JP2001290208A - Camera - Google Patents

Camera

Info

Publication number
JP2001290208A
JP2001290208A JP2000102754A JP2000102754A JP2001290208A JP 2001290208 A JP2001290208 A JP 2001290208A JP 2000102754 A JP2000102754 A JP 2000102754A JP 2000102754 A JP2000102754 A JP 2000102754A JP 2001290208 A JP2001290208 A JP 2001290208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
confirmation
light
photographing
image
driving force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000102754A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Teruhiro Eto
彰宏 江藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2000102754A priority Critical patent/JP2001290208A/en
Publication of JP2001290208A publication Critical patent/JP2001290208A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent photographing from being performed in unintended composition caused by the deviation of the parallax of a finder. SOLUTION: In a 2nd mode in which the minimum photographing distance is the shortest under a condition that a focal distance is fixed, the confirmation of the composition by the finder is restricted by making a light shielding plate 61 appear in a finder optical system. In other operation modes, the light shielding plate 61 is made to retreat. The light shielding plate 61 is made to appear/retreat by interlocking a finder cam 59 wish the zoom mechanism of a photographing lens or a focusing mechanism. The light shielding plate 61 is rotated centering a light shielding plate guide shaft 62 in accordance with the rotation of the finder cam 59, whereby it appears on/retreats from an optical path.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、誤操作、撮影ミス
の可能性を排し、意図した構図での撮影を確実にしたカ
メラに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a camera which eliminates the possibility of an erroneous operation and a photographing error and ensures photographing in an intended composition.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の光学ファインダー付きカメラにお
いては、光学ファインダーがTTL(Through
The Lens)方式でない限り、撮影レンズとファ
インダーレンズの間には視差が生じる。この視差は、撮
影レンズの光軸とファインダーレンズの光軸とが合致し
ていないことに起因している。被写体の位置が十分に遠
ければその影響は無視し得るほど小さいが、近距離の撮
影においてはその量は無視できなくなる。視差が大きく
なると、具体的にはファインダーで見える範囲と撮影レ
ンズが撮影する撮影範囲にずれが生じてしまう。一般的
には視野マスク等に切り欠き等を設けることによって、
近距離の撮影に際しては、ファインダーでの視野範囲
と、撮影レンズの撮影範囲とのずれを、撮影者が認識し
て撮影するようになっている。
2. Description of the Related Art In a conventional camera with an optical viewfinder, the optical viewfinder is TTL (Through).
Unless the lens system is used, parallax occurs between the taking lens and the finder lens. This parallax is caused by the fact that the optical axis of the photographic lens does not match the optical axis of the finder lens. If the position of the subject is far enough, the effect is so small that it can be neglected, but the amount cannot be ignored in close-up shooting. When the parallax increases, the range that can be seen through the viewfinder and the photographing range photographed by the photographing lens are specifically shifted. Generally, by providing a notch or the like in a visual field mask or the like,
When photographing at a short distance, the photographer recognizes the difference between the range of the field of view in the finder and the range of the photographing lens, and performs photographing.

【0003】ところで、近年急速に普及しつつあるデジ
タルカメラでは、光学ファインダーとは別に、撮影画像
等を表示する液晶ディスプレイを備えているものが多
い。つまり、液晶ディスプレイをファインダーとして用
いることができるようになっている。このため、一般的
には、取り扱い説明書等において、近距離撮影の場合に
は液晶モニタの使用を薦めている。たとえば、“光学フ
ァインダーを使用せずに、液晶モニタの画像、もしく
は、テレビモニタに画像を出力して構図を決定して下さ
い。”といった内容の文章で撮影者に注意を促してい
る。
[0003] In recent years, many digital cameras, which are rapidly spreading in recent years, are equipped with a liquid crystal display for displaying a photographed image and the like in addition to an optical finder. That is, the liquid crystal display can be used as a finder. For this reason, in general, an instruction manual or the like recommends the use of a liquid crystal monitor for short-distance shooting. For example, the photographer is warned with a sentence such as “Please output the image on the liquid crystal monitor or the TV monitor and determine the composition without using the optical viewfinder”.

【0004】また、より積極的に、光学ファインダーと
液晶ディスプレイを、撮影モードに応じて強制的に使い
分けるようになっているものがある。たとえば、ある撮
影モードでは液晶ディスプレイをオンにすると共に光学
ファインダーの使用を阻止し、他の撮影モードでは液晶
ディスプレイをオフにしている。なお、このような技術
の一例としては、たとえば、特開平10−336495
号公報に開示されている「撮像装置およびその制御方
法」があげられる。
[0004] In some cases, the optical finder and the liquid crystal display are more positively used depending on the shooting mode. For example, in one shooting mode, the liquid crystal display is turned on and the use of the optical viewfinder is prevented, and in another shooting mode, the liquid crystal display is turned off. In addition, as an example of such a technique, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 10-336495
JP-A-2005-115, “Imaging apparatus and control method thereof”.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来技術
には以下のような問題があった。
However, the above prior art has the following problems.

【0006】すなわち、単に取り扱い説明書等に注意書
きを記載しているのみでは、十分とは言えなかった。使
用者が取扱書を熟読するとは限らない。また、取り扱い
説明書を読んでいたとしても、使用者が撮影時にその注
意事項を忘れてしまうことも考えられる。このため、意
図したとおりの構図で撮影できないこともあった。
[0006] That is, it is not sufficient to simply describe the precautionary statement in an instruction manual or the like. The user does not always read the manual carefully. Further, even if the user has read the instruction manual, the user may forget the precautions at the time of shooting. For this reason, it was sometimes impossible to shoot with the intended composition.

【0007】また、特開平10−336495号公報に
開示されている技術では、撮影モードに応じて液晶モニ
タがオンあるいはオフされる。このため、使用者にとっ
ては、液晶モニタの使用に制限を受けていることになっ
ていた。
In the technique disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-336495, the liquid crystal monitor is turned on or off in accordance with the shooting mode. For this reason, the user has been restricted from using the liquid crystal monitor.

【0008】そこで、この発明は、上記に鑑みてなされ
たものであって、誤操作、誤撮影の可能性を排したカメ
ラを提供することを目的とする。
Accordingly, the present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to provide a camera which eliminates the possibility of erroneous operation and erroneous photographing.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、請求項1に係るカメラは、被写体像の光を取り込
むための、複数のレンズを含んで構成された撮影光学機
構と、撮影対象となっている像を確認するための光路
(以下「確認光路」という)を、前記撮影光学機構とは
別個に形成した確認機構と、前記撮影光学機構を通じて
入射される被写体像の光を、所望の時間分だけ取り込む
撮影手段と、前記確認光路を通じた像の確認を制限する
確認機構制限手段と、複数の動作モードを備え、該動作
モードのうち、焦点距離一定の条件下において最短撮影
距離が最も短い動作モードにおいて、前記確認光路を通
じた像の確認を前記確認機構制限手段によって制限させ
る制御手段と、を特徴とするものである。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a camera, comprising: a photographing optical mechanism including a plurality of lenses for capturing light of a subject image; An optical path for confirming an image being a target (hereinafter referred to as a “confirmation optical path”) is formed separately from the photographing optical mechanism, and a light of a subject image incident through the photographing optical mechanism is A photographing unit that captures only a desired amount of time; a confirmation mechanism restricting unit that restricts confirmation of an image through the confirmation optical path; and a plurality of operation modes. And control means for restricting the confirmation of the image through the confirmation light path by the confirmation mechanism restricting means in the shortest operation mode.

【0010】この請求項1に記載の発明によれば、撮影
手段は、撮影光学機構を通じて入射される被写体像の光
を、所望の時間分だけ取り込むことで撮影をおこなう。
この場合、焦点距離一定の条件下において最短撮影距離
が最も短い動作モードでは、制御手段は、確認光路を通
じた像の確認を確認機構制限手段によって制限させる。
According to the first aspect of the present invention, the photographing means performs photographing by capturing light of the subject image incident through the photographing optical mechanism for a desired time.
In this case, in the operation mode in which the shortest shooting distance is the shortest under the condition that the focal length is constant, the control unit limits the confirmation of the image through the confirmation optical path by the confirmation mechanism restricting unit.

【0011】請求項2に係るカメラは、請求項1に記載
の発明において、前記確認機構制限手段は、前記確認光
路を通過する光を減光または遮光することで、像の確認
を制限するものであること、を特徴とするものである。
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the confirmation mechanism restricting means restricts image confirmation by dimming or blocking light passing through the confirmation optical path. It is characterized by that.

【0012】この請求項2に記載の発明によれば、確認
機構制限手段は、確認光路を通過する光を減光または遮
光することで、像の確認を制限する。
According to the second aspect of the present invention, the confirmation mechanism restricting means restricts the confirmation of the image by dimming or blocking the light passing through the confirmation optical path.

【0013】請求項3に係るカメラは、請求項2に記載
の発明において、前記確認機構制限手段は、光を減光ま
たは遮光する制限部材と、前記制限部材を、前記確認光
路上に出現させ、また、該光路上から退避させる制限部
材作動機構と、を含んで構成されたこと、を特徴とする
ものである。
According to a third aspect of the present invention, in the invention according to the second aspect, the confirmation mechanism restricting means includes a restriction member for dimming or blocking light, and a restriction member that appears on the confirmation optical path. And a restricting member operating mechanism for retreating from the optical path.

【0014】この請求項3に記載の発明によれば、制限
部材作動機構が、制限部材を確認光路上に出現させる。
また、光路上から制限部材を退避させる。
According to the third aspect of the present invention, the restriction member operating mechanism causes the restriction member to appear on the confirmation optical path.
Also, the restricting member is retracted from the optical path.

【0015】請求項4に係るカメラは、被写体像の光を
取り込むための、複数のレンズを含んで構成された撮影
光学機構と、撮影対象となっている像を確認するための
光路(以下「確認光路」という)を、前記撮影光学機構
とは別個に形成した確認機構と、前記撮影光学機構を通
じて入射される被写体像の光を、所望の時間分だけ取り
込む撮影手段と、光を減光または遮光する制限部材と、
駆動力を発生する駆動力発生部と、前記駆動力発生部の
発生する駆動力によって、前記撮影光学機構の一部のレ
ンズを移動させることで前記撮影光学機構の焦点距離を
所定の範囲内で変更するとともに、前記制限部材を前記
確認光路上に出現させまた前記確認光路上から退避させ
る、駆動機構と、を有することを特徴とするものであ
る。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a camera, comprising: a photographing optical mechanism including a plurality of lenses for capturing light of a subject image; and an optical path for confirming an image to be photographed. A confirmation optical path) is separately formed from the photographing optical mechanism, a photographing unit that captures the light of the subject image incident through the photographing optical mechanism for a desired time, A light blocking restriction member;
A driving force generation unit that generates a driving force, and a driving force generated by the driving force generation unit moves a part of the lens of the imaging optical mechanism so that the focal length of the imaging optical mechanism is within a predetermined range. And a drive mechanism for causing the restriction member to appear on the confirmation light path and to be retracted from the confirmation light path.

【0016】この請求項4に記載の発明によれば、撮影
手段が撮影光学機構を通じて入射される被写体像の光
を、所望の時間分だけ取り込むことで撮影をおこなう。
この場合、駆動力発生部が、駆動力を発生する。駆動機
構は、この駆動力によって撮影光学機構の一部のレンズ
を移動させることで撮影光学機構の焦点距離を所定の範
囲内で変更する。また、この駆動機構が、この駆動力に
よって、制限部材を確認光路上に出現させる。また、確
認光路上から退避させる。
According to the fourth aspect of the present invention, the photographing means captures light of the subject image incident through the photographing optical mechanism for a desired time, thereby performing photographing.
In this case, the driving force generator generates a driving force. The driving mechanism changes a focal length of the photographing optical mechanism within a predetermined range by moving a part of the lens of the photographing optical mechanism by the driving force. In addition, the driving mechanism causes the restricting member to appear on the confirmation optical path by the driving force. Also, it is retracted from the confirmation optical path.

【0017】請求項5に係るカメラは、請求項4に記載
の発明において、前記駆動機構は、前記焦点距離が前記
範囲の上限または下限にある状態においては前記制限部
材を前記光路から退避させており、前記焦点距離が前記
範囲の上限または下限にある状態においてさらに前記上
限または下限を越える向きに前記駆動力が入力された場
合には前記制限部材を前記確認光路上に出現させるもの
であること、を特徴とするものである。
According to a fifth aspect of the present invention, in the invention according to the fourth aspect, the driving mechanism retracts the restricting member from the optical path when the focal length is at an upper limit or a lower limit of the range. And when the driving force is input in a direction exceeding the upper limit or the lower limit while the focal length is at the upper limit or the lower limit of the range, the restricting member is caused to appear on the confirmation light path. , Is characterized.

【0018】この請求項5に記載の発明によれば、駆動
機構は、焦点距離が上限または下限にある状態において
は、制限部材を光路から退避させている。また、この駆
動機構は、焦点距離が上限または下限にある状態におい
てさらに上限または下限を越える向きに駆動力が入力さ
れた場合には、制限部材を確認光路上に出現させる。
According to the fifth aspect of the present invention, the driving mechanism retracts the restricting member from the optical path when the focal length is at the upper limit or the lower limit. Further, when the driving force is input in a direction exceeding the upper limit or the lower limit while the focal length is at the upper limit or the lower limit, the driving mechanism causes the restricting member to appear on the confirmation optical path.

【0019】請求項6に係るカメラは、被写体像の光を
取り込むための、複数のレンズを含んで構成された撮影
光学機構と、撮影対象となっている像を確認するための
光路(以下「確認光路」という)を、前記撮影光学機構
とは別個に形成した確認機構と、前記撮影光学機構を通
じて入射される被写体像の光を、所定の撮像位置におい
て、所望の時間分だけを取り込む撮影手段と、光を減光
または遮光する制限部材と、駆動力を発生する駆動力発
生部と、前記駆動力発生部の発生する駆動力によって、
前記撮影光学機構に含まれるレンズと前記撮像位置との
相対的な位置関係を変更するとともに、前記制限部材を
前記確認光路上に出現させまた前記確認光路上から退避
させる、駆動機構と、を有することを特徴とするもので
ある。
A camera according to a sixth aspect of the present invention includes a photographing optical mechanism including a plurality of lenses for capturing light of a subject image, and an optical path (hereinafter, referred to as a “photograph object”) for confirming an image to be photographed. A checking optical path, which is formed separately from the photographing optical mechanism; and a photographing unit that captures light of a subject image incident through the photographing optical mechanism at a predetermined imaging position for a desired time. And, a limiting member that diminishes or blocks light, a driving force generating unit that generates a driving force, and a driving force generated by the driving force generating unit.
A drive mechanism that changes a relative positional relationship between a lens included in the photographing optical mechanism and the imaging position, causes the restriction member to appear on the confirmation optical path, and retracts from the confirmation optical path. It is characterized by the following.

【0020】この請求項6に記載の発明によれば、撮影
手段は、撮影光学機構を通じて入射される被写体像の光
を、所定の撮像位置において、所望の時間分だけを取り
込むことで撮影をおこなう。この場合、駆動機構は、駆
動力発生部が発生する駆動力によって、撮影光学機構に
含まれるレンズと撮像位置との相対的な位置関係を変更
する。また、駆動機構は、この駆動力によって、制限部
材を確認光路上に出現させる。また確認光路上から退避
させる。
According to the sixth aspect of the present invention, the photographing means captures the light of the subject image incident through the photographing optical mechanism at a predetermined photographing position for a desired time. . In this case, the driving mechanism changes the relative positional relationship between the lens included in the photographing optical mechanism and the imaging position by the driving force generated by the driving force generation unit. Further, the driving mechanism causes the restricting member to appear on the confirmation optical path by the driving force. It is also retracted from the confirmation optical path.

【0021】請求項7に係るカメラは、請求項4〜6に
記載の発明において、前記駆動機構は、前記制限部材の
位置および/または姿勢を所定の位置において規制する
規制部材と、前記制限部材が前記規制部材によって規制
されている状態において駆動力が入力された場合には互
いの相対的な位置関係が変動可能な状態で連結された、
前記駆動力によって前記制限部材の位置および/または
姿勢を変更する複数の駆動力伝達部材と、を含んで構成
されていること、を特徴とするものである。
According to a seventh aspect of the present invention, in the invention according to any one of the fourth to sixth aspects, the driving mechanism includes a regulating member for regulating a position and / or a posture of the limiting member at a predetermined position; When a driving force is input in a state where the driving member is regulated by the regulating member, the members are connected in a state where their relative positional relationship can be changed,
And a plurality of driving force transmitting members for changing the position and / or the posture of the limiting member by the driving force.

【0022】この請求項7に記載の発明によれば、駆動
力伝達部材は、入力された駆動力によって、制限部材の
位置および/または姿勢を変更する。このとき、規制部
材が、制限部材の位置および/または姿勢を所定の位置
において規制する。制限部材が規制部材によって規制さ
れている状態において駆動力が入力された場合、駆動力
伝達部材は、互いの相対的な位置関係を変動させること
で、この力を吸収する。
According to the seventh aspect of the present invention, the driving force transmitting member changes the position and / or posture of the limiting member according to the input driving force. At this time, the restricting member restricts the position and / or posture of the restricting member at a predetermined position. When a driving force is input in a state where the restricting member is regulated by the regulating member, the driving force transmitting members absorb this force by changing their relative positional relationship.

【0023】請求項8に係るカメラは、請求項4〜6に
記載の発明において、前記駆動機構は、前記制限部材の
位置および/または姿勢を所定の位置において規制する
規制部材と、前記制限部材が前記規制部材によって規制
されている状態において駆動力が入力された場合には変
形することで該力を吸収する作動変形部材と、を含んで
構成されていること、を特徴とするものである。
According to an eighth aspect of the present invention, in the invention according to any one of the fourth to sixth aspects, the driving mechanism comprises a regulating member for regulating a position and / or a posture of the limiting member at a predetermined position; And an operation deforming member that absorbs the driving force by being deformed when the driving force is input in a state where the driving force is regulated by the regulating member. .

【0024】この請求項8に記載の発明によれば、規制
部材が、制限部材の位置および/または姿勢を所定の位
置において規制する。制限部材が規制部材によって規制
されている状態において駆動力が入力された場合には、
作動変形部材は、変形することでこの力を吸収する。
According to the eighth aspect of the present invention, the regulating member regulates the position and / or posture of the restricting member at a predetermined position. When a driving force is input in a state where the restricting member is regulated by the regulating member,
The working deformation member absorbs this force by being deformed.

【0025】請求項9に係るカメラは、請求項3〜8に
記載の発明において、前記制限部材は、NDフィルタで
あること、を特徴とするものである。
According to a ninth aspect of the present invention, in the camera according to the third to eighth aspects, the limiting member is an ND filter.

【0026】この請求項9に記載の発明によれば、制限
部材を構成するNDフィルタが光を減光させる。
According to the ninth aspect of the present invention, the ND filter constituting the limiting member reduces the light.

【0027】請求項10に係るカメラは、請求項3〜8
に記載の発明において、前記制限部材には、光を通過さ
せるための貫通孔が複数形成されていること、を特徴と
するものである。
The camera according to claim 10 is the camera according to claims 3 to 8
In the invention described in (1), a plurality of through holes for passing light are formed in the restriction member.

【0028】この請求項10に記載の発明によれば、制
限部材は貫通孔の部分では、光を通過させる。他の部分
では、光を減光あるいは遮光する。
According to the tenth aspect of the present invention, the restricting member allows light to pass through the through hole. In other parts, the light is dimmed or blocked.

【0029】請求項11に係るカメラは、請求項1〜1
0に記載の発明において、前記撮影手段が映像を電気信
号に変換して取り込むものであり、前記撮影手段が取り
込んだ映像を表示する表示装置を有すること、を特徴と
するものである。
The camera according to claim 11 is the camera according to claims 1 to 1
0. The invention according to claim 0, wherein the photographing means converts the image into an electric signal and captures the image, and has a display device for displaying the image captured by the photographing means.

【0030】この請求項11に記載の発明によれば、撮
影手段が映像を電気信号に変換して取り込む。表示装置
は、撮影手段が取り込んだ映像を表示する。
According to the eleventh aspect of the present invention, the photographing means converts an image into an electric signal and takes it in. The display device displays an image captured by the photographing unit.

【0031】請求項12に係るカメラは、請求項11に
記載の発明において、前記表示装置は、該カメラの動作
状態によらず常に、ON/OFF可能に構成されている
こと、を特徴とするものである。
According to a twelfth aspect of the present invention, in the invention according to the eleventh aspect, the display device is configured to be always ON / OFF irrespective of the operation state of the camera. Things.

【0032】この請求項12に記載の発明によれば、動
作状態によらず、表示装置を常にON/OFFすること
ができる。
According to the twelfth aspect of the present invention, the display device can be always turned on / off regardless of the operation state.

【0033】[0033]

【発明の実施の形態】以下、この発明につき図面を参照
しつつ詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこ
の発明が限定されるものではない。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described below in detail with reference to the drawings. The present invention is not limited by the embodiment.

【0034】この実施の形態のデジタルカメラは、光学
ファインダーで確認される像と実際に撮影される像との
視差が大きい構図での撮影が行われる可能性の高い動作
モードでは、後述する遮光板によって光学ファインダー
の使用を制限することを特徴とするものである。
In the digital camera of this embodiment, a light-shielding plate, which will be described later, is used in an operation mode in which there is a high possibility that an image confirmed by the optical viewfinder and an image actually photographed are photographed in a composition having a large parallax. The use of an optical viewfinder is limited by the above.

【0035】まず、このデジタルカメラの外観を図1,
図2を用いて説明する。図1はこのデジタルカメラの正
面図である。図2はこのデジタルカメラの背面図であ
る。このデジタルカメラの正面中央には、図1に示すと
おり、撮影をおこなう為の撮影レンズ1が取り付けられ
ている。この撮影レンズ1は、鏡胴2によって保持され
るとともに、所定位置に移動させられる構成となってい
る。この実施の形態ではこの撮影レンズ1として、焦点
距離の変更(ズーム)が可能なものを採用している。撮
影レンズ1の斜め上には、構図を決める為の光学ファイ
ンダーの一部を構成する対物レンズ3が設けられてい
る。また、正面右上角部付近には、低輝度時に使用され
るストロボ4が配置されている。
First, the appearance of this digital camera is shown in FIGS.
This will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a front view of the digital camera. FIG. 2 is a rear view of the digital camera. As shown in FIG. 1, a photographing lens 1 for photographing is attached to the front center of the digital camera. The photographic lens 1 is held by a lens barrel 2 and is moved to a predetermined position. In this embodiment, a lens that can change (zoom) the focal length is used as the taking lens 1. An obliquely upper part of the taking lens 1 is provided with an objective lens 3 constituting a part of an optical finder for determining a composition. In addition, near the upper right corner of the front, a strobe 4 used at the time of low luminance is arranged.

【0036】一方、背面には、図2に示すとおり、その
中央上部に光学ファインダーの接眼レンズ7が設けられ
ている。対物レンズ3(図1)を通じて入射した光は、
光学ファインダーを構成する光学系によって導かれ、こ
の接眼レンズ7から出射するように構成されている。こ
の図では明らかではないが、この実施の形態におけるこ
の光学ファインダーでは、撮影レンズ1との視差が大き
い構図での撮影が行われる可能性の高い特定の使用状態
(後述する第2モード)においては、後述する遮光板6
1が出現し、その使用が制限されるように構成されてい
る。この実施の形態はこの点を最大の特徴とするもので
ある。この特徴点については後ほど図7などを用いて詳
細に説明する。
On the other hand, as shown in FIG. 2, an eyepiece 7 of an optical viewfinder is provided at the center upper portion on the rear surface. The light incident through the objective lens 3 (FIG. 1)
The light is guided by an optical system constituting an optical finder, and is emitted from the eyepiece 7. Although not clear in this figure, in the optical viewfinder according to the present embodiment, in a specific use state (second mode described later) in which there is a high possibility that shooting is performed in a composition with a large parallax with the shooting lens 1. , A light shielding plate 6 described later
1 appears and its use is restricted. This embodiment is characterized by this point. This feature will be described later in detail with reference to FIG.

【0037】接眼レンズ7の下方にはこのデジタルカメ
ラを起動/休止させる電源スイッチ5が、また、右側に
はズーム操作をおこなうズームボタン6が設けられてい
る。さらに、このズームボタン6の上方、デジタルカメ
ラの上側面には、動作モードを切り換える為のモード選
択ボタン9が設けられている。後述するとおりこのデジ
タルカメラは、複数種類の動作モードを備えており、こ
のモード選択ボタン9を操作することで、いずれかの動
作モードを設定するように構成されている。また、この
モード選択ボタン9の中央には、シャッターボタン9a
が設けられている。
A power switch 5 for activating / pausing the digital camera is provided below the eyepiece 7, and a zoom button 6 for performing a zoom operation is provided on the right side. Further, a mode selection button 9 for switching the operation mode is provided above the zoom button 6 and on the upper side of the digital camera. As will be described later, the digital camera has a plurality of types of operation modes, and is configured to set any one of the operation modes by operating the mode selection button 9. In the center of the mode selection button 9, a shutter button 9a is provided.
Is provided.

【0038】また、背面左側には、液晶ディスプレイ8
が設けられており、ここには撮影レンズ1を通じて入射
している像や、動作モードを示すメッセージ等が表示さ
れるようになっている。また、既に撮影され、このカメ
ラの内蔵するメモリに格納された画像を再生表示できる
ようになっている。
On the back left side, a liquid crystal display 8 is provided.
Is provided, where an image incident through the photographing lens 1, a message indicating an operation mode, and the like are displayed. In addition, images that have already been photographed and stored in a memory built into the camera can be reproduced and displayed.

【0039】液晶ディスプレイ8の下方には、各種条件
の設定、選択等の操作をおこなう為の操作ボタン10
a,10b,10cが設けられている。
Operation buttons 10 for performing operations such as setting and selection of various conditions are provided below the liquid crystal display 8.
a, 10b, and 10c are provided.

【0040】次に、このデジタルカメラの内部構成の概
要を図3を用いて説明する。このデジタルカメラは、モ
ード選択ボタン9に連動しているモード選択スイッチ1
1と、操作ボタン10に連動している操作選択スイッチ
12とを備えている。モード選択ボタン9および操作ボ
タン10の操作内容は、モード選択スイッチ11および
操作選択スイッチ12によって、電気信号として制御部
14に送られ、動作モード等が設定される。動作モード
には、大きく分けて、撮影モード、再生モード、消去モ
ードとがある。
Next, an outline of the internal configuration of the digital camera will be described with reference to FIG. This digital camera has a mode selection switch 1 linked to a mode selection button 9.
1 and an operation selection switch 12 linked to the operation button 10. The operation contents of the mode selection button 9 and the operation button 10 are transmitted as electric signals to the control unit 14 by the mode selection switch 11 and the operation selection switch 12, and the operation mode and the like are set. The operation modes are roughly classified into a shooting mode, a reproduction mode, and an erasing mode.

【0041】この実施の形態では撮影モードが、さらに
細かく、第1モード、第2モード、第3モードに分かれ
ている。第1モードおよび第2モードは、いずれもカラ
ーで撮影をおこなうモードであるが、設定可能な焦点距
離、最短撮影距離などが互いに異なっている。第1モー
ドでは、焦点距離の変更が可能になっている。第3モー
ドは、白黒撮影をおこなうための動作モードである。こ
の第3モードでも、焦点距離の変更が可能になってい
る。第2モードは、焦点距離が一定で変更できない。た
だし、これら3種類の撮影モードのうち、焦点距離を互
いに同じ値にして比較した場合、最短撮影距離はこの第
2モードが最も短くされている。なお、最短撮影距離
は、撮影レンズ1の構成、焦点合致機構、ストロボの能
力などに応じて決定されるものである。
In this embodiment, the shooting mode is further divided into a first mode, a second mode, and a third mode. The first mode and the second mode are both modes for shooting in color, but have different settable focal lengths, shortest shooting distances, and the like. In the first mode, the focal length can be changed. The third mode is an operation mode for performing black-and-white shooting. Also in the third mode, the focal length can be changed. In the second mode, the focal length is constant and cannot be changed. However, when comparing the three types of shooting modes with the same focal length, the second mode has the shortest shortest shooting distance. The shortest photographing distance is determined according to the configuration of the photographing lens 1, the focus matching mechanism, the capability of the strobe, and the like.

【0042】同様に、再生モードについても、さらに細
かく、通常再生モード、分割再生モード、ズーム再生モ
ードに分かれている。また、消去モードについても、さ
らに細かく、一括消去モード、1駒消去モードに分かれ
ている。
Similarly, the reproduction mode is further divided into a normal reproduction mode, a divided reproduction mode, and a zoom reproduction mode. The erasing mode is further divided into a batch erasing mode and a one-frame erasing mode.

【0043】これ以降は、ズームおよびピント調整の構
成と、撮影(画像取り込み)の構成とに分けて述べる。
Hereinafter, the configuration of zoom and focus adjustment and the configuration of photographing (image capture) will be described separately.

【0044】(1) ズームおよびピント調整の構成 ズーム、ピント調整に関しては以下のように構成されて
いる。ここでは撮影モードとして第1モードが選択され
た場合を例にとって述べる。第1モードでは、ズーム動
作(焦点距離の変更動作)を可能とする。このため、ズ
ームボタン6の操作内容(具体的には、ズーム位置の変
更指示)が、ズームボタン6に連動しているズーム選択
スイッチ13によって検出され、ズーム位置を示す信号
(ズーム位置信号)として制御部14に送られる。ズー
ム位置とは、撮影レンズ1の焦点距離を意味するもので
あり、カメラの具体的な構成(特に、焦点距離を変更す
る構成)上は、後述する回転カム37の角度位置に相当
する。
(1) Configuration of zoom and focus adjustment The zoom and focus adjustment are configured as follows. Here, a case where the first mode is selected as the photographing mode will be described as an example. In the first mode, a zoom operation (a change operation of a focal length) is enabled. For this reason, the operation content of the zoom button 6 (specifically, an instruction to change the zoom position) is detected by the zoom selection switch 13 linked to the zoom button 6, and is output as a signal indicating the zoom position (zoom position signal). It is sent to the control unit 14. The zoom position means the focal length of the photographing lens 1, and corresponds to an angular position of a rotating cam 37 described later in a specific configuration of the camera (particularly, a configuration for changing the focal length).

【0045】ズーム位置信号を受けた制御部14は、選
択されたズーム位置にレンズを移動させる為に、所定量
の信号をモータドライバ15に送る。これにより、フォ
ーカス駆動用のフォーカスモータ18、ズーム駆動用の
ズームモータ16が回転する。
The control unit 14 having received the zoom position signal sends a predetermined amount of signal to the motor driver 15 to move the lens to the selected zoom position. Thereby, the focus motor 18 for focus drive and the zoom motor 16 for zoom drive rotate.

【0046】フォーカスモータ18はフォーカス駆動部
19と、また、ズームモータ16はズーム駆動部17
と、それぞれ連動している。撮影光学系20(図1にお
ける撮影レンズ1,鏡胴2に相当)の撮影レンズは、フ
ォーカスモータ18およびズームモータ16によって移
動され、選択されたズーム位置にセットされることとな
る。撮影光学系20については、後ほど図4および図5
を用いてさらに詳細に説明する。
The focus motor 18 is provided with a focus drive unit 19, and the zoom motor 16 is provided with a zoom drive unit 17.
And, they are linked. The photographing lens of the photographing optical system 20 (corresponding to the photographing lens 1 and the lens barrel 2 in FIG. 1) is moved by the focus motor 18 and the zoom motor 16 and set at the selected zoom position. The photographing optical system 20 will be described later with reference to FIGS.
This will be described in more detail with reference to FIG.

【0047】また、ズーム駆動部17は、ファインダー
光学系66とも連動している。ファインダー光学系66
は、ズーム駆動部17によって作動されることで、撮影
光学系20の画角と同等の画角にされるようになってい
る。ファインダー光学系66については、後ほど図7を
用いてさらに詳細に説明する。
The zoom driving section 17 is also linked with the finder optical system 66. Viewfinder optical system 66
Is operated by the zoom drive unit 17 so that the angle of view is equal to the angle of view of the photographing optical system 20. The finder optical system 66 will be described later in more detail with reference to FIG.

【0048】(2) 撮影(画像の取り込み)の構成 撮影(画像の取り込み)に関しては以下のように構成さ
れている。撮影は、シャッターボタン9aが押された時
点で、撮影光学系20を通じて入射した光を、撮像素子
22がその時の撮影環境に応じた最適な時間分だけ検出
しこれを電気信号に変換することで行われる。
(2) Configuration of Photographing (Image Capture) The image capture (image capture) is configured as follows. Photographing is performed when the shutter button 9a is depressed and the image sensor 22 detects light incident through the photographing optical system 20 for an optimal time according to the photographing environment at that time, and converts this into an electric signal. Done.

【0049】この実施の形態では、撮像素子22として
CCDを用いている。この電気信号は、信号処理回路2
3へ出力されるようになっている。なお、この入射光が
撮像素子22に至る途中において、フィルタ21が、こ
の入射光から、赤外光、擬色、モアレの発生源となる高
周波成分をカットする。フィルタ21としては、赤外カ
ットフィルタ、OLPF(光学ローパスフィルタ)が採
用されている。
In this embodiment, a CCD is used as the image sensor 22. This electric signal is transmitted to the signal processing circuit 2
3 is output. While the incident light reaches the image sensor 22, the filter 21 cuts high-frequency components, which are sources of infrared light, false colors, and moire, from the incident light. As the filter 21, an infrared cut filter and an OLPF (optical low-pass filter) are employed.

【0050】信号処理回路23は、撮像素子22から入
力された電気信号に対して、低周波ノイズの除去(CD
S)、映像信号の増幅(AGC)、A/D変換を施した
上で、デジタル信号として画像処理部24へ出力する。
The signal processing circuit 23 removes low-frequency noise (CD) from the electric signal input from the image sensor 22.
S), amplifies the video signal (AGC), performs A / D conversion, and outputs it to the image processing unit 24 as a digital signal.

【0051】画像処理部24は入力されたデジタル信号
に対して各種処理を実行する。そして、処理後のデータ
をメモリ29に送る。画像処理部24が実行する処理と
しては、たとえば、色情報の補間処理、ホワイトバラン
スのゲイン処理、輪郭強調処理、γ処理、輝度信号と2
つの色差信号に分離する変換処理、等が上げられる。
The image processing section 24 performs various processes on the input digital signal. Then, the processed data is sent to the memory 29. The processing performed by the image processing unit 24 includes, for example, color information interpolation processing, white balance gain processing, contour enhancement processing, γ processing,
Conversion processing for separating into two color difference signals.

【0052】メモリ29に格納された画像信号には、こ
れ以降、その時の動作モード、目的等に応じた処理が行
われることになる。
The image signal stored in the memory 29 is thereafter subjected to processing according to the operation mode, purpose, and the like at that time.

【0053】記録媒体28に画像を記録する場合には、
メモリ29に格納された信号データに対し、画像処理部
24が圧縮処理を施した後、該記録媒体28に書き込
む。
When recording an image on the recording medium 28,
After the image processing unit 24 performs compression processing on the signal data stored in the memory 29, the signal data is written to the recording medium 28.

【0054】また、構図を決定する為のスルー画像を表
示する場合は、間引き処理が施された信号をメモリ29
に一旦格納する。この間引き処理は、撮像素子22およ
び画像処理部24がおこなう。この後、画像処理部24
があらためてこの信号を読み出し、ビデオ変換処理を施
したうえでビデオアンプ25に出力する。これにより、
ビデオアンプ25にテレビモニタ26がつながれていれ
ば、そのテレビモニタ26にスルー画像が出力されるこ
とになる。
When displaying a through image for determining the composition, the signals subjected to the thinning processing are stored in the memory 29.
Once. This thinning processing is performed by the image sensor 22 and the image processing unit 24. Thereafter, the image processing unit 24
This signal is read out again, subjected to video conversion processing, and output to the video amplifier 25. This allows
If a television monitor 26 is connected to the video amplifier 25, a through image is output to the television monitor 26.

【0055】同様に液晶モニタ27(注:図2における
液晶ディスプレイ8に相当する)に表示させる場合に
は、画像処理部24が液晶モニタ表示用の変換処理を施
したうえで、液晶モニタ27へ出力する。これにより、
液晶モニタ27には、スルー画像が表示されることにな
る。この液晶モニタ27は、動作モードによらず常に操
作ボタン10によってその表示をON/OFF可能に構
成されている。
Similarly, when the image is to be displayed on the liquid crystal monitor 27 (note: corresponds to the liquid crystal display 8 in FIG. 2), the image processing unit 24 performs a conversion process for displaying on the liquid crystal monitor, Output. This allows
The through image is displayed on the liquid crystal monitor 27. The liquid crystal monitor 27 is configured such that its display can be always turned on / off by the operation button 10 regardless of the operation mode.

【0056】次に撮影レンズ1等の構成を図4および図
5を用いて詳細に説明する。図4は、ズーム位置がWI
DEの状態における、撮影レンズ1内部の状態を模式的
に示したものである。図5は、ズーム位置がTELEの
状態における、撮影レンズ1内部の状態を模式的に示し
たものである。
Next, the structure of the taking lens 1 and the like will be described in detail with reference to FIGS. FIG. 4 shows that the zoom position is WI
3 schematically shows the state inside the photographing lens 1 in the state of DE. FIG. 5 schematically shows the state inside the photographing lens 1 when the zoom position is in the TELE state.

【0057】ここでは、焦点距離の変更(ズーム)に関
連した構成部分と、ピント合わせ(フォーカシング)に
関連した構成部分とに分けて述べることにする。なお、
この実施の形態では、焦点距離の変更は撮影レンズ1に
よって、一方、ピント合わせは後述するCCD43等を
支持する構成部分によって、おこなうようになってい
る。
Here, the components related to the change of the focal length (zoom) and the components related to the focusing (focusing) will be described separately. In addition,
In this embodiment, the focal length is changed by the photographing lens 1, while focusing is performed by a component supporting the CCD 43 and the like described later.

【0058】(1) 焦点距離変更の構成 焦点距離の変更に関連した構成部分について図4,図5
を用いて説明する。撮影レンズ1は、第1群レンズ3
0、第2群レンズ31、第3群レンズ32の3つの群構
成で成り立っている。第1群レンズ30は第1群枠33
に取り付けられ、第2群レンズ31は第2群枠34に取
り付けられ、第3群レンズ32は第3群枠35に取り付
けられている。さらに、これら第1群枠33、第2群枠
34および後述する回転カム37は、固定枠36に取り
付けられている。
(1) Configuration of Changing Focal Length FIGS. 4 and 5 show components related to changing the focal length.
This will be described with reference to FIG. The taking lens 1 includes a first group lens 3
0, a second group lens 31, and a third group lens 32. The first group lens 30 is a first group frame 33
, The second group lens 31 is mounted on the second group frame 34, and the third group lens 32 is mounted on the third group frame 35. Further, the first group frame 33, the second group frame 34, and a rotating cam 37 described later are attached to a fixed frame 36.

【0059】第1群枠33と第2群枠34の外径は、固
定枠36の内径と同軸を保つように印籠構造となってい
る。固定枠36の外周には回転カム37が配置されてい
る。固定枠36には、第1群枠33用の直進溝36a
と、第2群枠34用の直進溝36bとが、それぞれ3箇
所設けられている(図ではそれぞれ1カ所のみを示して
いる)。また、回転カム37には、第1群枠33用の第
1群カム溝37aと、第2群枠34用の第2群カム溝3
7bとが、それぞれ3箇所設けてある(図ではそれぞれ
1カ所のみを示している)。
The outer diameters of the first group frame 33 and the second group frame 34 have an intaglio structure so as to be coaxial with the inner diameter of the fixed frame 36. A rotary cam 37 is arranged on the outer periphery of the fixed frame 36. The fixed frame 36 has a rectilinear groove 36 a for the first group frame 33.
And three rectilinear grooves 36b for the second group frame 34 are respectively provided (only one position is shown in each figure). The rotating cam 37 has a first group cam groove 37 a for the first group frame 33 and a second group cam groove 3 a for the second group frame 34.
7b are provided at three places (only one place is shown in each figure).

【0060】第1群枠33は、直進溝36aおよび第1
群カム溝37aを通された第1群ピン38を、第1群ネ
ジ39によって固定することで保持されている。同様
に、第2群枠34は、直進溝36bおよび第2群カム溝
37bを通された第2群ピン40を、第2群ネジ41に
よって固定することで保持されている。
The first group frame 33 includes a straight groove 36a and a first
The first group pin 38 passed through the group cam groove 37a is held by being fixed by the first group screw 39. Similarly, the second group frame 34 is held by fixing the second group pins 40 passed through the rectilinear grooves 36b and the second group cam grooves 37b with the second group screws 41.

【0061】この様な構成をとることで、回転カム37
を回転させることで、第1群枠33および第2群枠34
は、それぞれ光軸方向(図における左右方向)に所望量
だけ移動させることができるようになっている。この場
合、第1群枠33および第2群枠34は、直進溝36
a,36bおよびカム溝37a,37bによって規制さ
れているため、回転することはない。
With such a configuration, the rotary cam 37
By rotating the first group frame 33 and the second group frame 34
Can be moved by a desired amount in the optical axis direction (left-right direction in the figure). In this case, the first group frame 33 and the second group frame 34
Since they are regulated by the cam grooves 37a and 37b, they do not rotate.

【0062】また、回転カム37にはギヤが設けられて
おり、ズームモータ16(図3)から連なるギヤ列(不
図示)と連動している。これにより、ズームモータ16
を回転させれば、第1群枠33および第2群枠34が、
それぞれ移動するようになっている。
The rotating cam 37 is provided with a gear, which is linked to a gear train (not shown) connected to the zoom motor 16 (FIG. 3). Thereby, the zoom motor 16
Is rotated, the first group frame 33 and the second group frame 34
Each is to move.

【0063】固定枠36は、シャッタ地板42に取り付
けられている。第3群枠35もシャッタ地板42に取り
付けられており、第3群レンズ32はズーム位置に関わ
らず固定されている。
The fixed frame 36 is attached to the shutter base plate 42. The third group frame 35 is also attached to the shutter base plate 42, and the third group lens 32 is fixed regardless of the zoom position.

【0064】また、第1群枠33には、バリア機構を包
括するバリアカバー64が取り付けられている。鏡胴2
の外周側には、前カバー等に取り付けられた外装部品と
して鏡胴カバー65が配置されている。
The first group frame 33 is provided with a barrier cover 64 covering a barrier mechanism. Lens barrel 2
A lens barrel cover 65 as an exterior component attached to a front cover or the like is arranged on the outer peripheral side of the lens barrel.

【0065】ズーム位置と、撮影レンズ1の状態との関
係を図6に示した。先に述べたとおり、ズーム位置と
は、撮影レンズ1の焦点距離を意味するものである。具
体的なカメラの構成上は回転カム37の角度位置に対応
している。このズーム位置(回転カム37の角度位置)
と、撮影レンズ1および鏡胴2との関係は、回転カム3
7に形成されたカム溝37a,37bの形状によって規
定されているものである。
FIG. 6 shows the relationship between the zoom position and the state of the taking lens 1. As described above, the zoom position means the focal length of the photographing lens 1. The specific configuration of the camera corresponds to the angular position of the rotary cam 37. This zoom position (angle position of the rotating cam 37)
And the relationship between the photographing lens 1 and the lens barrel 2
7 is defined by the shapes of the cam grooves 37a and 37b formed in the groove 7.

【0066】動作モードが第1モードあるいは第3モー
ドの場合には、回転カム37の角度位置(ズーム位置)
は、図6におけるWIDE〜TELEの範囲でのみ変更
される。この範囲(WIDE〜TELE)では、ズーム
位置の変更に伴って、撮影レンズ1の状態すなわち焦点
距離が変更されるようになっている。
When the operation mode is the first mode or the third mode, the angular position (zoom position) of the rotary cam 37
Is changed only in the range of WIDE to TELE in FIG. In this range (WIDE to TELE), the state of the photographing lens 1, that is, the focal length is changed according to the change of the zoom position.

【0067】第2モードでは、図6に示したとおり、回
転カム37の角度位置(ズーム位置)が、「TELE」
の位置を越えて第2モード位置とされる。しかし、TE
LEからこの第2モード位置への移行に際しては、撮影
レンズ1の状態(焦点距離)は変更されない。後述する
とおり、遮光板61の出現は、この移行の過程で行われ
るようになっている。また、後述するとおりこの第2モ
ードへの移行の際には、最短撮影距離を短縮するべく、
CCD43の位置(繰り出し量)が後方(図4における
右方向)へ引き下げられる。
In the second mode, as shown in FIG. 6, the angular position (zoom position) of the rotary cam 37 is set to "TELE".
Is set to the second mode position beyond the position. But TE
When shifting from LE to the second mode position, the state (focal length) of the taking lens 1 is not changed. As will be described later, the appearance of the light-shielding plate 61 is performed in the process of this transition. Also, as described later, when shifting to the second mode, in order to shorten the shortest shooting distance,
The position (extending amount) of the CCD 43 is lowered backward (to the right in FIG. 4).

【0068】撮影を行わない他の動作モードでは、図6
に示したとおり、撮影レンズ1および鏡胴2はその全長
が短い収納状態とされる。
In another operation mode in which photographing is not performed, FIG.
As shown in (1), the photographing lens 1 and the lens barrel 2 are in a housed state in which the overall length is short.

【0069】(2) フォーカス駆動の構成 ピント合わせ(フォーカス駆動)に関連した構成部分に
ついて図4及び図5を用いて説明する。この実施の形態
ではCCD43を移動させることで、焦点を合わせる構
成としている。なお、このCCD43は、図3における
撮像素子22に相当するものである。
(2) Configuration of Focus Drive The components related to focusing (focus drive) will be described with reference to FIGS. In this embodiment, the focus is adjusted by moving the CCD 43. The CCD 43 corresponds to the image sensor 22 in FIG.

【0070】CCD43およびその周辺部材は、互いに
一体化されて、ユニット構造とされている。つまり、C
CD43は、フィルタ44および圧着ゴム45と共にC
CD枠46に入れられている。これらは、押さえ板47
によってCCD枠46に固定されて、一つのユニットを
構成している。なお、フィルタ44(注:図3における
フィルタ21に相当)は、光学ローパスフィルタとIR
カットフィルタを貼り合わせて構成されている。
The CCD 43 and its peripheral members are integrated with each other to form a unit structure. That is, C
The CD 43, together with the filter 44 and the compression rubber 45,
It is placed in a CD frame 46. These are holding plates 47
And is fixed to the CCD frame 46 to constitute one unit. The filter 44 (note: corresponds to the filter 21 in FIG. 3) is an optical low-pass filter and an IR
It is configured by attaching a cut filter.

【0071】このユニットの光軸方向(図2における左
右方向)における移動は、フォーカスカム48によって
おこなう。このフォーカスカム48は、シャッタ地板4
2に回転可能な状態で保持されている。フォーカスカム
48のカム面48aと、CCD枠46のカムフォロアー
46aとが接触している。また、同軸振れ防止の為に、
CCD枠46とシャッタ地板42は、印籠構造とされて
いる。フォーカスカム48にはギヤが設けられ、フォー
カスモータ18(図3)から連なるギヤ列と連動してい
る。このような構成をとることで、フォーカスモータ1
8を回転させることで、CCD枠46(すなわち、CC
D43)を所望量だけ移動させることができるようにな
っている。
The movement of the unit in the direction of the optical axis (the left-right direction in FIG. 2) is performed by the focus cam 48. The focus cam 48 is connected to the shutter base plate 4.
2 so as to be rotatable. The cam surface 48a of the focus cam 48 is in contact with the cam follower 46a of the CCD frame 46. Also, to prevent coaxial runout,
The CCD frame 46 and the shutter base plate 42 have an intaglio structure. The focus cam 48 is provided with a gear, and is linked to a gear train connected to the focus motor 18 (FIG. 3). With such a configuration, the focus motor 1
8, the CCD frame 46 (that is, CC frame) is rotated.
D43) can be moved by a desired amount.

【0072】先に述べたとおり、第1モードおよび第3
モードでは、回転カム37の角度位置(ズーム位置)
は、図6におけるWIDE〜TELEの範囲でのみ変更
される。CCD43は、この焦点距離の変更に対応する
べく、ズーム位置(焦点距離)に応じてこの範囲(WI
DE〜TELE)内でその位置(フォーカシング繰り出
し量)が変更される。
As described above, the first mode and the third mode
In the mode, the angular position (zoom position) of the rotary cam 37
Is changed only in the range of WIDE to TELE in FIG. The CCD 43 adjusts this range (WI) according to the zoom position (focal length) in order to respond to the change in the focal length.
DE to TELE), the position (focusing feed amount) is changed.

