JP2001270193A - Image forming apparatus - Google Patents

Image forming apparatus

Info

Publication number
JP2001270193A
JP2001270193A JP2000080709A JP2000080709A JP2001270193A JP 2001270193 A JP2001270193 A JP 2001270193A JP 2000080709 A JP2000080709 A JP 2000080709A JP 2000080709 A JP2000080709 A JP 2000080709A JP 2001270193 A JP2001270193 A JP 2001270193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
printer
image forming
color
black
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000080709A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshiaki Haniyu
嘉昭 羽生
Masahiro Kitayama
政博 北山
Mitsugi Sugiyama
貢 杉山
Motonori Hanada
元紀 花田
Akira Kanehara
亮 金原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2000080709A priority Critical patent/JP2001270193A/en
Publication of JP2001270193A publication Critical patent/JP2001270193A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a color image forming apparatus for suppressing the lowering of performance caused by changeover at every page unit and not continuously printing all of black and white manuscripts in a color mode. SOLUTION: In the color image forming apparatus wherein the paper feed belt adjacent to a color image forming unit is separated from the color image forming unit at the time of printing of a black and white manuscript to form an image only by a black image forming unit and, at the time of a color mode, the paper feed belt is always set to an unseparated state to perform color printing and, at the time of a black and white mode, the paper feed belt is always set to a separated state to perform only black and white printing and, at the time of an automatic changeover mode, the separation/non-separation of the paper feed belt is changed over corresponding to a manuscript to perform printing, at the time of the automatic changeover mode, the printer driver on a host computer judges separation/non-separation in an N page unit with respect to a document to be printed and the judge result thereof is reported to a printer engine through a printer controller and the printer engine performs the changeover of separation/non-separation corresponding to the judge result to perform black-and-white or color printing.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はY,M,C,Kの各
色用の画像形成ユニットを備え、転写媒体に対して各画
像形成ユニット上に形成した画像を1回の転写動作で転
写させてフルカラーの画像形成を行うことができるいわ
ゆるタンデムカラー画像形成装置に係り、特に、プリン
トモードの自動切り替え制御に特徴のある画像形成装置
に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention includes image forming units for each of the colors Y, M, C, and K, and transfers an image formed on each image forming unit to a transfer medium in a single transfer operation. More specifically, the present invention relates to a so-called tandem color image forming apparatus capable of forming a full-color image, and more particularly to an image forming apparatus characterized by automatic switching control of a print mode.

【0002】[0002]

【従来の技術】Y、M、C、Kの画像形成ユニットを有
するカラータンデムプリンタにおいて、白黒原稿、カラ
ー原稿が混在した文書をカラーモードにて印刷すると、
白黒原稿印刷時もY,M,C,Kのカラー画像形成ユニ
ットが駆動されるため、それら画像形成ユニットの寿命
が短くなってしまう。そこで、ドライバや操作パネルか
ら白黒モードを指定するようにすれば、このような問題
を解決することができる。しかし、同一ジョブ内で白黒
/カラー文書が混在している場合は、ページ毎の指定が
できないため、カラーモードで印刷されるのが一般的で
ある。
2. Description of the Related Art In a color tandem printer having Y, M, C, and K image forming units, when a document in which a monochrome document and a color document are mixed is printed in a color mode,
Since the Y, M, C, and K color image forming units are driven even when printing a monochrome document, the life of the image forming units is shortened. Therefore, such a problem can be solved by specifying the monochrome mode from the driver or the operation panel. However, black and white in the same job
When color / color documents are mixed, it is not possible to specify each page, so that printing is generally performed in a color mode.

【0003】一方、この種の発明として、たとえば (1) 特開平9−258614号公報 (2) 特開平10−285421号公報 (3) 特開平11−034438号公報 などが知られている。このうち、(1)の公報には、白
黒印刷時の搬送ベルト切離機構を有するタンデムプリン
タが開示されている。ここでは、1ページ毎に白黒/カ
ラーモード切り替えを行うことや、1ジョブ中、1度だ
け白黒からカラーに切り替えを行うことが記載されてい
る。
On the other hand, as this type of invention, for example, (1) JP-A-9-258614, (2) JP-A-10-285421, and (3) JP-A-11-034438 are known. Among them, the publication of (1) discloses a tandem printer having a transport belt separating mechanism at the time of monochrome printing. Here, it is described that monochrome / color mode switching is performed for each page, and that monochrome / color switching is performed only once in one job.

【0004】また、(2)の公報には、色処理モードを
ページ単位で処理することで、印刷スループットを向上
する手段について記載されている。さらに(3)の公報
には、印刷手段に設定されている現動作と次にプリント
すべきページデータの属性を比較し、印刷モードを切り
替えずに連続プリントを行う方法が開示されている。そ
の他に、1ジョブ単位で白黒/カラーモード切り替えを
実施する方法も知られている。
[0004] In addition, the publication (2) describes means for improving the printing throughput by processing the color processing mode on a page basis. Further, the publication (3) discloses a method of comparing the current operation set in the printing unit with the attribute of page data to be printed next, and performing continuous printing without switching the print mode. In addition, a method of switching between black and white / color mode in units of one job is also known.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】従来では、例えば、白
黒原稿を印刷する時に、カラーの画像形成ユニットに隣
接した紙搬送ベルト(転写ベルト)を下方に切離(離
間)することによって黒画像形成ユニットのみを駆動す
るとともに、黒画像形成ユニットに対して紙搬送ベルト
上の転写紙を接触させて画像を形成させる機構を有する
カラープリンタが知られている。このカラープリンタ
は、前記(1)の特開平10−285421号公報記載
のものと同様に、1ページ毎に白黒/カラーモード切り
替えを行うモードと、1ジョブ中に1度だけ白黒→カラ
ー切り替えを行うモードを有している。しかし、タンデ
ムプリンタでページ単位に処理切り替えを行うと、かえ
ってスループットが低下する場合がある。
Conventionally, for example, when printing a black-and-white original, a black image is formed by separating (separating) a paper conveying belt (transfer belt) adjacent to a color image forming unit downward. 2. Description of the Related Art There is known a color printer having a mechanism for driving only a unit and forming an image by bringing a transfer sheet on a paper conveyance belt into contact with a black image forming unit. This color printer has a mode in which monochrome / color mode switching is performed for each page and a mode in which monochrome / color switching is performed only once during one job, similarly to the printer described in JP-A-10-285421 (1). It has a mode to perform. However, if the processing is switched on a page basis by the tandem printer, the throughput may be reduced.

【0006】また、前記(3)の特開平11−0344
38号公報記載の発明の様に、印刷手段に設定されてい
る現動作と次にプリントすべきページデータの属性を比
較し、印刷モードを切り替えずに連続プリントを行う方
法もある。この方法では、次ページのみを参照している
ため、悪条件が一致すると、白黒原稿をカラーモードで
印刷し続ける可能性があり、寿命に悪影響を与えてしま
う。
The above-mentioned (3) is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-0344.
As in the invention described in Japanese Patent No. 38, there is a method of comparing the current operation set in the printing means with the attribute of page data to be printed next, and performing continuous printing without switching the print mode. In this method, since only the next page is referred to, if bad conditions are met, a black-and-white document may continue to be printed in the color mode, which adversely affects the life.

【0007】また、自動切り替えモードでは、プリンタ
が待機している状態と、印刷すべき原稿のモードが一致
していない場合、その切り替えのための時間や、切り替
えるために画像形成装置内の動作条件を変えるための処
理時間が発生するため、ファーストプリントが遅くなる
という問題がある。また、その時、画像形成装置内の駆
動系を動作させるため、部品やユニット寿命が短くな
る。従って、カラー原稿を多く印刷するユーザはカラー
モードで、白黒印刷が多いユーザは、白黒モードで待機
する方が望ましいし、自動切り替えモードであっても、
殆ど、カラー印刷ばかりであれば、カラーモードに切り
替えた方が、自動切り替えの判断時間、切り替え前後処
理の時間が節約され、寿命の低下も防止できる。なお、
切り替えの判断に用いられるページ数Nは、Nが小さい
と切り替え時間によるスループットの低下を招くし、大
きいとファーストプリントの時間が遅くなる。
In the automatic switching mode, when the printer is on standby and the mode of the document to be printed does not match, the time for the switching and the operating conditions in the image forming apparatus for the switching. There is a problem that the first print becomes slow because a processing time for changing the print time is generated. At that time, the drive system in the image forming apparatus is operated, so that the life of components and units is shortened. Therefore, a user who prints a large number of color documents is in the color mode, and a user who frequently prints in the black and white is preferably in the black and white mode, and even in the automatic switching mode,
If almost all color printing is performed, switching to the color mode saves the time for determining automatic switching, the time before and after switching, and also prevents a reduction in life. In addition,
If the number N of pages used for the switching determination is small, the switching time causes a decrease in throughput, and if the number N is large, the first print time is delayed.

【0008】本発明は、このような従来技術の実情に鑑
みてなされたもので、その第1の目的は、ページ単位毎
の切り替えによるパフォーマンスの低下を抑えることが
できるカラー画像形成装置を提供することにある。
The present invention has been made in view of such a situation of the related art, and a first object of the present invention is to provide a color image forming apparatus capable of suppressing a decrease in performance due to switching for each page. It is in.

【0009】第2の目的は、白黒原稿を全てカラーモー
ドで印刷し続けることのないカラー画像形成装置を提供
することにある。
A second object of the present invention is to provide a color image forming apparatus which does not continuously print all black and white documents in a color mode.

【0010】第3の目的は、過去の印刷結果の履歴に基
づいて、ディフォルトのモードを自動的に切り替え、ユ
ーザ環境にあった最適なモードで高速印刷と長寿命化を
図ることができるカラー画像形成装置を提供することに
ある。
A third object is to automatically switch the default mode based on the history of past printing results, and to achieve high-speed printing and long life in an optimum mode suitable for the user environment. An object of the present invention is to provide a forming apparatus.

【0011】第4の目的は、自動切り替えモードで待機
するモードを、過去の印刷結果の履歴により自動的に切
り替え、ユーザ環境にあった最適なモードで高速印刷と
長寿命化を図ることができるカラー画像形成装置を提供
することにある。
A fourth object is to automatically switch the standby mode in the automatic switching mode based on the history of the printing results in the past, and to achieve high-speed printing and long life in an optimal mode suitable for the user environment. An object of the present invention is to provide a color image forming apparatus.

【0012】第5の目的は、ユーザが操作パネル等で指
定できると共に、過去の印刷結果の履歴により、切り替
えの判断の基準となるNを自動的に切り替え、ユーザ環
境にあった最適なモードで高速印刷と長寿命化を図るこ
とができるカラー画像形成装置を提供することにある。
A fifth object is to allow the user to designate on the operation panel or the like, and to automatically switch N, which is a criterion for switching, based on the history of past printing results, and to select an optimal mode suitable for the user environment. It is an object of the present invention to provide a color image forming apparatus capable of achieving high-speed printing and long life.

【0013】第6の目的は、ファーストプリントの速度
低下やページ単位毎の切り替えによるパフォーマンスの
低下を抑えることができるカラー画像形成装置を提供す
ることにある。
A sixth object is to provide a color image forming apparatus capable of suppressing a decrease in the speed of the first print and a decrease in performance due to switching for each page unit.

【0014】[0014]

