JP2001276057A - 終末呼気速度定数と動脈血速度定数との関係式中の定数決定方法およびキセノンct装置 - Google Patents

終末呼気速度定数と動脈血速度定数との関係式中の定数決定方法およびキセノンct装置

Info

Publication number
JP2001276057A
JP2001276057A JP2000093636A JP2000093636A JP2001276057A JP 2001276057 A JP2001276057 A JP 2001276057A JP 2000093636 A JP2000093636 A JP 2000093636A JP 2000093636 A JP2000093636 A JP 2000093636A JP 2001276057 A JP2001276057 A JP 2001276057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
constant
xenon
conversion
gas concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000093636A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3681610B2 (ja
Inventor
Shigeru Sase
茂 佐瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anzai Medical KK
Original Assignee
Anzai Medical KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anzai Medical KK filed Critical Anzai Medical KK
Priority to JP2000093636A priority Critical patent/JP3681610B2/ja
Priority to DE60014316T priority patent/DE60014316T2/de
Priority to EP00116522A priority patent/EP1138261B1/en
Priority to US09/630,544 priority patent/US6337895B1/en
Publication of JP2001276057A publication Critical patent/JP2001276057A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3681610B2 publication Critical patent/JP3681610B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/481Diagnostic techniques involving the use of contrast agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
    • A61B5/0813Measurement of pulmonary parameters by tracers, e.g. radioactive tracers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/40Detecting, measuring or recording for evaluating the nervous system
    • A61B5/4058Detecting, measuring or recording for evaluating the nervous system for evaluating the central nervous system
    • A61B5/4064Evaluating the brain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/504Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for diagnosis of blood vessels, e.g. by angiography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/507Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for determination of haemodynamic parameters, e.g. perfusion CT

