処理通路部 18…除湿素子 25…冷却用熱交換器 32…再生用熱交換器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐伯 吉則 大阪府大阪市北区梅田3丁目3番5号 大 和ハウス工業株式会社内 (72)発明者 錦 秀彦 大阪府大阪市北区梅田3丁目3番5号 大 和ハウス工業株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヒートポンプ式給湯装置と除湿装置とが
    備えられ、 除湿装置は、除湿処理通路部と、再生処理通路部と、こ
    れら除湿処理通路部と再生処理通路部とにわたすように
    設けられた除湿素子とを備え、 除湿装置の再生処理通路部において、除湿素子よりも上
    流側に、太陽熱によって昇温させた空気が送り込まれ、
    この昇温空気が、除湿素子を通過した後、前記ヒートポ
    ンプ式給湯装置の蒸発器を通過するものとなされている
    ことを特徴とする太陽熱利用システム。
  2. 【請求項2】 ヒートポンプ式給湯装置と除湿装置とが
    備えられ、 太陽熱によって昇温させた空気が、前記ヒートポンプ式
    給湯装置の蒸発器を通過するようになされており、 前記除湿装置は、除湿処理通路部と、再生処理通路部
    と、これら除湿処理通路部と再生処理通路部とにわたす
    ように設けられた除湿素子とを備え、 再生処理通路部において、除湿素子よりも上流側に、再
    生用熱交換器が備えられ、この再生用熱交換器には、前
    記ヒートポンプ式給湯装置によって昇温させた昇温水が
    流通され、この昇温水と熱交換して昇温された空気が除
    湿素子を通過し、除湿素子を再生するものとなされてい
    ることを特徴とする太陽熱利用システム。
  3. 【請求項3】 前記除湿処理通路部に冷却用熱交換器が
    備えられ、この冷却用熱交換器には、前記ヒートポンプ
    式給湯装置に供給される又は供給された未昇温水が流通
    され、除湿処理通路部の空気がこの未昇温水と熱交換し
    て冷却されるものとなされている請求項1又は2に記載
    の太陽熱利用システム。
  4. 【請求項4】 前記冷却用熱交換器を流通して昇温され
    た昇温水が、前記給湯装置に送られるものとなされてい
    る請求項3に記載の太陽熱利用システム。
JP2000119523A 2000-04-20 2000-04-20 太陽熱利用システム Expired - Fee Related JP4489906B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000119523A JP4489906B2 (ja) 2000-04-20 2000-04-20 太陽熱利用システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000119523A JP4489906B2 (ja) 2000-04-20 2000-04-20 太陽熱利用システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001304696A true JP2001304696A (ja) 2001-10-31
JP4489906B2 JP4489906B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=18630487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000119523A Expired - Fee Related JP4489906B2 (ja) 2000-04-20 2000-04-20 太陽熱利用システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4489906B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012002494A (ja) * 2010-05-18 2012-01-05 Mitaka Koki Co Ltd 太陽熱式空気加熱装置
JP2013127322A (ja) * 2011-12-16 2013-06-27 Jfe Engineering Corp 太陽光レシーバー

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012002494A (ja) * 2010-05-18 2012-01-05 Mitaka Koki Co Ltd 太陽熱式空気加熱装置
JP2013127322A (ja) * 2011-12-16 2013-06-27 Jfe Engineering Corp 太陽光レシーバー

Also Published As

Publication number Publication date
JP4489906B2 (ja) 2010-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4323054A (en) Solar energy collection system
US7231967B2 (en) Ventilator system and method
US6405543B2 (en) High-efficiency air-conditioning system with high-volume air distribution
CN100510558C (zh) 太阳能驱动的单个转轮两级除湿空调器
NL1020481C1 (nl) Enthalpiewisselaar, uitgevoerd als kozijnstijl.
US20080003940A1 (en) Ventilator system and method
EP2256434A2 (en) Heating, air conditioning, air treatment using photovoltaic plants
KR200408782Y1 (ko) 태양열 집열기를 이용한 난방장치
CN201637022U (zh) 一种空气处理机
KR20190030843A (ko) 태양광열 시스템의 제습환기 시스템 및 그 제어방법
CN101122406B (zh) 热湿分别处理的小型中央空调机组
CN107289563A (zh) 再热型热泵热回收空调机组
JPS6365240A (ja) 空調装置
JP2001304696A (ja) 太陽熱利用システム
CN103090475A (zh) 热泵驱动逆流热湿交换的溶液调湿空调系统
CN105588244A (zh) 立式多级吸附式新风处理塔
KR200316737Y1 (ko) 태양열난방시스템
JP2704244B2 (ja) ソーラーシステムハウス
CN102809194B (zh) 辐射板小户型自动除湿热泵系统
CN115507463A (zh) 一种在房间墙体上安装的梯级除湿窗户
JP2003262360A (ja) ソーラーウォールユニットを用いた冷暖房システム
CN108361880A (zh) 一种空气调节系统
CN219160566U (zh) 一种带排风热回收功能的空气幕
JP4152555B2 (ja) 太陽熱集熱器及び太陽熱集熱構造
CN214468938U (zh) 一种两管制除湿再热室内机

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100401

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4489906

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160409

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees