JP2001298431A - Information-providing system, information-providing method and terminal - Google Patents

Information-providing system, information-providing method and terminal

Info

Publication number
JP2001298431A
JP2001298431A JP2000114004A JP2000114004A JP2001298431A JP 2001298431 A JP2001298431 A JP 2001298431A JP 2000114004 A JP2000114004 A JP 2000114004A JP 2000114004 A JP2000114004 A JP 2000114004A JP 2001298431 A JP2001298431 A JP 2001298431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
program
viewer
program data
interactive screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000114004A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hitoshi Hayashi
仁 林
Takeshi Imanaka
今中  武
Chris Harrington
クリス ハリントン
Atsushi Sagusa
敦 佐草
Kenji Kikue
賢治 菊江
Keiichiro Yoshida
圭一郎 吉田
Yoshihiko Hibi
美彦 日比
Kazunori Takeda
一則 武田
Motoi Miura
基 三浦
Ganji Eto
巌二 江藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Broadcasting Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Nippon Hoso Kyokai NHK
Japan Broadcasting Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Hoso Kyokai NHK, Japan Broadcasting Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Nippon Hoso Kyokai NHK
Priority to JP2000114004A priority Critical patent/JP2001298431A/en
Publication of JP2001298431A publication Critical patent/JP2001298431A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a multimedia platform that can benefit from respective features of broadcast, communication and storage media. SOLUTION: The information providing system is provided with a broadcast station 1, that broadcasts digital broadcast program data and interactive menu data, including synchronous data to take synchronization with the reproduction of the program data, a local server 32 that receives, relays and stores the program data and the interactive menu data, a terminal 34 that reproduces the broadcast program on the basis of the program data, reproduces the interactive menu data, supplied with the program data synchronously with the reproduction of the broadcast program, on the basis of the synchronous data to provide the interactive menu to viewers and accepts the entry operation, and a server system 5 that provides program relation information and a chat room on request of viewers via the Internet 4.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えば教育番組の
提供に用いて好適な情報提供システム、情報提供方法及
び端末装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information providing system, an information providing method, and a terminal device suitable for providing, for example, an educational program.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、放送のデジタル化が進められてい
る。通信衛星(CS)を用いたデジタル放送サービスは
既に開始されており、放送衛星(BS)や地上波を用い
たデジタル放送サービスも開始されることが予定されて
いる。
2. Description of the Related Art In recent years, digitalization of broadcasting has been promoted. A digital broadcasting service using a communication satellite (CS) has already been started, and a digital broadcasting service using a broadcasting satellite (BS) and terrestrial waves is scheduled to start.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のよう
に放送のデジタル化が進むことにより、放送メディア
は、インターネットに代表されるコンピュータネットワ
ークの通信メディアや、DVD(Digital Versatile Dis
k)等のデジタル蓄積メディアとの親和性が増し、いわゆ
るメディアミックスへの可能性が開かれる。しかし、こ
れらのメディアをどのように組み合わせ、各々のメディ
アが持つ特徴を活かしたプラットフォームを如何に提供
するかが今後の課題である。また、そのようなメディア
ミックス型のプラットフォームが提供できたとして、そ
の上でどのような魅力的なコンテンツを提供するかも今
後の課題である。
By the way, as the broadcasting has been digitized as described above, the broadcasting media has become a communication medium of a computer network represented by the Internet or a DVD (Digital Versatile Distributor).
The affinity with digital storage media such as k) is increased, and the possibility of a so-called media mix is opened. However, how to combine these media and provide a platform that makes use of the characteristics of each media is an issue for the future. In addition, if such a media-mix type platform can be provided, it will be a future task how to provide attractive contents on that platform.

【0004】本発明は、このような背景の下になされた
もので、放送メディア、通信メディア、及び蓄積メディ
アのそれぞれが持つ特徴を活かしたメディアミックスの
プラットフォームとして、情報提供システム、情報提供
方法及び端末装置を提供することを目的としている。ま
た、本発明の他の目的は、そのようなプラットフォーム
上で提供されるコンテンツの好適な例として教育番組に
関わる情報を提供することにより、従来にない教育環境
を実現できる情報提供システム、情報提供方法及び端末
装置を提供することにある。
The present invention has been made under such a background, and provides an information providing system, an information providing method, and an information providing system as a media mix platform utilizing characteristics of broadcast media, communication media, and storage media. It is intended to provide a terminal device. Another object of the present invention is to provide an information providing system capable of realizing an unprecedented educational environment by providing information related to an educational program as a preferable example of content provided on such a platform. A method and a terminal device are provided.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ため、本発明の一つの側面は、視聴者に提供すべきデジ
タル放送の番組データを放送する放送局と、前記放送さ
れる番組データを受信する受信機と、前記受信した番組
データとこの番組データの再生と同期をとるための同期
データを含む対話画面データとを対応付けて蓄積するデ
ータベースと、前記受信機もしくは前記データベースか
ら供給される番組データに基づいて放送番組を再生する
とともに、前記同期データに基づき前記放送番組の再生
と同期して前記番組データとともに供給される対話画面
データを再生し前記視聴者に対話画面を提供する再生手
段と、前記対話画面における視聴者の入力操作を受け付
ける入力手段と、前記入力手段による視聴者の入力操作
に基づいて番組関連情報の要求信号を双方向通信ネット
ワークを介してサーバ装置に送信するとともに、前記サ
ーバ装置から前記要求信号に応答して返送される番組関
連情報を受信する双方向通信手段とを備えることを特徴
とする。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to solve the above-mentioned problems, one aspect of the present invention is to provide a broadcasting station for broadcasting digital broadcast program data to be provided to a viewer; A receiver for receiving, a database for storing the received program data in association with interactive screen data including synchronization data for synchronizing the reproduction of the program data, and a database supplied from the receiver or the database. Playback means for playing back a broadcast program based on program data, playing back interactive screen data supplied with the program data in synchronization with the playback of the broadcast program based on the synchronization data, and providing an interactive screen to the viewer. Input means for receiving a viewer's input operation on the dialogue screen; and a program-related program based on the viewer's input operation on the input means. Bidirectional communication means for transmitting a request signal for information to a server device via a bidirectional communication network and receiving program-related information returned from the server device in response to the request signal. I do.

【0006】また、本発明の他の側面は、視聴者に提供
すべきデジタル放送の番組データを放送する放送局と、
前記放送される番組データを受信する受信機と、前記受
信した番組データとこの番組データの再生と同期をとる
ための同期データを含む対話画面データとを対応付けて
蓄積するデータベースと、前記受信機もしくは前記デー
タベースから供給される番組データに基づいて放送番組
を再生するとともに、前記同期データに基づき前記放送
番組の再生と同期して前記番組データとともに供給され
る対話画面データを再生し前記視聴者に対話画面を提供
する再生手段と、前記対話画面における視聴者の入力操
作を受け付ける入力手段と、前記入力手段による視聴者
の入力操作を入力履歴情報として前記放送局に供給する
通信ネットワークと、前記入力履歴情報を集計する集計
手段とを備え、前記集計手段による集計結果を前記番組
データの一部として放送することを特徴とする。
Another aspect of the present invention is a broadcast station for broadcasting digital broadcast program data to be provided to a viewer,
A receiver for receiving the broadcast program data, a database for storing the received program data and interactive screen data including synchronization data for synchronizing the reproduction of the program data, and Or, while playing back a broadcast program based on the program data supplied from the database, and playing back the interactive screen data supplied together with the program data in synchronization with the playback of the broadcast program based on the synchronization data to the viewer. Reproducing means for providing an interactive screen; input means for receiving an input operation of a viewer on the interactive screen; a communication network for supplying the input operation of the viewer by the input means as input history information to the broadcast station; Counting means for counting history information, wherein the counting result by the counting means is used as a part of the program data. Characterized in that it broadcast.

【0007】また、本発明の更なる他の側面は、視聴者
に提供すべきデジタル放送の番組データを放送する放送
局と、前記放送される番組データを受信する受信機と、
前記受信した番組データとこの番組データの再生と同期
をとるための同期データを含む対話画面データとを対応
付けて蓄積するデータベースと、前記受信機もしくは前
記データベースから供給される番組データに基づいて放
送番組を再生するとともに、前記同期データに基づき前
記放送番組の再生と同期して前記番組データとともに供
給される対話画面データを再生し前記視聴者に対話画面
を提供する再生手段と、前記対話画面における視聴者の
入力操作を受け付ける入力手段と、前記入力手段による
視聴者の入力操作に基づいて他の視聴者との双方向通信
ネットワークを介した電子的な対話の場を提供するチャ
ット管理手段とを備えることを特徴とする。
[0007] Still another aspect of the present invention is a broadcast station that broadcasts digital broadcast program data to be provided to a viewer, a receiver that receives the broadcast program data,
A database for storing the received program data and interactive screen data including synchronization data for synchronizing the reproduction of the program data in association with each other; and broadcasting based on the program data supplied from the receiver or the database. Playing means for playing back a program, playing back interactive screen data supplied together with the program data in synchronization with the playback of the broadcast program based on the synchronization data, and providing an interactive screen to the viewer, An input unit that receives an input operation of a viewer; and a chat management unit that provides a place for electronic dialogue with another viewer via a two-way communication network based on the input operation of the viewer by the input unit. It is characterized by having.

【0008】また、本発明は、好ましくは、番組データ
が複数の受講者に提供すべき教育番組に関する情報を提
供するものである。
Further, the present invention preferably provides information on an educational program whose program data is to be provided to a plurality of students.

【0009】また、本発明は、上述のような情報提供シ
ステムの側面として把握されるのみならず、情報提供方
法としても把握することができる。
The present invention can be understood not only as an aspect of the information providing system as described above, but also as an information providing method.

【0010】また、本発明は、上述のようなシステムや
方法に用いられる端末装置としても把握することができ
る。
[0010] The present invention can also be understood as a terminal device used in the system and method as described above.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら、本発
明の実施形態について説明する。以下に説明する実施形
態は、本発明を教育番組提供システムとして実施化した
例である。本実施形態によれば、教育番組をデジタル放
送によって広範囲に一斉にライブ放送する一方で、受講
者である学校の生徒に対しては、番組放送と並行してそ
の番組に関する対話画面と双方向通信の環境を提供する
ことにより、リアルタイムに番組に関する感想情報を入
力させたり、番組に関する詳細情報や関連情報の検索を
行わせることが可能となる。また、受講中に、校内もし
くは他校の生徒同士、あるいは教師と生徒の間でチャッ
ト等の対話型通信を行うための環境も提供される。これ
によって、画一的な情報を一方的に提供する旧来型の教
育環境と異なり、対話型かつ個性重視型の新しい教育環
境を実現することが可能となる。ただし、実施形態はあ
くまで一例にすぎず、本発明はその技術思想の範囲内で
種々の形態をとりうるものである。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. The embodiment described below is an example in which the present invention is implemented as an educational program providing system. According to the present embodiment, an educational program is broadcasted live at the same time by digital broadcasting over a wide area. By providing the environment described above, it is possible to input impression information about a program in real time and to search for detailed information and related information about the program. Further, an environment for interactive communication such as chat between students in the school or other schools or between teachers and students during the course is provided. This makes it possible to realize a new educational environment that is interactive and emphasizes individuality, unlike a conventional educational environment that unilaterally provides uniform information. However, the embodiment is merely an example, and the present invention can take various forms within the scope of the technical idea.

【0012】A.実施形態の構成 さて、はじめに実施形態の構成について説明する。 A−1.システムの全体構成 図1は、本発明の実施形態である教育番組提供システム
の構成を示すブロック図である。同図において、放送局
1は、放送事業者が各種番組のデジタル情報を放送する
デジタル放送局であって、本実施形態においては特に従
来にない改良された教育番組のデジタル放送を提供す
る。衛星2は、デジタル放送のストリーム数に対応した
数のトランスポンダを備えておリ、放送局1から送信さ
れる番組のデジタル放送波を受信し、所定の周波数変換
及び増幅を施した上で、地上へ向けて送信する。
A. Configuration of Embodiment First, the configuration of the embodiment will be described. A-1. Overall Configuration of System FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an educational program providing system according to an embodiment of the present invention. In FIG. 1, a broadcasting station 1 is a digital broadcasting station in which a broadcasting company broadcasts digital information of various programs. In the present embodiment, a broadcasting station 1 provides an improved digital broadcasting of an educational program which has not been achieved in the past. The satellite 2 is provided with transponders of a number corresponding to the number of digital broadcast streams, receives digital broadcast waves of a program transmitted from the broadcast station 1, performs predetermined frequency conversion and amplification, and then performs terrestrial broadcasting. Send to.

【0013】学校内LAN3は、地理的に分散配置され
た各学校に設置されるローカルエリアネットワークであ
り、ローカルサーバ32と、生徒が使用する複数の端末
装置34−1,34−2,……,34−Nと、教師が使
用する端末装置36とを構内回線LLを介して相互に接
続して構成されている。この図1においては、簡単のた
め1つの学校内LAN3のみ図示されている。ローカル
サーバ32は、衛星2を介して供給される番組のデジタ
ル放送を受信及び蓄積し、各端末装置34−1,34−
2,……,34−N,36に供給する。各端末装置34
−1,34−2,……,34−N,36は、ローカルサ
ーバ32を介して受信した番組のデジタル放送を再生す
るとともに、生徒等による対話的な入力操作を受け付け
る。また、学校内LAN3は、ローカルサーバ32を介
してインターネット4に接続されており、各端末装置3
4−1,34−2,……,34−N,36は、ローカル
サーバ32を介してインターネット4に接続されたサー
バシステム5やその他のWWW(World Wide Web)サーバ
等にアクセス可能である。
The in-school LAN 3 is a local area network installed in each school geographically distributed, and includes a local server 32 and a plurality of terminal devices 34-1, 34-2,. , 34-N and a terminal device 36 used by the teacher are connected to each other via a private line LL. In FIG. 1, only one school LAN 3 is shown for simplicity. The local server 32 receives and accumulates a digital broadcast of a program supplied via the satellite 2, and stores each of the terminal devices 34-1 and 34-.
,..., 34-N, 36. Each terminal device 34
, 34-2, ..., 34-N, 36 reproduce the digital broadcast of the program received via the local server 32 and accept interactive input operations by students or the like. The in-school LAN 3 is connected to the Internet 4 via the local server 32, and each terminal device 3
.., 34-N, 36 can access the server system 5 and other WWW (World Wide Web) servers connected to the Internet 4 via the local server 32.

【0014】サーバシステム5は、インターネット4に
接続されたサーバコンピュータ群であり、放送番組に関
わる詳細情報のウェブサイトやテキストベースの電子的
な対話の場であるチャットルームを提供するとともに、
番組を視聴する生徒等の入力情報やウェブサイトへのア
クセスに関する履歴を蓄積する。このサーバシステム5
は、専用線6を介して放送局1と接続されており、蓄積
した履歴情報を放送局1に供給する。
The server system 5 is a group of server computers connected to the Internet 4 and provides a website for detailed information on broadcast programs and a chat room as a place for text-based electronic dialogue.
It accumulates input information of students who watch the program and histories related to access to websites. This server system 5
Is connected to the broadcast station 1 via the dedicated line 6 and supplies the stored history information to the broadcast station 1.

【0015】A−2.システム各部の構成 次に、システム各部の構成について説明する。図2は放
送局1の構成を示すブロック図である。同図において、
放送局1は、アップリンクシステム102、番組データ
ベース104、対話画面データベース106、通信イン
タフェース108、及びこれら各部を制御するメインコ
ントローラ110をバスBUS1を介して相互に接続し
た構成になっている。
A-2. Next, the configuration of each part of the system will be described. FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of the broadcasting station 1. In the figure,
The broadcasting station 1 has a configuration in which an uplink system 102, a program database 104, an interactive screen database 106, a communication interface 108, and a main controller 110 for controlling these units are mutually connected via a bus BUS1.

【0016】番組データベース104は、主として動画
と音声からなる各種番組のデジタル情報(以下、番組デ
ータという)を、例えばMPEG(Moving Picture codi
ng Experts Group)2等により圧縮した形式で蓄積して
いる。本実施形態は、特に教育番組を提供する場合を例
として説明される。対話画面データベース106は、本
実施形態にかかる教育番組の放送中に各学校の端末装置
34−1,34−2,……,34−N,36によって表
示されるべき対話画面の基となる対話画面データを蓄積
している。
The program database 104 stores digital information (hereinafter referred to as program data) of various programs mainly composed of moving pictures and audio, for example, in a moving picture codec (MPEG).
ng Experts Group 2). The present embodiment will be described with an example in which an educational program is provided. The dialog screen database 106 is a dialog based on a dialog screen to be displayed by the terminal devices 34-1, 34-2,..., 34-N, 36 of the schools during the broadcast of the educational program according to the present embodiment. Screen data is stored.

【0017】この対話画面データは、例えばHTML等
のマークアップ言語によって記述されており、番組の各
シーンに対応した静止画や動画を所定の時間だけクリッ
プしてなるクリップ動画、ナレーションや説明を付ける
ためのテキストや音声、プログラム等のマルティメディ
ア情報を含んでいる。また、対話画面データには、対話
画面から番組関連情報へアクセスするためのリンク情報
が埋め込まれている。番組関連情報は、番組で提供され
る情報についての更なる詳細情報や関連する情報であ
り、この対話画面データと併せてデジタル放送によって
各学校に提供してもよいが、インターネット4上のウェ
ブサイトで提供するようにしてもよい。リンク情報は、
番組関連情報が前者のようにデジタル放送によって提供
される場合、例えばその番組関連情報を含むパケットの
識別子であり、後者のようにウェブサイトで提供される
場合、例えばその番組関連情報にアクセスするためのU
RL(Uniform Resource Locator)である。
This interactive screen data is described in a markup language such as HTML, for example, and includes a clip moving image, a narration, and a description obtained by clipping a still image or a moving image corresponding to each scene of a program for a predetermined time. It contains multimedia information such as texts, voices, and programs. Further, link information for accessing program-related information from the interactive screen is embedded in the interactive screen data. The program-related information is further detailed information and related information on the information provided in the program, and may be provided to each school by digital broadcasting together with this interactive screen data. May be provided. Link information is
When the program-related information is provided by digital broadcasting as in the former, for example, an identifier of a packet containing the program-related information, and when provided on a website as in the latter, for example, to access the program-related information U
RL (Uniform Resource Locator).

【0018】図3は、デジタル放送を構成する教育番組
1チャンネルの内容を模式的に示すフォーマット図であ
る。同図において、1チャンネルのデジタル放送は主と
して動画と音声を時系列のストリームとして構成した番
組データCDと、この番組データCDの再生と並行して
対話画面を提供するための対話画面データVDとを含ん
でいる。この対話画面データVDは、端末装置34−
1,34−2,……,34−N,36が搭載するブラウ
ザによって解釈可能なHTML(Hyper Text Markup Lan
guage)等のマークアップ言語によって構成されている。
また、対話画面データVDには、番組放送中のどの時点
でどの対話画面を表示させるかを制御するため、所定の
同期データSDが埋め込まれている。この同期データS
Dは、例えば番組データCDのパケットの識別子と対話
画面データVDのパケットの識別子との組み合わせのよ
うに両データの対応をとるための情報によって構成され
ている。ただし、これは一例であって、同期データSD
は、番組放送と対話画面との同期をとるものための情報
を含んでいれば、例えば放送開始からの経過時間に関す
る情報等その他の表現形式を採用してもよい。
FIG. 3 is a format diagram schematically showing the contents of one educational program channel constituting a digital broadcast. In the figure, the digital broadcasting of one channel mainly includes a program data CD mainly composed of moving images and audio as a time-series stream, and an interactive screen data VD for providing an interactive screen in parallel with the reproduction of the program data CD. Contains. This interactive screen data VD is stored in the terminal device 34-
HTML (Hyper Text Markup Lan) that can be interpreted by a browser installed in 1,34-2,..., 34-N, 36
guage) and other markup languages.
Further, in the interactive screen data VD, predetermined synchronous data SD is embedded in order to control which interactive screen is displayed at which point during the broadcast of the program. This synchronous data S
D is constituted by information for associating both data, such as a combination of an identifier of a packet of the program data CD and an identifier of a packet of the interactive screen data VD. However, this is only an example, and the synchronization data SD
May include other expression formats, such as information on the elapsed time from the start of the broadcast, as long as the information includes information for synchronizing the program broadcast with the interactive screen.

【0019】さて、図2において、アップリンクシステ
ム102は、メインコントローラ110の制御により、
上述した教育番組の番組データとその番組に対応する対
話画面データとをパケット化し、多重化及びスクランブ
ル処理を施した上で、QPSK(Quadrature Phase Shif
t Keying)等の変調を行い、放送アンテナSAより送信
する。
Now, in FIG. 2, the uplink system 102 is controlled by the main controller 110.
The above-mentioned educational program data and interactive screen data corresponding to the educational program are packetized, multiplexed and scrambled, and then QPSK (Quadrature Phase Shift).
t Keying) and the like, and transmit from the broadcast antenna SA.

【0020】通信インタフェース108は、専用線6を
介してサーバシステム5と通信を行うためのインタフェ
ースであり、メインコントローラ110は、この通信イ
ンタフェース108を制御してサーバシステム5から履
歴情報を入手する。メインコントローラ110は、マイ
クロコンピュータを含むコンピュータシステムであり、
上述した放送局1の各部を制御するとともに、サーバシ
ステム5から供給される履歴情報を集計処理し、その結
果を番組データや対話画面データ等に反映させるための
処理を行う。
The communication interface 108 is an interface for communicating with the server system 5 via the dedicated line 6. The main controller 110 controls the communication interface 108 to obtain history information from the server system 5. The main controller 110 is a computer system including a microcomputer,
In addition to controlling the above-described units of the broadcasting station 1, it performs a tallying process of history information supplied from the server system 5 and performs a process of reflecting the result in program data, interactive screen data, and the like.

【0021】次に、図4は学校内LAN3の一部をなす
ローカルサーバ32の構成を示すブロック図である。同
図において、ローカルサーバ32は、受信システム30
2、ローカルデータベース304、チャット管理部30
6、LANインタフェース308、通信インタフェース
310、及びこれら各部を制御するメインコントローラ
312をバスBUS3を介して相互に接続した構成にな
っている。
Next, FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of the local server 32 forming a part of the school LAN 3. As shown in FIG. In the figure, the local server 32
2. Local database 304, chat management unit 30
6, a LAN interface 308, a communication interface 310, and a main controller 312 for controlling these components are connected to each other via a bus BUS3.

【0022】受信システム302は、チューナにより指
定した衛星2のトランスポンダから供給されるデジタル
放送波を受信アンテナRAを介して受信し、復調及びデ
スクランブル(スクランブルの解除)処理した後、多重
化されている番組データのパケットと対話画面データの
パケットとを分離する。メインコントローラ312は、
放送をリアルタイムで再生する場合、受信システム30
2の出力である番組データと対話画面データを各端末装
置34−1,34−2,……,34−N,36へ供給す
るとともに、再生時もしくはデータ検索時に番組データ
と対話画面データ双方の対応がとれるようにローカルデ
ータベース304の所定記憶域に蓄積する。一方、リア
ルタイムの再生を行わない場合には、上記ローカルデー
タベース304への蓄積のみを行う。
The receiving system 302 receives the digital broadcast wave supplied from the transponder of the satellite 2 designated by the tuner via the receiving antenna RA, demodulates and descrambles (descrambles), and then multiplexes. The program data packet and the interactive screen data packet are separated. The main controller 312
When a broadcast is reproduced in real time, the receiving system 30
2 is supplied to each of the terminal devices 34-1, 34-2,..., 34-N, 36, and both the program data and the interactive screen data are used during reproduction or data search. The information is stored in a predetermined storage area of the local database 304 so that a correspondence can be taken. On the other hand, when the real-time reproduction is not performed, only the accumulation in the local database 304 is performed.

【0023】ローカルデータベース304は、例えばハ
ードディスク装置あるいは書き込み可能なDVD等のデ
ジタル蓄積メディアで構成されている。このローカルデ
ータベース304は、上述のようにデジタル放送の番組
データと対話画面データを蓄積するほか、図1に示す構
内回線LLを介して各端末装置34−1,34−2,…
…,34−Nから供給される生徒等の入力情報をその入
力が行われた対話画面との対応がとれるよう対話画面を
特定するための識別子(例えばパケットの識別子)を付
加して蓄積する。ここで、上記の入力情報とは、例えば
番組放送中に生徒等が対話画面から入力する感想等に関
わる情報である。
The local database 304 is constituted by a digital storage medium such as a hard disk drive or a writable DVD. The local database 304 stores digital broadcast program data and interactive screen data as described above, and also stores the terminal devices 34-1, 34-2,... Via the private line LL shown in FIG.
,..., And 34-N are added with an identifier (for example, a packet identifier) for specifying the dialogue screen so as to correspond to the dialogue screen on which the input has been made. Here, the above-mentioned input information is, for example, information relating to impressions input by a student or the like from a dialogue screen during program broadcasting.

【0024】チャット管理部306は、学校内LAN3
の各端末装置34−1,34−2,……,34−N,3
6を使用する生徒等に対してテキストベースの電子的な
対話の場であるチャットルームを提供する。構内の生徒
等は、番組とともに提供される対話画面を操作すること
により、チャット管理部306に設定されたチャットル
ームにアクセスし、互いにチャット(テキストベースの
擬似的な対話)を行うことが可能になっている。
The chat management unit 306 is connected to the school LAN 3
, 34-2,..., 34-N, 3
6 is provided with a chat room, which is a place for text-based electronic dialogue, for students and others who use No. 6. Students on the premises can access the chat room set in the chat management unit 306 by operating the dialogue screen provided with the program, and can chat with each other (text-based pseudo dialogue). Has become.

【0025】LANインタフェース308は、図1に示
す構内回線LLを介して校内の端末装置34−1,34
−2,……,34−N,36とローカル通信を行うため
のインタフェースである。また、通信インタフェース3
10は、例えばモデムによって構成され、ダイヤルアッ
プ等の手段によりインターネット4への接続を可能とす
るインタフェースである。学校内LAN3の各端末装置
34−1,34−2,……,34−N,36は、この通
信インタフェース310を介してインターネット4上の
WWWサイトやチャットルームへのアクセスが可能とな
る。
The LAN interface 308 is connected to the terminal devices 34-1 and 34 in the school via the private line LL shown in FIG.
..,..., 34-N, 36 for performing local communication. Communication interface 3
Reference numeral 10 denotes an interface constituted by, for example, a modem and enabling connection to the Internet 4 by means such as dial-up. Each of the terminal devices 34-1, 34-2,..., 34-N, 36 of the school LAN 3 can access a WWW site and a chat room on the Internet 4 via the communication interface 310.

【0026】メインコントローラ312は、マイクロコ
ンピュータによって構成され、上述したローカルサーバ
32の各部を制御するとともに、学校内LAN3のロー
カル通信や各端末装置34−1,34−2,……,34
−N,36によるインターネット4への接続を管理す
る。
The main controller 312 is constituted by a microcomputer, controls each unit of the above-mentioned local server 32, and performs local communication of the school LAN 3 and each of the terminal devices 34-1, 34-2,.
-Manage the connection to the Internet 4 by N, 36.

【0027】次に、生徒が使用する端末装置34−1,
34−2,……,34−Nの構成を説明する。各端末装
置34−1,34−2,……,34−Nの構成は同一で
あるので、図5に示す1つの端末装置34の構成を例と
して説明する。同図において、端末装置34は、LAN
インタフェース3402、デコーダ3404、映像表示
部3406、音声出力部3408、入力操作部341
0、及びこれら各部を制御するメインコントローラ34
12をバスBUS34を介して互いに接続した構成にな
っている。
Next, the terminal devices 34-1, 3-1,
.., 34-N will be described. Since the configurations of the terminal devices 34-1, 34-2,..., 34-N are the same, the configuration of one terminal device 34 shown in FIG. 5 will be described as an example. In the figure, a terminal device 34 is a LAN
Interface 3402, decoder 3404, video display unit 3406, audio output unit 3408, input operation unit 341
0, and a main controller 34 for controlling these components.
12 are connected to each other via a bus BUS34.

【0028】LANインタフェース3402は、図1に
示す構内回線LLを介してローカルサーバ32や他の端
末装置34−1,34−2,……,34−Nとの通信を
行うためのインタフェースである。デコーダ3404
は、ローカルサーバ32を介して供給されるMPEG2
により圧縮された番組データのパケットをデコード処理
する。この結果得られる映像データは、メインコントロ
ーラ3412の制御により映像表示部3406へ送ら
れ、D/A変換された後、表示モニタに表示される。一
方、音声データは、メインコントローラ3412の制御
により音声出力部3408へ送られ、D/A変換された
後、スピーカより放音される。
The LAN interface 3402 is an interface for communicating with the local server 32 and other terminal devices 34-1, 34-2,..., 34-N via the private line LL shown in FIG. . Decoder 3404
Is MPEG2 supplied via the local server 32
And decodes the program data packet compressed by. The video data obtained as a result is sent to the video display unit 3406 under the control of the main controller 3412, and after being D / A converted, is displayed on the display monitor. On the other hand, the audio data is sent to the audio output unit 3408 under the control of the main controller 3412, and after being D / A converted, is emitted from the speaker.

【0029】入力操作部3410は、キーボード及びマ
ウス等のポインティングデバイスからなり、生徒等の入
力操作を受け付ける。この入力操作は、メインコントロ
ーラ3412によって検出され、入力情報として処理さ
れる。
The input operation unit 3410 is composed of a keyboard and a pointing device such as a mouse, and receives an input operation of a student or the like. This input operation is detected by the main controller 3412 and processed as input information.

【0030】メインコントローラ3412は、マイクロ
コンピュータによって構成され、種々の制御プログラム
を実行する。また、メインコントローラ3412は、ブ
ラウザを搭載しておリ、このブラウザによってローカル
サーバ32を介して供給される対話画面データのパケッ
トを解釈し、この対話画面データに含まれる同期データ
に基づいて上記デコーダ3404による番組データのデ
コード処理と同期したブラウジング処理を行うことによ
り対話画面を表示させる。
The main controller 3412 is constituted by a microcomputer and executes various control programs. The main controller 3412 includes a browser, interprets a packet of interactive screen data supplied by the browser via the local server 32, and decodes the packet based on synchronization data included in the interactive screen data. The interactive screen is displayed by performing browsing processing synchronized with the decoding processing of the program data by 3404.

【0031】次に、教師が使用する端末装置36の構成
は、上述した生徒が使用する端末装置34(図5参照)
と同一の構成を含んでおり、端末装置34と同じ機能を
有している。ただし、教師が使用する端末装置36は、
生徒が使用する端末装置34と異なり、各生徒の利用状
況を参照する等、使用の目的が異なっている。従って、
例えば端末装置36は、構内回線LLを介して各端末装
置34を使用する生徒が今現在どの画面を参照しどのよ
うな入力操作をしているかを参照可能なようにアクセス
権が設定されている。一方、生徒が使用する端末装置3
4は、他の生徒の端末装置34や先生の端末装置36の
状況を参照できないようにアクセス権が設定されてい
る。このようなアクセス権の設定は、例えばUNIX
(登録商標)のような周知のオペレーティングシステム
におけるアクセス管理手法によって実現可能である。
Next, the configuration of the terminal device 36 used by the teacher is the same as the terminal device 34 used by the student (see FIG. 5).
And has the same function as the terminal device 34. However, the terminal device 36 used by the teacher is
Unlike the terminal device 34 used by the student, the purpose of use is different, such as referring to the usage status of each student. Therefore,
For example, the access right of the terminal device 36 is set so that a student who uses each terminal device 34 via the private line LL can refer to what screen and what input operation is currently being performed. . On the other hand, the terminal device 3 used by the student
In No. 4, an access right is set so that the status of the terminal device 34 of another student or the terminal device 36 of the teacher cannot be referred to. Such an access right setting is performed, for example, by UNIX.
This can be realized by an access management method in a known operating system such as (registered trademark).

【0032】次に、図6はサーバシステム5の構成を示
すブロック図である。同図において、サーバシステム5
は、インターネット4に接続されたサーバコンピュータ
群であり、WWWサーバ502、チャット管理サーバ5
04、履歴サーバ506、通信インタフェース508、
専用線インタフェース510、及びこれら各部を制御す
るメインコントローラ512をバスBUS5を介して相
互に接続した構成になっている。WWWサーバ502
は、放送局1が提供する番組に関わる番組関連情報のホ
ームページをインターネット4のWWW(World Wide We
b)上で提供する。この番組関連情報は、前述したように
対話画面データの一部として番組データとともにデジタ
ル放送によって供給し、ローカルデータベース304に
蓄積、利用するようにしてもよい。
FIG. 6 is a block diagram showing the configuration of the server system 5. In the figure, a server system 5
Is a group of server computers connected to the Internet 4, and includes a WWW server 502, a chat management server 5
04, history server 506, communication interface 508,
A dedicated line interface 510 and a main controller 512 for controlling these components are connected to each other via a bus BUS5. WWW server 502
Describes a homepage of program-related information relating to a program provided by the broadcast station 1 on a WWW (World Wide Web) of the Internet 4.
b) provided above. The program-related information may be supplied by digital broadcasting together with the program data as a part of the interactive screen data as described above, and may be stored and used in the local database 304.

【0033】チャット管理サーバ504は、各学校に設
置された端末装置34−1,34−2,……,34−N
を利用する生徒等に電子的なチャットルームを提供す
る。このチャット管理サーバ504は、前述のローカル
サーバ32のチャット管理部306が同一校内の生徒間
のチャットを対象とするのに対し、主として異なる学校
に属する生徒間のチャットを対象としている。
The chat management server 504 includes terminal devices 34-1, 34-2,..., 34-N installed in each school.
Provide an electronic chat room for students and others who use the service. The chat management server 504 mainly deals with chats between students belonging to different schools, while the chat management unit 306 of the local server 32 targets chats between students in the same school.

【0034】履歴サーバ506は、生徒によるWWWサ
ーバ502へのアクセス履歴に関する情報やその他の対
話画面に対する感想情報の入力履歴に関する履歴情報を
蓄積する。この履歴情報は、専用線6を介して放送局1
へ供給され、集計処理されることによって番組データの
製作に利用される。例えば、放送中の番組のどのシーン
やどのテーマについて生徒がどういう関心を持ったかと
いう情報をグラフ等により整理したかたちで番組終了時
に放送で提供することが可能となる。
The history server 506 accumulates information on the access history of the student to the WWW server 502 and history information on the input history of impression information on other interactive screens. This history information is transmitted to the broadcast station 1 via the dedicated line 6.
Is supplied to the server and is used for producing program data by being subjected to the tallying process. For example, it is possible to provide by broadcasting at the end of a program in a form that information on what scenes and what themes the students are interested in in the program being broadcast is arranged in a graph or the like.

【0035】通信インタフェース508は、生徒等によ
るインターネット4を介したWWWサーバ502やチャ
ット管理サーバ504へのアクセスを可能とするインタ
フェースである。また、専用線インタフェース510
は、専用線6を介した放送局1とサーバシステム5の間
の通信を可能とする。メインコントローラ512は、マ
イクロコンピュータによって構成され、上述したサーバ
システム5の各部を制御し、サーバシステム全体を統括
管理するものである。
The communication interface 508 is an interface that enables students and the like to access the WWW server 502 and the chat management server 504 via the Internet 4. Also, a dedicated line interface 510
Enables communication between the broadcast station 1 and the server system 5 via the dedicated line 6. The main controller 512 is configured by a microcomputer, controls each unit of the server system 5 described above, and controls the entire server system.

【0036】B.実施形態の動作 次に、上記構成からなる実施形態の動作について説明す
る。図7ないし図12は、端末装置34のメインコント
ローラ3412が実行する処理を示すフローチャートで
ある。図7はメインルーチンを、図8はデータベース検
索ルーチンを、図9はインターネット接続ルーチンを、
図10はメモ入力提供ルーチンを、図11はチャット提
供ルーチンを、図12は編集・発表提供ルーチンをそれ
ぞれ示している。以下、これらフローチャートを参照し
ながら、本実施形態の動作を説明する。
B. Operation of Embodiment Next, the operation of the embodiment having the above configuration will be described. FIGS. 7 to 12 are flowcharts showing the processing executed by the main controller 3412 of the terminal device 34. 7 shows a main routine, FIG. 8 shows a database search routine, FIG. 9 shows an internet connection routine,
10 shows a memo input providing routine, FIG. 11 shows a chat providing routine, and FIG. 12 shows an editing / presentation providing routine. Hereinafter, the operation of the present embodiment will be described with reference to these flowcharts.

【0037】まず、端末装置34の電源がオンされる
と、メインコントローラ3412はブラウザを起動し、
図7に示すメインルーチンを実行する。同図において、
メインルーチンの処理がステップS1に進むと、番組放
送の受信があるか否かを判断する。ここで、ローカルサ
ーバ32から番組データの供給がなければ、判断結果は
「No」となり、このステップS1を繰り返す。
First, when the power of the terminal device 34 is turned on, the main controller 3412 starts a browser, and
The main routine shown in FIG. 7 is executed. In the figure,
When the process of the main routine proceeds to step S1, it is determined whether a program broadcast has been received. Here, if the program data is not supplied from the local server 32, the determination result is “No”, and the step S1 is repeated.

【0038】例えばローカルサーバ32から教育番組の
番組データが供給されると、ステップS1の判断結果は
「Yes」となり、ステップS2に進む。ステップS2
においては、供給される番組データをデコードし、番組
の内容を映像表示部3406と音声出力部3408によ
って再生する。また、この番組データとともに供給され
る対話画面データをブラウザによって解釈し、番組とと
もに対話画面を表示させる。
For example, when the program data of the educational program is supplied from the local server 32, the determination result of step S1 is "Yes", and the process proceeds to step S2. Step S2
In, the supplied program data is decoded, and the contents of the program are reproduced by the video display unit 3406 and the audio output unit 3408. The browser interprets the interactive screen data supplied together with the program data, and displays the interactive screen together with the program.

【0039】図13は、このとき映像表示部3406の
表示モニタに表示される対話画面の例を示している。同
図に示すように、複数のホルダを重ねた形状を模した対
話画面が表示され、「テレビを見る」、「データベース
を検索する」、「インタ−ネットで調べる」、「メモを
取る」、「話し合う」及び「編集・発表する」といった
各ホルダのタイトルがそれぞれマウスもしくはキーボー
ドにより選択可能なメニューとして表示される。
FIG. 13 shows an example of an interactive screen displayed on the display monitor of the video display unit 3406 at this time. As shown in the figure, an interactive screen imitating a shape in which a plurality of holders are superimposed is displayed, and “watch TV”, “search database”, “search on the Internet”, “take notes”, The title of each holder such as "Discuss" and "Edit / Present" is displayed as a menu which can be selected by a mouse or a keyboard.

【0040】番組開始時の初期画面は、同図に示すよう
に「テレビを見る」のメニューが選択された状態とされ
ており(すなわち画面上は「テレビを見る」のホルダが
アクティブになる)、画面の所定領域E1には放送され
ている番組の表示領域が割り当てられ、他の領域E2に
はこの番組の各シーンに対応した静止画(もしくはクリ
ップ動画)、及びナレーションや説明を行うテキストが
表示される。
As shown in the figure, the initial screen at the start of the program is such that the menu of "Watch TV" is selected (that is, the holder of "Watch TV" is activated on the screen). A display area of a broadcast program is allocated to a predetermined area E1 of the screen, and a still image (or clip moving image) corresponding to each scene of the program, and a text for narration and explanation are allocated to another area E2. Is displayed.

【0041】ここで、領域E1に表示される番組は、番
組データの再生に基づくものであり、領域E2に表示さ
れる静止画やナレーション等は、対話画面データの再生
に基づくものであるが、これらの再生処理は対話画面デ
ータに含まれる同期データに基づいて互いに同期がとら
れる。すなわち、メインコントローラ3412は、同期
データに基づいて、番組データのデコードタイミングと
対話画面データのブラウジングのタイミングを合わせる
ことにより双方の同期をとっている。この同期データの
一例が、番組データと対話画面データ双方のパケットの
識別子(いわゆるパケットID)の対応関係を示す情報
であることは前述の通りである。
Here, the program displayed in the area E1 is based on the reproduction of the program data, and the still image and narration displayed in the area E2 are based on the reproduction of the interactive screen data. These reproduction processes are synchronized with each other based on synchronization data included in the interactive screen data. That is, the main controller 3412 synchronizes both the program data decode timing and the interactive screen data browsing timing based on the synchronization data. As described above, an example of the synchronous data is information indicating the correspondence between the identifiers (so-called packet IDs) of the packets of both the program data and the interactive screen data.

【0042】また、領域E3には「?」マークのアイコ
ンと「!」マークのアイコンが表示され、生徒によるマ
ウスのクリック操作を受け付けるようになっている。
「?」マークは、番組の内容が判り難いときにクリック
されるアイコンであり、「!」マークは、内容を面白い
と感じたり強い関心を持ったときにクリックされるアイ
コンである。これらのアイコンは番組の各シーンを特定
する識別子とリンクされおり、それぞれのクリック操作
がどのシーンについてなされたかが判るようになってい
る。
In the area E3, an icon with a "?" Mark and an icon with a "!" Mark are displayed, so that a mouse click operation by a student is accepted.
The “?” Mark is an icon that is clicked when the contents of the program are difficult to understand, and the “!” Mark is an icon that is clicked when the contents are interesting or have a strong interest. These icons are linked to identifiers that specify each scene of the program, so that it is possible to know which scene each click operation has been performed.

【0043】図13に示す画面を表示すると、端末装置
34の処理はステップS3に進み、生徒による入力待ち
状態となる。ここで、「テレビを見る」以外の他のメニ
ューが選択されると、端末装置34の処理はステップS
4に進み、それぞれのメニューに対応したルーチンを実
行する。
When the screen shown in FIG. 13 is displayed, the processing of the terminal device 34 proceeds to step S3, and waits for input by the student. Here, when a menu other than “Watch TV” is selected, the processing of the terminal device 34 is performed in step S
The program proceeds to step 4 to execute a routine corresponding to each menu.

【0044】また、図13において、ナレーションや説
明として表示されるテキスト中の一部の文字列にアンダ
ーラインが付されている個所があり、これは前述の番組
関連情報へのリンク情報と関連付けられており、選択項
目として定義されていることを意味している。例えば動
物の生態に関する教育番組において、「かめ」というテ
キストが亀の生態に関する詳細情報へのリンク情報と関
連付けられていると、端末装置34を使用する生徒がこ
の「かめ」の文字列をマウス等でクリックすることによ
り、端末装置34の処理はステップS5に進み、関連す
るリンク情報に基づいて亀の生態に関する詳細情報を有
するWWWサーバ502もしくはローカルデータベース
304にアクセスする。これにより、端末装置34、該
当する詳細情報をダウンロードし、その内容を生徒に提
示する。
Further, in FIG. 13, there is a place where some character strings in the text displayed as narration or explanation are underlined, and this is associated with the above-mentioned link information to the program-related information. Means that it is defined as a selection item. For example, in an educational program on animal ecology, if the text "Kame" is associated with link information to detailed information on turtle ecology, the student using the terminal device 34 may use the character string "Kame" with a mouse or the like. By clicking on, the process of the terminal device 34 proceeds to step S5, and accesses the WWW server 502 or the local database 304 having detailed information on turtle ecology based on the related link information. As a result, the terminal device 34 downloads the corresponding detailed information and presents the content to the student.

【0045】また、生徒が上述の「?」マークもしくは
「!」マークのアイコンをクリックすると、端末装置3
4の処理はステップS6に進み、クリックされたアイコ
ンが「?」と「!」のいずれであるか識別するための情
報と、対応するシーンを識別するための情報(例えば静
止画やクリップ動画等の識別子)と、生徒の識別子(端
末装置34の使用開示時にその都度入力されるか、もし
くは予め端末装置34に設定される)とを組にして、入
力情報としてローカルデータベース304に転送、蓄積
される。
When the student clicks the icon of the above-mentioned “?” Mark or “!” Mark, the terminal device 3
4 proceeds to step S6, where information for identifying whether the clicked icon is "?" Or "!" And information for identifying the corresponding scene (for example, a still image, a clip moving image, or the like). Of the student) and a student identifier (entered each time the use of the terminal device 34 is disclosed or set in advance in the terminal device 34), and transferred and stored as input information in the local database 304. You.

【0046】さて、上述のステップS3において、例え
ば「データベースを検索する」というメニューが選択さ
れると、端末装置34は、図8に示すデータベース検索
ルーチンを実行する。そして、まずステップS11にお
いて、図14に示すデータベース検索画面を表示させ
る。同図に示すように、端末装置34は、キーワードの
入力待ち状態となる。ここで何らかのキーワードが入力
されると、ステップS12の判断結果が「Yes」とな
り、処理はステップS13に進む。ステップS13にお
いては、入力されたキーワードをローカルサーバ32へ
転送し、検索を依頼する。これにより、ローカルデータ
ベース304においては、転送されたキーワードを検索
キーとした検索処理が行われ、検索結果が端末装置34
へ返される。端末装置34は、ステップS14におい
て、返送される検索結果を受信し、内容を生徒に提示す
る。これにより、生徒の要求に応じたデータベース検索
サービスが提供される。
When, for example, the menu "search database" is selected in step S3 described above, the terminal device 34 executes a database search routine shown in FIG. Then, first, in step S11, a database search screen shown in FIG. 14 is displayed. As shown in the figure, the terminal device 34 enters a keyword input waiting state. If any keyword is input here, the result of the determination in step S12 is “Yes”, and the process proceeds to step S13. In step S13, the input keyword is transferred to the local server 32, and a search is requested. As a result, in the local database 304, a search process is performed using the transferred keyword as a search key, and the search result is stored in the terminal device 34.
Returned to In step S14, the terminal device 34 receives the returned search result and presents the content to the student. This provides a database search service according to the student's request.

【0047】また、前述のステップS3において、例え
ば「インターネットに接続する」というメニューが選択
されると、端末装置34は、図9に示すインターネット
接続ルーチンを実行する。そして、まずステップS21
において、放送中の番組データとともに供給される対話
画面データに組み込まれたURLを抽出する。ここで、
URLは、番組全体に関わるホームページを指定するも
のでもよいし、「インターネットに接続する」のメニュ
ーが選択されたときのシーンに関連する情報を提供する
ホームページを指定するものでもよい。そして、処理は
ステップS22に進み、抽出したURLに基づいてWW
Wサーバ502が提供する当該放送中の番組に関わるホ
ームページにアクセスする。これにより、例えば図15
に示すホームページの閲覧画面を表示させる。
When the menu "Connect to the Internet" is selected in step S3, the terminal device 34 executes an Internet connection routine shown in FIG. Then, first, step S21
, The URL embedded in the interactive screen data supplied together with the program data being broadcast is extracted. here,
The URL may specify a homepage relating to the entire program, or may specify a homepage which provides information relating to a scene when the “Connect to the Internet” menu is selected. Then, the process proceeds to step S22, where the WW is determined based on the extracted URL.
The user accesses a homepage provided by the W server 502 for the program being broadcast. Thus, for example, FIG.
Display the homepage browsing screen shown in (1).

【0048】このように、端末装置34を使用する生徒
は、放送中の番組を見ながらにして、ローカルデータベ
ース304を使用したデータ検索を行ったリ、インター
ネット4上のWWWサーバ502が提供するホームペー
ジを閲覧することにより、それぞれの興味や関心に応じ
てその番組に関連した情報や詳細情報を容易かつ迅速に
入手することが可能になる。これにより、デジタル放送
という放送メディアを使って均一な情報を大勢の生徒に
効率的に提供することができるとともに、インターネッ
ト4やLAN3のような双方向の通信メディアを使っ
て、個々の生徒の興味や関心、能力に応じたきめ細かな
情報提供を行うことが可能となる。
As described above, the student using the terminal device 34 performs a data search using the local database 304 while watching the program being broadcast, and the homepage provided by the WWW server 502 on the Internet 4. , It is possible to easily and quickly obtain information and detailed information related to the program according to each interest or interest. As a result, uniform information can be efficiently provided to a large number of students by using a broadcast medium called digital broadcasting, and the interest of each student can be increased by using a two-way communication medium such as the Internet 4 and the LAN 3. It is possible to provide detailed information according to the information, interests, and abilities.

【0049】また、前述のステップS3において、例え
ば「メモを取る」というメニューが選択されると、端末
装置34は、図10に示すメモ入力提供ルーチンを実行
する。そして、まずステップS31において、所定のエ
ディタプログラムを起動し、さらにステップS32にお
いて、例えば図16に示すメモ入力画面を表示させる。
同図において、画面の所定領域E4には、番組の進行に
合わせて各シーンを表す静止画あるいはクリップ動画と
ともにナレーションや説明が表示され、各シーンに対応
する所定領域E5にはキーボードによるテキスト入力を
可能とする編集領域が設定される。
When, for example, the menu "take note" is selected in step S3, the terminal device 34 executes a note input providing routine shown in FIG. Then, first, in step S31, a predetermined editor program is started, and in step S32, for example, a memo input screen shown in FIG. 16 is displayed.
In the figure, a narration and a description are displayed in a predetermined area E4 of the screen along with a still image or a clip moving image representing each scene in accordance with the progress of the program, and a text input by a keyboard is performed in a predetermined area E5 corresponding to each scene. An edit area that can be used is set.

【0050】これによって、端末装置34を使用する生
徒は、番組の各シーンにおける感想等をメモとして記録
することが可能となる。この入力情報は、次のステップ
S33において、番組の各シーンを特定する情報及び生
徒の識別子と関連付けて、ローカルデータベース304
に蓄積される。これにより、生徒は、必要に応じてロー
カルデータベース304から自分の記録したメモの履歴
を引き出すことにより、過去の番組についての復習を行
うことが可能になる。
As a result, the student using the terminal device 34 can record the impressions and the like in each scene of the program as a memo. This input information is associated with the information identifying each scene of the program and the student identifier in the next step S33, and
Is accumulated in Thereby, the student can review the past program by extracting the history of the memo recorded by the student from the local database 304 as necessary.

【0051】また、前述のステップS3において、例え
ば「話し合う」というメニューが選択されると、端末装
置34は、図11に示すチャット提供ルーチンを実行す
る。そして、まずステップS41において、端末装置3
4は、番組データとともに供給された対話画面データか
らチャットルームを指定するURLを抽出する。そし
て、ステップS42に進み、抽出したURLに基づいて
インターネット4上のチャット管理サーバ504に設定
された電子的なチャットルームにアクセスする。そし
て、ステップS43において、チャットルームの状況を
例えば図17に示す参照画面に表示させる。同図におい
て、画面上の領域E7には複数開設されている各チャッ
トルームにおいてやりとりされている会話の内容が表示
され、これらのチャットルームに対応する領域E8には
各チャットルームのグループに参加しているメンバに関
する情報が表示される。
When the menu item "Discuss" is selected in step S3, the terminal device 34 executes a chat providing routine shown in FIG. Then, first, in step S41, the terminal device 3
Reference numeral 4 extracts a URL designating a chat room from the interactive screen data supplied together with the program data. Then, the process proceeds to step S42 to access an electronic chat room set in the chat management server 504 on the Internet 4 based on the extracted URL. Then, in step S43, the status of the chat room is displayed on, for example, a reference screen shown in FIG. In the figure, the contents of conversations exchanged in each of the plurality of established chat rooms are displayed in an area E7 on the screen, and in the area E8 corresponding to these chat rooms, the user joins the group of each chat room. The information about the member who has been displayed is displayed.

【0052】この画面において、生徒が自分の参加する
チャットルームを選択し、キーボードにより話し言葉を
テキスト入力すると、ステップS44において、その入
力情報がローカルサーバ32のチャット管理部306に
転送され、該当するチャットルームの領域に書き込まれ
る。これにより、テキスト入力の結果が領域E7の該当
する領域に表示される。
On this screen, the student selects a chat room in which he / she participates, and inputs a spoken word using a keyboard. In step S44, the input information is transferred to the chat management unit 306 of the local server 32, and the corresponding chat is executed. Written in the room area. As a result, the result of the text input is displayed in the area corresponding to the area E7.

【0053】こうして、端末装置34を使用する生徒
は、番組の放送を視聴しながら、その内容について電子
的なチャットを利用して地理的に離れた他の生徒と意見
交換等の話し合いを行うことが可能となる。これによっ
て、単なる受身の教育ではなく、与えられた情報につい
て生徒同士が主体的に発言し、意見交換したり互いに教
え合うことができる環境が提供される。また生徒同士の
みならず、端末装置36を使用する教師がチャットに参
加すれば、デジタル放送の環境においても実際の教室と
同じように地理的に離れた生徒の質問に答えたり、生徒
の感想を聴くことが可能となる。
In this way, the student using the terminal device 34, while watching the broadcast of the program, exchanges opinions with other students who are geographically distant by using an electronic chat with respect to the contents. Becomes possible. This provides an environment in which students can independently speak about given information, exchange opinions and teach each other, rather than merely passive education. In addition, if the teacher using the terminal device 36 participates in the chat, not only among the students, but also in a digital broadcasting environment, it is possible to answer the questions of the students who are geographically separated as in the actual classroom, It becomes possible to listen.

【0054】なお、使用されるチャットルームは、上述
のようにインターネット4上のチャットルームではな
く、学校内の生徒や教師との間でのみチャットを行いた
い場合には、ローカルサーバ32のチャット管理部30
6にアクセスすればよい。そのようなアクセスを行うた
めのアドレスは、上述のURLに代えて対話画面データ
に組み込んでもよいし、予め端末装置34に設定しても
よいし、あるいは、対話画面からいずれかを選択できる
ようなメニューを用意してもよい。
The chat room to be used is not the chat room on the Internet 4 as described above, but if it is desired to chat only with students and teachers in the school, the chat management of the local server 32 Part 30
6 can be accessed. The address for performing such access may be incorporated in the dialog screen data instead of the above-described URL, may be set in the terminal device 34 in advance, or may be such that one can be selected from the dialog screen. A menu may be prepared.

【0055】また、前述のステップS3において、例え
ば「編集・発表する」というメニューが選択されると、
端末装置34は、図12に示す編集・発表提供ルーチン
を実行する。そして、まずステップS51において、前
述のメモ入力とは異なる所定のエディタプログラムを起
動し、さらにステップS52において、例えば図18に
示す編集画面を表示させる。同図に示すように、番組を
視聴し終わった生徒がその内容についてまとめる作業を
行うための環境が提供される。
In step S3, for example, when a menu "edit / present" is selected,
The terminal device 34 executes an editing / presentation providing routine shown in FIG. Then, first, in step S51, a predetermined editor program different from the above-mentioned memo input is started, and further, in step S52, for example, an editing screen shown in FIG. 18 is displayed. As shown in the figure, an environment is provided for a student who has finished watching a program to perform a work of summarizing the contents.

【0056】この編集画面は、テキストの入力に限ら
ず、例えばデジタルカメラによって撮像したデジタル画
像を取り込んで、画面上の所定領域E9に貼り付けたり
してもよい。その場合は、端末装置34にデジタル画像
入力のためのインタフェースを設けるか、あるいは、学
校内LAN3にそのようなインタフェースを持つノード
を設け、そのノードからファイル転送により取り込むよ
うにしてもよい。こうした画面において生徒等が入力し
たテキストや画像等に基づいて発表用のデータが作成さ
れる(ステップS53)。
The editing screen is not limited to the input of text. For example, a digital image captured by a digital camera may be fetched and pasted on a predetermined area E9 on the screen. In that case, an interface for inputting a digital image may be provided in the terminal device 34, or a node having such an interface may be provided in the school LAN 3, and a file may be imported from the node by file transfer. On such a screen, presentation data is created based on texts, images, and the like input by the students and the like (step S53).

【0057】また上記のようにして編集・作成された発
表用のデータは、ステップS54において、例えばHT
ML形式のファイルとして、インターネット4上のWW
Wサーバ502にアップロードされ、発表用に用意され
たサイトにホームページとして掲載される。これによ
り、生徒がまとめた成果が他の生徒や多くの人々の閲覧
に供されるため、生徒の学習意欲を高めることが可能に
なるとともに、参加型の教育環境を提供することができ
る。
In step S54, the presentation data edited and created as described above is, for example, HT
WW files on the Internet 4 as files in ML format
It is uploaded to the W server 502 and posted as a home page on a site prepared for presentation. As a result, the results compiled by the students are used for browsing by other students and many people, so that the students' motivation to learn can be enhanced and a participatory educational environment can be provided.

【0058】また、上記図14ないし図18に示したそ
れぞれの画面においても、他のメニュー(画面上の他の
ホルダのタイトル)が選択された場合には、それぞれの
ルーチンのステップS15,S23,S34,S45,
S55における判断結果が「Yes」となり、当該ルー
ティンの実行を終了後、選択されたメニューに対応する
ルーチンに処理が移行する。これにより、メニューの選
択操作に応じて画面が遷移する。
In each of the screens shown in FIGS. 14 to 18, when another menu (the title of another holder on the screen) is selected, steps S15, S23, and S23 of each routine are performed. S34, S45,
The determination result in S55 is “Yes”, and after the execution of the routine ends, the process proceeds to a routine corresponding to the selected menu. Thus, the screen changes according to the menu selection operation.

【0059】また、上記実施形態の動作は、放送される
番組をリアルタイムに視聴する場合を例として説明した
が、ローカルデータベース304に蓄積されている番組
データとこれに対応する対話画面データを読み出し上記
と同様に処理することにより、過去に放送された番組の
視聴を提供することも、もちろん可能である。
Although the operation of the above embodiment has been described by way of an example in which a broadcasted program is viewed in real time, the program data stored in the local database 304 and the corresponding interactive screen data are read out. By performing the same processing as described above, it is of course possible to provide viewing of a program broadcast in the past.

【0060】さて、以上が本実施形態の主たる動作であ
る。ここで、教師が使用する端末装置36は、前述した
ように、上述の生徒が使用する端末装置34と同等の機
能を備えるほか、各端末装置34−1,34−2,…
…,34−Nの使用状況を構内回線LLを介して参照す
ることが可能である。
The main operation of the present embodiment has been described above. Here, the terminal device 36 used by the teacher has the same functions as the terminal device 34 used by the student, as described above, and each of the terminal devices 34-1, 34-2,.
, 34-N can be referred to via the private line LL.

【0061】また、番組放送中の履歴情報の集計処理は
以下の如く行われる。まず、図13に示す「?」マーク
と「!」マークのアイコンに対する操作履歴情報は、ロ
ーカルサーバ34を介してインターネット4上の履歴サ
ーバ506に転送されるとともに、さらに専用線6を介
して放送局1に転送され、メインコントローラ110に
よって集計処理される。そして、この集計結果は、番組
の終了時等に、例えば各シーンごとの操作回数の累算値
をグラフ化したかたちで放送により生徒や先生に提供さ
れる。また、この集計結果は、放送局1における後の番
組製作にも利用される。
The process of counting the history information during the broadcast of the program is performed as follows. First, the operation history information for the “?” And “!” Icons shown in FIG. 13 is transferred to the history server 506 on the Internet 4 via the local server 34 and further broadcast via the dedicated line 6. The data is transferred to the station 1 and is counted by the main controller 110. Then, at the end of the program or the like, the totaling result is provided to the students and teachers by broadcasting, for example, in the form of a graph of the cumulative number of operations for each scene. The result of the aggregation is also used for the later program production in the broadcasting station 1.

【0062】前述の通り、上記の操作履歴情報は、ロー
カルデータベース304に蓄積されるが、番組終了後に
履歴サーバ506や放送局1に蓄積した情報を一括転送
するのではなく、操作履歴をリアルタイムに履歴サーバ
506及び放送局1に転送し、集計処理を行うようにす
れば、番組放送中や番組終了時に集計結果を放送により
提供することが可能になる。もちろん、番組終了後にロ
ーカルデータベース304から履歴サーバ506、放送
局1へ一括転送するようにしてもよい。
As described above, the above-mentioned operation history information is stored in the local database 304. However, the information stored in the history server 506 or the broadcast station 1 is not transferred at once after the end of the program, but the operation history is stored in real time. By transferring the data to the history server 506 and the broadcasting station 1 and performing the tallying process, the tallying result can be provided by broadcasting during the broadcast of the program or at the end of the program. Of course, after the end of the program, the program may be transferred from the local database 304 to the history server 506 and the broadcast station 1 in a lump.

【0063】また、生徒等によるWWWサーバ502へ
のアクセス履歴についても同様に履歴サーバ506に蓄
積し、この蓄積情報を放送局1にて集計処理し、集計結
果を放送により提供したり、後の番組製作に利用するこ
とが可能である。
The access history of the WWW server 502 by a student or the like is similarly stored in the history server 506, and the stored information is processed by the broadcasting station 1 to provide the result of the calculation by broadcasting. It can be used for program production.

【0064】また、生徒等によるその他の操作履歴とし
てメモ入力の情報があるが、これは主として生徒等の復
習用や教師による参考情報としてローカルデータベース
32に蓄積されるものであるが、もちろん、これらの情
報も放送局1へ転送し、編集することにより、編集結果
を放送により提供したり、WWWサーバ502のホーム
ページに掲載することも可能である。
Further, there is memo input information as other operation histories by the students and the like. This information is mainly stored in the local database 32 as review information for the students and the like and reference information by the teacher. Is also transferred to the broadcasting station 1 and edited, so that the edited result can be provided by broadcasting or posted on the homepage of the WWW server 502.

【0065】C.その他の実施形態 既に述べたように、本発明は、上述した実施形態に限定
されず、各種の変形が可能である。例えば以下のような
変形例を挙げることができる。 (1)実施形態は、本発明を学校を対象とした教育番組
の放送に適用した例として説明したが、提供する番組は
この主の教育番組に限られるものではない。例えば、教
育番組といっても、企業の研修を目的とした社員教育を
内容とするものに適用することも可能である。この場
合、実施形態のLAN3は、学校内ではなく、支店や支
所等に敷設されることになるであろう。また、本発明
は、いわゆる教育を目的とした番組に限らず、共通の趣
味や関心を持つ人々に対して共有させたい一定の情報
(いわゆる共有情報)を提供する、といった広い概念で
捉えることができる。
C. Other Embodiments As described above, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications are possible. For example, the following modifications can be given. (1) The embodiment has been described as an example in which the present invention is applied to the broadcasting of educational programs for schools, but the programs to be provided are not limited to the main educational programs. For example, an educational program can be applied to a program that includes employee education for training a company. In this case, the LAN 3 of the embodiment will be laid not in a school but in a branch or branch office. Further, the present invention is not limited to so-called educational programs, but can be grasped by a broad concept of providing certain information (so-called shared information) to be shared with people having a common hobby or interest. it can.

【0066】(2)本発明を適用するネットワークの形
態は、必ずしも図1に示す形態に限られない。実施形態
においては、学校への教育番組の提供を例としたため、
学校内LAN3を敷設したが、このような形態に限ら
ず、例えば各端末装置34が受信システム302やイン
ターネット4との通信インタフェース310を備え、ダ
イレクトにデジタル放送を受信し、インターネット4に
接続されるようにしてもよい。また、この場合、実施形
態のローカルデータベース304に代えて、各端末装置
34がデジタル蓄積メディア(例えばハードディスク装
置や書き込み可能なDVD)からなるデータベースを備
える構成としてもよい。
(2) The form of the network to which the present invention is applied is not necessarily limited to the form shown in FIG. In the embodiment, the provision of the educational program to the school is taken as an example.
Although the school LAN 3 is laid, the present invention is not limited to such a form. For example, each terminal device 34 includes the receiving system 302 and the communication interface 310 with the Internet 4, receives digital broadcast directly, and is connected to the Internet 4. You may do so. In this case, instead of the local database 304 of the embodiment, each terminal device 34 may have a database including a digital storage medium (for example, a hard disk device or a writable DVD).

【0067】(3)実施形態は、衛星2を介したデジタ
ル放送を例として説明されたが、本発明は、これに限ら
ず、地上波デジタル放送やCATVを経由したデジタル
放送にも適用可能である。
(3) Although the embodiment has been described by taking digital broadcasting via the satellite 2 as an example, the present invention is not limited to this, and can be applied to terrestrial digital broadcasting and digital broadcasting via CATV. is there.

【0068】(4)図13ないし図18に示した実施形
態の画面レイアウトはあくまで一例であって、本発明
は、操作性等を考慮し種々の画面レイアウトを採用可能
である。
(4) The screen layout of the embodiment shown in FIGS. 13 to 18 is merely an example, and the present invention can adopt various screen layouts in consideration of operability and the like.

【0069】(5)実施形態においては、図3に示すよ
うに対話画面データを番組データとともに放送し、ロー
カルデータベース304に蓄積するようにした。しか
し、本発明は、このような形態に限らず、対話画面デー
タを放送するのではなく、WWWサーバ502等のイン
ターネット上のウェブサイトで提供するようにしてもよ
いし、さらには、CD−ROMやDVD等の記憶媒体に
よって構成されたローカルデータベース304もしくは
これとは別のローカルなデータベースに予め蓄積し提供
するようにしてもよい。この場合においても、対話画面
データには、放送される番組データと同期をとるための
同期データを含めておく必要がある。
(5) In the embodiment, as shown in FIG. 3, the interactive screen data is broadcasted together with the program data and stored in the local database 304. However, the present invention is not limited to such a form, and instead of broadcasting the interactive screen data, it may be provided on a website on the Internet such as the WWW server 502 or the like, and furthermore, a CD-ROM Or a local database 304 constituted by a storage medium such as a DVD or a DVD, or another local database other than the local database 304. Also in this case, it is necessary to include synchronization data for synchronizing with broadcast program data in the interactive screen data.

【0070】(6)実施形態においては、1つのローカ
ルサーバ32がLAN3に接続されている例を説明した
が、本発明は、これに限らず、複数のローカルサーバ3
2をLAN3に接続した構成にし、端末装置34はいず
れかのローカルサーバを選択して番組データや対話画面
データの供給を受けるようにしてもよい。また、ローカ
ルサーバ32と端末装置34を収容する地上側のネット
ワークは、実施形態のように構内LANである必要はな
く、いわゆるWAN(Wide Area Network)であってもよ
い。
(6) In the embodiment, an example in which one local server 32 is connected to the LAN 3 has been described. However, the present invention is not limited to this.
2 may be connected to the LAN 3, and the terminal device 34 may select one of the local servers and receive the supply of the program data and the interactive screen data. Further, the ground-side network accommodating the local server 32 and the terminal device 34 does not need to be a private LAN as in the embodiment, and may be a so-called WAN (Wide Area Network).

【0071】また、複数のサーバ32を使用してWAN
のネットワークを構築する場合、例えば図19に示すよ
うに、サーバ32,32,…のネットワークを階層的に
構築し、このようなネットワークに複数の端末装置3
4,34,…を収容するようにしてもよい。このような
構成にすれば、例えば学校単位、市区町村単位、都道府
県単位、国単位等の各階層のレベルに対応した番組放送
等のサービスを端末装置34に提供することが可能にな
る。
Further, a WAN using a plurality of servers 32
19, for example, as shown in FIG. 19, a network of servers 32, 32,... Is hierarchically constructed, and a plurality of terminal devices 3 are connected to such a network.
, 34,... May be accommodated. With this configuration, it is possible to provide the terminal device 34 with a service such as a program broadcast corresponding to each hierarchical level such as a school unit, a municipal unit, a prefectural unit, and a country unit.

【0072】(7)実施形態においては、生徒等(視聴
者)の入力履歴情報の集計をサーバシステム5を介して
放送局1で行い、放送したが、本発明は、これに限ら
ず、ローカルサーバ32やWWWサーバ502で集計を
行い、その集計結果をネットワーク経由で端末装置34
に提供するようにしてもよい。また、実施形態のように
集計結果を放送で提供するとしても、集計結果の放送を
番組データを放送する放送局1とは異なる放送局から放
送するようにしてもよい。例えば番組データを放送する
放送局を親局とすると、この親局において入力履歴情報
の集計を行い、例えば地方の放送局である子局へ転送
し、この子局から放送するようにしてもよいし、子局に
おいて集計を行い、その結果を放送するようにしてもよ
い。
(7) In the embodiment, the input history information of the students (viewers) is counted by the broadcasting station 1 via the server system 5 and broadcasted. However, the present invention is not limited to this. Aggregation is performed by the server 32 or the WWW server 502, and the aggregation result is transmitted to the terminal device 34 via the network.
May be provided. Further, even if the counting result is provided by broadcasting as in the embodiment, the broadcasting of the counting result may be broadcasted from a broadcasting station different from the broadcasting station 1 that broadcasts the program data. For example, assuming that a broadcasting station that broadcasts program data is a master station, input history information is counted in the master station, and the history is transferred to, for example, a slave station that is a local broadcasting station, and broadcast may be performed from the slave station. Then, the aggregation may be performed in the slave station, and the result may be broadcast.

【0073】(8)実施形態においては、学校内や学校
間での利用を例として説明したが、例えば個人の家に端
末装置34(放送の受信機能を持つものでも、持たない
ものでもよい)を設置し、学校と個人の家とをネットワ
ークで接続するようにすれば、家庭に居ながらにして学
校の生徒と同じように番組放送による授業を受けること
ができる。このことは、学校以外の会社等の組織と個人
との関係においても同様である。
(8) In the embodiment, the use in a school or between schools has been described as an example. However, for example, a terminal device 34 (with or without a broadcast receiving function) in a private house may be used. If a school is set up and a school is connected to a private home via a network, classes can be taken by program broadcasting in the same way as a student at a school while staying at home. The same applies to the relationship between individuals and organizations such as companies other than schools.

【0074】(9)本発明の番組データは、MPEG2
によるデータ圧縮形式に限らず、MPEG4によるデー
タ圧縮形式やその他のデータ形式を採用してもよい。ま
た、本発明の対話画面データは、HTMLに限らず、X
MLやその他の言語を採用してもよい。 (10)本発明の「チャット管理手段」は、実施形態に
おいてはチャット管理サーバ504もしくはチャット管
理部306として例示されているが、本発明の「チャッ
ト手段」は、実施形態においてはハードウェアの手段と
して記載されているのではなく、端末装置34,36が
備えるソフトウェアの手段として例示されている。具体
的には、端末装置34,36が実行するチャット提供ル
ーチン(図11)がこれに相当する。
(9) The program data of the present invention is MPEG2
The data compression format is not limited to the above, and a data compression format according to MPEG4 or other data formats may be adopted. Further, the interactive screen data of the present invention is not limited to HTML,
ML or other languages may be adopted. (10) Although the “chat management means” of the present invention is exemplified as the chat management server 504 or the chat management unit 306 in the embodiment, the “chat means” of the present invention is hardware means in the embodiment. It is illustrated as software means provided in the terminal devices 34 and 36, instead of being described as "." Specifically, the chat providing routine (FIG. 11) executed by the terminal devices 34 and 36 corresponds to this.

【0075】[0075]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
放送メディア、蓄積メディア及び双方向通信メディアの
それぞれの利点を活かし、かつ、放送される番組の再生
と同期して番組に対応した対話画面を視聴者に提供する
ことにより、従来の放送メディアにない対話型の情報提
供環境を実現することができる。特に、請求項1に記載
の発明によれば、視聴者は、放送される番組を視聴しな
がら、対話画面を使うことにより、それぞれの要求に応
じて番組から直接得られない番組関連情報を入手するこ
とができる。また、請求項7に記載の発明によれば、多
数の視聴者が放送される番組を視聴しながら対話画面を
使って番組に関する感想等の何等かの入力を行うことに
より、その入力についての集計結果を放送を介して入手
することができる。また、請求項11に記載の発明によ
れば、視聴者は、放送される番組を視聴しながら、対話
画面を使って、共通の関心を持つ他の視聴者と番組に関
する電子的な会話を他の楽しむことができる。これによ
り、共通の関心を持つ視聴者によるコミュニティが形成
される場が提供される。また、特に請求項14に記載の
発明のように、本発明を教育番組の提供に適用すれば、
画一的な情報を単に一方的に供給する形態になりがちな
旧来型の教育環境とは異なり、対話型、個性重視型、ボ
トムアップ型、あるいはコミュニティ形成型の新しい教
育環境を提供することができる。
As described above, according to the present invention,
By utilizing the advantages of each of the broadcast media, the storage media, and the two-way communication media, and by providing the viewer with an interactive screen corresponding to the program in synchronization with the reproduction of the broadcasted program, the conventional broadcast media is not available. An interactive information providing environment can be realized. In particular, according to the first aspect of the present invention, the viewer obtains program-related information that cannot be directly obtained from the program in response to each request by using the interactive screen while watching the broadcast program. can do. According to the seventh aspect of the present invention, a large number of viewers input some impressions or the like on the program using the interactive screen while watching the broadcasted program, so that the input can be counted. The results can be obtained via broadcast. According to the invention described in claim 11, the viewer can use the interactive screen while viewing the broadcasted program to perform another electronic conversation about the program with other viewers having a common interest. You can enjoy. This provides a place where a community of viewers with common interests is formed. Further, when the present invention is applied to the provision of educational programs, particularly as in the invention described in claim 14,
Unlike the traditional education environment, which tends to simply provide unilateral information unilaterally, it is necessary to provide a new educational environment that is interactive, individualized, bottom-up, or community-based. it can.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施形態である教育番組提供システム
の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an educational program providing system according to an embodiment of the present invention.

【図2】同実施形態の放送局の構成を示すブロック図で
ある。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a broadcasting station of the embodiment.

【図3】同実施形態のデジタル放送を構成する教育番組
1チャンネルの内容を模式的に示すフォーマット図であ
る。
FIG. 3 is a format diagram schematically showing the contents of one channel of the educational program constituting the digital broadcast of the embodiment.

【図4】同実施形態のローカルサーバの構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a local server of the embodiment.

【図5】同実施形態の端末装置の構成を示すブロック図
である。
FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of the terminal device of the embodiment.

【図6】同実施形態のサーバシステムの構成を示すブロ
ック図である。ロック図である。
FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of a server system of the embodiment. It is a lock figure.

【図7】同端末装置が実行するメインルーチンを示すフ
ローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing a main routine executed by the terminal device.

【図8】同端末装置が実行するデータベース検索ルーチ
ンを示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing a database search routine executed by the terminal device.

【図9】同端末装置が実行するインターネット接続ルー
チンを示すフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing an Internet connection routine executed by the terminal device.

【図10】同端末装置が実行するメモ入力提供ルーチン
を示すフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing a memo input providing routine executed by the terminal device.

【図11】同端末装置が実行するチャット提供ルーチン
を示すフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart showing a chat providing routine executed by the terminal device.

【図12】同端末装置が実行する編集・発表提供ルーチ
ンを示すフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart showing an editing / presentation providing routine executed by the terminal device.

【図13】同実施形態の番組放送中の初期画面の表示例
を示す模式図である。
FIG. 13 is a schematic diagram showing a display example of an initial screen during program broadcasting of the embodiment.

【図14】同実施形態のデータベース検索画面の表示例
を示す模式図である。
FIG. 14 is a schematic diagram showing a display example of a database search screen of the embodiment.

【図15】同実施形態のホームページ閲覧画面の表示例
を示す模式図である。
FIG. 15 is a schematic diagram showing a display example of a homepage browsing screen of the embodiment.

【図16】同実施形態のメモ入力画面の表示例を示す模
式図である。
FIG. 16 is a schematic diagram showing a display example of a memo input screen of the embodiment.

【図17】同実施形態のチャット画面の表示例を示す模
式図である。
FIG. 17 is a schematic diagram showing a display example of a chat screen of the embodiment.

【図18】同実施形態の編集・発表画面の表示例を示す
模式図である。
FIG. 18 is a schematic diagram showing a display example of an editing / presentation screen of the embodiment.

【図19】変形例にかかるネットワークの構成を示す模
式図である。
FIG. 19 is a schematic diagram illustrating a configuration of a network according to a modification.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…放送局、2…衛星、3…学校内LAN、4…インタ
ーネット(双方向通信手段)、5…サーバシステム(サ
ーバ装置)、6…専用線、34,36…端末装置、11
0…メインコントローラ(集計手段)、32…ローカル
サーバ(サーバ装置)、302…受信システム(受信
機)、304…ローカルデータベース、306…チャッ
ト管理部(チャット管理手段)、312…メインコント
ローラ(集計手段)、3406…映像表示部(再生手
段)、3408…音声出力部(再生手段)、3410…
入力操作部(入力手段)、3412…メインコントロー
ラ(再生手段)、502…WWWサーバ(サーバ装
置)、504…チャット管理サーバ(チャット管理手
段)、LL…構内回線(双方向通信手段)。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Broadcasting station, 2 ... Satellite, 3 ... School LAN, 4 ... Internet (two-way communication means), 5 ... Server system (server device), 6 ... Dedicated line, 34, 36 ... Terminal device, 11
0: Main controller (totaling means), 32: Local server (server device), 302: Receiving system (receiver), 304: Local database, 306: Chat management unit (chat managing means), 312: Main controller (totaling means) ), 3406: video display unit (reproducing unit), 3408: audio output unit (reproducing unit), 3410 ...
Input operation unit (input means), 3412: Main controller (reproduction means), 502: WWW server (server device), 504: Chat management server (chat management means), LL: Private line (bidirectional communication means).

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 今中 武 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 ハリントン クリス 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 佐草 敦 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 菊江 賢治 東京都渋谷区神南二丁目2番1号 日本放 送協会 放送センター内 (72)発明者 吉田 圭一郎 東京都渋谷区神南二丁目2番1号 日本放 送協会 放送センター内 (72)発明者 日比 美彦 東京都渋谷区神南二丁目2番1号 日本放 送協会 放送センター内 (72)発明者 武田 一則 東京都渋谷区神南二丁目2番1号 日本放 送協会 放送センター内 (72)発明者 三浦 基 東京都渋谷区神南二丁目2番1号 日本放 送協会 放送センター内 (72)発明者 江藤 巌二 東京都渋谷区神南二丁目2番1号 日本放 送協会 放送センター内 Fターム(参考) 2C028 BA01 BA02 BB04 BB06 BD02 CA13 5B049 BB22 CC02 DD00 DD05 EE05 EE07 FF03 FF04 FF06 FF09 GG03 GG04 GG07 9A001 CC05 DD10 JJ12 KK09 KK56 ──────────────────────────────────────────────────の Continuing on the front page (72) Inventor Takeshi Imanaka 1006 Kadoma Kadoma, Osaka Prefecture Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. (72) Inventor Harrington Chris 1006 Odaka Kadoma Kadoma City, Osaka Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. (72) Inventor Atsushi Sagusa 1006 Kadoma, Kazuma, Osaka Prefecture Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. (72) Inventor Kenji Kikue 2-2-1 Jinnan, Shibuya-ku, Tokyo Japan Broadcasting Corporation Broadcasting Center (72) Invention Person Keiichiro Yoshida 2-2-1 Jinnan, Shibuya-ku, Tokyo Inside the Japan Broadcasting Corporation Broadcasting Center (72) Inventor Mihiko Hibii 2-2-1 Jinnan, Shibuya-ku, Tokyo Japan Broadcasting Center (72) Inventor Kazunori Takeda 2-2-1 Jinnan, Shibuya-ku, Tokyo Japan Broadcasting Corporation Broadcasting Center (72) Inventor Miura 2-2-1 Jinnan, Shibuya-ku, Tokyo Japan Broadcasting Corporation Broadcasting Center (72) Inventor Iwaji Eto 2-2-1 Jinnan, Shibuya-ku, Tokyo Japan Broadcasting Corporation Broadcasting Center F-term (reference) 2C028 BA01 BA02 BB04 BB06 BD02 CA13 5B049 BB22 CC02 DD00 DD05 EE05 EE07 FF03 FF04 FF06 FF09 GG03 GG04 GG07 9A001 CC05 DD10 JJ12 KK09 KK56

Claims (24)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 視聴者に提供すべきデジタル放送の番組
データを放送する放送局と、 前記放送される番組データを受信する受信機と、 前記受信した番組データとこの番組データの再生と同期
をとるための同期データを含む対話画面データとを対応
付けて蓄積するデータベースと、 前記受信機もしくは前記データベースから供給される番
組データに基づいて放送番組を再生するとともに、前記
同期データに基づき前記放送番組の再生と同期して前記
番組データとともに供給される対話画面データを再生し
前記視聴者に対話画面を提供する再生手段と、 前記対話画面における視聴者の入力操作を受け付ける入
力手段と、 前記入力手段による視聴者の入力操作に基づいて番組関
連情報の要求信号を双方向通信ネットワークを介してサ
ーバ装置に送信するとともに、前記サーバ装置から前記
要求信号に応答して返送される番組関連情報を受信する
双方向通信手段とを備えることを特徴とする情報提供シ
ステム。
1. A broadcasting station that broadcasts digital broadcast program data to be provided to a viewer, a receiver that receives the broadcast program data, and a reproduction and synchronization of the received program data with the program data. A database for associating interactive screen data including synchronization data for storing, and a broadcast program based on program data supplied from the receiver or the database, and reproducing the broadcast program based on the synchronization data. Reproducing means for reproducing the interactive screen data supplied together with the program data in synchronization with the reproduction of the program data and providing the interactive screen to the viewer; input means for receiving an input operation of the viewer on the interactive screen; and the input means Sends a request signal for program-related information to a server device via a two-way communication network based on a viewer's input operation by the user Information providing system characterized in that it comprises together, and a bidirectional communication means for receiving program-related information sent back in response to the request signal from the server apparatus.
【請求項2】 視聴者に提供すべきデジタル放送の番組
データを放送する放送局と、 前記放送される番組データを受信する受信機と、 前記受信した番組データとこの番組データの再生と同期
をとるための同期データを含む対話画面データとを対応
付けて蓄積するデータベースと、 前記受信機もしくは前記データベースから供給される番
組データに基づいて放送番組を再生するとともに、前記
同期データに基づき前記放送番組の再生と同期して前記
番組データとともに供給される対話画面データを再生し
前記視聴者に対話画面を提供する再生手段と、前記対話
画面における視聴者の入力操作を受け付ける入力手段
と、前記入力手段による視聴者の入力操作に基づいて番
組関連情報の要求信号を双方向通信ネットワークを介し
てサーバ装置に送信するとともに前記サーバ装置から前
記要求信号に応答して返送される番組関連情報を受信す
る双方向通信手段とを少なくとも有する複数の端末装置
とを備えることを特徴とする情報提供システム。
2. A broadcasting station that broadcasts digital broadcast program data to be provided to a viewer; a receiver that receives the broadcast program data; and a receiver that synchronizes the received program data with the reproduction and reproduction of the program data. A database for associating interactive screen data including synchronization data for storing, and a broadcast program based on program data supplied from the receiver or the database, and reproducing the broadcast program based on the synchronization data. Reproduction means for reproducing interactive screen data supplied together with the program data in synchronization with reproduction of the program data, and providing the interactive screen to the viewer; input means for receiving an input operation of the viewer on the interactive screen; and the input means A request signal of program-related information is transmitted to a server device via a two-way communication network based on a viewer's input operation by the user And a plurality of terminal devices having at least two-way communication means for receiving program-related information returned from the server device in response to the request signal.
【請求項3】 視聴者に提供すべきデジタル放送の番組
データを放送する放送局と、 前記放送される番組データを受信する受信機と、前記受
信した番組データとこの番組データの再生と同期をとる
ための同期データを含む対話画面データとを対応付けて
蓄積するデータベースとを少なくとも有するサーバ装置
と、 前記受信機もしくは前記データベースから供給される番
組データに基づいて放送番組を再生するとともに前記同
期データに基づき前記放送番組の再生と同期して前記番
組データとともに供給される対話画面データを再生し前
記視聴者に対話画面を提供する再生手段と、前記対話画
面における視聴者の入力操作を受け付ける入力手段と、
前記入力手段による視聴者の入力操作に基づいて番組関
連情報の要求信号を双方向通信ネットワークを介して前
記サーバ装置に送信するとともに前記サーバ装置から前
記要求信号に応答して返送される番組関連情報を受信す
る双方向通信手段とを少なくとも有する複数の端末装置
とを備えることを特徴とする情報提供システム。
3. A broadcast station that broadcasts digital broadcast program data to be provided to a viewer, a receiver that receives the broadcast program data, and a reproduction and synchronization of the received program data with the program data. A server device having at least a database that stores dialogue screen data including synchronization data for synchronization, and a broadcast program that is reproduced based on program data supplied from the receiver or the database and the synchronization data Reproduction means for reproducing interactive screen data supplied together with the program data in synchronization with reproduction of the broadcast program based on the reproduction program, and providing an interactive screen to the viewer; and input means for receiving an input operation of the viewer on the interactive screen. When,
A program-related information request signal for program-related information is transmitted to the server device via a two-way communication network based on a viewer's input operation by the input means, and the program-related information returned from the server device in response to the request signal And a plurality of terminal devices having at least two-way communication means for receiving the information.
【請求項4】 視聴者に提供すべきデジタル放送の番組
データを放送する放送局と、 前記放送される番組データを受信する受信機と、前記受
信した番組データとこの番組データの再生と同期をとる
ための同期データを含む対話画面データとを対応付けて
蓄積するデータベースとを少なくとも有する第1のサー
バ装置と、 前記受信機もしくは前記データベースから供給される番
組データに基づいて放送番組を再生するとともに前記同
期データに基づき前記放送番組の再生と同期して前記番
組データとともに供給される対話画面データを再生し前
記視聴者に対話画面を提供する再生手段と、前記対話画
面における視聴者の入力操作を受け付ける入力手段と、
前記入力手段による視聴者の入力操作に基づいて番組関
連情報の要求信号を双方向通信ネットワークを介して前
記第1のサーバ装置と異なる第2のサーバ装置に送信す
るとともに前記第2のサーバ装置から前記要求信号に応
答して返送される番組関連情報を受信する双方向通信手
段とを少なくとも有する複数の端末装置とを備えること
を特徴とする情報提供システム。
4. A broadcasting station for broadcasting digital broadcast program data to be provided to a viewer, a receiver for receiving the broadcast program data, and synchronizing reproduction and synchronization of the received program data with the program data. A first server device having at least a database that accumulates and stores interactive screen data including synchronization data to be taken; and a program for reproducing a broadcast program based on program data supplied from the receiver or the database. A reproducing unit that reproduces interactive screen data supplied together with the program data in synchronization with the reproduction of the broadcast program based on the synchronization data and provides an interactive screen to the viewer; and a viewer input operation on the interactive screen. Input means to accept;
A request signal for program-related information is transmitted to a second server device different from the first server device via a two-way communication network based on a viewer's input operation by the input means, and is transmitted from the second server device. An information providing system, comprising: a plurality of terminal devices having at least two-way communication means for receiving program-related information returned in response to the request signal.
【請求項5】 視聴者に提供すべきデジタル放送の番組
データを放送する放送局と、 前記放送される番組データを受信する受信機と、前記受
信した番組データとこの番組データの再生と同期をとる
ための同期データを含む対話画面データとを対応付けて
蓄積するデータベースとを少なくとも有する複数のサー
バ装置と、 前記受信機もしくは前記データベースから供給される番
組データに基づいて放送番組を再生するとともに前記同
期データに基づき前記放送番組の再生と同期して前記番
組データとともに供給される対話画面データを再生し前
記視聴者に対話画面を提供する再生手段と、前記対話画
面における視聴者の入力操作を受け付ける入力手段と、
前記入力手段による視聴者の入力操作に基づいて番組関
連情報の要求信号を双方向通信ネットワークを介して前
記複数のサーバ装置のいずれかに送信するとともに前記
要求信号を受信したサーバ装置から前記要求信号に応答
して返送される番組関連情報を受信する双方向通信手段
とを少なくとも有する複数の端末装置とを備えることを
特徴とする情報提供システム。
5. A broadcasting station that broadcasts digital broadcast program data to be provided to a viewer, a receiver that receives the broadcast program data, and a reproduction and synchronization of the received program data and the program data. A plurality of server devices each having at least a database for storing interactive screen data including synchronization data for taking, and reproducing a broadcast program based on program data supplied from the receiver or the database. Reproducing means for reproducing interactive screen data supplied with the program data in synchronization with the reproduction of the broadcast program based on the synchronization data and providing the interactive screen to the viewer; and accepting a viewer input operation on the interactive screen. Input means;
A request signal for program-related information is transmitted to any of the plurality of server devices via a two-way communication network based on a viewer's input operation by the input means, and the request signal is transmitted from the server device that has received the request signal. And a plurality of terminal devices having at least two-way communication means for receiving program-related information returned in response to the information.
【請求項6】 請求項5に記載の情報提供システムにお
いて、 前記複数のサーバ装置は相互の接続関係が階層構造とな
るように接続されていることを特徴とする情報提供シス
テム。
6. The information providing system according to claim 5, wherein the plurality of server devices are connected so that a mutual connection relationship has a hierarchical structure.
【請求項7】 視聴者に提供すべきデジタル放送の番組
データを放送する放送局と、 前記放送される番組データを受信する受信機と、 前記受信した番組データとこの番組データの再生と同期
をとるための同期データを含む対話画面データとを対応
付けて蓄積するデータベースと、 前記受信機もしくは前記データベースから供給される番
組データに基づいて放送番組を再生するとともに、前記
同期データに基づき前記放送番組の再生と同期して前記
番組データとともに供給される対話画面データを再生し
前記視聴者に対話画面を提供する再生手段と、 前記対話画面における視聴者の入力操作を受け付ける入
力手段と、 前記入力手段による視聴者の入力操作を入力履歴情報と
して前記放送局に供給する通信ネットワークと、 前記入力履歴情報を集計する集計手段とを備え、 前記集計手段による集計結果を前記番組データの一部と
して放送することを特徴とする情報提供システム。
7. A broadcasting station for broadcasting digital broadcast program data to be provided to a viewer, a receiver for receiving the broadcast program data, and synchronizing the received program data with the reproduction and reproduction of the program data. A database for associating interactive screen data including synchronization data for storing, and a broadcast program based on program data supplied from the receiver or the database, and reproducing the broadcast program based on the synchronization data. Reproducing means for reproducing the interactive screen data supplied together with the program data in synchronization with the reproduction of the program data and providing the interactive screen to the viewer; input means for receiving an input operation of the viewer on the interactive screen; and the input means A communication network that supplies an input operation of a viewer by the user to the broadcast station as input history information; and An information providing system, comprising: a totaling means for totalizing, wherein a result of the totalization by the totaling means is broadcast as a part of the program data.
【請求項8】 視聴者に提供すべきデジタル放送の番組
データを放送する放送局と、 前記放送される番組データを受信する受信機と、 前記受信した番組データとこの番組データの再生と同期
をとるための同期データを含む対話画面データとを対応
付けて蓄積するデータベースと、 前記受信機もしくは前記データベースから供給される番
組データに基づいて放送番組を再生するとともに前記同
期データに基づき前記放送番組の再生と同期して前記番
組データとともに供給される対話画面データを再生し前
記視聴者に対話画面を提供する再生手段と、前記対話画
面における視聴者の入力操作を受け付ける入力手段とを
少なくとも有する複数の端末装置と、 前記各端末装置の入力手段による視聴者の入力操作を入
力履歴情報として前記放送局に供給する通信ネットワー
クと、 前記入力履歴情報を集計する集計手段とを備え、 前記集計手段による集計結果を前記番組データの一部と
して放送することを特徴とする情報提供システム。
8. A broadcast station that broadcasts digital broadcast program data to be provided to a viewer, a receiver that receives the broadcast program data, and synchronizes the received program data with the reproduction and reproduction of the program data. A database that stores dialog screen data including synchronization data in association with each other, and reproduces a broadcast program based on program data supplied from the receiver or the database, and stores the broadcast program based on the synchronization data. A plurality of reproduction means for reproducing interactive screen data supplied together with the program data in synchronization with the reproduction and providing the interactive screen to the viewer; and input means for receiving an input operation of the viewer on the interactive screen. A terminal device; and inputting a viewer's input operation using input means of each terminal device to the broadcast station as input history information. Telecommunication networks and the input history information and a collecting unit for aggregate, the information providing system characterized by broadcasting the counting result by the tallying unit as part of the program data to be.
【請求項9】 視聴者に提供すべきデジタル放送の番組
データを放送する放送局と、 前記放送される番組データを受信する受信機と、前記受
信した番組データとこの番組データの再生と同期をとる
ための同期データを含む対話画面データとを対応付けて
蓄積するデータベースと、供給される入力履歴情報を集
計する集計手段とを少なくとも有するサーバ装置と、 前記受信機もしくは前記データベースから供給される番
組データに基づいて放送番組を再生するとともに前記同
期データに基づき前記放送番組の再生と同期して前記番
組データとともに供給される対話画面データを再生し前
記視聴者に対話画面を提供する再生手段と、前記対話画
面における視聴者の入力操作を受け付ける入力手段とを
少なくとも有する複数の端末装置と、 前記各端末装置の入力手段による視聴者の入力操作を入
力履歴情報として前記前記サーバ装置に供給する双方向
通信ネットワークとを備え、 前記集計手段による集計結果を前記双方向通信ネットワ
ークを介して各端末装置に供給することを特徴とする情
報提供システム。
9. A broadcasting station for broadcasting digital broadcast program data to be provided to a viewer, a receiver for receiving the broadcast program data, and synchronizing the received program data with reproduction and reproduction of the program data. A server device having at least a database for storing dialogue screen data including synchronization data to be taken in association with each other, and a totaling unit for totalizing input history information supplied, and a program supplied from the receiver or the database. Playback means for playing back a broadcast program based on data and playing back the interactive screen data supplied together with the program data in synchronization with the playback of the broadcast program based on the synchronization data to provide the viewer with an interactive screen; A plurality of terminal devices having at least input means for receiving a viewer's input operation on the interactive screen; A bidirectional communication network that supplies the input operation of the viewer by the input means of the terminal device as the input history information to the server device. An information providing system characterized by supplying.
【請求項10】 視聴者に提供すべきデジタル放送の番
組データを放送する第1の放送局と、 前記放送される番組データを受信する受信機と、 前記受信した番組データとこの番組データの再生と同期
をとるための同期データを含む対話画面データとを対応
付けて蓄積するデータベースと、 前記受信機もしくは前記データベースから供給される番
組データに基づいて放送番組を再生するとともに、前記
同期データに基づき前記放送番組の再生と同期して前記
番組データとともに供給される対話画面データを再生し
前記視聴者に対話画面を提供する再生手段と、 前記対話画面における視聴者の入力操作を受け付ける入
力手段と、 前記入力手段による視聴者の入力操作を入力履歴情報と
して前記第1の放送局とは異なる第2の放送局に供給す
る通信ネットワークと、 前記入力履歴情報を集計する集計手段とを備え、 前記集計手段による集計結果を前記第2の放送局から放
送することを特徴とする情報提供システム。
10. A first broadcast station for broadcasting digital broadcast program data to be provided to a viewer, a receiver for receiving the broadcast program data, a reproduction of the received program data and the program data. And a database that stores dialogue screen data including synchronization data for synchronizing with the database, and reproduces a broadcast program based on program data supplied from the receiver or the database, and based on the synchronization data. A reproducing unit that reproduces interactive screen data supplied together with the program data in synchronization with the reproduction of the broadcast program and provides the viewer with an interactive screen; an input unit that receives a viewer's input operation on the interactive screen; A communication that supplies the input operation of the viewer by the input means as input history information to a second broadcast station different from the first broadcast station. Comprising a network and a collecting unit that aggregates the input history information, the information providing system characterized by broadcasting the counting result by the collecting unit from the second broadcasting station.
【請求項11】 視聴者に提供すべきデジタル放送の番
組データを放送する放送局と、 前記放送される番組データを受信する受信機と、 前記受信した番組データとこの番組データの再生と同期
をとるための同期データを含む対話画面データとを対応
付けて蓄積するデータベースと、 前記受信機もしくは前記データベースから供給される番
組データに基づいて放送番組を再生するとともに、前記
同期データに基づき前記放送番組の再生と同期して前記
番組データとともに供給される対話画面データを再生し
前記視聴者に対話画面を提供する再生手段と、 前記対話画面における視聴者の入力操作を受け付ける入
力手段と、 前記入力手段による視聴者の入力操作に基づいて他の視
聴者との双方向通信ネットワークを介した電子的な対話
の場を提供するチャット管理手段とを備えることを特徴
とする情報提供システム。
11. A broadcasting station for broadcasting digital broadcast program data to be provided to a viewer, a receiver for receiving the broadcast program data, and synchronizing the received program data with reproduction and reproduction of the program data. A database for associating interactive screen data including synchronization data for storing, and a broadcast program based on program data supplied from the receiver or the database, and reproducing the broadcast program based on the synchronization data. Reproducing means for reproducing the interactive screen data supplied together with the program data in synchronization with the reproduction of the program data and providing the interactive screen to the viewer; input means for receiving an input operation of the viewer on the interactive screen; and the input means Provides a place for electronic dialogue with other viewers via a two-way communication network based on viewers' input operations Information providing system characterized in that it comprises a chat management means that.
【請求項12】 視聴者に提供すべきデジタル放送の番
組データを放送する放送局と、 前記放送される番組データを受信する受信機と、 前記受信した番組データとこの番組データの再生と同期
をとるための同期データを含む対話画面データとを対応
付けて蓄積するデータベースと、 前記受信機もしくは前記データベースから供給される番
組データに基づいて放送番組を再生するとともに前記同
期データに基づき前記放送番組の再生と同期して前記番
組データとともに供給される対話画面データを再生し前
記視聴者に対話画面を提供する再生手段と、前記対話画
面における視聴者の入力操作を受け付ける入力手段とを
少なくとも有する複数の端末装置と、 前記各端末装置の入力手段による視聴者の入力操作に基
づいて他の視聴者との双方向通信ネットワークを介した
電子的な対話の場を提供するチャット管理手段とを備え
ることを特徴とする情報提供システム。
12. A broadcasting station for broadcasting digital broadcast program data to be provided to a viewer, a receiver for receiving the broadcast program data, and synchronizing reproduction and synchronization of the received program data with the program data. A database that stores dialog screen data including synchronization data in association with each other, and reproduces a broadcast program based on program data supplied from the receiver or the database, and stores the broadcast program based on the synchronization data. A plurality of reproduction means for reproducing interactive screen data supplied together with the program data in synchronization with the reproduction and providing the interactive screen to the viewer; and input means for receiving an input operation of the viewer on the interactive screen. A bidirectional communication between the terminal device and other viewers based on a viewer's input operation by an input means of each terminal device. Information providing system characterized in that it comprises a chat management means for providing a place for electronic dialogue over the network.
【請求項13】 請求項1ないし12のいずれかに記載
の情報提供システムにおいて、 前記番組データと対応付けて前記データベースに蓄積さ
れる前記対話画面データは、前記番組データとともに前
記放送局から放送され、前記受信機によって受信され、
前記データベースに供給されることを特徴とする情報提
供システム。
13. The information providing system according to claim 1, wherein the interactive screen data stored in the database in association with the program data is broadcast from the broadcast station together with the program data. , Received by the receiver,
An information providing system provided to the database.
【請求項14】 請求項1ないし13のいずれかに記載
の情報提供システムにおいて、 前記番組データは、複数の受講者に提供すべき教育番組
に関する情報を提供するものであることを特徴とする情
報提供システム。
14. The information providing system according to claim 1, wherein the program data provides information on an educational program to be provided to a plurality of students. Delivery system.
【請求項15】 視聴者に提供すべきデジタル放送の番
組データを放送するステップと、 前記放送される番組データを受信するステップと、 前記受信した番組データとこの番組データの再生と同期
をとるための同期データを含む対話画面データとを対応
付けてデータベースに蓄積するステップと、 前記受信した、もしくは前記データベースから供給され
る番組データに基づいて放送番組を再生するとともに、
前記同期データに基づき前記放送番組の再生と同期して
前記番組データとともに供給される対話画面データを再
生し前記視聴者に対話画面を提供するステップと、 前記対話画面における視聴者の入力操作を受け付けるス
テップと、 前記入力手段による視聴者の入力操作に基づいて番組関
連情報の要求信号を双方向通信ネットワークを介してサ
ーバ装置に送信するステップと、 前記サーバ装置から前記要求信号に応答して返送される
番組関連情報を受信するステップとを備えることを特徴
とする情報提供方法。
15. A step of broadcasting digital broadcast program data to be provided to a viewer; a step of receiving the broadcast program data; and a step of synchronizing the received program data with the reproduction of the program data. Accumulating in the database in association with the interactive screen data including the synchronization data of, and playing back a broadcast program based on the received or supplied program data from the database,
Reproducing interactive screen data supplied with the program data in synchronization with the reproduction of the broadcast program based on the synchronization data, and providing the interactive screen to the viewer; and accepting an input operation of the viewer on the interactive screen. Transmitting a request signal for program-related information to a server device via a two-way communication network based on an input operation of a viewer by the input means; and returning the request signal from the server device in response to the request signal. Receiving the program related information.
【請求項16】 視聴者に提供すべきデジタル放送の番
組データを放送するステップと、 前記放送される番組データを受信するステップと、 前記受信した番組データとこの番組データの再生と同期
をとるための同期データを含む対話画面データとを対応
付けてデータベースに蓄積するステップと、 前記受信した、もしくは前記データベースから供給され
る番組データに基づいて放送番組を再生するとともに、
前記同期データに基づき前記放送番組の再生と同期して
前記番組データとともに供給される対話画面データを再
生し前記視聴者に対話画面を提供するステップと、 前記対話画面における視聴者の入力操作を受け付けるス
テップと、 前記入力手段による視聴者の入力操作を入力履歴情報と
して前記放送局に供給するステップと、 前記入力履歴情報を集計するステップとを備え、 前記集計手段による集計結果を前記番組データの一部と
して放送することを特徴とする情報提供方法。
16. A step of broadcasting digital broadcast program data to be provided to a viewer; a step of receiving the broadcast program data; and a step of synchronizing the received program data with reproduction of the program data. Accumulating in the database in association with the interactive screen data including the synchronization data of, and playing back a broadcast program based on the received or supplied program data from the database,
Reproducing interactive screen data supplied with the program data in synchronization with the reproduction of the broadcast program based on the synchronization data, and providing the interactive screen to the viewer; and accepting an input operation of the viewer on the interactive screen. And a step of supplying a viewer's input operation by the input means as input history information to the broadcasting station; and a step of totalizing the input history information. An information providing method characterized by broadcasting as a part.
【請求項17】 視聴者に提供すべきデジタル放送の番
組データを放送するステップと、 前記放送される番組データを受信するステップと、 前記受信した番組データとこの番組データの再生と同期
をとるための同期データを含む対話画面データとを対応
付けてデータベースに蓄積するステップと、 前記受信した、もしくは前記データベースから供給され
る番組データに基づいて放送番組を再生するとともに、
前記同期データに基づき前記放送番組の再生と同期して
前記番組データとともに供給される対話画面データを再
生し前記視聴者に対話画面を提供するステップと、 前記対話画面における視聴者の入力操作を受け付けるス
テップと、 前記入力手段による視聴者の入力操作に基づいて他の視
聴者との双方向通信ネットワークを介した電子的な対話
の場を提供するステップとを具備することを特徴とする
情報提供方法。
17. A step of broadcasting digital broadcast program data to be provided to a viewer; a step of receiving the broadcast program data; and a step of synchronizing the received program data with reproduction of the program data. Accumulating in the database in association with the interactive screen data including the synchronization data of, and playing back a broadcast program based on the received or supplied program data from the database,
Reproducing interactive screen data supplied with the program data in synchronization with the reproduction of the broadcast program based on the synchronization data, and providing the interactive screen to the viewer; and accepting an input operation of the viewer on the interactive screen. And a step of providing a place for electronic dialogue with another viewer via a two-way communication network based on a viewer's input operation by the input unit. .
【請求項18】 請求項15ないし17のいずれかに記
載の情報提供方法において、 前記番組データと対応付けて前記データベースに蓄積さ
れる前記対話画面データは、前記番組データとともに放
送され、受信され、前記データベースに供給されること
を特徴とする情報提供方法。
18. The information providing method according to claim 15, wherein the interactive screen data stored in the database in association with the program data is broadcasted and received together with the program data, An information providing method provided to the database.
【請求項19】 請求項15ないし18のいずれかに記
載の情報提供方法において、 前記番組データは、複数の受講者に提供すべき教育番組
に関する情報を提供するものであることを特徴とする情
報提供方法。
19. The information providing method according to claim 15, wherein the program data provides information on an educational program to be provided to a plurality of students. Delivery method.
【請求項20】 視聴者に提供すべきデジタル放送の番
組データとこの番組データの再生と同期をとるための同
期データを含む対話画面データとを受信する受信手段
と、 前記受信した番組データに基づいて放送番組を再生する
とともに、前記同期データに基づき前記放送番組の再生
と同期して前記番組データとともに受信した対話画面デ
ータを再生し前記視聴者に対話画面を提供する再生手段
と、 前記対話画面における視聴者の入力操作を受け付ける入
力手段と、 前記入力手段による視聴者の入力操作に基づいて番組関
連情報の要求信号を双方向通信ネットワークを介してサ
ーバ装置に送信するとともに、前記サーバ装置から前記
要求信号に応答して返送される番組関連情報を受信する
双方向通信手段とを備えることを特徴とする端末装置。
20. Receiving means for receiving program data of a digital broadcast to be provided to a viewer and interactive screen data including synchronization data for synchronizing reproduction of the program data, based on the received program data. Playback means for playing back the broadcast program and playing back the interactive screen data received with the program data in synchronization with the playback of the broadcast program based on the synchronization data to provide the viewer with an interactive screen; Input means for receiving an input operation of the viewer in the above, and transmits a request signal of program-related information to a server device via a two-way communication network based on the input operation of the viewer by the input means, and from the server device A terminal device comprising: two-way communication means for receiving program-related information returned in response to a request signal.
【請求項21】 視聴者に提供すべきデジタル放送の番
組データとこの番組データの再生と同期をとるための同
期データを含む対話画面データとを受信する受信手段と
前記受信した番組データに基づいて放送番組を再生する
とともに、前記同期データに基づき前記放送番組の再生
と同期して前記番組データとともに受信した対話画面デ
ータを再生し前記視聴者に対話画面を提供する再生手段
と、 前記対話画面における視聴者の入力操作を受け付ける入
力手段と、 前記入力手段による視聴者の入力操作に基づいて他の視
聴者との双方向通信ネットワークを介した電子的な対話
を行うチャット手段とを備えることを特徴とする端末装
置。
21. Receiving means for receiving digital broadcast program data to be provided to a viewer and interactive screen data including synchronization data for synchronizing reproduction and reproduction of the program data, and based on the received program data. Playing means for playing back the broadcast program, playing back the interactive screen data received with the program data in synchronization with the playback of the broadcast program based on the synchronization data, and providing an interactive screen to the viewer; Input means for receiving an input operation of a viewer, and chat means for performing an electronic dialogue with another viewer via a two-way communication network based on the input operation of the viewer by the input means. Terminal device.
【請求項22】 請求項20または21に記載の端末装
置において、 前記対話画面データは、番組の少なくとも一部を説明す
る情報を前記対話画面に表示させるための説明部領域デ
ータと、前記視聴者による入力操作を受け付けるための
入力部領域データとを含み、 前記対話画面には、前記説明部領域データに基づいて説
明部領域を表示させるとともに、前記入力部領域データ
に基づいて入力部領域を表示させることを特徴とする端
末装置。
22. The terminal device according to claim 20, wherein the interactive screen data includes explanation section area data for displaying information describing at least a part of a program on the interactive screen, and the viewer. And input unit area data for receiving an input operation by the user. The interactive screen displays an explanation unit area based on the explanation unit area data, and displays an input unit area based on the input unit area data. A terminal device characterized by causing the terminal device to operate.
【請求項23】 請求項22に記載の端末装置におい
て、 前記説明部領域データは、少なくとも番組の一部を代表
するシーンを表示させるための静止画もしくは動画デー
タを含むことを特徴とする端末装置。
23. The terminal device according to claim 22, wherein the explanation section area data includes still image or moving image data for displaying a scene representing at least a part of a program. .
【請求項24】 請求項20ないし23のいずれかに記
載の端末装置において、 前記番組データは、複数の受講者に提供すべき教育番組
に関する情報を提供するものであることを特徴とする端
末装置。
24. The terminal device according to claim 20, wherein the program data provides information on an educational program to be provided to a plurality of students. .
JP2000114004A 2000-04-14 2000-04-14 Information-providing system, information-providing method and terminal Pending JP2001298431A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000114004A JP2001298431A (en) 2000-04-14 2000-04-14 Information-providing system, information-providing method and terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000114004A JP2001298431A (en) 2000-04-14 2000-04-14 Information-providing system, information-providing method and terminal

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001298431A true JP2001298431A (en) 2001-10-26

Family

ID=18625883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000114004A Pending JP2001298431A (en) 2000-04-14 2000-04-14 Information-providing system, information-providing method and terminal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001298431A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003049063A1 (en) * 2001-12-06 2003-06-12 Digital Communications Planning Institute Incorporated Test result analysis apparatus, method, and program, and learning support system and method
JP2005505192A (en) * 2001-09-29 2005-02-17 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ System for displaying group viewing statistics while watching TV
JP2005167345A (en) * 2003-11-28 2005-06-23 Sony Corp Communication system, communication method, terminal, information provision method, and message exchange apparatus and message exchange method
WO2006011754A1 (en) * 2004-07-29 2006-02-02 Nhn Corporation Method and system for providing joint viewing service of moving picture
JP2006108996A (en) * 2004-10-04 2006-04-20 Fujitsu Ltd System and method for introducing virtual communication space, and computer program
US8036261B2 (en) 2004-11-10 2011-10-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Feature-vector generation apparatus, search apparatus, feature-vector generation method, search method and program

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005505192A (en) * 2001-09-29 2005-02-17 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ System for displaying group viewing statistics while watching TV
WO2003049063A1 (en) * 2001-12-06 2003-06-12 Digital Communications Planning Institute Incorporated Test result analysis apparatus, method, and program, and learning support system and method
JPWO2003049063A1 (en) * 2001-12-06 2005-04-21 株式会社ディーシーアイ Test result analysis apparatus, method and program
JP2005167345A (en) * 2003-11-28 2005-06-23 Sony Corp Communication system, communication method, terminal, information provision method, and message exchange apparatus and message exchange method
WO2006011754A1 (en) * 2004-07-29 2006-02-02 Nhn Corporation Method and system for providing joint viewing service of moving picture
US7849145B2 (en) 2004-07-29 2010-12-07 Nhn Corporation Method and system for providing joint viewing service of moving picture
JP2006108996A (en) * 2004-10-04 2006-04-20 Fujitsu Ltd System and method for introducing virtual communication space, and computer program
US8036261B2 (en) 2004-11-10 2011-10-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Feature-vector generation apparatus, search apparatus, feature-vector generation method, search method and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW479433B (en) Enhanced video programming system and method utilizing a web page staging area
TW533703B (en) Method and apparatus for routing application layer packets of information in a network
US7937740B2 (en) Method and apparatus for interactive programming using captioning
US20030097408A1 (en) Communication method for message information based on network
JP4780832B2 (en) Advanced video programming system and method using local host for network communication
US20020085029A1 (en) Computer based interactive collaboration system architecture
JP2004336364A (en) Live program method of sng network active studio and its system
TW504934B (en) Enhanced video programming apparatus and method providing a shared whiteboard
JP2003203035A (en) Information delivery method and information delivery system, information delivery program, editing program and computer-readable storage medium
TW201044331A (en) Interactive teaching system
BRPI0001662B1 (en) interactive transmission system
CN101491089A (en) Embedded metadata in a media presentation
JP2001298431A (en) Information-providing system, information-providing method and terminal
Baecker et al. The ePresence interactive webcasting and archiving system: Technology overview and current research issues
KR20030078847A (en) Cyber education method and its system with various function
Jian Design and implementation of music teaching system based on Streaming Media
CN1306817C (en) Live telecasting method for SNG network mobile photostudio and system thereof
Zhi et al. Construction of the English teaching model based on the interactive network streaming media
Goldrei et al. Exploiting user models to automate the harvesting of metadata for Learning Objects
JP2002007478A (en) Audiovisual contents providing device and method
CN111726692B (en) Interactive playing method of audio-video data
TWI238008B (en) Method and system for processing interactive multimedia data
Rollins et al. Seminal: Additive Semantic Content for Multimedia Streams.
Mu et al. Virtual reference for video collections: System infrastructure, user interface and pilot user study
JP2007081765A (en) Multimedia contents generating apparatus and program information distribution apparatus, and mobile terminal

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091027