JP2001274801A - Traffic distributing method on radio ad hoc network and terminal device - Google Patents

Traffic distributing method on radio ad hoc network and terminal device

Info

Publication number
JP2001274801A
JP2001274801A JP2000082689A JP2000082689A JP2001274801A JP 2001274801 A JP2001274801 A JP 2001274801A JP 2000082689 A JP2000082689 A JP 2000082689A JP 2000082689 A JP2000082689 A JP 2000082689A JP 2001274801 A JP2001274801 A JP 2001274801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
message
communication
route
communication route
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000082689A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshifumi Miyagi
利文 宮城
Masataka Iizuka
正孝 飯塚
Masahiro Morikura
正博 守倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2000082689A priority Critical patent/JP2001274801A/en
Publication of JP2001274801A publication Critical patent/JP2001274801A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a traffic distributing method for distributing traffic by retrieving a route transferable from a terminal adjacent to a relay terminal with a high processing load and changing a communication route to a terminal with a low processing load, and a terminal device. SOLUTION: The relay terminal D with a high processing load performs broadcast transmission of a message requesting a route change. Terminals receiving the route change request message A, B, C, E, F and G perform broadcast transmission of a message for retrieving a communicable terminal. A terminal with a low processing load X or Y receiving the retrieval message sends a message notifying that it can transfer a data packet. A terminal receiving the notification message, for instance, the terminal A transmits a message for a route change to the terminal D.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、複数の無線端末を
有し、データパケットを伝送する無線アドホックネット
ワークに用いて好適な、処理負担の高い中継端末から処
理負担の低い端末へ通信ルートを変更することによって
トラヒックを分散させるトラヒック分散方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention changes a communication route from a relay terminal having a high processing load to a terminal having a low processing load, which is suitable for a wireless ad hoc network having a plurality of wireless terminals and transmitting data packets. And a traffic distribution method for distributing the traffic.

【0002】[0002]

【従来の技術】複数の無線端末間で通信を行う無線アド
ホックネットワークにおいて、ネットワークに接続され
た端末の負荷状態に応じて通信ルートを変更し、パケッ
トデータを転送する、従来の方法について、図面を参照
して説明する。図16は、ネットワークの接続例を示す
概念図であり、図17は、パケットデータ転送のシーケ
ンスを示す図である。図16(a)は、複数送信元端末
から複数宛先端末への通信ルート上に中継端末A,B,
C,D,E,F、Gが存在し、A→D→E、B→D→F
およびC→D→Gの3つの通信ルートを使用して、デー
タパケットを転送している場合を示している。ここで、
全ての端末は、周期的に周辺に存在する端末の識別情報
(以下、周辺端末情報と呼ぶ)を認識しているものとす
る。ここで、通信ルート上の中継端末Dの処理負担の度
合いは高く、中継端末として使用されていない端末Xと
端末Yの処理負担の度合いは、低い状態にある。
2. Description of the Related Art In a wireless ad hoc network for communicating between a plurality of wireless terminals, a conventional method for changing a communication route according to a load state of a terminal connected to the network and transferring packet data will be described with reference to the drawings. It will be described with reference to FIG. FIG. 16 is a conceptual diagram showing an example of network connection, and FIG. 17 is a diagram showing a sequence of packet data transfer. FIG. 16A shows relay terminals A, B, and A on a communication route from a plurality of source terminals to a plurality of destination terminals.
C, D, E, F, G exist, A → D → E, B → D → F
And a case where a data packet is transferred using three communication routes C → D → G. here,
It is assumed that all the terminals periodically recognize the identification information of the terminals existing in the vicinity (hereinafter, referred to as peripheral terminal information). Here, the processing load of the relay terminal D on the communication route is high, and the processing load of the terminals X and Y not used as the relay terminals is low.

【0003】図17は、端末A,D,E、Xについてメ
ッセージ転送のシーケンスを示す。同図において、先
ず、ステップS901で中継端末Dが高負担であること
を認識すると、他の無線端末に通信ルートを変更するこ
とによって中継端末Dの負担を軽減する処理が開始され
る。中継端末Dは、通信ルートの変更可能な無線端末を
検索して最適な通信ルートを検索するためのメッセージ
として、入札メッセージを用意する(ステップS90
2)。入札メッセージには、中継端末Dの負担の度合い
と中継端末Dが中継している通信ルートの情報が記述さ
れている。入札メッセージを用意した中継端末Dは、図
16(b)に示すように、周辺端末に向けてブロードキ
ャスト通信を行った後、一定時間、周辺端末から送られ
てくる入札応答メッセージを受信できるように待機す
る。
FIG. 17 shows a message transfer sequence for terminals A, D, E, and X. In the figure, first, when recognizing that the relay terminal D has a heavy load in step S901, a process of reducing the load on the relay terminal D by changing the communication route to another wireless terminal is started. The relay terminal D prepares a bid message as a message for searching for a wireless terminal whose communication route can be changed and searching for an optimum communication route (step S90).
2). The bidding message describes the degree of burden on the relay terminal D and information on the communication route relayed by the relay terminal D. As shown in FIG. 16 (b), the relay terminal D that has prepared the bid message performs a broadcast communication to the peripheral terminal, and then receives the bid response message sent from the peripheral terminal for a certain period of time. stand by.

【0004】入札メッセージを受信した端末Xは、記憶
している周辺端末情報から、中継端末Dが変更を要求し
ている通信ルートのうちAとEを中継する通信ルートを
変更可能であることを認識して(ステップS903)、
次の処理を行う。先ず、端末Xは、入札メッセージ中の
中継端末Dの負担度合いと自端末の負担の度合いを比較
する(ステップS904)。ステップS905で中継端
末Dの負担度合いから自端末の負担の度合いを引いた値
が予め定められた閾値より大きく、比較結果がYESの
とき、端末Xは、端末Aと端末Eを接続する通信ルート
を中継可能であると判断して、入札応答メッセージを作
成する(ステップS907)。中継端末Dの負担度合い
から自端末の負担の度合いを引いた値より閾値の方が大
きく、比較結果がNOのときは入札応答メッセージは作
成されない。入札応答メッセージには、パケットを転送
可能な通信ルート(端末Aと端末Eの識別情報)と自端
末の処理負担度合いが記述されている。そして、端末X
は、この入札応答メッセージを中継端末Dへ向けて送信
する
[0004] The terminal X that has received the bidding message indicates from the stored peripheral terminal information that it is possible to change the communication route that relays A and E among the communication routes that the relay terminal D requests to change. Recognize (step S903)
The following processing is performed. First, the terminal X compares the degree of burden on the relay terminal D in the bid message with the degree of burden on its own terminal (step S904). In step S905, when a value obtained by subtracting the degree of burden on the relay terminal D from the degree of burden on the relay terminal D is greater than a predetermined threshold value and the comparison result is YES, terminal X establishes a communication route connecting terminal A and terminal E. Is determined to be relayable, and a bid response message is created (step S907). The threshold value is larger than the value obtained by subtracting the degree of the burden on the relay terminal D from the degree of the burden on the relay terminal D. When the comparison result is NO, the bid response message is not created. The bid response message describes a communication route (identification information of the terminal A and the terminal E) capable of transferring the packet and a processing load degree of the own terminal. And terminal X
Sends this bid response message to relay terminal D

【0005】図16(c)に示すように、端末Yも同様
な処理を行った後、端末Cと端末Gを使用する通信ルー
トを中継可能である判断したとき、中継端末Dへ中継可
能を伝える入札応答メッセージを送信する。中継端末D
は、この入札応答メッセージを受信し、入札メッセージ
と同じ通信ルートに関する入札応答メッセージだった場
合には、記述されている通信ルートのうち、最も処理負
担が軽い端末を選択する(ステップS908)。そし
て、図16(d)に示すように、転送ルートとしてA→
X→Eを選択した場合、中継端末Dは、端末A、E、X
の3つの端末に向けて転送用メッセージを送信する(ス
テップS910)。図16(e)は、上述の処理により
変更された通信ルートを示す。なお、従来のこの種のデ
ータパケットの転送方法として、例えば、特開平8−1
67905号公報に開示された「メッセージ転送方法及
びメッセージ転送システム」などに記載されたものが知
られている。
[0005] As shown in FIG. 16 (c), after the terminal Y performs similar processing, when it is determined that the communication route using the terminal C and the terminal G can be relayed, the relaying to the relay terminal D is performed. Send a bid response message to communicate. Relay terminal D
Receives the bid response message and, if the received message is a bid response message relating to the same communication route as the bid message, selects the terminal with the lightest processing load among the described communication routes (step S908). Then, as shown in FIG. 16D, A →
When X → E is selected, the relay terminal D receives the terminal A, E, X
The transmission message is transmitted to the three terminals (step S910). FIG. 16E shows a communication route changed by the above-described processing. As a conventional method for transferring this type of data packet, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 8-1
One described in “Message transfer method and message transfer system” disclosed in Japanese Patent No. 67905 is known.

【0006】図18(a)は、前記の通信ルートにおい
て中継端末Dと端末Xの間に遮蔽物51がある場合を示
している。上記ステップS901で中継端末Dが高負担
であることを認識して通信ルートを変更するために、図
18(b)に示すように、周辺端末に向けて入札メッセ
ージをブロードキャスト通信を行った場合、遮蔽物51
により、端末Xは入札メッセージを受信できない。従っ
て、この場合、端末XはA→X→Eのルートでデータパ
ケットを転送できるにもかかわらず、端末Xから入札応
答メッセージは発信されない。
FIG. 18A shows a case where a shield 51 exists between the relay terminal D and the terminal X in the communication route. In order to change the communication route by recognizing that the relay terminal D has a heavy load in step S901, as shown in FIG. 18 (b), when the bid message is broadcasted to the peripheral terminal, Shield 51
Therefore, the terminal X cannot receive the bid message. Therefore, in this case, although the terminal X can transfer the data packet along the route A → X → E, no bid response message is transmitted from the terminal X.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】上述した従来の方法で
は、高負担を認識した中継端末が通信ルートを変更する
ために周辺端末へ入札メッセージをブロードキャスト送
信しても遮蔽物により遮られた端末は受信することがで
きないため、その端末の負担が小さく、パケットを転送
可能である場合でも通信ルートの変更ができず、高負担
の端末の負担を軽減することができないと言う問題があ
った。また、入札メッセージを受信する全ての端末は、
常に最新の周辺端末情報を把握する必要があり、周辺の
端末の情報を取得するためのメッセージのやり取りを頻
繁に行うため、通信回線の利用効率が下がるという問題
があった。
In the above-mentioned conventional method, even if a relay terminal that recognizes a high burden broadcasts a bid message to a peripheral terminal in order to change a communication route, the terminal blocked by the obstacle does not Since reception is not possible, there is a problem that the load on the terminal is small and the communication route cannot be changed even when the packet can be transferred, and the load on the terminal with a high load cannot be reduced. Also, all terminals that receive the bid message
It is necessary to keep track of the latest peripheral terminal information at all times, and messages are frequently exchanged to acquire information on peripheral terminals, so that there has been a problem in that the utilization efficiency of the communication line is reduced.

【0008】この発明は、上記の点に鑑みてなされたも
ので、その目的は、高負担を認識した中継端末の通信ル
ート上で隣接する端末が、転送可能なルートを検索し、
低負担の端末と直接通信を行う方法により、遮蔽物によ
り遮られ無線通信ができない低負担の端末へも通信ルー
トの変更を可能にし、トラヒックの分散ができる無線ア
ドホックネットワークのトラヒック分散方法および端末
装置を提供することにある。また、本発明の、他の目的
は、高負担を認識した中継端末の通信ルート上で隣接す
る端末の両端末から同時に転送可能なルートを検索する
ことで、低負担の端末に無線通信可能な範囲内の端末を
認識させるため、端末が最新の周辺端末情報を取得する
ために行う端末間の情報交換の頻度を下げることができ
るので、通信回線の通信効率を下げることなく端末間で
所要の情報を交換して通信ルートの変更が可能な無線ア
ドホックネットワークのトラヒック分散方法および端末
装置を提供することにある。
[0008] The present invention has been made in view of the above points, and an object thereof is to search for a transferable route by an adjacent terminal on a communication route of a relay terminal recognizing a heavy load,
A method for directly communicating with a low-burden terminal, which enables a communication route to be changed to a low-burst terminal that cannot be wirelessly communicated due to an obstruction, thereby distributing traffic, and a traffic distribution method and a terminal device for a wireless ad hoc network. Is to provide. Another object of the present invention is to enable wireless communication to a low-burden terminal by searching for a route that can be simultaneously transferred from both adjacent terminals on a communication route of a relay terminal that recognizes a high burden. Since the terminals within the range can be recognized, the frequency of information exchange between the terminals for acquiring the latest peripheral terminal information can be reduced, so that the required communication between the terminals can be performed without lowering the communication efficiency of the communication line. An object of the present invention is to provide a traffic distribution method and a terminal device of a wireless ad hoc network capable of changing a communication route by exchanging information.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、請求項1に記載の発明は、複数の無線端末を有
し、データパケットの送信元となる送信元端末、データ
パケットの送信先となる宛先端末および1つ以上の中継
端末からなる通信ルートを特定して、データパケットを
転送する無線アドホックネットワークにおいて、前記中
継端末の処理負担が増加したとき、通信ルートを変更し
てトラヒックを分散させるトラヒック分散方法であっ
て、前記中継端末は、処理負担が増加したとき、ルート
変更を要求する第1のメッセージをブロードキャスト送
信し、前記通信ルート上にある前記中継端末に隣接する
端末は、受信した第1のメッセージに基づいて通信可能
な端末を検索する第2のメッセージを生成してブロード
キャスト送信し、前記通信ルートに特定されていない端
末は、前記通信ルートにおいて前記第1のメッセージを
送信した中継端末に隣接する前記送信元端末側および前
記宛先端末側の2つの端末あるいはいずれか一方の端末
から送信された第2のメッセージを受信して前記第2の
メッセージに記述されている前記中継端末の処理負担の
度合いと自端末の処理負担の度合いを比較してデータパ
ケットを中継することが可能であると判断したとき、通
信ルート変更可能であることを通知する第3のメッセー
ジを前記中継端末に隣接する前記2つの端末へ送信し、
前記第3のメッセージを受信した前記中継端末に隣接す
る前記送信元端末側の端末は、前記中継端末へ通信ルー
ト変更を通知する第4のメッセージを送信し、前記中継
端末は、前記第4のメッセージを受信して当該通信ルー
ト情報を削除することにより通信ルートを変更してトラ
ヒックを分散させることを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problems, the invention according to claim 1 has a plurality of radio terminals, a transmission source terminal serving as a transmission source of a data packet, and transmission of a data packet. In a wireless ad hoc network for transferring a data packet by specifying a communication route composed of a destination terminal and one or more relay terminals, when the processing load on the relay terminal increases, the communication route is changed and traffic is changed. A traffic distribution method for distributing, wherein the relay terminal, when the processing load increases, broadcast-transmits a first message requesting a route change, and a terminal adjacent to the relay terminal on the communication route, Generating and broadcasting a second message for searching for a communicable terminal based on the received first message, A terminal that is not specified in the communication route is transmitted from two terminals or one of the two terminals on the source terminal side and the destination terminal side adjacent to the relay terminal that transmitted the first message in the communication route. Receiving the second message and comparing the degree of processing burden on the relay terminal described in the second message with the degree of processing burden on the own terminal, and relaying the data packet. When determining, transmitting a third message notifying that the communication route can be changed to the two terminals adjacent to the relay terminal,
The terminal on the source terminal side adjacent to the relay terminal that has received the third message transmits a fourth message notifying the relay terminal of a communication route change, and the relay terminal The communication route is changed by receiving the message and deleting the communication route information to distribute traffic.

【0010】また、請求項2に記載の発明は、請求項1
に記載のトラヒック分散方法において、前記中継端末
は、処理負担の度合いが予め定めた閾値を越えるとき、
前記第1のメッセージをブロードキャスト送信すること
を特徴とする
[0010] The invention described in claim 2 is the same as the claim 1.
In the traffic distribution method described in the above, the relay terminal, when the degree of processing load exceeds a predetermined threshold,
Broadcasting the first message.

【0011】また、請求項3に記載の発明は、請求項1
に記載のトラヒック分散方法において、前記第1のメッ
セージは、前記中継端末の処理負担の度合い、隣接端末
の識別情報、中継している全てのルート情報および当該
中継端末を特定する識別情報からなることを特徴とす
る。
[0011] The invention according to claim 3 is based on claim 1.
Wherein the first message comprises a degree of processing load on the relay terminal, identification information of an adjacent terminal, all route information relayed, and identification information for specifying the relay terminal. It is characterized by.

【0012】また、請求項4に記載の発明は、請求項1
に記載のトラヒック分散方法において、前記第2のメッ
セージは、前記第1のメッセージを送信した中継端末の
処理負担の度合い、第2のメッセージを送信する当該端
末を特定する識別情報および当該端末と通信ルートを構
成する相手端末を特定する識別情報からなることを特徴
とする。
The invention described in claim 4 is the first invention.
3. The traffic distribution method according to claim 2, wherein the second message is a processing load on a relay terminal that has transmitted the first message, identification information for identifying the terminal that transmits the second message, and communication with the terminal. It is characterized by comprising identification information for specifying a partner terminal forming a route.

【0013】また、請求項5に記載の発明は、請求項1
に記載のトラヒック分散方法において、前記第2のメッ
セージを受信した前記通信ルートに特定されていない端
末は、前記第2のメッセージに含まれる前記中継端末の
処理負担の度合いから当該端末の処理負担の度合いを減
じた差が、予め定めた閾値より大きいとき、データパケ
ットの転送が可能と判断して第3のメッセージを送信す
ることを特徴とする。
The invention described in claim 5 is the first invention.
In the traffic distribution method according to the above, the terminal that is not specified in the communication route that has received the second message, from the degree of processing load of the relay terminal included in the second message, the processing load of the terminal When the difference obtained by reducing the degree is larger than a predetermined threshold value, it is determined that the data packet can be transferred, and the third message is transmitted.

【0014】また、請求項6に記載の発明は、請求項1
に記載のトラヒック分散方法において、前記中継端末
は、処理負担が増加したとき、複数の通信ルートを中継
している場合、通信ルートの品質を基準とし、中継ルー
トの中から1つまたは複数の通信ルートを選択して第1
のメッセージを生成することを特徴とする。
[0014] The invention according to claim 6 is the first invention.
In the traffic distribution method described in the above, when the processing load increases, the relay terminal, when relaying a plurality of communication routes, uses one or more communication routes from among the relay routes based on the quality of the communication route. Select the route and choose 1
Is generated.

【0015】また、請求項7に記載の発明は、請求項6
に記載のトラヒック分散方法において、前記第1のメッ
セージは、前記中継端末の処理負担の度合い、隣接端末
の識別情報、選択した通信ルートのルート情報および当
該中継端末を特定する識別情報からなることを特徴とす
る。
The invention described in claim 7 is the same as the claim 6.
Wherein the first message comprises a degree of processing load on the relay terminal, identification information of an adjacent terminal, route information of a selected communication route, and identification information for specifying the relay terminal. Features.

【0016】また、請求項8に記載の発明は、請求項1
に記載のトラヒック分散方法において、前記中継端末
は、処理負担が増加したとき、中継している通信ルート
上の隣接する複数の端末の中から1つまたは複数の端末
を選択して、第1のメッセージを生成することを特徴と
する。
The invention described in claim 8 is the first invention.
In the traffic distribution method according to the above, when the processing load increases, the relay terminal selects one or more terminals from among a plurality of adjacent terminals on the communication route being relayed, It is characterized by generating a message.

【0017】また、請求項9に記載の発明は、請求項8
に記載のトラヒック分散方法において、前記第1のメッ
セージは、前記中継端末の処理負担の度合い、選択した
端末を特定する識別情報、選択した端末の通信相手を特
定する識別情報および当該中継端末を特定する識別情報
からなることを特徴とする
The invention according to claim 9 is the invention according to claim 8
3. The traffic distribution method according to claim 1, wherein the first message includes a processing load on the relay terminal, identification information for identifying a selected terminal, identification information for identifying a communication partner of the selected terminal, and identification of the relay terminal. Characterized by identifying information

【0018】また、請求項10に記載の発明は、複数の
無線端末を有し、データパケットの送信元となる送信元
端末、データパケットの送信先となる宛先端末および1
つ以上の中継端末からなる通信ルートを特定して、デー
タパケットを転送する無線アドホックネットワークにお
いて、データパケットの送信手段、受信手段および中継
手段を備える端末装置であって、前記通信ルートの隣接
する端末の識別情報と自端末を特定する識別情報を格納
する通信ルート情報記憶手段と、前記データパケット中
継手段のデータパケット通信量から処理負担の度合いを
検出し、処理負担の度合が高くなったとき、信号を生成
する負担検出手段と、該負担検出手段から出力された信
号により通信ルート変更を要求するメッセージを生成す
る第1のメッセージ生成手段と、 該第1のメッセージ
生成手段から出力されたメッセージをブロードキャスト
送信する第1の送信手段と、前記通信ルートに特定され
ているとき、当該通信ルート上の隣接する端末から送信
された通信ルート変更を要求する第5のメッセージを受
信し、前記通信ルート情報記憶手段に記憶されているル
ート情報と照合して前記第5のメッセージを発信した端
末の相手端末と通信可能な端末を検索するためのメッセ
ージを生成する第2のメッセージ生成手段と、該第2の
メッセージ生成手段から出力されたメッセージをブロー
ドキャスト送信する第2の送信手段と、前記通信ルート
に特定されていないとき、前記通信ルートに特定されて
いる端末から送信された前記第5のメッセージを発信し
た端末の相手端末と通信可能な端末を検索するための第
6のメッセージを受信し、前記第6のメッセージに記述
されている通信ルート情報を検索して中継可能なルート
を認識するルート認識手段と、 前記第6のメッセージ
に記述されている前記第5のメッセージを発信した端末
の処理負担の度合と自端末の処理負担の度合を比較して
信号を生成する負担比較手段と、該負担比較手段の出力
に基づいてデータパケットの転送が可能であることを通
知するメッセージを生成する第3のメッセージ生成手段
とを具備することを特徴とする。
According to a tenth aspect of the present invention, there are provided a plurality of wireless terminals, a source terminal serving as a source of a data packet, a destination terminal serving as a destination of a data packet, and a terminal.
In a wireless ad hoc network for transferring a data packet by specifying a communication route composed of one or more relay terminals, a terminal device including a data packet transmitting unit, a receiving unit, and a relay unit, the terminal device being adjacent to the communication route. Communication route information storage means for storing the identification information and the identification information for identifying the terminal itself, the degree of processing load is detected from the data packet traffic of the data packet relay means, when the degree of processing load is high, Load detecting means for generating a signal, first message generating means for generating a message requesting a communication route change based on the signal output from the load detecting means, and a message output from the first message generating means. A first transmitting unit for performing broadcast transmission, and when the communication route is specified, A fifth message requesting a communication route change transmitted from an adjacent terminal on the communication route is received, and the fifth message is transmitted by comparing it with the route information stored in the communication route information storage means. A second message generating unit for generating a message for searching for a terminal capable of communicating with a partner terminal of the terminal, a second transmitting unit for broadcast transmitting a message output from the second message generating unit, When the terminal is not specified in the communication route, a sixth message for searching for a terminal capable of communicating with the partner terminal of the terminal that transmitted the fifth message transmitted from the terminal specified in the communication route is received. A route recognition unit that searches communication route information described in the sixth message to recognize a relayable route; A load comparing means for generating a signal by comparing the degree of the processing load of the terminal which transmitted the fifth message described in the message No. 6 with the degree of the processing load of the terminal itself; And a third message generating means for generating a message notifying that the data packet can be transferred based on the third message generating means.

【0019】また、請求項11に記載の発明は、請求項
10に記載の端末装置において、前記負担検出手段は、
処理負担の度合いが予め定めた閾値を越えるとき、信号
を生成することを特徴とする。
[0019] According to an eleventh aspect of the present invention, in the terminal device according to the tenth aspect, the load detecting means comprises:
When the degree of processing load exceeds a predetermined threshold, a signal is generated.

【0020】また、請求項12に記載の発明は、請求項
10に記載の端末装置において、前記第1のメッセージ
生成手段が生成するメッセージは、自端末の処理負担の
度合い、隣接端末の識別情報、中継している全てのルー
ト情報および自端末を特定する識別情報からなることを
特徴とする。
According to a twelfth aspect of the present invention, in the terminal device according to the tenth aspect, the message generated by the first message generating means includes a processing load of the own terminal and identification information of the adjacent terminal. , And all the relayed route information and identification information for identifying the terminal itself.

【0021】また、請求項13に記載の発明は、請求項
10に記載の端末装置において、前記第1のメッセージ
生成手段は、当該端末が複数の通信ルートを中継してい
る場合、通信品質を基準として、ルート変更を要求する
1つまたは複数の通信ルートを選択する手段を備えるこ
とを特徴とする。
According to a thirteenth aspect of the present invention, in the terminal device according to the tenth aspect, the first message generating means reduces the communication quality when the terminal relays a plurality of communication routes. As a criterion, there is provided means for selecting one or more communication routes for which a route change is requested.

【0022】また、請求項14に記載の発明は、請求項
10に記載の端末装置において、前記第1のメッセージ
生成手段は、当該端末が複数の通信ルートを中継してい
る場合、通信ルート上で隣接する複数の端末から1つま
たは複数の端末を選択してルート変更を要求する手段を
備えることを特徴とする。
According to a fourteenth aspect of the present invention, in the terminal device according to the tenth aspect, when the terminal relays a plurality of communication routes, the first message generating means may determine whether the terminal relays a plurality of communication routes. Means for selecting one or a plurality of terminals from a plurality of adjacent terminals and requesting a route change.

【0023】また、請求項15に記載の発明は、請求項
10に記載の端末装置において、前記第2のメッセージ
生成手段が生成するメッセージは、前記第5のメッセー
ジを発信した端末の処理負担の度合い、自端末の識別情
報、通信相手端末を特定する識別情報からなることを特
徴とする。
According to a fifteenth aspect of the present invention, in the terminal device according to the tenth aspect, the message generated by the second message generating means includes a processing load of a terminal that transmitted the fifth message. It is characterized by comprising a degree, identification information of its own terminal, and identification information for specifying a communication partner terminal.

【0024】また、請求項16に記載の発明は、請求項
10に記載の端末装置において、前記負担比較手段は、
前記第6のメッセージに記述されている前記第5のメッ
セージを発信した端末の処理負担の度合から自端末の処
理負担の度合いを減じた差が、予め定めた閾値より大き
いとき、データパケット転送が可能であると判断して信
号を生成することを特徴とする。
According to a sixteenth aspect of the present invention, in the terminal device according to the tenth aspect, the burden comparing means includes:
When the difference obtained by subtracting the degree of the processing load of the terminal from the degree of the processing load of the terminal that transmitted the fifth message described in the sixth message is larger than a predetermined threshold, the data packet transfer is performed. It is characterized in that it is determined that it is possible and a signal is generated.

【0025】[0025]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照してこの発明の
実施の形態について説明する。図1は、同実施形態によ
る無線アドホックネットワークの端末装置の構成を示す
ブロック図である。同図において、1は、空中線19を
介して無線アドホックネットワークを構成する他の無線
端末と無線信号の送信、受信を行う無線送受信機であ
る。2は、データパケットの転送ルートを制御する通信
ルート制御部である。4は、自端末の識別情報を記憶す
る識別情報記憶部であり、6は、識別情報記憶部4に記
憶されている識別情報から自端末を特定する識別情報を
認識し、この識別情報を無線送受信機1を介してビーコ
ンパケットにより一定の周期で繰り返し送出するビーコ
ン送信部である。7は、無線通信可能な範囲内にある他
の無線端末が送出するビーコンパケットを受信し、周辺
に存在する他の無線端末を認識するビーコン受信部であ
る。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a terminal device of the wireless ad hoc network according to the embodiment. In the figure, reference numeral 1 denotes a wireless transceiver that transmits and receives wireless signals to and from other wireless terminals constituting a wireless ad hoc network via the antenna 19. Reference numeral 2 denotes a communication route control unit that controls a transfer route of a data packet. Reference numeral 4 denotes an identification information storage unit that stores the identification information of the own terminal, and 6 recognizes identification information that specifies the own terminal from the identification information stored in the identification information storage unit 4, and wirelessly transmits the identification information. This is a beacon transmitting unit that repeatedly transmits a beacon packet via the transceiver 1 at a fixed cycle. Reference numeral 7 denotes a beacon receiving unit that receives a beacon packet transmitted by another wireless terminal within a range in which wireless communication is possible and recognizes another wireless terminal existing in the vicinity.

【0026】8は、ビーコン受信部7が受信したビーコ
ンパケット中の周辺無線端末の識別情報を記憶する周辺
端末情報記憶部である。5は、周辺端末情報記憶部8に
格納されている周辺無線端末の識別情報を検索する周辺
端末情報検索部であり、3は、周辺端末情報検索部5に
より検索された情報を通信ルート制御部2へ供給する周
辺端末情報処理部である。9は、データパケットを無線
送受信機1を介して相手端末へ送信するデータパケット
送信部であり、10は、相手端末から送信されたデータ
パケットを受信し、中継転送するデータパケット中継部
である。11は、相手端末から送信されたデータパケッ
トを受信するデータパケット受信部である。
Reference numeral 8 denotes a peripheral terminal information storage unit that stores identification information of peripheral wireless terminals in the beacon packet received by the beacon receiving unit 7. Reference numeral 5 denotes a peripheral terminal information search unit that searches for identification information of a peripheral wireless terminal stored in the peripheral terminal information storage unit 8. Reference numeral 3 denotes a communication route control unit that stores information searched by the peripheral terminal information search unit 5. 2 is a peripheral terminal information processing unit that supplies the information to the peripheral terminal 2 Reference numeral 9 denotes a data packet transmitting unit that transmits a data packet to the partner terminal via the wireless transceiver 1, and reference numeral 10 denotes a data packet relay unit that receives a data packet transmitted from the partner terminal and relays and transfers the data packet. Reference numeral 11 denotes a data packet receiving unit that receives a data packet transmitted from a partner terminal.

【0027】17は、通信ルートの送信元端末側の端末
情報であるUpstream(アップストリーム)情報と通信ル
ートの宛先端末側の端末情報であるDownstream(ダウン
ストリーム)情報を記憶する通信ルート情報記憶部であ
る。従って、通信ルート情報記憶部17は、送信元端末
と宛先端末のペアの数だけ、UpstreamとDownstreamの通
信ルート情報を格納する。18は、通信ルート情報記憶
部17に格納されている通信ルート情報に基づいてデー
タパケットの転送先アドレスを検索し、転送する通信ル
ートの情報を通信ルート制御部2へ供給する通信ルート
情報処理部である。
Reference numeral 17 denotes a communication route information storage unit for storing Upstream (upstream) information as terminal information on the source terminal side of the communication route and Downstream (downstream) information as terminal information on the destination terminal side of the communication route. It is. Accordingly, the communication route information storage unit 17 stores the communication route information of Upstream and Downstream by the number of pairs of the source terminal and the destination terminal. A communication route information processing unit 18 searches for a transfer destination address of a data packet based on the communication route information stored in the communication route information storage unit 17 and supplies information on a communication route to be transferred to the communication route control unit 2. It is.

【0028】12は、無線送受信機1を介して受信した
メッセージの種類を判断し、メッセージの内容を記憶す
るメッセージ内容記憶部であり、13は、メッセージ内
容記憶部12により判断されたメッセージの種類に基づ
き必要な処理部ヘメッセージ内容を転送するメッセージ
内容処理部である。16は、通信ルートの転送を要求す
るメッセージおよび通信ルートを構築する通信相手を検
索するためのメッセージを作成するメッセージ作成部で
ある。15は、処理負担の度合いを検出し、その度合い
を記憶する負担記憶部であり、14は、負担記憶部15
に記憶された処理負担の度合いがある一定の閾値を越え
ることを認識すると、転送要求メッセージ作成の処理に
入るように制御信号を生成する負担比較部である。
Reference numeral 12 denotes a message content storage unit that determines the type of the message received via the wireless transceiver 1 and stores the content of the message. Reference numeral 13 denotes a message type determined by the message content storage unit 12. Is a message content processing unit that transfers the message content to a required processing unit based on the. Reference numeral 16 denotes a message creation unit that creates a message for requesting transfer of a communication route and a message for searching for a communication partner that constructs the communication route. Reference numeral 15 denotes a load storage unit that detects the degree of the processing load and stores the degree.
Is a load comparing unit that generates a control signal so as to start the process of creating a transfer request message when recognizing that the degree of the processing load stored in the storage request exceeds a certain threshold value.

【0029】図2は、上述の無線端末を用いて構成され
る無線アドホックネットワークの一例を示すブロック図
である。同図において、A〜Gは、複数の送信元端末か
ら複数の宛先端末への通信ルート上にある端末であり、
XおよびYは、前記通信ルートを構成しない周辺端末で
ある。ここで、A→D→E、B→D→FおよびC→D→
Gの3つの通信ルートによってデータパケットが転送さ
れているものとする。中継端末Dと端末Xまたは端末Y
は、通信可能範囲を越えているか、あるいは間に遮蔽物
があり通信できない状態にあるものとする。また、中継
端末Dの処理負担の度合いは高く、端末Xと端末Yの処
理負担の度合いは低いものとする。同図に示す全ての端
末は、通信ルートに関するルーティングテーブルを保持
し、このルーティングテーブルにより、通信ルートを制
御している。図3は、ルーティングテーブルに記述され
る情報の例を示しており、処理負担の度合い、送信元端
末側の情報であるUpstream情報、宛先端末側の
情報であるDownstream情報などが記述され
る。
FIG. 2 is a block diagram showing an example of a wireless ad hoc network constituted by using the above-mentioned wireless terminals. In the figure, A to G are terminals on a communication route from a plurality of source terminals to a plurality of destination terminals,
X and Y are peripheral terminals that do not constitute the communication route. Here, A → D → E, B → D → F and C → D →
It is assumed that a data packet is transferred by three communication routes of G. Relay terminal D and terminal X or terminal Y
Is over the communicable range or is in a state where communication is not possible due to the presence of an obstacle between them. It is also assumed that the degree of processing burden on relay terminal D is high, and the degree of processing burden on terminals X and Y is low. All the terminals shown in the figure hold a routing table relating to a communication route, and control the communication route by using this routing table. FIG. 3 shows an example of information described in the routing table, in which the degree of processing load, Upstream information as information on the source terminal side, Downstream information as information on the destination terminal side, and the like are described.

【0030】(第1の実施例)以下、図面を参照して第
1の実施例について説明する。図4は、実施例を説明す
る概念図である。図5は、実施例の処理の流れを示すフ
ローチャートであり、説明のため、端末A、D、E、X
の動作を取り上げ示している。先ず、中継端末Dの処理
負担が高くなり、予め定めた閾値を越えると、中継端末
Dは、処理負担が高いことを認識する(ステップS10
1)。そして、ステップS102で通信ルート変更を要
求するメッセージを作成する。ルート変更要求メッセー
ジには、中継端末Dの負担度合いおよびルーティングテ
ーブルから取得した自端末が中継している全ての通信ル
ート情報が記述されている。次に、図4(a)に示すよ
うに、この転送要求メッセージは、ブロードキャスト送
信される(ステップS103)。
(First Embodiment) Hereinafter, a first embodiment will be described with reference to the drawings. FIG. 4 is a conceptual diagram illustrating the embodiment. FIG. 5 is a flowchart showing the flow of the processing of the embodiment. For the sake of explanation, the terminals A, D, E, X
The operation is described. First, when the processing load on the relay terminal D increases and exceeds a predetermined threshold, the relay terminal D recognizes that the processing load is high (step S10).
1). Then, in step S102, a message requesting a communication route change is created. The route change request message describes the degree of burden on the relay terminal D and information on all communication routes relayed by the own terminal obtained from the routing table. Next, as shown in FIG. 4A, the transfer request message is broadcast-transmitted (step S103).

【0031】中継端末Dから送信された転送要求メッセ
ージを受信した端末A,B,C,E,F,Gは、転送要
求メッセージに記述されている通信ルートから、転送を
行うルートを構築するための端末を認識する(ステップ
S104、S106)。例えば、端末Aが検索する相手
は端末Eであり、同じく端末Bは端末Fを検索し、端末
Cは端末Gを検索する。また、端末Eが検索する相手は
中継端末Aであり、同じく端末Fは端末Bを検索し、中
継端末Gは端末Cを検索する。そして、検索結果に基づ
いて端末A,B,C,E,F,Gは、転送検索メッセー
ジを作成する(ステップS105、S107)。転送検
索メッセージは、中継端末Dの負担度合い、ルート情
報、例えば、端末Aの場合は端末Eの情報からなる。図
4(e)は、端末A,B,C,E,F,Gから、この転
送検索メッセージがブロードキャスト送信されることを
示す。
The terminals A, B, C, E, F and G, which have received the transfer request message transmitted from the relay terminal D, construct a transfer route from the communication route described in the transfer request message. (Steps S104 and S106). For example, the partner that terminal A searches for is terminal E, terminal B searches terminal F, and terminal C searches terminal G. Also, the partner to be searched by the terminal E is the relay terminal A. Similarly, the terminal F searches for the terminal B, and the relay terminal G searches for the terminal C. Then, the terminals A, B, C, E, F, and G create transfer search messages based on the search results (steps S105 and S107). The transfer search message includes the degree of burden of the relay terminal D and route information, for example, information of the terminal E in the case of the terminal A. FIG. 4E shows that the transfer search message is broadcast-transmitted from the terminals A, B, C, E, F, and G.

【0032】端末Aおよび端末Eからブロードキャスト
送信された転送検索メッセージを端末Xが受信すると
(ステップS108、S109)、端末Xは、メッセー
ジ中に記述されているルート情報により、端末Aは端末
Eと、また、端末Eは端末Aと通信可能な端末を探して
いることを判断する。この端末Aおよび端末Eからの転
送検索メッセージを受信して端末Xは、端末Aと端末E
を中継することが可能であるか判断する(ステップS1
10)。そして、この判断結果が「YES」の時はステ
ップS111へ進み、端末Xの負担度合いと転送検索メ
ッセージに記述されている中継端末Dの負担度合いを比
較する。
When the terminal X receives the transfer search message broadcasted from the terminals A and E (steps S108 and S109), the terminal X communicates with the terminal E based on the route information described in the messages. Also, terminal E determines that it is searching for a terminal that can communicate with terminal A. Upon receiving the transfer search message from the terminal A and the terminal E, the terminal X makes the terminal A and the terminal E
Is possible to be relayed (step S1).
10). If the result of this determination is "YES", the operation proceeds to step S111, in which the degree of burden on terminal X is compared with the degree of burden on relay terminal D described in the transfer search message.

【0033】ステップS112では、中継端末Dの負担
度合いと端末Xの負担度合いの差を求め閾値と比較す
る。比較結果が「YES」のとき、すなわち、中継端末
Dの負担の度合いが端末Xの負担度合いに比べて閾値よ
り大きいとき、ステップS113に進み、端末Aと端末
Eの通信ルートのデータパケットを転送することが可能
であることを判断する。次に、端末Xは、データパケッ
トを転送可能であることを伝えるために転送応答メッセ
ージを生成して、図4(d)に示すように、端末Aと端
末Eにユニキャスト送信を行う(ステップS114)。
ここで、中継端末Dの負担度合いと端末Xの負担度合い
の差が、閾値より小さいと判断された場合は(ステップ
S112:NO)、応答メッセージは送信されない。転
送応答メッセージを受信した中継端末DのUpstreamの端
末である端末Aは、図4(e)に示すように、中継端末
Dに対して、通信ルートA→D→Eの情報の削除を要求
する(ステップS115)。中継端末Dは、端末Aから
送信された通信ルート情報削除の要求を受けて、通信ル
ートA→D→Eの情報を削除する(ステップS11
6)。上記の通信ルート変更の処理により、通信ルート
A→X→Eが確立される。
In step S112, the difference between the degree of burden on relay terminal D and the degree of burden on terminal X is determined and compared with a threshold. When the comparison result is “YES”, that is, when the degree of burden on the relay terminal D is larger than the threshold value compared with the degree of burden on the terminal X, the process proceeds to step S113 to transfer the data packet of the communication route between the terminal A and the terminal E. Determine that it is possible to do so. Next, the terminal X generates a transfer response message to notify that the data packet can be transferred, and performs unicast transmission to the terminals A and E as shown in FIG. S114).
Here, if it is determined that the difference between the burden on the relay terminal D and the burden on the terminal X is smaller than the threshold (step S112: NO), no response message is transmitted. The terminal A, which is an Upstream terminal of the relay terminal D that has received the transfer response message, requests the relay terminal D to delete the information of the communication route A → D → E as shown in FIG. (Step S115). The relay terminal D receives the communication route information deletion request transmitted from the terminal A and deletes the information on the communication routes A → D → E (step S11).
6). The communication route A → X → E is established by the above communication route change process.

【0034】(第2の実施例)以下、図面を参照して第
2の実施例について説明する。通信ルートは、図2に示
したものと同様の構成とする。図6は、実施例を説明す
る概念図である。図7は、実施例の処理の流れを示すフ
ローチャートであり、説明のため、端末A、D、E、X
の動作を取り上げ示している。先ず、中継端末Dの処理
負担が高くなり、予め定めた閾値を越えると、中継端末
Dは、処理負担が高いことを認識する(ステップS20
1)。そして、中継している通信ルートの内で、最も無
線リンクの通信状態の悪い1つもしくは複数の通信ルー
トを選択する(ステップS202)。無線リンクの通信
状態を検出する方法は、例えば、Upstream端末またはDo
wnstream端末からのパケットの受信レベルを検出する方
法や通信ルートのトラヒック量を検出する方法などを用
いることができる。通信状態を検出した結果、通信ルー
トA→D→Eが選択されたものとする。
(Second Embodiment) Hereinafter, a second embodiment will be described with reference to the drawings. The communication route has the same configuration as that shown in FIG. FIG. 6 is a conceptual diagram illustrating the embodiment. FIG. 7 is a flowchart showing the flow of the processing of the embodiment. For the sake of explanation, the terminals A, D, E, X
The operation is described. First, when the processing load on the relay terminal D increases and exceeds a predetermined threshold, the relay terminal D recognizes that the processing load is high (step S20).
1). Then, from among the relayed communication routes, one or more communication routes having the worst wireless link communication state are selected (step S202). Methods for detecting the communication state of the wireless link include, for example, Upstream terminals or Do
A method of detecting a reception level of a packet from a wnstream terminal, a method of detecting a traffic amount of a communication route, and the like can be used. It is assumed that the communication route A → D → E has been selected as a result of detecting the communication state.

【0035】次に、中継端末Dは、ステップS204で
通信ルート変更を要求するメッセージを作成する。ルー
ト変更要求メッセージには、中継端末Dの負担度合いお
よびルーティングテーブルから取得した選択した通信ル
ートA→D→Eの通信ルート情報が記述される。そし
て、図6(a)に示すように、この転送要求メッセージ
は、ブロードキャスト送信される。転送要求メッセージ
を受信した端末のうち、前記選択された通信ルート上の
端末Aと端末Eは、転送要求メッセージに記述されてい
る通信ルートの情報から通信ルートを構築するための通
信相手端末を認識する。
Next, the relay terminal D creates a message requesting a communication route change in step S204. The route change request message describes the degree of burden on the relay terminal D and the communication route information of the selected communication route A → D → E acquired from the routing table. Then, as shown in FIG. 6A, this transfer request message is broadcast-transmitted. Among the terminals that have received the transfer request message, the terminals A and E on the selected communication route recognize a communication partner terminal for constructing a communication route from the information on the communication route described in the transfer request message. I do.

【0036】次に、端末Aは、相手端末Eを検索するた
めに、転送検索メッセージを作成し(ステップS20
7)、端末Eは、相手端末Aを検索するために、転送検
索メッセージを作成する(ステップS208)。転送検
索メッセージには、中継端末Dの負担度合いおよびルー
ト情報が記述される。このルート情報は、端末Aの場合
は、端末Eの情報であり、端末Eの場合は、端末Aの情
報である。この転送検索メッセージは、図6(b)に示
すように、端末Aおよび端末Eからブロードキャスト送
信される。
Next, the terminal A creates a transfer search message to search for the partner terminal E (step S20).
7), the terminal E creates a transfer search message to search for the partner terminal A (step S208). The transfer search message describes the degree of burden on the relay terminal D and the route information. The route information is the information of the terminal E in the case of the terminal A, and is the information of the terminal A in the case of the terminal E. This transfer search message is broadcast-transmitted from the terminals A and E, as shown in FIG.

【0037】次に、ステップS209で、端末Xは、端
末Aおよび端末Eから転送検索メッセージを受信し、転
送検索メッセージに記述されているルート情報から端末
Aは端末Eと、端末Eは端末Aと通信可能な端末を探し
ていることがわかる。さらに、端末Xは、端末Aと端末
Eからのメッセージを受信することにより端末Aと端末
Eの中継が可能であることを認識し、転送検索メッセー
ジに記述されている中継端末Dの負担度合いと自端末の
負担度合いを比較する(ステップS210)。
Next, in step S209, terminal X receives the transfer search message from terminals A and E, and terminal A is terminal E and terminal E is terminal A based on the route information described in the transfer search message. You can see that they are looking for a terminal that can communicate with. Further, the terminal X recognizes that the relay between the terminal A and the terminal E is possible by receiving the message from the terminal A and the terminal E, and determines the load degree of the relay terminal D described in the transfer search message. The degree of burden on the own terminal is compared (step S210).

【0038】次に、ステップS211で、中継端末Dの
負担度合いから自端末の負担度合いを減じた差と閾値を
比較し、比較結果が「YES」のとき、端末Aと端末E
を中継してパケットを転送可能であることを判断し(ス
テップS212)、転送可能を通知するための転送応答
メッセージを生成する(ステップS213)。ここで、
比較結果が「NO」のとき、すなわち、中継端末Dの負
担度合いと端末Xの負担度合いの差が、閾値より小さい
と判断したときは、転送応答メッセージは生成されな
い。生成された転送応答メッセージは、図6(d)に示
すように、端末Aと端末Eにユニキャスト送信される。
以下、上述の通信ルート変更の処理と同様の処理を行う
ことにより、通信ルートA→X→Eが確立される。
Next, in step S211, the threshold value is compared with the difference obtained by subtracting the burden on the relay terminal D from the burden on the relay terminal D. When the comparison result is "YES", the terminal A and the terminal E are compared.
It is determined that the packet can be transferred by relaying (step S212), and a transfer response message for notifying that the packet can be transferred is generated (step S213). here,
When the comparison result is “NO”, that is, when it is determined that the difference between the burden on the relay terminal D and the burden on the terminal X is smaller than the threshold, no transfer response message is generated. The generated transfer response message is transmitted by unicast to the terminals A and E as shown in FIG.
Hereinafter, the communication route A → X → E is established by performing the same process as the above-described communication route change process.

【0039】(第3の実施例)以下、図面を参照して第
3の実施例について説明する。通信ルートは、図2に示
したものと同様の構成とする。図8は、実施例を説明す
る概念図である。図9は、実施例の処理の流れを示すフ
ローチャートであり、説明のため、端末A、D、E、X
の動作を取り上げ示している。先ず、中継端末Dの処理
負担が高くなり、予め定めた閾値を越えると、中継端末
Dは、処理負担が高いことを認識する(ステップS30
1)。そして、Upstreamの端末に限り通信ルートの変更
を要求するメッセージを生成する(ステップS30
2)。
(Third Embodiment) Hereinafter, a third embodiment will be described with reference to the drawings. The communication route has the same configuration as that shown in FIG. FIG. 8 is a conceptual diagram illustrating the embodiment. FIG. 9 is a flowchart showing a flow of processing according to the embodiment. For the sake of explanation, terminals A, D, E, X
The operation is described. First, when the processing load on the relay terminal D increases and exceeds a predetermined threshold, the relay terminal D recognizes that the processing load is high (step S30).
1). Then, a message requesting a change of the communication route is generated only for the terminal of Upstream (step S30).
2).

【0040】ステップS302で生成されたルート変更
要求メッセージには、中継端末Dの負担度合い、ルーテ
ィングテーブルから取得した中継端末Dが中継している
全ての通信ルート情報および全てのUpstream端末の通信
ルート情報が記述される。そして、図8(a)に示すよ
うに、この転送要求メッセージは、ブロードキャスト送
信される。転送要求メッセージを受信した端末のうち、
前記Upstream端末A、端末Bおよび端末Cは、転送要求
メッセージに記述されている通信ルートの情報から通信
ルートを構築するための通信相手端末を認識する。
The route change request message generated in step S302 includes the degree of burden of the relay terminal D, all the communication route information relayed by the relay terminal D obtained from the routing table, and the communication route information of all the upstream terminals. Is described. Then, as shown in FIG. 8A, this transfer request message is broadcast-transmitted. Among the terminals that have received the transfer request message,
The Upstream terminals A, B, and C recognize the communication partner terminal for constructing the communication route from the communication route information described in the transfer request message.

【0041】次に、端末Aは、相手端末Eを検索するた
めに、転送検索メッセージを作成し(ステップS30
4)、端末Bは、相手端末Fを、また、端末Cは、相手
端末Gを検索するために、転送検索メッセージを作成す
る。転送検索メッセージには、中継端末Dの負担度合い
およびルート情報が記述される。このルート情報は、端
末Aの場合は、端末Eの情報であり、端末Bの場合は、
端末Fの情報であり、端末Cの場合は、端末Gの情報で
ある。この転送検索メッセージは、図8(b)に示すよ
うに、端末A、端末Bおよび端末Cからブロードキャス
ト送信される。
Next, the terminal A creates a transfer search message to search for the partner terminal E (step S30).
4) The terminal B creates a transfer search message to search for the partner terminal F, and the terminal C creates a transfer search message to search for the partner terminal G. The transfer search message describes the degree of burden on the relay terminal D and the route information. This route information is information of the terminal E in the case of the terminal A, and is information of the terminal B in the case of the terminal B.
It is information of the terminal F, and in the case of the terminal C, it is information of the terminal G. This transfer search message is broadcast-transmitted from terminals A, B and C, as shown in FIG.

【0042】次に、ステップS306で、端末Xは、端
末Aから転送検索メッセージを受信し、転送検索メッセ
ージに記述されているルート情報から端末Aは端末Eと
通信可能な端末を探していることがわかる。ここで、端
末Xは、記憶されている周辺端末情報から端末Eと通信
可能か判断する(ステップS307)。判断の結果「Y
ES」のとき、転送検索メッセージに記述されている中
継端末Dの負担度合いと自端末の負担度合いを比較する
(ステップS308)。
Next, in step S306, the terminal X receives the transfer search message from the terminal A, and the terminal A searches for a terminal capable of communicating with the terminal E from the route information described in the transfer search message. I understand. Here, the terminal X determines whether communication with the terminal E is possible based on the stored peripheral terminal information (step S307). As a result of the judgment, "Y
In the case of "ES", the degree of burden on the relay terminal D described in the transfer search message is compared with the degree of burden on the terminal itself (step S308).

【0043】次に、ステップS309で、中継端末Dの
負担度合いから自端末の負担度合いを減じた差と閾値を
比較し、比較結果が「YES」のとき、端末Aと端末E
を中継してパケットを転送可能であることを判断し、転
送可能を通知するための転送応答メッセージを生成する
(ステップS311)。生成された転送応答メッセージ
は、図8(d)に示すように、端末Aと端末Eにユニキ
ャスト送信される。以下、上述の通信ルート変更の処理
と同様の処理を行うことにより、通信ルートA→X→E
が確立される。
Next, in step S309, the threshold value is compared with the difference obtained by subtracting the burden on the relay terminal D from the burden on the own terminal, and when the comparison result is "YES", the terminal A and the terminal E are compared.
It is determined that the packet can be transferred by relaying the packet, and a transfer response message for notifying that the packet can be transferred is generated (step S311). The generated transfer response message is unicast-transmitted to terminal A and terminal E as shown in FIG. Hereinafter, by performing the same process as the above-described communication route change process, the communication route A → X → E
Is established.

【0044】(第4の実施例)以下、図面を参照して第
4の実施例について説明する。通信ルートは、図2に示
したものと同様の構成とする。図10は、実施例を説明
する概念図である。図11は、実施例の処理の流れを示
すフローチャートであり、説明のため、端末A、D、
E、Xの動作を取り上げ示している。先ず、中継端末D
の処理負担が高くなり、予め定めた閾値を越えると、中
継端末Dは、処理負担が高いことを認識する(ステップ
S401)。そして、Downstreamの端末に限り通信ルー
トの変更を要求するメッセージを作成する(ステップS
402)。
(Fourth Embodiment) Hereinafter, a fourth embodiment will be described with reference to the drawings. The communication route has the same configuration as that shown in FIG. FIG. 10 is a conceptual diagram illustrating the embodiment. FIG. 11 is a flowchart illustrating a flow of processing according to the embodiment.
The operations of E and X are shown. First, the relay terminal D
When the processing load of the relay terminal D exceeds a predetermined threshold, the relay terminal D recognizes that the processing load is high (step S401). Then, a message requesting a change in the communication route is created only for the terminal of the downstream (step S).
402).

【0045】ステップS402で作成されたルート変更
要求メッセージには、中継端末Dの負担度合い、ルーテ
ィングテーブルから取得した中継端末Dが中継している
全ての通信ルート情報および全てのDownstream端末の通
信ルート情報が記述される。そして、図10(a)に示
すように、この転送要求メッセージは、ブロードキャス
ト送信される。転送要求メッセージを受信した端末のう
ち、前記Downstream端末E、端末Fおよび端末Gは、転
送要求メッセージに記述されている通信ルートの情報か
ら通信ルートを構築するための通信相手端末を認識す
る。
The route change request message created in step S402 includes the degree of burden on the relay terminal D, all the communication route information relayed by the relay terminal D obtained from the routing table, and the communication route information of all the downstream terminals. Is described. Then, as shown in FIG. 10A, this transfer request message is broadcast-transmitted. Among the terminals that have received the transfer request message, the downstream terminals E, F, and G recognize a communication partner terminal for constructing a communication route from the communication route information described in the transfer request message.

【0046】次に、端末Eは、相手端末Aを検索するた
めに、転送検索メッセージを作成し(ステップS40
5)、端末Fは、相手端末Bを、また、端末Gは、相手
端末Cを検索するために、転送検索メッセージを作成す
る。転送検索メッセージには、中継端末Dの負担度合い
およびルート情報が記述される。このルート情報は、端
末Eの場合は、端末Aの情報であり、端末Fの場合は、
端末Bの情報であり、端末Gの場合は、端末Cの情報で
ある。この転送検索メッセージは、図10(b)に示す
ように、端末E、端末Fおよび端末Gからブロードキャ
スト送信される。
Next, the terminal E creates a transfer search message to search for the partner terminal A (step S40).
5) The terminal F creates a transfer search message to search for the partner terminal B, and the terminal G creates a transfer search message to search for the partner terminal C. The transfer search message describes the degree of burden on the relay terminal D and the route information. This route information is information of terminal A in the case of terminal E, and is information of terminal F in the case of terminal F.
It is information of terminal B, and in the case of terminal G, it is information of terminal C. This transfer search message is broadcast-transmitted from terminals E, F and G, as shown in FIG.

【0047】次に、ステップS406で、端末Xは、端
末Eから転送検索メッセージを受信し、転送検索メッセ
ージに記述されているルート情報から端末Eは端末Aと
通信可能な端末を探していることがわかる。ここで、端
末Xは、記憶されている周辺端末情報から端末Aと通信
可能か判断する(ステップS407)。判断の結果「Y
ES」のとき、転送検索メッセージに記述されている中
継端末Dの負担度合いと自端末の負担度合いを比較する
(ステップS408)。
Next, in step S406, the terminal X receives the transfer search message from the terminal E, and the terminal E searches for a terminal capable of communicating with the terminal A from the route information described in the transfer search message. I understand. Here, the terminal X determines whether communication with the terminal A is possible from the stored peripheral terminal information (step S407). As a result of the judgment, "Y
In the case of "ES", the degree of burden on the relay terminal D described in the transfer search message is compared with the degree of burden on the terminal itself (step S408).

【0048】次に、ステップS409で、中継端末Dの
負担度合いから自端末の負担度合いを減じた差と閾値を
比較し、比較結果が「YES」のとき、端末Aと端末E
を中継してパケットを転送可能であることを判断し、転
送可能を通知するための転送応答メッセージを生成する
(ステップS411)。生成された転送応答メッセージ
は、図10(d)に示すように、端末Aと端末Eにユニ
キャスト送信される。以下、上述の通信ルート変更の処
理と同様の処理を行うことにより、通信ルートA→X→
Eが確立される。
Next, in step S409, the threshold value is compared with the difference obtained by subtracting the burden on the relay terminal D from the burden on the own terminal, and when the comparison result is "YES", the terminal A and the terminal E are compared.
It is determined that the packet can be transferred by relaying the packet, and a transfer response message for notifying that the packet can be transferred is generated (step S411). The generated transfer response message is transmitted to the terminals A and E by unicast as shown in FIG. Hereinafter, by performing the same process as the above-described communication route change process, the communication route A → X →
E is established.

【0049】(第5の実施例)以下、図面を参照して第
5の実施例について説明する。通信ルートは、図2に示
したものと同様の構成とする。図12は、実施例を説明
する概念図である。図13は、実施例の処理の流れを示
すフローチャートであり、説明のため、端末A、D、
E、Xの動作を取り上げ示している。先ず、中継端末D
の処理負担が高くなり、予め定めた閾値を越えると、中
継端末Dは、処理負担が高いことを認識する(ステップ
S501)。そして、Upstreamの端末の内で通信状態の
悪い通信ルートの端末を1つまたは複数選択し(ステッ
プS502)、通信ルートの変更を要求するメッセージ
を作成する(ステップS504)。通信状態の悪い通信
ルートは、例えば、パケットの受信レベルが低いことや
トラフィック量が多いことなどを基準にして選択する。
ここで、通信状態が悪いルートとしてA→D→Eが選択
されたものとする。
(Fifth Embodiment) Hereinafter, a fifth embodiment will be described with reference to the drawings. The communication route has the same configuration as that shown in FIG. FIG. 12 is a conceptual diagram illustrating the embodiment. FIG. 13 is a flowchart showing the flow of the process according to the embodiment.
The operations of E and X are shown. First, the relay terminal D
When the processing load increases and exceeds a predetermined threshold, the relay terminal D recognizes that the processing load is high (step S501). Then, one or more terminals on the communication route having a poor communication state are selected from the Upstream terminals (step S502), and a message requesting a change of the communication route is created (step S504). A communication route with a poor communication state is selected based on, for example, a low packet reception level or a large traffic volume.
Here, it is assumed that A → D → E is selected as a route having a poor communication state.

【0050】ステップS504で作成されたルート変更
要求メッセージには、中継端末Dの負担度合い、ルーテ
ィングテーブルから取得した中継端末Dが中継している
A→D→Eの通信ルート情報および端末Aの通信ルート
情報が記述される。そして、図12(a)に示すよう
に、この転送要求メッセージは、ブロードキャスト送信
される。転送要求メッセージを受信した端末Aは、転送
要求メッセージに記述されている通信ルートの情報から
通信ルートを構築するための通信相手端末を認識する
(ステップS506)。
The route change request message created in step S504 includes the load on relay terminal D, the communication route information of A → D → E relayed by relay terminal D obtained from the routing table, and the communication of terminal A. Route information is described. Then, as shown in FIG. 12A, this transfer request message is broadcast-transmitted. The terminal A that has received the transfer request message recognizes a communication partner terminal for constructing a communication route from information of the communication route described in the transfer request message (step S506).

【0051】次に、端末Aは、相手端末Eを検索するた
めに、転送検索メッセージを作成する(ステップS50
7)。転送検索メッセージには、中継端末Dの負担度合
いおよび端末Eの情報が記述される。この転送検索メッ
セージは、図12(b)に示すように、端末Aからブロ
ードキャスト送信される。次に、ステップS508で、
端末Xは、端末Aから転送検索メッセージを受信し、転
送検索メッセージに記述されているルート情報から端末
Aが端末Eと通信可能な端末を探していることがわか
る。ここで、端末Xは、記憶されている周辺端末情報か
ら端末Eと通信可能か判断する(ステップS509)。
判断の結果「YES」のとき、転送検索メッセージに記
述されている中継端末Dの負担度合いと自端末の負担度
合いを比較する(ステップS510)。以下、上述の通
信ルート変更の処理と同様の処理を行うことにより、通
信ルートA→X→Eが確立される。
Next, the terminal A creates a transfer search message to search for the partner terminal E (step S50).
7). The transfer search message describes the degree of burden on the relay terminal D and the information on the terminal E. This transfer search message is broadcast-transmitted from the terminal A, as shown in FIG. Next, in step S508,
The terminal X receives the transfer search message from the terminal A, and knows from the route information described in the transfer search message that the terminal A is searching for a terminal that can communicate with the terminal E. Here, the terminal X determines whether communication with the terminal E is possible based on the stored peripheral terminal information (step S509).
If the result of the determination is "YES", the degree of burden on the relay terminal D described in the transfer search message is compared with the degree of burden on the terminal itself (step S510). Hereinafter, the communication route A → X → E is established by performing the same process as the above-described communication route change process.

【0052】(第6の実施例)以下、図面を参照して第
6の実施例について説明する。通信ルートは、図2に示
したものと同様の構成とする。図14は、実施例を説明
する概念図である。図15は、実施例の処理の流れを示
すフローチャートであり、説明のため、端末A、D、
E、Xの動作を取り上げ示している。先ず、中継端末D
の処理負担が高くなり、予め定めた閾値を越えると、中
継端末Dは、処理負担が高いことを認識する(ステップ
S601)。そして、Downstreamの端末の内で通信
状態の悪い通信ルートの端末を1つまたは複数選択し
(ステップS602)、通信ルートの変更を要求するメ
ッセージを作成する(ステップS604)。通信状態の
悪い通信ルートは、上述の方法と同様の方法により選択
することができる。ここで、通信状態が悪いルートとし
てA→D→Eが選択されたものとする。
(Sixth Embodiment) Hereinafter, a sixth embodiment will be described with reference to the drawings. The communication route has the same configuration as that shown in FIG. FIG. 14 is a conceptual diagram illustrating the embodiment. FIG. 15 is a flowchart illustrating a flow of processing according to the embodiment.
The operations of E and X are shown. First, the relay terminal D
When the processing load increases and exceeds a predetermined threshold, the relay terminal D recognizes that the processing load is high (step S601). Then, one or more terminals on the communication route having a poor communication state are selected from the Downstream terminals (step S602), and a message requesting a change of the communication route is created (step S604). A communication route with a poor communication state can be selected by a method similar to the method described above. Here, it is assumed that A → D → E is selected as a route having a poor communication state.

【0053】ステップS604で作成されたルート変更
要求メッセージには、中継端末Dの負担度合い、ルーテ
ィングテーブルから取得した中継端末Dが中継している
A→D→Eの通信ルート情報および端末Eの通信ルート
情報が記述される。そして、図14(a)に示すよう
に、この転送要求メッセージは、ブロードキャスト送信
される。転送要求メッセージを受信した端末Eは、転送
要求メッセージに記述されている通信ルートの情報から
通信ルートを構築するための通信相手端末を認識する
(ステップS606)。
The route change request message created in step S604 includes the degree of burden of the relay terminal D, the communication route information of A → D → E relayed by the relay terminal D obtained from the routing table, and the communication of the terminal E. Route information is described. Then, as shown in FIG. 14A, the transfer request message is broadcast-transmitted. The terminal E that has received the transfer request message recognizes a communication partner terminal for constructing a communication route from the information on the communication route described in the transfer request message (step S606).

【0054】次に、端末Eは、相手端末Aを検索するた
めに、転送検索メッセージを作成する(ステップS60
7)。転送検索メッセージには、中継端末Dの負担度合
いおよび端末Aの情報が記述される。この転送検索メッ
セージは、図14(b)に示すように、端末Eからブロ
ードキャスト送信される。次に、ステップS608で、
端末Xは、端末Eから転送検索メッセージを受信し、転
送検索メッセージに記述されているルート情報から端末
Eが端末Aと通信可能な端末を探していることがわか
る。ここで、端末Xは、記憶されている周辺端末情報か
ら端末Aと通信可能か判断する(ステップS609)。
判断の結果「YES」のとき、転送検索メッセージに記
述されている中継端末Dの負担度合いと自端末の負担度
合いを比較する(ステップS610)。以下、上述の通
信ルート変更の処理と同様の処理を行うことにより、通
信ルートA→X→Eが確立される。
Next, the terminal E creates a transfer search message to search for the partner terminal A (step S60).
7). The transfer search message describes the degree of burden on the relay terminal D and the information on the terminal A. This transfer search message is broadcast-transmitted from the terminal E, as shown in FIG. Next, in step S608,
The terminal X receives the transfer search message from the terminal E, and knows that the terminal E is searching for a terminal that can communicate with the terminal A from the route information described in the transfer search message. Here, the terminal X determines whether communication with the terminal A is possible based on the stored peripheral terminal information (step S609).
When the result of the determination is "YES", the degree of burden on the relay terminal D described in the transfer search message is compared with the degree of burden on the terminal itself (step S610). Hereinafter, the communication route A → X → E is established by performing the same process as the above-described communication route change process.

【0055】[0055]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
処理負担の度合いが高い中継端末から障害物などに遮ら
れて、処理負担の度合いの低い端末へ直接通信できない
場合においても、隣接する端末からルート変更要求メッ
セージを送り、中継ルートを構成してトラヒックを分散
することができるので、ネットワーク全体のデータパケ
ット処理能力を高めるという効果が得られる。また、端
末が、最新の周辺端末情報を取得していない場合でも、
ルート情報を含むメッセージを受信することによって通
信ルートを認識し、ルート変更の処理を行うことができ
るので、ネットワーク全体の信頼性を高めるという効果
が得られる。また、ルート変更要求を送る通信ルートを
選択することにより、ルート変更処理のために端末間で
伝送されるパケットを減らすことができるため、ネット
ワークの通信効率を下げることなくルート変更を実施で
きるという効果が得られる。
As described above, according to the present invention,
Even if a relay terminal with a high processing load is blocked by an obstacle or the like and cannot directly communicate with a terminal with a low processing load, a route change request message is sent from an adjacent terminal to configure a relay route and traffic. Can be distributed, and the effect of increasing the data packet processing capability of the entire network can be obtained. Also, even if your device does not have the latest peripheral device information,
By receiving the message including the route information, the communication route can be recognized and the route can be changed, so that the effect of improving the reliability of the entire network can be obtained. In addition, by selecting a communication route to which a route change request is sent, the number of packets transmitted between terminals for the route change process can be reduced, so that the route can be changed without lowering the communication efficiency of the network. Is obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 この発明の一実施形態の構成を示すブロック
図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of the present invention.

【図2】 通信ルートの構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of a communication route.

【図3】 ルーティングテーブルに記述される情報の例
を示す図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of information described in a routing table.

【図4】 第1の実施例を説明する概念図である。FIG. 4 is a conceptual diagram illustrating a first embodiment.

【図5】 第1の実施例の動作の流れを示すフローチャ
ートである。
FIG. 5 is a flowchart showing a flow of the operation of the first embodiment.

【図6】 第2の実施例を説明する概念図である。FIG. 6 is a conceptual diagram illustrating a second embodiment.

【図7】 第2の実施例の動作の流れを示すフローチャ
ートである。
FIG. 7 is a flowchart showing a flow of the operation of the second embodiment.

【図8】 第3の実施例を説明する概念図である。FIG. 8 is a conceptual diagram illustrating a third embodiment.

【図9】 第3の実施例の動作の流れを示すフローチャ
ートである。
FIG. 9 is a flowchart showing the flow of the operation of the third embodiment.

【図10】 第4の実施例を説明する概念図である。FIG. 10 is a conceptual diagram illustrating a fourth embodiment.

【図11】 第4の実施例の動作の流れを示すフローチ
ャートである。
FIG. 11 is a flowchart showing the flow of the operation of the fourth embodiment.

【図12】 第5の実施例を説明する概念図である。FIG. 12 is a conceptual diagram illustrating a fifth embodiment.

【図13】 第5の実施例の動作の流れを示すフローチ
ャートである。
FIG. 13 is a flowchart showing the flow of the operation of the fifth embodiment.

【図14】 第6の実施例を説明する概念図である。FIG. 14 is a conceptual diagram illustrating a sixth embodiment.

【図15】 第6の実施例の動作の流れを示すフローチ
ャートである。
FIG. 15 is a flowchart showing the flow of the operation of the sixth embodiment.

【図16】 従来のトラヒック分散方法を説明する概念
図である。
FIG. 16 is a conceptual diagram illustrating a conventional traffic distribution method.

【図17】 従来のトラヒック分散方法を説明するフロ
ーチャートである。
FIG. 17 is a flowchart illustrating a conventional traffic distribution method.

【図18】 従来のトラヒック分散方法を説明する概念
図である。
FIG. 18 is a conceptual diagram illustrating a conventional traffic distribution method.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 無線送受信機 2 通信ルート制御部 3 周辺端末情報処理部 4 自端末識別情報記憶部 5 周辺端末情報検索部 6 ビーコン送信部 7 ビーコン受信部 8 周辺端末情報記憶部 9 データパケット送信部 10 データパケット中継部 11 データパケット受信部 12 メッセージ内容記憶部 13 メッセージ内容処理部 14 負担比較部 15 負担記憶部 16 メッセージ作成部 17 通信ルート情報記憶部 18 通信ルート情報処理部 19 空中線 A,B,C,D,E,F,G,X,Y 無線端末 Reference Signs List 1 wireless transceiver 2 communication route control unit 3 peripheral terminal information processing unit 4 own terminal identification information storage unit 5 peripheral terminal information search unit 6 beacon transmission unit 7 beacon reception unit 8 peripheral terminal information storage unit 9 data packet transmission unit 10 data packet Relay unit 11 Data packet receiving unit 12 Message contents storage unit 13 Message contents processing unit 14 Burden comparison unit 15 Burden storage unit 16 Message creation unit 17 Communication route information storage unit 18 Communication route information processing unit 19 Antenna A, B, C, D , E, F, G, X, Y wireless terminal

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 守倉 正博 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日 本電信電話株式会社内 Fターム(参考) 5K030 GA13 HA08 HC09 JL01 JT02 KA05 LB09 LC11 LD01 MA06 MB02 5K033 AA03 CB06 CC02 DA17 DB18 5K067 AA12 AA13 AA33 CC08 DD17 DD44 DD45 EE06 EE12 FF16 HH22 5K072 AA15 AA24 BB27 CC04 CC33 EE02 EE04 EE13 FF15 FF27 GG14 GG27 9A001 BB02 BB04 CC03 CC05 DD10 FF03 JJ18 KK56 LL09  ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuing on the front page (72) Inventor Masahiro Morikura 2-3-1 Otemachi, Chiyoda-ku, Tokyo F-term in Nippon Telegraph and Telephone Corporation (reference) 5K030 GA13 HA08 HC09 JL01 JT02 KA05 LB09 LC11 LD01 MA06 MB02 5K033 AA03 CB06 CC02 DA17 DB18 5K067 AA12 AA13 AA33 CC08 DD17 DD44 DD45 EE06 EE12 FF16 HH22 5K072 AA15 AA24 BB27 CC04 CC33 EE02 EE04 EE13 FF15 FF27 GG14 GG27 9A001 BB02 BB02 BB02 BB02 DD04

Claims (16)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の無線端末を有し、データパケット
の送信元となる送信元端末、データパケットの送信先と
なる宛先端末および1つ以上の中継端末からなる通信ル
ートを特定して、データパケットを転送する無線アドホ
ックネットワークにおいて、前記中継端末の処理負担が
増加したとき、通信ルートを変更してトラヒックを分散
させるトラヒック分散方法であって、 前記中継端末は、処理負担が増加したとき、ルート変更
を要求する第1のメッセージをブロードキャスト送信
し、 前記通信ルート上にある前記中継端末に隣接する端末
は、受信した第1のメッセージに基づいて通信可能な端
末を検索する第2のメッセージを生成してブロードキャ
スト送信し、 前記通信ルートに特定されていない端末は、前記通信ル
ートにおいて前記第1のメッセージを送信した中継端末
に隣接する前記送信元端末側および前記宛先端末側の2
つの端末あるいはいずれか一方の端末から送信された第
2のメッセージを受信して前記第2のメッセージに記述
されている前記中継端末の処理負担の度合いと自端末の
処理負担の度合いを比較してデータパケットを中継する
ことが可能であると判断したとき、通信ルート変更可能
であることを通知する第3のメッセージを前記中継端末
に隣接する前記2つの端末へ送信し、 前記第3のメッセージを受信した前記中継端末に隣接す
る前記送信元端末側の端末は、前記中継端末へ通信ルー
ト変更を通知する第4のメッセージを送信し、 前記中継端末は、前記第4のメッセージを受信して当該
通信ルート情報を削除することにより通信ルートを変更
してトラヒックを分散させることを特徴とするトラヒッ
ク分散方法。
A communication route comprising a plurality of wireless terminals, a source terminal serving as a source of a data packet, a destination terminal serving as a destination of a data packet, and one or more relay terminals is specified. In a wireless ad hoc network for transferring packets, when the processing load on the relay terminal increases, a traffic distribution method of distributing traffic by changing a communication route, wherein the relay terminal has a route when the processing load increases. Broadcast transmission of a first message requesting a change, and a terminal adjacent to the relay terminal on the communication route generates a second message for searching for a communicable terminal based on the received first message The terminal that is not specified in the communication route transmits the first communication in the communication route. 2 on the source terminal side and the destination terminal side adjacent to the relay terminal that transmitted the message
Receiving a second message transmitted from one terminal or one of the terminals and comparing the degree of processing load of the relay terminal described in the second message with the degree of processing load of the own terminal; When it is determined that the data packet can be relayed, a third message notifying that the communication route can be changed is transmitted to the two terminals adjacent to the relay terminal, and the third message is transmitted. The source terminal side terminal adjacent to the received relay terminal transmits a fourth message notifying the communication route change to the relay terminal, and the relay terminal receives the fourth message and A traffic distribution method characterized in that a communication route is changed by deleting communication route information to distribute traffic.
【請求項2】 前記中継端末は、処理負担の度合いが予
め定めた閾値を越えるとき、前記第1のメッセージをブ
ロードキャスト送信することを特徴とする請求項1に記
載のトラヒック分散方法。
2. The traffic distribution method according to claim 1, wherein the relay terminal broadcasts the first message when the degree of processing load exceeds a predetermined threshold.
【請求項3】 前記第1のメッセージは、前記中継端末
の処理負担の度合い、隣接端末の識別情報、中継してい
る全てのルート情報および当該中継端末を特定する識別
情報からなることを特徴とする請求項1に記載のトラヒ
ック分散方法。
3. The method according to claim 1, wherein the first message comprises a degree of processing burden on the relay terminal, identification information of an adjacent terminal, all route information relayed, and identification information for specifying the relay terminal. The traffic distribution method according to claim 1.
【請求項4】 前記第2のメッセージは、前記第1のメ
ッセージを送信した中継端末の処理負担の度合い、第2
のメッセージを送信する当該端末を特定する識別情報お
よび当該端末と通信ルートを構成する相手端末を特定す
る識別情報からなることを特徴とする請求項1に記載の
トラヒック分散方法。
4. The method according to claim 2, wherein the second message is a processing load of a relay terminal that has transmitted the first message,
2. The traffic distribution method according to claim 1, wherein the traffic distribution method includes identification information for identifying the terminal that transmits the message of (i) and identification information for identifying a partner terminal that forms a communication route with the terminal.
【請求項5】 前記第2のメッセージを受信した前記通
信ルートに特定されていない端末は、前記第2のメッセ
ージに含まれる前記中継端末の処理負担の度合いから当
該端末の処理負担の度合いを減じた差が、予め定めた閾
値より大きいとき、データパケットの転送が可能と判断
して第3のメッセージを送信することを特徴とする請求
項1に記載のトラヒック分散方法。
5. A terminal not specified in the communication route that has received the second message, subtracts the processing load of the terminal from the processing load of the relay terminal included in the second message. 2. The traffic distribution method according to claim 1, wherein when the difference is larger than a predetermined threshold value, it is determined that the data packet can be transferred, and the third message is transmitted.
【請求項6】 前記中継端末は、処理負担が増加したと
き、複数の通信ルートを中継している場合、通信ルート
の品質を基準とし、中継ルートの中から1つまたは複数
の通信ルートを選択して第1のメッセージを生成するこ
とを特徴とする請求項1に記載のトラヒック分散方法。
6. The relay terminal selects one or a plurality of communication routes from the relay routes based on the quality of the communication routes, when the processing load is increased and the plurality of communication routes are relayed. The traffic distribution method according to claim 1, wherein the first message is generated.
【請求項7】 前記第1のメッセージは、前記中継端末
の処理負担の度合い、隣接端末の識別情報、選択した通
信ルートのルート情報および当該中継端末を特定する識
別情報からなることを特徴とする請求項6に記載のトラ
ヒック分散方法。
7. The first message comprises a degree of processing burden on the relay terminal, identification information of an adjacent terminal, route information of a selected communication route, and identification information for specifying the relay terminal. The traffic distribution method according to claim 6.
【請求項8】 前記中継端末は、処理負担が増加したと
き、中継している通信ルート上の隣接する複数の端末の
中から1つまたは複数の端末を選択して、第1のメッセ
ージを生成することを特徴とする請求項1に記載のトラ
ヒック分散方法。
8. When the processing load increases, the relay terminal selects one or more terminals from a plurality of adjacent terminals on a relayed communication route and generates a first message. The traffic distribution method according to claim 1, wherein:
【請求項9】 前記第1のメッセージは、前記中継端末
の処理負担の度合い、選択した端末を特定する識別情
報、選択した端末の通信相手を特定する識別情報および
当該中継端末を特定する識別情報からなることを特徴と
する請求項8に記載のトラヒック分散方法。
9. The first message includes a processing load on the relay terminal, identification information for identifying the selected terminal, identification information for identifying the communication partner of the selected terminal, and identification information for identifying the relay terminal. 9. The traffic distribution method according to claim 8, comprising:
【請求項10】 複数の無線端末を有し、データパケッ
トの送信元となる送信元端末、データパケットの送信先
となる宛先端末および1つ以上の中継端末からなる通信
ルートを特定して、データパケットを転送する無線アド
ホックネットワークにおいて、データパケットの送信手
段、受信手段および中継手段を備える端末装置であっ
て、 前記通信ルートの隣接する端末の識別情報と自端末を特
定する識別情報を格納する通信ルート情報記憶手段と、 前記データパケット中継手段のデータパケット通信量か
ら処理負担の度合いを検出し、処理負担の度合が高くな
ったとき、信号を生成する負担検出手段と、 該負担検出手段から出力された信号により通信ルート変
更を要求するメッセージを生成する第1のメッセージ生
成手段と、 該第1のメッセージ生成手段から出力されたメッセージ
をブロードキャスト送信する第1の送信手段と、 前記通信ルートに特定されているとき、当該通信ルート
上の隣接する端末から送信された通信ルート変更を要求
する第5のメッセージを受信し、前記通信ルート情報記
憶手段に記憶されているルート情報と照合して前記第5
のメッセージを発信した端末の相手端末と通信可能な端
末を検索するためのメッセージを生成する第2のメッセ
ージ生成手段と、 該第2のメッセージ生成手段から出力されたメッセージ
をブロードキャスト送信する第2の送信手段と、 前記通信ルートに特定されていないとき、前記通信ルー
トに特定されている端末から送信された前記第5のメッ
セージを発信した端末の相手端末と通信可能な端末を検
索するための第6のメッセージを受信し、前記第6のメ
ッセージに記述されている通信ルート情報を検索して中
継可能なルートを認識するルート認識手段と、 前記第6のメッセージに記述されている前記第5のメッ
セージを発信した端末の処理負担の度合と自端末の処理
負担の度合を比較して信号を生成する負担比較手段と、 該負担比較手段の出力に基づいてデータパケットの転送
が可能であることを通知するメッセージを生成する第3
のメッセージ生成手段と、 を具備することを特徴とする端末装置。
10. A communication route comprising a plurality of wireless terminals, a source terminal serving as a source of a data packet, a destination terminal serving as a destination of a data packet, and one or more relay terminals is specified. In a wireless ad hoc network for transferring packets, a terminal device comprising a data packet transmitting unit, a receiving unit, and a relay unit, the communication device storing identification information of a terminal adjacent to the communication route and identification information for identifying the terminal itself. Route information storage means, load detection means for detecting the degree of processing load from the data packet traffic of the data packet relay means, and generating a signal when the degree of processing load becomes high; output from the load detection means First message generating means for generating a message requesting a communication route change based on the received signal; A first transmitting unit for broadcasting transmission of a message output from the message generating unit, and a fifth requesting a communication route change transmitted from an adjacent terminal on the communication route when the communication route is specified. Is received and compared with the route information stored in the communication route information storage means,
Second message generating means for generating a message for searching for a terminal capable of communicating with the other terminal of the terminal that has transmitted the message, and a second means for broadcast-transmitting the message output from the second message generating means. Transmitting means for searching for a terminal capable of communicating with a counterpart terminal of the terminal that transmitted the fifth message transmitted from the terminal specified in the communication route when not specified in the communication route; A route recognizing means for receiving the message No. 6 and retrieving the communication route information described in the sixth message to recognize a relayable route; and the fifth recognizing means described in the sixth message. Load comparing means for generating a signal by comparing the degree of processing load of the terminal that transmitted the message with the degree of processing load of the terminal; Generating a message notifying that the data packet can be transferred based on the output of the stage;
And a message generating means.
【請求項11】 前記負担検出手段は、処理負担の度合
いが予め定めた閾値を越えるとき、信号を生成すること
を特徴とする請求項10に記載の端末装置。
11. The terminal device according to claim 10, wherein said load detecting means generates a signal when the degree of processing load exceeds a predetermined threshold.
【請求項12】 前記第1のメッセージ生成手段が生成
するメッセージは、自端末の処理負担の度合い、隣接端
末の識別情報、中継している全てのルート情報および自
端末を特定する識別情報からなることを特徴とする請求
項10に記載の端末装置。
12. The message generated by the first message generating means includes a processing load of the own terminal, identification information of an adjacent terminal, all route information relayed, and identification information for specifying the own terminal. The terminal device according to claim 10, wherein:
【請求項13】 前記第1のメッセージ生成手段は、当
該端末が複数の通信ルートを中継している場合、通信品
質を基準として、ルート変更を要求する1つまたは複数
の通信ルートを選択する手段を備えることを特徴とする
請求項10に記載の端末装置。
13. The first message generating means, when the terminal relays a plurality of communication routes, selects one or a plurality of communication routes requesting a route change based on communication quality. The terminal device according to claim 10, further comprising:
【請求項14】 前記第1のメッセージ生成手段は、当
該端末が複数の通信ルートを中継している場合、通信ル
ート上で隣接する複数の端末から1つまたは複数の端末
を選択してルート変更を要求する手段を備えることを特
徴とする請求項10に記載の端末装置。
14. The first message generating means, when the terminal relays a plurality of communication routes, selects one or a plurality of terminals from a plurality of terminals adjacent on the communication route to change the route. The terminal device according to claim 10, further comprising: a unit that requests the terminal device.
【請求項15】 前記第2のメッセージ生成手段が生成
するメッセージは、前記第5のメッセージを発信した端
末の処理負担の度合い、自端末の識別情報、通信相手端
末を特定する識別情報からなることを特徴とする請求項
10に記載の端末装置。
15. The message generated by the second message generating means includes a degree of processing load of a terminal that has transmitted the fifth message, identification information of its own terminal, and identification information for specifying a communication partner terminal. The terminal device according to claim 10, wherein:
【請求項16】 前記負担比較手段は、前記第6のメッ
セージに記述されている前記第5のメッセージを発信し
た端末の処理負担の度合から自端末の処理負担の度合い
を減じた差が、予め定めた閾値より大きいとき、データ
パケット転送が可能であると判断して信号を生成するこ
とを特徴とする請求項10に記載の端末装置。
16. The load comparing means determines in advance that a difference obtained by subtracting the processing load of the terminal itself from the processing load of the terminal that transmitted the fifth message described in the sixth message. 11. The terminal device according to claim 10, wherein when the value is larger than the predetermined threshold value, it is determined that data packet transfer is possible, and a signal is generated.
JP2000082689A 2000-03-23 2000-03-23 Traffic distributing method on radio ad hoc network and terminal device Pending JP2001274801A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000082689A JP2001274801A (en) 2000-03-23 2000-03-23 Traffic distributing method on radio ad hoc network and terminal device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000082689A JP2001274801A (en) 2000-03-23 2000-03-23 Traffic distributing method on radio ad hoc network and terminal device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001274801A true JP2001274801A (en) 2001-10-05

Family

ID=18599457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000082689A Pending JP2001274801A (en) 2000-03-23 2000-03-23 Traffic distributing method on radio ad hoc network and terminal device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001274801A (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003084146A1 (en) * 2002-04-02 2003-10-09 Kwang Sun Cho System, apparatus and method for wireless mobile communications in association with mobile ad-hoc network support
JP2007053528A (en) * 2005-08-17 2007-03-01 Kddi Corp Dependence connection method in group communication system, terminal, and program
JP2008066993A (en) * 2006-09-06 2008-03-21 Kansai Electric Power Co Inc:The Management server, communication system, and communication method
US8107364B2 (en) 2005-02-10 2012-01-31 Next Magic Incorporated Communication apparatus
JP2012199703A (en) * 2011-03-18 2012-10-18 Fujitsu Ltd Wireless communication device and route construction method
JP2015073193A (en) * 2013-10-02 2015-04-16 任天堂株式会社 Communication system, communication device, program, and communication method
JPWO2021065932A1 (en) * 2019-09-30 2021-04-08
CN114615189A (en) * 2022-03-10 2022-06-10 中国电子科技集团公司第十研究所 Distributed topology control method for wireless self-organizing network

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003084146A1 (en) * 2002-04-02 2003-10-09 Kwang Sun Cho System, apparatus and method for wireless mobile communications in association with mobile ad-hoc network support
US8107364B2 (en) 2005-02-10 2012-01-31 Next Magic Incorporated Communication apparatus
JP2007053528A (en) * 2005-08-17 2007-03-01 Kddi Corp Dependence connection method in group communication system, terminal, and program
JP4492482B2 (en) * 2005-08-17 2010-06-30 Kddi株式会社 Dependent connection method, terminal and program in group communication system
JP2008066993A (en) * 2006-09-06 2008-03-21 Kansai Electric Power Co Inc:The Management server, communication system, and communication method
JP2012199703A (en) * 2011-03-18 2012-10-18 Fujitsu Ltd Wireless communication device and route construction method
JP2015073193A (en) * 2013-10-02 2015-04-16 任天堂株式会社 Communication system, communication device, program, and communication method
JPWO2021065932A1 (en) * 2019-09-30 2021-04-08
JP7315869B2 (en) 2019-09-30 2023-07-27 ダイキン工業株式会社 NODE, COMMUNICATION SYSTEM AND COMMUNICATION METHOD
CN114615189A (en) * 2022-03-10 2022-06-10 中国电子科技集团公司第十研究所 Distributed topology control method for wireless self-organizing network
CN114615189B (en) * 2022-03-10 2023-05-02 中国电子科技集团公司第十研究所 Distributed topology control method for wireless self-organizing network

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8224302B2 (en) Mobile wireless communication terminal and communication control method
US9432917B2 (en) Methods and systems for peer-to-peer network discovery using multi-user diversity
KR100611125B1 (en) Apparatus and method for set up of optimum routing path using tree-topology
EP2807842B1 (en) Methods and apparatuses for device discovery
US20110216753A1 (en) Cross layer service discovery for wireless networks
KR20020058015A (en) Message handover for networked beacons
EP1134939A1 (en) Location based routing for mobile ad-hoc networks
CN107534610B (en) Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer readable medium
US10091720B2 (en) Connecting wireless communication apparatuses in a wireless network based on a user input
US8908614B2 (en) Management apparatus, control method, and program
JP5705030B2 (en) Communications system
EP1859582B1 (en) Method and equipment for data transmission by ad-hoc network
JP3444475B2 (en) Response determination method, communication method, and wireless transceiver
JP2001274801A (en) Traffic distributing method on radio ad hoc network and terminal device
KR20060087478A (en) Apparatus and method for set up of optimum routing path using tree-topology
JP3226766B2 (en) Wireless communication system
JP2000341323A (en) Ad hoc radio terminal
JP2004129064A (en) System and terminal for radio communication, and method for setting communication path
KR100462028B1 (en) Method of internet gateway discovery in Ad-hoc network
KR100673287B1 (en) Method and system for handoff to a destination base station by measuring signal strength of carrier signals during at least one CSMA-backoff time
US20130250824A1 (en) Communication apparatus
JP3741700B2 (en) Wireless terminal communication method
KR101994543B1 (en) Method for providing a group based proxy service
JP2006005789A (en) Transmission control device and communication method
JP3008918B2 (en) Mobile communication system