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】脳血流量を正確に求めることを可能とする。 【解決手段】K−S演算手段124は、仮定値設定手段
114で設定したKe/Ka変換定数γの仮定値γαに
基づいてKe/Ka変換手段112で得られた仮算出値
Kaiα、Kaoαから、脳/血液分配係数λの仮算出
値λαを求める。この場合、仮定値設定手段114は、
仮定値γαを所望の範囲で変化させている。γ値確定手
段126は、仮算出値λαと目標λ値算出手段122か
らの目標値λτとを比較することによって、仮算出値λ
αが目標値λτに最も近づくときの仮定値γαを、真の
Ke/Ka変換定数γとして確定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、終末呼気速度定
数と動脈血速度定数との関係式中の定数決定方法および
キセノンCT装置に関し、一層詳細には、キセノンガス
供給装置とX線CT装置等を利用して、脳の血流量を正
確に測定可能とする終末呼気速度定数と動脈血速度定数
との関係式中の定数決定方法およびキセノンCT装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】X線CT装置により被検体としての、例
えば、患者の頭部の断層画像を得ながら、ガス吸入装置
から送出されるキセノンガスと酸素ガスとの混合ガスを
呼吸用マスクを通じて前記患者に一定時間吸入させた
後、通常の空気を呼吸させたときの前記断層画像を解析
して患者の頭部の血流を測定する方法が知られている。
【0003】すなわち、この測定方法によれば、前記混
合ガスが、患者の肺から肺静脈中に吸収され心臓を経由
して動脈血流として頭部の組織に流れ込み、その頭部組
織を経由し静脈血流を通じて心臓にもどされ、該心臓を
経由して肺動脈にもどされる。このときの、前記頭部の
組織中におけるキセノンガス濃度の時間的変化をX線C
T装置により観察し、組織が正常である頭部のキセノン
ガス濃度の時間的変化と比較することで、前記患者の頭
部診断を行うことができるようになっている。
【0004】この測定方法を用いて脳の血流量を得るた
めには、脳の組織中におけるキセノンガス濃度ととも
に、動脈中のキセノンガス濃度が必要となる。近時、こ
の動脈中のキセノンガス濃度として、非侵襲的な方法で
検出が可能な終末呼気中のキセノンガス濃度を代用して
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、本出願の発
明者は、動脈中のキセノンガス濃度と終末呼気中のキセ
ノンガス濃度との相関関係を見出し、これを明らかにし
ている{「The Effect of Xenon Inhalation Speed on
Cerebral Blood Flow Obtained Using the End-Tidal M
ethod in Xenon-Enhanced CT」、Shigeru Sase、Journa
l of Computer Assisted Tomography、22(5):786-791、
1998参照}。
【0006】この相関関係とは、動脈中のキセノンガス
濃度の速度定数が、変換定数を用いて、終末呼気中のキ
セノンガス濃度の速度定数の一次指数関数で表されると
いうものである。
【0007】この発明は、このような知見を考慮してな
されたものであり、動脈中の血流のキセノンガスの濃度
と、終末呼気中のキセノンガスの濃度との相関関係を利
用することによって、終末呼気中のキセノンガスの濃度
を用いて脳の血流量を正確に求めることを可能とする、
終末呼気速度定数と動脈血速度定数との関係式中の定数
決定方法およびキセノンCT装置を提供することを目的
とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明に係る、キセノ
ンCT検査に係る終末呼気速度定数をKeとし、動脈血
速度定数をKaとしたときの関係式 Ka=γ×(1−exp(−Ke/γ)) 中の定数γを決定する方法は、キセノンCT画像上で関
心領域を設定するAステップと、設定した関心領域でキ
セノン分配係数λが所定の目標値に最も近づく前記定数
γを求めるBステップとを備えている(請求項1記載の
発明)。このように、キセノン分配係数λを指標として
定数γを求めることによって、該定数γの正確な値を得
ることができる。
【0009】また、前記Bステップでは、前記定数γを
0.24から7.7の間の所望の範囲で変化させて前記
分配係数λを計算し、前記分配係数λが前記目標値に最
も近づく前記定数γを求めている(請求項2記載の発
明)。このように、考慮すべき定数γの範囲を限定する
ことによって、定数γを求めるための処理時間を短縮す
ることができる。
【0010】この場合、前記所望の範囲を、0.3から
2.5までの範囲としてもよい(請求項3記載の発
明)。
【0011】また、前記Bステップでは、前記関心領域
に含まれる所定画素毎に、前記分配係数λ値が前記目標
値に最も近づく前記定数γを求め、得られた定数γ値を
平均して目的の定数γ値としている(請求項4記載の発
明)。このため、定数γを一層正確に求めることができ
る。
【0012】さらに、前記Aステップでは、前記関心領
域を脳の白質を含む領域に設定し、前記Bステップで
は、前記目標値をヘマトクリット値に応じて決定してい
る(請求項5記載の発明)。このため、脳の血流量を求
めるための定数γを正確に求めることができる。
【0013】この発明に係るキセノンCT装置は、被検
体にキセノンガスを供給するガス供給装置と、前記被検
体の終末呼気中のキセノンガスの濃度(以下、呼気キセ
ノンガス濃度と記す。)を測定するための濃度測定装置
と、前記被検体の被検査部位のキセノンガスの濃度(以
下、被検査部位キセノンガス濃度と記す。)を得るため
に前記被検査部位のCT画像データを取得するX線CT
装置本体と、前記CT画像データに基づいて前記被検査
部位キセノンガス濃度を求めるとともに、該被検査部位
キセノンガス濃度および前記呼気キセノンガス濃度に基
づいて前記被検査部位の血流量を求めるデータ処理装置
とを備えており、前記データ処理装置は、前記呼気キセ
ノンガス濃度の速度定数(以下、呼気速度定数と記
す。)を動脈中の血流のキセノンガスの濃度(以下、動
脈キセノンガス濃度と記す。)の速度定数(以下、動脈
血速度定数と記す。)に変換するための変換定数γに基
づいて、前記被検査部位と前記被検体の血液との間のキ
セノンガスの分配係数λを求めるとともに、該分配係数
λが所定の目標値に最も近づくときの前記変換定数γを
真値として確定するようにしている(請求項6記載の発
明)。このように、分配係数λを指標として変換定数γ
を求めることによって、該変換定数γの正確な値を得る
ことができる。
【0014】この場合、前記データ処理装置は、前記変
換定数γを求める変換定数設定手段を備え、前記変換定
数設定手段は、前記変換定数γの仮定値を設定するとと
もに、該仮定値を変化させる仮定値設定手段を有する
(請求項7記載の発明)。
【0015】また、前記変換定数設定手段は、前記変換
定数γの仮定値に基づいて、前記呼気速度定数から前記
動脈血速度定数の仮算出値を求める仮速度定数設定手段
と、前記動脈血速度定数の仮算出値と前記被検査部位キ
セノンガス濃度とから、前記分配係数λの仮算出値を求
める仮分配係数算出手段と、前記変換定数γの各仮定値
に基づいて得られた前記分配係数λの各仮算出値のう
ち、前記目標値に最も近づくものに対応する前記変換定
数γの仮定値を、前記真値として確定すべき抽出仮定値
として抽出する変換定数抽出手段とを有する(請求項8
記載の発明)。
【0016】さらに、前記変換定数設定手段は、前記抽
出仮定値のうち、該抽出仮定値に対応する前記分配係数
λの仮算出値が所定の濾過範囲内に含まれるものを、前
記真値として確定すべき濾過値として求めるフィルタリ
ング手段を有する(請求項9記載の発明)。
【0017】そして、前記変換定数設定手段は、前記C
T画像データに含まれる各画素のデータのうち、所定の
複数の画素に対応するデータに基づいて得られた前記被
検査部位キセノンガス濃度をそれぞれ抽出するROIデ
ータ抽出手段と、抽出された前記被検査部位キセノンガ
ス濃度に基づいてそれぞれ得られた前記濾過値の平均値
を前記変換定数γの真値として求める平均値算出手段と
を有する(請求項10記載の発明)。
【0018】このため、変換定数γを一層正確に求める
ことができる。
【0019】また、前記仮定値設定手段は、前記変換定
数γの仮定値を0.24から7.7の間の所望の範囲で
変化させている(請求項11記載の発明)。このよう
に、考慮すべき仮定値の範囲を限定することによって、
変換定数γを求めるための処理時間を短縮することがで
きる。
【0020】この場合、前記所望の範囲を、0.3から
2.5までの範囲としてもよい(請求項12記載の発
明)。
【0021】また、前記変換定数設定手段は、前記目標
値を決定する目標値算出手段を有し、前記目標値算出手
段は、前記被検査部位を前記被検体の脳とし、かつ、前
記変換定数γを求めるための関心領域を前記脳の白質を
含む領域に設定したとき、前記目標値をヘマトクリット
値に応じて決定する(請求項13記載の発明)。これに
より、脳の血流量を求めるための変換定数γを正確に求
めることができる。
【0022】この場合、前記変換定数γに基づいて前記
呼気速度定数から前記動脈血速度定数を求めるための関
係式は、前記呼気速度定数をKeとし、前記動脈血速度
定数をKaとしたとき、 Ka=γ×(1−exp(−Ke/γ)) で表される(請求項14記載の発明)。
【0023】また、キセノンCT装置は、前記血流量お
よび/または前記分配係数λの分布図を表示する表示装
置を有する(請求項15記載の発明)。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、この発明の一実施の形態に
ついて図面を参照して説明する。
【0025】図1は、この一実施の形態の脳血流量測定
装置10の全体的構成を示している。また、図2は、図
1に示す脳血流量測定装置10のブロック図を示してい
る。
【0026】図1および図2において、脳血流量測定装
置10は、人等の被検体12に対するキセノンCT検査
を行うためのキセノンCT装置であり、基本的には、被
検体12の断層映像(キセノンCT画像)を得るX線C
T装置14と、被検体12にキセノン(Xe)と酸素
(O2)の混合ガスを供給する混合ガス供給装置16
とから構成される。
【0027】X線CT装置14は、X線CT装置本体1
8と、該X線CT装置本体18を制御するとともに混合
ガス供給装置16を制御する制御装置20とから構成さ
れる。制御装置20はX線CT装置本体18により得ら
れた画像データ等を処理するデータ処理装置としても機
能する。なお、制御装置20を、X線CT装置本体18
を制御する制御装置と、混合ガス供給装置16を制御す
る制御装置とに物理的に分離して構成することもでき
る。
【0028】図1に示すように、X線CT装置本体18
には、被検体12を載せた状態で矢印AB方向に移動さ
れる移動テーブル22が上面に配置された被検体載せ台
24と、円筒状の開口26が形成されたガントリ32と
が備えられている。ガントリ32には、その円筒状の開
口26の回りを例えば矢印a方向に旋回するように構成
されたX線管28(図2参照)と、前記開口26の回り
の円周上に配置された複数の検出器からなる検出器30
(図2参照)とが配されている。
【0029】図1に示すように、混合ガス供給装置16
は、キセノンガスボンベ36と酸素ガスボンベ38と、
これらからのキセノンガスおよび酸素ガスを内部のコン
ピュータ40の制御のもとに混合する吸入装置本体42
と、この吸入装置本体42に一端側が接続され、かつ他
端側が呼吸用マスク44に接続される導管46とを有し
ている。
【0030】この場合、導管46は、吸気管46aと呼
気管46bおよび呼吸用マスク導管46cとから構成さ
れている。そして、呼吸用マスク44にはキセノンガス
濃度測定センサ(濃度測定装置)48が取り付けられ、
その濃度測定センサ48の検出信号がコンピュータ40
に供給され、コンピュータ40により呼気中のキセノン
ガスの濃度が計算されるようになっている。
【0031】混合ガス供給装置16の全体動作を制御す
るコンピュータ40は、制御装置20と電気的に接続さ
れ、相互に通信を行うように構成されている。
【0032】X線CT装置14の制御装置20は、図2
に示したように、制御装置及び処理装置として機能する
コンピュータ50を有し、このコンピュータ50により
X線CT装置本体18と混合ガス供給装置16の動作を
制御するとともに、ガントリ32内の検出器30により
検出された、被検体12の被検査部位としての脳54の
断層画像を構成する画素データを処理し、該断層画像等
を作成する。
【0033】コンピュータ50には、さらに、マウス5
1(図1参照)やキーボードを有する操作コンソール5
2と、光磁気ディスク装置や磁気ディスク装置等の外部
記憶装置55と、カラーCRT等の表示装置56とが接
続されている。
【0034】図1および図2例の脳血流量測定装置10
において、実際上、操作コンソール52は、表示装置5
6の画面上に表示され、マウス51により操作されるマ
ウスポインタにより画面上の該当表示をクリックするこ
とにより該当表示が示す処理の実行を指示する。
【0035】前記表示装置56上には、後述するよう
に、コンピュータ50による処理を通じて、X線CT装
置本体18により得られたCT画素データにより表され
る脳54の断層画像(いわゆるCT画像)等がカラーあ
るいはモノクロームで表示されるとともに、脳血流量の
画像が表示される。また、表示装置56の画面上に表示
された画像は、制御装置20に内蔵されたプリンタによ
りプリントアウトし、カラーまたはモノクロームのハー
ドコピー57(図1参照)として出力することができる
ようになっている。
【0036】次にこの実施の形態の動作について、図3
に示すフローチャートに基づき説明する。フローチャー
トの制御主体はコンピュータ50である。
【0037】まず、ステップS1において、医師等のオ
ペレータが操作コンソール52を操作し、図4に示すよ
うに、被検体載せ台24上に被検体12を載せた状態で
移動テーブル22を矢印B方向に移動させ、被検体12
の脳54の断層画像が撮影できる位置で停止させる。
【0038】次いで、ステップS2において、図4に示
したように、呼吸用マスク44が被検体12の口と鼻部
を覆うように取り付けられる。
【0039】そして、ステップS3では、図4に示した
測定可能状態において操作コンソール52が操作される
ことで、制御装置20のコンピュータ50からの測定開
始指令が混合ガス供給装置16のコンピュータ40およ
びX線CT装置本体18にそれぞれ送られる。
【0040】このとき、まず、ステップS4において、
X線CT装置本体18による脳54の断層画像、いわゆ
るベースラインCT画像が撮影されて外部記憶装置55
に取り込まれる。
【0041】次に、混合ガス供給装置16のコンピュー
タ40による制御の下に、キセノンガスボンベ36と酸
素ガスボンベ38から送出されるキセノンガスと酸素ガ
スとが吸入装置本体42によりキセノンガス30%酸素
70%の割合で混合され、吸気管46a、呼吸用マスク
導管46cおよび呼吸用マスク44を通じて被検体12
の肺に供給され、かつ被検体12の肺を通じて排出され
る呼気ガスが呼吸用マスク44、呼吸用マスク導管46
cおよび呼気管46bを通じて吸入装置本体42にもど
される。
【0042】このとき、ステップS5において、被検体
12に対する混合ガスの供給開始時点から、混合ガス中
のキセノンガスの濃度が所定値(この場合、30%)と
なるようにコンピュータ40により混合ガス供給装置1
6が制御されて測定が開始されることで、吸入過程、い
わゆるWash−inが開始される。
【0043】なお、混合ガス供給装置16として、例え
ば、この出願人による特公平3−33326号公報に開
示された装置を用いることができ、呼気中のキセノンガ
スの濃度測定が測定開始時点から例えば40ms毎に行
われる。
【0044】そして、ステップS6においては、被検体
12に対する混合ガスの吸気開始時点から、後述する飽
和判断、洗い出し過程、いわゆるWash−out過程
への切り替え等の処理を行いながら約60s毎にガント
リ32中のX線管28からX線が被検体12に対して放
射され、被検体12を通過したX線が検出器30により
検出されることで脳54の断層映像が約60s毎に撮像
され、CT画素データとしてコンピュータ50に取り込
まれる。
【0045】次いで、ステップS7において、このCT
画素データからCT値(すなわち、ハウンスフィールド
ユニット[HU])が各画素毎に抽出され、さらに、こ
のCT値に基づき脳組織中のキセノンガス濃度が各画素
毎に計算される。なお、この実施の形態において画素の
大きさは約0.5mm角としているが、適当な大きさに
変更することが可能である。
【0046】また、各画素のキセノンガス濃度は、移動
平均法を用いて計算される。すなわち、複数個(7×7
個、9×9個、11×11個等であり、好ましくは、9
×9個)の画素で構成された測定領域から各画素毎にキ
セノンガス濃度を求め、さらに、測定領域全体における
これらキセノンガス濃度の平均値を、測定領域の例えば
中心に位置する画素のキセノンガス濃度として算出す
る。そして、測定領域を1画素単位または複数の画素単
位(例えば、測定領域単位である9画素単位)の幅で移
動させながら、各画素のキセノンガス濃度を算出する。
【0047】なお、発明の理解を容易にするために、以
下の説明において、「画素毎に」とあるのは、便宜上、
脳54を構成する「組織毎にあるいは各組織毎に」と同
じ意味であるものとする。
【0048】このようにして、図5に示すように、被検
体12の被検査部位のキセノンガス濃度としての、脳5
4の各組織毎のキセノンガス濃度(脳キセノンガス濃
度)Cb(T)[mg/g]{Tは測定時点[s]で、
T=0、62、123、183、243、303、36
3、424、484、544、…等約60s(1mi
n)毎の値をとる。}を得ることができる。
【0049】次いで、ステップS8において、この脳キ
セノンガス濃度Cb(T)の増加の割合が、予め定めて
ある所定値より小さくなった場合には、飽和状態になっ
たものと判断し、続くステップS9において、洗い出し
過程が済んでいるかどうかの判断をした後、ステップS
10において、混合ガスの供給を中止し、混合ガスの代
わりに通常の空気を送る、いわゆる洗い出しを行う。
【0050】さらに、ステップS6の処理を約1min
(60s)毎、ステップS7の処理を40ms毎に行い
ながら、洗い出し過程が終了した後には(ステップS9
の判断が肯定的になった後には)、ステップS11にお
いて、脳キセノンガス濃度Cb(T)が所定値以下にな
ったことが確認されるまで、同様に約1min毎にステ
ップS6、40ms毎にステップS7の処理を行う。そ
して、脳キセノンガス濃度Cb(T)が所定値以下にな
ったとき(ステップS11:YES)、ステップS12
において、キセノンガス濃度測定センサ48で求めた呼
気の濃度データと脳54の脳キセノンガス濃度Cb
(T)とに基づき、以下に説明するように、脳血流量を
算出する。
【0051】そして、続くステップS13においては、
算出結果等に基づき表示装置56上に後述する各種の表
示を行う。
【0052】次いで、脳54の組織毎の脳血流量を算出
するためのステップS12の処理について詳しく説明す
る。
【0053】まず、脳血流量を算出するためのアルゴリ
ズムについて説明する。なお、以下の説明においては、
任意の測定時点t[s]における、終末呼気中のキセノ
ンガスの濃度(呼気キセノンガス濃度)をCe(t)
[mg/ml]とし、動脈(この場合は、肺動脈以外の
動脈であり、例えば、頸動脈である。)中の血流のキセ
ノンガスの濃度、すなわち、脳54に流れ込む動脈血流
のキセノンガスの濃度(動脈キセノンガス濃度)をCa
(t)[mg/ml]とし、動脈キセノンガス濃度Ca
(t)の速度定数(動脈血速度定数)をKa[mi
-1]とし、呼気キセノンガス濃度Ce(t)の速度定
数(終末呼気速度定数)をKe[min-1]とし、脳血
流量をf[ml/g/min]とし、脳/血液分配係数
(被検体12の脳54と血液との間のキセノン分配係
数)をλとする。
【0054】次の(1)式は、この一実施の形態におい
て脳血流量fを求めるために用いられるKety−Sc
hmidtの式である。
【0055】 Cb(T) =f×∫Ca(t)×exp(−f×(T−t)/λ)dt … (1) ここで、右辺の定積分の変域は[0,T]である。
【0056】前記(1)式中の左辺の脳キセノンガス濃
度Cb(T)は、測定時点TにおいてX線CT装置14
で取得されたCT画像データに含まれるCT値に基づい
て求められている。
【0057】一方、前記(1)式中の右辺の定積分の解
は、次の手順で求められる。
【0058】図6は、実験データ等に基づいて得られた
動脈キセノンガス濃度Ca(t)の特性を示している。
この図6中、時点t=0〜wの期間は、吸入過程(Wa
sh−in)の期間であり、時点t=w〜9の期間は、
洗い出し過程(Wash−out)の期間である。
【0059】動脈キセノンガス濃度Ca(t)の時間的
変化(測定時点tに対する変遷)の特性は、最小自乗法
により、Wash−in期間では例えば次の(2)式の
一次指数関数で近似することができ、Wash−out
期間では例えば次の(3)式の一次指数関数で近似する
ことができることが知られている。
【0060】 Ca(t)=Aa×(1−exp(−Kai×t)) … (2) Ca(t)=Caw×exp(−Kao×(t−w)) … (3) ここで、Aaは所定の定数であり、Cawは時点t=w
における動脈キセノンガス濃度Ca(t)の値である。
また、Kaiは、Wash−in期間における動脈血速
度定数Kaであり、Kaoは、Wash−out期間に
おける動脈血速度定数Kaである。
【0061】前記(2)式および(3)式中の動脈血速
度定数Kai、Kaoは、呼気キセノンガス濃度Ce
(t)の呼気速度定数Kei、Keo(Keiは、Wa
sh−in期間における呼気速度定数Keであり、Ke
oは、Wash−out期間における呼気速度定数Ke
である。)から求めることができる。特に、この一実施
の形態においては、本出願の発明者によって明らかにさ
れた、動脈血速度定数Kai、Kaoと呼気速度定数K
ei、Keoの関係式{次の(4)式および(5)式}
によって求められる。
【0062】 Kai=γ×(1−exp(−Kei/γ)) … (4) Kao=γ×(1−exp(−Keo/γ)) … (5) ここで、γは、Ke/Ka変換定数であり、肺における
ガス交換能を表すパラメータである。
【0063】そして、前記(4)式および(5)式中の
呼気速度定数Kei、Keoは、濃度測定センサ48で
得られる呼気キセノンガス濃度Ce(t)のデータ{図
6に示す動脈キセノンガス濃度Ca(t)と類似の時間
的変化の特性を有する。}から最小自乗法によって得ら
れる例えば次の(6)式および(7)式からそれぞれ求
められる。
【0064】 Ce(t)=Ae×(1−exp(−Kei×t)) … (6) Ce(t)=Cew×exp(−Keo×(t−w)) … (7) ここで、Aeは所定の定数であり、Cewは時点t=w
における呼気キセノンガス濃度Ce(t)の値である。
【0065】すなわち、動脈血速度定数Kai、Kao
は、Ke/Ka変換定数γを特定することによって、実
測値である呼気キセノンガス濃度Ce(t)に基づいて
求めることができる。
【0066】ここで、Ke/Ka変換定数γの値がとり
得る範囲を特定するための手順について説明する。
【0067】図7は、下田らによって開示された、呼気
速度定数Keと動脈血速度定数Kaとの関係を記録した
実験データ(記号「□」で示す。)を表すグラフである
(「Discrepancy of xenon concentrations between en
d-tidal and blood collection methods in xenon-enha
nced computed tomographic measurement of cerebral
blood flow」、M.Shimoda, et al.、Neuroradiology、3
5:66-68、1992参照)。
【0068】また、図8は、前記(4)式および(5)
式(この場合、Ka=Kai=Kaoとする。)の特性
を、γ=0.5、1、2、4、8の場合毎に表したグラ
フである。
【0069】そして、図9は、図7のグラフに図8のグ
ラフ{この場合、γ=0.3、2.5(実線で示
す。)、0.24、7.7(破線で示す。)}が重ね合
わされたグラフである。
【0070】図9に示すように、記号「□」の位置は、
破線で示すγ=0.24および7.7のときの前記
(4)式および(5)式の特性を表す曲線に挟まれた領
域に全て含まれており、特に、実線で示すγ=0.3お
よび2.5のときの特性を表す曲線に挟まれた領域に多
く含まれている。
【0071】すなわち、図7の呼気速度定数Keと動脈
血速度定数Kaとの関係に基づいて得られるKe/Ka
変換定数γは、全て、γ=0.24〜7.7の範囲に含
まれ、また、その多くは、γ=0.3〜2.5の範囲に
含まれることとなる。このため、前記(4)式および
(5)式中のKe/Ka変換定数γの値の範囲は、γ=
0.24〜7.7の範囲、特に、γ=0.3〜2.5の
範囲に限定することができる。
【0072】このように、Ke/Ka変換定数γの値が
とり得る範囲を特定することによって、後述するように
Ke/Ka変換定数γの仮定値γαを変化させるべき範
囲を制限することができるため、処理時間の短縮化を図
ることができる。
【0073】なお、このKe/Ka変換定数γの値の範
囲は、図7に示した実験データを例えば補完する他の実
験データに基づいて変更することが可能である。
【0074】次に、Ke/Ka変換定数γの値を特定す
るための手順について説明する。
【0075】この一実施の形態では、以下に説明するL
GC法(Lambda-Guided Calculation Method)、すなわ
ち、前記(1)式中の脳/血液分配係数λを指標として
Ke/Ka変換定数γを求める手法を用いて該Ke/K
a変換定数γを特定することを主な特徴としている。
【0076】このLGC法では、まず、所望の範囲(例
えば、γ=0.3〜2.5の範囲)に含まれるKe/K
a変換定数γの任意の値を仮定値γαとして定めて、こ
の仮定値γαと測定値である呼気キセノンガス濃度Ce
(t)とから前記(2)式〜(4)式に基づいて動脈キ
セノンガス濃度Ca(t)を求める。そして、この動脈
キセノンガス濃度Ca(t)と各測定時点Tにおける測
定値である脳キセノンガス濃度Cb(T)とから前記
(1)式の計算処理を行うことによって、前記仮定値γ
αに対応する脳/血液分配係数λの仮算出値λαを求め
る。
【0077】同様に、仮定値γαを所望の範囲内で変化
させながらこの仮定値γαに対応する仮算出値λαをそ
れぞれ求める。そして、これら仮算出値λαを指標とし
ての後述する目標値λτと比較することによって、この
目標値λτに最も近い仮算出値λαを抽出し、この仮算
出値λαに対応する仮定値γα(すなわち、仮算出値λ
αが目標値λτに最も近づくときの仮定値γα)を真の
Ke/Ka変換定数γとして確定する。
【0078】このように、指標としての脳/血液分配係
数λの目標値λτに基づいてKe/Ka変換定数γを求
めることができるのは、脳54の特に白質部分におい
て、脳/血液分配係数λと動脈血速度定数Kai、Ka
oとの間に次のような相関関係があるためである。
【0079】図10は、脳/血液分配係数λと動脈血速
度定数Kai、Kaoとの関係を表すグラフである。動
脈血速度定数Kai、Kaoが正しい値(REAL値)
であるとき、白質部分における脳/血液分配係数λの値
は約1.5となることが知られている。一方、動脈血速
度定数Kai、Kaoが過大評価または過小評価された
とき、脳/血液分配係数λの値は1.5から離れる。
【0080】このため、脳/血液分配係数λの仮算出値
λαが約1.5となるときの動脈血速度定数Kai、K
aoの値を正しい値とみなし、さらに、このような正し
い値の動脈血速度定数Kai、Kaoを前記(4)式ま
たは(5)式から得ることが可能な仮定値γαを真のK
e/Ka変換定数γと判断することができる。
【0081】なお、白質部分における脳/血液分配係数
λの正確な値は、後述するように、計算によって求める
ことができる。
【0082】次に、コンピュータ40における、図3の
前記ステップS12の処理(脳血流量算出処理)を行う
ための手段(データ処理手段)について説明する。
