JP2001290609A - Method and system for identifying fault device during booting - Google Patents

Method and system for identifying fault device during booting

Info

Publication number
JP2001290609A
JP2001290609A JP2001043329A JP2001043329A JP2001290609A JP 2001290609 A JP2001290609 A JP 2001290609A JP 2001043329 A JP2001043329 A JP 2001043329A JP 2001043329 A JP2001043329 A JP 2001043329A JP 2001290609 A JP2001290609 A JP 2001290609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slot
enclosure
indicator
indicators
scsi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001043329A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Marvin Benigunasu Douglas
ダグラス・マーヴィン・ベニグナス
Deineshu Date Meza
メザ・ディネシュ・ダテ
James Tyser Arthur
アーサー・ジェイムズ・タイサー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2001290609A publication Critical patent/JP2001290609A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing
    • G06F11/2284Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing by power-on test, e.g. power-on self test [POST]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/14Error detection or correction of the data by redundancy in operation
    • G06F11/1402Saving, restoring, recovering or retrying
    • G06F11/1415Saving, restoring, recovering or retrying at system level
    • G06F11/1417Boot up procedures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/32Monitoring with visual or acoustical indication of the functioning of the machine
    • G06F11/324Display of status information
    • G06F11/325Display of status information by lamps or LED's

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an improved method for identifying a fault device during booting more efficiently as occasion demands. SOLUTION: A device is accommodated in a device carrier inside an enclosure provided with plural device slots, and each of device slots has one related slot indicator and is suited to accept one device carrier. Concerning this method, respective devices in configuration are identified, while using the respective slot indicators and respective devices failed in configuration are identified. As one execution form, the use of each of slot indicators turns on each of slot indicators repeatedly, for example, by a first system while configuring a device related to that device slot. After the device is successfully configured, the slot indicator related to that device is turned on continuously, for example, by a second system and the fault device can be confirmed visually by the related slot indicator turned on by the first system.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、一般に装置構成に
関し、特に故障識別に関する。より詳細には、本発明は
ブート動作中に故障装置を識別するための方法およびシ
ステムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates generally to a device configuration, and more particularly to a fault identification. More particularly, the present invention relates to a method and system for identifying a failed device during a boot operation.

【0002】[0002]

【従来の技術】大量のデータを記憶し、それにアクセス
する必要性は絶えず増大している。たとえば、インター
ネット・サービス・プロバイダ(ISP)が増加する顧
客にアクセス、コンテンツ、付加価値サービスを提供す
ることにますます集中するにつれて、増加する量の重大
な顧客データを記憶、管理、保護するためにより多くの
容量およびより良好なツールが必要になる。絶えず増加
するデータの記憶に対処するため、データ記憶システム
では、小型コンピュータ・システム・インタフェース
(SCSI)ディスク・ドライブなど、通常は複数のエ
ンクロージャに収容される多数のディスク・ドライブを
使用し、各エンクロージャは数百ではないとしても数十
の個別ディスク・ドライブを収容することができる。
BACKGROUND OF THE INVENTION The need to store and access large amounts of data is continually increasing. For example, as Internet Service Providers (ISPs) become increasingly focused on providing access, content, and value-added services to an increasing number of customers, more and more are storing, managing, and protecting critical customer data. Requires more capacity and better tools. To accommodate the ever-increasing storage of data, data storage systems use a large number of disk drives, typically housed in multiple enclosures, such as small computer system interface (SCSI) disk drives, each with its own enclosure. Can accommodate dozens, if not hundreds, of individual disk drives.

【0003】現在、より新しく、より大規模システムの
多くは、SCSIディスク・ドライブ装置が差し込まれ
るSCSIエンクロージャ・サービス(SES)バック
プレーンを使用している。このようなSESバックプレ
ーンにより、SES論理回路はSCSI装置としてアド
レス指定される。通常、このバックプレーンは6つの装
置スロットを含み、各装置スロットはディスク・ドライ
ブを収容する装置キャリアを受け入れるように適合され
ている。各装置キャリアまたはスロットは通常、SES
論理回路によって駆動される少なくとも2つの発光ダイ
オード・インジケータを有する。これらのインジケータ
の一方はスロット・インジケータと呼ばれ、ディスク・
ドライブが3つの状態のうちのどの状態になっているか
を示すために使用する。この3つの状態は、識別、正
常、挿入/除去である。インジケータの状態はSESに
よって制御され、ディスク・ドライブ動作に影響せずに
スロットを識別状態または正常状態のいずれかにするこ
とができる。
[0003] Many of the newer, larger systems now use a SCSI Enclosure Services (SES) backplane into which SCSI disk drive devices are plugged. With such a SES backplane, the SES logic is addressed as a SCSI device. Typically, this backplane includes six device slots, each device slot adapted to receive a device carrier containing a disk drive. Each device carrier or slot is typically
It has at least two light emitting diode indicators driven by the logic circuit. One of these indicators is called the slot indicator and
Used to indicate which of the three states the drive is in. These three states are identification, normal, and insertion / removal. The state of the indicator is controlled by the SES and allows the slot to be in either the identified state or the normal state without affecting the disk drive operation.

【0004】システム・ブート中に各SCSI装置が構
成される。現在、その装置を構成している間に、装置タ
イプを識別する値がシステムのオペレータ・パネル・デ
ィスプレイに表示される。場合によっては、装置の位置
もオペレータ・パネルに表示することができる。しか
し、通常は、位置コードを表示するために2行のディス
プレイを備えたオペレータ・パネルが必要になり、上の
行は装置タイプを表示し、2行目が位置コードを表示す
ることに留意されたい。したがって、この手法は、複数
行のオペレータ・パネル・ディスプレイを有するシステ
ムでしか機能しない。構成フェーズ中に、故障装置、す
なわち、識別不能であるかまたは作動不能な装置によっ
てシステムが「ハングする」可能性がある。システムが
複数の故障装置を含む場合、故障の位置を突き止め、識
別するための手順は、非常に時間がかかり、困難であ
る。位置コードが使用不能である場合、故障装置を識別
するための手順は、故障装置が識別されるまで、一度に
1つずつ各装置を除去することである。多数の装置を使
用する大規模システムでは、各故障装置を識別し交換す
るのに数時間を要する可能性がある。
Each SCSI device is configured during system boot. Currently, while configuring the device, a value identifying the device type is displayed on the system's operator panel display. In some cases, the location of the device may also be displayed on the operator panel. However, it is noted that typically an operator panel with a two-line display is required to display the position code, with the upper line displaying the device type and the second line displaying the position code. I want to. Therefore, this approach works only with systems that have multiple rows of operator panel displays. During the configuration phase, a failed device, ie, an unidentified or inoperable device, can "hang" the system. If the system includes multiple failed devices, the procedure for locating and identifying the failure is very time consuming and difficult. If the location code is unavailable, the procedure for identifying the failed device is to remove each device one at a time until the failed device is identified. In large systems using a large number of devices, it may take several hours to identify and replace each failed device.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】したがって、当技術分
野で必要なのは、前述の制限を緩和する、改良された方
法である。より詳細には、当技術分野で必要なのは、よ
り適時かつ効率よく、ブート動作中に故障装置を識別す
るための改良された方法である。
Therefore, what is needed in the art is an improved method that alleviates the aforementioned limitations. More specifically, what is needed in the art is an improved method for more timely and efficient identification of failed devices during a boot operation.

【0006】したがって、本発明の一目的は、故障装置
を識別するための改良された方法を提供することにあ
る。
Accordingly, it is an object of the present invention to provide an improved method for identifying a faulty device.

【0007】本発明の他の目的は、ブート動作中に故障
装置を識別するための方法およびシステムを提供するこ
とにある。
It is another object of the present invention to provide a method and system for identifying a failed device during a boot operation.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、ここに実施され広く記載されている本発明により、
ブート動作中に故障装置を識別するための方法を開示す
る。装置は複数の装置スロットを含むエンクロージャ内
の装置キャリアに収容され、装置スロットのそれぞれは
1つの関連スロット・インジケータを有し、1つの装置
キャリアを受け入れるように適合されている。この方法
は、スロット・インジケータのそれぞれを使用して、構
成中の各装置を識別し、構成に失敗した各装置を識別す
ることを含む。一実施形態では、スロット・インジケー
タのそれぞれを使用することは、その装置スロットに関
連する装置を構成しているときに第1の方式で、たとえ
ば繰返し、スロット・インジケータのそれぞれを点灯す
ることを含む。装置の構成成功後、その装置に関連する
スロット・インジケータを第2の方式で、たとえば連続
的に、点灯し、第1の方式で点灯しているその関連スロ
ット・インジケータによって故障装置を視覚的に確認で
きるようにする。ただし、スロット・インジケータの動
作は通常、使用するハードウェアおよびデバイス・ドラ
イバのタイプに依存することに留意されたい。また、ス
ロット・インジケータの動作を区別する方法が他にもあ
ることは当業者にとって容易に理解できるはずである。
たとえば、色を変えることまたは繰返し数の変更も有利
に使用することができる。関連実施形態では、この方法
は、エンクロージャ内にあって正常に構成されていない
装置に応答してエンクロージャ上のインジケータを点灯
するステップをさらに含む。
SUMMARY OF THE INVENTION To achieve the above objects, the present invention, as embodied and broadly described herein, provides:
A method for identifying a failed device during a boot operation is disclosed. The device is housed in a device carrier in an enclosure including a plurality of device slots, each of the device slots having one associated slot indicator and adapted to receive one device carrier. The method includes using each of the slot indicators to identify each device in the configuration and each device that failed to configure. In one embodiment, using each of the slot indicators includes illuminating each of the slot indicators in a first manner, for example, repeatedly, when configuring a device associated with the device slot. . After successful configuration of the device, the slot indicator associated with the device is illuminated in a second manner, eg, continuously, and the associated slot indicator illuminated in the first manner visually identifies the failed device. Be able to confirm. Note, however, that the behavior of the slot indicator typically depends on the type of hardware and device driver used. It should also be readily apparent to those skilled in the art that there are other ways to distinguish the operation of the slot indicator.
For example, changing colors or changing the number of repetitions can also be used to advantage. In a related embodiment, the method further includes illuminating an indicator on the enclosure in response to a device in the enclosure that is not properly configured.

【0009】本発明では、現在、装置キャリアに関連す
る装置の構成/発見プロセス中に装置キャリア上のスロ
ット・インジケータを使用していないことを認識してい
る。本発明では、構成/発見プロセス中に故障装置を識
別するための新規かつ低コストで効率がよく容易に実施
される方法を提供するために、現在使用可能なハードウ
ェア、すなわち、スロット・インジケータを使用する。
The present invention recognizes that currently no slot indicator on the device carrier is used during the configuration / discovery process of the device associated with the device carrier. SUMMARY OF THE INVENTION In accordance with the present invention, the currently available hardware, i.e., the slot indicator, is provided to provide a new, low cost, efficient and easily implemented method for identifying a failed device during the configuration / finding process. use.

【0010】本発明の一実施形態では、スロット・イン
ジケータのそれぞれは関連の装置キャリアに取り付けら
れている。関連実施形態では、スロット・インジケータ
は発光ダイオード(LED)である。当然のことなが
ら、本発明の実施において、ランプまたは電球あるいは
音声装置など、他のタイプの点灯装置も有利に使用する
ことができる。
In one embodiment of the present invention, each of the slot indicators is mounted on an associated device carrier. In a related embodiment, the slot indicator is a light emitting diode (LED). Of course, other types of lighting devices, such as lamps or light bulbs or audio devices, may be advantageously used in the practice of the present invention.

【0011】本発明の他の実施形態では、装置は小型コ
ンピュータ・システム・インタフェース(SCSI)装
置である。さらに、関連実施形態では、SCSI装置は
ハード・ディスク・ドライブである。ただし、本発明は
任意の1タイプの装置にその実施を制限することを企図
するものではなく、他の有利な実施形態では、装置はそ
れを使用するシステムをブートするときに発見または構
成あるいはその両方を必要とする装置であれば、どのよ
うなタイプの装置であってもよいことに留意されたい。
In another embodiment of the invention, the device is a small computer system interface (SCSI) device. Further, in a related embodiment, the SCSI device is a hard disk drive. However, the invention is not intended to limit its implementation to any one type of device, and in another advantageous embodiment, the device is discovered or configured or booted when booting a system that uses it. Note that any type of device that requires both can be used.

【0012】本発明の他の実施形態では、エンクロージ
ャは複数のSCSIエンクロージャ・サービス(SE
S)バックプレーンを含む。他のタイプのバックプレー
ンまたはその欠落も有利に使用することができ、本発明
の所期の範囲内であることは当業者にとって容易に理解
できるはずである。たとえば、本発明は、「ホット・プ
ラグ」を使用するPCIアダプタをサポートするエンク
ロージャによって有利に実施することができる。
In another embodiment of the invention, the enclosure is a multiple SCSI enclosure service (SE).
S) Includes backplane. It should be readily apparent to those skilled in the art that other types of backplanes or lack thereof may be used to advantage and are within the intended scope of the present invention. For example, the present invention may be advantageously implemented with an enclosure that supports PCI adapters using "hot plug".

【0013】上記の説明では、以下に示す本発明の詳細
な説明を当業者がよりよく理解できるように、本発明の
好ましい特徴および代替特徴をかなり大ざっぱに概説し
てきた。本発明の請求の範囲の主題を形成する本発明の
追加の特徴については以下に説明する。当業者であれ
ば、本発明の同じ目的を遂行するために他の構造を設計
または修正するための基礎として、開示した概念および
特定の実施形態を容易に使用できることを理解するはず
である。また、当業者であれば、このような同等の構造
がその最も広い形で本発明の精神または範囲から逸脱し
ないことも認識するはずである。
The foregoing has outlined rather broadly preferred and alternative features of the present invention in order that those skilled in the art may better understand the detailed description of the invention that follows. Additional features of the invention forming the subject of the claims of the invention are set forth below. One skilled in the art will appreciate that the disclosed concepts and particular embodiments can be readily used as a basis for designing or modifying other structures to accomplish the same purpose of the invention. Those skilled in the art will also recognize that such equivalent constructions do not depart from the spirit or scope of the invention in its broadest form.

【0014】次に、本発明をより完全に理解するため
に、添付図面に関連して示す以下の説明を参照する。
For a more complete understanding of the present invention, reference is now made to the following description taken in conjunction with the accompanying drawings.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】次に添付図面、特に図1を参照す
ると、本発明の実施に適した環境を提供するコンピュー
タ・システム100の例示的な一実施形態が示されてい
る。コンピュータ・システム100は従来のパーソナル
・コンピュータ(PC)120を含み、そのコンピュー
タは処理ユニット121と、システム・メモリ122
と、システム・バス123とを含み、そのバスはシステ
ム・メモリ122を処理ユニット121に結合する。図
示の実施形態では、システム・メモリ122は、読取り
専用メモリ(ROM)124と、ランダム・アクセス・
メモリ(RAM)125とを含む。始動時などにパーソ
ナル・コンピュータ120内の要素間の情報転送を支援
する基本ルーチンを含む基本入出力装置(BIOS)1
26は、一般にROM124に記憶されている。
Referring now to the accompanying drawings, and in particular to FIG. 1, an illustrative embodiment of a computer system 100 that provides an environment suitable for practicing the present invention is shown. Computer system 100 includes a conventional personal computer (PC) 120, which includes a processing unit 121 and a system memory 122.
And a system bus 123, which couples the system memory 122 to the processing unit 121. In the illustrated embodiment, system memory 122 includes read only memory (ROM) 124 and random access memory (ROM).
And a memory (RAM) 125. A basic input / output device (BIOS) 1 including a basic routine for supporting information transfer between elements in the personal computer 120 at the time of startup or the like
26 is generally stored in the ROM 124.

【0016】パーソナル・コンピュータ120は、ハー
ド・ディスク・ドライブ127と、たとえば取外し可能
ディスク129から読み取り、そこに書き込むための磁
気ディスク・ドライブ128と、たとえばCD−ROM
ディスク131を読み取るためあるいは他の光学媒体か
ら読み取るかそこに書き込むための光ディスク・ドライ
ブ130とをさらに含む。ハード・ディスク・ドライブ
127、磁気ディスク・ドライブ128、光ディスク・
ドライブ130は、ハード・ディスク・ドライブ・イン
タフェース132、磁気ディスク・ドライブ・インタフ
ェース133、光学ドライブ・インタフェース134に
よってそれぞれシステム・バス123に接続されてい
る。
The personal computer 120 includes a hard disk drive 127, a magnetic disk drive 128 for reading from and writing to, for example, a removable disk 129, and a CD-ROM, for example.
An optical disk drive 130 for reading the disk 131 or for reading from or writing to other optical media. Hard disk drive 127, magnetic disk drive 128, optical disk drive
The drive 130 is connected to the system bus 123 by a hard disk drive interface 132, a magnetic disk drive interface 133, and an optical drive interface 134.

【0017】これらのドライブとそれぞれに関連するコ
ンピュータ可読媒体により、パーソナル・コンピュータ
120用の不揮発性記憶装置が提供される。ただし、前
述のコンピュータ可読媒体の説明ではハード・ディス
ク、取外し可能磁気ディスク、CD−ROMディスクに
言及しているが、コンピュータによって読取り可能な他
のタイプの媒体、たとえば磁気カセット、フラッシュ・
メモリ・カードなども例示的な動作環境で使用可能であ
ることは当業者にとって容易に理解できるはずであるこ
とに留意されたい。
The drives and their associated computer-readable media provide nonvolatile storage for personal computer 120. However, although the above description of computer readable media refers to hard disks, removable magnetic disks, and CD-ROM disks, other types of computer readable media, such as magnetic cassettes, flash media, etc.
It should be noted that those skilled in the art will readily understand that memory cards and the like can also be used in the exemplary operating environment.

【0018】上記のディスク・ドライブおよびRAM1
25には、オペレーティング・システム、1つまたは複
数のアプリケーション・プログラム136、その他のプ
ログラム・モジュール137、プログラム・データ13
8を含む、いくつかのプログラム・モジュールを記憶す
ることができる。ユーザは、キーボード140およびポ
インティング・デバイス142、たとえばマウスによ
り、パーソナル・コンピュータ120にコマンドおよび
情報を入力することができる。その他のデータ入力装置
としては、マイクロホン、ジョイスティック、ゲーム・
パッド、衛星放送用パラボラアンテナ、スキャナなどを
含むことができる。データ入力装置は一般に、システム
・バス123に結合されたシリアル・ポート・インタフ
ェース146により処理ユニット121に接続されてい
るが、ゲーム・ポートまたはユニバーサル・シリアル・
バス(USB)などの他のタイプのインタフェースを使
用して接続することもできる。モニタ147または他の
タイプの表示装置も、ビデオ・アダプタ148などのイ
ンタフェースを介してシステム・バス123に接続され
ている。
The above disk drive and RAM1
25 includes an operating system, one or more application programs 136, other program modules 137, and program data 13.
Several program modules can be stored, including eight. A user can enter commands and information into personal computer 120 with keyboard 140 and pointing device 142, such as a mouse. Other data input devices include microphones, joysticks, games,
It may include a pad, a satellite dish, a scanner, or the like. The data input device is typically connected to the processing unit 121 by a serial port interface 146 coupled to the system bus 123, but may be a game port or a universal serial interface.
Other types of interfaces such as a bus (USB) can be used for connection. A monitor 147 or other type of display device is also connected to the system bus 123 via an interface, such as a video adapter 148.

【0019】パーソナル・コンピュータ120は、リモ
ート・コンピュータ149などの1つまたは複数のリモ
ート・コンピュータへの論理接続を使用して、ネットワ
ーク環境で操作することができる。リモート・コンピュ
ータ149は、サーバ、ルータ、ピア装置、その他の共
通ネットワーク・ノードにすることができ、通常、パー
ソナル・コンピュータ120に関して前述した要素の一
部または全部を含むが、メモリ記憶装置150だけが図
示されている。図1に示す論理接続としては、ローカル
・エリア・ネットワーク(LAN)151と、広域ネッ
トワーク(WAN)152を含む。
Personal computer 120 can operate in a networked environment using logical connections to one or more remote computers, such as remote computer 149. Remote computer 149 can be a server, router, peer device, or other common network node, and typically includes some or all of the elements described above with respect to personal computer 120, but only memory storage 150 Is shown. The logical connections shown in FIG. 1 include a local area network (LAN) 151 and a wide area network (WAN) 152.

【0020】LAN環境で使用する場合、パーソナル・
コンピュータ120はネットワーク・インタフェース1
53によりLAN151に接続される。WAN環境で使
用する場合、パーソナル・コンピュータ120は一般
に、インターネットなど、WAN152による通信を確
立するためにモデム154またはその他の手段を含む。
モデム154は、内蔵または外付けのいずれでもよい
が、シリアル・ポート・インタフェース146を介して
システム・バス123に接続される。ネットワーク環境
では、パーソナル・コンピュータ120に関して示した
プログラム・モジュールまたはその一部をリモート・メ
モリ記憶装置に記憶することができる。ただし、図示し
たネットワーク接続は例示的なものであり、コンピュー
タ間の通信リンクを確立するその他の手段も有利に使用
できることは容易に明らかになるはずである。
When used in a LAN environment, personal
Computer 120 is the network interface 1
53 connects to the LAN 151. When used in a WAN environment, personal computer 120 typically includes a modem 154 or other means for establishing communication with WAN 152, such as the Internet.
The modem 154 may be internal or external, but is connected to the system bus 123 via a serial port interface 146. In a networked environment, program modules depicted relative to the personal computer 120, or portions thereof, may be stored in the remote memory storage device. However, it should be readily apparent that the network connections shown are exemplary and other means of establishing a communications link between the computers may be used to advantage.

【0021】上記の説明は、本発明を有利に実施できる
例示的なコンピューティング環境の簡潔かつ一般的な説
明を示すためのものであることに留意されたい。図示し
た例示的な環境については分散コンピューティング環境
の一般的なコンテキスト内で説明したが、当業者であれ
ば、他の環境でも本発明を実施できることを認識してい
るはずである。分散コンピューティング環境では、通信
ネットワークによってリンクされたリモート処理装置に
よってタスクが実行される。プログラム・モジュールは
ローカルとリモート双方のメモリ記憶装置に置くことが
できる。プログラム・モジュール、たとえばルーチン、
プログラム、コンポーネント、データ構造は特定のタス
クを実行するかまたは特定の抽象データ・タイプを実施
する。本発明は、パーソナル・コンピュータに関連して
または他のプログラム・モジュールと組み合わせて、オ
ペレーティング・システム上で動作するアプリケーショ
ン・プログラムというコンテキストで実施することもで
きる。さらに、当業者であれば、マルチプロセッサ・シ
ステム、ミニコンピュータ、メインフレーム・コンピュ
ータを含む他のコンピュータ・システム構成でも本発明
を実施できることを容易に理解するはずである。
It should be noted that the above description is intended to provide a brief, general description of an exemplary computing environment in which the invention may be advantageously implemented. Although the illustrated exemplary environment has been described in the general context of a distributed computing environment, those skilled in the art will recognize that the invention may be practiced in other environments. In a distributed computing environment, tasks are performed by remote processing devices that are linked by a communications network. Program modules can reside in both local and remote memory storage devices. Program modules, such as routines,
Programs, components, data structures perform particular tasks or implement particular abstract data types. The invention can also be implemented in the context of an application program running on an operating system, in connection with a personal computer or in combination with other program modules. Moreover, those skilled in the art will readily appreciate that the present invention may be practiced with other computer system configurations, including multiprocessor systems, minicomputers, and mainframe computers.

【0022】図示の実施形態では、パーソナル・コンピ
ュータ120は、第1、第2、第3のエンクロージャ1
60a、160b、160cとして示す複数のエンクロ
ージャにも結合された状態で示されている。これらのエ
ンクロージャは、好ましい一実施形態では、コンピュー
タ120に結合されたディスク・ドライブなどの複数の
装置を収容するために使用する。さらに、好ましい一実
施形態では、これらのエンクロージャのそれぞれは、小
型コンピュータ・システム・インタフェース(SCS
I)エンクロージャ・サービス(SES)バックプレー
ンを含む複数のキャビネットを含み、そのバックプレー
ンには複数の装置が差し込まれるかまたは取り付けられ
て、装置とコンピュータ120との電気通信を可能にす
る。図示の実施形態に示すように、第2のエンクロージ
ャ160bは、第1、第2、第3、第4、第5のキャビ
ネット162a〜162eを含む例示的なエンクロージ
ャである。第1、第2、第3のエンクロージャ160
a、160b、160cは第1、第2、第3のインジケ
ータ164a、164b、164cをさらに含み、その
インジケータは有利な一実施形態では発光ダイオード
(LED)である。
In the illustrated embodiment, the personal computer 120 includes the first, second, and third enclosures 1.
It is also shown coupled to a plurality of enclosures shown as 60a, 160b, 160c. These enclosures are used, in one preferred embodiment, to house multiple devices, such as disk drives, coupled to computer 120. Further, in one preferred embodiment, each of these enclosures is a small computer system interface (SCS).
I) Includes a plurality of cabinets including an Enclosure Services (SES) backplane into which multiple devices are plugged or mounted to allow electrical communication between the devices and the computer 120. As shown in the illustrated embodiment, second enclosure 160b is an exemplary enclosure that includes first, second, third, fourth, and fifth cabinets 162a-162e. First, second and third enclosures 160
a, 160b, 160c further include first, second, and third indicators 164a, 164b, 164c, which in one advantageous embodiment are light emitting diodes (LEDs).

【0023】次に図2および図3を参照すると、図2に
は本発明の実施において有利に使用できるキャビネット
200(図1に示すキャビネット162a〜162eに
類似したもの)の一実施形態が示されている。図3は装
置270を収容する装置キャリア260の一実施形態を
示している。キャビネット200は第1、第2、第3、
第4のベイ210、220、230、240を含み、こ
れらは個別に複数の装置スロットを含む。ただし、キャ
ビネット200は必ずしも4つのベイを有するものに限
定されず、本発明は任意の数のエンクロージャおよびベ
イによって有利に実施できることに留意されたい。図示
の実施形態では、第1のベイ210は、一般に250a
〜250hとして示す複数の装置スロットを有するもの
として示されている。この場合も、本発明では複数のベ
イ210〜240のそれぞれが特定の数の装置スロット
を有する必要があるわけではないことを強調しておかな
ければならない。ベイおよび装置スロットの数は主に使
用するエンクロージャのタイプに依存する。1つのベイ
内の各スロットは一般に、1つの装置キャリアを受け入
れるように適合されている。図3に示すように、装置キ
ャリア260は、キャビネット200内の装置スロット
の1つに取り付けるために装置270用のハウジング・
プラットフォームを提供するために使用する。装置27
0は、有利な一実施形態では、ハード・ディスク・ドラ
イブであり、これは、残りの装置スロットに取り付けら
れた他のディスク・ドライブ(図示せず)とともに、情
報を保管または記憶するための手段をコンピュータ・シ
ステム100に提供する。
Referring now to FIGS. 2 and 3, there is shown one embodiment of a cabinet 200 (similar to cabinets 162a-162e shown in FIG. 1) that can be advantageously used in the practice of the present invention. ing. FIG. 3 illustrates one embodiment of a device carrier 260 that houses a device 270. Cabinet 200 is first, second, third,
A fourth bay 210, 220, 230, 240, which individually includes a plurality of device slots. However, it should be noted that the cabinet 200 is not necessarily limited to having four bays, and the present invention can be advantageously implemented with any number of enclosures and bays. In the illustrated embodiment, the first bay 210 is generally
It is shown as having a plurality of device slots, indicated as ~ 250h. Again, it should be emphasized that the present invention does not require each of the plurality of bays 210-240 to have a particular number of device slots. The number of bays and equipment slots depends primarily on the type of enclosure used. Each slot in a bay is generally adapted to receive one device carrier. As shown in FIG. 3, the device carrier 260 has a housing 270 for the device 270 for mounting in one of the device slots in the cabinet 200.
Used to provide a platform. Device 27
0 is, in one advantageous embodiment, a hard disk drive, which, together with another disk drive (not shown) mounted in the remaining device slots, is a means for storing or storing information. Is provided to the computer system 100.

【0024】次に図4および図5を参照すると、図4は
SCSIディスク・ドライブ・キャリア310を示し、
図5はシリアル記憶アーキテクチャ(SSA)ディスク
・ドライブ・キャリア330を示している。SCSIデ
ィスク・ドライブ・キャリア310は、第1および第2
の状況インジケータ320、325と、スピン・ダウン
・ボタン315とを含む。第2の状況インジケータ32
5はスロット・インジケータとも呼ばれる。通常、第1
および第2の状況インジケータ320、325は、それ
ぞれ琥珀色と緑色の状況ライトである。これらの状況ラ
イトは、通常、発光ダイオード(LED)である。以下
に示す表1は、第1および第2の状況インジケータ32
0、325と、スピン・ダウン・ボタン315の意味を
説明するものである。
Referring now to FIGS. 4 and 5, FIG. 4 shows a SCSI disk drive carrier 310,
FIG. 5 shows a serial storage architecture (SSA) disk drive carrier 330. The SCSI disk drive carrier 310 includes first and second
Status indicators 320, 325 and a spin down button 315. Second status indicator 32
5 is also called a slot indicator. Usually the first
And the second status indicators 320, 325 are amber and green status lights, respectively. These status lights are typically light emitting diodes (LEDs). Table 1 below shows the first and second status indicators 32.
0, 325 and the meaning of the spin down button 315.

【0025】[0025]

【表1】 [Table 1]

【0026】SSAディスク・ドライブ・キャリア33
0は、第1、第2、第3の状況インジケータ335、3
40、345を含み、電源、準備、チェックの各状況ラ
イトに対応する。第1、第2、第3の状況インジケータ
335、340、345も、通常、LEDである。以下
に示す表2は、SSAディスク・ドライブ上の第1、第
2、第3の状況インジケータ335、340、345の
意味を説明するものである。
SSA disk drive carrier 33
0 is the first, second and third status indicators 335, 3
40, 345, corresponding to the status light for power, preparation, and check. The first, second, and third status indicators 335, 340, 345 are also typically LEDs. Table 2 below illustrates the meaning of the first, second, and third status indicators 335, 340, 345 on the SSA disk drive.

【0027】[0027]

【表2】 [Table 2]

【0028】次に、これまでの図を引き続き参照しなが
ら図6を参照すると、本発明が開示する原理を使用して
始動シーケンス中に故障装置を識別するための高レベル
のプロセス流れ図400が示されている。プロセス40
0は、ステップ410に示すように、コンピュータ・シ
ステム100を停止状態あるいは電源遮断状態からブー
トするときに開始される。コンピュータ・システム10
0がオンに切り替わると、メモリ常駐ブート・コードが
起動される。一般に、メモリ常駐コードは自己診断を開
始し、ブート装置を探してシステム・バスを調べ始め
る。ブート装置を突き止めると、ブート・プログラムが
読み取られる。次にブート・プログラムはオペレーティ
ング・システム・カーネルを読み込み、それに制御を渡
す。次にそのカーネルは、システムに結合されたすべて
の装置を識別し始め、適切なデバイス・ドライバをロー
ドすることによってそれを構成し始める。装置を識別す
るこのプロセスは発見プロセスとも呼ばれる。
Referring now to FIG. 6, with continuing reference to the preceding figures, there is shown a high-level process flow diagram 400 for identifying a failed device during a startup sequence using the principles disclosed by the present invention. Have been. Process 40
0 is started when the computer system 100 is booted from a halt state or a power-off state, as shown in step 410. Computer system 10
When 0 switches on, the memory resident boot code is invoked. Generally, the memory resident code initiates a self-diagnosis and begins to search the system bus for a boot device. Once the boot device is located, the boot program is read. The boot program then reads the operating system kernel and passes control to it. The kernel then begins to identify all devices coupled to the system and starts configuring it by loading the appropriate device drivers. This process of identifying a device is also called a discovery process.

【0029】発見プロセスは、通常、検出した装置に関
するデータをバス指定のデータ構造に記憶することを含
む。後でこれらのデータ構造を使用して、既知の装置の
構成テーブルをサーチする。この構成テーブルは、適切
なドライバをロードし接続するためのドライバ名、装置
名、その他のパラメータを決定するために必要な情報を
提供する。たとえば、VMSオペレーティング・システ
ムでは、一般に、すべてのオペレーティング・システム
・サポート装置を識別するシステム・ファイルが用意さ
れており、ユーザ・ファイルは他のすべてのデバイス・
ドライバを識別する。これらのファイルは、ブート・プ
ロセス中にシステムによって読み取られ、1組の構成テ
ーブルを作成するために使用される。これらのテーブル
は、ハードウェア装置の後続自動構成に使用される。た
だし、これらのテーブルは2つのファイルから構築さ
れ、バス・タイプ別に収集されているが、既知の装置に
関する1つの論理構成テーブルと見なすこともできるこ
とに留意されたい。
[0029] The discovery process typically involves storing data about the detected device in a bus-specific data structure. Later, these data structures are used to search the configuration tables of known devices. This configuration table provides the information needed to determine the driver name, device name, and other parameters for loading and connecting the appropriate driver. For example, the VMS operating system typically provides a system file that identifies all operating system supported devices, while the user file contains all other device files.
Identify the driver. These files are read by the system during the boot process and are used to create a set of configuration tables. These tables are used for subsequent automatic configuration of the hardware device. However, it should be noted that although these tables are built from two files and are collected by bus type, they can also be considered as one logical configuration table for known devices.

【0030】この構成プロセス中に、1つの装置、たと
えば装置270がそのデータ構造に関するポーリングを
受けると、その装置に関連するインジケータがステップ
420に示すように繰返し点灯する。このインジケータ
は、好ましい一実施形態では、SCSIディスク・ドラ
イブ・キャリア310上の第2のインジケータ320で
ある。SSAディスク・ドライブ・キャリア330に関
しては、繰返し点灯すべき好ましいインジケータは第3
のインジケータ345である。ただし、他の有利な実施
形態では、ディスク・ドライブ上の他のインジケータを
使用してこの表示を行うこともできることは当業者にと
って容易に理解できるはずである。
During this configuration process, when one device, eg, device 270, is polled for its data structure, the indicator associated with that device is lit repeatedly, as shown in step 420. This indicator is the second indicator 320 on the SCSI disk drive carrier 310 in one preferred embodiment. For the SSA disk drive carrier 330, the preferred indicator to be lit repeatedly is the third
The indicator 345 of FIG. However, it should be readily apparent to those skilled in the art that in other advantageous embodiments, this indicator may be provided using other indicators on the disk drive.

【0031】次に、プロセス400は、判断ステップ4
30に示すように、その装置が正常に構成されたかどう
かを判定する。装置がまだ正常に構成されていない場
合、スロット・インジケータ、すなわち第2のインジケ
ータ325は繰返し点灯し続ける。一方、装置が正常に
識別され構成されたと判定された場合、スロット・イン
ジケータはステップ440に示すように連続的に点灯す
る。ただし、連続的に点灯することは連続的にスロット
・インジケータをONまたはOFFにすることを含むこ
とは当業者にとって容易に理解できるはずである。ま
た、単一装置のコンテキストでプロセス400を説明し
てきたが、識別し構成しているシステム100に結合さ
れたすべての装置についてプロセス400が繰り返され
ることは容易に明らかになるはずであることに留意され
たい。
Next, the process 400 proceeds to decision step 4
As shown at 30, it is determined whether the device has been successfully configured. If the device has not yet been properly configured, the slot indicator, the second indicator 325, will continue to light up repeatedly. On the other hand, if it is determined that the device has been successfully identified and configured, the slot indicator will light continuously, as shown in step 440. However, it should be readily understood by those skilled in the art that continuous lighting includes continuously turning the slot indicator ON or OFF. Also, while the process 400 has been described in the context of a single device, it should be readily apparent that the process 400 is repeated for all devices coupled to the identifying and configuring system 100. I want to be.

【0032】要約すると、ある装置に関連するスロット
・インジケータは、その装置が構成される前に「識別」
モード、すなわちブリンキング状態になる。構成が成功
すると、スロット・インジケータは「正常」状態にな
り、すなわちインジケータがONになり、すなわち連続
的に点灯する。ブート・プロセス中にある装置によって
システムが「ハング」した場合、そのブリンキング状態
のスロット・インジケータによってそれを容易に識別す
ることができる。そのうえ、所与のエンクロージャで
は、そのエンクロージャによってスロット・インジケー
タが隠されているものもある。このような状況では、多
くのエンクロージャは一般に、そのエンクロージャの外
部に追加のインジケータを提供し、それを使用すると内
部のスロット・インジケータの1つが故障装置を示して
いるかどうかを示すことができる。このため、ユーザ
は、故障装置を収容するエンクロージャを迅速に識別す
ることができる。さらに、本発明はシステム・ファーム
ウェアまたはオペレーティング・システムによって使用
することもできる。構成プロセス中に発生する「ハン
グ」は通常、ソフトウェア・ループによって起こるの
で、複数の装置を並行して構成する場合に本発明を有利
に使用することができる。ただし、この場合、複数のス
ロット・インジケータが同時に点灯する可能性があるこ
とに留意されたい。しかし、適切な時期に、「良好な」
装置の構成が正常に完了しなければならず、故障装置に
関連するスロット・インジケータだけが繰返し点灯しな
ければならない。
In summary, the slot indicator associated with a device can be "identified" before the device is configured.
Mode, that is, blinking state. If the configuration is successful, the slot indicator will be in the "normal" state, i.e., the indicator will be ON, i.e. lit continuously. If the system "hangs" due to a device during the boot process, it can be easily identified by its blinking slot indicator. Moreover, for a given enclosure, the slot indicator is hidden by the enclosure. In such a situation, many enclosures generally provide additional indicators external to the enclosure, which can be used to indicate whether one of the internal slot indicators indicates a failed device. This allows the user to quickly identify the enclosure containing the failed device. Further, the present invention can be used with system firmware or an operating system. The "hang" that occurs during the configuration process is typically caused by a software loop, so that the present invention can be used to advantage when configuring multiple devices in parallel. Note, however, that in this case, multiple slot indicators may light up simultaneously. But at the right time, "good"
The configuration of the device must be completed successfully, and only the slot indicator associated with the failed device must be lit repeatedly.

【0033】コンピュータ・システムのコンテキストで
本発明を説明してきたが、当業者であれば、本発明が様
々な形のコンピュータ・プログラム製品としても配布可
能であり、本発明はその配布を実際に遂行するために使
用する特定タイプの信号運搬媒体、すなわちコンピュー
タ可読媒体にその実施を限定することを企図するもので
はないことを容易に理解することに留意されたい。信号
運搬媒体の例としては、フロッピー(登録商標)・ディ
スクおよびハード・ディスク・ドライブなどの記録可能
タイプの媒体と、ディジタルおよびアナログ通信リンク
などの伝送タイプの媒体を含む。
Although the present invention has been described in the context of a computer system, those skilled in the art will appreciate that the present invention may be distributed as various forms of computer program products, and that the present invention may be implemented in practice. Note that it is readily understood that it is not intended to limit its implementation to the particular type of signal-carrying medium used to do so, ie, the computer-readable medium. Examples of signal-carrying media include recordable-type media, such as floppy disks and hard disk drives, and transmission-type media, such as digital and analog communication links.

【0034】好ましい一実施形態では、本発明は、ここ
に記載した方法を実行するようにプログラミングしたコ
ンピュータ・システムで実施される。したがって、有利
な一実施形態では、ここに開示した方法を実行するため
の複数の命令セットが上記の通り一般的に構成した1つ
または複数のプロセッサのRAM内に常駐する。コンピ
ュータ・システムによって要求されるまで、コンピュー
タ・プログラム製品としてその命令セットを他のコンピ
ュータ・メモリ、たとえばディスク・ドライブに記憶す
ることができる。他の有利な実施形態では、コンピュー
タ・プログラム製品を他のコンピュータに記憶し、内部
または外部の通信ネットワーク、たとえばそれぞれLA
NまたはWANによりユーザのコンピュータ・システム
に伝送することもできる。
In one preferred embodiment, the invention is implemented in a computer system programmed to perform the methods described herein. Thus, in one advantageous embodiment, the instruction sets for performing the methods disclosed herein reside in the RAM of one or more processors generally configured as described above. Until required by the computer system, the set of instructions may be stored on another computer memory, for example, a disk drive, as a computer program product. In another advantageous embodiment, the computer program product is stored on another computer and is stored on an internal or external communication network, for example LA
It can also be transmitted over N or WAN to the user's computer system.

【0035】本発明は、その精神または本質的な特徴を
逸脱せずに他の特定の形で実施することができる。ここ
に記載した実施形態は、すべての点で例示的なものと見
なすべきであり、制限的と見なすべきではない。したが
って、本発明の範囲は、上記の説明ではなく、特許請求
の範囲によって示される。特許請求の範囲と同等の意味
および範囲内に該当するすべての変更は、その範囲内に
包含されるものである。
The present invention may be embodied in other specific forms without departing from its spirit or essential characteristics. The embodiments described herein are to be considered in all respects as illustrative and not restrictive. The scope of the invention is, therefore, indicated by the appended claims rather than by the foregoing description. All changes that come within the meaning and range of equivalency of the claims are to be embraced within their scope.

【0036】まとめとして、本発明の構成に関して以下
の事項を開示する。
In summary, the following is disclosed regarding the configuration of the present invention.

【0037】(1)ブート動作中にエンクロージャ内の
故障装置を識別するための方法であって、前記エンクロ
ージャが複数の装置スロットを有し、各装置スロットが
1つの装置を収容し、1つの関連スロット・インジケー
タを有し、前記方法が、前記スロット・インジケータの
それぞれを使用して、構成中の各装置を識別し、構成に
失敗した各装置を識別するステップを含む方法。 (2)前記スロット・インジケータのそれぞれを使用す
る前記ステップが、前記複数の装置スロットのそれぞれ
に関連する装置の構成中に第1の方式で前記スロット・
インジケータのそれぞれを点灯するステップと、前記ス
ロット・インジケータに関連する装置の構成成功に応答
して第2の方式でスロット・インジケータを点灯し、前
記第1の方式で点灯しているその関連スロット・インジ
ケータによって故障装置を視覚的に確認できるようにす
るステップとを含む、上記(1)に記載の方法。 (3)前記スロット・インジケータのそれぞれが関連の
装置キャリアに取り付けられている、上記(1)に記載
の方法。 (4)前記エンクロージャ内にあって正常に構成されて
いない装置に応答して前記エンクロージャ上のインジケ
ータを点灯するステップをさらに含む、上記(1)に記
載の方法。 (5)前記装置が小型コンピュータ・システム・インタ
フェース(SCSI)装置である、上記(1)に記載の
方法。 (6)前記SCSI装置がハード・ディスク・ドライブ
である、上記(5)に記載の方法。 (7)前記エンクロージャが複数のSCSIエンクロー
ジャ・サービス(SES)バックプレーンを含む、上記
(1)に記載の方法。 (8)前記スロット・インジケータが発光ダイオード
(LED)である、上記(1)に記載の方法。 (9)ブート動作中にエンクロージャ内の故障装置を識
別するための方法を実施するためのコンピュータ実行可
能命令をそこに記憶したコンピュータ可読媒体を含むコ
ンピュータ・プログラム製品であって、前記エンクロー
ジャが複数の装置スロットを有し、各装置スロットが1
つの装置を収容し、1つの関連スロット・インジケータ
を有し、前記コンピュータ実行可能命令が実行される
と、前記スロット・インジケータのそれぞれを使用し
て、構成中の各装置を識別し、構成に失敗した各装置を
識別するステップを実行する、コンピュータ・プログラ
ム製品。 (10)前記スロット・インジケータのそれぞれを使用
する前記ステップが、前記複数の装置スロットのそれぞ
れに関連する装置の構成中に第1の方式で前記スロット
・インジケータのそれぞれを点灯するステップと、前記
スロット・インジケータに関連する装置の構成成功に応
答して第2の方式でスロット・インジケータを点灯し、
前記第1の方式で点灯しているその関連スロット・イン
ジケータによって故障装置を視覚的に確認できるように
するステップとを含む、上記(9)に記載のコンピュー
タ・プログラム製品。 (11)前記スロット・インジケータのそれぞれが関連
の装置キャリアに取り付けられている、上記(9)に記
載のコンピュータ・プログラム製品。 (12)前記エンクロージャ内にあって正常に構成され
ていない装置に応答して前記エンクロージャ上のインジ
ケータを点灯するステップをさらに含む、上記(9)に
記載のコンピュータ・プログラム製品。 (13)前記装置が小型コンピュータ・システム・イン
タフェース(SCSI)装置である、上記(9)に記載
のコンピュータ・プログラム製品。 (14)前記SCSI装置がハード・ディスク・ドライ
ブである、上記(13)に記載のコンピュータ・プログ
ラム製品。 (15)前記エンクロージャが複数のSCSIエンクロ
ージャ・サービス(SES)バックプレーンを含む、上
記(9)に記載のコンピュータ・プログラム製品。 (16)前記スロット・インジケータが発光ダイオード
(LED)である、上記(9)に記載のコンピュータ・
プログラム製品。 (17)処理ユニットと、前記処理ユニットに結合され
たメモリと、前記処理ユニットおよび前記メモリに結合
された少なくとも1つのエンクロージャであって、前記
エンクロージャが複数の装置スロットを有し、前記装置
スロットのそれぞれが1つの装置キャリアを受け入れる
ように適合され、前記装置キャリアのそれぞれが1つの
装置を収容するエンクロージャと、複数のスロット・イ
ンジケータであって、前記スロット・インジケータのそ
れぞれが対応する装置スロットに関連するスロット・イ
ンジケータと、前記スロット・インジケータのそれぞれ
を使用して、構成中の各装置を識別し、構成に失敗した
各装置を識別する手段とを含むサーバ。 (18)前記スロット・インジケータのそれぞれを使用
する前記手段が、前記複数の装置スロットのそれぞれに
関連する装置の構成中に第1の方式で前記スロット・イ
ンジケータのそれぞれを点灯する手段と、前記スロット
・インジケータに関連する装置の構成成功に応答して第
2の方式でスロット・インジケータを点灯し、前記第1
の方式で点灯しているその関連スロット・インジケータ
によって故障装置を視覚的に確認できるようにする手段
とを含む、上記(17)に記載のサーバ。 (19)前記複数のスロット・インジケータのそれぞれ
が関連の装置キャリアに取り付けられている、上記(1
7)に記載のサーバ。 (20)前記エンクロージャ内にあって正常に構成され
ていない装置に応答して前記エンクロージャ上のインジ
ケータを点灯する手段をさらに含む、上記(17)に記
載のサーバ。 (21)前記装置が小型コンピュータ・システム・イン
タフェース(SCSI)装置である、上記(17)に記
載のサーバ。 (22)前記SCSI装置がハード・ディスク・ドライ
ブである、上記(21)に記載のサーバ。 (23)前記エンクロージャが複数のSCSIエンクロ
ージャ・サービス(SES)バックプレーンを含む、上
記(17)に記載のサーバ。 (24)前記複数のスロット・インジケータが発光ダイ
オード(LED)である、上記(17)に記載のサー
バ。
(1) A method for identifying a failed device in an enclosure during a boot operation, said enclosure having a plurality of device slots, each device slot containing one device, and one associated device slot. A method having a slot indicator, wherein the method includes using each of the slot indicators to identify each device in the configuration and to identify each device that failed to configure. (2) the step of using each of the slot indicators is performed in a first manner during the configuration of a device associated with each of the plurality of device slots.
Illuminating each of the indicators; illuminating the slot indicator in a second manner in response to successful configuration of the device associated with the slot indicator; and illuminating the associated slot indicator in the first manner. Making the failed device visually identifiable by the indicator. (3) The method of (1) above, wherein each of the slot indicators is mounted on an associated device carrier. (4) The method of (1) above, further comprising illuminating an indicator on the enclosure in response to an incorrectly configured device within the enclosure. (5) The method according to (1) above, wherein the device is a small computer system interface (SCSI) device. (6) The method according to (5), wherein the SCSI device is a hard disk drive. (7) The method of (1), wherein the enclosure includes a plurality of SCSI Enclosure Services (SES) backplanes. (8) The method according to (1), wherein the slot indicator is a light emitting diode (LED). (9) A computer program product comprising computer readable media having stored therein computer executable instructions for performing a method for identifying a failed device in an enclosure during a boot operation, wherein the enclosure comprises a plurality of computer readable media. With device slots, each device slot being 1
Containing one device and having an associated slot indicator, wherein when the computer-executable instructions are executed, each of the slot indicators is used to identify each device in the configuration and to fail the configuration. A computer program product that performs the step of identifying each device that has performed. (10) illuminating each of the slot indicators in a first manner during configuration of a device associated with each of the plurality of device slots, wherein the step of using each of the slot indicators comprises: Lighting the slot indicator in a second manner in response to successful configuration of the device associated with the indicator;
Making the faulty device visually identifiable by its associated slot indicator illuminated in the first manner. (11) The computer program product of (9) above, wherein each of the slot indicators is mounted on an associated device carrier. (12) The computer program product of (9) above, further comprising illuminating an indicator on the enclosure in response to a device in the enclosure that is not properly configured. (13) The computer program product according to (9), wherein the device is a small computer system interface (SCSI) device. (14) The computer program product according to (13), wherein the SCSI device is a hard disk drive. (15) The computer program product of (9), wherein the enclosure includes a plurality of SCSI Enclosure Services (SES) backplanes. (16) The computer according to (9), wherein the slot indicator is a light emitting diode (LED).
Program products. (17) a processing unit, a memory coupled to the processing unit, and at least one enclosure coupled to the processing unit and the memory, wherein the enclosure has a plurality of device slots; Each of the device carriers is adapted to receive one device carrier, each of the device carriers being associated with an enclosure containing one device, and a plurality of slot indicators, each of the slot indicators being associated with a corresponding device slot. A server comprising: a slot indicator to be configured; and means for using each of said slot indicators to identify each device in the configuration and to identify each device that failed to configure. (18) means for illuminating each of the slot indicators in a first manner during configuration of a device associated with each of the plurality of device slots; Illuminating the slot indicator in a second manner in response to successful configuration of the device associated with the indicator;
Means for visually identifying a failed device by its associated slot indicator illuminated in the manner described above. (19) Each of the plurality of slot indicators is attached to an associated device carrier.
The server according to 7). (20) The server according to the above (17), further comprising means for lighting an indicator on the enclosure in response to a device in the enclosure that is not properly configured. (21) The server according to (17), wherein the device is a small computer system interface (SCSI) device. (22) The server according to (21), wherein the SCSI device is a hard disk drive. (23) The server according to (17), wherein the enclosure includes a plurality of SCSI Enclosure Services (SES) backplanes. (24) The server according to (17), wherein the plurality of slot indicators are light emitting diodes (LEDs).

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施に適した環境を提供するコンピュ
ータ・システムの例示的な一実施形態を示す図である。
FIG. 1 illustrates an exemplary embodiment of a computer system that provides an environment suitable for implementing the present invention.

【図2】本発明の実施において有利に使用できるキャビ
ネットの一実施形態を示す図である。
FIG. 2 illustrates one embodiment of a cabinet that can be advantageously used in the practice of the present invention.

【図3】装置を収容する装置キャリアの一実施形態を示
す図である。
FIG. 3 illustrates one embodiment of a device carrier that houses the device.

【図4】従来のSCSIディスク・ドライブ・キャリア
を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a conventional SCSI disk drive carrier.

【図5】従来のSSAディスク・ドライブ・キャリアを
示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a conventional SSA disk drive carrier.

【図6】本発明が開示する原理を使用して始動シーケン
ス中に故障装置を識別するための高レベルのプロセス流
れ図である。
FIG. 6 is a high level process flow diagram for identifying a faulty device during a startup sequence using the principles disclosed by the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

310 SCSIディスク・ドライブ・キャリア 320 第1の状況インジケータ 315 スピン・ダウン・ボタン 325 第2の状況インジケータ 310 SCSI disk drive carrier 320 first status indicator 315 spin down button 325 second status indicator

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ダグラス・マーヴィン・ベニグナス アメリカ合衆国77853 テキサス州ダイ ム・ボックス アール・ティー1 ボック ス159エイ1 (72)発明者 メザ・ディネシュ・ダテ アメリカ合衆国78613 テキサス州シダ ー・パーク エデルワイス・ドライブ 1807 (72)発明者 アーサー・ジェイムズ・タイサー アメリカ合衆国78610 テキサス州ブダ リージャウッド 702 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Douglas Marvin Benignas United States 77853 Dime Box, TX 1 Box 159A1, Texas (72) Inventor Meza Dinesh Date United States 78613 Cedar, Texas Park Edelweiss Drive 1807 (72) Inventor Arthur James Tyther United States 78610 Buda-Rillawood, Texas 702

Claims (24)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】ブート動作中にエンクロージャ内の故障装
置を識別するための方法であって、前記エンクロージャ
が複数の装置スロットを有し、各装置スロットが1つの
装置を収容し、1つの関連スロット・インジケータを有
し、前記方法が、 前記スロット・インジケータのそれぞれを使用して、構
成中の各装置を識別し、構成に失敗した各装置を識別す
るステップを含む方法。
1. A method for identifying a failed device in an enclosure during a boot operation, said enclosure having a plurality of device slots, each device slot containing one device and one associated slot. A method having an indicator, wherein the method includes using each of the slot indicators to identify each device in the configuration and to identify each device that failed to configure.
【請求項2】前記スロット・インジケータのそれぞれを
使用する前記ステップが、 前記複数の装置スロットのそれぞれに関連する装置の構
成中に第1の方式で前記スロット・インジケータのそれ
ぞれを点灯するステップと、 前記スロット・インジケータに関連する装置の構成成功
に応答して第2の方式でスロット・インジケータを点灯
し、前記第1の方式で点灯しているその関連スロット・
インジケータによって故障装置を視覚的に確認できるよ
うにするステップとを含む、請求項1に記載の方法。
2. The method of claim 2, wherein the step of using each of the slot indicators comprises: illuminating each of the slot indicators in a first manner during configuration of a device associated with each of the plurality of device slots. In response to a successful configuration of the device associated with the slot indicator, the slot indicator is illuminated in a second manner and the associated slot indicator illuminated in the first manner.
Allowing the indicator to visually identify the failed device.
【請求項3】前記スロット・インジケータのそれぞれが
関連の装置キャリアに取り付けられている、請求項1に
記載の方法。
3. The method of claim 1, wherein each of said slot indicators is mounted on an associated device carrier.
【請求項4】前記エンクロージャ内にあって正常に構成
されていない装置に応答して前記エンクロージャ上のイ
ンジケータを点灯するステップをさらに含む、請求項1
に記載の方法。
4. The method of claim 1, further comprising the step of illuminating an indicator on said enclosure in response to a device within said enclosure that is not properly configured.
The method described in.
【請求項5】前記装置が小型コンピュータ・システム・
インタフェース(SCSI)装置である、請求項1に記
載の方法。
5. The apparatus according to claim 1, wherein said apparatus is a small computer system.
The method of claim 1, wherein the method is an interface (SCSI) device.
【請求項6】前記SCSI装置がハード・ディスク・ド
ライブである、請求項5に記載の方法。
6. The method of claim 5, wherein said SCSI device is a hard disk drive.
【請求項7】前記エンクロージャが複数のSCSIエン
クロージャ・サービス(SES)バックプレーンを含
む、請求項1に記載の方法。
7. The method of claim 1, wherein said enclosure includes a plurality of SCSI Enclosure Services (SES) backplanes.
【請求項8】前記スロット・インジケータが発光ダイオ
ード(LED)である、請求項1に記載の方法。
8. The method of claim 1, wherein said slot indicator is a light emitting diode (LED).
【請求項9】ブート動作中にエンクロージャ内の故障装
置を識別するための方法を実施するためのコンピュータ
実行可能命令をそこに記憶したコンピュータ可読媒体を
含むコンピュータ・プログラム製品であって、前記エン
クロージャが複数の装置スロットを有し、各装置スロッ
トが1つの装置を収容し、1つの関連スロット・インジ
ケータを有し、前記コンピュータ実行可能命令が実行さ
れると、前記スロット・インジケータのそれぞれを使用
して、構成中の各装置を識別し、構成に失敗した各装置
を識別するステップを実行する、コンピュータ・プログ
ラム製品。
9. A computer program product comprising a computer readable medium having stored thereon computer executable instructions for performing a method for identifying a failed device in an enclosure during a boot operation, wherein the enclosure is a computer program product. A plurality of device slots, each device slot containing one device and having an associated slot indicator, wherein each of the slot indicators is used when the computer-executable instructions are executed. , A computer program product that performs the steps of identifying each device being configured and identifying each device that failed to configure.
【請求項10】前記スロット・インジケータのそれぞれ
を使用する前記ステップが、前記複数の装置スロットの
それぞれに関連する装置の構成中に第1の方式で前記ス
ロット・インジケータのそれぞれを点灯するステップ
と、前記スロット・インジケータに関連する装置の構成
成功に応答して第2の方式でスロット・インジケータを
点灯し、前記第1の方式で点灯しているその関連スロッ
ト・インジケータによって故障装置を視覚的に確認でき
るようにするステップとを含む、請求項9に記載のコン
ピュータ・プログラム製品。
10. The method of claim 10, wherein the step of using each of the slot indicators comprises: illuminating each of the slot indicators in a first manner during configuration of a device associated with each of the plurality of device slots. In response to a successful configuration of the device associated with the slot indicator, the slot indicator is illuminated in a second manner and the associated slot indicator illuminated in the first manner visually identifies a failed device. Enabling the computer program product.
【請求項11】前記スロット・インジケータのそれぞれ
が関連の装置キャリアに取り付けられている、請求項9
に記載のコンピュータ・プログラム製品。
11. The apparatus of claim 9, wherein each of said slot indicators is mounted on an associated device carrier.
A computer program product as described in.
【請求項12】前記エンクロージャ内にあって正常に構
成されていない装置に応答して前記エンクロージャ上の
インジケータを点灯するステップをさらに含む、請求項
9に記載のコンピュータ・プログラム製品。
12. The computer program product of claim 9, further comprising the step of illuminating an indicator on the enclosure in response to a device in the enclosure that is not properly configured.
【請求項13】前記装置が小型コンピュータ・システム
・インタフェース(SCSI)装置である、請求項9に
記載のコンピュータ・プログラム製品。
13. The computer program product of claim 9, wherein said device is a small computer system interface (SCSI) device.
【請求項14】前記SCSI装置がハード・ディスク・
ドライブである、請求項13に記載のコンピュータ・プ
ログラム製品。
14. The system according to claim 1, wherein said SCSI device is a hard disk drive.
14. The computer program product according to claim 13, which is a drive.
【請求項15】前記エンクロージャが複数のSCSIエ
ンクロージャ・サービス(SES)バックプレーンを含
む、請求項9に記載のコンピュータ・プログラム製品。
15. The computer program product of claim 9, wherein said enclosure includes a plurality of SCSI Enclosure Services (SES) backplanes.
【請求項16】前記スロット・インジケータが発光ダイ
オード(LED)である、請求項9に記載のコンピュー
タ・プログラム製品。
16. The computer program product according to claim 9, wherein said slot indicator is a light emitting diode (LED).
【請求項17】処理ユニットと、 前記処理ユニットに結合されたメモリと、 前記処理ユニットおよび前記メモリに結合された少なく
とも1つのエンクロージャであって、前記エンクロージ
ャが複数の装置スロットを有し、前記装置スロットのそ
れぞれが1つの装置キャリアを受け入れるように適合さ
れ、前記装置キャリアのそれぞれが1つの装置を収容す
るエンクロージャと、 複数のスロット・インジケータであって、前記スロット
・インジケータのそれぞれが対応する装置スロットに関
連するスロット・インジケータと、 前記スロット・インジケータのそれぞれを使用して、構
成中の各装置を識別し、構成に失敗した各装置を識別す
る手段とを含むサーバ。
17. A processing unit, a memory coupled to the processing unit, and at least one enclosure coupled to the processing unit and the memory, wherein the enclosure has a plurality of device slots, An enclosure in which each of the slots is adapted to receive one device carrier, each of the device carriers containing one device; and a plurality of slot indicators, each of the slot indicators corresponding to a corresponding device slot. And a means for using each of said slot indicators to identify each device in the configuration and to identify each device that failed to configure.
【請求項18】前記スロット・インジケータのそれぞれ
を使用する前記手段が、 前記複数の装置スロットのそれぞれに関連する装置の構
成中に第1の方式で前記スロット・インジケータのそれ
ぞれを点灯する手段と、 前記スロット・インジケータに関連する装置の構成成功
に応答して第2の方式でスロット・インジケータを点灯
し、前記第1の方式で点灯しているその関連スロット・
インジケータによって故障装置を視覚的に確認できるよ
うにする手段とを含む、請求項17に記載のサーバ。
18. A means for illuminating each of said slot indicators in a first manner during configuration of a device associated with each of said plurality of device slots, said means for using each of said slot indicators; In response to a successful configuration of the device associated with the slot indicator, the slot indicator is illuminated in a second manner and the associated slot indicator illuminated in the first manner.
Means for allowing the indicator to visually identify the failed device.
【請求項19】前記複数のスロット・インジケータのそ
れぞれが関連の装置キャリアに取り付けられている、請
求項17に記載のサーバ。
19. The server of claim 17, wherein each of said plurality of slot indicators is mounted on an associated device carrier.
【請求項20】前記エンクロージャ内にあって正常に構
成されていない装置に応答して前記エンクロージャ上の
インジケータを点灯する手段をさらに含む、請求項17
に記載のサーバ。
20. The apparatus of claim 17, further comprising means for illuminating an indicator on said enclosure in response to a device in said enclosure that is not properly configured.
Server as described in.
【請求項21】前記装置が小型コンピュータ・システム
・インタフェース(SCSI)装置である、請求項17
に記載のサーバ。
21. The device of claim 17, wherein said device is a small computer system interface (SCSI) device.
Server as described in.
【請求項22】前記SCSI装置がハード・ディスク・
ドライブである、請求項21に記載のサーバ。
22. The method according to claim 19, wherein the SCSI device is a hard disk drive.
22. The server according to claim 21, which is a drive.
【請求項23】前記エンクロージャが複数のSCSIエ
ンクロージャ・サービス(SES)バックプレーンを含
む、請求項17に記載のサーバ。
23. The server of claim 17, wherein said enclosure includes a plurality of SCSI Enclosure Services (SES) backplanes.
【請求項24】前記複数のスロット・インジケータが発
光ダイオード(LED)である、請求項17に記載のサ
ーバ。
24. The server of claim 17, wherein said plurality of slot indicators are light emitting diodes (LEDs).
JP2001043329A 2000-02-23 2001-02-20 Method and system for identifying fault device during booting Pending JP2001290609A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US51167700A 2000-02-23 2000-02-23
US09/511677 2000-02-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001290609A true JP2001290609A (en) 2001-10-19

Family

ID=24035952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001043329A Pending JP2001290609A (en) 2000-02-23 2001-02-20 Method and system for identifying fault device during booting

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2001290609A (en)
KR (1) KR20010085343A (en)
IL (1) IL140142A0 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005006190A1 (en) * 2003-07-11 2005-01-20 Fujitsu Limited Rack management system, management terminal, constituting recording device, and rack device
JPWO2008120337A1 (en) * 2007-03-28 2010-07-15 富士通株式会社 Host bus adapter management program, host bus adapter management method, host bus adapter management device, and light emitting component management program

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09244819A (en) * 1995-09-28 1997-09-19 Sun Microsyst Inc Power-on, mated and activity indicator for electronic device provided with storage device
JPH10241259A (en) * 1997-03-03 1998-09-11 Fujitsu Ltd Disk device starting device and data processor
JPH10301719A (en) * 1997-04-28 1998-11-13 Yamaha Corp Disk array device and information processing system using the same
JPH11328135A (en) * 1998-02-06 1999-11-30 Ncr Internatl Inc Parallel processing computer system

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2691140B2 (en) * 1994-09-28 1997-12-17 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション Information processing apparatus and control method therefor
KR100265711B1 (en) * 1997-02-14 2000-09-15 윤종용 Plug and play controls for isa peripheral devices
US5963743A (en) * 1997-08-29 1999-10-05 Dell Usa, L.P. Database for facilitating software installation and testing for a build-to-order computer system
KR19990074130A (en) * 1998-03-06 1999-10-05 윤종용 How to recognize drive shortening when booting computer

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09244819A (en) * 1995-09-28 1997-09-19 Sun Microsyst Inc Power-on, mated and activity indicator for electronic device provided with storage device
JPH10241259A (en) * 1997-03-03 1998-09-11 Fujitsu Ltd Disk device starting device and data processor
JPH10301719A (en) * 1997-04-28 1998-11-13 Yamaha Corp Disk array device and information processing system using the same
JPH11328135A (en) * 1998-02-06 1999-11-30 Ncr Internatl Inc Parallel processing computer system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005006190A1 (en) * 2003-07-11 2005-01-20 Fujitsu Limited Rack management system, management terminal, constituting recording device, and rack device
US7437621B2 (en) 2003-07-11 2008-10-14 Fujitsu Limited Rack management system, management terminal, configuration retaining apparatus and rack apparatus
JPWO2008120337A1 (en) * 2007-03-28 2010-07-15 富士通株式会社 Host bus adapter management program, host bus adapter management method, host bus adapter management device, and light emitting component management program
US8069278B2 (en) 2007-03-28 2011-11-29 Fujitsu Limited Detecting abnormal host adapter operations via light emissions

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010085343A (en) 2001-09-07
IL140142A0 (en) 2002-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7882206B2 (en) Storage device system and storage device system activating method
US6263387B1 (en) System for automatically configuring a server after hot add of a device
US9207948B2 (en) Multi-BIOS circuit and switching method between multiple BIOS chips
US20090024764A1 (en) Tracking The Physical Location Of A Server In A Data Center
TW200301428A (en) A common boot environment for a modular server system
JP2006518504A (en) System and apparatus for eliminating user interaction during hardware configuration during system boot
US20170220506A1 (en) Modular Software Defined Storage Technology
CN107066362A (en) A kind of method for automatically processing failure memory bar
US8027992B2 (en) Build automation and verification for modular servers
US20100042852A1 (en) Power-on protection method, module and system
JP2004318883A (en) Computer system, interface card and setting method for interface card
JP4436368B2 (en) PCI / PCI-X Standard Hot Plug Controller (SHPC) Command Status Signaling Method
US7315251B1 (en) Alert for indicating field replaceable unit status and configuration
US8006081B2 (en) Computer program product for generic and flexible collection of a hardware data image
JP2002366504A (en) Information processing apparatus
JP2001290609A (en) Method and system for identifying fault device during booting
JP2002366359A (en) Information processor and program recovery method
CN112000535A (en) SAS Expander card-based hard disk abnormity identification method and processing method
CN101655809A (en) Power-on protection method, power-on protection module and power-on protection system
CN110413311A (en) ' In System Reconfiguration Method and server
US20040177195A1 (en) Virtual SCSI enclosure services
US20070245038A1 (en) System and method for user-controlled connection of computer peripheral devices
US20090282229A1 (en) Conditional inclusion of resources in a computer system configuration
CN109254800A (en) A kind of facility information processing method, electronic equipment and server
US20240111579A1 (en) Termination of sidecar containers

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041026

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20041101