JP2001285975A - Acoustic device - Google Patents

Acoustic device

Info

Publication number
JP2001285975A
JP2001285975A JP2000097916A JP2000097916A JP2001285975A JP 2001285975 A JP2001285975 A JP 2001285975A JP 2000097916 A JP2000097916 A JP 2000097916A JP 2000097916 A JP2000097916 A JP 2000097916A JP 2001285975 A JP2001285975 A JP 2001285975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
vibration
vibration unit
seat
acoustic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000097916A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Seijiro Tomita
誠次郎 富田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000097916A priority Critical patent/JP2001285975A/en
Publication of JP2001285975A publication Critical patent/JP2001285975A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a simple acoustic device for obtaining an excellent acoustic effect at all times. SOLUTION: This acoustic device is provided with a seat part 110 provided with a backrest part 113 and a sitting part 114, a pair of main frames 120 in a closed loop shape constituted of armrest frames 121 attached to both side edges of the backrest part, a grounded frame 122, front leg frames 123 attached to both side edges of the sitting part and connected to one end of the armrest frame and one end of the grounded frame and rear leg frames 124 connected to the other end of the armrest frame and the other end of the grounded frame, and a pair of sub frames 130 whose one end is connected to the front leg frame and other end is connected to the rear leg frame. The armrest frame is provided with a first vibration unit 140 and the sub frame is provided with a second vibration unit 150 for the lower register.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、音響装置に関し、
特に振動ユニットが一体化された椅子型の音響装置に関
するものである。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to an acoustic device,
In particular, the present invention relates to a chair-type acoustic device in which a vibration unit is integrated.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の振動ユニットが一体化された椅子
型の音響装置としては、例えば特開平11−17905
1号公報に記載のものがある。この音響装置は、座盤と
背盤で構成されている椅子の背盤の上部両側にスピーカ
が内蔵されていると共に、座盤と背盤の略中央部に振動
板が内蔵されており、椅子に着座している使用者に対し
て高音域はスピーカを介して伝播し、低音域は振動板を
介して伝播するようになっている。
2. Description of the Related Art A conventional chair-type acoustic device in which a vibration unit is integrated is disclosed, for example, in Japanese Patent Application Laid-Open No. H11-17905.
There is one described in Japanese Patent Publication No. This acoustic device has a built-in speaker on both sides of the upper part of a back plate of a chair composed of a seat plate and a back plate, and a diaphragm built in substantially the center of the seat plate and the back plate. For a user sitting in the room, the high frequency range propagates through a speaker, and the low frequency range propagates through a diaphragm.

【0003】また、従来の別の振動ユニットが一体化さ
れた椅子型の音響装置としては、例えば登録実用新案公
報第3044587号に記載のものがある。この音響装
置は、着座部と背もたれ部で構成されている椅子の背も
たれ部の上部両側に全音域用スピーカが内蔵されている
と共に、着座部と背もたれ部の内部が中空に形成されて
低音用スピーカが内蔵されており、椅子に着座している
使用者に対して全音域は全音域用スピーカを介して伝播
し、低音域は着座部と背もたれ部に設けられている開口
部を介して伝播するようになっている。
[0003] Another conventional chair-type acoustic device in which another vibration unit is integrated is disclosed in, for example, Japanese Utility Model Registration No. 30444587. This sound device has a built-in speaker for the whole range on both upper sides of a backrest portion of a chair composed of a seating portion and a backrest portion, and the inside of the seating portion and the backrest portion is formed to be hollow, and a low-range speaker is provided. Is built-in, the whole range propagates to the user sitting in the chair through the whole range speaker, and the low range propagates through the opening provided in the seating part and the backrest part. It has become.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】上述した従来の前者の
振動ユニットが一体化された椅子型の音響装置は、使用
者の身体の一部に圧接される振動板に低音域の機械振動
を発生させて使用者に直接与えるようになっている。こ
のため、振動が使用者の身体全体に拡散してしまうの
で、振動を本来付与すべき身体の部分以外の不要な部分
にまで伝播してしまい、使用者に不快感を与えるという
問題がある。また、使用者の身体と振動板の接触圧の僅
かな変化で振動の伝播状況が変化してしまうので、良好
な音響効果を常に得ることが困難であるという問題があ
る。
The chair-type acoustic device in which the former vibration unit is integrated as described above generates mechanical vibration in a low-frequency range on a diaphragm that is pressed against a part of the user's body. And give it directly to the user. For this reason, since the vibration is diffused to the entire body of the user, the vibration is propagated to unnecessary parts other than the part of the body to which the vibration should be originally applied, causing a problem that the user is uncomfortable. Further, there is a problem that it is difficult to always obtain a good acoustic effect because a slight change in the contact pressure between the user's body and the diaphragm changes the propagation state of the vibration.

【0005】また、上述した従来の後者の振動ユニット
が一体化された椅子型の音響装置は、椅子を構成する着
座部と背もたれ部の内部を中空に形成する必要があると
共に着座部と背もたれ部に開口部を設ける必要があるた
め、製造の手間が掛かり、製造コストが嵩むという問題
がある。
In the chair-type acoustic apparatus in which the latter vibration unit is integrated, the interior of the seat and the backrest constituting the chair need to be hollow, and the seat and the backrest are formed. Since it is necessary to provide an opening in the device, there is a problem that the production is troublesome and the production cost is increased.

【0006】さらに、両者の音響装置は、使用者の両耳
の両側にスピーカが配設されているので、椅子の前方に
画像装置を設置して画像とそれに同調した音声を鑑賞す
る場合に使用者に違和感を与えるという問題がある。
In addition, since both of the audio devices have speakers arranged on both sides of the user's both ears, they are used when an image device is installed in front of a chair to view images and audio synchronized therewith. There is a problem of giving a strange feeling to the elderly.

【0007】そこで本発明は上記課題を解消し、良好な
音響効果を常に得ることができる簡易な音響装置を提供
することを目的としている。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to solve the above-mentioned problems and to provide a simple acoustic device which can always obtain a good acoustic effect.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記目的は、本発明によ
れば、背もたれ部及び腰掛け部を有する座部と、前記背
もたれ部の両側縁に取り付けられた肘掛フレームと、接
地フレームと、前記腰掛け部の両側縁に取り付けられ、
かつ前記肘掛フレームの一端及び前記接地フレームの一
端に接続された前脚フレームと、前記肘掛フレームの他
端及び前記接地フレームの他端に接続された後脚フレー
ムとで構成された閉ループ状の一対のメインフレーム
と、一端が前記前脚フレームに接続され、他端が前記後
脚フレームに接続された一対のサブフレームとを備え、
前記肘掛フレームは第1振動ユニットを有しており、前
記サブフレームは低音域用の第2振動ユニットを有して
いることにより達成される。
According to the present invention, there is provided, in accordance with the present invention, a seat having a backrest and a seat, an armrest frame attached to both side edges of the backrest, a grounding frame, and the seat. Attached to both sides of the part,
And a pair of closed-loops formed by a front leg frame connected to one end of the armrest frame and one end of the grounding frame, and a rear leg frame connected to the other end of the armrest frame and the other end of the grounding frame. A main frame, comprising a pair of sub-frames, one end of which is connected to the front leg frame and the other end of which is connected to the rear leg frame;
The armrest frame has a first vibration unit, and the subframe has a second vibration unit for a bass range.

【0009】上記構成によれば、第1振動ユニットがメ
インフレームに固定され、第2振動ユニットがメインフ
レームに接続されたサブフレームに固定され、座部によ
り使用者はベストリスニングポジションが簡単に得られ
ると共に位置が固定されるため、音声のステレオ効果や
3D効果を出すためにスピーカの位置や使用者の位置を
注意深く調整する必要がなくなり、コンテンツ制作時に
記録された音像定位を正確にかつ簡単に再現することが
できる。
According to the above construction, the first vibration unit is fixed to the main frame, and the second vibration unit is fixed to the sub-frame connected to the main frame. The user can easily obtain the best listening position by the seat. And the position is fixed, so that it is not necessary to carefully adjust the position of the speaker and the position of the user to produce a stereo effect or 3D effect of the sound, and the sound image localization recorded at the time of content creation can be accurately and easily performed. Can be reproduced.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を添付図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下に述
べる実施の形態は、本発明の好適な具体例であるから、
技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明
の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨
の記載がない限り、これらの形態に限られるものではな
い。
Preferred embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. Note that the embodiments described below are preferred specific examples of the present invention,
Although various technically preferable limits are given, the scope of the present invention is not limited to these modes unless otherwise specified in the following description.

【0011】図1は、本発明の音響装置の好ましい実施
の形態を示す概略斜視図、図2は、その側面図である。
この音響装置100は、いわゆるパイプ椅子の形状をし
ており、座部110、一対のメインフレーム120、1
20、一対のサブフレーム130、130、一対の第1
振動ユニット140、140、一対の第2振動ユニット
150、150及び制御ユニット160で概略構成され
ている。
FIG. 1 is a schematic perspective view showing a preferred embodiment of the acoustic device of the present invention, and FIG. 2 is a side view thereof.
The acoustic device 100 has a so-called pipe chair shape, and includes a seat 110, a pair of main frames 120,
20, a pair of subframes 130, 130, a pair of first
The vibration units 140 and 140 are schematically configured by a pair of second vibration units 150 and 150 and a control unit 160.

【0012】座部110は、略L字状に曲げられた一対
のパイプ111、111の間にクッション材112が強
く張られて背もたれ部113及び腰掛け部114が形成
された構造となっている。このクッション材112は、
表面の布の材料がコットンとポリエチレンとの混合物
(50%コットン、50%ポリエチレン)であり、裏面
の布の材料がナイロンであり、表面と裏面との間にはウ
レタン樹脂が入った構造となっている。
The seat portion 110 has a structure in which a cushion member 112 is strongly stretched between a pair of pipes 111, 111 bent in a substantially L-shape, and a backrest portion 113 and a seat portion 114 are formed. This cushion material 112
The material of the cloth on the front surface is a mixture of cotton and polyethylene (50% cotton, 50% polyethylene), the material of the cloth on the back side is nylon, and a urethane resin is inserted between the front and back sides. ing.

【0013】この布の材質としては、荷重が掛かったと
きに伸びても、荷重が外されたときに元に戻らないため
に座り心地が次第に悪化するもの、例えば麻布( キャン
バス地) よりも、荷重が掛かったときに伸び、荷重が外
されたときに元に戻るために座り心地を維持することが
できるもの、例えば皮がより好ましい。尚、クッション
材112は、背もたれ部113及び腰掛部114のうち
少なくとも一方に張られていればよい。
As a material of this cloth, even if it is stretched when a load is applied, it does not return to its original state when the load is removed, so that the sitting comfort is gradually deteriorated. It is more preferable to use a material that can maintain a sitting comfort, such as a leather, that can be stretched when a load is applied and return to the original state when the load is removed. Note that the cushion material 112 may be stretched on at least one of the backrest 113 and the seat 114.

【0014】一対のメインフレーム120、120は、
略台形状に曲げられたパイプで形成されており、座部1
10の両側縁にネジによりそれぞれ取り付けられてい
る。このメインフレーム120は、背もたれ部113の
両側縁にネジにより取り付けられた肘掛フレーム121
と、床面等に接触する接地フレーム122と、腰掛け部
114の両側縁にネジにより取り付けられ、かつ肘掛フ
レーム121の一端及び接地フレーム122の一端に一
体的に接続された前脚フレーム123と、肘掛フレーム
121の他端及び接地フレーム122の他端に一体的に
接続された後脚フレーム124とで閉ループ状に形成さ
れている。
A pair of main frames 120, 120
It is formed of a pipe bent in a substantially trapezoidal shape, and has a seat 1
10 are attached to both side edges by screws. The main frame 120 includes an armrest frame 121 attached to both side edges of the backrest 113 by screws.
A grounding frame 122 that contacts a floor surface or the like; a front leg frame 123 attached to both side edges of the stool 114 with screws and integrally connected to one end of the armrest frame 121 and one end of the grounding frame 122; The other end of the frame 121 and the rear leg frame 124 integrally connected to the other end of the ground frame 122 form a closed loop.

【0015】一対のサブフレーム130、130は、略
L字状に曲げられたパイプで形成されており、一端が各
前脚フレーム123、123にそれぞれ一体的に接続さ
れ、他端が各後脚フレーム124、124にそれぞれ一
体的に接続されている。
Each of the pair of sub-frames 130, 130 is formed of a pipe bent in a substantially L-shape, and one end is integrally connected to each of the front leg frames 123, 123, and the other end is connected to each of the rear leg frames 123, 123. 124, 124 are respectively connected integrally.

【0016】一対の第1振動ユニット140、140
は、全音域用であって高指向性の小型の1ウエイスピー
カであり、一対の肘掛フレーム121、121上にそれ
ぞれ取り付けられている木製の各肘掛141、141の
一端にネジによりそれぞれ固定されている。このように
各第1振動ユニット140、140が各肘掛141、1
41の一端に取り付けられているので、音像定位は使用
者からみて各第1振動ユニット140、140よりも奥
になる。
A pair of first vibration units 140, 140
Is a small one-way speaker with high directivity for the whole sound range, which is fixed to one end of each of wooden armrests 141, 141 mounted on a pair of armrest frames 121, 121 by screws. I have. In this manner, each first vibration unit 140, 140 is connected to each armrest 141, 1
Since it is attached to one end of the first vibration unit 41, the sound image localization is located deeper than the first vibration units 140, 140 as viewed from the user.

【0017】一対の第1振動ユニット140、140
は、座部110に着座する使用者の耳の位置がステレオ
定位(ベストリスニングポジション)近傍となるように
配置されている。さらに、一対の第1振動ユニット14
0、140は、各第1振動ユニット140、140から
発せられる振動のクロスポイント位置が、座部110に
着座する使用者の頭部の後方となるように配置されてい
る。
A pair of first vibration units 140, 140
Are arranged such that the position of the ear of the user sitting on the seat 110 is near the stereo localization (best listening position). Further, the pair of first vibration units 14
Reference numerals 0 and 140 are arranged such that the cross point position of the vibration emitted from each of the first vibration units 140 and 140 is behind the head of the user sitting on the seat 110.

【0018】具体的には、図3に示すように、一対の第
1振動ユニット140、140は、各第1振動ユニット
140、140から発せられる振動W、Wと、クロスポ
イント位置Pから座部110に着座する使用者Uの略中
央を通る直線Cとのなす角度θの最小角度θ1が28
°、最大角度θ2が30°の範囲となるように配置され
ている。なお、ステレオ感の観点からは、θが20度以
上35度以下であるのが好ましく、25度以上32度以
下であるのがさらに好ましい。また、θが28度より小
さい場合には、音の広がり感が小さくなり、ステレオ効
果が少なくなる。一方、θが30度より大きい場合に
は、ステレオ効果が増すが、リスニングポイントがピン
ポイントになってしまう。そこで、28度〜30度を目
安として基本的に録音が行われるため、録音された状況
を忠実に再現するためには、同様の環境で聞くことが望
ましい。したがって、録音された状況を忠実に再現する
点からは、θが28度以上30度以下であるのがさらに
好ましい。
More specifically, as shown in FIG. 3, the pair of first vibration units 140, 140 are configured such that vibrations W, W emitted from the respective first vibration units 140, 140, The minimum angle θ1 of the angle θ with the straight line C passing through the approximate center of the user U seated at 110 is 28
And the maximum angle θ2 is in the range of 30 °. In addition, from the viewpoint of stereo feeling, θ is preferably 20 degrees or more and 35 degrees or less, and more preferably 25 degrees or more and 32 degrees or less. If θ is smaller than 28 degrees, the sense of sound spread is reduced, and the stereo effect is reduced. On the other hand, if θ is greater than 30 degrees, the stereo effect is increased, but the listening point is pinpointed. Therefore, since recording is basically performed using 28 degrees to 30 degrees as a guide, it is desirable to listen in a similar environment in order to faithfully reproduce the recorded situation. Therefore, from the viewpoint of faithfully reproducing the recorded situation, it is more preferable that θ is 28 degrees or more and 30 degrees or less.

【0019】一対の第2振動ユニット150、150
は、低音域用の例えばボディソニック(商品名)であ
り、木製の板151に並べてネジによりそれぞれ固定さ
れている。さらに、この板151の両端は、各第2振動
ユニット150、150が背もたれ部113と対向し、
かつ離間するように一対のサブフレーム130、130
の間にネジにより取り付けられている。
A pair of second vibrating units 150, 150
Is a body sonic (trade name) for a bass range, for example, which is arranged on a wooden plate 151 and fixed by screws. Further, both ends of the plate 151 face the second vibration units 150 and 150 with the backrest 113,
And a pair of sub-frames 130, 130
It is attached by screws between.

【0020】制御ユニット160は、各第1振動ユニッ
ト140、140及び各第2振動ユニット150、15
0を制御するアンプリファイアであり、木製の板161
にネジにより固定されている。さらに、この板161の
両端は、一対の接地フレーム122、122の間にネジ
により取り付けられている。
The control unit 160 includes the first vibration units 140 and 140 and the second vibration units 150 and 15
0 is an amplifier for controlling the wooden board 161
Are fixed by screws. Further, both ends of the plate 161 are attached between the pair of ground frames 122 by screws.

【0021】この制御ユニット160は、各第1振動ユ
ニット140、140及び各第2振動ユニット150、
150の少なくとも一方から発せられる振動の位相を座
部110に着座する使用者により可変させる位相制御端
子を備えている。さらに、各第2振動ユニット150、
150から発せられる振動の帯域を座部110に着座す
る使用者の性別により可変させる帯域制御端子を備えて
いる。
The control unit 160 includes first vibration units 140 and 140 and second vibration units 150,
There is provided a phase control terminal that allows the user sitting on the seat 110 to vary the phase of the vibration emitted from at least one of the 150. Further, each second vibration unit 150,
A band control terminal is provided to vary the band of vibration emitted from 150 according to the gender of the user sitting on seat 110.

【0022】ここで、使用者の性別により可変させる各
第2振動ユニット150、150から発せられる振動の
帯域としては、男性の場合は125Hzで−6dB、女
性の場合は100Hzで−6dBとすることにより、音
のつながりを良くすることができる。なお、使用者が男
性の場合には、第2振動ユニット150から発せられる
振動の帯域が、0Hz以上135Hz以下(−6dB以
上)であるのが好ましい。振動の帯域が135Hzより
大きいと音声帯域が再生されてしまうことによって、腰
掛け部114の下から声が聞こえてしまうという不都合
が起こるためである。また、フル帯域のスピーカーであ
る第1振動ユニット140との音のつながりを考慮する
と、第2振動ユニット150から発せられる振動の帯域
が、0Hz以上130Hz以下(−6dB以上)である
のがさらに好ましい。さらに、本実施形態に係る音響装
置100との相性の点からは、第2振動ユニット150
から発せられる振動の帯域が、0Hz以上125Hz以
下(−6dB以上)であるのがさらに好ましい。一方、
使用者が女性の場合には、第2振動ユニット150から
発せられる振動の帯域が、0Hz以上125Hz以下
(−6dB以上)であるのが好ましい。振動の帯域が1
25Hzより大きいと音声帯域が再生されてしまうこと
によって、腰掛け部114の下から声が聞こえてしまう
という不都合が起こるためである。また、フル帯域のス
ピーカーである第1振動ユニット140との音のつなが
りを考慮すると、第2振動ユニット150から発せられ
る振動の帯域が、0Hz以上110Hz以下(−6dB
以上)であるのがさらに好ましい。さらに、本実施形態
に係る音響装置100との相性の点からは、第2振動ユ
ニット150から発せられる振動の帯域が、0Hz以上
100Hz以下(−6dB以上)であるのがさらに好ま
しい。
Here, the band of the vibration emitted from each of the second vibration units 150, 150, which can be varied according to the gender of the user, is -6 dB at 125 Hz for men and -6 dB at 100 Hz for women. Thus, the connection between sounds can be improved. In the case where the user is a male, it is preferable that the band of the vibration emitted from the second vibration unit 150 be 0 Hz or more and 135 Hz or less (-6 dB or more). This is because if the vibration band is larger than 135 Hz, the voice band is reproduced, so that there is a disadvantage that a voice can be heard from under the seating portion 114. Further, in consideration of the sound connection with the first vibration unit 140 which is a full-band speaker, it is more preferable that the band of the vibration emitted from the second vibration unit 150 is 0 Hz or more and 130 Hz or less (-6 dB or more). . Furthermore, from the viewpoint of compatibility with the acoustic device 100 according to the present embodiment, the second vibration unit 150
It is more preferable that the frequency band of the vibration generated from is not less than 0 Hz and not more than 125 Hz (-6 dB or more). on the other hand,
When the user is a woman, it is preferable that the band of the vibration emitted from the second vibration unit 150 be 0 Hz or more and 125 Hz or less (-6 dB or more). Vibration band is 1
If the frequency is higher than 25 Hz, the voice band is reproduced, which causes a disadvantage that the voice can be heard from under the seat 114. In addition, considering the sound connection with the first vibration unit 140 which is a full-band speaker, the band of the vibration emitted from the second vibration unit 150 is 0 Hz or more and 110 Hz or less (−6 dB).
Is more preferable. Further, from the viewpoint of compatibility with the acoustic device 100 according to the present embodiment, it is more preferable that the band of the vibration emitted from the second vibration unit 150 be 0 Hz or more and 100 Hz or less (-6 dB or more).

【0023】図4は、音響装置100にテレビジョン等
の画像装置10とDVDプレイヤ等のディスク装置20
を接続したときのシステムの概略例を示すブロック図で
ある。ディスク装置20からの音声出力信号は、制御ユ
ニット160のリアライン入力端子(Rear LIN
E IN)161、フロントライン入力端子(Fron
t LINE IN)162に入力され、入力選択スイ
ッチ(Input Select)163を介してスピ
ーカアンプ(ステレオ)164及びローパスフィルタ
(LPF)165に入力される。
FIG. 4 shows that the audio device 100 includes an image device 10 such as a television and a disk device 20 such as a DVD player.
FIG. 2 is a block diagram illustrating a schematic example of a system when the devices are connected. An audio output signal from the disk device 20 is supplied to a rear line input terminal (Rear LIN) of the control unit 160.
E IN) 161, front line input terminal (Fron)
t LINE IN) 162, and input to a speaker amplifier (stereo) 164 and a low-pass filter (LPF) 165 via an input select switch (Input Select) 163.

【0024】スピーカアンプ(ステレオ)164に入力
された音声信号は増幅されて、位相制御回路(phas
e control)166に入力され、使用者により
位相制御端子167を介して選択されている位相に制御
される。そして、その音声信号は、スピーカ出力端子
(Int SP OUT、Ext SP OUT)16
8、169から出力され、各第1振動ユニット140、
140に入力される。これにより、各第1振動ユニット
140、140から全音域の音声が発せられる。
The audio signal input to the speaker amplifier (stereo) 164 is amplified, and is amplified by a phase control circuit (phas).
e control) 166 and is controlled to the phase selected by the user via the phase control terminal 167. Then, the audio signal is supplied to a speaker output terminal (Int SP OUT, Ext SP OUT) 16
8, 169, and each first vibration unit 140,
140 is input. Thereby, the sound of the entire sound range is emitted from each of the first vibration units 140 and 140.

【0025】また、ローパスフィルタ(LPF)165
に入力された音声信号は使用者により帯域制御端子17
0を介して選択されている帯域で分離され、振動ユニッ
トアンプ171に入力されて増幅される。そして、その
音声信号は、トランスデューサ出力端子(Vt トラン
スデューサ OUT)172から出力され、各第2振動
ユニット150、150に入力される。これにより、各
第2振動ユニット150、150から低音域の音声が発
せられる。
Also, a low-pass filter (LPF) 165
The audio signal input to the
The signal is separated in the band selected via 0, input to the vibration unit amplifier 171 and amplified. Then, the audio signal is output from the transducer output terminal (Vt transducer OUT) 172 and is input to each of the second vibration units 150. As a result, low-frequency sounds are emitted from each of the second vibration units 150.

【0026】このようなシステムでディスク装置20が
例えば5.1chのDVDプレーヤーであるときは、
0.1chを各第2振動ユニット150、150に割り
振ることにより、効果音を迫力を持って体感することが
できる。
In such a system, when the disk device 20 is, for example, a 5.1ch DVD player,
By allocating 0.1 ch to each of the second vibration units 150, 150, it is possible to experience the sound effect with a powerful impression.

【0027】このような構成のシステムで画像と音声を
鑑賞する場合、使用者は、座部110に着座して画像装
置10、ディスク装置20及び制御ユニット160の各
電源スイッチをオンし、制御ユニット160の帯域制御
端子170を介して各第2振動ユニット150、150
の帯域を自分の性別に合わせる。
When viewing images and sounds with the system having such a configuration, the user sits on the seat 110, turns on the power switches of the image device 10, the disk device 20, and the control unit 160, and turns on the control unit. Each of the second vibration units 150, 150 via the band control terminal 170 of 160
Adjust the band of your gender.

【0028】画像装置10に映し出される画像に同調し
た音声の全音域の振動は、各第1振動ユニット140、
140から空気中を伝播して使用者に達する。このと
き、使用者は、制御ユニット160の位相制御端子16
7を介して各第1振動ユニット140、140の位相を
調整することができる。これにより、音声の全音域の振
動を使用者の両耳の外側を通るようにすることができる
ので、使用者は音声の広がりを体感することができる。
The vibration of the entire sound range of the sound synchronized with the image projected on the image device 10 is generated by each of the first vibration units 140,
From 140, it propagates through the air and reaches the user. At this time, the user operates the phase control terminal 16 of the control unit 160.
7, the phase of each of the first vibration units 140, 140 can be adjusted. Thus, the vibration of the entire sound range of the sound can pass outside the user's both ears, so that the user can experience the spread of the sound.

【0029】同時に、画像装置に映し出される画像に同
調した音声の低音域の振動は、各第2振動ユニット15
0、150から少なくとも一方のメインフレーム120
を介して座部110のクッション材112を伝播し使用
者に達する。このように、音声の低音域の振動を使用者
の身体に直接伝播させないようにしていると共に、通常
のスピーカでは再現できない低音域を再生できる第2振
動ユニット150を取り付けているので、使用者は自然
な効率のよい重低音を体感することができる。
At the same time, the low-frequency vibration of the sound synchronized with the image projected on the image device is controlled by the second vibration unit 15.
0, 150 to at least one mainframe 120
Through the cushion material 112 of the seat 110 to reach the user. As described above, since the vibration in the low frequency range of the sound is not directly transmitted to the user's body, and the second vibration unit 150 capable of reproducing the low frequency range that cannot be reproduced by a normal speaker is attached, the user can use the second vibration unit 150. You can experience natural and efficient deep bass.

【0030】ここで、本実施形態の音響装置100のメ
インフレーム120の構造、第2振動ユニット150の
取付構造、座部110の構造を図2に示す構造、即ちメ
インフレーム120を接地面積の大きい構造にし、各第
2振動ユニット150、150を使用者から離して取付
け、座部110を布張り構造に決定した理由を図5〜図
10に示す比較例を参照して説明する。尚、図2と同一
構成個所は同一番号を付す。
Here, the structure of the main frame 120, the mounting structure of the second vibration unit 150, and the structure of the seat 110 of the acoustic device 100 of this embodiment are shown in FIG. 2, that is, the main frame 120 has a large ground contact area. The reason why each of the second vibration units 150 and 150 are mounted apart from the user and the seat 110 is determined to be the upholstered structure will be described with reference to comparative examples shown in FIGS. The same components as those in FIG. 2 are denoted by the same reference numerals.

【0031】図5に示す音響装置200は、メインフレ
ーム220の構造を略C字状、即ち開ループ状に形成し
た比較例である。このような構造のメインフレーム22
0にすると、メインフレーム220の端部220aが床
面等を押すことになるので、第2振動ユニット150で
発生した振動は殆どが床面等へ逃げてしまい、座部11
0に着座している使用者へは僅かしか伝播しなくなると
いう欠点がある。
An acoustic device 200 shown in FIG. 5 is a comparative example in which the structure of a main frame 220 is formed in a substantially C shape, that is, an open loop shape. Main frame 22 having such a structure
When it is set to 0, the end 220a of the main frame 220 pushes the floor or the like, so that most of the vibration generated by the second vibration unit 150 escapes to the floor or the like, and the seat 11
There is the disadvantage that it will only propagate slightly to a user sitting at zero.

【0032】図6に示す音響装置300は、第2振動ユ
ニット150をメインフレーム120の後部に取り付け
た比較例である。このような取付構造の第2振動ユニッ
ト150にすると、第2振動ユニット150で発生した
振動は殆どが肘掛フレーム121上に取り付けられてい
る肘掛141に伝播してしまい、他の部分には伝播し難
くなるという欠点がある。
The acoustic device 300 shown in FIG. 6 is a comparative example in which the second vibration unit 150 is attached to the rear of the main frame 120. In the case of the second vibration unit 150 having such a mounting structure, most of the vibration generated in the second vibration unit 150 propagates to the armrest 141 mounted on the armrest frame 121 and propagates to other parts. There is a disadvantage that it becomes difficult.

【0033】図7に示す音響装置400は、第2振動ユ
ニット150を座部110の後部に取り付けた比較例で
ある。このような取付構造の第2振動ユニット150に
すると、座部110に着座している使用者は第2振動ユ
ニット150で発生した振動を強く感じ過ぎてしまうと
いう欠点がある。
An acoustic device 400 shown in FIG. 7 is a comparative example in which the second vibration unit 150 is attached to the rear of the seat 110. With the second vibration unit 150 having such a mounting structure, there is a disadvantage that a user sitting on the seat 110 feels too much the vibration generated by the second vibration unit 150.

【0034】図8に示す音響装置500は、第2振動ユ
ニット150と座部110の間に新たにつなぎフレーム
570を接続して取り付けた比較例である。このような
取付構造の第2振動ユニット150にすると、座部11
0が第2振動ユニット150で発生した振動により異常
振動してしまうという欠点がある。
The acoustic device 500 shown in FIG. 8 is a comparative example in which a connecting frame 570 is newly connected between the second vibration unit 150 and the seat 110 and attached. When the second vibration unit 150 having such a mounting structure is used, the seat 11
There is a drawback that 0 is abnormally vibrated by the vibration generated in the second vibration unit 150.

【0035】図9に示す音響装置600は、座部610
の上部、即ちヘッドレストの部分を高く形成した比較例
である。このような構造の座部610にすると、座部6
10に着座している使用者の頭部に第2振動ユニット1
50で発生した振動が集中してしまうという欠点があ
る。
The acoustic device 600 shown in FIG.
This is a comparative example in which the upper part of the headrest, that is, the headrest portion is formed high. With the seat 610 having such a structure, the seat 6
The second vibration unit 1 is placed on the head of a user sitting on the
There is a disadvantage that the vibration generated at 50 is concentrated.

【0036】図10に示す音響装置700は、座部71
0を構成する一対のパイプ711、711の間に補強用
のパイプ770を接続した比較例である。このような構
造の座部710にすると、座部710に着座している使
用者にパイプ770が当たってしまうという欠点があ
る。
The acoustic device 700 shown in FIG.
This is a comparative example in which a reinforcing pipe 770 is connected between a pair of pipes 711, 711 constituting a zero. The seat 710 having such a structure has a drawback that the pipe 770 hits the user sitting on the seat 710.

【0037】以上のような音響装置100によると、従
来は音声のステレオ効果や3D効果を出すためにはスピ
ーカの位置や使用者の位置を注意深く調整する必要があ
ったが、各第1振動ユニット140、140及び各第2
振動ユニット150、150が各メインフレーム12
0、120及び各サブフレーム130、130に固定さ
れ、座部110により使用者はベストリスニングポジシ
ョンが簡単に得られると共に位置が固定されるため、上
記位置調整は不要となり、コンテンツ制作時に記録され
た音像定位を正確にかつ簡単に再現することができる。
According to the above-described acoustic device 100, conventionally, it was necessary to carefully adjust the position of the speaker and the position of the user in order to produce a stereo effect or a 3D effect of the sound. 140, 140 and each second
The vibration units 150, 150
0, 120 and each of the sub-frames 130, 130, and the seat 110 allows the user to easily obtain the best listening position and fix the position, so that the above-mentioned position adjustment becomes unnecessary, and is recorded at the time of content creation. Sound image localization can be accurately and easily reproduced.

【0038】また、従来は重低音はスーパーウーハーや
大型スピーカでしか再現できなかったが、小型の各第1
振動ユニット140、140及び各第2振動ユニット1
50、150がニアフィールドに設置されているので、
消費電力が少なく、環境に左右されず、大迫力で高品位
の音声を体感することができる。
In the past, heavy bass could only be reproduced with a super woofer or a large speaker, but each small first
Vibration units 140, 140 and each second vibration unit 1
Since 50 and 150 are installed in the near field,
Power consumption is low, and it is possible to experience powerful and high-quality sound regardless of the environment.

【0039】また、従来はイベントや大人数で視聴する
とき、音響装置の中心近くに座った人のみにしかコンテ
ンツ制作時に記録された音像定位を再現できなかった
が、座る場所にかかわらず参加者全員にコンテンツ制作
時に記録された音像定位を再現することができる。
Also, in the past, when viewing at an event or a large number of people, only the person sitting near the center of the audio device could reproduce the sound image localization recorded at the time of content creation. Everyone can reproduce the sound image localization recorded during the content creation.

【0040】尚、振動ユニットには、例えばスピーカ
ー、ボディソニック( 商品名) 、体感ユニット、又はト
ランスデューサー等が含まれる。さらに、振動ユニット
はフレームに固定される場合だけでなく、フレームに内
蔵されていてもよい。また、緩衝物の材料としては、例
えばウレタン樹脂、コットン、又はいわゆるスポンジが
ある。また、各部材の接続方法は、ネジによる固定だけ
でなく、紐若しくは綱等による固定、溶接、又は接着等
によるものであってもよい。本実施形態の音響装置10
0は、例えばDVDソフトウエアのホームシアター用椅
子、モバイルオーディオの家庭用再生装置付椅子、イベ
ント用オーディオビデオ椅子、リラクゼーション用椅
子、音楽療法用椅子等に適用することができる。
The vibration unit includes, for example, a speaker, a body sonic (trade name), a sensation unit, a transducer, and the like. Further, the vibration unit may be built in the frame as well as being fixed to the frame. Examples of the material of the buffer include urethane resin, cotton, and a so-called sponge. Further, the connection method of each member may be not only fixing by a screw, but also fixing by a string or a rope, welding, bonding, or the like. Sound device 10 of the present embodiment
0 can be applied to, for example, a home theater chair for DVD software, a chair with a home audio playback device for mobile audio, an audio / video chair for events, a chair for relaxation, and a chair for music therapy.

【0041】[0041]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
良好な音響効果を常に得ることができる小型で低コスト
の音響装置を提供することができる。
As described above, according to the present invention,
It is possible to provide a small-sized and low-cost acoustic device that can always obtain a good acoustic effect.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の音響装置の好ましい実施の形態を示す
概略斜視図。
FIG. 1 is a schematic perspective view showing a preferred embodiment of an acoustic device of the present invention.

【図2】図1の音響装置の側面図。FIG. 2 is a side view of the acoustic device of FIG.

【図3】図1の音響装置の一対の第1振動ユニットの配
置を示す平面図。
FIG. 3 is an exemplary plan view showing an arrangement of a pair of first vibration units of the acoustic device in FIG. 1;

【図4】図1の音響装置にテレビジョン等の画像装置と
DVDプレイヤ等のディスク装置を接続したときのシス
テムの概略例を示すブロック図。
FIG. 4 is a block diagram showing a schematic example of a system when an image device such as a television and a disk device such as a DVD player are connected to the audio device of FIG. 1;

【図5】図1の音響装置のメインフレームの構造に対す
る比較例を示す側面図。
FIG. 5 is a side view showing a comparative example with respect to the structure of the main frame of the acoustic device of FIG. 1;

【図6】図1の音響装置の第2振動ユニットの取付構造
に対する第1の比較例を示す側面図。
FIG. 6 is a side view showing a first comparative example of the mounting structure of the second vibration unit of the acoustic device of FIG. 1;

【図7】図1の音響装置の第2振動ユニットの取付構造
に対する第2の比較例を示す側面図。
FIG. 7 is a side view showing a second comparative example with respect to the mounting structure of the second vibration unit of the acoustic device of FIG. 1;

【図8】図1の音響装置の第2振動ユニットの取付構造
に対する第3の比較例を示す側面図。
FIG. 8 is a side view showing a third comparative example with respect to the mounting structure of the second vibration unit of the acoustic device of FIG. 1;

【図9】図1の音響装置の座部の構造に対する第1の比
較例を示す側面図。
FIG. 9 is a side view showing a first comparative example for the structure of the seat of the acoustic device of FIG. 1;

【図10】図1の音響装置の座部の構造に対する第2の
比較例を示す側面図。
FIG. 10 is a side view showing a second comparative example of the structure of the seat of the acoustic device of FIG. 1;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100・・・音響装置、110・・・座部、111・・
・パイプ、112・・・クッション材、113・・・背
もたれ部、114・・・腰掛け部、120・・・メイン
フレーム、121・・・肘掛フレーム、122・・・接
地フレーム、123・・・前脚フレーム、124・・・
後脚フレーム、130・・・サブフレーム、140・・
・第1振動ユニット、141・・・肘掛、150・・・
第2振動ユニット、151・・・板、160・・・制御
ユニット、161・・リアライン入力端子、162・・
・フロントライン入力端子、163・・・入力選択スイ
ッチ、164・・・スピーカアンプ、165・・・ロー
パスフィルタ、166・・・位相制御回路、167・・
・位相制御端子、168・・・スピーカ出力端子、16
9・・・スピーカ出力端子、170・・・帯域制御端
子、171・・・振動ユニットアンプ、172・・・ト
ランスデューサ出力端子
100 ... sound device, 110 ... seat, 111 ...
・ Pipe, 112 ・ ・ ・ Cushion material, 113 ・ ・ ・ Backrest part, 114 ・ ・ ・ Seat part, 120 ・ ・ ・ Main frame, 121 ・ ・ ・ Armed frame, 122 ・ ・ ・ Grounding frame, 123 ・ ・ ・ Fore leg Frame, 124 ...
Rear leg frame, 130 ... sub-frame, 140 ...
・ First vibration unit, 141 ... armrest, 150 ...
Second vibration unit, 151... Plate, 160... Control unit, 161,... Rear line input terminal, 162.
· Front line input terminal, 163 ··· input selection switch, 164 ··· speaker amplifier, 165 ··· low-pass filter, 166 ··· phase control circuit, 167 ···
.Phase control terminal, 168... Speaker output terminal, 16
9 Speaker output terminal, 170 Band control terminal, 171 Vibration unit amplifier, 172 Transducer output terminal

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 背もたれ部及び腰掛け部を有する座部
と、 前記背もたれ部の両側縁に取り付けられた肘掛フレーム
と、接地フレームと、前記腰掛け部の両側縁に取り付け
られ、かつ前記肘掛フレームの一端及び前記接地フレー
ムの一端に接続された前脚フレームと、前記肘掛フレー
ムの他端及び前記接地フレームの他端に接続された後脚
フレームとで構成された閉ループ状の一対のメインフレ
ームと、 一端が前記前脚フレームに接続され、他端が前記後脚フ
レームに接続された一対のサブフレームとを備え、 前記肘掛フレームは第1振動ユニットを有しており、前
記サブフレームは低音域用の第2振動ユニットを有して
いることを特徴とする音響装置。
1. A seat having a backrest and a stool, an armrest frame attached to both sides of the backrest, a grounding frame, and one end of the armrest frame attached to both sides of the stool. A pair of closed-loop main frames each including a front leg frame connected to one end of the grounding frame, and a rear leg frame connected to the other end of the armrest frame and the other end of the grounding frame; A pair of sub-frames connected to the front leg frame and the other end connected to the rear leg frame, wherein the armrest frame has a first vibration unit, and the sub-frame is a second sub-frame for a bass range. An acoustic device comprising a vibration unit.
【請求項2】 前記座部に着座する使用者の耳の位置が
前記第1振動ユニットのステレオ定位近傍となるように
前記第1振動ユニットが配置されている請求項1に記載
の音響装置。
2. The acoustic device according to claim 1, wherein the first vibration unit is arranged such that a position of an ear of a user who sits on the seat is near a stereo orientation of the first vibration unit.
【請求項3】 前記各第1振動ユニットから発せられる
振動のクロスポイント位置が前記座部に着座する使用者
の頭部の後方となるように前記第1振動ユニットが配置
されている請求項1に記載の音響装置。
3. The first vibration unit is arranged so that a cross-point position of vibration emitted from each of the first vibration units is behind a head of a user sitting on the seat. An acoustic device according to claim 1.
【請求項4】 前記第1振動ユニット及び前記第2振動
ユニットの少なくとも一方から発せられる振動の位相
が、前記座部に着座する使用者により可変に構成されて
いる請求項1に記載の音響装置。
4. The acoustic device according to claim 1, wherein a phase of a vibration emitted from at least one of the first vibration unit and the second vibration unit is variably configured by a user sitting on the seat. .
【請求項5】 前記第2振動ユニットから発せられる振
動の帯域が、前記座部に着座する使用者の性別により可
変に構成されている請求項1に記載の音響装置。
5. The acoustic device according to claim 1, wherein a band of vibration emitted from the second vibration unit is variably configured according to a gender of a user sitting on the seat.
JP2000097916A 2000-03-30 2000-03-30 Acoustic device Pending JP2001285975A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000097916A JP2001285975A (en) 2000-03-30 2000-03-30 Acoustic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000097916A JP2001285975A (en) 2000-03-30 2000-03-30 Acoustic device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001285975A true JP2001285975A (en) 2001-10-12

Family

ID=18612476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000097916A Pending JP2001285975A (en) 2000-03-30 2000-03-30 Acoustic device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001285975A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112019004540T5 (en) 2018-09-11 2021-08-05 Sony Corporation INFORMATION PROCESSING DEVICE, INFORMATION PROCESSING METHOD AND RECORDING MEDIUM

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112019004540T5 (en) 2018-09-11 2021-08-05 Sony Corporation INFORMATION PROCESSING DEVICE, INFORMATION PROCESSING METHOD AND RECORDING MEDIUM

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001285976A (en) Acoustic device
US5314403A (en) Apparatus for the enhancement of the enjoyment of the extremely low frequency component of music
US5553148A (en) Apparatus and method for producing vibratory sensations to accompany audible sounds in a properly phased relationship
JP4523640B2 (en) Speaker built-in seat and personal sound field system
US6763119B2 (en) Neckphone
JP2554224B2 (en) Relaxation system
JP2005027019A (en) Seat with speaker
CN2227922Y (en) Chair with music
JP2002028137A (en) Device and method for measuring biological information
JP2001285975A (en) Acoustic device
JPS646622Y2 (en)
JPH05285182A (en) Chair with acoustic vibrating device
JP3115815U (en) Speaker system for chair
JP3198509B2 (en) Playback device
JPH03132198A (en) Chair with built-in speaker
JPH0696032B2 (en) Massaging device
JPH0385095A (en) Body sensing acoustic equipment
JPS596059Y2 (en) sound system
JP2003047080A (en) Av viewing and listening chair
JPH0789679B2 (en) Sound reproduction device
JP3246391U (en) Sound equipment
JP2004016522A (en) Speaker installed chair
JPH0698384A (en) Speaker device
JPS585558B2 (en) acoustic vibration element
JPS584316Y2 (en) acoustic vibration device

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060515