JP2001275979A - Instrument and method for imaging ocular image, setting device, recording medium - Google Patents

Instrument and method for imaging ocular image, setting device, recording medium

Info

Publication number
JP2001275979A
JP2001275979A JP2000091320A JP2000091320A JP2001275979A JP 2001275979 A JP2001275979 A JP 2001275979A JP 2000091320 A JP2000091320 A JP 2000091320A JP 2000091320 A JP2000091320 A JP 2000091320A JP 2001275979 A JP2001275979 A JP 2001275979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eye image
setting
photographing
image
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000091320A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tetsuji Ogawa
哲司 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000091320A priority Critical patent/JP2001275979A/en
Publication of JP2001275979A publication Critical patent/JP2001275979A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To rapidly and suitably reflect past imaging conditions in imaging an ocular image. SOLUTION: The method for imaging the ocular image comprises the steps of setting a lesion part in the ocular image as an area of interest (a frame of a broken line) in the ocular image imaged in the past, and setting a position, a size, an exposure and the like of the area of the interest corresponding to the ocular image imaged this time by referring to past ocular image data at this time imaging time.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、眼科病院等で行わ
れる眼画像の撮影に関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to photographing of an eye image performed in an ophthalmic hospital or the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来から、銀塩フィルムに代わり被検眼
像をCCD等の撮像素子を用いて撮像して記録手段に記
録する眼科撮影装置が知られており、特に、撮像素子の
進歩は目覚しく、解像力の非常に高い撮影装置が次々と
開発されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, there has been known an ophthalmologic photographing apparatus in which an image of an eye to be inspected is imaged using an image pickup device such as a CCD instead of a silver halide film and recorded in a recording means. Imaging devices with very high resolution are being developed one after another.

【0003】また、眼画像撮影装置等の医療機器では、
医師の注目すべき病変部分が存在し、病変部の経過観察
をする機会が多いことが知られている。このような経過
観察においては、病変部の性状を詳細に知るべく、過去
の撮影条件を考慮して、当該撮影条件を設定する必要が
ある。
In medical equipment such as an eye image photographing apparatus,
It is known that there is a lesion part to be noted by a doctor, and there are many opportunities to follow-up the lesion part. In such follow-up observation, it is necessary to set the imaging conditions in consideration of the past imaging conditions in order to know the properties of the lesion in detail.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかし、診断の際に過
去の撮影条件を一々検討して、当該撮影条件を設定する
ことは手間がかかると共に、被検者にとって苦痛を伴う
場合も生じる。
However, it is time-consuming to set the imaging conditions by examining past imaging conditions one by one at the time of diagnosis, and it may be painful for the subject.

【0005】この場合、過去の撮影条件を容易に参照す
べく、経過観察の際に撮影条件を示すデータを作成し、
これを眼画像のデータと関連付けて保存する方法が考え
られるが、両者の不一致等のミスが生じる恐れがある。
In this case, in order to easily refer to the past photographing conditions, data indicating the photographing conditions is created at the time of follow-up observation,
A method of storing this in association with the eye image data may be considered, but there is a possibility that an error such as a mismatch between the two may occur.

【0006】従って、本発明の目的は、過去の撮影条件
を迅速且つ適切に反映し得る眼画像撮影装置及び眼画像
撮影方法、設定装置、記録媒体を提供することにある。
Accordingly, it is an object of the present invention to provide an eye image photographing apparatus, an eye image photographing method, a setting apparatus, and a recording medium which can quickly and appropriately reflect past photographing conditions.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明によれば、被検者
の眼画像を所定の撮影条件で撮影する眼画像撮影装置で
あって、前記撮影条件を設定する設定手段と、過去に撮
影した眼画像であって、該眼画像中の一定の領域が予め
設定された眼画像が記録される記録手段と、を備え、前
記設定手段は、前記記録手段に記録された前記眼画像の
前記領域が有する情報に基づいて、前記撮影条件を設定
することを特徴とする眼画像撮影装置が提供される。
According to the present invention, there is provided an eye image photographing apparatus for photographing an eye image of a subject under predetermined photographing conditions, comprising: setting means for setting the photographing conditions; Recording means for recording an eye image in which a predetermined area in the eye image is set in advance, wherein the setting means is configured to output the eye image recorded in the recording means. An eye image photographing apparatus is provided, wherein the photographing condition is set based on information included in an area.

【0008】また、本発明によれば、被検者に所定の指
標を見つめさせ、当該被検者の眼画像を撮影する眼画像
撮影装置であって、前記指標の位置を設定する位置設定
手段と、過去に撮影した眼画像であって、該眼画像中の
一定の領域が予め設定された眼画像が記録される記録手
段と、を備え、前記位置設定手段は、前記記録手段に記
録された前記眼画像の前記領域の位置に基づいて、当該
領域が、撮影する眼画像の所定の位置に位置するように
前記指標の位置を設定することを特徴とする眼画像撮影
装置が提供される。
Further, according to the present invention, there is provided an eye image photographing apparatus for causing a subject to look at a predetermined index and photograph an eye image of the subject, wherein the position setting means sets the position of the index. Recording means for recording an eye image which has been taken in the past and in which a predetermined area in the eye image is set in advance, wherein the position setting means is recorded in the recording means. An eye image photographing apparatus, wherein the position of the index is set such that the region is located at a predetermined position of the eye image to be photographed based on the position of the region of the eye image. .

【0009】また、本発明によれば、被検者の眼画像を
所定の撮影倍率で撮影可能な眼画像撮影装置であって、
撮影する眼画像の撮影倍率を設定する倍率設定手段と、
過去に撮影した眼画像であって、該眼画像中の一定の領
域が予め設定された眼画像が記録される記録手段と、を
備え、前記倍率設定手段は、前記記録手段に記録された
前記眼画像の前記領域の大きさに基づいて、撮影する眼
画像の撮影倍率を設定することを特徴とする眼画像撮影
装置が提供される。
According to the present invention, there is provided an eye image photographing apparatus capable of photographing an eye image of a subject at a predetermined photographing magnification,
Magnification setting means for setting a photographing magnification of an eye image to be photographed;
Recording means for recording an eye image taken in the past, wherein an eye image in which a certain area in the eye image is set in advance, the magnification setting means, the magnification setting means recorded in the recording means An eye image photographing apparatus is provided, wherein a photographing magnification of an eye image to be photographed is set based on the size of the region of the eye image.

【0010】また、本発明によれば、被検者の眼画像
を、所定の光量の照明を照射して撮影する眼画像撮影装
置であって、前記光量を設定するための光量設定手段
と、過去に撮影した眼画像であって、該眼画像中の一定
の領域が予め設定された眼画像が記録される記録手段
と、を備え、前記光量設定手段は、前記記録手段に記録
された前記眼画像の前記領域における画像の輝度に基づ
いて、前記光量を設定することを特徴とする眼画像撮影
装置が提供される。
Further, according to the present invention, there is provided an eye image photographing apparatus for photographing an eye image of a subject by irradiating a predetermined amount of illumination, the light amount setting means for setting the light amount, Recording means for recording an eye image that has been photographed in the past, and an eye image in which a predetermined area in the eye image is set in advance, wherein the light amount setting means includes An eye image photographing apparatus is provided, wherein the light amount is set based on the luminance of an image in the region of the eye image.

【0011】また、本発明によれば、被検者の眼画像を
所定の撮影条件で撮影する眼画像撮影装置に接続される
設定装置であって、前記撮影条件を設定する設定手段
と、過去に撮影した眼画像であって、該眼画像中の一定
の領域が予め設定された眼画像が記録される記録手段
と、を備え、前記設定手段は、前記記録手段に記録され
た前記眼画像の前記領域が有する情報に基づいて、前記
撮影条件を設定することを特徴とする設定装置が提供さ
れる。
Further, according to the present invention, there is provided a setting device connected to an eye image photographing device for photographing an eye image of a subject under predetermined photographing conditions, wherein a setting means for setting the photographing conditions is provided. Recording means for recording an eye image in which a predetermined area in the eye image is set in advance, wherein the setting means comprises: an eye image recorded in the recording means. A setting device for setting the photographing condition based on the information of the area.

【0012】また、本発明によれば、被検者の眼画像を
所定の撮影条件で撮影する眼画像撮影方法であって、前
記撮影条件を設定する設定工程と、過去に撮影した眼画
像であって、該眼画像中の一定の領域が予め設定された
眼画像を記録する記録工程と、を含み、前記設定工程で
は、前記記録工程において記録した前記眼画像の前記領
域が有する情報に基づいて、前記撮影条件を設定するこ
とを特徴とする眼画像撮影方法が提供される。
Further, according to the present invention, there is provided an eye image photographing method for photographing an eye image of a subject under predetermined photographing conditions, wherein the setting step of setting the photographing conditions includes the steps of: Recording a predetermined area in the eye image to record an eye image set in advance, wherein the setting step is based on the information of the area of the eye image recorded in the recording step. Thus, there is provided an eye image photographing method characterized by setting the photographing conditions.

【0013】また、本発明によれば、被検者に所定の指
標を見つめさせ、当該被検者の眼画像を撮影する眼画像
撮影方法であって、前記指標の位置を設定する位置設定
工程と、過去に撮影した眼画像であって、該眼画像中の
一定の領域が予め設定された眼画像を記録する記録工程
と、を含み、前記位置設定工程では、前記記録工程に記
録された前記眼画像の前記領域の位置に基づいて、当該
領域が、撮影する眼画像の所定の位置に位置するように
前記指標の位置を設定することを特徴とする眼画像撮影
方法が提供される。
Further, according to the present invention, there is provided an eye image photographing method for causing a subject to look at a predetermined index and photographing an eye image of the subject, the position setting step of setting the position of the index. And a recording step of recording an eye image taken in the past, in which a predetermined area in the eye image is set in advance, wherein the position setting step includes recording in the recording step. An eye image photographing method is provided, wherein the position of the index is set based on the position of the region of the eye image such that the region is located at a predetermined position of the eye image to be photographed.

【0014】また、本発明によれば、被検者の眼画像を
所定の撮影倍率で撮影可能な眼画像撮影方法であって、
撮影する眼画像の撮影倍率を設定する倍率設定工程と、
過去に撮影した眼画像であって、該眼画像中の一定の領
域が予め設定された眼画像を記録する記録工程と、を含
み、前記倍率設定工程では、前記記録工程において記録
された前記眼画像の前記領域の大きさに基づいて、撮影
する眼画像の撮影倍率を設定することを特徴とする眼画
像撮影方法が提供される。
Further, according to the present invention, there is provided an eye image photographing method capable of photographing an eye image of a subject at a predetermined photographing magnification,
A magnification setting step of setting a photographing magnification of an eye image to be photographed;
Recording an eye image taken in the past, wherein a predetermined area in the eye image records an eye image set in advance, wherein the magnification setting step includes the step of recording the eye recorded in the recording step. An eye image photographing method is provided, wherein a photographing magnification of an eye image to be photographed is set based on the size of the region of the image.

【0015】また、本発明によれば、被検者の眼画像
を、所定の光量の照明を照射して撮影する眼画像撮影方
法であって、前記光量を設定するための光量設定工程
と、過去に撮影した眼画像であって、該眼画像中の一定
の領域が予め設定された眼画像を記録する記録工程と、
を含み、前記光量設定工程では、前記記録工程に記録さ
れた前記眼画像の前記領域における画像の輝度に基づい
て、前記光量を設定することを特徴とする眼画像撮影方
法が提供される。
Further, according to the present invention, there is provided an eye image photographing method for photographing an eye image of a subject by irradiating a predetermined amount of illumination, the light amount setting step for setting the light amount, A recording step of recording an eye image photographed in the past, wherein a predetermined area in the eye image is set in advance.
Wherein, in the light amount setting step, the light amount is set based on luminance of an image in the region of the eye image recorded in the recording step.

【0016】また、本発明によれば、被検者の眼画像を
所定の撮影条件で撮影するために、コンピュータを、前
記撮影条件を設定する設定手段、過去に撮影した眼画像
であって、該眼画像中の一定の領域が予め設定された眼
画像が記録される記録手段、として機能させるプログラ
ムを記録した記録媒体であって、前記設定手段は、前記
記録手段に記録された前記眼画像の前記領域が有する情
報に基づいて、前記撮影条件を設定することを特徴とす
る記録媒体が提供される。
Further, according to the present invention, in order to photograph an eye image of a subject under predetermined photographing conditions, a computer is provided with setting means for setting the photographing conditions; A recording medium that records a program that functions as a recording unit that records an eye image in which a predetermined area in the eye image is set in advance, wherein the setting unit includes the eye image recorded in the recording unit. Wherein the photographing condition is set based on the information of the area.

【0017】また、本発明によれば、被検者に所定の指
標を見つめさせ、当該被検者の眼画像を撮影するため
に、コンピュータを、前記指標の位置を設定する位置設
定手段、過去に撮影した眼画像であって、該眼画像中の
一定の領域が予め設定された眼画像が記録される記録手
段、として機能させるプログラムを記録した記録媒体で
あって、前記位置設定手段は、前記記録手段に記録され
た前記眼画像の前記領域の位置に基づいて、当該領域
が、撮影する眼画像の所定の位置に位置するように前記
指標の位置を設定することを特徴とする記録媒体が提供
される。
Further, according to the present invention, in order to make a subject look at a predetermined index and to photograph an eye image of the subject, a computer is provided with position setting means for setting the position of the index. An eye image photographed in, a recording medium in which a predetermined area in the eye image is recorded as an eye image that is set in advance, a recording medium recording a program to function as the position setting means, A recording medium that sets the position of the index based on the position of the region of the eye image recorded in the recording unit so that the region is located at a predetermined position of the eye image to be captured. Is provided.

【0018】また、本発明によれば、被検者の眼画像を
所定の撮影倍率で撮影するために、コンピュータを、撮
影する眼画像の撮影倍率を設定する倍率設定手段、過去
に撮影した眼画像であって、該眼画像中の一定の領域が
予め設定された眼画像が記録される記録手段、として機
能させるプログラムを記録した記録媒体であって、前記
倍率設定手段は、前記記録手段に記録された前記眼画像
の前記領域の大きさに基づいて、撮影する眼画像の撮影
倍率を設定することを特徴とする記録媒体が提供され
る。
According to the present invention, in order to photograph an eye image of a subject at a predetermined photographing magnification, a computer is provided with magnification setting means for setting a photographing magnification of an eye image to be photographed; A recording medium for recording an image, wherein a predetermined area in the eye image is recorded as an eye image in which a predetermined area is set in advance, wherein the magnification setting means includes: A recording medium is provided, wherein a photographing magnification of an eye image to be photographed is set based on a size of the region of the recorded eye image.

【0019】また、本発明によれば、被検者の眼画像
を、所定の光量の照明を照射して撮影するために、コン
ピュータを、前記光量を設定するための光量設定手段、
過去に撮影した眼画像であって、該眼画像中の一定の領
域が予め設定された眼画像が記録される記録手段、とし
て機能させるプログラムを記録した記録媒体であって、
前記光量設定手段は、前記記録手段に記録された前記眼
画像の前記領域における画像の輝度に基づいて、前記光
量を設定することを特徴とする記録媒体が提供される。
Further, according to the present invention, in order to photograph an eye image of a subject by irradiating a predetermined amount of illumination, a computer is provided with light amount setting means for setting the amount of light.
A recording medium that records a program that functions as an eye image captured in the past, and a recording unit that records an eye image in which a predetermined area in the eye image is set in advance,
A recording medium is provided, wherein the light quantity setting means sets the light quantity based on luminance of an image in the area of the eye image recorded in the recording means.

【0020】[0020]

【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
について説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, a preferred embodiment of the present invention will be described.

【0021】図1は、本発明の一実施形態に係る眼画像
撮影装置の構成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram of an eye image photographing apparatus according to one embodiment of the present invention.

【0022】この装置において、観察用光源1から被検
眼Eに対向する対物レンズ2に至る光路上には、コンデ
ンサ−レンズ3、撮影用ストロボ光源4、リングスリッ
ト5、ミラー6、リレーレンズ7、孔あきミラー8が順
次に配列されている。
In this apparatus, a condenser lens 3, a photographing strobe light source 4, a ring slit 5, a mirror 6, a relay lens 7, and a condenser lens 3 are provided on an optical path from the observation light source 1 to the objective lens 2 facing the eye E. Perforated mirrors 8 are sequentially arranged.

【0023】孔あきミラー8の背後の光路上には、フォ
ーカスレンズ9、複数のレンズ群からなるズームレンズ
10、ハーフミラー11、切換えミラー12、視野絞り
13、接眼レンズ14が配列されている。
On the optical path behind the perforated mirror 8, a focus lens 9, a zoom lens 10 composed of a plurality of lens groups, a half mirror 11, a switching mirror 12, a field stop 13, and an eyepiece 14 are arranged.

【0024】ハーフミラー11の反射側の光路には、バ
ックライトと液晶ドットマトリックスからなり、撮影時
に被検者に見つめさせる指標を提示する固視目標提示ユ
ニット15が配置され、切換えミラー12が光路上の点
線位置にあるときの切換えミラー12の反射方向には、
撮影用視野絞り16、フィールドレンズ17、結像レン
ズ18、撮像ユニット19が順次に配置されている。
In the optical path on the reflection side of the half mirror 11, a fixation target presenting unit 15, which comprises a backlight and a liquid crystal dot matrix and presents an index for the subject to watch at the time of photographing, is arranged. In the reflection direction of the switching mirror 12 when it is at the position of the dotted line on the road,
An imaging field stop 16, a field lens 17, an imaging lens 18, and an imaging unit 19 are sequentially arranged.

【0025】撮像ユニット19の出力は、A/D変換部
20、A/D変換の結果を保存するメモリ21、メモリ
21の内容をアナログ表示するためのD/A変換手段2
2、モニタ23に接続されている。A/D変換部20、
メモリ21、D/A変換手段22は、それぞれのタイミ
ング及び動作の制御を行う映像信号制御部24に接続さ
れており、またメモリ21の画像データは、画像処理部
25を介して光磁気ディスク等の記録部26に接続され
ている。
The output of the imaging unit 19 is an A / D converter 20, a memory 21 for storing the result of the A / D conversion, and a D / A converter 2 for displaying the contents of the memory 21 in analog form.
2. Connected to the monitor 23. A / D converter 20,
The memory 21 and the D / A conversion means 22 are connected to a video signal control unit 24 for controlling respective timings and operations, and the image data of the memory 21 is transferred to a magneto-optical disk or the like via an image processing unit 25. Is connected to the recording unit 26.

【0026】また、画像処理部25はCPU27に接続
されており、CPU27には他にも、メモリ21、映像
信号制御部24、固視目標提示ユニット15の制御を行
う固視目標制御部28、ストロボ光源4の制御を行うス
トロボ制御部29、撮影スイッチ30、またマウス等の
ポインティングデバイスである関心領域設定デバイス3
1にそれぞれ接続されている。
The image processing unit 25 is connected to a CPU 27. The CPU 27 also includes a memory 21, a video signal control unit 24, a fixation target control unit 28 for controlling the fixation target presentation unit 15, A strobe control unit 29 for controlling the strobe light source 4, a photographing switch 30, and a region of interest setting device 3 which is a pointing device such as a mouse.
1 respectively.

【0027】次に、観察操作について説明する。Next, the observation operation will be described.

【0028】観察用光源1を出射した光束は、コンデン
サ−レンズ3、リングスリット5を通り、ミラー6で反
射し、リレーレンズ7を通って、孔あきミラー8の周辺
で反射し、対物レンズ2、被検眼Eの瞳Epを通り、被
検眼眼底Erを照明する。
The light beam emitted from the observation light source 1 passes through the condenser lens 3 and the ring slit 5, is reflected by the mirror 6, passes through the relay lens 7, is reflected around the perforated mirror 8, and is reflected by the objective lens 2. Then, the eye E passes through the pupil Ep of the eye E and illuminates the fundus Er of the eye E.

【0029】このように照明された眼底像は、瞳Ep、
対物レンズ2、孔あきミラー8の孔部、フォーカスレン
ズ9、ズームレンズ10、ハーフミラー11を透過し、
視野絞り13、接眼レンズ14に導かれる。操作者は、
この観察用の光路を用いて位置合わせを行なう。また、
この時、被検眼は、被検者が固視目標提示ユニット15
により提示される指標を見ることにより固視状態にあ
る。
The fundus image illuminated in this way has a pupil Ep,
The light passes through the objective lens 2, the hole of the perforated mirror 8, the focus lens 9, the zoom lens 10, and the half mirror 11,
It is guided to the field stop 13 and the eyepiece 14. The operator
Positioning is performed using this optical path for observation. Also,
At this time, the subject examines the subject by the fixation target presentation unit 15.
Is in a fixation state by looking at the index presented by.

【0030】次に、撮影操作について説明する。Next, the photographing operation will be described.

【0031】位置合わせが完了した時点で撮影スイッチ
30を押すと、CPU27がそれを検出し、図示しない
駆動手段を用いて光路切換えミラー12を図1中の点線
部12’まで跳ね上げ、映像信号制御部24に処理の開
始準備を指令する。
When the photographing switch 30 is depressed when the alignment is completed, the CPU 27 detects the depression, and the optical path switching mirror 12 is flipped up to the dotted line portion 12 'in FIG. It instructs the control unit 24 to start preparation for the process.

【0032】次に、切換えミラー12の跳ね上げが完了
するのを待ってストロボ制御部29に発光の開始を指令
する。ストロボ制御部29は、ストロボ光源4に発光ト
リガを与えることにより、図示しないメインコンデンサ
に蓄えられたエネルギーがストロボ光源4に供給され
て、発光が開始される。
Next, after the flip-up of the switching mirror 12 is completed, the flash controller 29 is instructed to start emitting light. The strobe control unit 29 supplies the strobe light source 4 with a light emission trigger, so that the energy stored in the main condenser (not shown) is supplied to the strobe light source 4 and light emission is started.

【0033】撮影光束はリングスリット5以降同様な光
路を通って被検眼Eの眼底Erを照明し、その反射光は
光路内に跳ね上げられた光路切換えミラー12で反射
し、撮影用視野絞り16、フィールドレンズ17、結像
レンズ18を介して撮像ユニット19に眼底像(眼画
像)を結像する。撮像ユニット19から得られた映像信
号は、A/D変換部20でデジタル化されると同時にメ
モリ21へ書き込まれる。
The photographing light beam illuminates the fundus Er of the eye E through a similar optical path after the ring slit 5, and the reflected light is reflected by the optical path switching mirror 12 jumped up into the optical path. A fundus image (eye image) is formed on the imaging unit 19 via the field lens 17 and the imaging lens 18. The video signal obtained from the imaging unit 19 is digitized by the A / D converter 20 and is simultaneously written into the memory 21.

【0034】A/D変換とメモリ21への書き込みが完
了すると、CPU27は映像信号制御部24に対してD
/A変換の指示を発行する。映像信号制御部24から指
示を受けたD/A変換部22は、メモリ21のデータを
順次読み出しながら、モニタ23に出力する。
When the A / D conversion and the writing to the memory 21 are completed, the CPU 27 sends a D signal to the video signal control unit 24.
/ A conversion instruction is issued. The D / A conversion unit 22 that has received the instruction from the video signal control unit 24 outputs the data to the monitor 23 while sequentially reading the data from the memory 21.

【0035】図2(a)は、モニタ23に出力された被
検眼眼底像を示しており、×印は黄斑部を示し、★印は
操作者が注目している病変部を示す。
FIG. 2A shows a fundus image of the eye to be inspected output to the monitor 23, in which a cross indicates a macula, and a star indicates a lesion that the operator is paying attention to.

【0036】次に、操作者は、関心領域設定デバイス3
1を用いて注目部位を設定する作業を行う。関心領域設
定デバイス31は、例えば、マウス等のポインティング
デバイスを挙げることができ、その操作情報は、CPU
27が検出し、例えば、検出した座標情報、クリック情
報を映像信号制御部24へ伝え、映像信号制御部24
は、D/A変換手段22がD/A変換したデータに関心
領域設定デバイス31からの入力をミックスし、キヤラ
クターとして画像に合成する。
Next, the operator sets the region of interest setting device 3
An operation of setting a target part is performed by using No. 1. The region-of-interest setting device 31 may be, for example, a pointing device such as a mouse.
27, and transmits, for example, the detected coordinate information and click information to the video signal control unit 24.
Mixes the input from the region-of-interest setting device 31 with the data D / A converted by the D / A conversion means 22, and synthesizes the data as a character.

【0037】図2(b)は、操作者が関心領域設定デバ
イス31を用いて関心領域を設定した後の表示状態を示
し、点線で囲った部分が操作者が設定した関心領域を示
す。関心領域が決定された時点で、CPU27は決定さ
れた関心領域の座標情報を図示しない記憶媒体に記憶す
る。また、同時に図示しない手段から、全体の画質(圧
縮率)に相当するパラメータと、関心領域と非関心領域
との画質の差を示すパラメータとの入力を受けて記憶す
る。なお、本実施形態では関心領域を四角い領域で設定
する例を示したが、四角に限定する必要は無いことはい
うまでもない。
FIG. 2B shows a display state after the operator sets the region of interest using the region-of-interest setting device 31, and a portion surrounded by a dotted line indicates the region of interest set by the operator. When the region of interest is determined, the CPU 27 stores the coordinate information of the determined region of interest in a storage medium (not shown). At the same time, a parameter corresponding to the entire image quality (compression ratio) and a parameter indicating a difference between the image quality of the region of interest and the image quality of the non-interest region are received and stored by means not shown. In the present embodiment, an example in which the region of interest is set as a square region has been described, but it is needless to say that the region of interest need not be limited to a square.

【0038】次に、画像処理部25の構成の一例を、図
3を用いて説明する。
Next, an example of the configuration of the image processing section 25 will be described with reference to FIG.

【0039】ここで、撮像素子の空間方向の解像力や濃
度方向の解像力が向上することは高画質な画像は得られ
るが、その反面、データ量を膨大にし、診断時の表示速
度の低下、及び診断後の管理、運用に支障をきたす場合
も生じ得る。この場合、膨大化するデータ量の悪影響を
排除するために画像の圧縮処理を用いる方法が考えられ
る。しかし、圧縮処理も限度を超えると、画質の著しい
劣化を招き、医師の注目すべき病変部の画質にまで劣化
が及ぶと正確な診断に支障をきたす恐れがある。そこ
で、本実施形態では、係る問題を解消し得る画像の圧縮
処理を採用する。
Here, an improvement in the spatial resolution and the resolution in the density direction of the image sensor can provide a high-quality image, but on the other hand, the amount of data is enormous, and the display speed at the time of diagnosis is reduced. Management and operation after diagnosis may be hindered. In this case, a method of using image compression processing to eliminate the adverse effect of the enormous amount of data can be considered. However, if the compression processing also exceeds the limit, remarkable deterioration of the image quality may be caused, and if the image quality of the diseased part to be noted by the doctor deteriorates, accurate diagnosis may be hindered. Therefore, in the present embodiment, image compression processing that can solve such a problem is adopted.

【0040】図3の点線内は、画像処理部25内部の構
成のうち符号化に係る構成を示しており、特にメモリ2
1の画像データを符号化する際の経路を示している。2
5Aは画像入力部、25Bは離散ウェーブレット変換
部、25Cは量子化部、25Dはエントロピ符号化部、
25Eは符号出力部、25Fは領域指定部である。
The dotted line in FIG. 3 shows the configuration related to encoding among the internal configuration of the image processing unit 25.
1 shows a path for encoding one image data. 2
5A is an image input unit, 25B is a discrete wavelet transform unit, 25C is a quantization unit, 25D is an entropy encoding unit,
25E is a code output unit, and 25F is an area designating unit.

【0041】まず、画像入力部25Aに対してメモリ2
1の画像データがラスタースキャン順に入力され、その
出力は離散ウェーブレット変換部25Bに入力される。
以降の説明では便宜上、画像信号は蛍光撮影等で用いら
れるモノクロの多値画像を表現しているが、通常のカラ
ー画像の場合RGB各色成分を上記単色成分として圧縮
すればよい。
First, the memory 2 is input to the image input unit 25A.
One image data is input in the raster scan order, and the output is input to the discrete wavelet transform unit 25B.
In the following description, for convenience, the image signal represents a monochrome multi-valued image used in fluorescence imaging or the like, but in the case of a normal color image, the RGB color components may be compressed as the single color components.

【0042】離散ウェーブレット変換部25Bは、入力
した画像信号に対して2次元の離散ウェーブレット変換
処理を行い、変換係数を計算して出力するものである。
図4(a)は離散ウェーブレット変換部25Bの基本構
成を表したものであり、入力された画像信号はメモリ1
01に記憶され処理部102により順次読み出されて変
換処理が行われ、再びメモリ101に書きこまれる。ま
た、図4(b)は、処理部102の構成を示す図であ
る。
The discrete wavelet transform unit 25B performs a two-dimensional discrete wavelet transform process on the input image signal, and calculates and outputs a transform coefficient.
FIG. 4A shows a basic configuration of the discrete wavelet transform unit 25B.
01, are sequentially read out by the processing unit 102, are subjected to conversion processing, and are written into the memory 101 again. FIG. 4B is a diagram illustrating a configuration of the processing unit 102.

【0043】図4(b)において、入力された画像信号
は遅延素子およびダウンサンプラの組み合わせにより、
偶数アドレスおよび奇数アドレスの信号に分離され2つ
のフィルタpおよびuによりフィルタ処理が施される。
同図sおよびdは、各々1次元の画像信号に対して1レ
ベルの分解を行った際のローパス係数およびハイパス係
数を表しており、画像データ列x(n)に対する離散ウェ
ーブレット変換は、次式により計算されるものとする。
In FIG. 4B, an input image signal is converted by a combination of a delay element and a downsampler.
The signals are separated into the signals of the even address and the odd address, and are filtered by the two filters p and u.
FIGS. S and d show low-pass coefficients and high-pass coefficients when one-level decomposition is performed on a one-dimensional image signal, and the discrete wavelet transform for the image data sequence x (n) is expressed by the following equation. It shall be calculated by

【0044】 d(n)=x(2*n+1)-floor((x(2*n)+x(2*n+2))/2) …(式1) s(n)=x(2*)+floor((d(n-1)+d(n))/4) …(式2) また、上式においてfloor{X}はXを超えない最
大の整数値を示す。
D (n) = x (2 * n + 1) -floor ((x (2 * n) + x (2 * n + 2)) / 2) (Equation 1) s (n) = x (2 *) + floor ((d (n-1) + d (n)) / 4) (Equation 2) In the above equation, floor {X} indicates the maximum integer value not exceeding X.

【0045】以上の処理により、画像信号に対する1次
元の離散ウェーブレット変換処理が行われる。2次元の
離散ウェーブレット変換は、1次元の変換を画像の水平
・垂直方向に対して順次行うものであり、その詳細は公
知であるのでここでは説明を省略する。図4(c)は、
2次元の変換処理により得られる2レベルの変換係数群
の構成例であり、画像信号は異なる周波数帯域の係数列
HH1,HL1,LH1,…,LLに分解される。な
お、以降の説明ではこれらの係数列をサブバンドと呼
ぶ。各サブバンドの係数は後続の量子化部25Cに出力
される。
With the above processing, one-dimensional discrete wavelet transform processing is performed on the image signal. In the two-dimensional discrete wavelet transform, one-dimensional transform is sequentially performed in the horizontal and vertical directions of an image, and details thereof are publicly known, and thus description thereof is omitted here. FIG. 4 (c)
This is a configuration example of a two-level transform coefficient group obtained by a two-dimensional transform process, in which an image signal is decomposed into coefficient sequences HH1, HL1, LH1,..., LL in different frequency bands. In the following description, these coefficient sequences are called subbands. The coefficients of each subband are output to the subsequent quantization unit 25C.

【0046】領域指定部25Fは符号化対象となる画像
内で、周囲部分と比較して高画質で復号化されるべき領
域(ROI:region of interesting)を決定する。領
域指定部25Fは、前述の操作で操作者が設定した関心
領域の座標情報をCPU27から受けて、被検眼画像を
離散ウェーブレット変換した際にどの係数が関心領域に
属しているかを示すマスク情報を生成する。
The region specifying section 25F determines a region (ROI: region of interesting) to be decoded with higher image quality compared to the surrounding portion in the image to be encoded. The region specifying unit 25F receives the coordinate information of the region of interest set by the operator from the above-described operation from the CPU 27, and outputs mask information indicating which coefficient belongs to the region of interest when the subject eye image is subjected to the discrete wavelet transform. Generate.

【0047】図5(a)は、マスクの情報を生成する際
の一例を示したものであり、同図左側の図で、図2
(b)で設定した関心領域が指定された場合に、領域指
定部25Fは、この関心領域を含む画像を離散ウェーブ
レット変換した際、該関心領域が各サブバンドに占める
部分を計算する。またマスク情報の示す領域は、関心領
域境界上の画像信号を復元する際に必要な、周囲の変換
係数を含む範囲となっている。
FIG. 5A shows an example of generating mask information. FIG. 5A is a diagram on the left side of FIG.
When the region of interest set in (b) is specified, the region specifying unit 25F calculates a portion that the region of interest occupies in each subband when an image including the region of interest is subjected to discrete wavelet transform. The area indicated by the mask information is a range including surrounding transform coefficients necessary for restoring the image signal on the boundary of the region of interest.

【0048】図5(a)の右側の図は、このように計算
されたマスク情報の例である。この例においては、同図
左側の画像に対し2レベルの離散ウェーブレット変換を
施した際のマスク情報が図のように計算される。図中に
おいて点線の部分が関心領域であり、この領域内のマス
ク情報のビットは1、それ以外のマスク情報のビットは
0となっている。これらマスク情報全体は2次元離散ウ
ェーブレット変換による変換係数の構成と同じであるた
め、マスク情報内のビットを検査することで対応する位
置の係数が関心領域内に属しているかどうかを識別する
ことができる。このように生成されたマスク情報は量子
化部25Cに出力される。
The figure on the right side of FIG. 5A is an example of the mask information calculated in this way. In this example, mask information when a two-level discrete wavelet transform is performed on the image on the left side of the figure is calculated as shown in the figure. In the figure, the portion indicated by the dotted line is the region of interest, and the bits of the mask information in this region are 1 and the bits of the other mask information are 0. Since the entire mask information is the same as the configuration of the transform coefficient by the two-dimensional discrete wavelet transform, it is possible to identify whether or not the coefficient at the corresponding position belongs to the region of interest by inspecting the bits in the mask information. it can. The mask information generated in this way is output to the quantization unit 25C.

【0049】さらに、領域指定部25Fは関心領域に対
する画質を指定するパラメータをCPU27から受け取
る。前述した関心領域と非関心領域の画質の差を示すパ
ラメータがこれに相当する。領域指定部25Fはこのパ
ラメータから、関心領域における係数に対するビットシ
フト量Bを計算し、マスクと共に量子化部25Cに出力
する。
Further, the area specifying section 25F receives from the CPU 27 a parameter for specifying the image quality for the area of interest. The parameter indicating the difference between the image quality of the region of interest and the image quality of the region of non-interest corresponds to this. The region specifying unit 25F calculates the bit shift amount B for the coefficient in the region of interest from the parameters, and outputs the calculated amount to the quantization unit 25C together with the mask.

【0050】量子化部25Cは、入力した係数を所定の
量子化ステップにより量子化し、その量子化値に対する
インデックスを出力する。ここで、量子化は次式により
行われる。
The quantization unit 25C quantizes the input coefficient by a predetermined quantization step, and outputs an index for the quantized value. Here, the quantization is performed by the following equation.

【0051】 q=sign(c)floor(abs(c)/Δ) …(式3) sign(c)=1 ;c>=0 …(式4) sign(c)=-1;c<0 …(式5) ここで、cは量子化対象となる係数である。また、本実
施の形態においてはΔの値として1を含むものとする。
この場合、実際に量子化は行われない。また前述したC
PU27から受け取る全体の画質を示すパラメータが上
式のΔに相当する。次に量子化部25Cは、領域指定部
25Fから入力したマスクおよびシフト量Bに基づき、
次式により量子化インデックスを変更する。
Q = sign (c) floor (abs (c) / Δ) (expression 3) sign (c) = 1; c> = 0 (expression 4) sign (c) = − 1; c <0 (Equation 5) Here, c is a coefficient to be quantized. In the present embodiment, it is assumed that the value of Δ includes 1.
In this case, no quantization is actually performed. In addition, C
The parameter indicating the overall image quality received from the PU 27 corresponds to Δ in the above equation. Next, based on the mask and the shift amount B input from the area specifying unit 25F, the quantization unit 25C
The quantization index is changed by the following equation.

【0052】 q’=q*2^B ;m=1 …(式6) q’=q ;m=0 …(式7) ここで、mは当該量子化インデックスの位置におけるマ
スクの値である。以上の処理により、領域指定部25F
においてCPU27より指定された関心領域に属する量
子化インデックスのみがBビット上方にシフトアップさ
れる。
Q ′ = q * 2 ^ B; m = 1 (Equation 6) q ′ = q; m = 0 (Equation 7) Here, m is the value of the mask at the position of the quantization index. . By the above processing, the area specifying unit 25F
In, only the quantization index belonging to the region of interest specified by the CPU 27 is shifted up by B bits.

【0053】図5(b)および(c)はこのシフトアッ
プによる量子化インデックスの変化を示したものであ
る。(b)において、3つのサブバンドに各々3個の量
子化インデックスが存在しており、網がけされた量子化
インデックスにおけるマスクの値が1でシフト数Bが2
の場合、シフト後の量子化インデックスは(c)のよう
になる。このように変更された量子化インデックスは後
続のエントロピ符号化部25Dに出力される。
FIGS. 5B and 5C show the change of the quantization index due to the shift up. In (b), three quantization indices exist in each of the three subbands, and the mask value in the networked quantization index is 1 and the shift number B is 2
In the case of, the quantized index after the shift is as shown in FIG. The changed quantization index is output to the entropy encoding unit 25D that follows.

【0054】エントロピ符号化部25Dは入力した量子
化インデックスをビットプレーンに分解し、ビットプレ
ーンを単位に2値算術符号化を行ってコードストリーム
を出力する。
The entropy coding unit 25D decomposes the input quantization index into bit planes, performs binary arithmetic coding on a bit plane basis, and outputs a code stream.

【0055】図6は、エントロピ符号化部25Dの動作
を説明する図であり、図6(a)においては、4x4の
大きさを持つサブバンド内の領域において非0の量子化
インデックスが3個存在しており、それぞれ+13,+
6,+3の値を持っている。エントロピ符号化部4はこ
の領域を走査して最大値Mを求め、次式により最大の量
子化インデックスを表現するために必要なビット数Sを
計算する。
FIG. 6 is a diagram for explaining the operation of the entropy coding unit 25D. In FIG. 6 (a), three non-zero quantization indices are present in a region within a subband having a size of 4 × 4. Exist, +13, + respectively
It has values of 6, +3. The entropy encoding unit 4 scans this area to find the maximum value M, and calculates the number of bits S required to represent the maximum quantization index by the following equation.

【0056】 S=ceil(log2(abs(M))) …(式8) ここでceil(x)はx以上の整数の中で最も小さい整
数値を表す。
S = ceil (log2 (abs (M))) (Equation 8) where ceil (x) represents the smallest integer value among integers equal to or greater than x.

【0057】図6(a)においては、最大の係数値は1
3であるのでSは4であり、シーケンス中の16個の量
子化インデックスは図6(b)に示すように4つのビッ
トプレーンを単位として処理が行われる。最初にエント
ロピ符号化部25Dは最上位ビットプレーン(同図LS
Bで表す)の各ビットを2値算術符号化し、ビットスト
リームとして出力する。
In FIG. 6A, the maximum coefficient value is 1
Since it is 3, S is 4, and the 16 quantization indexes in the sequence are processed in units of four bit planes as shown in FIG. 6B. First, the entropy coding unit 25D outputs the most significant bit plane (LS
B) (binary arithmetic coding) and output as a bit stream.

【0058】次に、ビットプレーンを1レベル下げ、以
下同様に対象ビットプレーンが最下位ビットプレーン
(同図LSBで表す)に至るまで、ビットプレーン内の
各ビットを符号化し符号出力部25Eに出力する。この
時、各量子化インデックスの符号は、ビットプレーン走
査において最初の非0ビットが検出されるとそのすぐ後
に当該量子化インデックスの符号がエントロピ符号化さ
れる。
Next, the bit plane is lowered by one level, and similarly, the respective bits in the bit plane are encoded and output to the code output unit 25E until the target bit plane reaches the least significant bit plane (represented by LSB in the figure). I do. At this time, the code of each quantization index is entropy-encoded immediately after the first non-zero bit is detected in the bit plane scanning.

【0059】図7は、このようにして生成され出力され
る符号列の構成を表した概略図である。同図(a)は符
号列の全体の構成を示したものであり、MHはメインヘ
ッダ、THはタイルヘッダ、BSはビットストリームで
ある。メインヘッダMHは同図(b)に示すように、符
号化対象となる画像のサイズ(水平および垂直方向の画
素数)、画像を複数の矩形領域であるタイルに分割した
際のサイズ、各色成分数を表すコンポーネント数、各成
分の大きさ、ビット精度を表すコンポーネント情報から
構成されている。なお、本実施の形態では画像はタイル
に分割していないので、タイルサイズと画像サイズは同
じ値を取り、対象画像がモノクロの多値画像の場合コン
ポーネント数は1である。
FIG. 7 is a schematic diagram showing the structure of a code string generated and output in this way. FIG. 1A shows the entire structure of a code string, where MH is a main header, TH is a tile header, and BS is a bit stream. As shown in FIG. 3B, the main header MH includes the size of the image to be encoded (the number of pixels in the horizontal and vertical directions), the size when the image is divided into a plurality of rectangular tiles, and each color component. It is composed of the number of components representing the number, the size of each component, and component information representing the bit precision. In the present embodiment, since the image is not divided into tiles, the tile size and the image size take the same value, and the number of components is 1 when the target image is a monochrome multivalued image.

【0060】次に、タイルヘッダTHの構成を図7
(c)に示す。タイルヘッダTHには当該タイルのビッ
トストリーム長とヘッダ長を含めたタイル長および当該
タイルに対する符号化パラメータ、および関心領域を示
すマスクと当該領域に属する係数に対するビットシフト
数から構成される。符号化パラメータには離散ウェーブ
レット変換のレベル、フィルタの種別等が含まれてい
る。本実施の形態におけるビットストリームの構成を図
7(d)に示す。同図において、ビットストリームは各
サブバンド毎にまとめられ、解像度の小さいサブバンド
を先頭として順次解像度が高くなる順番に配置されてい
る。さらに、各サブバンド内は上位ビットプレーンから
下位ビットプレーンに向かい、ビットプレーンを単位と
して符号が配列されている。
Next, the structure of the tile header TH is shown in FIG.
It is shown in (c). The tile header TH includes a tile length including a bit stream length and a header length of the tile, an encoding parameter for the tile, a mask indicating a region of interest, and a bit shift number for a coefficient belonging to the region. The encoding parameters include the level of the discrete wavelet transform, the type of filter, and the like. FIG. 7D shows the configuration of the bit stream according to the present embodiment. In the figure, bit streams are grouped for each sub-band, and are arranged in order of increasing resolution starting with the sub-band having the smaller resolution. Further, in each subband, codes are arranged in units of bit planes from the upper bit plane to the lower bit plane.

【0061】このような一連の処理において、前述した
様に符号化の対象となる画像全体の画質は量子化ステッ
プΔを変更することにより制御することが可能である。
In such a series of processing, as described above, the image quality of the entire image to be encoded can be controlled by changing the quantization step Δ.

【0062】また、画質の制御は、エントロピ符号化部
25Dにおいて符号化するビットプレーンの下位ビット
を必要に応じて制限(廃棄)することによっても可能で
ある。この場合には、全てのビットプレーンは符号化さ
れず上位ビットプレーンから所望の画質に応じた数のビ
ットプレーンまでが符号化され、最終的な符号列に含ま
れる。ビットプレーンを制限する機能を利用すると前述
した関心領域に相当するビットのみが多く符号化列に含
まれることになり、関心領域のみ高画質な画像として符
号化することが可能となる。以上の方法で符号化された
データが符号出力部25Eから出力され記録部26に記
録される。
The image quality can be controlled by restricting (discarding) lower bits of the bit plane to be encoded in the entropy encoding unit 25D as necessary. In this case, all the bit planes are not encoded, and the bit planes from the upper bit plane to the number of bit planes corresponding to the desired image quality are encoded and included in the final code sequence. If the function of limiting the bit plane is used, only bits corresponding to the above-described region of interest are included in the coded sequence, and only the region of interest can be coded as a high-quality image. The data encoded by the above method is output from the code output unit 25E and recorded in the recording unit 26.

【0063】次に、このような符号化処理で生成された
ビットストリームを逆に復号化する方法について説明す
る。
Next, a method of reversely decoding the bit stream generated by such encoding processing will be described.

【0064】図8の点線内は、画像処理部25内部の構
成のうち、復号化に係る構成を示し、記録部26に保存
された画像データを復号化する際の経路を示している。
25E’は符号入力部、25D’はエントロピ復号化
部、25C’は逆量子化部、25B’は逆離散ウェーブ
レット変換部、25A’は画像出力部、25F’は領域
抽出部である。
The dotted line in FIG. 8 shows a decoding-related configuration of the internal configuration of the image processing unit 25, and shows a path for decoding the image data stored in the recording unit 26.
25E 'is a code input unit, 25D' is an entropy decoding unit, 25C 'is an inverse quantization unit, 25B' is an inverse discrete wavelet transform unit, 25A 'is an image output unit, and 25F' is an area extraction unit.

【0065】符号入力部25F’には符号列が入力さ
れ、それに含まれるヘッダを解析して後続の処理に必要
なパラメータを抽出すると共に、必要に応じて処理の流
れを制御する。また、後続の処理ユニットに対して該当
するパラメータを送出する。符号列に含まれるビットス
トリームはエントロピ復号化部25D’に出力される。
A code string is input to the code input section 25F ', and a header included in the code string is analyzed to extract parameters necessary for subsequent processing, and the flow of processing is controlled as necessary. Also, the corresponding parameter is sent to the subsequent processing unit. The bit stream included in the code string is output to the entropy decoding unit 25D '.

【0066】エントロピ復号化部25D’はビットスト
リームをビットプレーン単位で復号化し、出力する。こ
の時の復号化手順は、図6の反対の経路をたどり、図6
(b)に示すビットプレーンのMSBから順にビットプ
レーン単位で復号化が開始され、図6(a)の形に復元
された量子化インデックスは逆量子化器25C’に出力
される。
The entropy decoding unit 25D 'decodes and outputs the bit stream in bit plane units. The decoding procedure at this time follows the reverse path of FIG.
Decoding is started in bit plane units in order from the MSB of the bit plane shown in (b), and the quantization index restored in the form of FIG. 6A is output to the inverse quantizer 25C ′.

【0067】逆量子化器25D’は入力した量子化イン
デックスから、次式に基づいて離散ウェーブレット変換
係数を復元する。
The inverse quantizer 25D 'restores discrete wavelet transform coefficients from the input quantization index based on the following equation.

【0068】 c’=Δ*q/2^U ; q≠0 …(式9) c’=0 ; q=0 …(式10) U=B ; m=1 …(式11) U=0 ; m=0 …(式12) ここで、qは量子化インデックス、Δは量子化ステップ
であり、Δは符号化時に用いられたものと同じ値であ
る。
C ′ = Δ * q / 2 ^ U; q ≠ 0 (formula 9) c ′ = 0; q = 0 (formula 10) U = B; m = 1 (formula 11) U = 0 M = 0 (Equation 12) Here, q is a quantization index, Δ is a quantization step, and Δ is the same value used at the time of encoding.

【0069】また、Bはタイルヘッダから読み出された
ビットシフト数、mは当該量子化インデックスの位置に
おけるマスクの値である。更に、c’は復元された変換
係数であり、符号化時ではsまたはdで表される係数の
復元したものである。
B is the number of bit shifts read from the tile header, and m is the value of the mask at the position of the quantization index. Further, c ′ is a restored transform coefficient, which is a restored coefficient represented by s or d at the time of encoding.

【0070】変換係数c’は、後続の逆離散ウェーブレ
ット変換部25B’に出力される。領域抽出部25F’
は、上記の数値から当該量子化インデックスの位置にお
けるマスクの値mを抽出し画像上に埋め込まれた関心領
域の座標データをCPU27へ出力する。
The transform coefficient c 'is output to the subsequent inverse discrete wavelet transform unit 25B'. Area extraction unit 25F '
Extracts the mask value m at the position of the quantization index from the above numerical value and outputs to the CPU 27 coordinate data of the region of interest embedded in the image.

【0071】図9は、逆離散ウェーブレット変換部9の
構成および処理のブロック図を示したものである。同図
(a)において、入力された変換係数はメモリ201に
記憶される。処理部202は1次元の逆離散ウェーブレ
ット変換を行い、メモリ201から順次変換係数を読み
出して処理を行うことで、2次元の逆離散ウェーブレッ
ト変換を実行する。2次元の逆離散ウェーブレット変換
は、順変換と逆の手順により実行されるが、詳細は公知
であるので説明を省略する。また同図(b)は処理部2
02の処理ブロックを示したものであり、入力された変
換係数はuおよびpの2つのフィルタ処理を施され、ア
ップサンプリングされた後に重ね合わされて画像信号
x’が出力される。これらの処理は次式により行われ
る。
FIG. 9 is a block diagram showing the configuration and processing of the inverse discrete wavelet transform unit 9. In FIG. 9A, the input transform coefficients are stored in the memory 201. The processing unit 202 performs a two-dimensional inverse discrete wavelet transform by performing a one-dimensional inverse discrete wavelet transform, sequentially reading out transform coefficients from the memory 201 and performing processing. The two-dimensional inverse discrete wavelet transform is performed in a procedure reverse to that of the forward transform. Also, FIG.
2 shows a processing block No. 02, in which input transform coefficients are subjected to two filter processes of u and p, and after being upsampled, superimposed to output an image signal x ′. These processes are performed by the following equations.

【0072】 x'(2*n)=s'(n)-floor((d'(n-1)+d'(n))/4) …(式13) x'(2*n+1)=d'(n)+floor((x'(2*n)+x'(2*n+2))/2) …(式14) ここで、(式1)、(式2)、(式12)、(式13)
による順方向および逆方向の離散ウェーブレット変換は
完全再構成条件を満たしているため、上述した量子化ス
テップΔが1であり、ビットプレーン復号化において全
てのビットプレーンが復号されていれば、復元された画
像信号x’は原画像の信号xと一致し、符号化復号化に
おける可逆変換(可逆圧縮)を意味する。
X ′ (2 * n) = s ′ (n) −floor ((d ′ (n−1) + d ′ (n)) / 4) (Expression 13) x ′ (2 * n + 1 ) = d ′ (n) + floor ((x ′ (2 * n) + x ′ (2 * n + 2)) / 2) (Expression 14) Here, (Expression 1), (Expression 2), (Equation 12), (Equation 13)
Since the forward and backward discrete wavelet transforms satisfy the perfect reconstruction condition, if the above-described quantization step Δ is 1 and all the bit planes have been decoded in the bit plane decoding, the The image signal x ′ matches the signal x of the original image, and means lossless conversion (lossless compression) in encoding and decoding.

【0073】以上の処理により画像が復元されて画像出
力部25A’に出力され、メモリ21へ出力すれば、被
検眼画像データをモニタ23に出力することが可能とな
る。
The image is restored by the above processing, output to the image output unit 25 A ′, and output to the memory 21, so that the subject's eye image data can be output to the monitor 23.

【0074】以上が、本実施形態における画像の圧縮復
元処理の内容である。
The above is the content of the image compression / decompression processing in the present embodiment.

【0075】次に、過去に撮影した眼画像に基づいて、
今回の撮影条件を設定する手順を説明する。本実施形態
では、特に、上述した関心領域が有する情報に基づいて
撮影条件を設定する。以下、撮影条件の設定例を挙げる
がこれに限られないことはいうまでもない。なお、以下
の例では、上述した圧縮復元処理を前提とするが、他の
圧縮復元処理を採用してもよいことは言うまでも無い。 <第1の例>第一の例として、過去に操作者が設定した
関心領域について、これらから撮影する眼画像の中心
に、対応する関心領域が位置するようにする方法を説明
する。
Next, based on the eye images taken in the past,
The procedure for setting the current shooting conditions will be described. In the present embodiment, in particular, the imaging conditions are set based on the information of the above-described region of interest. Hereinafter, setting examples of the shooting conditions will be described, but it is needless to say that the present invention is not limited thereto. In the following example, the above-described compression / decompression processing is assumed, but it goes without saying that other compression / decompression processing may be adopted. <First Example> As a first example, a method will be described in which a region of interest corresponding to a region of interest set by an operator in the past is located at the center of an eye image captured from the region of interest.

【0076】この場合、例えば、図2(a)に示すよう
な過去の眼画像を記録部26から読み込む際に、前述し
た復号化の際に領域抽出部25F’が図2(b)の点線
部に示す関心領域を画像データから抽出しCPU27へ
出力する。同時に図2(a)の画像がメモリ21へ出力
される。
In this case, for example, when a past eye image as shown in FIG. 2A is read from the recording unit 26, the region extracting unit 25F 'performs the above-described decoding by the dotted line in FIG. The region of interest shown in the section is extracted from the image data and output to the CPU 27. At the same time, the image shown in FIG.

【0077】次に、CPU27は、メモリ21に展開さ
れた眼画像の画像情報から乳頭部位置と黄斑部位置を検
出する。検出の方法は,例えば,図10(a)のP−
P’で示された走査線の輝度情報を検出し,同図(b)
に示した位置に応じた輝度情報を求める。P−P’を上
下に移動することにより、最高輝度の乳頭部Qと最低輝
度の黄斑部Rを検出する。次に、同図(c)に示すよう
に、黄斑部Rと領域指定部25F’が抽出した関心領域
の中心座標との距離d1と、黄斑部Rと画像中心との距
離d2を求める。
Next, the CPU 27 detects the nipple position and the macula position from the image information of the eye image developed in the memory 21. The detection method is, for example, P- in FIG.
The luminance information of the scanning line indicated by P 'is detected, and FIG.
The luminance information corresponding to the position shown in FIG. By moving PP ′ up and down, the nipple Q having the highest luminance and the macula R having the lowest luminance are detected. Next, as shown in FIG. 3C, a distance d1 between the macula R and the center coordinates of the region of interest extracted by the region specifying unit 25F 'and a distance d2 between the macula R and the image center are calculated.

【0078】CPU27は、黄斑部を支点にd1分対象
位置に移動し、さらにd2分シフトした座標sを求め
て、画像データ上の移動量を固視目標提示ユニット15
の移動量に換算し、固視目標制御部28に対しての固視
目標提示ユニット15の移動指示を発行する。このよう
にして固視目標提示ユニット15が提供する指標の位置
決めがされ、被検者がその指標を注視することにより、
座標Sに黄斑部が固定されることとなる。
The CPU 27 moves to the target position by d1 with the macula as a fulcrum and further obtains the coordinate s shifted by d2, and calculates the amount of movement on the image data by the fixation target presentation unit 15
And issues a movement instruction for the fixation target presentation unit 15 to the fixation target control unit 28. In this way, the index provided by the fixation target presentation unit 15 is positioned, and when the subject gazes at the index,
The macula is fixed at the coordinates S.

【0079】撮影の準備が完了した時点で、操作者が撮
影スイッチ30を押すことにより、前述した撮影シーケ
ンスと同様に被検眼像がメモリ21に格納され、メモリ
21には図11に示すように関心領域が画像中心となる
画像を得ることが可能となる。なお、第一の例において
は、過去に設定した関心領域を画像中心に移動させるこ
とについて説明したが、画像中心以外の任意の部位に移
動させること、例えば、過去の固視位置と同条件で撮影
を行うことも同様の手順により可能である。 <第2の例>第2の例として、第1の例の如く関心領域
を画像中心に移動すると共に関心領域の撮影倍率を設定
する方法(ここでは拡大撮影)を説明する。
When the preparation for the photographing is completed, the operator presses the photographing switch 30 to store the image of the eye to be examined in the memory 21 in the same manner as in the above-described photographing sequence, as shown in FIG. It is possible to obtain an image in which the region of interest is the center of the image. In the first example, moving the region of interest set in the past to the center of the image has been described. However, moving the region of interest to any part other than the center of the image, for example, under the same conditions as the past fixation position, Photographing can be performed by the same procedure. <Second Example> As a second example, a method of moving the region of interest to the center of the image and setting a photographing magnification of the region of interest as in the first example (magnification photographing in this case) will be described.

【0080】第一の例と同様に前述した復号化の際に領
域抽出部25F’が図2(b)の点線部に示す関心領域
を画像データから抽出しCPU27へ出力する。同時に
図2(a)の画像がメモリ21へ出力される。
As in the first example, at the time of the above-described decoding, the region extracting unit 25F ′ extracts the region of interest indicated by the dotted line in FIG. 2B from the image data and outputs it to the CPU 27. At the same time, the image shown in FIG.

【0081】ここで、CPU27は、図12(a)に示
すように関心領域の対角線の長さd3を求める。次に、
第一の例と同様な演算を実行後、固視目標の移動を行
い、抽出した関心領域を画面中央に移動し固視を促す。
Here, the CPU 27 obtains the diagonal length d3 of the region of interest as shown in FIG. next,
After performing the same calculation as in the first example, the fixation target is moved, and the extracted region of interest is moved to the center of the screen to promote fixation.

【0082】ここで、CPU27は、画像データ上のd
3が撮影可能範囲の最大に割り付けられるようにズーム
レンズ10の移動量への換算を行う。図示しないズーム
レンズ駆動手段を用いて換算で得られた移動量分の移動
を指示しズームレンズ10を移動する。ズームレンズ1
0の移動が完了した時点で操作者が撮影スイッチ30を
押すことにより、前述した撮影シーケンスと同様に被検
眼像がメモリ21へ格納され、メモリ21には図12
(b)に示す関心領域が画像中心でかつ拡大されている
画像を得ることが可能となる。
Here, the CPU 27 sets d in the image data.
The conversion into the moving amount of the zoom lens 10 is performed so that 3 is assigned to the maximum of the photographable range. The zoom lens 10 is moved by instructing movement by the movement amount obtained by conversion using a zoom lens driving unit (not shown). Zoom lens 1
When the operator presses the photographing switch 30 at the time when the movement of 0 is completed, the eye image to be inspected is stored in the memory 21 in the same manner as in the above-described photographing sequence.
It is possible to obtain an image in which the region of interest shown in FIG.

【0083】なお、第2の例において、過去に設定した
関心領域を画面全体に拡大する方法を説明したが、同様
に任意の倍率に設定することも、過去の倍率と同条件で
撮影を行うことも当然可能である。また、上記説明にお
いては、第1の例の如く関心領域を画像中心に移動する
ことを前提としたが、これは必ずしも必要ではない。 <第3の例>第3の例として、過去に操作者が設定した
関心領域を同様の露出で撮影する方法を説明する。第一
の例と同様に前述した復号化の際に領域抽出部25F’
が図2(b)の点線部に示す関心領域を画像データから
抽出しCPU27へ出力する。同時に図2(a)の画像
がメモリ21へ出力される。
In the second example, the method of enlarging the region of interest set in the past to the entire screen has been described. Similarly, an arbitrary magnification can be set, and photographing is performed under the same conditions as the past magnification. Of course it is also possible. Further, in the above description, it is assumed that the region of interest is moved to the center of the image as in the first example, but this is not always necessary. <Third Example> As a third example, a method of photographing a region of interest set by the operator in the past with the same exposure will be described. As in the first example, the region extraction unit 25F '
Extracts the region of interest indicated by the dotted line in FIG. 2B from the image data and outputs it to the CPU 27. At the same time, the image shown in FIG.

【0084】CPU27は、関心領域内の画像の輝度情
報をメモリ21から読み込み、関心領域内の輝度情報の
和を関心領域内の画素数で割り、輝度情報の平均値を求
める。次に、第一の例と同様な方法(図10(a)及び
(b)を参照。)で関心領域内に乳頭部及び黄斑部が含
まれているか否かを検出する。
The CPU 27 reads the luminance information of the image in the region of interest from the memory 21, divides the sum of the luminance information in the region of interest by the number of pixels in the region of interest, and obtains an average value of the luminance information. Next, it is detected whether or not the papilla and the macula are included in the region of interest by the same method as in the first example (see FIGS. 10A and 10B).

【0085】ここでCPU27は、あらかじめ関心領域
内の平均輝度を撮影光量に換算するテーブルを備えてい
る。乳頭部、黄斑部では輝度情報は大きく異なる為、乳
頭部、黄斑部をそれぞれ含むか否かにより数種類のテー
ブルを備えている。例えば、図2(b)の眼画像におい
ては、関心領域が乳頭部も黄斑部も含まないので両方含
まない変換テーブルを用いて演算し、発光光量を決定し
ストロボ制御部29の設定を行う。
Here, the CPU 27 is provided with a table for converting the average luminance in the region of interest into a photographing light amount in advance. Since luminance information greatly differs between the nipple and the macula, several types of tables are provided depending on whether or not the nipple and the macula are included. For example, in the eye image of FIG. 2B, since the region of interest does not include the nipple or the macula, the calculation is performed using a conversion table that does not include both of them, the light emission amount is determined, and the flash control unit 29 is set.

【0086】撮影の準備が完了した時点で、操作者が撮
影スイッチ30を押すことにより、前述した撮影シーケ
ンスと同様で最適光量により照明された被検眼像がメモ
リ21へ格納され、メモリ21には前回及び過去に設定
した関心領域内の露出量に等しい被検眼眼底像を得るこ
とが可能となる。また、他の方法としてカメラ等で周知
の部分測光とダイレクト調光を用いて関心領域を測光点
として露出量を調整しても良い。
When the preparation for the photographing is completed, the operator presses the photographing switch 30 to store the eye image illuminated with the optimum light amount in the memory 21 in the same manner as in the above-described photographing sequence. It is possible to obtain a fundus image of the eye to be inspected equal to the exposure amount in the region of interest set in the last time and in the past. As another method, the amount of exposure may be adjusted using a region of interest as a photometric point using partial photometry and direct dimming known by a camera or the like.

【0087】このように、本実施形態によれば、過去に
撮影した画像データに煩わしい履歴情報を残すこと無
く、画像データから速やかに撮影当時設定した関心領域
を抽出することが可能となり、かつ撮影当時の設定に基
づいた撮影条件を設定でき、操作性の向上と信頼性の向
上とが実現される。
As described above, according to the present embodiment, the region of interest set at the time of photographing can be quickly extracted from the image data without leaving troublesome history information in the image data photographed in the past. The photographing conditions can be set based on the settings at that time, thereby improving operability and reliability.

【0088】また、特に病変部の経過観察時において、
過去に撮影した眼画像に基づいて、関心領域を画像の中
心に位置するようにしたり、関心領域を画面全体に拡大
したり、若しくは関心領域と等しい露出条件で撮影する
ことが可能となり、経過観察時の操作性が向上する。
Further, particularly at the time of follow-up observation of a lesion,
Based on eye images taken in the past, it is possible to position the region of interest at the center of the image, enlarge the region of interest over the entire screen, or shoot under the same exposure conditions as the region of interest, Operability at the time is improved.

【0089】なお、上述した第1から第3の例では、画
像データは、メモリ21の復号化されたデータを用いる
例を説明したが、図8に示す復号化処理の過程での画像
データを用いてもさらに高速な処理を行うことが可能と
なる。
In the first to third examples described above, the example in which the decoded data in the memory 21 is used as the image data has been described. However, the image data in the decoding process shown in FIG. Even if it is used, it is possible to perform higher-speed processing.

【0090】また、本実施形態においては、眼画像撮影
装置内に画像処理部25等を配置する構成を取ったが、
例えば、眼画像撮影装置とPC(Personal Computer)と
を接続するシステム構成を取りることも可能である。そ
の場合、画像処理部25の機能をPCに持たせて、抽出
した関心領域情報に従って通信コマンド等を用いて眼画
像撮影装置の撮影条件を決定するようにしてもよい。
In this embodiment, the image processing unit 25 and the like are arranged in the eye photographing apparatus.
For example, a system configuration for connecting an eye image photographing apparatus and a PC (Personal Computer) can be adopted. In this case, the function of the image processing unit 25 may be provided to the PC, and the photographing conditions of the eye image photographing apparatus may be determined using a communication command or the like according to the extracted region of interest information.

【0091】また、本実施形態においては、過去に撮影
した画像を記録部26から読み込む例を示したが、通信
デバイスを用いて、データベースサーバー等の他の機器
からイーサネット等のネットワークを経由して読み込む
ようにしてもよい。
Further, in the present embodiment, an example in which an image captured in the past is read from the recording unit 26 has been described, but other devices such as a database server can be used via a network such as Ethernet using a communication device. You may make it read.

【0092】以上、本発明の好適な実施の形態について
説明したが、本発明の目的は、前述した実施形態の機能
を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した
記憶媒体(または記録媒体)を、システムあるいは装置
に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ
(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプロ
グラムコードを読み出し実行することによっても、達成
されることは言うまでもない。この場合、記憶媒体から
読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態
の機能を実現することになり、そのプログラムコードを
記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。ま
た、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行
することにより、前述した実施形態の機能が実現される
だけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コ
ンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステム
(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることは言うまでもない。
The preferred embodiment of the present invention has been described above. However, an object of the present invention is to provide a storage medium (or a recording medium) on which a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiment is recorded by using a system. Alternatively, it is needless to say that this can be achieved by supplying the program code to the device and causing the computer (or CPU or MPU) of the system or device to read and execute the program code stored in the storage medium. In this case, the program code itself read from the storage medium implements the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention. When the computer executes the readout program codes, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an operating system (OS) running on the computer based on the instructions of the program codes. It goes without saying that a case where some or all of the actual processing is performed and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing is also included.

【0093】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示
に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備
わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、
その処理によって前述した実施形態の機能が実現される
場合も含まれることは言うまでもない。
Further, after the program code read from the storage medium is written into the memory provided in the function expansion card inserted into the computer or the function expansion unit connected to the computer, the program code is read based on the instruction of the program code. , The CPU provided in the function expansion card or the function expansion unit performs part or all of the actual processing,
It goes without saying that a case where the function of the above-described embodiment is realized by the processing is also included.

【0094】[0094]

【発明の効果】以上説明した通り、本発明によれば、過
去の撮影条件を迅速且つ適切に反映することができる。
As described above, according to the present invention, past photographing conditions can be promptly and appropriately reflected.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態に係る眼画像撮影装置の構
成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram of an eye image photographing apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】(a)は、モニタ23に出力された被検眼眼底
像を示す図である。(b)は、関心領域が設定された被
検眼眼底像を示す図である。
FIG. 2A is a diagram illustrating a fundus image of a subject's eye output to a monitor 23; FIG. 3B is a diagram illustrating a fundus image of the eye to be examined in which a region of interest is set.

【図3】画像処理部25のうち、符号化に係る構成を示
した図である。
FIG. 3 is a diagram showing a configuration related to encoding in an image processing unit 25;

【図4】(a)は離散ウェーブレット変換部25Bの基
本構成を表した図である。(b)は、処理部102の構
成を示す図である。(c)は、2次元の離散ウェーブレ
ット変換処理により得られる2レベルの変換係数群の構
成例を示した図である。
FIG. 4A is a diagram illustrating a basic configuration of a discrete wavelet transform unit 25B. FIG. 2B is a diagram illustrating a configuration of the processing unit 102. (C) is a diagram showing a configuration example of a two-level transform coefficient group obtained by a two-dimensional discrete wavelet transform process.

【図5】(a)は、マスクの情報を生成する際の一例を
示した図である。(b)および(c)は、シフトアップ
による量子化インデックスの変化を示した図である
FIG. 5A is a diagram illustrating an example when mask information is generated. (B) and (c) are diagrams showing a change in quantization index due to shift-up.

【図6】(a)及び(b)は、エントロピ符号化部25
Dの動作を説明した図である。
FIGS. 6A and 6B are diagrams showing an entropy coding unit 25;
It is a figure explaining operation of D.

【図7】(a)乃至(d)は、画像処理部25により生
成された符号列の構成を示した図である。
FIGS. 7A to 7D are diagrams illustrating a configuration of a code string generated by an image processing unit 25. FIGS.

【図8】画像処理部25のうち、復号化に係る構成を示
した図である。
FIG. 8 is a diagram showing a configuration related to decoding in the image processing unit 25.

【図9】(a)は、逆離散ウェーブレット変換部9の構
成を示した図である。(b)は、処理部202の構成を
示した図である。
FIG. 9A is a diagram illustrating a configuration of an inverse discrete wavelet transform unit 9; (B) is a diagram showing a configuration of the processing unit 202.

【図10】(a)眼画像から乳頭部位置と黄斑部位置と
を検出する態様を示す図である。 (b)眼画像の輝度情報を示す図である。 (c)黄斑部Rと関心領域の中心との間の距離を求める
態様を示す図である。
FIG. 10A is a diagram illustrating a mode of detecting a nipple position and a macula position from an eye image. FIG. 4B is a diagram illustrating luminance information of an eye image. (C) is a diagram illustrating a mode of calculating a distance between a macula R and a center of a region of interest.

【図11】関心領域が画像中心とされた眼画像の例を示
した図である。
FIG. 11 is a diagram illustrating an example of an eye image in which a region of interest is the center of an image.

【図12】(a)は、関心領域の対角線の長さd2を求
める態様を示す図である。(b)は、関心領域を拡大し
て撮影した眼画像を示す図である。
FIG. 12A is a diagram illustrating a mode of obtaining a diagonal length d2 of a region of interest. (B) is a figure which shows the eye image which image | photographed by enlarging the region of interest.

Claims (28)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 被検者の眼画像を所定の撮影条件で撮影
する眼画像撮影装置であって、 前記撮影条件を設定する設定手段と、 過去に撮影した眼画像であって、該眼画像中の一定の領
域が予め設定された眼画像が記録される記録手段と、を
備え、 前記設定手段は、前記記録手段に記録された前記眼画像
の前記領域が有する情報に基づいて、前記撮影条件を設
定することを特徴とする眼画像撮影装置。
1. An eye image photographing apparatus for photographing an eye image of a subject under predetermined photographing conditions, comprising: setting means for setting the photographing conditions; Recording means for recording an eye image in which a certain area inside is set in advance, wherein the setting means performs the photographing based on the information of the area of the eye image recorded in the recording means. An eye image photographing apparatus characterized by setting conditions.
【請求項2】 被検者に所定の指標を見つめさせ、当該
被検者の眼画像を撮影する眼画像撮影装置であって、 前記指標の位置を設定する位置設定手段と、 過去に撮影した眼画像であって、該眼画像中の一定の領
域が予め設定された眼画像が記録される記録手段と、を
備え、 前記位置設定手段は、前記記録手段に記録された前記眼
画像の前記領域の位置に基づいて、当該領域が、撮影す
る眼画像の所定の位置に位置するように前記指標の位置
を設定することを特徴とする眼画像撮影装置。
2. An eye image photographing apparatus for causing a subject to look at a predetermined index and photograph an eye image of the subject, wherein: a position setting means for setting a position of the index; Recording means for recording an eye image in which a predetermined area in the eye image is set in advance, wherein the position setting means is configured to: An eye image photographing apparatus, wherein the position of the index is set based on the position of the region so that the region is located at a predetermined position of an eye image to be photographed.
【請求項3】 前記位置設定手段は、前記領域が、撮影
する眼画像の略中央に位置するように前記指標の位置を
設定することを特徴とする請求項2に記載の眼画像撮影
装置。
3. The eye image photographing apparatus according to claim 2, wherein the position setting unit sets the position of the index so that the region is located substantially at the center of the eye image to be photographed.
【請求項4】 被検者の眼画像を所定の撮影倍率で撮影
可能な眼画像撮影装置であって、 撮影する眼画像の撮影倍率を設定する倍率設定手段と、 過去に撮影した眼画像であって、該眼画像中の一定の領
域が予め設定された眼画像が記録される記録手段と、を
備え、 前記倍率設定手段は、前記記録手段に記録された前記眼
画像の前記領域の大きさに基づいて、撮影する眼画像の
撮影倍率を設定することを特徴とする眼画像撮影装置。
4. An eye image photographing apparatus capable of photographing an eye image of a subject at a predetermined photographing magnification, comprising: magnification setting means for setting a photographing magnification of an eye image to be photographed; Recording means for recording an eye image in which a predetermined area in the eye image is set in advance, wherein the magnification setting means is configured to determine a size of the area of the eye image recorded in the recording means. An eye image photographing apparatus, wherein a photographing magnification of an eye image to be photographed is set based on the image magnification.
【請求項5】 被検者の眼画像を、所定の光量の照明を
照射して撮影する眼画像撮影装置であって、 前記光量を設定するための光量設定手段と、 過去に撮影した眼画像であって、該眼画像中の一定の領
域が予め設定された眼画像が記録される記録手段と、を
備え、 前記光量設定手段は、前記記録手段に記録された前記眼
画像の前記領域における画像の輝度に基づいて、前記光
量を設定することを特徴とする眼画像撮影装置。
5. An eye image photographing apparatus for photographing an eye image of a subject by irradiating a predetermined amount of illumination, the light amount setting means for setting the light amount, and an eye image photographed in the past. Recording means for recording an eye image in which a predetermined area in the eye image is set in advance, wherein the light amount setting means is provided in the area of the eye image recorded in the recording means. An eye image photographing apparatus, wherein the light amount is set based on the luminance of an image.
【請求項6】 前記光量設定手段は、前記領域に眼の乳
頭部又は黄斑部に係る画像が含まれているか否かによ
り、異なる前記光量を設定することを特徴とする請求項
5に記載の眼画像撮影装置。
6. The light amount setting unit according to claim 5, wherein the light amount setting unit sets the different light amounts depending on whether or not the image related to the nipple or macula of the eye is included in the region. Eye imaging device.
【請求項7】 前記光量設定手段は、前記光量を設定す
るための複数のテーブルを有し、該テーブルは、前記領
域に眼の乳頭部に係る画像が含まれている場合と、眼の
黄斑部に係る画像が含まれている場合と、これらがいず
れも含まれていない場合と、に分けて設定されているこ
とを特徴とする請求項6に記載の眼画像撮影装置。
7. The light amount setting means has a plurality of tables for setting the light amount, wherein the table includes a case where an image related to a nipple of an eye is included in the region, a macula of the eye, 7. The eye image photographing apparatus according to claim 6, wherein a case where an image relating to a part is included and a case where none of these are included are set.
【請求項8】 前記領域を設定するための手段を備えた
ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の眼
画像撮影装置。
8. An eye image photographing apparatus according to claim 1, further comprising means for setting said area.
【請求項9】 前記眼画像を符号化して前記記録手段に
記録する符号化手段を備え、 前記符号化手段は、前記眼画像に対して離散ウェーブレ
ット変換を含む符号化を実行し、かつ、前記領域につい
ては、その復号時の画像が、他の領域の画像よりも高画
質で復号されるように符号化を実行することを特徴とす
る請求項1乃至8のいずれかに記載の眼画像撮影装置。
9. An encoding device for encoding the eye image and recording the encoded image on the recording device, wherein the encoding device performs encoding including a discrete wavelet transform on the eye image, and 9. The eye image photographing apparatus according to claim 1, wherein encoding is performed on the region such that an image at the time of decoding is decoded with higher image quality than an image of another region. apparatus.
【請求項10】 被検者の眼画像を所定の撮影条件で撮
影する眼画像撮影装置に接続される設定装置であって、 前記撮影条件を設定する設定手段と、 過去に撮影した眼画像であって、該眼画像中の一定の領
域が予め設定された眼画像が記録される記録手段と、を
備え、 前記設定手段は、前記記録手段に記録された前記眼画像
の前記領域が有する情報に基づいて、前記撮影条件を設
定することを特徴とする設定装置。
10. A setting device connected to an eye image photographing device for photographing an eye image of a subject under predetermined photographing conditions, comprising: setting means for setting the photographing conditions; Recording means for recording an eye image in which a predetermined area in the eye image is set in advance, wherein the setting means includes information which the area of the eye image recorded in the recording means has A setting device for setting the photographing condition based on the setting.
【請求項11】 被検者の眼画像を所定の撮影条件で撮
影する眼画像撮影方法であって、 前記撮影条件を設定する設定工程と、 過去に撮影した眼画像であって、該眼画像中の一定の領
域が予め設定された眼画像を記録する記録工程と、を含
み、 前記設定工程では、前記記録工程において記録した前記
眼画像の前記領域が有する情報に基づいて、前記撮影条
件を設定することを特徴とする眼画像撮影方法。
11. An eye image photographing method for photographing an eye image of a subject under predetermined photographing conditions, comprising: a setting step of setting the photographing conditions; and an eye image photographed in the past; And a recording step of recording an eye image in which a certain area is set in advance.In the setting step, the imaging condition is set based on information of the area of the eye image recorded in the recording step. An eye image photographing method characterized by setting.
【請求項12】 被検者に所定の指標を見つめさせ、当
該被検者の眼画像を撮影する眼画像撮影方法であって、 前記指標の位置を設定する位置設定工程と、 過去に撮影した眼画像であって、該眼画像中の一定の領
域が予め設定された眼画像を記録する記録工程と、を含
み、 前記位置設定工程では、前記記録工程に記録された前記
眼画像の前記領域の位置に基づいて、当該領域が、撮影
する眼画像の所定の位置に位置するように前記指標の位
置を設定することを特徴とする眼画像撮影方法。
12. An eye image photographing method for causing a subject to look at a predetermined index and photographing an eye image of the subject, wherein: a position setting step of setting the position of the index; A recording step of recording an eye image in which a certain area in the eye image is set in advance, wherein in the position setting step, the area of the eye image recorded in the recording step is included. An eye image photographing method, wherein the position of the index is set such that the region is located at a predetermined position of the eye image to be photographed based on the position of the eye image.
【請求項13】 前記位置設定工程では、前記領域が、
撮影する眼画像の略中央に位置するように前記指標の位
置を設定することを特徴とする請求項12に記載の眼画
像撮影方法。
13. In the position setting step, the area is:
The eye image photographing method according to claim 12, wherein the position of the index is set so as to be located substantially at the center of the eye image to be photographed.
【請求項14】 被検者の眼画像を所定の撮影倍率で撮
影可能な眼画像撮影方法であって、 撮影する眼画像の撮影倍率を設定する倍率設定工程と、 過去に撮影した眼画像であって、該眼画像中の一定の領
域が予め設定された眼画像を記録する記録工程と、を含
み、 前記倍率設定工程では、前記記録工程において記録され
た前記眼画像の前記領域の大きさに基づいて、撮影する
眼画像の撮影倍率を設定することを特徴とする眼画像撮
影方法。
14. An eye image photographing method capable of photographing an eye image of a subject at a predetermined photographing magnification, comprising: a magnification setting step of setting a photographing magnification of an eye image to be photographed; Recording a predetermined area in the eye image to record an eye image set in advance; and in the magnification setting step, the size of the area of the eye image recorded in the recording step An eye image photographing method characterized by setting a photographing magnification of an eye image to be photographed on the basis of the following.
【請求項15】 被検者の眼画像を、所定の光量の照明
を照射して撮影する眼画像撮影方法であって、 前記光量を設定するための光量設定工程と、 過去に撮影した眼画像であって、該眼画像中の一定の領
域が予め設定された眼画像を記録する記録工程と、を含
み、 前記光量設定工程では、前記記録工程に記録された前記
眼画像の前記領域における画像の輝度に基づいて、前記
光量を設定することを特徴とする眼画像撮影方法。
15. An eye image photographing method for photographing an eye image of a subject by illuminating a predetermined amount of light, comprising: a light amount setting step for setting the light amount; And a recording step of recording an eye image in which a predetermined area in the eye image is set in advance. In the light amount setting step, an image in the area of the eye image recorded in the recording step is included. And setting the light amount based on the luminance of the eye image.
【請求項16】 前記光量設定工程では、前記領域に眼
の乳頭部又は黄斑部に係る画像が含まれているか否かに
より、異なる前記光量を設定することを特徴とする請求
項15に記載の眼画像撮影方法。
16. The light amount setting step according to claim 15, wherein in the light amount setting step, a different light amount is set depending on whether or not an image related to a papilla or a macula of the eye is included in the region. Eye imaging method.
【請求項17】 前記光量設定工程では、複数のテーブ
ルを用いて前記光量を設定し、該テーブルは、前記領域
に眼の乳頭部に係る画像が含まれている場合と、眼の黄
斑部に係る画像が含まれている場合と、これらがいずれ
も含まれていない場合と、に分けて設定されていること
を特徴とする請求項16に記載の眼画像撮影方法。
17. In the light amount setting step, the light amount is set using a plurality of tables, and the table includes a case where an image related to a papilla of an eye is included in the region and a case where a macula portion of the eye is included. 17. The eye image photographing method according to claim 16, wherein the case where such images are included and the case where none of these images are included are separately set.
【請求項18】 前記領域を設定するための工程を含み
ことを特徴とする請求項11乃至17のいずれかに記載
の眼画像撮影方法。
18. The method according to claim 11, further comprising the step of setting the region.
【請求項19】 前記記録工程において、前記眼画像を
記録するにあたり、前記眼画像を符号化する符号化工程
を含み、 前記符号化工程では、前記眼画像に対して離散ウェーブ
レット変換を含む符号化を実行し、かつ、前記領域につ
いては、その復号時の画像が、他の領域の画像よりも高
画質で復号されるように符号化を実行することを特徴と
する請求項11乃至18のいずれかに記載の眼画像撮影
方法。
19. The recording step includes, when recording the eye image, an encoding step of encoding the eye image, wherein the encoding step includes a discrete wavelet transform on the eye image. 19. The method according to claim 11, wherein encoding is performed on the region such that an image at the time of decoding is decoded with higher image quality than images in other regions. An eye image capturing method according to any one of the above.
【請求項20】 被検者の眼画像を所定の撮影条件で撮
影するために、コンピュータを、 前記撮影条件を設定する設定手段、 過去に撮影した眼画像であって、該眼画像中の一定の領
域が予め設定された眼画像が記録される記録手段、とし
て機能させるプログラムを記録した記録媒体であって、 前記設定手段は、前記記録手段に記録された前記眼画像
の前記領域が有する情報に基づいて、前記撮影条件を設
定することを特徴とする記録媒体。
20. A computer, comprising: a setting unit configured to set the photographing conditions in order to photograph an eye image of a subject under predetermined photographing conditions; A recording medium for recording a program that functions as a recording unit that records an eye image in which an area of the eye image is set in advance, wherein the setting unit includes information that the area of the eye image recorded in the recording unit has A recording medium, wherein the photographing condition is set based on the following.
【請求項21】 被検者に所定の指標を見つめさせ、当
該被検者の眼画像を撮影するために、コンピュータを、 前記指標の位置を設定する位置設定手段、 過去に撮影した眼画像であって、該眼画像中の一定の領
域が予め設定された眼画像が記録される記録手段、とし
て機能させるプログラムを記録した記録媒体であって、 前記位置設定手段は、前記記録手段に記録された前記眼
画像の前記領域の位置に基づいて、当該領域が、撮影す
る眼画像の所定の位置に位置するように前記指標の位置
を設定することを特徴とする記録媒体。
21. A computer, comprising: a position setting means for setting a position of the index, in order to cause the subject to look at a predetermined index and capture an eye image of the subject; A recording medium that records a program that functions as an eye image in which a predetermined area in the eye image is recorded in advance, wherein the position setting means is recorded in the recording means. A recording medium configured to set the position of the index based on the position of the region of the eye image so that the region is located at a predetermined position of the eye image to be captured.
【請求項22】 前記位置設定手段は、前記領域が、撮
影する眼画像の略中央に位置するように前記指標の位置
を設定することを特徴とする請求項21に記載の記録媒
体。
22. The recording medium according to claim 21, wherein said position setting means sets the position of said index so that said area is located substantially at the center of a captured eye image.
【請求項23】 被検者の眼画像を所定の撮影倍率で撮
影するために、コンピュータを、 撮影する眼画像の撮影倍率を設定する倍率設定手段、 過去に撮影した眼画像であって、該眼画像中の一定の領
域が予め設定された眼画像が記録される記録手段、とし
て機能させるプログラムを記録した記録媒体であって、 前記倍率設定手段は、前記記録手段に記録された前記眼
画像の前記領域の大きさに基づいて、撮影する眼画像の
撮影倍率を設定することを特徴とする記録媒体。
23. Magnification setting means for setting a photographing magnification of an eye image to be photographed in order to photograph an eye image of a subject at a predetermined photographing magnification; A recording medium that records a program that functions as a recording unit that records an eye image in which a predetermined area in the eye image is set in advance, wherein the magnification setting unit includes the eye image recorded in the recording unit. A photographing magnification of an eye image to be photographed is set based on the size of the region.
【請求項24】 被検者の眼画像を、所定の光量の照明
を照射して撮影するために、コンピュータを、 前記光量を設定するための光量設定手段、 過去に撮影した眼画像であって、該眼画像中の一定の領
域が予め設定された眼画像が記録される記録手段、とし
て機能させるプログラムを記録した記録媒体であって、 前記光量設定手段は、前記記録手段に記録された前記眼
画像の前記領域における画像の輝度に基づいて、前記光
量を設定することを特徴とする記録媒体。
24. A computer, comprising: a light amount setting unit for setting the light amount, for photographing an eye image of the subject by illuminating a predetermined amount of light; A recording medium on which a predetermined area in the eye image is recorded as a recording unit that records an eye image in which a predetermined area is set in advance, wherein the light amount setting unit is configured to record the light amount recorded on the recording unit A recording medium, wherein the light amount is set based on luminance of an image in the area of an eye image.
【請求項25】 前記光量設定手段は、前記領域に眼の
乳頭部又は黄斑部に係る画像が含まれているか否かによ
り、異なる前記光量を設定することを特徴とする請求項
24に記載の記録媒体。
25. The light quantity setting device according to claim 24, wherein the light quantity setting means sets the different light quantity depending on whether or not the image related to the nipple or macula of the eye is included in the area. recoding media.
【請求項26】 前記光量設定手段は、前記光量を設定
するための複数のテーブルを有し、該テーブルは、前記
領域に眼の乳頭部に係る画像が含まれている場合と、眼
の黄斑部に係る画像が含まれている場合と、これらがい
ずれも含まれていない場合と、に分けて設定されている
ことを特徴とする請求項25に記載の記録媒体。
26. The light quantity setting means has a plurality of tables for setting the light quantity, wherein the table includes a case where the area includes an image related to a nipple of an eye, 26. The recording medium according to claim 25, wherein the recording medium is set separately when an image related to a copy is included and when none of these images is included.
【請求項27】 前記プログラムが、コンピュータを、
前記領域を設定するための手段、として機能させるプロ
グラムを含むことを特徴とする請求項20乃至26のい
ずれかに記載の記録媒体。
27. The program according to claim 27, wherein
27. The recording medium according to claim 20, further comprising a program that functions as means for setting said area.
【請求項28】 前記プログラムが、コンピュータを、 前記眼画像を符号化して前記記録手段に記録する符号化
手段、として機能させるプログラムを含み、 前記符号化手段は、前記眼画像に対して離散ウェーブレ
ット変換を含む符号化を実行し、かつ、前記領域につい
ては、その復号時の画像が、他の領域の画像よりも高画
質で復号されるように符号化を実行することを特徴とす
る請求項20乃至27のいずれかに記載の記録媒体。
28. The computer-readable storage medium storing a program that causes a computer to function as an encoding unit that encodes the eye image and records the image in the recording unit, wherein the encoding unit includes a discrete wavelet for the eye image. The coding including conversion is performed, and the coding is performed so that an image at the time of decoding of the region is decoded with higher image quality than an image of another region. 28. The recording medium according to any one of 20 to 27.
JP2000091320A 2000-03-29 2000-03-29 Instrument and method for imaging ocular image, setting device, recording medium Withdrawn JP2001275979A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000091320A JP2001275979A (en) 2000-03-29 2000-03-29 Instrument and method for imaging ocular image, setting device, recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000091320A JP2001275979A (en) 2000-03-29 2000-03-29 Instrument and method for imaging ocular image, setting device, recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001275979A true JP2001275979A (en) 2001-10-09

Family

ID=18606791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000091320A Withdrawn JP2001275979A (en) 2000-03-29 2000-03-29 Instrument and method for imaging ocular image, setting device, recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001275979A (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003093348A (en) * 2001-09-27 2003-04-02 Kowa Co Fundus photographic system
JP2004194129A (en) * 2002-12-13 2004-07-08 Hitachi Ltd Video information transaction method and industrial product with video information attached thereon
US7293874B2 (en) 2004-02-13 2007-11-13 Kowa Company, Ltd. Apparatus for measuring anterior ocular segment
WO2008129863A1 (en) * 2007-04-18 2008-10-30 Kabushiki Kaisha Topcon Optical image measurement instrument and program for controlling the same
WO2008129862A1 (en) * 2007-04-18 2008-10-30 Kabushiki Kaisha Topcon Optical image measurement instrument
WO2008142823A1 (en) * 2007-05-23 2008-11-27 Kabushiki Kaisha Topcon Eyeground observing device and program for controlling same
JP2009246642A (en) * 2008-03-31 2009-10-22 Kddi Corp Video transmission device, video display and video transmission system
JP2015128679A (en) * 2015-04-09 2015-07-16 キヤノン株式会社 Ophthalmologic apparatus, imaging region determination method and program

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003093348A (en) * 2001-09-27 2003-04-02 Kowa Co Fundus photographic system
JP4694741B2 (en) * 2001-09-27 2011-06-08 興和株式会社 Fundus photographing device
JP2004194129A (en) * 2002-12-13 2004-07-08 Hitachi Ltd Video information transaction method and industrial product with video information attached thereon
US7293874B2 (en) 2004-02-13 2007-11-13 Kowa Company, Ltd. Apparatus for measuring anterior ocular segment
JP2008267892A (en) * 2007-04-18 2008-11-06 Topcon Corp Optical image measuring device and program for controlling same
JP2008267891A (en) * 2007-04-18 2008-11-06 Topcon Corp Optical image measuring device
WO2008129862A1 (en) * 2007-04-18 2008-10-30 Kabushiki Kaisha Topcon Optical image measurement instrument
WO2008129863A1 (en) * 2007-04-18 2008-10-30 Kabushiki Kaisha Topcon Optical image measurement instrument and program for controlling the same
US8177362B2 (en) 2007-04-18 2012-05-15 Kabushiki Kaisha Topcon Optical image measurement device
US8192024B2 (en) 2007-04-18 2012-06-05 Kabushiki Kaisha Topcon Optical image measurement device and program for controlling the same
WO2008142823A1 (en) * 2007-05-23 2008-11-27 Kabushiki Kaisha Topcon Eyeground observing device and program for controlling same
JP2008289579A (en) * 2007-05-23 2008-12-04 Topcon Corp Fundus observation apparatus and program for controlling the same
US8096658B2 (en) 2007-05-23 2012-01-17 Kabushiki Kaisha Topcon Fundus oculi observation device and program for controlling the same
JP2009246642A (en) * 2008-03-31 2009-10-22 Kddi Corp Video transmission device, video display and video transmission system
JP2015128679A (en) * 2015-04-09 2015-07-16 キヤノン株式会社 Ophthalmologic apparatus, imaging region determination method and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210235089A1 (en) Image processing device, image processing method, and program
JP4511821B2 (en) Method, program and apparatus for determining important region in image
JP4267688B2 (en) Two-stage detection of photo eye artifacts
EP3557869B1 (en) Image processing device, image processing method, and program
EP3557868A1 (en) Image processing device, image processing method, and program
JP2004180298A (en) Camera system provided with eye monitoring function
WO2013084414A1 (en) Digital sample manufacturing device, digital sample manufacturing method, and digital sample manufacturing server
JP2006014121A (en) Image encoding method, image encoding apparatus, and imaging apparatus
JP2001313944A (en) Image processor, image input device, system, image processing method and storage medium
JP4164211B2 (en) Image processing apparatus and method
JP2001275979A (en) Instrument and method for imaging ocular image, setting device, recording medium
US20010013902A1 (en) Image sensing apparatus and its control method, and computer readable memory
JP2002044644A (en) Method and device for encoding live image obtained through microscope
JP2001144966A (en) Image processing unit and its method
JP2006074114A (en) Image processing apparatus and imaging apparatus
JP7179837B2 (en) Endoscope device, endoscope image display method, and operation method of endoscope device
KR102019174B1 (en) Region of interest changeable and manifiable image processing system and method
JP2001204030A (en) Image processor, image processing method and storage medium
JP2001218062A (en) Device and method for image processing and storage medium
JP2001359117A (en) Image processing unit and image processing method or the unit
JP2001144932A (en) Image processor and its method
Lambert et al. High frame rate medical quality video compression for tele-EEG
WO2022185821A1 (en) Endoscope system and operation method therefor
JPH10285587A (en) Multi-window image display system and remote inspection system using the system
JPH08340534A (en) Video signal processor

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070605