JP2001283508A - Write protecting method for information processor - Google Patents

Write protecting method for information processor

Info

Publication number
JP2001283508A
JP2001283508A JP2000094556A JP2000094556A JP2001283508A JP 2001283508 A JP2001283508 A JP 2001283508A JP 2000094556 A JP2000094556 A JP 2000094556A JP 2000094556 A JP2000094556 A JP 2000094556A JP 2001283508 A JP2001283508 A JP 2001283508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data recording
write
data
recording medium
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000094556A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koichi Akiyama
宏一 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000094556A priority Critical patent/JP2001283508A/en
Publication of JP2001283508A publication Critical patent/JP2001283508A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a write protecting method by which write-protect control can be performed over a data recording medium having no write-protect switch. SOLUTION: Medium management records having write-protect flags are recorded and held by data recording media stored in a collective type automatic loading device. When a data recording medium is allocated as an object of recording and reproduction to a file system, the contents of the medium management record are transferred to the file system. When receiving a request to write data to the allocated data recording medium, the file system refers to the write-protect flag and recognizes that the data recorded on the allocated data recording medium are only read out when the write-protect flag is set, giving notice of a write error.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、集合型自動装填装
置を持つ情報処理装置におけるデータ記録媒体へのデー
タの書き込み禁止(ライトプロテクト)の制御に関す
る。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to control of write-protection of data on a data recording medium in an information processing apparatus having a collective automatic loading apparatus.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に、オートチェンジャー等と呼ばれ
ている集合型自動装填装置は、次のように構成されてい
る。集合型自動装填装置は、少なくとも一つのデータ記
録再生装置と、データ記録媒体を格納する複数のスロッ
トと、各スロットからデータ記録媒体を取り出してデー
タ記録再生装置に装填したり、又はデータ記録再生装置
から取り出したデータ記録媒体をスロットに格納したり
するアクセッサと呼ばれるハンドリング装置とからなる
このような集合型自動装填装置において、データ記録媒
体に対するデータの書き込み禁止(ライトプロテクト)
制御は、次のように行われていた。
2. Description of the Related Art Generally, a collective type automatic loading apparatus called an autochanger or the like is configured as follows. The collective type automatic loading device includes at least one data recording / reproducing device, a plurality of slots for storing data recording media, and taking out the data recording medium from each slot and loading the data recording / reproducing device into the data recording / reproducing device. In such a collective type automatic loading apparatus including a handling device called an accessor for storing a data recording medium taken out from a slot into a slot, writing of data to the data recording medium is prohibited (write protection).
The control was performed as follows.

【0003】一般にMO等のカートリッジに収納されて
いるデータ記録媒体は、カートリッジに設けられたライ
トプロテクトスイッチを切り替えることで、そのデータ
記録媒体に対するデータの書き込み許可と書き込み禁止
の制御ができる。
In general, for a data recording medium housed in a cartridge such as an MO, by switching a write protection switch provided on the cartridge, control of data write permission and write inhibition to the data recording medium can be performed.

【0004】しかし、カートリッジに収納されていない
裸の状態でトレイに収納して取り扱う例えばDVD−R
AM媒体のようなデータ記録媒体は、ライトプロテクト
スイッチを持たないため、ライトプロテクトの制御がで
きなかった。
[0004] However, for example, a DVD-R that is stored in a tray in a naked state that is not stored in a cartridge and handled.
Since a data recording medium such as an AM medium does not have a write protect switch, the write protect cannot be controlled.

【0005】また、集合型自動装填装置のスロットに格
納したカートリッジに収納されているデータ記録媒体に
対してライトプロテクトスイッチの切り替えをするに
は、そのデータ記録媒体を一旦集合型自動装填装置の外
に出してライトプロテクトスイッチを切り替えた後、再
度集合型自動装填装置に挿入する必要があり、大変煩雑
である。
Further, in order to switch the write protect switch for a data recording medium stored in a cartridge stored in a slot of the collective automatic loading apparatus, the data recording medium must be temporarily removed from the collective automatic loading apparatus. And after switching the write protect switch, it is necessary to insert the same again into the collective automatic loading apparatus, which is very complicated.

【0006】この煩雑を解消する技術が特開平2−21
739号公報に開示されている。この公開公報には、集
合型自動装填装置に格納されている各データ記録媒体に
対して設けた媒体管理レコードの中にデータの書き込み
禁止フラグを設け、この書き込み禁止フラグの登録と解
除をライトプロテクト登録手段により設定することが開
示されている。これによれば、データ記録媒体を集合型
自動装填装置に格納したままで、ライトプロテクトの設
定又は解除をすることができる。
A technique for solving this complication is disclosed in Japanese Unexamined Patent Publication No. 2-21.
No. 739. In this publication, a data write inhibit flag is provided in a medium management record provided for each data recording medium stored in the collective type automatic loading apparatus, and the registration and cancellation of the write inhibit flag are write protected. It is disclosed that the setting is made by the registration means. According to this, it is possible to set or cancel the write protection while the data recording medium is stored in the collective automatic loading apparatus.

【0007】しかし、この特開平2−21739号に開
示されライトプロテクト制御を実現するためには、入出
力コマンドによって、データ記録媒体に対するデータの
書き込みの状態を禁止状態又は許可状態に設定すること
ができる特殊な入出力装置(データ記録再生装置)を必
要とする。
However, in order to realize the write protection control disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2-21739, it is necessary to set the state of writing data to a data recording medium to a prohibited state or a permitted state by an input / output command. A special input / output device (data recording / reproducing device) is required.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】本発明は、入出力コマ
ンドによって、データ記録媒体に対するデータの書き込
みの状態を禁止状態又は許可状態に設定することができ
る特殊な入出力装置(データ記録再生装置)を必要とす
ることなくデータ記録媒体に対するライトプロテクト制
御ができると共に、カートリッジに収納されていない裸
の状態で取り扱うライトプロテクトスイッチを持たない
データ記録媒体に対してライトプロテクト制御ができる
情報処理装置におけるライトプロテクト方法を提供する
ことを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention relates to a special input / output device (data recording / reproducing device) which can set a data writing state to a data recording medium to a prohibited state or a permitted state by an input / output command. Write protection in an information processing apparatus capable of performing write protection control on a data recording medium without requiring a write protection switch, and also capable of performing write protection control on a data recording medium that is not housed in a cartridge and has no write protection switch for handling in a naked state. The purpose is to provide a protection method.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に発明では、データ記録媒体に対してデータの記録再生
をする少なくとも一つのデータ記録再生装置と、データ
記録媒体を格納する複数のスロットと、データ記録媒体
をデータ記録再生装置とスロットとの間を移動させるア
クセッサとを持つ集合型自動装填装置を持ち、アプリケ
ーションプログラムの要求に基づいて前記集合型自動装
填装置に格納されたデータ記録媒体に対してデータの記
録再生を制御するデータ記録再生手段とを持つ情報処理
装置におけるライトプロテクト方法であって、前記集合
型自動装填装置に格納された前記データ記録媒体に対し
てライトプロテクトフラグを持つ媒体管理レコードを記
録保持し、前記ライトプロテクトフラグを任意に設定ま
たは解除を行い、前記データ記録再生手段は、前記アプ
リケーションプログラムから指定を受けた前記集合型自
動装填装置に格納された前記データ記録媒体をデータの
記録再生の対象として割り当てるとともに、この割り当
てたデータ記録媒体に対する前記媒体管理レコードの前
記ライトプロテクトフラグを参照してライトプロテクト
が設定されている場合には、その割り当てたデータ記録
媒体に記録されたデータが読み出し専用であると認知
し、前記割り当てたデータ記録媒体に対して前記アプリ
ケーションプログラムからデータの書き込み要求を受け
た際には、書き込みエラーとすることを特徴とする。
According to the present invention, at least one data recording / reproducing apparatus for recording / reproducing data on / from a data recording medium, and a plurality of slots for storing the data recording medium are provided. A collective type automatic loading device having an accessor for moving a data recording medium between a data recording / reproducing device and a slot, and a data recording medium stored in the collective type automatic loading device based on a request of an application program. A write protection method in an information processing apparatus having data recording / reproduction means for controlling recording / reproduction of data, the medium having a write protection flag for the data recording medium stored in the collective type automatic loading apparatus. Records and holds a management record, arbitrarily sets or releases the write protect flag, The data recording / reproducing means allocates the data recording medium stored in the collective type automatic loading apparatus designated by the application program as a target for data recording / reproduction, and manages the medium for the allocated data recording medium. If the write protection is set with reference to the write protection flag of the record, the data recorded on the allocated data recording medium is recognized as read-only, and the When a data write request is received from the application program, a write error occurs.

【0010】このような構成により、カートリッジに収
納されていない裸の状態で取り扱うライトプロテクトス
イッチを持たないデータ記録媒体に対してライトプロテ
クト制御ができる。
With such a configuration, it is possible to perform write protection control on a data recording medium which is not housed in a cartridge and has no write protection switch and is handled in a naked state.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】以下本発明に係る実施の形態を、
図面を参照して説明する。図1は、本発明の第1の実施
形態を示す情報処理装置を示す図である。システムバス
7には、CPU6、メインメモリ5、外部記憶装置とし
ての磁気ディスク装置(HDD)8、集合型自動装填装
置9がそれぞれ接続されている。メインメモリ5には、
集合型自動装填装置9に格納されたデータ記録媒体13
に対するデータの記録/再生を行う機能を持つアプリケ
ーションプログラム1、データ記録媒体に対するデータ
の書き込みの禁止又は書き込みの許可を設定するために
ユーティリティプログラムとして設けられたライトプロ
テクト設定プログラム2、ファイルシステムを含むオペ
レーティングプログラム3、オペレーティングプログラ
ムのファイルシステムの制御に基づいて集合型自動装填
装置9を駆動するデバイスドライバ4とが格納されてい
る。オペレーティングプログラム3(ファイルシステ
ム)とデバイスドライバ4とが、本発明のデータ記録再
生手段を構成する。アプリケーションプログラム1、ラ
イトプロテクト設定プログラム2、オペレーティングプ
ログラム3、デバイスドライバ4は、CPU6により実
行されることで、処理がされる。
Embodiments of the present invention will be described below.
This will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram illustrating an information processing apparatus according to the first embodiment of the present invention. The system bus 7 is connected to a CPU 6, a main memory 5, a magnetic disk device (HDD) 8 as an external storage device, and a collective automatic loading device 9, respectively. In the main memory 5,
Data recording medium 13 stored in collective type automatic loading device 9
An application program 1 having a function of recording / reproducing data to / from a computer, a write protection setting program 2 provided as a utility program for setting prohibition or permission of writing data on a data recording medium, and an operating system including a file system A program 3 and a device driver 4 for driving the collective automatic loading apparatus 9 based on the control of the file system of the operating program are stored. The operating program 3 (file system) and the device driver 4 constitute the data recording / reproducing means of the present invention. The application program 1, the write protection setting program 2, the operating program 3, and the device driver 4 are processed by being executed by the CPU 6.

【0012】集合型自動装填装置9は、データ記録媒体
としてのDVD−RAM媒体13に対してデータの記録
/再生を行うデータ記録再生装置(ドライブ装置)とし
てのDVD−RAM装置10を例えば2つ内蔵してい
る。集合型自動装填装置9には、データ記録媒体である
DVD−RAM媒体13を格納するスロット12が複数
設けられている。DVD−RAM媒体13は、カートリ
ッジに収納されることなく裸のまま1つずつトレイに収
納された状態でスロット12に格納される。ハンドラー
やアクセッサーと呼ばれるデータ記録媒体のハンドリン
グ機構11により、DVD−RAM媒体13をトレイに
収納した状態でスロット12から取り出してDVD−R
AM装置10に装填したり、又はDVD−RAM装置1
0から取り出してスロット12に格納する動作を行う。
The collective automatic loading device 9 includes, for example, two DVD-RAM devices 10 as data recording / reproducing devices (drive devices) for recording / reproducing data on / from a DVD-RAM medium 13 as a data recording medium. Built-in. The collective automatic loading device 9 is provided with a plurality of slots 12 for storing a DVD-RAM medium 13 as a data recording medium. The DVD-RAM media 13 are stored in the slots 12 in a state of being stored in a tray one by one without being stored in a cartridge. The DVD-RAM medium 13 is taken out of the slot 12 with the DVD-RAM medium 13 stored in the tray by the handling mechanism 11 for the data recording medium called a handler or an accessor, and the DVD-R
Loaded in the AM device 10 or the DVD-RAM device 1
An operation of taking out from 0 and storing it in the slot 12 is performed.

【0013】デバイスドライバ4は、オペレーティング
プログラム3(ファイルシステム)の制御に基づいてア
クセッサー11を駆動制御してDVD−RAM媒体13
のスロット12とDVD−RAM装置10との間の移動
及びDVD−RAM装置10でのDVD−RAM媒体1
3に対するデータの記録再生の制御を行うプログラムで
ある。また、デバイスドライバ4は、その動作説明は後
に詳述するが、集合型自動装填装置9内にDVD−RA
M媒体13が挿入された際にDVD−RAM媒体13の
所定領域に記録された管理情報を読み出して、DVD−
RAM媒体13毎に管理レコードを作成する機能及びア
プリケーションプログラム1の指示に基づいたオペレー
ティングシステム3の制御に基づいて、DVD−RAM
媒体13のマウント処理をする機能を持つ。
The device driver 4 controls the operation of the accessor 11 based on the control of the operating program 3 (file system) to control the DVD-RAM medium 13.
Between the slot 12 of the DVD-RAM device 10 and the DVD-RAM device 1 in the DVD-RAM device 10
3 is a program for controlling the recording and reproduction of data with respect to the C.3. Although the operation of the device driver 4 will be described in detail later, the DVD-RA
When the M medium 13 is inserted, the management information recorded in a predetermined area of the DVD-RAM medium 13 is read out, and the DVD-RAM medium 13 is read.
Based on the function of creating a management record for each RAM medium 13 and the control of the operating system 3 based on the instructions of the application program 1, the DVD-RAM
It has a function of mounting the medium 13.

【0014】次に、このように構成されたシステムにお
けるDVD−RAM媒体13に対するデータの書き込み
処理及びライトプロテクト処理について、その動作を説
明する。このようなシステムにおいて、DVD−RAM
媒体13に対してデータの記録再生をすることができる
ようにするためには、まずDVD−RAM媒体13を集
合型自動装填装置9に挿入した後、DVD−RAM媒体
13のマウント処理をする必要がある。
Next, the operation of data write processing and write protect processing on the DVD-RAM medium 13 in the system configured as described above will be described. In such a system, a DVD-RAM
In order to be able to record and reproduce data on the medium 13, it is necessary to first insert the DVD-RAM medium 13 into the collective automatic loading device 9 and then mount the DVD-RAM medium 13. There is.

【0015】DVD−RAM媒体13を集合型自動装填
装置9に挿入すると、デバイスドライバ4は、アクセッ
サー11を駆動制御してそのDVD−RAM媒体13を
DVD−RAM装置10に装填し、DVD−RAM装置
10を駆動制御してDVD−RAM媒体13の所定の領
域に記録されているID情報、記録媒体がデータが記録
再生できるRAM媒体かデータの読み出し専用のROM
媒体かを示すデバイス(媒体)種別情報、フォーマッテ
ィングがどの形式で行われているかを示すファイルシス
テム情報などを読み出した後、空いているスロット12
にそのDVD−RAM媒体13を格納する。デバイスド
ライバ4は、これらDVD−RAM媒体13から読み出
した情報と、DVD−RAM媒体13を格納したスロッ
ト12のスロット番号と、ライトプロテクトフラグとを
DVD−RAM媒体の媒体管理レコードとして記録保存
する。図2にこの媒体管理レコードの構成を図示した。
媒体管理レコード20は、スロット番号21、ID情報
22、デバイス種別情報23、ファイルシステム情報2
4、ライトプロテクトフラグ25とから構成される。ラ
イトプロテクトフラグ25は、そのDVD−RAM媒体
13にライトプロテクトが設定されているか否かを示す
1ビットの情報が設定される。
When the DVD-RAM medium 13 is inserted into the collective automatic loading apparatus 9, the device driver 4 drives and controls the accessor 11 to load the DVD-RAM medium 13 into the DVD-RAM apparatus 10, and the DVD-RAM ID information recorded in a predetermined area of the DVD-RAM medium 13 by controlling the drive of the apparatus 10, a recording medium is a RAM medium capable of recording and reproducing data or a ROM for reading data only
After reading device (medium) type information indicating a medium, file system information indicating a format in which formatting is performed, and the like, the vacant slot 12 is read.
Is stored in the DVD-RAM medium 13. The device driver 4 records and saves the information read from the DVD-RAM medium 13, the slot number of the slot 12 storing the DVD-RAM medium 13, and a write protect flag as a medium management record of the DVD-RAM medium. FIG. 2 shows the structure of the medium management record.
The medium management record 20 includes a slot number 21, ID information 22, device type information 23, and file system information 2.
4, and a write protect flag 25. The write protect flag 25 is set with 1-bit information indicating whether or not write protection is set for the DVD-RAM medium 13.

【0016】このライトプロテクトフラグ25は、デフ
ォルトでは書き込み許可(ビット「0」)に設定され
る。このライトプロテクトフラグ25は、ライトプロテ
クト設定プログラム2の実行により、ユーザーが任意に
このフラグをセット(書き込み禁止状態、ビット
「1」)、リセット(書き込み許可状態、ビット
「0」)できるようになっている。このように、集合型
自動装填装置9に挿入されたすべてのDVD−RAM媒
体13に対する媒体管理レコード20を作成し、この管
理レコードの集合を媒体管理データとして記録保持す
る。デバイスドライバ4はこの管理データをデバイスド
ライバ4内に記録保持する。この管理データは、デバイ
スドライバ4内以外の磁気ディスク装置(HDD)8に
記録保持してもよい。
The write protect flag 25 is set to write permission (bit "0") by default. The execution of the write protection setting program 2 enables the user to arbitrarily set the write protection flag 25 (write-protected state, bit “1”) and reset (write-enabled state, bit “0”). ing. In this way, the medium management records 20 for all the DVD-RAM media 13 inserted into the collective automatic loading apparatus 9 are created, and the set of management records is recorded and held as medium management data. The device driver 4 records and holds the management data in the device driver 4. This management data may be recorded and held in a magnetic disk device (HDD) 8 other than in the device driver 4.

【0017】情報処理装置では、オペレーティングシス
テム3のファイルシステムが管理する外部記憶装置に対
して、外部記憶装置のドライブ名としてアルファベット
文字を割り当て、ファイルマネージャーやエクスプロー
ラなどのファイル管理プログラムが管理する画面に表示
されている。一般に、アルファベット「A」及び「B」
には、フロッピー(登録商標)ディスク装置が割り当て
られており、同様にアルファベット「C」には、磁気デ
ィスク装置が割り当てられている。一方、集合型自動装
填装置9が接続されている情報処理装置では、集合型自
動装填装置9に格納された各DVD−RAM媒体13を
ファイルシステムが使用し管理できるようにするため
に、そのDVD−RAM媒体13に外部記憶装置名とし
てアルファベット文字を割り当てる必要がある。このよ
うにファイルシステムが集合型自動装填装置9に格納さ
れた各DVD−RAM媒体(データ記録媒体)を使用で
きるように外部記憶装置のドライブ名としてアルファベ
ット文字を割り当てることをマウント処理又はボリュー
ムのオープン処理と呼ぶ。
In the information processing apparatus, alphabetical characters are assigned to the external storage device managed by the file system of the operating system 3 as drive names of the external storage device, and the screen is managed by a file management program such as a file manager or an explorer. Is displayed. Generally, the letters "A" and "B"
Is assigned a floppy (registered trademark) disk device, and similarly, the letter "C" is assigned a magnetic disk device. On the other hand, in the information processing apparatus to which the collective type automatic loading device 9 is connected, the DVD-RAM medium 13 stored in the collective type automatic loading device 9 is used in order to allow the file system to use and manage the DVD-RAM medium 13. It is necessary to assign alphabetic characters to the RAM medium 13 as the name of the external storage device. In this manner, assigning alphabetical characters as drive names of the external storage device so that the file system can use each DVD-RAM medium (data recording medium) stored in the collective type automatic loading apparatus 9 is a mounting process or opening of a volume. Called processing.

【0018】このマウント処理は、以下のように処理が
行われる。先ず、ユーザの指定に基づいてアプリケーシ
ョンプログラム1が、オペレーティングシステム3(フ
ァイルシステム)に集合型自動装填装置9に格納された
所定のDVD−RAM媒体13を指定するアルファベッ
ト文字のドライブ名にマウント処理するよう要求を出
す。このマウント要求を受けたオペレーティングシステ
ム3(ファイルシステム)は、デバイスドライバ4を制
御して、デバイスドライバ4に対象とするDVD−RA
M媒体13に対応する媒体管理レコードの情報を読み出
させる。デバイスドライバ4は、この読み出した媒体管
理レコードの情報をオペレーティングシステム3(ファ
イルシステム)に転送する。オペレーティングシステム
3(ファイルシステム)は、デバイスドライバ4から転
送を受けたマウント処理対象のDVD−RAM13に対
応する媒体管理レコードの情報を登録するとともに、そ
のDVD−RAM媒体13に対してアプリケーションプ
ログラムから指定を受けたアルファベット文字をドライ
ブ名として割り当てる。
The mounting process is performed as follows. First, based on the user's designation, the application program 1 mounts the operating system 3 (file system) on a drive name of an alphabetic character designating a predetermined DVD-RAM medium 13 stored in the collective automatic loading apparatus 9 in the operating system 3 (file system). Make a request. The operating system 3 (file system) that has received the mount request controls the device driver 4 so that the DVD-RA
The information of the medium management record corresponding to the M medium 13 is read. The device driver 4 transfers the information of the read medium management record to the operating system 3 (file system). The operating system 3 (file system) registers the information of the medium management record corresponding to the mount target DVD-RAM 13 transferred from the device driver 4 and designates the DVD-RAM medium 13 from the application program. The received letter is assigned as the drive name.

【0019】このマウント処理の際に、デバイスドライ
バ4は、媒体管理レコードから読み出した内容をオペレ
ーティングシステム3(ファイルシステム)に転送す
る。
At the time of this mounting process, the device driver 4 transfers the contents read from the medium management record to the operating system 3 (file system).

【0020】次にアプリケーションプログラム1が集合
型自動装填装置9に格納されたDVD−RAM媒体13
に対してデータの書き込みをオペレーティングシステム
3(ファイルシステム)に要求して、データの書き込み
動作をする場合について、図3に示すフローチャートに
基づいて、説明する。
Next, the DVD-RAM medium 13 in which the application program 1 is stored in the collective type automatic loading device 9
The case where the operating system 3 (file system) requests the operating system 3 (file system) to perform the data writing operation will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0021】まず、アプリケーションプログラム1が所
定のドライブ名に割り当てたDVD−RAM媒体13に
データの書き込みをする場合には、オペレーティングシ
ステム3(ファイルシステム)に対して書き込み要求を
出す(ステップS1)。この書き込み要求を受けたオペ
レーティングシステム3(ファイルシステム)は、その
書き込み対象となるDVD−RAM媒体13の媒体管理
レコードの情報を参照する(ステップS2)。この参照
の結果、ライトプロテクトがセット(ビット「1」)さ
れているかどうかを判断する(ステップS3)。この判
断の結果、ライトプロテクトフラグがリセット(ビット
(0))されている場合には、オペレーティングシステ
ム3(ファイルシステム)は、書き込み対象となるDV
D−RAM媒体13に記録されたデータが読み出し及び
書き込みができると認知し、指定のDVD−RAMに対
してデータの書き込みを実行する(ステップS4)。ま
た、判断の結果、ライトプロテクトフラグがセット(ビ
ット(1))されている場合には、オペレーティングシ
ステム3(ファイルシステム)は、書き込み対象となる
DVD−RAM媒体13に記録されたデータが読み出し
専用であると認知し、アプリケーションプログラム1に
対して書き込みエラーを通知する(ステップS5)。
First, when the application program 1 writes data to the DVD-RAM medium 13 assigned to a predetermined drive name, it issues a write request to the operating system 3 (file system) (step S1). The operating system 3 (file system) that has received the write request refers to the information of the medium management record of the DVD-RAM medium 13 to be written (step S2). As a result of this reference, it is determined whether or not the write protection is set (bit “1”) (step S3). If the result of this determination is that the write protect flag has been reset (bit (0)), the operating system 3 (file system)
It recognizes that the data recorded on the D-RAM medium 13 can be read and written, and executes data writing to the designated DVD-RAM (step S4). If the write protection flag is set (bit (1)) as a result of the determination, the operating system 3 (file system) determines that the data recorded on the DVD-RAM medium 13 to be written is read-only. And notifies the application program 1 of a write error (step S5).

【0022】このように本発明の実施形態では、集合型
自動装填装置に格納された各DVD−RAM媒体に対し
て作成した媒体管理レコードにライトプロテクトフラグ
を設け、ライトプロテクト設定プログラムの実行によ
り、ユーザーが任意にこのフラグをセット(書き込み禁
止状態)、リセット(書き込み許可状態)できるようし
た。また、DVD−RAM媒体をマウント処理する際
に、デバイスドライバは、媒体管理レコードの内容をオ
ペレーティングシステム3(ファイルシステム)に転送
する。
As described above, in the embodiment of the present invention, a write protect flag is provided in the medium management record created for each DVD-RAM medium stored in the collective type automatic loading apparatus, and the write protect setting program is executed. The user can arbitrarily set this flag (write-protected state) and reset this flag (write-enabled state). When mounting the DVD-RAM medium, the device driver transfers the contents of the medium management record to the operating system 3 (file system).

【0023】このようにすることで、オペレーティング
システム(ファイルシステム)がアプリケーションプロ
グラムからマウント処理したDVD−RAM媒体に対す
るデータの書き込み要求を受けた場合、ライトプロテク
トフラグを参照し、ライトプロテクトフラグがセットさ
れている場合には、書き込みエラーとしてアプリケーシ
ョンプログラムに通知することにより、DVD−RAM
媒体に対するライトプロテクトが実現できる。
By doing so, when the operating system (file system) receives from the application program a request to write data to the mounted DVD-RAM medium, the write protect flag is set with reference to the write protect flag. The DVD-RAM
Write protection for the medium can be realized.

【0024】次に図4を用いて、本発明の第2の実施形
態を説明する。第2の実施形態では、第1の実施形態に
おけるデバイスドライバ4の機能のうち、アクセッサー
11の駆動制御及びDVD−RAM装置10でのデータ
の記録再生の駆動制御の機能を行う制御装置14を設け
た点が第1の実施形態と相違し、その他の点は、第1の
実施形態と同一であり、同一物については図4において
同一の参照符号を付与した。この第2の実施形態では、
媒体管理データは制御装置14に格納する。
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In the second embodiment, among the functions of the device driver 4 in the first embodiment, there is provided a control device 14 for controlling the drive of the accessor 11 and the function of controlling the recording and reproduction of data in the DVD-RAM device 10. The second embodiment is different from the first embodiment in other respects, and the other points are the same as those in the first embodiment. The same components are denoted by the same reference numerals in FIG. In this second embodiment,
The medium management data is stored in the control device 14.

【0025】[0025]

【発明の効果】以上詳述した通り、発明によれば、入出
力コマンドによって、データ記録媒体に対するデータの
書き込みの状態を禁止状態又は許可状態に設定すること
ができる特殊なデータ記録再生装置を必要とすることな
く、ライトプロテクト制御が実現できる。また、ライト
プロテクトスイッチを持たないデータ記録媒体に対して
ライトプロテクト制御が実現できる。
As described above in detail, according to the present invention, a special data recording / reproducing apparatus which can set a data writing state to a data recording medium to a prohibited state or a permitted state by an input / output command is required. Without the above, the write protection control can be realized. Further, write protection control can be realized for a data recording medium having no write protection switch.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施形態を示す図。FIG. 1 is a diagram showing a first embodiment of the present invention.

【図2】媒体管理レコードを示す図。FIG. 2 is a diagram showing a medium management record.

【図3】データの書き込み動作を説明するフローチャー
トを示す図。
FIG. 3 is a flowchart illustrating a data writing operation.

【図4】本発明の第2の実施形態を示す図。FIG. 4 is a diagram showing a second embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1‥‥アプリケーションプログラム 2‥‥ライトプロテクト設定プログラム 3‥‥オペレーティングシステム 4‥‥デバイスドライバ 5‥‥メインメモリ 6‥‥CPU 7‥‥システムバス 8‥‥磁気ディスク装置(HDD) 9‥‥集合型自動装填装置 10‥‥DVD−RAM装置 11‥‥アクセッサ 12‥‥スロット 13‥‥DVD−RAM媒体 14‥‥制御装置 1. Application program 2. Write protection setting program 3. Operating system 4. Device driver 5. Main memory 6. CPU 7. System bus 8. Magnetic disk unit (HDD) 9. Collective type Automatic loading device 10 DVD-RAM device 11 Accessor 12 Slot 13 DVD-RAM medium 14 Control device

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 データ記録媒体に対してデータの記録再
生をする少なくとも一つのデータ記録再生装置と、デー
タ記録媒体を格納する複数のスロットと、データ記録媒
体をデータ記録再生装置とスロットとの間を移動させる
アクセッサとを持つ集合型自動装填装置を持ち、アプリ
ケーションプログラムの要求に基づいて前記集合型自動
装填装置に格納されたデータ記録媒体に対してデータの
記録再生を制御するデータ記録再生手段とを持つ情報処
理装置におけるライトプロテクト方法であって、 前記集合型自動装填装置に格納された前記データ記録媒
体に対してライトプロテクトフラグを持つ媒体管理レコ
ードを記録保持し、 前記ライトプロテクトフラグを任意に設定または解除を
行い、 前記データ記録再生手段は、前記アプリケーションプロ
グラムから指定を受けた前記集合型自動装填装置に格納
された前記データ記録媒体をデータの記録再生の対象と
して割り当てるとともに、この割り当てたデータ記録媒
体に対する前記媒体管理レコードの前記ライトプロテク
トフラグを参照してライトプロテクトが設定されている
場合には、その割り当てたデータ記録媒体に記録された
データが読み出し専用であると認知し、前記割り当てた
データ記録媒体に対して前記アプリケーションプログラ
ムからデータの書き込み要求を受けた際には、書き込み
エラーとすることを特徴とする情報処理装置におけるラ
イトプロテクト方法。
At least one data recording / reproducing device for recording / reproducing data on / from a data recording medium, a plurality of slots for storing the data recording medium, and a data recording medium between the data recording / reproducing device and the slot. A data recording / reproducing means having a collective type automatic loading device having an accessor for moving the data, and controlling recording and reproduction of data on a data recording medium stored in the collective type automatic loading device based on a request of an application program; A write protection method in an information processing device having a media management record having a write protection flag for the data recording medium stored in the collective type automatic loading device, and arbitrarily setting the write protection flag. Setting or canceling, and the data recording / reproducing means The data recording medium stored in the collective type automatic loading device designated by the program is allocated as a target of data recording and reproduction, and the write protect flag of the medium management record for the allocated data recording medium is referred to. If write protection is set, the data recorded on the allocated data recording medium is recognized as read-only, and a data write request from the application program to the allocated data recording medium is issued. A write protection method in an information processing apparatus, wherein a write error occurs when received.
JP2000094556A 2000-03-30 2000-03-30 Write protecting method for information processor Pending JP2001283508A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000094556A JP2001283508A (en) 2000-03-30 2000-03-30 Write protecting method for information processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000094556A JP2001283508A (en) 2000-03-30 2000-03-30 Write protecting method for information processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001283508A true JP2001283508A (en) 2001-10-12

Family

ID=18609586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000094556A Pending JP2001283508A (en) 2000-03-30 2000-03-30 Write protecting method for information processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001283508A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006091968A (en) * 2004-09-21 2006-04-06 Pioneer Electronic Corp Recording device and method, recording/reproducing device and method, and computer program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006091968A (en) * 2004-09-21 2006-04-06 Pioneer Electronic Corp Recording device and method, recording/reproducing device and method, and computer program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7330947B2 (en) Method and apparatus for backing up data in virtual storage medium
US20070005659A1 (en) Data deletion method, storage device, and computer system
KR100698484B1 (en) Flexible management of multiple file systems
US7046574B2 (en) Memory system
JPH0855062A (en) System and method for limitation of access to medium storagedevice
JP2980940B2 (en) Magneto-optical information recording / reproducing method
JPH0330034A (en) Optical disk file managing method
JP2001283508A (en) Write protecting method for information processor
JPH0156410B2 (en)
US8140795B2 (en) Hard disk drive with write-only region
EP0680046A2 (en) Information storage device
US6704754B1 (en) Method for shared use of medium-exchangeable storage device for purposes of backup and file system, and medium-exchangeable recording system
JPS6217299B2 (en)
JPS58107976A (en) Protecting method for volume managing information
JP2733478B2 (en) Loading media management method for collective equipment
JP2617598B2 (en) Write protect method in collective automatic loading device and write protect method in collective automatic loading device
JPH054697B2 (en)
JPH08137622A (en) Disk device and write read method for same
JPH0644118A (en) File backup system
JP3376316B2 (en) Disk array device, high-speed communication method used therefor, and recording medium recording control program therefor
JPS61127052A (en) Writing protecting system of memory device
JPH06124218A (en) Disk content destruction factor estimation supporting method and information processing system with disk content destruction factor estimation supporting function
JPH01208762A (en) Read/write protect control system
JPH04192026A (en) Information processor
JP2003186629A (en) Data copy system

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050428

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050620