【0073】第2モードでは、先に図6を用いて述べた
とおり、回転カム37の角度位置(ズーム位置)が、
「TELE」の位置を越えて第2モード位置とされる。
この第2モードへの移行の際には、最短撮影距離を短縮
するべく、CCD43の位置(繰り出し量)が後方(図
4における右方向)へ引き下げられる。
In the second mode, as described above with reference to FIG. 6, the angular position (zoom position) of the rotating cam 37 is
The second mode position is set beyond the position of “TELE”.
When shifting to the second mode, the position (extending amount) of the CCD 43 is lowered backward (to the right in FIG. 4) in order to reduce the shortest photographing distance.

【0074】次に光学ファインダーの構成を図7を用い
て詳細に説明する。この光学ファインダー(注:図3に
おけるファインダー光学系66に相当)は、撮影レンズ
1での画角に合わせて、その倍率が変更されるように構
成されている。また、第2モードでは、視差に起因した
構図のズレなどの誤撮影を防止するために、遮光されて
その使用が制限されるように構成されている。ここで
は、(1)倍率を変更する構成、(2)遮光の構成、と
に分けて述べることにする。
Next, the configuration of the optical finder will be described in detail with reference to FIG. This optical finder (note: corresponds to the finder optical system 66 in FIG. 3) is configured such that its magnification is changed in accordance with the angle of view of the photographing lens 1. Further, in the second mode, in order to prevent erroneous photographing such as composition shift due to parallax, the light is shielded and its use is restricted. Here, (1) a configuration for changing the magnification and (2) a configuration for shading will be described separately.

【0075】(1) 光学ファインダーの倍率を変更す
る構成 この光学ファインダーの倍率を変更する構成について説
明する。この光学ファインダーは、5枚のファインダー
レンズと2個のプリズムとを備えて構成されている。第
1ファインダーレンズ(以下「第1FL」と呼ぶ)5
0、第4ファインダーレンズ(以下「第4FL」と呼
ぶ)53、第5ファインダーレンズ(以下「第5FL」
と呼ぶ)54、第1プリズム55、および第2プリズム
56は、ファインダーベース49に取り付けられて固定
されている。なお、第1FL50は、図1における対物
レンズ3に相当する。また、第5FL54は、図1にお
ける接眼レンズ7に相当する。
(1) Configuration for Changing Magnification of Optical Viewfinder A configuration for changing the magnification of the optical finder will be described. This optical finder includes five finder lenses and two prisms. First finder lens (hereinafter referred to as “first FL”) 5
0, a fourth finder lens (hereinafter, referred to as “fourth FL”) 53, a fifth finder lens (hereinafter, “fifth FL”)
), The first prism 55, and the second prism 56 are attached to and fixed to the finder base 49. The first FL 50 corresponds to the objective lens 3 in FIG. The fifth FL 54 corresponds to the eyepiece 7 in FIG.

【0076】これに対し、第2ファインダーレンズ(以
下「第2FL」と呼ぶ)51および第3ファインダーレ
ンズ(以下「第3FL」と呼ぶ)52は、その光軸方向
に移動可能な状態で支持されている。具体的な支持構成
は以下の通りである。すなわち、第2FL51は第2F
L枠57に、一方、第3FL52は第3FL枠58に取
り付けられている。第2FL枠57と第3FL枠58
は、それぞれガイド軸によって、前後方向(図7におけ
る上下方向)に移動可能な状態で支えられている。ま
た、第2FL枠57と第3FL枠58にはカムフォロア
ーが設けられており、これがファインダーカム59に連
動するように構成されている。ファインダーカム59
は、ファインダーベース49と押さえ板60とによって
挟み込まれるようにしてその両端を支持されている。こ
の支持は、ファインダーカム59がこの支持点を中心と
して、回転可能な状態でなされている。さらに、このフ
ァインダーカム59にはギヤが設けられおり、このギヤ
は前述した鏡胴2の回転カム37(図4参照)のギヤに
連動している。また、第2FL枠57および第3FL枠
58には、回転止めの規制が施されている。このような
構成をとることで、回転カム37が回転するとそれに連
動してこのファインダーカム59も回転し、さらには、
第2FL51と第3FL52をその光軸方向に移動させ
るようになっている。そして、この移動によって、撮影
レンズ1での画角に合わせて、光学ファインダーの倍率
が変更されるようになっている。
On the other hand, a second finder lens (hereinafter referred to as “second FL”) 51 and a third finder lens (hereinafter referred to as “third FL”) 52 are supported so as to be movable in the optical axis direction. ing. The specific support configuration is as follows. That is, the second FL 51 is the second FL
The third FL 52 is attached to the L frame 57, while the third FL 52 is attached to the third FL frame 58. Second FL frame 57 and third FL frame 58
Are supported by guide shafts so as to be movable in the front-rear direction (vertical direction in FIG. 7). Further, a cam follower is provided on the second FL frame 57 and the third FL frame 58, and this is configured to be linked with the finder cam 59. Finder cam 59
Are supported at both ends so as to be sandwiched between the finder base 49 and the holding plate 60. This support is performed in a state where the finder cam 59 is rotatable about this support point. Further, a gear is provided on the finder cam 59, and this gear is interlocked with the gear of the rotary cam 37 of the lens barrel 2 (see FIG. 4). Further, the second FL frame 57 and the third FL frame 58 are restricted from rotating. With such a configuration, when the rotary cam 37 rotates, the finder cam 59 also rotates in conjunction therewith, and further,
The second FL 51 and the third FL 52 are moved in the optical axis direction. By this movement, the magnification of the optical finder is changed in accordance with the angle of view of the photographing lens 1.

【0077】(2) 光学ファインダーを遮光する構成 この光学ファインダーを遮光する構成について図7を用
いて説明する。この光学ファインダーの遮光は、図7に
おいて第3FL52と第4FL53との間に位置する、
遮光板61によってなされる。この遮光板61には遮光
板ガイド軸62が設けられている。この遮光板ガイド軸
62は、ファインダーベース49と押さえ板60の間に
挟み込まれ、回転可能な状態で軸支されている。そし
て、遮光板61は遮光板ガイド軸62を中心として回動
することで、光学ファインダーの光路上へ出現/退避さ
れるようになっている。
(2) Structure for Light-Shielding the Optical Finder The structure for shielding the optical finder will be described with reference to FIG. The light blocking of this optical finder is located between the third FL 52 and the fourth FL 53 in FIG.
This is performed by the light shielding plate 61. The light shielding plate 61 is provided with a light shielding plate guide shaft 62. The light-shielding plate guide shaft 62 is sandwiched between the finder base 49 and the holding plate 60 and is rotatably supported. The light-shielding plate 61 rotates around the light-shielding plate guide shaft 62 so as to appear / retreat on the optical path of the optical viewfinder.

【0078】さらに、前述のファインダーカム59には
遮光板駆動ボス59aが設けられており、この遮光板駆
動ボス59aによって遮光板61を作動させるように構
成されている。先に述べたとおり、このファインダーカ
ム59は、鏡胴2の回転カム37(図4参照)のギヤに
連動している。したがって、この遮光板61の出現/退
避も、回転カム37の回転に連動してなされるようにな
っている。
Further, the finder cam 59 is provided with a light shielding plate driving boss 59a, and the light shielding plate 61 is operated by the light shielding plate driving boss 59a. As described above, the finder cam 59 is linked to the gear of the rotating cam 37 of the lens barrel 2 (see FIG. 4). Therefore, the appearance / retreat of the light shielding plate 61 is also performed in conjunction with the rotation of the rotary cam 37.

【0079】遮光板61の出現/退避の様子を図8およ
び図9に示した。図8は遮光板61が光路から退避した
状態を、カメラの正面側から見た様子を示したものであ
る。図9は遮光板61が光路上に出現した状態を、カメ
ラの正面側から見た様子を示したものである。
The appearance / retreat of the light shielding plate 61 is shown in FIG. 8 and FIG. FIG. 8 shows a state in which the light shielding plate 61 is retracted from the optical path when viewed from the front side of the camera. FIG. 9 shows a state in which the light shielding plate 61 appears on the optical path when viewed from the front side of the camera.

【0080】特許請求の範囲において言う「撮影光学機
構」とは、この実施の形態においては撮影レンズ1(撮
影光学系66)に相当する。「確認機構」とは、光学フ
ァインダーに相当し、「確認光路」とはその光路に相当
する。「撮影手段」は、CCD43等によって実現され
ている。「確認機構制限手段」とは、遮光板61等によ
って実現されている。「焦点距離一定の条件下において
最短撮影距離が最も短い動作モード」とは、第2モード
に相当する。「制御手段」は、制御部14等によって実
現されている。「表示装置」とは、液晶モニタ27に相
当する。「制限部材」とは、この実施の形態では遮光板
61に、また、後述する変形例(図13)では、減光板
76,77に相当する。「制限部材作動機構」とは、フ
ァインダーカム59等に相当する。請求項4における
「駆動力発生部」とは、この実施の形態ではズームモー
タ16に相当する。請求項4における「駆動機構」と
は、回転カム37等を備えた鏡胴2、ファインダーカム
59等によって構成されている。ただし、上記各部は互
いに密接に連係して動作するものでありここで述べた対
応関係は厳密なものではない。
The “photographing optical mechanism” in the claims corresponds to the photographing lens 1 (photographing optical system 66) in this embodiment. The “confirmation mechanism” corresponds to an optical finder, and the “confirmation optical path” corresponds to the optical path. The “imaging means” is realized by the CCD 43 and the like. The “confirmation mechanism restricting means” is realized by the light shielding plate 61 and the like. The “operation mode in which the shortest shooting distance is the shortest under the condition that the focal length is constant” corresponds to the second mode. “Control means” is realized by the control unit 14 or the like. The “display device” corresponds to the liquid crystal monitor 27. The “restriction member” corresponds to the light shielding plate 61 in this embodiment, and to the dimming plates 76 and 77 in a modified example (FIG. 13) described later. The “restriction member operating mechanism” corresponds to the finder cam 59 and the like. The “driving force generating section” in claim 4 corresponds to the zoom motor 16 in this embodiment. The “drive mechanism” in claim 4 is constituted by the lens barrel 2 having the rotary cam 37 and the like, the finder cam 59 and the like. However, the above components operate in close cooperation with each other, and the correspondence described here is not strict.

【0081】次にこのデジタルカメラにおける動作を説
明する。ここでは特に、光学ファインダーにおける遮光
の動作について、図6、図7、図8および図9を用いて
説明する。
Next, the operation of the digital camera will be described. Here, in particular, the light blocking operation in the optical viewfinder will be described with reference to FIGS. 6, 7, 8, and 9. FIG.

【0082】使用者が、モード選択ボタン9を操作し所
望の動作モードを指定する。すると、制御部14は、指
定された動作モードで動作するべく各部を作動させる。
The user operates the mode selection button 9 to specify a desired operation mode. Then, the control unit 14 operates each unit to operate in the designated operation mode.

【0083】第1モードおよび第3モードでは、撮影レ
ンズ1の状態(ズーム位置)は、図6におけるWIDE
〜TELEの範囲でのみ変更される。この状態では、図
8のように、遮光板61は光路から待避した状態となっ
ている。なお、撮影を行わない他の動作モードでは、撮
影レンズ1および鏡胴2はその全長が短い収納状態とさ
れている。この収納状態でも、遮光板61は、図8の状
態となっている。
In the first mode and the third mode, the state (zoom position) of the photographing lens 1 is changed to WIDE in FIG.
It is changed only in the range of ~ TELE. In this state, as shown in FIG. 8, the light shielding plate 61 is in a state of being retracted from the optical path. In another operation mode in which no photographing is performed, the photographing lens 1 and the lens barrel 2 are in a housed state where the overall length is short. Even in this stored state, the light shielding plate 61 is in the state of FIG.

【0084】これに対し、第2モードでは、まず、撮影
レンズ1および鏡胴2をTELE状態にされる。つま
り、撮影レンズ1の焦点距離は所定の上限値(この実施
の形態では、TELE状態)に設定される。この後、さ
らにTELE方向にカムが回転される。
On the other hand, in the second mode, first, the taking lens 1 and the lens barrel 2 are set to the TELE state. That is, the focal length of the photographing lens 1 is set to a predetermined upper limit (in this embodiment, the TELE state). Thereafter, the cam is further rotated in the TELE direction.

【0085】先に述べたとおり、遮光板61は、焦点距
離を調整する回転カム37に連動して作動される。した
がって、撮影光学系20およびファインダー光学系66
はTELE状態のままで、ファインダーの遮光板61の
みが駆動されて、ファインダー光路内に遮光板61がセ
ットされる(図9)。
As described above, the light shielding plate 61 is operated in conjunction with the rotating cam 37 for adjusting the focal length. Therefore, the photographing optical system 20 and the finder optical system 66
In the TELE state, only the light shielding plate 61 of the finder is driven, and the light shielding plate 61 is set in the finder optical path (FIG. 9).

【0086】この図9の状態では、遮光板61が、ファ
インダーを遮光しているため、撮影者がファインダーを
覗いても被写体は観察できない。撮影者は、テレビモニ
タ26にスルー画像を出力するか液晶モニタ27に表示
させ画角を決定せざるを得ない。結果的に、視差による
撮影範囲ずれが生じることなく、撮影者の意図した範囲
を撮影可能となる。
In the state shown in FIG. 9, since the light shielding plate 61 shields the viewfinder from light, the subject cannot be observed even if the photographer looks through the viewfinder. The photographer must output a through image to the television monitor 26 or display the through image on the liquid crystal monitor 27 to determine the angle of view. As a result, it is possible to photograph the range intended by the photographer without causing a displacement of the photographing range due to parallax.

【0087】この他、この第2モードでは、最短撮影距
離を小さくするべく、CCD43が後方に下げられる。
In addition, in the second mode, the CCD 43 is lowered backward so as to reduce the minimum photographing distance.

【0088】以上説明したとおりこの実施の形態のカメ
ラでは、最短撮影距離が最も短い第2モードでは光学フ
ァインダーの使用を制限されるため、意図しない構図で
撮影されてしまうような撮影ミスを防止できる。
As described above, in the camera according to the present embodiment, the use of the optical viewfinder is restricted in the second mode where the shortest photographing distance is the shortest, so that it is possible to prevent a photographing error such as photographing with an unintended composition. .

【0089】第2モード以外では、液晶モニタ27をオ
フにすれば、消費電力を抑えることができる。消費電力
を気にしない場合には、常に液晶モニタ27によって構
図を確認できる。
In modes other than the second mode, if the liquid crystal monitor 27 is turned off, power consumption can be reduced. If the user does not care about the power consumption, the composition can always be checked on the liquid crystal monitor 27.

【0090】また、回転カム37、ズームモータ16な
どによって、焦点距離の変更と、制限部材を出現/退避
とが、一連の動作として無理なく実現できる。また、遮
光板61の出現/退避のための機構の簡素化を図ること
ができる。
The change of the focal length and the appearance / retreat of the limiting member can be easily realized as a series of operations by the rotary cam 37, the zoom motor 16, and the like. Further, it is possible to simplify a mechanism for making the light shielding plate 61 appear / retreat.

【0091】この実施の形態では、第2モードでは、撮
影レンズ1および鏡胴2がTELEの状態とされてい
た。しかし、撮影レンズ1および鏡胴2の状態はこれに
限定されるものではない。WIDE状態に設定されるよ
うにしても構わない。ただし、この場合には、図10に
示したとおり、第2モード位置が、WIDE状態と、撮
影レンズ1および鏡胴2の収納状態との間に、設定され
ることになる。つまり、WIDE状態から第2モード位
置へと移行した後、さらに、収納状態に移行できるよう
にする必要がある。したがって、この場合には、遮光板
61とカムの関係をダブル構造とする。なお、「ダブル
構造」とは、所定値以上の力(あるいは作動)が外部か
ら加わった場合には、この所定値を越えた分(オーバー
チャージ)を吸収する構造である。このダブル構造を採
用した遮光板の一例を図11に示した。
In this embodiment, the photographing lens 1 and the lens barrel 2 are in the telephoto state in the second mode. However, the states of the taking lens 1 and the lens barrel 2 are not limited to this. It may be set to the WIDE state. However, in this case, as shown in FIG. 10, the second mode position is set between the WIDE state and the housed state of the taking lens 1 and the lens barrel 2. In other words, after shifting from the WIDE state to the second mode position, it is necessary to be able to further shift to the housed state. Therefore, in this case, the relationship between the light shielding plate 61 and the cam is a double structure. Note that the "double structure" is a structure in which when a force (or operation) exceeding a predetermined value is applied from the outside, an amount exceeding the predetermined value (overcharge) is absorbed. FIG. 11 shows an example of a light shielding plate employing this double structure.

【0092】この図11に示した遮光板70は、互いに
回転可能な状態で連結された2つの部材71,72を備
えて構成されている。そして、この連結部には、スプリ
ング73が掛けられている。ファインダーカム59の遮
光板駆動ボス59aから加わっている力が所定の範囲内
では、両部材71,72の相対的な位置関係はスプリン
グ73による付勢力によって保たれる。したがって、W
IDE状態から第2モード位置へ移行する際にファイン
ダーカム59がこの図における反時計方向に回転する
と、遮光板駆動ボス59aから加わる力によって、部材
71と部材72とは互いの位置関係を保ったままで、遮
光板ガイド軸62を中心として時計方向に回転する。そ
の結果、部材71が光学ファインダーの光路を遮断す
る。収納状態に移行する際には、ファインダーカム59
がさらに(図における反時計方向に)回転される。しか
し、このときには部材71が規制部材75に当たってい
るためこれ以上は回転することはできない。この場合に
は、部材72のみが回転する。ファインダーカム59の
オーバーチャージ分は、部材71と部材72との位置関
係がズレることで吸収されることになる。このような構
成では、オーバーチャージ分を吸収するので、駆動力を
伝達する機構のストップ精度を緩和することができる。
また、オーバーチャージ分をあえて使用領域として活用
することができる。なお、このようなオーバーチャージ
分を吸収する機構部分は、必ずしも遮光板自体が備えて
いる必要はない。遮光板を駆動する機構のいずれかの部
分において備えるようにしてもよい。
The light shielding plate 70 shown in FIG. 11 includes two members 71 and 72 which are connected to each other in a rotatable state. And a spring 73 is hung on this connecting portion. When the force applied from the light shielding plate drive boss 59a of the finder cam 59 is within a predetermined range, the relative positional relationship between the two members 71 and 72 is maintained by the biasing force of the spring 73. Therefore, W
When the finder cam 59 rotates counterclockwise in this figure when shifting from the IDE state to the second mode position, the member 71 and the member 72 maintain the mutual positional relationship by the force applied from the light shielding plate drive boss 59a. Until the light guide plate shaft 62 rotates clockwise. As a result, the member 71 blocks the optical path of the optical finder. When shifting to the stored state, the viewfinder cam 59
Is further rotated (counterclockwise in the figure). However, at this time, since the member 71 is in contact with the regulating member 75, it cannot rotate any more. In this case, only the member 72 rotates. The overcharge of the finder cam 59 is absorbed by the positional relationship between the members 71 and 72 being shifted. In such a configuration, since the overcharge is absorbed, the stop accuracy of the mechanism for transmitting the driving force can be reduced.
In addition, the overcharged portion can be used as a use area. The mechanism for absorbing such overcharge does not necessarily need to be provided in the light shielding plate itself. It may be provided in any part of the mechanism for driving the light shielding plate.

【0093】なお、請求項7における「規制部材」と
は、この図11の例では規制部材75に相当する。「駆
動力伝達部材」とは、部材71,部材72に相当する。
つまり、この図11の例においては、遮光板70を構成
するこれら部材71,72そのものが、駆動力伝達部材
を兼ねた構成となっている。
The "regulating member" in claim 7 corresponds to the regulating member 75 in the example of FIG. The “drive force transmitting member” corresponds to the members 71 and 72.
That is, in the example shown in FIG. 11, the members 71 and 72 constituting the light shielding plate 70 themselves also serve as a driving force transmitting member.

【0094】オーバーチャージ分を吸収する構造の他の
例を図12に示した。図12に示した、遮光板63は、
ストッパー63aを備えている。オーバーチャージ時は
そのストッパー63aが規制部材75に当たり変形する
ことで(ベンディング)、オーバーチャージ分を吸収す
る。このような構成では、ストッパー63aが変形する
ことでオーバーチャージ分を吸収するので、駆動力を伝
達する機構におけるストップ精度を緩和することができ
る。この場合には、遮光板63を樹脂などで一体成型す
ることができるため、部品点数を増やすことなく実現で
きる。また、なお、請求項8における「規制部材」と
は、この図12の例では規制部材75に相当する。「作
動変形部材」とは、遮光板63(特に、ストッパー63
a)に相当する。つまり、この図12の例では、遮光板
63自体が、この作動変形部材を兼ねた構成となってい
る。
FIG. 12 shows another example of the structure for absorbing the overcharge. The light shielding plate 63 shown in FIG.
A stopper 63a is provided. At the time of overcharging, the stopper 63a hits the restricting member 75 and is deformed (bending), thereby absorbing the amount of overcharging. In such a configuration, since the stopper 63a is deformed to absorb the overcharge, the stop accuracy of the mechanism for transmitting the driving force can be reduced. In this case, since the light shielding plate 63 can be integrally molded with resin or the like, it can be realized without increasing the number of parts. In addition, the "regulating member" in claim 8 corresponds to the regulating member 75 in the example of FIG. The “operation deforming member” refers to the light shielding plate 63 (particularly, the stopper 63
a). That is, in the example of FIG. 12, the light-shielding plate 63 itself also serves as the operation deformation member.

【0095】この実施の形態では遮光板を用いてファイ
ンダー光路を完全に遮断するようにしていたが、必ずし
も光路を完全に遮断する必要はない。使用者に注意を喚
起することができるだけでも構わない。たとえば、図1
3(a)に示した減光板76のように減光部材76aを
用いることで、ファインダーを見えにくくするだけでも
よい。減光部材76aとしては、たとえば、NDフィル
タを使用可能である。この場合には、減光が均一に行わ
れるため、違和感も少ない。あるいは、図13(b)に
示した減光板77のように、多数の孔78が形成された
樹脂部材を用いることも可能である。この場合には、減
光板77全体を一体成形することができるため、コスト
面で有利である。なお、特許請求の範囲において言う
「貫通孔」とは、この図13(b)における孔78に相
当する。
In this embodiment, the light-blocking plate is used to completely block the finder optical path, but it is not always necessary to completely block the optical path. It may be sufficient to alert the user. For example, FIG.
By using the dimming member 76a like the dimming plate 76 shown in FIG. As the dimming member 76a, for example, an ND filter can be used. In this case, since the dimming is performed uniformly, the feeling of strangeness is small. Alternatively, it is also possible to use a resin member in which a large number of holes 78 are formed, such as the dimming plate 77 shown in FIG. In this case, the entire dimming plate 77 can be integrally formed, which is advantageous in terms of cost. The “through hole” in the claims corresponds to the hole 78 in FIG. 13B.

【0096】この実施の形態では、焦点距離を変更(ズ
ーム)するための機構に連動して、遮光板61を出現/
退避させていたが、遮光板61を駆動する具体的な機構
はこれに限定されるものではない。第2モードでは、C
CD43が後方に下げる動作が行われるため、これに連
動して遮光板61が出現/退避するようにしてもよい。
CCD43の繰り出し量(光軸方向における位置)と、
ズーム位置(焦点距離)との関係を図14に示した。た
だし、この図14に示したCCD43の位置は、撮影対
象物までの距離が一定に保たれている場合についてのも
のである。実際の撮影においては、この図14に示した
位置を基準として、CCD43の位置が撮影対象物まで
の距離に応じて変更されることになる。このようなズー
ム位置と、CCD43との位置関係は、フォーカスカム
48が備えたカム面48aの形状によって規定されるも
のである。なお、ファインダーカム59の回転方向を変
えるには回転カムとファインダーカム59の間にアイド
ラギヤを設けるか、あるいは、モーターの正転、逆転を
入れ替えることで可能である。
In this embodiment, the light-shielding plate 61 appears / cooperates with a mechanism for changing (zooming) the focal length.
Although retracted, a specific mechanism for driving the light shielding plate 61 is not limited to this. In the second mode, C
Since the operation of lowering the CD 43 backward is performed, the light shielding plate 61 may appear / retreat in conjunction with this operation.
The extension amount of the CCD 43 (position in the optical axis direction)
FIG. 14 shows the relationship with the zoom position (focal length). However, the position of the CCD 43 shown in FIG. 14 is for the case where the distance to the object to be photographed is kept constant. In actual photographing, the position of the CCD 43 is changed in accordance with the distance to the photographing target with reference to the position shown in FIG. Such a positional relationship between the zoom position and the CCD 43 is defined by the shape of the cam surface 48a provided in the focus cam 48. The rotation direction of the finder cam 59 can be changed by providing an idler gear between the rotation cam and the finder cam 59, or by switching between forward and reverse rotation of the motor.

【0097】図11のようなダブル構造を採用するとと
もに、遮光板61をフォーカシング機構に連動して作動
させるようにした場合には、図15に示したように、第
2モードにおいても焦点距離を変更することも可能であ
る。
In the case where the double structure as shown in FIG. 11 is employed and the light shielding plate 61 is operated in conjunction with the focusing mechanism, the focal length is also set in the second mode as shown in FIG. It can be changed.

【0098】この実施の形態は、レンズ群の間隔を変え
ることなく撮像素子(CCD)の位置を変更することで
ピント調節(フォーカシング)を行っていたが、フォー
カシングの手法はこれに限定されるものではない。撮影
レンズの一部を移動させることでピント調節をおこなう
ようにしてもよい。この場合、厳密には焦点距離がわず
かに変化することが多いが、特許請求の範囲において言
う「焦点距離一定」とは、このようなピント調節に伴っ
て生じるごくわずかな焦点距離の変動分を含んだ概念で
ある。つまり、ピント調節に伴って焦点距離がごくわず
かに変動した場合でも、「焦点距離一定」に該当する。
In this embodiment, the focus is adjusted by changing the position of the image pickup device (CCD) without changing the distance between the lens groups. However, the focusing method is limited to this. is not. The focus may be adjusted by moving a part of the taking lens. In this case, strictly speaking, the focal length often changes slightly. However, “constant focal length” referred to in the claims means a very small change in the focal length caused by such focus adjustment. It is a concept that includes. In other words, even if the focal length fluctuates very slightly due to the focus adjustment, it corresponds to “constant focal length”.

【0099】なお、請求項6における「駆動力発生部」
とは、このような構成を採用した場合におけるフォーカ
スモータ18に相当する。請求項6における「駆動機
構」とは、フォーカスカム48、ファインダーカム59
等によって構成されている。「撮像位置」とは、CCD
43の撮像面に相当する。
The "driving force generating section" in claim 6
Corresponds to the focus motor 18 when such a configuration is employed. The “drive mechanism” in claim 6 includes the focus cam 48, the finder cam 59,
And so on. "Imaging position" means CCD
This corresponds to 43 imaging surfaces.

【0100】本明細書において言う「最短撮影距離」
は、焦点距離だけに基づいて一意に決定されるものでは
なく、カメラを構成する様々な要件(たとえば、ストロ
ボの有効範囲)を総合的に考慮したうえで決定されるも
のである。ただし、様々な要件を総合的に考慮したうえ
で、結果的に、焦点距離だけに基づいて決定されること
もあり得る。この最短撮影距離は、カタログなどにおい
て、撮影可能距離、撮影距離、撮影可能範囲、撮影範
囲、AF(Auto Focus)合焦範囲といった表
現で示されている距離の範囲の最小値と、同様の意味を
有するものである。たとえば、「撮影範囲:0.5m〜
∞」と示されている場合には、0.5mがここでいう最
短撮影距離に相当する。
"Shortest photographing distance" referred to in this specification
Is not uniquely determined based only on the focal length, but is determined after comprehensively considering various requirements (for example, the effective range of the strobe) constituting the camera. However, after considering various requirements comprehensively, the result may be determined based only on the focal length. The shortest shooting distance has the same meaning as the minimum value of a range of distances expressed in a catalog or the like as a shooting distance, a shooting distance, a shooting range, a shooting range, and an AF (Auto Focus) focusing range. It has. For example, “Shooting range: 0.5 m to
When “∞” is indicated, 0.5 m corresponds to the shortest shooting distance here.

【0101】この発明は、デジタルカメラのみならず従
来からのいわゆる銀塩写真のカメラにも適用可能であ
る。ただし、銀塩写真のカメラでは、光学ファインダを
完全に遮光することなく、減光するだけに止めるのが好
ましい。
The present invention is applicable not only to digital cameras but also to conventional so-called silver halide photography cameras. However, in the case of a silver halide camera, it is preferable that the optical finder is not completely shielded from light but is merely dimmed.

【0102】この発明を実施するに当たっては、上述し
た実施の形態の構成をすべて備えている必要はない。必
要に応じて、適宜組み合わせてもよい。
In practicing the present invention, it is not necessary to have all the configurations of the above-described embodiments. If necessary, they may be appropriately combined.

【0103】[0103]

【発明の効果】以上説明したように、この発明のカメラ
では、誤操作、撮影ミスを排して、常に所望の構図で確
実に撮影をすることができる。より詳しくは以下の通り
である。
As described above, with the camera of the present invention, erroneous operations and photographing mistakes can be eliminated, and photographing can always be performed with a desired composition. The details are as follows.

【0104】請求項1に記載の発明では、焦点距離一定
の条件下において最短撮影距離が最も短い動作モードで
は、確認光路を通じての像の確認が制限される。したが
って、視差が大きくなっている可能性の高い状態で、こ
の確認光路を通じて構図を決めてしまうようなことがな
い。
According to the first aspect of the present invention, in an operation mode in which the shortest photographing distance is the shortest under the condition that the focal length is constant, confirmation of an image through the confirmation optical path is restricted. Therefore, the composition is not determined through the confirmation light path in a state where the parallax is likely to be large.

【0105】請求項2に記載の発明では、確認光路を通
過する光を減光または遮光されるため、この確認光路を
通じての像の確認が制限される。したがって、したがっ
て、視差が大きくなっている可能性の高い状態で、誤っ
て、この確認光路を通じて構図を決めてしまうようなこ
とがない。
According to the second aspect of the present invention, since the light passing through the confirmation light path is reduced or blocked, the confirmation of the image through the confirmation light path is restricted. Therefore, there is no possibility that the composition is erroneously determined through the confirmation light path in a state where the parallax is likely to be large.

【0106】請求項3に記載の発明では、制限部材によ
って確認光路を通過する光を減光または遮光されるた
め、この確認光路を通じての像の確認が制限される。し
たがって、したがって、視差が大きくなっている可能性
の高い状態で、誤って、この確認光路を通じて構図を決
めてしまうようなことがない。
According to the third aspect of the present invention, since the light passing through the confirmation light path is reduced or blocked by the restricting member, confirmation of an image through the confirmation light path is restricted. Therefore, there is no possibility that the composition is erroneously determined through the confirmation light path in a state where the parallax is likely to be large.

【0107】請求項4に記載の発明では、駆動機構によ
って、焦点距離の変更と、制限部材の出現/退避とが行
われるため、機構の簡素化を図ることができる。
According to the fourth aspect of the present invention, the change of the focal length and the appearance / retreat of the limiting member are performed by the drive mechanism, so that the mechanism can be simplified.

【0108】請求項5に記載の発明では、駆動機構によ
って、焦点距離の変更と、制限部材の出現/退避とが、
一連の動作として無理なく実現できる。
According to the fifth aspect of the present invention, the change of the focal length and the appearance / retreat of the limiting member are controlled by the driving mechanism.
It can be realized without difficulty as a series of operations.

【0109】請求項6に記載の発明では、駆動機構によ
って、ピントの調整と、制限部材の出現/退避とが、一
連の動作として無理なく実現できる。また、制限部材の
出現/退避のための機構の簡素化を図ることができる。
According to the sixth aspect of the invention, the focus adjustment and the appearance / retreat of the restricting member can be easily realized as a series of operations by the driving mechanism. Further, the mechanism for appearing / retreating the restricting member can be simplified.

【0110】請求項7に記載の発明では、駆動力伝達部
材の相対的な位置関係の変動によって過剰な力(あるい
は、作動分)を吸収できるため、駆動機構等に要求され
る精度を低くすることができる。オーバーチャージ分を
あえて使用領域として活用することができる。
According to the seventh aspect of the present invention, since the excessive force (or the operating amount) can be absorbed by the change in the relative positional relationship of the driving force transmitting member, the accuracy required for the driving mechanism and the like is reduced. be able to. The overcharge can be used as a use area.

【0111】請求項8に記載の発明では、作動変形部材
の変形によって過剰な力を吸収できるため、駆動機構等
に要求される精度を低くすることができる。
According to the eighth aspect of the present invention, since the excessive force can be absorbed by the deformation of the operation deformation member, the accuracy required for the drive mechanism and the like can be reduced.

【0112】請求項9に記載の発明では、NDフィルタ
によって減光されるため、確認光路を通じての像の確認
を確実に制限できる。また、減光が均一に行われるた
め、違和感も少ない。
According to the ninth aspect of the present invention, since the light is dimmed by the ND filter, confirmation of the image through the confirmation optical path can be reliably restricted. In addition, since the dimming is performed uniformly, there is little discomfort.

【0113】請求項10に記載の発明では、制限部材に
よって減光されるため、確認光路を通じての像の確認を
確実に制限できる。また、制限部材を安価に製造するこ
とができる。
According to the tenth aspect of the present invention, since the light is dimmed by the restricting member, the confirmation of the image through the confirmation optical path can be reliably restricted. Further, the limiting member can be manufactured at low cost.

【0114】請求項11に記載の発明では、表示装置に
よってより正確な構図を確認できる。したがって撮影ミ
スを防止できる。
According to the eleventh aspect, a more accurate composition can be confirmed by the display device. Therefore, photographing errors can be prevented.

【0115】請求項12に記載の発明では、動作状態に
よらず、表示装置を常にON/OFFすることができ
る。したがって、バッテリの残量などに応じて、所望の
状態で使用することができる。
According to the twelfth aspect of the present invention, the display device can be always turned on / off regardless of the operation state. Therefore, it can be used in a desired state according to the remaining amount of the battery.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の実施の形態であるデジタルカメラの
正面図である。
FIG. 1 is a front view of a digital camera according to an embodiment of the present invention.

【図2】このデジタルカメラの背面図である。FIG. 2 is a rear view of the digital camera.

【図3】このデジタルカメラの内部における制御構成を
示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a control configuration inside the digital camera.

【図4】ズーム位置がWIDE状態での、撮影レンズお
よび鏡胴の内部構造を示す断面模式図である。
FIG. 4 is a schematic cross-sectional view showing an internal structure of a photographing lens and a lens barrel when a zoom position is in a WIDE state.

【図5】ズーム位置がTELE状態での、撮影レンズお
よび鏡胴の内部構造を示す断面模式図である。
FIG. 5 is a schematic cross-sectional view showing an internal structure of a photographing lens and a lens barrel when a zoom position is in a TELE state.

【図6】ズーム位置とレンズ繰り出し量との関係を示す
図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating a relationship between a zoom position and a lens extension amount.

【図7】ファインダー光学系の構成を示す断面模式図で
ある。
FIG. 7 is a schematic sectional view showing a configuration of a finder optical system.

【図8】遮光部材がファインダー光路から退避した状態
を示す図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating a state in which the light blocking member is retracted from the finder optical path.

【図9】遮光部材がファインダー光路に出現した状態を
示す図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating a state in which a light blocking member has appeared in a finder optical path.

【図10】第2モード位置がWIDE状態と収納状態と
の間に設定される場合における、ズーム位置とレンズ繰
り出し量との関係を示す図である。
FIG. 10 is a diagram illustrating a relationship between a zoom position and a lens extension amount when a second mode position is set between a WIDE state and a stored state.

【図11】ダブル構造を採用した遮光部材の動作の様子
を示す図であり、(a)は変倍時、(b)は第2モード
時、(c)は収納時の様子を示している。
11A and 11B are diagrams showing the operation of the light shielding member adopting the double structure, wherein FIG. 11A shows the state during zooming, FIG. 11B shows the state during the second mode, and FIG. 11C shows the state during storage. .

【図12】オーバーチャージ分を吸収する場合における
動作の様子を示す図であり、(a)は第2モード以外で
の状態、(b)は第2モードでの状態、(c)はオーバ
ーチャージが生じている状態を示している。
12A and 12B are diagrams showing an operation state in a case where an overcharge is absorbed, wherein FIG. 12A shows a state other than the second mode, FIG. 12B shows a state in the second mode, and FIG. Shows a state in which is occurring.

【図13】減光板を示す図である。FIG. 13 is a view showing a dimming plate.

【図14】遮光部材をフォーカシング機構と連動させる
場合における、ズーム位置とフォーカシング繰り出し量
との関係を示す図である。
FIG. 14 is a diagram illustrating a relationship between a zoom position and a focusing feeding amount when a light shielding member is linked with a focusing mechanism.

【図15】第2モードにおいて変倍を可能とした場合に
おける、ズーム位置とフォーカシング繰り出し量との関
係を示す図である。
FIG. 15 is a diagram illustrating a relationship between a zoom position and a focusing advance amount when zooming is enabled in a second mode.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 撮影レンズ 6 ズームボタン 8 液晶ディスプレイ 14 制御部 17 ズーム駆動部 19 フォーカス駆動部 27 液晶モニタ 37 回転カム 48 フォーカスカム 59 ファインダーカム 61 遮光板 63 遮光板 63a ストッパー 70 遮光板 71 部材 72 部材 73 スプリング 75 規制部材 76 減光板 76a 減光部材 77 減光板 78 孔 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Shooting lens 6 Zoom button 8 Liquid crystal display 14 Control part 17 Zoom drive part 19 Focus drive part 27 Liquid crystal monitor 37 Rotating cam 48 Focus cam 59 Finder cam 61 Light shield 63 Light shield 63a Stopper 70 Light shield 71 Member 72 Member 73 Spring 75 Restriction member 76 Dimming plate 76a Dimming member 77 Dimming plate 78 Hole

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 被写体像の光を取り込むための、複数の
レンズを含んで構成された撮影光学機構と、 撮影対象となっている像を確認するための光路(以下
「確認光路」という)を、前記撮影光学機構とは別個に
形成した確認機構と、 前記撮影光学機構を通じて入射される被写体像の光を、
所望の時間分だけ取り込む撮影手段と、 前記確認光路を通じた像の確認を制限する確認機構制限
手段と、 複数の動作モードを備え、該動作モードのうち、焦点距
離一定の条件下において最短撮影距離が最も短い動作モ
ードにおいて、前記確認光路を通じた像の確認を前記確
認機構制限手段によって制限させる制御手段と、 を特徴とするカメラ。
An imaging optical mechanism including a plurality of lenses for capturing light of a subject image, and an optical path for confirming an image to be captured (hereinafter referred to as a “confirmation optical path”). A confirmation mechanism formed separately from the photographing optical mechanism, and light of a subject image incident through the photographing optical mechanism,
A photographing unit that captures only a desired amount of time; a confirmation mechanism restricting unit that restricts confirmation of an image through the confirmation light path; and a plurality of operation modes. And a control means for restricting confirmation of an image through the confirmation optical path by the confirmation mechanism restricting means in the shortest operation mode.
【請求項2】 前記確認機構制限手段は、前記確認光路
を通過する光を減光または遮光することで、像の確認を
制限するものであること、 を特徴とする請求項1に記載のカメラ。
2. The camera according to claim 1, wherein the confirmation mechanism restricting means restricts confirmation of an image by dimming or blocking light passing through the confirmation optical path. .
【請求項3】 前記確認機構制限手段は、 光を減光または遮光する制限部材と、 前記制限部材を、前記確認光路上に出現させ、また、該
光路上から退避させる制限部材作動機構と、を含んで構
成されたこと、 を特徴とする請求項2に記載のカメラ。
3. The restricting mechanism restricting means includes: a restricting member that diminishes or blocks light; a restricting member operating mechanism that causes the restricting member to appear on the confirming optical path and retracts from the optical path; The camera according to claim 2, wherein the camera is configured to include:
【請求項4】 被写体像の光を取り込むための、複数の
レンズを含んで構成された撮影光学機構と、 撮影対象となっている像を確認するための光路(以下
「確認光路」という)を、前記撮影光学機構とは別個に
形成した確認機構と、 前記撮影光学機構を通じて入射される被写体像の光を、
所望の時間分だけ取り込む撮影手段と、 光を減光または遮光する制限部材と、 駆動力を発生する駆動力発生部と、 前記駆動力発生部の発生する駆動力によって、前記撮影
光学機構の一部のレンズを移動させることで前記撮影光
学機構の焦点距離を所定の範囲内で変更するとともに、
前記制限部材を前記確認光路上に出現させまた前記確認
光路上から退避させる、駆動機構と、 を有することを特徴とするカメラ。
4. A photographing optical mechanism including a plurality of lenses for capturing light of a subject image, and an optical path for confirming an image to be photographed (hereinafter referred to as a “confirmation optical path”). A confirmation mechanism formed separately from the photographing optical mechanism, and light of a subject image incident through the photographing optical mechanism,
A photographing means for taking in only a desired amount of time, a limiting member for dimming or blocking light, a driving force generating unit for generating driving force, and a driving force generated by the driving force generating unit. By changing the focal length of the imaging optical mechanism within a predetermined range by moving the lens of the section,
And a drive mechanism for causing the restriction member to appear on the confirmation light path and to retract from the confirmation light path.
【請求項5】 前記駆動機構は、前記焦点距離が前記範
囲の上限または下限にある状態においては前記制限部材
を前記光路から退避させており、前記焦点距離が前記範
囲の上限または下限にある状態においてさらに前記上限
または下限を越える向きに前記駆動力が入力された場合
には前記制限部材を前記確認光路上に出現させるもので
あること、 を特徴とする請求項4に記載のカメラ。
5. The drive mechanism according to claim 1, wherein said restricting member is retracted from said optical path when said focal length is at an upper limit or a lower limit of said range, and said focal length is at an upper or lower limit of said range. 5. The camera according to claim 4, wherein when the driving force is input in a direction exceeding the upper limit or the lower limit, the restricting member appears on the confirmation light path. 6.
【請求項6】 被写体像の光を取り込むための、複数の
レンズを含んで構成された撮影光学機構と、 撮影対象となっている像を確認するための光路(以下
「確認光路」という)を、前記撮影光学機構とは別個に
形成した確認機構と、 前記撮影光学機構を通じて入射される被写体像の光を、
所定の撮像位置において、所望の時間分だけを取り込む
撮影手段と、 光を減光または遮光する制限部材と、 駆動力を発生する駆動力発生部と、 前記駆動力発生部の発生する駆動力によって、前記撮影
光学機構に含まれるレンズと前記撮像位置との相対的な
位置関係を変更するとともに、前記制限部材を前記確認
光路上に出現させまた前記確認光路上から退避させる、
駆動機構と、 を有することを特徴とするカメラ。
6. A photographing optical mechanism including a plurality of lenses for capturing light of a subject image, and an optical path for confirming an image to be photographed (hereinafter referred to as a “confirmation optical path”). A confirmation mechanism formed separately from the photographing optical mechanism, and light of a subject image incident through the photographing optical mechanism,
A photographing unit that captures only a desired amount of time at a predetermined imaging position, a limiting member that dims or blocks light, a driving force generating unit that generates a driving force, and a driving force generated by the driving force generating unit. Changing the relative positional relationship between the lens included in the imaging optical mechanism and the imaging position, and causing the restricting member to appear on the confirmation optical path and retract from the confirmation optical path,
A camera, comprising: a driving mechanism;
【請求項7】 前記駆動機構は、 前記制限部材の位置および/または姿勢を所定の位置に
おいて規制する規制部材と、 前記制限部材が前記規制部材によって規制されている状
態において駆動力が入力された場合には互いの相対的な
位置関係が変動可能な状態で連結された、前記駆動力に
よって前記制限部材の位置および/または姿勢を変更す
る複数の駆動力伝達部材と、を含んで構成されているこ
と、 を特徴とする請求項4〜6に記載のカメラ。
7. The driving mechanism, wherein: a restricting member that restricts a position and / or a posture of the restricting member at a predetermined position; and a driving force is input while the restricting member is restricted by the restricting member. A plurality of driving force transmitting members that are connected in such a manner that their relative positional relationship is variable, and that change the position and / or posture of the limiting member by the driving force. The camera according to any one of claims 4 to 6, wherein
【請求項8】 前記駆動機構は、 前記制限部材の位置および/または姿勢を所定の位置に
おいて規制する規制部材と、 前記制限部材が前記規制部材によって規制されている状
態において駆動力が入力された場合には変形することで
該力を吸収する作動変形部材と、を含んで構成されてい
ること、 を特徴とする請求項4〜6に記載のカメラ。
8. The driving mechanism, wherein: a restricting member that restricts a position and / or a posture of the restricting member at a predetermined position; and a driving force is input in a state where the restricting member is restricted by the restricting member. The camera according to claim 4, further comprising: an operation deforming member that absorbs the force by being deformed in such a case.
【請求項9】 前記制限部材は、NDフィルタであるこ
と、 を特徴とする請求項3〜8に記載のカメラ。
9. The camera according to claim 3, wherein the restriction member is an ND filter.
【請求項10】 前記制限部材には、光を通過させるた
めの貫通孔が複数形成されていること、 を特徴とする請求項3〜8に記載のカメラ。
10. The camera according to claim 3, wherein the restricting member has a plurality of through holes for transmitting light.
【請求項11】 前記撮影手段が映像を電気信号に変換
して取り込むものであり、 前記撮影手段が取り込んだ映像を表示する表示装置を有
すること、 を特徴とする請求項1〜10に記載のカメラ。
11. The image capturing apparatus according to claim 1, wherein the image capturing unit converts an image into an electric signal and captures the image, and further includes a display device that displays the image captured by the image capturing unit. camera.
【請求項12】 前記表示装置は、該カメラの動作状態
によらず常に、ON/OFF可能に構成されているこ
と、 を特徴とする請求項11記載のカメラ。
12. The camera according to claim 11, wherein the display device is configured to be always turned on / off regardless of the operation state of the camera.
JP2000102754A 2000-04-04 2000-04-04 Camera Pending JP2001290208A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000102754A JP2001290208A (en) 2000-04-04 2000-04-04 Camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000102754A JP2001290208A (en) 2000-04-04 2000-04-04 Camera

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001290208A true JP2001290208A (en) 2001-10-19

Family

ID=18616576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000102754A Pending JP2001290208A (en) 2000-04-04 2000-04-04 Camera

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001290208A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003250074A (en) * 2002-02-25 2003-09-05 Konica Corp Camera
JP2014191110A (en) * 2013-03-26 2014-10-06 Panasonic Corp Optical finder

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003250074A (en) * 2002-02-25 2003-09-05 Konica Corp Camera
JP2014191110A (en) * 2013-03-26 2014-10-06 Panasonic Corp Optical finder

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4931668B2 (en) Compound eye imaging device
KR20070043660A (en) Lens barrel
US7729060B2 (en) Lens barrel and image pickup apparatus
US20060114341A1 (en) Image capturing apparatus
US7665912B2 (en) Image-taking apparatus and control method thereof
JP2006091910A (en) Lens barrel and photographing apparatus
JP5872918B2 (en) Photography equipment
CN102967916B (en) Zoom lens barrel capable of changing photographing magnification and image pickup apparatus having the same
US8379135B2 (en) Zoom lens and imaging apparatus including focus cam for converting rotation amounts into focus lens group movement
JP2008242230A (en) Photographing device, photographing system and photographing method
US20070002469A1 (en) Lens barrel and camera
JP2008046200A (en) Lens barrel and imaging apparatus
JPH1083014A (en) Zooming device
US6973261B2 (en) Camera
JP2001290208A (en) Camera
JP2007272105A (en) Zoom lens barrel unit, imaging apparatus, camera, mobile information terminal device, and mobile phone
JP2008039976A (en) Imaging apparatus
JP2007121494A (en) Lens barrel and imaging apparatus
JP2006098701A (en) Lens barrel and imaging apparatus having the same
JP5211822B2 (en) Optical parts and photographing apparatus
JP3027022B2 (en) Camera with panorama shooting function
JP2001066665A (en) Camera
JP4474791B2 (en) Electronic camera
JP2005159559A (en) Mobile phone
JP2002182272A (en) Binocular observation and photography device