【0083】図11は、コンピュータ40のデータ処理
手段100の概略的な構成を示す機能ブロック図であ
る。
【0084】データ処理手段100は、真のKe/Ka
変換定数γを求めるとともに、このKe/Ka変換定数
γに基づいて動脈血速度定数Kai、Kaoを求めるγ
設定手段(変換定数設定手段)102と、このγ設定手
段102で求められた動脈血速度定数Kai、Kaoに
基づいて脳血流量fおよび脳/血液分配係数λを求める
f・λ算出手段104と、これらKe/Ka変換定数
γ、脳血流量fおよび脳/血液分配係数λ等に基づいて
出力用の画像データ等を形成する出力処理手段106と
を備えている。
【0085】図12は、γ設定手段102の概略的な構
成を示す機能ブロック図である。γ設定手段102は、
Ke算出手段110、Ke/Ka変換手段(仮速度定数
設定手段)112、仮定値設定手段114およびKa記
憶手段116を備えている。
【0086】Ke算出手段110は、まず、混合ガス供
給装置16の濃度測定センサ48(図1参照)で所定時
間(40ms)毎に検出され、外部記憶装置55に記憶
されている呼気キセノンガス濃度Ce(t)を該外部記
憶装置55から読み出す。そして、この呼気キセノンガ
ス濃度Ce(t)から最小自乗法によって、前記(6)
式および(7)式として示した近似式(特に、これら式
中の呼気速度定数Kei、Keo)を求める。
【0087】Ke/Ka変換手段112は、Ke算出手
段110からの呼気速度定数Kei、Keoと、仮定値
設定手段114からのKe/Ka変換定数γの仮定値γ
αとに基づいて前記(4)式および(5)式の計算処理
を行うことによって、動脈血速度定数Kai、Kaoの
仮算出値Kaiα、Kaoαを求める。
【0088】この場合、仮定値設定手段114は、後述
するK−S演算手段124からの制御信号に従って、仮
定値γαを、例えば0.3から2.5まで、例えば0.
01ずつ増加させる。
【0089】Ka記憶手段116には、仮定値設定手段
114からの仮定値γαと、これに対応するKe/Ka
変換手段112からの仮算出値Kaiα、Kaoαがそ
れぞれ蓄積される。
【0090】また、γ設定手段102は、ROIデータ
抽出手段120、目標λ値(目標値)算出手段122、
K−S演算手段(仮分配係数算出手段)124およびγ
値確定手段126を備えている。
【0091】図13は、脳54の断層画像β上に設定さ
れた関心領域ROIを示している。
【0092】図12のROIデータ抽出手段120は、
図13に示すように、オペレータによって操作コンソー
ル52を通じて設定された関心領域ROI(図13中、
○印で示した領域参照)に含まれる画素を特定する。
【0093】この場合、オペレータは、表示装置56の
画面128上に表示された脳54の断層画像β(特に、
大脳基底核が出現する断層面の画像)から、特定の領域
(好ましくは、白質が多く存在する前頭葉白質部βwが
含まれるような領域)を円で囲む操作によって、関心領
域ROIの設定作業を行う。
【0094】このように、前頭葉白質部βwを囲むよう
に関心領域ROIを設定することによって、関心領域R
OIの設定作業にオペレータの主観が反映されてしまう
ことを防止できる。なお、画像処理によって、前頭葉白
質部βwの位置を検出することにより、関心領域ROI
を自動的に設定するようにしてもよい。
【0095】また、ROIデータ抽出手段120は、図
12に示すように、X線CT装置本体18の検出器30
(図2参照)で所定の時間間隔(約60s)の測定時点
T毎に検出され、外部記憶装置55に記憶されている脳
キセノンガス濃度Cb(T)から、関心領域ROIに含
まれる画素に対応するものを抽出する。
【0096】この場合、脳キセノンガス濃度Cb(T)
は、図2に示すように、X線CT装置本体18からのC
T画像データに基づいて制御装置20で予め計算され
て、外部記憶装置55に記憶されているものとする。ま
た、脳キセノンガス濃度Cb(T)を求める際には、上
述したように、ノイズを除去するのに適切な、例えば、
9×9個の画素範囲における移動平均処理が施されてい
る。
【0097】図12に示すように、K−S演算手段12
4は、ROIデータ抽出手段120からの脳キセノンガ
ス濃度Cb(T)(測定時点Tの情報も含んでいる。)
と、Ke/Ka変換手段112からの動脈血速度定数K
ai、Kaoの仮算出値Kaiα、Kaoαとに基づい
て、前記(1)式〜(3)式を用いた計算処理を行う。
なお、前記(2)式および(3)式中のKai、Kao
は、Kaiα、Kaoαに置き換えて計算を行う。
【0098】この計算処理によって得られた脳/血液分
配係数λの仮算出値λαは、これに対応する仮定値設定
手段114からの仮定値γαとともに、γ値確定手段1
26に供給される。なお、この計算処理では、実際に
は、脳血流量fも求められるが、この脳血流量fはγ値
確定手段126では考慮されない。
【0099】また、K−S演算手段124は、1つの仮
定値γαに基づく仮算出値λαの算出処理が終わると、
次の仮定値γα(0.01だけ値が増加した仮定値γ
α)を出力させるための制御信号を仮定値設定手段11
4に対して出力する。
【0100】γ値確定手段126には、K−S演算手段
124からの仮算出値λαとともに、目標λ値算出手段
122からの脳/血液分配係数λの目標値λτも供給さ
れている。
【0101】この目標値λτは、正常(健常)な脳54
の白質部分の脳/血液分配係数λであり、操作コンソー
ル52を通じてオペレータによって入力された、例えば
被検体12のヘマトクリット値(赤血球容積率)H
[%]に基づいて求められる。この場合、ヘマトクリッ
ト値Hは、被検体12の血液から得ることができる。
【0102】目標値λτは、実際には、図14のλ−H
グラフ130をヘマトクリット値Hで検索することによ
って求められる。このλ−Hグラフ130は、ベール
(N.Veall)らによって明らかにされた、脳54の白質
部分における脳/血液分配係数λとヘマトクリット値H
との関係を記録したものである(「The Partition of T
race Amounts of Xenon Between Human Blood and Brai
n Tissues at 37℃」、N.Veall, et al.、Phys. Med. B
iol.、1965、Vol.10、No.3、375-380参照)。
【0103】この場合、図14のλ−Hグラフ130の
特性を表す計算式や、前記特性が記録されたテーブルを
用いて、ヘマトクリット値Hから目標値λτを得るよう
にしてもよい。
【0104】なお、脳54の白質部分の脳/血液分配係
数λは、約1.5であることが知られている。従って、
この値(約1.5)を目標値λτとして設定するように
してもよい。
【0105】図12に示すように、γ値確定手段126
は、K−S演算手段124からの各仮定値γαに対応す
る仮算出値λαを、目標λ値算出手段122からの目標
値λτと比較することによって、真のKe/Ka変換定
数γを特定する処理を行う。なお、この処理は、仮定値
設定手段114から最後の仮定値γα(例えば、2.
5)が出力されたことを伝える制御信号に基づいて開始
するようにしてもよい。
【0106】図15は、γ値確定手段126における、
目標値λτを指標として真のKe/Ka変換定数γを特
定するための手段{γ値(変換定数)抽出手段144、
フィルタリング手段146、平均値算出手段148}を
示す機能ブロック図である。
【0107】図16に示すように、γ値確定手段126
においては、K−S演算手段124からの各仮定値γα
に対応する仮算出値λαが、画素番号p(p=1、2、
…)毎にテーブル140pとして分類されている。さら
に、これらテーブル140p中においては、仮算出値λ
αが各仮定値γα毎に分類されている。
【0108】図15および図16に示すように、γ値抽
出手段144は、目標値λτを用いて、各テーブル14
0p中から目標値λτと最も値が近い仮算出値λαを検
索する。そして、検索された仮算出値λαとこれに対応
する仮定値γα(すなわち、仮算出値λαが目標値λτ
に最も近づくときの仮定値γα)を、それぞれ抽出仮算
出値λα′、抽出仮定値γα′として抽出する。
【0109】図17に示すように、この抽出処理を経
て、抽出仮算出値λα′および抽出仮定値γα′が画素
番号p毎に分類されたテーブル142が作られる。
【0110】図15および図17に示すように、フィル
タリング手段146は、テーブル142中の画素番号
p、抽出仮算出値λα′および抽出仮定値γα′の組か
ら、抽出仮算出値λα′が所定の濾過範囲から外れてい
る組を除去する。この場合、この濾過範囲は、目標値λ
τに基づいて設定された範囲であり、例えば、目標値λ
τに対して該目標値λτの10%の値を加減算して得ら
れた値(λτ±λτ×10%)を上下限値とした範囲と
することが好ましい。
【0111】このようなフィルタリング処理を行うこと
によって、脳54の白質部分に対応する抽出仮算出値λ
α′および抽出仮定値γα′の組が濾過値として抽出さ
れる。
【0112】続いて、平均値算出手段148は、フィル
タリング手段146におけるフィルタリング処理を経た
テーブル142′中の抽出仮定値γα′の平均値(すな
わち、関心領域ROI中の白質部分に対応する抽出仮定
値γα′の平均値)を求める。そして、この平均値を、
真のKe/Ka変換定数γ(真値)として確定する。
【0113】なお、図12のγ値確定手段126におい
ては、Ke/Ka変換定数γの仮定値γαを振動させ
て、仮算出値λαが目標値λτに収束したとき(すなわ
ち、仮算出値λαが目標値λτに基づく収束条件を満足
したとき)に得られた仮定値γαを抽出仮定値γα′と
するようにしてもよい。
【0114】図12に示すように、γ値確定手段126
で得られたKe/Ka変換定数γは、Ka記憶手段11
6および出力処理手段106にそれぞれ供給される。
【0115】Ka記憶手段116は、仮定値設定手段1
14からの各仮定値γαと、γ値確定手段126からの
Ke/Ka変換定数γとを比較して、Ke/Ka変換定
数γと一致する仮定値γαを抽出する。そして、この仮
定値γαに対応する(すなわち、この仮定値γαを用い
て求められた)Ke/Ka変換手段112からの仮算出
値Kaiα、Kaoαを、真の動脈血速度定数Kai、
Kaoとしてf・λ算出手段104に供給する。
【0116】図11に示すように、f・λ算出手段10
4は、γ設定手段102からの動脈血速度定数Kai、
Kaoと、外部記憶装置55からの脳キセノンガス濃度
Cb(T){各測定時点TにX線CT装置14で得られ
た脳キセノンガス濃度Cb(T)}とに基づいて、各画
素毎に前記(1)式〜(3)式を用いた計算処理を行
う。そして、この計算処理によって得られた各画素の脳
血流量fおよび脳/血液分配係数λを出力処理手段10
6に供給する。
【0117】出力処理手段106は、f・λ算出手段1
04からの脳血流量fおよび脳/血液分配係数λ、並び
にγ設定手段102からのKe/Ka変換定数γに基づ
いて、表示装置56に表示させるための、または、プリ
ンタ58からハードコピー57として出力させるための
表示画像データ(後述するfマップMfおよびλマップ
Mλ等の表示画像データ)を形成する。
【0118】図18〜図21は、表示装置56の画面1
28を示している。
【0119】図18および図19は、表示装置56の画
面128上にカラーで表示された、脳54のfマップ
(脳血流量fの分布図)Mfa、Mfbを示している。
また、図20および図21は、表示装置56の画面12
8上にカラーで表示された、脳54のλマップ(脳/血
液分配係数λの分布図)Mλa、Mλbを示している。
【0120】この場合、図18および図20は、それぞ
れ、呼気速度定数Kei、Keoから動脈血速度定数K
ai、Kaoを得る際にKe/Ka変換定数γによる補
正が施された場合{すなわち、前記(4)式および
(5)式に基づいて動脈血速度定数Kai、Kaoを得
た場合}のfマップMfaおよびλマップMλaを示し
ており、一方、図19および図21は、それぞれ、Ke
/Ka変換定数γによる補正が施されなかった場合{す
なわち、前記(4)式および(5)式において、Kai
=Kei、かつ、Kao=Keoとした場合}のfマッ
プMfbおよびλマップMλbを示している。
【0121】なお、図18〜図21例のこれらfマップ
Mfa、MfbおよびλマップMλa、Mλbは、被検
体12としての32歳の健常な男性から得られたもので
ある。
【0122】図18に示す、補正が施されたfマップM
faにおいては、図19に示す、補正が施されなかった
fマップMfbに比べて、脳血流量fが高い値となって
いる。また、図20に示す、補正が施されたλマップM
λaにおいては、図21に示す、補正が施されなかった
λマップMλbに比べて、脳/血液分配係数λが低い値
となっている。
【0123】すなわち、Ke/Ka変換定数γによる補
正が施されなかった場合には、図10に示すように、動
脈血速度定数Kai、Kaoが過大評価されるととも
に、脳/血液分配係数λが過大評価され、さらに、脳血
流量fが過小評価されている。
【0124】これに対して、Ke/Ka変換定数γによ
る補正が施された場合には、動脈血速度定数Kai、K
aoおよび脳/血液分配係数λの過大評価が解消され、
適正な値の脳血流量fが得られている。
【0125】図18に示すように、補正が施されたfマ
ップMfaから得られる、脳100g当たりの血流量
は、脳54の左半球において約49.7ml/100g
/minであり、右半球において約53.2ml/10
0g/minである。これらは、成人の脳100g当た
りの平均的な血流量(約54ml/100g/min)
に非常に近い値であり、このことからも、図18のfマ
ップMfaに表されている脳血流量fの値が適正なもの
であることがわかる。
【0126】なお、図18〜図21に示したfマップM
fa、MfbおよびλマップMλa、Mλbは、それぞ
れ、R(赤)、G(緑)、B(青)の3色でカラー表示
されているが、さらに多くの色(例えば、13色)でカ
ラー表示を行うようにしてもよい。
【0127】このように、この発明の一実施の形態にお
いては、脳/血液分配係数λを指標としてKe/Ka変
換定数γを求め、さらに、呼気速度定数Kei、Keo
から動脈血速度定数Kai、Kaoを求める際に、この
Ke/Ka変換定数γによる補正を施すようにしてい
る。このため、動脈キセノンガス濃度Ca(t)の代わ
りとして用いた呼気キセノンガス濃度Ce(t)から、
脳血流量fを正確に求めることができる。
【0128】この場合、Ke/Ka変換定数γは、目標
値λτに基づく抽出処理、およびフィルタリング処理を
経て得られている。このため、Ke/Ka変換定数γの
正確な値を得ることができる。
【0129】また、Ke/Ka変換定数γは、関心領域
ROIを対象とした平均化処理を経て得られている。こ
のため、Ke/Ka変換定数γの一層正確な値を得るこ
とができる。
【0130】さらに、指標としての目標値λτは、被検
体12の血液から得られるヘマトクリット値Hに基づい
て求められるため、得られたKe/Ka変換定数γの値
の正確性を一層確実なものとすることができる。
【0131】なお、上述の実施の形態においては、キセ
ノンガスの吸入過程の終了を呼気中のキセノンガス濃度
の飽和により判定し(図3のフローチャート中、ステッ
プS8参照)、空気の吸入に切り替えて行われるキセノ
ンガスの洗い出し過程の終了をキセノンガス濃度が所定
値以下になることにより判定しているが(図3のフロー
チャート中、ステップS11参照)、吸入過程を所定時
間(例えば、約4min)で終了し、洗い出し過程を所
定時間(例えば、約5min)で終了するという時間管
理で行うようにしてもよい。
【0132】また、上述の実施の形態は、頭部の診断ば
かりではなく、頭部のように動脈血流が流入して静脈血
流として流出する通常の器官(臓器)、例えば、胃、
腸、膵臓、肝臓などの被検査部位にも適用することがで
きる。
【0133】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、脳/血液分配係数λを指標として変換定数γを求め
るようにしているため、脳血流量を正確に求めることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施の形態の全体構成を示す斜視
的模式図である。
【図2】この発明の一実施の形態の構成を示すブロック
図である。
【図3】この発明の一実施の形態の動作説明に供される
フローチャートである。
【図4】キセノンガスが供給されている被検体である患
者の脳をX線CT装置により撮影している状態を示す側
面視的模式図である。
【図5】脳キセノンガス濃度の変化を示す特性図であ
る。
【図6】動脈キセノンガス濃度の変化を示す特性図であ
る。
【図7】呼気速度定数と動脈血速度定数の関係を表すグ
ラフである。
【図8】呼気速度定数と動脈血速度定数との関係式の特
性を表すグラフである。
【図9】図7のグラフに図8のグラフが重ね合わされた
グラフである。
【図10】脳/血液分配係数と動脈血速度定数の関係を
表すグラフである。
【図11】コンピュータのデータ処理手段の概略的な構
成を示す機能ブロック図である。
【図12】図11のデータ処理手段のγ設定手段の概略
的な構成を示す機能ブロック図である。
【図13】脳の断層画像上に設定された関心領域を示す
図である。
【図14】λ−Hテーブルを示す図である。
【図15】図12のデータ処理手段を構成するγ値確定
手段における、目標値を指標として真のKe/Ka変換
定数を特定するための手段を示す機能ブロック図であ
る。
【図16】各仮定値に対応する仮算出値が画素番号毎に
分類されたテーブルを示す図である。
【図17】抽出仮算出値および抽出仮定値が画素番号毎
に分類されたテーブルを示す図である。
【図18】表示装置の画面上に表示された、脳のfマッ
プを示す図である。
【図19】表示装置の画面上に表示された、脳のfマッ
プを示す図である。
【図20】表示装置の画面上に表示された、脳のλマッ
プを示す図である。
【図21】表示装置の画面上に表示された、脳のλマッ
プを示す図である。
【符号の説明】
10…脳血流量測定装置 12…被検体 14…X線CT装置 16…混合ガス供
給装置 18…X線CT装置本体 20…制御装置 28…X線管 30…検出器 48…濃度測定センサ 50…コンピュー
タ 52…操作コンソール 54…脳 56…表示装置 100…データ処
理手段 102…γ設定手段 104…f・λ算
出手段 110…Ke算出手段 112…Ke/K
a変換手段 114…仮定値設定手段 120…ROIデ
ータ抽出手段 122…目標λ値算出手段 124…K−S演
算手段 126…γ値確定手段 130…λ−Hグ
ラフ 144…γ値抽出手段 146…フィルタ
リング手段 148…平均値算出手段 Ca(t)…動脈
キセノンガス濃度 Cb(T)…脳キセノンガス濃度 Ce(t)…呼気
キセノンガス濃度 Ka…動脈血速度定数 Ke…終末呼気速
度定数 f…脳血流量 λ…脳/血液分配
係数 λτ…目標値 γ…Ke/Ka変
換定数 γα…仮定値 ROI…関心領域 H…ヘマトクリット値 Mfa、Mfb…
fマップ Mλa、Mλb…λマップ

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】キセノンCT検査に係る終末呼気速度定数
    をKeとし、動脈血速度定数をKaとしたときの関係式 Ka=γ×(1−exp(−Ke/γ)) 中の定数γを決定する方法において、 キセノンCT画像上で関心領域を設定するAステップ
    と、 設定した関心領域でキセノン分配係数λが所定の目標値
    に最も近づく前記定数γを求めるBステップと、 を備えることを特徴とする定数決定方法。
  2. 【請求項2】請求項1記載の定数決定方法において、 前記Bステップでは、前記定数γを0.24から7.7
    の間の所望の範囲で変化させて前記分配係数λを計算
    し、前記分配係数λが前記目標値に最も近づく前記定数
    γを求めることを特徴とする定数決定方法。
  3. 【請求項3】請求項2記載の定数決定方法において、 前記所望の範囲は、0.3から2.5までの範囲とする
    ことを特徴とする定数決定方法。
  4. 【請求項4】請求項1〜3のいずれか1項に記載の定数
    決定方法において、 前記Bステップでは、前記関心領域に含まれる所定画素
    毎に、前記分配係数λ値が前記目標値に最も近づく前記
    定数γを求め、得られた定数γ値を平均して目的の定数
    γ値とすることを特徴とする定数決定方法。
  5. 【請求項5】請求項1〜4のいずれか1項に記載の定数
    決定方法において、 前記Aステップでは、前記関心領域を脳の白質を含む領
    域に設定し、 前記Bステップでは、前記目標値をヘマトクリット値に
    応じて決定することを特徴とする定数決定方法。
  6. 【請求項6】被検体にキセノンガスを供給するガス供給
    装置と、 前記被検体の終末呼気中のキセノンガスの濃度(以下、
    呼気キセノンガス濃度と記す。)を測定するための濃度
    測定装置と、 前記被検体の被検査部位のキセノンガスの濃度(以下、
    被検査部位キセノンガス濃度と記す。)を得るために前
    記被検査部位のCT画像データを取得するX線CT装置
    本体と、 前記CT画像データに基づいて前記被検査部位キセノン
    ガス濃度を求めるとともに、該被検査部位キセノンガス
    濃度および前記呼気キセノンガス濃度に基づいて前記被
    検査部位の血流量を求めるデータ処理装置と、 を備えたキセノンCT装置において、 前記データ処理装置は、前記呼気キセノンガス濃度の速
    度定数(以下、呼気速度定数と記す。)を動脈中の血流
    のキセノンガスの濃度(以下、動脈キセノンガス濃度と
    記す。)の速度定数(以下、動脈血速度定数と記す。)
    に変換するための変換定数γに基づいて、前記被検査部
    位と前記被検体の血液との間のキセノンガスの分配係数
    λを求めるとともに、該分配係数λが所定の目標値に最
    も近づくときの前記変換定数γを真値として確定するこ
    とを特徴とするキセノンCT装置。
  7. 【請求項7】請求項6記載のキセノンCT装置におい
    て、 前記データ処理装置は、前記変換定数γを求める変換定
    数設定手段を備え、 前記変換定数設定手段は、前記変換定数γの仮定値を設
    定するとともに、該仮定値を変化させる仮定値設定手段
    を有することを特徴とするキセノンCT装置。
  8. 【請求項8】請求項7記載のキセノンCT装置におい
    て、 前記変換定数設定手段は、 前記変換定数γの仮定値に基づいて、前記呼気速度定数
    から前記動脈血速度定数の仮算出値を求める仮速度定数
    設定手段と、 前記動脈血速度定数の仮算出値と前記被検査部位キセノ
    ンガス濃度とから、前記分配係数λの仮算出値を求める
    仮分配係数算出手段と、 前記変換定数γの各仮定値に基づいて得られた前記分配
    係数λの各仮算出値のうち、前記目標値に最も近づくも
    のに対応する前記変換定数γの仮定値を、前記真値とし
    て確定すべき抽出仮定値として抽出する変換定数抽出手
    段と、 を有することを特徴とするキセノンCT装置。
  9. 【請求項9】請求項8記載のキセノンCT装置におい
    て、 前記変換定数設定手段は、前記抽出仮定値のうち、該抽
    出仮定値に対応する前記分配係数λの仮算出値が所定の
    濾過範囲内に含まれるものを、前記真値として確定すべ
    き濾過値として求めるフィルタリング手段を有すること
    を特徴とするキセノンCT装置。
  10. 【請求項10】請求項9記載のキセノンCT装置におい
    て、 前記変換定数設定手段は、 前記CT画像データに含まれる各画素のデータのうち、
    所定の複数の画素に対応するデータに基づいて得られた
    前記被検査部位キセノンガス濃度をそれぞれ抽出するR
    OIデータ抽出手段と、 抽出された前記被検査部位キセノンガス濃度に基づいて
    それぞれ得られた前記濾過値の平均値を前記変換定数γ
    の真値として求める平均値算出手段と、 を有することを特徴とするキセノンCT装置。
  11. 【請求項11】請求項7〜10のいずれか1項に記載の
    キセノンCT装置において、 前記仮定値設定手段は、前記変換定数γの仮定値を0.
    24から7.7の間の所望の範囲で変化させることを特
    徴とするキセノンCT装置。
  12. 【請求項12】請求項11記載のキセノンCT装置にお
    いて、 前記所望の範囲は、0.3から2.5までの範囲とする
    ことを特徴とするキセノンCT装置。
  13. 【請求項13】請求項7〜12のいずれか1項に記載の
    キセノンCT装置において、 前記変換定数設定手段は、前記目標値を決定する目標値
    算出手段を有し、 前記目標値算出手段は、前記被検査部位を前記被検体の
    脳とし、かつ、前記変換定数γを求めるための関心領域
    を前記脳の白質を含む領域に設定したとき、前記目標値
    をヘマトクリット値に応じて決定することを特徴とする
    キセノンCT装置。
  14. 【請求項14】請求項6〜13のいずれか1項に記載の
    キセノンCT装置において、 前記変換定数γに基づいて前記呼気速度定数から前記動
    脈血速度定数を求めるための関係式は、前記呼気速度定
    数をKeとし、前記動脈血速度定数をKaとしたとき、 Ka=γ×(1−exp(−Ke/γ)) で表されることを特徴とするキセノンCT装置。
  15. 【請求項15】請求項6〜14のいずれか1項に記載の
    キセノンCT装置において、 さらに、前記血流量および/または前記分配係数λの分
    布図を表示する表示装置を有することを特徴とするキセ
    ノンCT装置。
JP2000093636A 2000-03-30 2000-03-30 終末呼気速度定数と動脈血速度定数との関係式中の定数決定方法およびキセノンct装置 Expired - Fee Related JP3681610B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000093636A JP3681610B2 (ja) 2000-03-30 2000-03-30 終末呼気速度定数と動脈血速度定数との関係式中の定数決定方法およびキセノンct装置
DE60014316T DE60014316T2 (de) 2000-03-30 2000-07-31 Verfahren zur Bestimmung einer Konstante in einem Relationausdruck betreffend endexpiratorischer Luftgeschwindigkeitskonstante und arteriellen Blutgeschwindigkeitskonstante sowie Xenon-CT-Vorrichtung
EP00116522A EP1138261B1 (en) 2000-03-30 2000-07-31 Method for determining constant in relational expression concerning end-tidal air velocity constant and arterial blood velocity constant and Xenon CT apparatus
US09/630,544 US6337895B1 (en) 2000-03-30 2000-08-01 Method for determining constant in relational expression concerning end-tidal air velocity constant and arterial blood velocity constant and xenon CT apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000093636A JP3681610B2 (ja) 2000-03-30 2000-03-30 終末呼気速度定数と動脈血速度定数との関係式中の定数決定方法およびキセノンct装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001276057A true JP2001276057A (ja) 2001-10-09
JP3681610B2 JP3681610B2 (ja) 2005-08-10

Family

ID=18608793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000093636A Expired - Fee Related JP3681610B2 (ja) 2000-03-30 2000-03-30 終末呼気速度定数と動脈血速度定数との関係式中の定数決定方法およびキセノンct装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6337895B1 (ja)
EP (1) EP1138261B1 (ja)
JP (1) JP3681610B2 (ja)
DE (1) DE60014316T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010115419A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Anzai Medical Kk キセノンct装置、動脈血速度定数決定方法及び血流量算出方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6553327B2 (en) * 1998-09-16 2003-04-22 Yeda Research & Development Co., Ltd. Apparatus for monitoring a system with time in space and method therefor
US6353803B1 (en) * 1996-01-18 2002-03-05 Yeda Research And Development Co., Ltd. At The Welzmann Institute Of Science Apparatus for monitoring a system in which a fluid flows
US7062012B1 (en) * 2004-12-09 2006-06-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Leak detection of sealed objects using x-ray imaging
US8400149B2 (en) * 2009-09-25 2013-03-19 Nellcor Puritan Bennett Ireland Systems and methods for gating an imaging device

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0622495B2 (ja) * 1984-06-20 1994-03-30 株式会社東芝 局所脳血流測定用ct装置
US4535780A (en) * 1984-11-07 1985-08-20 General Electric Company Apparatus for measuring xenon concentration in xenon cerebral blood-flow studies
US4610258A (en) * 1984-11-13 1986-09-09 General Electric Company Method for calculating blood flow using freely diffusible inert gases and CT
US5024230A (en) * 1988-11-23 1991-06-18 Picker International, Inc. Dual flow/lambda display for xenon enhanced tomography
JPH0333326A (ja) 1989-06-28 1991-02-13 Koken Sekkei Kenkyusho:Kk 建築用コンクリート基礎の施工法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010115419A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Anzai Medical Kk キセノンct装置、動脈血速度定数決定方法及び血流量算出方法
JP4680293B2 (ja) * 2008-11-14 2011-05-11 安西メディカル株式会社 キセノンct装置、動脈血速度定数決定方法及び血流量算出方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6337895B1 (en) 2002-01-08
DE60014316T2 (de) 2006-03-02
DE60014316D1 (de) 2004-11-04
EP1138261A1 (en) 2001-10-04
JP3681610B2 (ja) 2005-08-10
EP1138261B1 (en) 2004-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7435226B2 (en) Method and apparatus for displaying information obtained by electrical impedance tomography data
EP1257201B1 (en) Noninvasive determination of cardiac output, pulmonary blood flow, and blood gas content
RU2514329C2 (ru) Устройство для измерения и способ определения регионарного потребления/перфузии кислорода
US7104964B2 (en) Non-invasive device and method for the diagnosis of pulmonary vascular occlusions
JP4510378B2 (ja) 実質上等しい再呼吸期および非再呼吸期を変動させることを含む再呼吸システム
AU2001283849A1 (en) Method and apparatus for displaying information obtained by electrical impedance tomography data
Schibler et al. Moment ratio analysis of multiple breath nitrogen washout in infants with lung disease
JP2003531643A (ja) 心拍出量決定法及びその装置
EP1238631B1 (en) A method for non-invasively determining conditions in the circulatory system of a subject
Graham et al. Improved accuracy and precision of single-breath CO diffusing capacity measurements
AU2002324876A1 (en) Non-invasive device and method for the diagnosis of pulmonary vascular occlusions
US7998084B2 (en) Method and system for diagnosing post-surgical pulmonary vascular occlusions
JP2001522682A (ja) ガス交換のための肺機能のパラメータを決定するための方法および装置
JPH0785B2 (ja) 肺換気機能診断装置
JPH0622495B2 (ja) 局所脳血流測定用ct装置
Overland et al. Measurement of pulmonary tissue volume and blood flow in persons with normal and edematous lungs
JP3681610B2 (ja) 終末呼気速度定数と動脈血速度定数との関係式中の定数決定方法およびキセノンct装置
Islam et al. Diagnostic value of ‘closing volume’in comparison to ‘airway resistance/lung volume plot’
EP1036542B1 (en) Apparatus for measuring hepatic blood flow amount
JP4680293B2 (ja) キセノンct装置、動脈血速度定数決定方法及び血流量算出方法
JP2503965B2 (ja) エンドタイダルカ−ブ自動認識装置
Muders et al. Monitoring of cyclic opening and closing of ventilatory lung units using the regional ventilation delay index-preliminary data
Xu et al. Lung function imaging under quantitative spirometrically controlled CT
JP2017104364A (ja) キセノンct装置
JPH0213428A (ja) 脳血流量測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080527

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090527

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090527

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100527

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100527

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110527

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120527

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130527

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees