JP2001298397A - Communication system, on-vehicle device and recording medium - Google Patents

Communication system, on-vehicle device and recording medium

Info

Publication number
JP2001298397A
JP2001298397A JP2000112211A JP2000112211A JP2001298397A JP 2001298397 A JP2001298397 A JP 2001298397A JP 2000112211 A JP2000112211 A JP 2000112211A JP 2000112211 A JP2000112211 A JP 2000112211A JP 2001298397 A JP2001298397 A JP 2001298397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
personal information
communication
information
application
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000112211A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Manabu Matsumoto
学 松元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2000112211A priority Critical patent/JP2001298397A/en
Publication of JP2001298397A publication Critical patent/JP2001298397A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a communication system, an on-vehicle device and recording medium excellent in service ability by transmitting needed information at needed timing. SOLUTION: It is decided whether or not there is communication (roadside communication) in which a roadside device requests setup from the on-vehicle device. In a step 110, it is decided whether or not an IC card 19 or the like is inserted into the on-vehicle device. In a step 120, whether or not a setup request exists is decided according to the communication and the insertion of the IC card 19. In a step 130 to which advance is made when the setup request is decided to be existing, a setup picture is displayed. In a step 140, a function and private information are set in accordance with an application. Concretely, setting so as to 'automatically transmit' the private information, to 'first confirm and then transmit' the private information, 'not to transmit' the private information or the like is performed.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えば自動車と各
種の店舗との間で、いわゆる路車間通信が可能な通信シ
ステム及び車載装置並びに記録媒体に関するものであ
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a communication system, an in-vehicle apparatus, and a recording medium capable of so-called road-to-vehicle communication, for example, between an automobile and various stores.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年では、例えば高速道路におけるET
C(自動課金システム)として、車両と道路側の間で通
信する路車間通信が研究されている。この路車間通信
は、例えばDSRC(Dedicated Short-Range Commun
ication)無線とよばれる狭域無線通信で行われる。
2. Description of the Related Art In recent years, for example, ET on highways
Road-to-vehicle communication for communication between a vehicle and a road side has been studied as C (automatic charging system). This road-to-vehicle communication is, for example, a DSRC (Dedicated Short-Range Community).
ication) It is performed by narrow-area wireless communication called wireless.

【0003】また、前記ETCとは別に、路車間通信の
アプリケーションとしては、例えば車両と各種の道路側
の施設(例えば店舗)の間で通信を行って、様々なサー
ビスを受けることが考えられる。
In addition to the above-mentioned ETC, as an application for road-to-vehicle communication, for example, it is conceivable to perform communication between a vehicle and various roadside facilities (for example, stores) to receive various services.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】この様な路車間通信に
おいては、車両から店舗等に個人情報(プライベート情
報)を送信する場合に発生する各種の問題を検討する必
要がある。例えば、店舗側からの要求に応じて、車両か
ら個人情報を勝手に送信すると、その安全性が問題にな
る。
In such road-to-vehicle communication, it is necessary to consider various problems that occur when personal information (private information) is transmitted from a vehicle to a store or the like. For example, if personal information is freely transmitted from a vehicle in response to a request from a store, its safety becomes a problem.

【0005】また、逆に、店舗側に個人情報を送信しな
いと、必要なサービスを受けられないという問題もあ
る。更に、路車間通信は、上述した狭域無線通信で行わ
れるが、狭い通信エリアであっても、その通信可能エリ
アが、公道までとどくことがある。
[0005] On the other hand, there is also a problem that necessary services cannot be received unless personal information is transmitted to the store side. Further, although the road-vehicle communication is performed by the above-described narrow-area wireless communication, even in a narrow communication area, the communicable area may reach a public road.

【0006】その場合には、サービスを受ける意志もな
いのに、勝手に個人情報を通信したり、隣接した店舗に
設置されたシステムに、次々と反応して、画面が数秒単
位で切り替わり、実用的ではない。本発明は、前記課題
を解決するためになされたものであり、その目的は、必
要な情報を必要なタイミングで送信することにより、実
用性に優れた通信システム及び車載装置並びに記録媒体
を提供することにある。
[0006] In this case, even if there is no intention to receive the service, the personal information is freely communicated, and the system is switched to the system installed in the adjacent store one after another, and the screen is switched in units of several seconds, so that the practical use is not possible. Not a target. The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a communication system, a vehicle-mounted device, and a recording medium which are excellent in practicality by transmitting necessary information at a required timing. It is in.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段及び発明の効果】(1)請
求項1の発明では、車両側の車載装置とその周囲の路側
装置との間で、情報を送受信する通信システムにおい
て、車両側のユーザにより、路側装置に個人情報を送信
するか否かを選択できるように、車載装置に選択入力手
段を設定している。
Means for Solving the Problems and Effects of the Invention (1) According to the first aspect of the present invention, in a communication system for transmitting and receiving information between a vehicle-mounted device and a surrounding roadside device, The selection input means is set in the in-vehicle device so that the user can select whether or not to transmit the personal information to the roadside device.

【0008】例えば住所や名前という様な個人情報があ
る場合、ユーザはその個人情報を、例えば店舗側の路側
装置に送信するか否かを判断し、その判断した結果を、
予め又はその要求が生じた時点で、例えばスイッチ等を
操作して車載装置に入力する。
For example, when there is personal information such as an address or a name, the user determines whether or not to transmit the personal information to, for example, a roadside device at a store.
In advance or at the time when the request is generated, for example, a switch or the like is operated and input to the in-vehicle device.

【0009】これにより、たとえ路側装置から個人情報
を要求する送信があった場合でも、車載装置から無条件
で個人情報を路側装置に送信することはなく、送信が許
可された場合のみ個人情報を送信する。従って、個人情
報の保護の点で極めて好適である。
Thus, even when a request for personal information is transmitted from the roadside device, the personal information is not unconditionally transmitted from the vehicle-mounted device to the roadside device, and the personal information is transmitted only when the transmission is permitted. Send. Therefore, it is very suitable in terms of protection of personal information.

【0010】(2)請求項2の発明では、アプリケーシ
ョン別に、個人情報を送信するか否かを設定できるよう
にしている。アプリケーションにより、個人情報が必要
な場合とそうでない場合がある。例えば出入りする車両
に対して、単なる案内や報知をする場合には、個人情報
は不要である。一方、例えば料金の支払いを必要とする
駐車場の様な場合には、名前やクレジット番号などが要
求されることがある。
(2) In the invention of claim 2, it is possible to set whether or not to transmit personal information for each application. Depending on the application, personal information may or may not be required. For example, personal information is not required when a mere guidance or notification is given to a vehicle entering or exiting. On the other hand, for example, in the case of a parking lot that requires payment of a fee, a name, a credit number, or the like may be required.

【0011】従って、アプリケーション別に個人情報を
送るか否かを設定することが、安全性及び通信処理の簡
易化の点から好ましい。 (3)請求項3の発明では、個人情報をその内容に応じ
て項目別に区分し、個人情報の項目毎に送信するか否か
を選択できるようにしている。
Therefore, it is preferable to set whether or not to transmit personal information for each application from the viewpoint of security and simplification of communication processing. (3) According to the third aspect of the invention, the personal information is classified into items according to the contents thereof, and it is possible to select whether or not to transmit each item of the personal information.

【0012】例えば名前とクレジット番号の様な個人情
報がある場合に、例えば名前だけで十分な出入りを管理
するアプリケーションのときに、クレジット番号を送信
することは、安全上及び通信処理上好ましくない。従っ
て、例えばアプリケーションに応じて(又はその時の要
求に応じて)、必要な情報のみを、予め(又はその時
に)選択して送信できることが望ましい。
For example, when there is personal information such as a name and a credit number, it is not preferable in terms of security and communication processing to transmit the credit number in an application that manages entry and exit with only the name alone. Therefore, for example, it is desirable that only necessary information can be selected and transmitted in advance (or at that time) in accordance with an application (or in response to a request at that time).

【0013】(4)請求項4の発明では、個人情報を車
載装置に対してリムーバブルとしている。個人情報は、
例えば車載装置のマイコンのメモリに記憶されたり、外
部のEEPROMやICカード等の記録媒体に記憶さ
れ、それが車載装置に読み込まれて使用されるが、本発
明では、その個人情報をリムーバブルとしてあるので、
他の車両に利用可能である。
(4) According to the fourth aspect of the invention, the personal information is removable from the vehicle-mounted device. Your personal information
For example, it is stored in the memory of the microcomputer of the vehicle-mounted device or stored in an external recording medium such as an EEPROM or an IC card, and is read and used by the vehicle-mounted device. In the present invention, the personal information is made removable. So
Available for other vehicles.

【0014】例えばレンタカーや車を交換した場合など
に、その新たな車両に個人情報が記憶されていないと、
必要なアプリケーションが利用できないことがある。そ
こで、本発明では、個人情報を、例えばEEPROMや
ICカードを用いて、他の車両の車載装置に移動させる
ことができるので、他の車両に交換にしても必要なアプ
リケーションを利用でき、便利である。
[0014] For example, when a rental car or a car is exchanged, if the personal information is not stored in the new vehicle,
Required applications may not be available. Therefore, according to the present invention, personal information can be transferred to an in-vehicle device of another vehicle by using, for example, an EEPROM or an IC card. is there.

【0015】特に、個人情報を車両とは別体のEEPR
OM等のプライベートメモリパックとして所持すれば、
車両が盗難にあった場合でも、個人情報は保護すること
ができる。 (5)請求項5の発明では、特定の前記路側装置に関し
ては、個人情報の選択に優先して、個人情報を送信する
ようにしている。
In particular, personal information is stored in an EEPR separate from the vehicle.
If you have it as a private memory pack such as OM,
Even if a vehicle is stolen, personal information can be protected. (5) According to the fifth aspect of the invention, personal information is transmitted prior to selection of personal information for the specific roadside device.

【0016】例えば警察などの様な公的機関が、法律に
基づいて個人情報を要求する場合に、その個人情報の提
供を拒むことは望ましくない。そこで、本発明では、そ
の様な公的な機関からの要求がある場合には、個人情報
の送信の選択にも影響されずに、個人情報を送信するよ
うに設定したものである。
When a public agency such as a police station requests personal information based on law, it is not desirable to refuse to provide the personal information. Therefore, in the present invention, when there is a request from such a public organization, the personal information is set to be transmitted without being affected by the selection of the transmission of the personal information.

【0017】(6)請求項6の発明では、車載装置に、
1又は複数のアプリケーションを記憶するとともに、車
両側のユーザの選択により、所定のアプリケーションを
実行するか否かを選択できるように、車載装置に選択入
力手段を設定している。従って、例えば店舗や駐車場な
どに立ち寄った場合でも、ユーザに必要なアプリケーシ
ョンしか実施されないので、即ちディスプレイに不要な
画像が表示されないので、煩わしくなく便利である。
(6) According to the invention of claim 6, the on-vehicle device includes:
One or a plurality of applications are stored, and a selection input means is set in the on-vehicle device so that whether or not to execute a predetermined application can be selected by a user on the vehicle side. Therefore, for example, even when a user stops at a store or a parking lot, only necessary applications for the user are executed, that is, unnecessary images are not displayed on the display, which is convenient and convenient.

【0018】(7)請求項8の発明では、車両側のユー
ザにより、路側装置に個人情報を送信するか否かを選択
できるように選択入力手段を設定している。本発明は、
車載装置を示したものであり、前記請求項1の発明と同
様な作用効果を奏する。
(7) In the invention of claim 8, the selection input means is set so that the user on the vehicle side can select whether or not to transmit personal information to the roadside device. The present invention
This shows an in-vehicle device, and has the same operation and effect as the first aspect of the present invention.

【0019】(8)請求項9の発明では、アプリケーシ
ョン別に、個人情報を送信するか否かを設定できるよう
にしている。本発明は、車載装置を示したものであり、
前記請求項2の発明と同様な作用効果を奏する。
(8) According to the ninth aspect of the present invention, whether or not personal information is transmitted can be set for each application. The present invention shows an in-vehicle device,
The same operation and effect as those of the second aspect of the invention can be obtained.

【0020】(9)請求項9の発明では、個人情報をそ
の内容に応じて項目別に区分し、個人情報の項目毎に送
信するか否かを選択できるようにしている。本発明は、
車載装置を示したものであり、前記請求項3の発明と同
様な作用効果を奏する。
(9) According to the ninth aspect of the present invention, the personal information is classified into items according to the contents thereof, and it is possible to select whether or not to transmit for each item of the personal information. The present invention
This shows an in-vehicle device, and has the same functions and effects as the third aspect of the present invention.

【0021】(10)請求項10の発明では、個人情報
を他の車両でも利用できるように、移動可能としてい
る。本発明は、車載装置を示したものであり、前記請求
項4の発明と同様な作用効果を奏する。
(10) According to the tenth aspect of the present invention, the personal information is movable so that it can be used by other vehicles. The present invention shows an in-vehicle device, and has the same functions and effects as the invention of the fourth aspect.

【0022】(11)請求項11の発明では、特定の路
側装置に関しては、個人情報の選択に優先して、個人情
報を送信するようにしている。本発明は、車載装置を示
したものであり、前記請求項5の発明と同様な作用効果
を奏する。
(11) According to the eleventh aspect, for a specific roadside device, personal information is transmitted prior to selection of personal information. The present invention shows an in-vehicle device, and has the same functions and effects as the fifth aspect of the present invention.

【0023】(12)請求項12の発明では、車載装置
に、1又は複数のアプリケーションを記憶するととも
に、車両側のユーザの選択により、所定のアプリケーシ
ョンを実行するか否かを選択できるように選択入力手段
を設定している。本発明は、車載装置を示したものであ
り、前記請求項6の発明と同様な作用効果を奏する。
(12) According to the twelfth aspect of the present invention, one or a plurality of applications are stored in the on-vehicle device, and a selection is made so that whether or not to execute a predetermined application can be selected by a user of the vehicle. Input means is set. The present invention shows an in-vehicle device, and has the same functions and effects as those of the sixth aspect of the present invention.

【0024】(13)請求項13の発明では、請求項7
〜12のいずれかに記載の車載装置の機能を実現するた
めに、アプリケーションIDを用いる。これにより、例
えば車載装置に記憶したアプリケーションと路側装置側
から通信されたアプリケーションの識別や、アプリケー
ションを実施するか否かを、アプリケーションIDを用
いて判断できるので、その処理が容易である。
(13) According to the thirteenth aspect, the seventh aspect is provided.
In order to realize the functions of the vehicle-mounted device according to any one of (1) to (12), an application ID is used. Accordingly, for example, the application stored in the in-vehicle device and the application communicated from the roadside device can be identified, and whether or not to execute the application can be determined using the application ID, so that the processing is easy.

【0025】(14)請求項14の発明は、アプリケー
ションIDの処理内容を示したものであり、ここでは、
アプリケーションIDの登録、管理、及び識別を行う。
従って、例えば車載装置にアプリケーションを記憶する
とともに、そのアプリケーションIDを記憶(登録)し
て保持(管理)しておけば、路側装置側から所定のアプ
リケーションに関する通信があった場合には、その通信
されたアプリケーションのIDと登録してあるアプリケ
ーションのIDを比較することにより、容易に識別が可
能である。
(14) The invention of claim 14 shows the processing contents of the application ID.
It registers, manages, and identifies application IDs.
Therefore, for example, if an application is stored in the in-vehicle device and its application ID is stored (registered) and held (managed), when a communication regarding a predetermined application is received from the roadside device, the communication is performed. By comparing the registered application ID with the registered application ID, identification can be easily performed.

【0026】(15)請求項15の発明は、車載装置の
機能を実現するための手段(例えばプログラム)を記憶
した記録媒体を示している。つまり、上述した様な車載
装置をコンピュータシステムにて実現する機能は、例え
ば、コンピュータシステム側で起動するプログラムとし
て備えることができる。このようなプログラムの場合、
例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、光磁気ディ
スク、CD−ROM、ハードディスク等のコンピュータ
読み取り可能な記録媒体に記録し、必要に応じてコンピ
ュータシステムにロードして起動することにより用いる
ことができる。この他、ROMやバックアップRAMを
コンピュータ読み取り可能な記録媒体として前記プログ
ラムを記録しておき、このROMあるいはバックアップ
RAMをコンピュータシステムに組み込んで用いても良
い。
(15) The invention of claim 15 shows a recording medium that stores means (for example, a program) for realizing the function of the vehicle-mounted device. That is, the function of realizing the above-described in-vehicle device in the computer system can be provided as, for example, a program activated on the computer system side. For such a program,
For example, it can be used by recording it on a computer-readable recording medium such as a floppy (registered trademark) disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, or a hard disk, and loading and activating the computer system as needed. Alternatively, the program may be recorded in a ROM or a backup RAM as a computer-readable recording medium, and the ROM or the backup RAM may be incorporated in a computer system and used.

【0027】[0027]

【発明の実施の形態】次に、本発明の通信システム及び
車載装置並びに記録媒体の実施の形態の例(実施例)に
ついて、図面に基づいて説明する。 (実施例1) a)まず、本実施例の通信システムの基本構成について
説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Next, an embodiment (embodiment) of a communication system, a vehicle-mounted apparatus and a recording medium according to the present invention will be described with reference to the drawings. First Embodiment a) First, a basic configuration of a communication system according to the present embodiment will be described.

【0028】本実施例の通信システムは、DSRC無線
とよばれる狭域無線通信により、車両の車載装置と道路
近傍の施設(例えば店舗)側の路側装置との間の路車間
通信を行うものである。従って、通信システムは、図1
(a)に示す様に、施設側の路側装置(路側機)とし
て、コンピュータを中心とする路側制御装置1、路側通
信装置3、路側アンテナ5を備えるとともに、車両側の
車載装置(車載機)として、コンピュータを中心とする
車両側制御装置7、車両側通信装置9、車両側アンテナ
11とを備える。
The communication system according to the present embodiment performs road-vehicle communication between a vehicle-mounted device and a roadside device at a facility (for example, a store) near a road by short-range wireless communication called DSRC radio. is there. Therefore, the communication system is shown in FIG.
As shown in (a), as a roadside device (roadside device) on the facility side, a roadside control device 1, a roadside communication device 3, and a roadside antenna 5 centered on a computer are provided, and a vehicle-side vehicle-mounted device (vehicle-side device). And a vehicle-side control device 7, a vehicle-side communication device 9, and a vehicle-side antenna 11 centered on a computer.

【0029】ここでは、図1(b)に示す様に、路側ア
ンテナ5が道路に設置され、その通信エリアの範囲は、
3〜30mである。一方、車両側には、通信を行うため
の車載装置が配置され、通信エリア内を通過する時に、
路側装置と車載装置との間でDSRC無線通信が行われ
る。
Here, as shown in FIG. 1B, the roadside antenna 5 is installed on the road, and the range of the communication area is as follows.
3 to 30 m. On the other hand, on the vehicle side, an in-vehicle device for performing communication is arranged, and when passing through the communication area,
DSRC wireless communication is performed between the roadside device and the vehicle-mounted device.

【0030】前記DSRC無線の特徴は、通信速度1.
024Mbpsと高速であるため、移動する車両に対し
ても、短時間で通信処理を完了することができる。ま
た、通信エリアが狭いのを利用して、特定の範囲に対し
ての通信が可能である。即ち、関係のない車両の車載装
置に対して通信することを防ぐことができる。
The feature of the DSRC radio is that the communication speed is 1.
Since the speed is as high as 024 Mbps, communication processing can be completed in a short time even for a moving vehicle. Further, by utilizing the narrow communication area, communication in a specific range is possible. That is, it is possible to prevent communication with an in-vehicle device of an unrelated vehicle.

【0031】また、電波の周波数が5.8GHzと非常
に高いため、電波の混信などが少なく、信頼性の高い無
線通信を実現できる。尚、30mの広めの通信エリアを
設定した場合には、通信エリア内の複数の車両が同時に
進入するケースに対して、同時に複数の車両と通信を行
う通信プロトコルを設定することもできる。
Further, since the frequency of the radio wave is as high as 5.8 GHz, interference of the radio wave is small, and highly reliable wireless communication can be realized. When a wider communication area of 30 m is set, a communication protocol for simultaneously communicating with a plurality of vehicles in a case where a plurality of vehicles in the communication area enter simultaneously can be set.

【0032】b)次に、路車間通信に使用される車載装
置の電気的構成を示す。図2のブロック図に示す様に、
車載装置では、電源は車載バッテリ13から供給し、電
源回路15にて車載装置の各ブロックに必要とされる電
圧に変換する。前記車両側制御装置7を構成する周知の
CPU等を備えたマイコンでは、アプリケーション機能
やそれぞれのブロックの制御を行う。また、フラッシュ
ROMやEEPROM、RAM等には、アプリケーショ
ン機能における情報(データ)や、本実施例で扱う個人
情報(プライベート情報)などの記録や記憶が可能であ
る。
B) Next, the electrical configuration of the vehicle-mounted device used for road-vehicle communication will be described. As shown in the block diagram of FIG.
In the in-vehicle device, power is supplied from an in-vehicle battery 13 and converted into a voltage required for each block of the in-vehicle device by a power circuit 15. A microcomputer having a well-known CPU and the like constituting the vehicle-side control device 7 controls application functions and respective blocks. Further, information (data) in the application function and personal information (private information) handled in the present embodiment can be recorded and stored in a flash ROM, EEPROM, RAM, or the like.

【0033】前記車両側通信装置9である路車間通信制
御部では、通信プロトコル制御を実施し、車両側アンテ
ナ11を用いて路側装置との通信を行う。また、マイコ
ンや他のブロックへのデータの送受信を行う。ICカー
ドインターフェース17では、ICカード19との通信
制御を行い、マイコンや他のブロックへのICカード1
9のデータ送受信を行う。
The road-to-vehicle communication control unit, which is the vehicle-side communication device 9, performs communication protocol control and communicates with the road-side device using the vehicle-side antenna 11. It also sends and receives data to and from microcomputers and other blocks. The IC card interface 17 controls communication with the IC card 19, and sends the IC card 1 to the microcomputer and other blocks.
9 is performed.

【0034】SAM(セキュリティアプリケーションモ
ジュール)21は、路車間通信及びICカード19の相
互認証や、情報の暗号複合化等の機能を有する。また、
プライベート情報の管理を行ってもよい。HMI(ヒュ
ーマンマシンインターフェース)23は、表示、スイッ
チ入力、音声、ブザー音など、使用者への情報表示や、
使用者からの意志を判断する機能を有する。また、外部
機器とのインターフェースを持ち、ナビやディスプレイ
25、音声ユニット27などに接続可能である。
The SAM (security application module) 21 has functions such as road-vehicle communication, mutual authentication of the IC card 19, and encryption / decryption of information. Also,
Private information may be managed. The HMI (Human Machine Interface) 23 displays information to the user such as display, switch input, voice, and buzzer sound,
It has a function to judge the will from the user. Further, it has an interface with an external device and can be connected to the navigation, the display 25, the audio unit 27, and the like.

【0035】読取装置29は、CDやDVDなどの記録
媒体から、各種のデータを読み込むことができる。プラ
イベート情報記憶部31は、メモリを取り外しできる様
な構成(プライベートメモリパック)とした場合に必要
なブロックである。ここに情報を記憶する場合には、相
互認証が行われ、データは暗号化することにより管理し
て、セキュリティが保たれる。
The reading device 29 can read various data from a recording medium such as a CD or a DVD. The private information storage unit 31 is a block necessary when the memory is configured to be removable (private memory pack). When information is stored here, mutual authentication is performed, and data is managed by encryption to maintain security.

【0036】プライベート情報記憶部31は、例えばE
EPROMやフラッシュROMなどから構成されてお
り、マイコン、通信装置、ディスプレイ、ナビ本体など
に組み込むことができる。尚、プライベート情報記憶部
31は、前記SAM21と一体化してもよい。
The private information storage unit 31 stores, for example, E
It is composed of an EPROM, a flash ROM, etc., and can be incorporated in a microcomputer, a communication device, a display, a navigation body, and the like. Note that the private information storage unit 31 may be integrated with the SAM 21.

【0037】前記プライベート情報としては、住所、氏
名、電話番号、生年月日、家族構成、血液型、国籍、本
籍、出生地、保険証番号、パスポート番号、年金番号、
国民ID番号、免許証番号、国家資格、勤務先、趣味等
の個人的な情報が挙げられる。
The private information includes an address, name, telephone number, date of birth, family structure, blood type, nationality, permanent address, place of birth, insurance card number, passport number, pension number,
Personal information such as a national ID number, a license number, a national qualification, a place of work, a hobby, and the like.

【0038】上述した各ブロックは、一体もしくは別体
で構成することができる。 c)次に、路車間通信を使用したアプリケーションの概
略を説明する。図3に示す様に、アプリケーションとし
て、ホテル33は、その通信エリア33Aにて、駐車場
入退場管理と、駐車場の使用料決済を行う。
Each of the above-described blocks can be formed integrally or separately. c) Next, an outline of an application using road-vehicle communication will be described. As shown in FIG. 3, as an application, the hotel 33 performs parking lot entrance / exit management and pays a parking fee in the communication area 33A.

【0039】 ○×会社35は、その通信エリア35Aにて、車両入退
場管理を行う。 ○×ガソリンスタンド37は、その通信エリア37Aに
て、自動給油決済を行う。 ○×バーガー39は、その通信エリア39Aにて、ドラ
イブスルー発注料金決済を行う。
The XX company 35 performs vehicle entrance / exit management in the communication area 35A. ○ × The gas station 37 performs automatic refueling settlement in the communication area 37A. The burger 39 performs the drive-through order charge settlement in the communication area 39A.

【0040】デパート41は、その通信エリア41Aに
て、駐車場管理と宣伝広告を行う。イロハ駐車場43
は、その通信エリア43Aにて、駐車料金決済を行う。
ABCディーラー45は、その通信エリア45Aにて、
顧客管理を行う。有料道路料金所47は、その通信エリ
ア47Aにて、通行料金決済を行う。
The department store 41 performs parking lot management and publicity in its communication area 41A. Iroha parking lot 43
Performs a parking fee settlement in the communication area 43A.
ABC dealer 45, in its communication area 45A,
Perform customer management. The toll road tollgate 47 performs toll payment in the communication area 47A.

【0041】d)次に、上述したアプリケーションを実
施するために、アプリケーションを前記車載装置に組み
込むための処理(セットアップ処理)を説明する。 まず、セットアップのための路車間通信の概要を、図
4のタイミングチャートに基づいて説明する。
D) Next, a description will be given of a process (setup process) for incorporating the application into the on-vehicle device in order to execute the application described above. First, an overview of road-vehicle communication for setup will be described with reference to the timing chart of FIG.

【0042】・ここでは、ハンバンガーショップにおけ
るセットアップを、路車間通信にて行う例を示す。即
ち、図4に示す様に、まず、路側装置と車載装置との間
で、下記のARIB規格のリンクシーケンスに使用され
るフレームにより、路車間通信を行う。
Here, an example is shown in which the setup at the hangar shop is performed by road-to-vehicle communication. That is, as shown in FIG. 4, first, road-to-vehicle communication is performed between the roadside device and the on-vehicle device using a frame used in the following ARIB standard link sequence.

【0043】 FCM :Frame Control Message ACTC:Activation Channel BST :Beacon Service Table VST :Vehicle Service Table その後、路側装置から車載装置に対して、セットアップ
情報1を送信し、以後、FCMを介して、順次、セット
アップ情報2以降を、路側装置から車載装置に送信す
る。
FCM: Frame Control Message ACTC: Activation Channel BST: Beacon Service Table VST: Vehicle Service Table After that, setup information 1 is transmitted from the roadside apparatus to the vehicle-mounted apparatus, and thereafter, the setup is sequentially performed via the FCM. The information after the information 2 is transmitted from the roadside device to the vehicle-mounted device.

【0044】そして、必要な情報が送信された後に、車
載装置にて、後述するセットアップ処理が実施される。 ・また、他の例として、セットアップを、前記路車間通
信ではなく、ICカード19(又はCD、DVD)など
の各種の記録媒体を用いて行うこともできる。
After the necessary information is transmitted, the in-vehicle device performs a setup process described later. As another example, the setup can be performed using various recording media such as the IC card 19 (or CD or DVD) instead of the road-vehicle communication.

【0045】この場合は、図5に示す様に、例えばIC
カード19が、車載装置のICカードインターフェース
17に接続されると、車載装置からICカード19に電
源が供給される。次に、ICカード19から車載装置に
ATRを送信する。
In this case, as shown in FIG.
When the card 19 is connected to the IC card interface 17 of the vehicle-mounted device, power is supplied to the IC card 19 from the vehicle-mounted device. Next, the ATR is transmitted from the IC card 19 to the vehicle-mounted device.

【0046】次に、車載装置からICカード19に、セ
ットアップのデータを送信する準備のためにセレクトフ
ァイルセットアップの信号を送信する。次に、ICカー
ド19から応答があると、車載装置からICカード19
に、リード1の読み出し信号を送信する。
Next, a select file setup signal is transmitted from the vehicle-mounted device to the IC card 19 in preparation for transmitting setup data. Next, when there is a response from the IC card 19, the in-vehicle device sends the IC card 19
Then, the read signal of the lead 1 is transmitted.

【0047】次に、リード1に応じて、ICカード19
から車載装置に、セットアップに必要なデータであるリ
ードデータを送信する。以後、リード2〜nに応じて、
順次リードデータを送信する。そして、必要な情報が送
信された後に、車載装置にて、後述するセットアップ処
理が実施される。
Next, according to the lead 1, the IC card 19
Transmits read data, which is data necessary for setup, to the in-vehicle device. Thereafter, according to leads 2 to n,
The read data is transmitted sequentially. Then, after the necessary information is transmitted, the in-vehicle device performs a setup process described later.

【0048】次に、前記図4又は図5のセットアップ
処理を、図6のフローチャートに基づいて詳しく説明す
る。図6のステップ100にて、路側装置から車載装置
に対して、セットアップを要求する通信(路側通信)が
あるか否かを判定する。ここで、肯定判断されると、ス
テップ120に進み、一方否定判断されるとステップ1
10に進む。
Next, the setup processing of FIG. 4 or 5 will be described in detail with reference to the flowchart of FIG. In step 100 of FIG. 6, it is determined whether there is communication (roadside communication) for requesting setup from the roadside apparatus to the in-vehicle apparatus. Here, if a positive determination is made, the process proceeds to step 120, while if a negative determination is made, step 1 is performed.
Go to 10.

【0049】ステップ110では、ICカード19など
が車載装置に挿入されたか否かを判定し、ここで、肯定
判断されると、ステップ120に進み、一方否定判断さ
れると前記ステップ100に戻る。ステップ120で
は、前記通信やICカード19の挿入により、セットア
ップ要求があるか否かを判定し、ここで、肯定判断され
ると、ステップ130に進み、一方否定判断されると前
記ステップ100に戻る。
In step 110, it is determined whether or not the IC card 19 or the like has been inserted into the vehicle-mounted device. If the determination is affirmative, the process proceeds to step 120, while if the determination is negative, the process returns to step 100. In step 120, it is determined whether or not there is a setup request by the communication or insertion of the IC card 19. Here, if the determination is affirmative, the process proceeds to step 130, while if the determination is negative, the process returns to step 100. .

【0050】つまり、ステップ100〜120は、路車
間通信やICカード19等の挿入によるセットアップ要
求があるか否かを監視する処理である。そして、セット
アップ要求があると判断されて進むステップ130で
は、例えば図7(a)に示す様なセットアップ画面を表
示する。
That is, steps 100 to 120 are processes for monitoring whether there is a setup request due to road-vehicle communication or insertion of the IC card 19 or the like. Then, in step 130 where it is determined that there is a setup request, a setup screen as shown in FIG. 7A is displayed, for example.

【0051】続くステップ140では、アプリケーショ
ンに応じて、機能の設定やプライベート情報の設定を行
う。具体的には、図7(b)、(c)の様な画面を表示
して、各種の機能設定を行う。また、図8(a)に示す
画面を表示して、プライベート情報を入力できるように
し、図8(b)に示す様な画面を表示して、プライベー
ト情報を送信するか否かを選択できるようにする。ここ
で、プライベート情報の各項目毎に、送信するか否かを
選択できるようにしてもよい。尚、図8(b)の処理の
後に、図8(c)に示す選択の処理が実施される。
In the following step 140, setting of functions and setting of private information are performed according to the application. Specifically, screens such as those shown in FIGS. 7B and 7C are displayed, and various function settings are made. Also, a screen shown in FIG. 8A is displayed so that private information can be input, and a screen as shown in FIG. 8B can be displayed to select whether or not to transmit private information. To Here, it may be possible to select whether or not to transmit, for each item of the private information. After the process in FIG. 8B, the selection process shown in FIG. 8C is performed.

【0052】この際、住所氏名などは、既にプライベー
ト情報が車載装置に入力されている場合には、そこから
読み出せば、毎回入力する入力の手間が軽減する。続く
ステップ150では、システム情報の設定を行う。この
システム情報の設定では、音声データ、画像データ、通
信コマンドテーブル等を含めたアプリケーションプログ
ラム等のダウンロードを行う。また、アプリケーション
IDコードを書き込む。
At this time, if the private information has already been input to the vehicle-mounted device, the address and the name can be read out therefrom to reduce the trouble of inputting each time. In the following step 150, system information is set. In the setting of the system information, an application program including audio data, image data, a communication command table, and the like is downloaded. Further, an application ID code is written.

【0053】このアプリケーションIDコードとは、ど
んなアプリケーションなのかを識別するコードで、路側
装置と通信を行う際に送られてくるコードである。図1
3(a)に示す様に、使用者が設定した複数のアプリケ
ーションに対して、路側装置からのアプリケーションI
Dを比較して、アプリケーションを起動する(可動す
る)しない(停止する)の判断ができる。また、使用者
が必要とする情報のみを表示したり処理することが可能
である。
The application ID code is a code for identifying what kind of application this is, and is a code sent when communicating with the roadside device. FIG.
As shown in FIG. 3 (a), for a plurality of applications set by the user, the application I
By comparing D, it is possible to determine whether to start (move) or not (stop) the application. Also, it is possible to display and process only the information required by the user.

【0054】従って、公道を走行していて、ガソリンス
タンドを探しているのに対して、コンビニエンスストア
の宣伝は見たくないが、こんな時に、アプリケーション
IDによるグループ分けが可能となる。続くステップ1
60では、セットアップが終了したか否かを判定し、こ
こで肯定判断されるとステップ170に進み、一方否定
判断されると前記ステップ130に戻る。
Therefore, while driving on a public road and looking for a gas station, it is not desirable to see the advertisement of the convenience store, but in such a case, the grouping by the application ID becomes possible. Next step 1
At 60, it is determined whether the setup has been completed. If the determination is affirmative, the process proceeds to step 170, whereas if the determination is negative, the process returns to step 130.

【0055】ステップ170では、セットアップ情報
を、例えばマイコンのEPPROM等に記録し、一旦本
処理を終了する。 e)次に、セットアップされたアプリケーションの実施
状態を説明する。図3に示す様に、車両が○Xバーガー
39の通信エリア39Aに入ると、路側装置から車載装
置に対して、上述した様にしてセットアップされた○×
バーガー39用のアプリケーションを実施するための指
令が送信される。
In step 170, the setup information is recorded in, for example, the EPPROM of the microcomputer, and the process is temporarily terminated. e) Next, the implementation state of the set up application will be described. As shown in FIG. 3, when the vehicle enters the communication area 39A of the XX burger 39, the OX set up as described above from the roadside apparatus to the in-vehicle apparatus.
A command to execute the application for the burger 39 is transmitted.

【0056】車両は、その指令を受けて、例えば図9
(a)に示す画像をディスプレイ25に表示する。この
メニューの表示に基づいて、ドライバが注文を選んで、
その注文番号のスイッチ25a〜25eを押す。例えば
「1.ハンバーガー」と「4.コーヒー」を選んだ場合
には、各番号のスイッチ25a、25dを押してから、
決定のスイッチ25fを押す。これにより、注文が指示
されたので、車載装置から路側装置に対して、その注文
の内容が送信される。
The vehicle receives the command and, for example,
The image shown in (a) is displayed on the display 25. Based on the display in this menu, the driver selects an order,
The switches 25a to 25e of the order number are pressed. For example, when "1. hamburger" and "4. coffee" are selected, after pressing the switches 25a and 25d of each number,
The decision switch 25f is pressed. As a result, since the order has been instructed, the content of the order is transmitted from the vehicle-mounted device to the roadside device.

【0057】送信後には、図9(b)の確認の画像が表
示される。次に、図9(c)に、プライベート情報を送
信するための選択画面が表示される。従って、ドライバ
は、プライベート情報を送信するか否かを判断して、ス
イッチを押す。よって、「はい」が選択された場合に
は、車載装置から路側装置にプライベート情報が送信さ
れ、「いいえ」が選択されると送信されない。
After the transmission, the confirmation image shown in FIG. 9B is displayed. Next, in FIG. 9C, a selection screen for transmitting private information is displayed. Therefore, the driver determines whether to transmit the private information and presses the switch. Therefore, when “Yes” is selected, the private information is transmitted from the in-vehicle device to the roadside device, and is not transmitted when “No” is selected.

【0058】f)この様に、本実施例では、車両と店舗
等の間で路車間通信が行われるが、その際に、プライベ
ート情報を店舗等に送信するか否かを、車両側のドライ
バ等が選択することができる。従って、プライベート情
報を送信したくない時に送信する必要がないので、情報
のセキュティティを高めることができる。尚、プライベ
ート情報を送信する場合には、特定の項目だけを選択し
て送信するようにしてもよい。
As described above, in this embodiment, the road-to-vehicle communication is performed between the vehicle and the store. At this time, it is determined whether the private information is transmitted to the store or the like by the driver of the vehicle. Etc. can be selected. Therefore, since there is no need to transmit private information when it is not desired to transmit the information, the security of the information can be enhanced. When transmitting private information, only specific items may be selected and transmitted.

【0059】また、メニューの画面を車両側で持ち、ド
ライブスルーに到着する前に、予め全ての注文を入力し
ておいてもよい。これにより、ドライブスルーをスピー
ディに利用できる。ここで、図9のメンバーズポイント
について説明する。
Further, the menu screen may be held on the vehicle side, and all orders may be input in advance before arriving at drive-through. As a result, the drive-through can be used quickly. Here, the members' points in FIG. 9 will be described.

【0060】メンバーズポイントは、使用者の特典(イ
ンセンティブ)のために、支払った金額に合わせてポイ
ントを加算するものある。本実施例では、ポイントの記
憶は、車載装置側(例えばICカードやメモリ)に持つ
場合と路側装置側のデータベースに持つ場合が考えられ
る。
The member's points are for adding points according to the paid amount for a privilege (incentive) of the user. In this embodiment, it is conceivable that the point is stored in the vehicle-mounted device (for example, an IC card or a memory) or in the database of the roadside device.

【0061】前者の場合、セキュリティ性は低いが、本
人確認をするためのプライベート情報を路側側に送信す
る必要がない。後者の場合、セキュリティ性は高いが、
プライベート情報を送信する必要がある。従って、それ
ぞれ長所と短所があるので、アプリケーション毎に選択
が可能なようにしておくことが望ましい。 (実施例2)次に、実施例2について説明するが、前記
実施例1と同様な箇所の説明は省略する。
In the former case, although the security is low, there is no need to transmit private information for confirming the identity to the roadside. In the latter case, the security is high,
Need to send private information. Therefore, each has advantages and disadvantages, and it is desirable to be able to select for each application. (Embodiment 2) Next, Embodiment 2 will be described, but description of the same parts as in Embodiment 1 will be omitted.

【0062】本実施例は、図3に示す様に、車両と自動
車のABCディーラー45との間で路車間通信を行うも
のである。ここでは、図10に示すセットアップを完了
している車載装置を例にあげて説明する。つまり、同図
に示す様に、セットアップの際に、例えばプライベート
情報を送るか否かなどの各種の設定を行っておく。
In this embodiment, as shown in FIG. 3, road-to-vehicle communication is performed between a vehicle and an ABC dealer 45 of a vehicle. Here, an in-vehicle device that has completed the setup shown in FIG. 10 will be described as an example. That is, as shown in the figure, at the time of setup, various settings such as whether or not to send private information are made.

【0063】a)まず、ディーラーの顧客管理システム
における路車間通信を、図11のタイミングチャートを
用いて説明する。図11に示す様に、最初に、車両がA
BCディーラー45の通信エリア45Aに入ると、AB
Cディーラー45の路側装置と車載装置との間でDSR
C無線を用い、FCMからVSCまで上述したARIB
規格で決められたリンクシーケンスを行う。
A) First, road-vehicle communication in the dealer's customer management system will be described with reference to the timing chart of FIG. First, as shown in FIG.
When entering the communication area 45A of the BC dealer 45, AB
DSR between the roadside device of C dealer 45 and the vehicle-mounted device
ARIB mentioned above from FCM to VSC using C radio
Performs the link sequence determined by the standard.

【0064】リンクシーケンスを完了すると、路側装置
より、セットアップするアプリケーションナンバー(N
o.)が送信される。車載装置は、このアプリケーション
No.を識別し、該当するアプリケーションを実行する。
従って、例えば前記図9に示すプライベート情報を車載
装置のメモリから読み出し、その設定に従って、動作及
び送信を行うことになる。
When the link sequence is completed, the roadside device issues an application number (N
o.) is sent. The in-vehicle device identifies the application No. and executes the corresponding application.
Therefore, for example, the private information shown in FIG. 9 is read from the memory of the vehicle-mounted device, and the operation and transmission are performed according to the setting.

【0065】次に、路側装置は、プライベート情報(個
人情報)要求を車載装置に送信する。ここで、前記図9
に示す様に、個人情報は、「送信しない」に設定されて
いるため、車載装置は、個人情報未送信を路側装置に送
信する。
Next, the roadside device transmits a request for private information (personal information) to the vehicle-mounted device. Here, FIG.
As shown in (1), since the personal information is set to “not transmit”, the in-vehicle device transmits the non-transmission of the personal information to the roadside device.

【0066】次に、路側装置は、車両情報要求を車載装
置に送信する。ここで、図9に示す様に、車両情報は、
「確認」に設定されているため、ディスプレイ25又は
音声合成により、車両情報を送信してよいか否かをドラ
イバに問いかける。
Next, the roadside device transmits a vehicle information request to the vehicle-mounted device. Here, as shown in FIG.
Since “confirmation” is set, the driver is asked by the display 25 or by voice synthesis whether vehicle information can be transmitted.

【0067】この確認の際に、ドライバが、「送信しな
い」を選択した場合には、図11に示す様に、車両情報
未送信を路側装置に送信する。ただし、ドライバへの確
認処理は、車両が停止状態に実行できる機能であり、走
行状態では、無条件にて車両情報未確認を路側装置に送
信するようにしてもよい。尚、車両が走行状態かは、車
速信号、車輪信号、サイドブレーキ信号などを利用して
判断することができる。これらの信号は、ナビゲーショ
ンと連動しているので、ナビと連動すると効果的であ
る。
At this time, if the driver selects "do not transmit", vehicle information not transmitted is transmitted to the roadside apparatus as shown in FIG. However, the confirmation process to the driver is a function that can be executed when the vehicle is stopped, and in the traveling state, the vehicle information unconfirmation may be transmitted to the roadside device unconditionally. Whether the vehicle is running can be determined using a vehicle speed signal, a wheel signal, a side brake signal, and the like. Since these signals are linked with the navigation, it is effective to link with the navigation.

【0068】次に、路側装置は、車両状態要求を車載装
置に要求する。ここで、前記図9に示す様に、車両状態
情報は、「自動」に設定されているため、車載装置は、
車両状態応答を路側装置に送信する。そして、路側装置
では、上述した様にして取得した情報を元に、データベ
ース検索や対応するメッセージを生成し、車載装置に図
12(a)に示す内容の画面情報送信を行う。
Next, the roadside device requests a vehicle state request from the vehicle-mounted device. Here, as shown in FIG. 9, since the vehicle state information is set to “automatic”,
The vehicle state response is transmitted to the roadside device. Then, the roadside device searches the database and generates a corresponding message based on the information acquired as described above, and transmits screen information having the contents shown in FIG.

【0069】今回は、個人情報は送らないので、データ
ベースの検索ができないため、図12(a)に示した情
報に限り転送され、車両のディスプレイ25に表示され
る。尚、個人情報を送信した場合には、データベースを
検索して、路側装置から、例えば図12(a)に加えて
図12(b)の画面情報も送信することができる。
In this case, since the personal information is not sent, the database cannot be searched. Therefore, only the information shown in FIG. 12A is transferred and displayed on the display 25 of the vehicle. When the personal information is transmitted, the database can be searched and, for example, the screen information of FIG. 12B can be transmitted from the roadside device in addition to FIG. 12A.

【0070】車両側では、受け取った情報を画面に表示
するとともに、ABCディーラ45の通信エリア45A
内では、相互の会話を可能にする。例えば、路側装置か
ら、「本日は新車購入を検討ですか?」、「整備点検で
すか?」などを送信して、それに応じて、使用者は、ス
イッチ入力により、その情報を路側装置に送信すること
により、会話が可能である。
On the vehicle side, the received information is displayed on the screen, and the communication area 45A of the ABC dealer 45 is displayed.
Within allows for mutual conversations. For example, from the roadside device, "Do you consider purchasing a new car today?", "Is it a maintenance check?", Etc. In response, the user sends the information to the roadside device by inputting a switch. By doing so, conversation is possible.

【0071】本実施例においても、プライベート情報を
ディーラー側に送信するか否かを、ドライバにより選択
できるので、ドライバのプライバシー保護の上で好適で
ある。また、予めどの情報送信するかを設定しているの
で、必要なサービスのみを受けることができる。 (実施例3)次に、実施例3について説明するが、前記
実施例1と同様な箇所の説明は省略する。
Also in this embodiment, whether or not to transmit private information to the dealer side can be selected by the driver, which is suitable for protecting the privacy of the driver. Further, since the set should be sent in advance what information, you can receive only the necessary service. (Embodiment 3) Next, Embodiment 3 will be described, but description of the same parts as in Embodiment 1 will be omitted.

【0072】本実施例は、車載装置に登録されている各
種のアプリケーションの設定や変更が可能なものであ
る。図13に示す様に、アプリケーションのプライベー
ト設定画面を容易しておけば、その画面を表示させて、
スイッチ入力することにより、各種の設定や変更が可能
である。
In this embodiment, it is possible to set or change various applications registered in the vehicle-mounted device. As shown in FIG. 13, if the application's private setting screen is facilitated, the screen is displayed,
Various settings and changes can be made by inputting a switch.

【0073】例えば○×会社35のアプリケーションに
関しては、「可動」と設定されているので、○×会社3
5の通信エリア35Aに入った場合には、路側装置から
の通信により、その入退場管理のアプリケーションが作
動する。また、イロハ駐車場43のアプリケーションに
関しては、「停止」と設定されているので、イロハ駐車
場43の通信エリア43Aに入った場合に、路側装置か
らの通信された場合でも、そのクレジットによる駐車料
金自動支払いのアプリケーションは作動しない。
For example, since “movable” is set for the application of the xx company 35, the xx company 3
When the vehicle enters the communication area 35A of No. 5, the application of the entrance / exit management operates by communication from the roadside device. In addition, since the application of the Iroha parking lot 43 is set to “stop”, even when the vehicle enters the communication area 43A of the Iroha parking lot 43 and is communicated from the roadside device, the parking fee by the credit is used. Automatic payment applications do not work.

【0074】この様に、例えば車載装置に多くのアプリ
ケーションが登録されている場合でも、使用者の選択に
より、どのアプリケーションを作動させるかを任意に設
定できるため、意志に反した処理がなされることがな
く、非常に便利である。また、多くの通信エリアが連続
してある場合でも、特定のアプリケーションしか作動し
ないので、ディスプレイ25の画像が見やすく、好適で
ある。
As described above, for example, even when many applications are registered in the on-vehicle apparatus, the user can select any application to be activated, so that a process contrary to the intention is performed. Very convenient without any. Also, even when many communication areas are continuous, only a specific application operates, so that the image on the display 25 is easy to see, which is preferable.

【0075】尚、本発明は前記実施例になんら限定され
るものではなく、本発明を逸脱しない範囲において種々
の態様で実施しうることはいうまでもない。 (1)例えば、前記各実施例では、車載装置について述
べたが、本発明は、それらに限らず、上述した処理を実
行させる手段を記憶している記録媒体にも適用できる。
It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiment at all, and it goes without saying that the present invention can be implemented in various modes without departing from the present invention. (1) For example, in each of the above embodiments, the in-vehicle device has been described. However, the present invention is not limited thereto, and may be applied to a recording medium storing a unit for executing the above-described processing.

【0076】この記録媒体としては、マイクロコンピュ
ータとして構成される電子制御装置、マイクロチップ、
フロッピィディスク、ハードディスク、光ディスク等の
各種の記録媒体が挙げられる。つまり、上述した車載装
置の処理を実行させることができる例えばプログラム等
の手段を記憶したものであれば、特に限定はない。
As the recording medium, an electronic control unit configured as a microcomputer, a microchip,
Various recording media such as a floppy disk, a hard disk, and an optical disk are included. That is, there is no particular limitation as long as it stores means such as a program that can execute the above-described processing of the in-vehicle device.

【0077】(2)セットアップは、路車間通信や、I
Cカード、CD、DVD等の記録媒体により、アプリケ
ーションのセットアップに必要なデータを車両側に送る
ことにより可能であるが、例えば住所、名前、クレジッ
ト番号などは、別途容易したプライベート情報用のIC
カード等から車両側通信装置に読み込ませてもよい。
(2) The setup includes road-to-vehicle communication and I
It is possible to send data necessary for setting up the application to the vehicle side by using a recording medium such as a C card, a CD, or a DVD. For example, an address, a name, a credit number, etc.
The information may be read from a card or the like into the vehicle-side communication device.

【0078】(3)前記実施例では、プレイベート情報
を送信するか否かを、ユーザが選択できるようにした
が、法律に基づいて必要な場合に、例えば警察等の公的
機関の要求がある場合には、プライベート情報を送信す
るか否か(又は特定のアプリケーションを実行するか否
か)の設定にかかわらず、プライベート情報を送信する
(特定のアプリケーションを実行する)ようにしてもよ
い。
(3) In the above-described embodiment, the user can select whether or not to transmit the private information. However, if necessary according to the law, a request from a public agency such as the police may be made. In some cases, private information may be transmitted (executing a specific application) regardless of the setting of whether to transmit private information (or whether to execute a specific application).

【0079】(4)プライベート情報は、プライベート
情報記憶部に記憶しておいてもよいが、路側装置側で管
理してもよい。
(4) The private information may be stored in the private information storage unit, or may be managed by the roadside device.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 実施例1の通信システムの概要を示し、
(a)はその構成のブロック図であり、(b)は通信シ
ステムの説明図である。
FIG. 1 shows an outline of a communication system according to a first embodiment;
(A) is a block diagram of the configuration, and (b) is an explanatory diagram of a communication system.

【図2】 実施例1の車載装置の電気的構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating an electrical configuration of the vehicle-mounted device according to the first embodiment.

【図3】 実施例1の道路近傍の施設とその通信エリア
を示す説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating facilities near a road and a communication area thereof according to the first embodiment.

【図4】 実施例1の通信にてセットアップする場合を
示すタイミングチャートである。
FIG. 4 is a timing chart illustrating a case of setting up by communication according to the first embodiment.

【図5】 実施例1のICカードを利用してセットアッ
プする場合を示すタイミングチャートである。
FIG. 5 is a timing chart showing a case of setting up using the IC card of the first embodiment.

【図6】 実施例1のセットアップ処理を示すフローチ
ャートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating a setup process according to the first embodiment.

【図7】 実施例1のセットアップ処理の際の表示画面
を示す説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram illustrating a display screen at the time of a setup process according to the first embodiment.

【図8】 実施例1のセットアップ処理の際の表示画面
を示す説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram illustrating a display screen at the time of a setup process according to the first embodiment.

【図9】 実施例1のアプリケーションを実施した際の
表示画面を示す説明図である。
FIG. 9 is an explanatory diagram illustrating a display screen when the application according to the first embodiment is executed.

【図10】 実施例2のセットアップする際の表示画面
を示す説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing a display screen at the time of setting up the second embodiment.

【図11】 実施例2の通信にてセットアップする場合
を示すタイミングチャートである。
FIG. 11 is a timing chart showing a case of setting up by communication according to the second embodiment.

【図12】 実施例2のアプリケーションを実施した際
の表示画面を示す説明図である。
FIG. 12 is an explanatory diagram illustrating a display screen when the application according to the second embodiment is executed.

【図13】 実施例3のアプリケーションに動作を設定
する際の表示画面を示す説明図である。
FIG. 13 is an explanatory diagram illustrating a display screen when an operation is set in an application according to the third embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…路側制御装置 3…路側通信装置 5…路側アンテナ 7…車両側制御装置 9…車両側通信装置 19…ICカード REFERENCE SIGNS LIST 1 roadside control device 3 roadside communication device 5 roadside antenna 7 vehicle control device 9 vehicle communication device 19 IC card

Claims (15)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 車両側の車載装置とその周囲の路側装置
との間で、情報を送受信する通信システムにおいて、 前記車両側のユーザにより、前記路側装置に個人情報を
送信するか否かを選択できるように、前記車載装置に選
択入力手段を設定したことを特徴とする通信システム。
1. A communication system for transmitting and receiving information between an in-vehicle device on a vehicle side and a roadside device around the vehicle, wherein the user on the vehicle selects whether or not to transmit personal information to the roadside device. A communication system, wherein a selection input means is set in the on-vehicle device so as to be able to do so.
【請求項2】 アプリケーション別に、前記個人情報を
送信するか否かを設定できるようにしたことを特徴とす
る前記請求項1に記載の通信システム。
2. The communication system according to claim 1, wherein whether or not the personal information is transmitted can be set for each application.
【請求項3】 前記個人情報をその内容に応じて項目別
に区分し、前記個人情報の項目毎に送信するか否かを選
択できるようにしたことを特徴とする前記請求項1又は
2に記載の通信システム。
3. The personal information according to claim 1, wherein the personal information is classified into items according to its contents, and whether or not to transmit each personal information item can be selected. Communication system.
【請求項4】 前記個人情報を他の車両でも利用できる
ように、移動可能としたことを特徴とする前記請求項1
〜3のいずれかに記載の通信システム。
4. The apparatus according to claim 1, wherein the personal information is movable so that it can be used by another vehicle.
The communication system according to any one of claims 1 to 3.
【請求項5】 特定の前記路側装置に関しては、前記個
人情報の選択に優先して、前記個人情報を送信するよう
にしたことを特徴とする前記請求項1〜4のいずれかに
記載の通信システム。
5. The communication according to claim 1, wherein the personal information is transmitted prior to the selection of the personal information with respect to the specific roadside device. system.
【請求項6】 車両側の車載装置とその周囲の路側装置
との間で、情報を送受信する通信システムにおいて、 前記車載装置に、1又は複数のアプリケーションを記憶
するとともに、前記車両側のユーザの選択により、所定
のアプリケーションを実行するか否かを選択できるよう
に、前記車載装置に選択入力手段を設定したことを特徴
とする通信システム。
6. A communication system for transmitting and receiving information between a vehicle-side device and a roadside device around the vehicle-side device, wherein the vehicle-side device stores one or a plurality of applications, A communication system wherein a selection input means is set in the in-vehicle device so that a selection can be made as to whether or not to execute a predetermined application.
【請求項7】 車両側の車載装置とその周囲の路側装置
との間で、情報を送受信する通信システムに用いられる
車載装置において、 前記車両側のユーザにより、前記路側装置に個人情報を
送信するか否かを選択できるように選択入力手段を設定
したことを特徴とする車載装置。
7. An in-vehicle device used in a communication system for transmitting and receiving information between an in-vehicle device on a vehicle side and a roadside device around the vehicle, wherein the user on the vehicle side transmits personal information to the roadside device. An in-vehicle apparatus characterized in that selection input means is set so that the user can select whether or not to perform selection.
【請求項8】 アプリケーション別に、前記個人情報を
送信するか否かを設定できるようにしたことを特徴とす
る前記請求項7に記載の車載装置。
8. The in-vehicle device according to claim 7, wherein whether or not the personal information is transmitted can be set for each application.
【請求項9】 前記個人情報をその内容に応じて項目別
に区分し、前記個人情報の項目毎に送信するか否かを選
択できるようにしたことを特徴とする前記請求項7又は
8に記載の車載装置。
9. The personal information according to claim 7, wherein the personal information is classified into items according to the contents thereof, and whether or not to transmit each personal information item can be selected. In-vehicle equipment.
【請求項10】 前記個人情報を他の車両でも利用でき
るように、移動可能としたことを特徴とする前記請求項
7〜9のいずれかに記載の車載装置。
10. The in-vehicle device according to claim 7, wherein the personal information is movable so that the personal information can be used by another vehicle.
【請求項11】 特定の前記路側装置に関しては、前記
個人情報の選択に優先して、前記個人情報を送信するよ
うにしたことを特徴とする前記請求項7〜10のいずれ
かに記載の車載装置。
11. The on-vehicle vehicle according to claim 7, wherein the personal information is transmitted prior to the selection of the personal information with respect to the specific roadside device. apparatus.
【請求項12】 車両側の車載装置とその周囲の路側装
置との間で、情報を送受信する通信システムに用いられ
る車載装置において、 前記車載装置に、1又は複数のアプリケーションを記憶
するとともに、前記車両側のユーザの選択により、所定
のアプリケーションを実行するか否かを選択できるよう
に選択入力手段を設定したことを特徴とする車載装置。
12. An in-vehicle device used in a communication system for transmitting and receiving information between a vehicle-side in-vehicle device and a roadside device in the vicinity thereof, wherein the in-vehicle device stores one or more applications, An in-vehicle apparatus characterized in that selection input means is set so that a user on the vehicle side can select whether or not to execute a predetermined application.
【請求項13】 前記請求項7〜12のいずれかに記載
の車載装置の機能を実現するために、アプリケーション
IDを用いることを特徴とする車載装置。
13. An in-vehicle device, wherein an application ID is used to realize the function of the in-vehicle device according to any one of claims 7 to 12.
【請求項14】 前記アプリケーションIDの登録、管
理、及び識別を行うことを特徴とする前記請求項13に
記載の車載装置。
14. The in-vehicle device according to claim 13, wherein registration, management, and identification of the application ID are performed.
【請求項15】 前記請求項7〜14のいずれかに記載
の車載装置の機能を実現するための手段を記憶している
ことを特徴とする記録媒体。
15. A recording medium storing means for realizing the functions of the vehicle-mounted device according to claim 7. Description:
JP2000112211A 2000-04-13 2000-04-13 Communication system, on-vehicle device and recording medium Pending JP2001298397A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000112211A JP2001298397A (en) 2000-04-13 2000-04-13 Communication system, on-vehicle device and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000112211A JP2001298397A (en) 2000-04-13 2000-04-13 Communication system, on-vehicle device and recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001298397A true JP2001298397A (en) 2001-10-26

Family

ID=18624420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000112211A Pending JP2001298397A (en) 2000-04-13 2000-04-13 Communication system, on-vehicle device and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001298397A (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003151081A (en) * 2001-11-08 2003-05-23 Denso Corp Taxi reservation system, reservation terminal and on- vehicle unit
WO2005039075A1 (en) * 2003-10-15 2005-04-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Between-load-and-vehicle communication system
JP2006166211A (en) * 2004-12-09 2006-06-22 Mitsubishi Motors Corp Inter-vehicle communication device
US7155322B2 (en) 2002-09-25 2006-12-26 Hitachi, Ltd. Vehicle information collection system and method thereof
JP2010268491A (en) * 2004-03-30 2010-11-25 Mitsubishi Electric Corp Mobile communication terminal and external device
JP2011130200A (en) * 2009-12-17 2011-06-30 Denso Corp Mobile dedicated short range radio communication apparatus
JP2016529621A (en) * 2013-08-30 2016-09-23 ペイパル インコーポレイテッド Payment application with personalization of merchant physical location
JP2021195933A (en) * 2020-06-18 2021-12-27 トヨタ自動車株式会社 Machine learning data collection device

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003151081A (en) * 2001-11-08 2003-05-23 Denso Corp Taxi reservation system, reservation terminal and on- vehicle unit
US7155322B2 (en) 2002-09-25 2006-12-26 Hitachi, Ltd. Vehicle information collection system and method thereof
WO2005039075A1 (en) * 2003-10-15 2005-04-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Between-load-and-vehicle communication system
US7843869B2 (en) 2003-10-15 2010-11-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Roadside to vehicle communication system
JP2012110004A (en) * 2004-03-30 2012-06-07 Mitsubishi Electric Corp Mobile communication terminal
JP2010268491A (en) * 2004-03-30 2010-11-25 Mitsubishi Electric Corp Mobile communication terminal and external device
JP2006166211A (en) * 2004-12-09 2006-06-22 Mitsubishi Motors Corp Inter-vehicle communication device
JP2011130200A (en) * 2009-12-17 2011-06-30 Denso Corp Mobile dedicated short range radio communication apparatus
JP2016529621A (en) * 2013-08-30 2016-09-23 ペイパル インコーポレイテッド Payment application with personalization of merchant physical location
JP2021195933A (en) * 2020-06-18 2021-12-27 トヨタ自動車株式会社 Machine learning data collection device
CN114084152A (en) * 2020-06-18 2022-02-25 丰田自动车株式会社 Data collecting device for machine learning
JP7151743B2 (en) 2020-06-18 2022-10-12 トヨタ自動車株式会社 Vehicle machine learning system
CN114084152B (en) * 2020-06-18 2024-02-27 丰田自动车株式会社 Data collection device for machine learning

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6417781B1 (en) Short range wireless communication using on-board apparatus
JP5640962B2 (en) Service provision system
JP4375415B2 (en) Automatic toll collection system, in-vehicle device and terminal
JP2018538611A (en) In-vehicle access application
US20060161340A1 (en) Multifunctional OBE for its
JP2001298397A (en) Communication system, on-vehicle device and recording medium
JP4916274B2 (en) OBE, automatic charge collection computer program and automatic charge collection system
JP5102254B2 (en) In-vehicle device in automatic fee payment system
US8132724B2 (en) Vehicle unit, vehicle system and program for same
JP4311220B2 (en) DSRC information providing system and DSRC information providing method
JP2003150989A (en) Parking fee charging system
JP2003168006A (en) System for recording/storing vehicle state/driving state of accident
US20030020602A1 (en) Communication system and method for a mobile object
CN201887799U (en) Vehicle-mounted information service terminal and real-time payment system thereof
JP2001307161A (en) Equipment and system for on-vehicle communication
US20180037114A1 (en) Smart key devices and methods
JP2004341938A (en) Etc on-vehicle system, etc on-vehicle device, and ic card for etc on-vehicle device
JP2002015342A (en) Dsrc on-vehicle device
JP2005196664A (en) On-vehicle device and automatic toll collection system
JP2001167297A (en) Automatic parking lot managing system
JP3956883B2 (en) In-vehicle terminal for narrow area communication
JP4369652B2 (en) Management server in automatic fee payment system and automatic fee payment system
JP2003141588A (en) Electronic toll collection system, electronic toll collection method, onboard equipment, and electronic toll collection program
JP2004272397A (en) Radio terminal device and identification confirmation method
KR20070040031A (en) System and method for payment using of telematics terminal

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040901

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041102