【発明を解決するための手段】前記第1および第2の目
的を達成するため、第1の手段は、Y、M、C、Kの各
画像形成ユニットと、ホスト上で作成された文書をプリ
ンタ言語に変換し、送出するプリンタドライバと、前記
プリンタ言語を解釈して、ページ毎に印刷イメージを作
成するプリンタコントローラと、1ページ分のイメージ
画像情報を受け取り、受け取ったイメージ画像情報に基
づいて印刷を行うプリンタエンジンとを備え、白黒原稿
を印刷する時はカラーの画像形成ユニットに隣接した紙
搬送ベルトを当該カラー画像形成ユニットから切離させ
て黒画像形成ユニットのみによって画像を形成させ、カ
ラーモード時は、前記紙搬送ベルトを常に非切離の状態
でカラーの印刷を行い、白黒モード時は、常に切離状態
で白黒印刷のみを行い、自動切り替えモードでは原稿に
応じて前記切離/非切離を切り替えて印刷を行う画像形
成装置において、自動切り替えモード時に、ホストコン
ピュータ上のプリンタドライバは、印刷すべき文書につ
いてNページ単位で切離/非切離を判断し、その判断結
果をプリンタコントローラを介してプリンタエンジンに
通知し、プリンタエンジンはその結果に応じて前記切離
/非切離の切り替えを行い、白黒あるいはカラー印刷を
行うように構成した。
In order to achieve the above first and second objects, the first means is to copy Y, M, C and K image forming units and a document created on a host. A printer driver that converts and sends the printer language, a printer controller that interprets the printer language and creates a print image for each page, and receives one page of image information, and based on the received image information, A printer engine for printing, and when printing a black-and-white document, the paper conveyance belt adjacent to the color image forming unit is separated from the color image forming unit to form an image only by the black image forming unit, In the mode, color printing is always performed with the paper transport belt not separated, and in the black and white mode, only black and white printing is always performed in the separated state. In the automatic switching mode, in an image forming apparatus that performs printing by switching the separation / non-separation according to the document, in the automatic switching mode, the printer driver on the host computer transmits a document to be printed in N-page units. Judgment of disconnection / non-disconnection, the result of the determination is notified to the printer engine via the printer controller, and the printer engine performs the disconnection according to the result.
/ Non-separable switching, and configured to perform black and white or color printing.

【0015】前記第1および第2の目的を達成するた
め、第2の手段は、第1の手段と同様の前提の画像形成
装置において、自動切り替えモード時に、ホストコンピ
ュータ上のプリンタドライバは、印刷すべき文書につい
て1ページ目からMページまで調べて切離/非切離の判
断を行い、それ以降は、Nページ単位で調べて前記判断
を行い、その判断結果をプリンタコントローラを介して
プリンタエンジンに通知し、前記プリンタエンジンは、
その結果に応じて前記切り替えを行い、白黒あるいはカ
ラー印刷を行うように構成した。
In order to achieve the first and second objects, the second means is an image forming apparatus based on the same premise as the first means. The document to be checked is checked from the first page to the Mth page to determine separation / non-separation. Thereafter, the determination is performed in units of N pages, and the determination is performed. The determination result is transmitted to the printer engine via the printer controller. The printer engine,
The switching is performed according to the result, and black and white or color printing is performed.

【0016】前記第5および第6の目的を達成するた
め、第3の手段は、第2の手段において、前記ページ数
MおよびNを指定する手段を備え、前記プリンタエンジ
ンは、過去の印刷結果の履歴に基づいて自動的に前記ペ
ージ数MおよびNを切り替えるように構成した。
In order to attain the fifth and sixth objects, the third means is the second means, further comprising means for designating the number of pages M and N, and the printer engine is adapted to print a past print result. , The number of pages M and N is automatically switched based on the history.

【0017】前記第1または2の目的を達成するため、
第4の手段は、第1の手段と同様の前提の画像形成装置
において、自動切り替えモード時に、プリンタエンジン
がプリンタコントローラから送られてくる印刷イメージ
をNページ単位で調べて切離/非切離の判断を行い、こ
の判断に基づいて前記切離/非切離の切り替えを行って
白黒あるいはカラー印刷を行うように構成した。
In order to achieve the first or second object,
The fourth means is that, in the image forming apparatus based on the same premise as the first means, in the automatic switching mode, the printer engine examines the print image sent from the printer controller in units of N pages and separates / non-separates. Is determined, and based on this determination, the separation / non-separation is switched to perform monochrome or color printing.

【0018】前記第1または第2の目的を達成するた
め、第5の手段は、第1の手段と同様の前提の画像形成
装置において、自動切り替えモード時に、プリンタコン
トローラがホストから送られる印刷情報をNページ単位
で調べて切離/非切離の判断を行い、その判断結果をプ
リンタエンジンに通知し、その判断結果に基づいて前記
プリンタエンジンは前記切離/非切離の切り替えを行
い、白黒あるいはカラー印刷を行うように構成した。
In order to achieve the above first or second object, the fifth means is an image forming apparatus having the same premise as the first means, wherein the printer controller transmits the print information transmitted from the host in the automatic switching mode. Is checked in units of N pages to determine the separation / non-separation, and notifies the printer engine of the determination result. Based on the determination result, the printer engine switches the separation / non-separation, It is configured to perform black and white or color printing.

【0019】前記第3の目的を達成するため、第6の手
段は、第1、第4および第5の手段において、前記印刷
モードのディフォルトをユーザが指定する手段を備え、
前記プリンタエンジンは過去の印刷結果の履歴に基づい
て前記ディフォルトの指定を自動的に切り替えるように
構成した。
In order to attain the third object, the sixth means is the first, fourth and fifth means and further comprises means for designating a default of the print mode by a user.
The printer engine is configured to automatically switch the designation of the default based on a history of past printing results.

【0020】前記第4の目的を達成するため、第7の手
段は、第1、第4および第5の手段において、自動切り
替えモードで待機するモードをユーザが指定する手段を
備え、前記プリンタエンジンは過去の印刷結果の履歴に
基づいて前記待機するモードを自動的に切り替えるよう
に構成した。
In order to achieve the fourth object, the seventh means is the first, fourth and fifth means and further comprises means for designating a standby mode in the automatic switching mode by a user. Is configured to automatically switch the standby mode based on a history of past printing results.

【0021】前記第5および第6の目的を達成するた
め、第8の手段は、第1、第4および第5の手段におい
て、前記切り替えの判断となるページ数Nをユーザが指
定する手段を備え、前記プリンタエンジンは過去の印刷
結果の履歴により前記指定したページ数Nを自動的に切
り替えるように構成した。
In order to achieve the fifth and sixth objects, an eighth means is the first, fourth and fifth means, wherein the user designates the number of pages N for which the switching is determined. And the printer engine is configured to automatically switch the designated page number N according to the history of past printing results.

【0022】[0022]

【発明の実施の形態】<第1の実施形態>以下、本発明
の第1の実施形態について図面を参照して説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS <First Embodiment> A first embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0023】図1は本発明の実施形態に係る画像形成装
置のシステム構成を示すブロック部である。本画像形成
装置は、ホストコンピュータ100とカラープリンタ2
00とからなり、両者は、セントロニクス、USB等の
汎用のI/Fケーブルや、TCP/IP等のネットワー
ク150で接続されており、ホストコンピュータ100
で作成された文書がカラープリンタ200で印字され
る。
FIG. 1 is a block diagram showing a system configuration of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention. The image forming apparatus includes a host computer 100 and a color printer 2.
Both are connected by a general-purpose I / F cable such as Centronics or USB, or a network 150 such as TCP / IP.
Is printed by the color printer 200.

【0024】図2はカラープリンタ200の構成を示す
概略図で、プリンタコントローラ201とエンジンコン
トローラ202とプリンタエンジン203で構成されて
いる。プリンタコントローラ201はホストコンピュー
タ100内のプリンタドライバで印刷言語に変換された
コマンドを受け取り、バンド単位、あるいは、ページ単
位でビットマップイメージに変換して、エンジンコント
ローラ202に送信し、エンジンコントローラ202は
それらのデータを電子写真プロセス、紙搬送等を考慮し
た所定のタイミング制御を行って、プリンタエンジン2
03の感光体上に印刷すべき潜像を作成し、トナーを付
着させ、紙に転写、定着を行い、印刷作業を行う。な
お、ホストコンピュータ100は表示装置、入力装置を
備え、ホストコンピュータ100内のCPUによって制
御される。また、プリンタコントローラ201とエンジ
ンコントローラ202はそれぞれCPUを備え、当該C
PUによって各コントローラ201、202で制御され
る。また、プリンタには表示装置と操作パネルが設けら
れている(両者を兼用するものでもよい)。
FIG. 2 is a schematic diagram showing the configuration of the color printer 200, which comprises a printer controller 201, an engine controller 202, and a printer engine 203. The printer controller 201 receives a command converted into a print language by a printer driver in the host computer 100, converts the command into a bitmap image in band units or page units, and transmits the bitmap image to the engine controller 202. The data of the printer engine 2 is subjected to predetermined timing control in consideration of an electrophotographic process, paper conveyance, and the like.
A latent image to be printed is formed on the photoreceptor No. 03, toner is adhered, transferred to paper, fixed, and a printing operation is performed. The host computer 100 includes a display device and an input device, and is controlled by a CPU in the host computer 100. The printer controller 201 and the engine controller 202 each have a CPU,
Each controller 201 and 202 controls the PU. The printer is provided with a display device and an operation panel (both may be used as both).

【0025】図3は、プリンタエンジン203の構成を
示すブロック図である。同図において、プリンタエンジ
ン203は、Y,M,C,Kの4つの画像形成部30
1、302、303、304と、転写ベルト305と、
給紙トレイ306と、排紙トレイ307とを備えてい
る。図3(a)はカラー画像を形成する状態、同図
(b)は白黒画像のみを形成するため、特別な機構によ
って転写ベルト305を下方に移動し、Y,M,Cの画
像形成部301、302、303と切離し、Kの画像形
成部304のみ転写ベルト305と接触させた状態を示
す。本発明は、この切り替えに関するものである。な
お、プリンタエンジン自体は公知のものなので詳細な説
明は省略する。
FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the printer engine 203. In the figure, a printer engine 203 includes four image forming units 30 of Y, M, C, and K.
1, 302, 303, 304, a transfer belt 305,
A paper feed tray 306 and a paper discharge tray 307 are provided. FIG. 3A illustrates a state in which a color image is formed, and FIG. 3B illustrates a state in which a transfer belt 305 is moved downward by a special mechanism to form only a black and white image. , 302, and 303, and only the K image forming unit 304 is in contact with the transfer belt 305. The present invention relates to this switching. It should be noted that the printer engine itself is publicly known, so that detailed description is omitted.

【0026】この実施形態では、(1) カラーモード
時は常に非切離状態でカラーの印刷を行い、(2)白黒
モード時は常に切離状態で白黒印刷のみを行い、(3)
自動切り替えモードでは原稿に応じて前記切離/非切離
を切り替える。
In this embodiment, (1) color printing is always performed in the non-separated state in the color mode, (2) black and white printing is always performed in the separated state in the black and white mode, and (3)
In the automatic switching mode, the separation / non-separation is switched according to the original.

【0027】すなわち、自動切り替えモード時に、カラ
ープリンタ200に繋がれたホストコンピュータ100
上のプリンタドライバが、印刷すべき文書をNページ単
位で切離/非切離の判断を行い、その判断結果をプリン
タコントローラ201を介してプリンタエンジン203
に通知し、その結果に応じて前記切り替えを行い、白黒
あるいはカラー印刷を行う。
That is, in the automatic switching mode, the host computer 100 connected to the color printer 200
The above printer driver determines whether the document to be printed is to be separated or not in units of N pages, and transmits the determination result via the printer controller 201 to the printer engine 203.
, And the switching is performed according to the result, and black and white or color printing is performed.

【0028】図4および図5は前記切り替え処理の一例
を示すフローチャートである。図4において、この処理
において、まず、プリンタドライバで指定されたモード
が何であるかを判断し(ステップ401)、カラーモー
ドであれば、プリンタコントローラ201にカラーモー
ドの指示を出し(ステップ402)、白黒モードであれ
ば、プリンタコントローラ201に白黒モードの指示を
出す(ステップ403)。また、自動切り替えモードで
あれば、プリンタドライバは、印刷すべきデータをペー
ジ言語に変換する際(ステップ404)、カラーの文
字、図形があるかどうかチェックし(ステップ40
7)、そのページが白黒原稿か、カラー原稿かをページ
毎に判断し、これをN枚で総合判断する(ステップ40
5〜407)。その結果、もし、1枚でもカラー原稿が
あればステップ402へ移行し、全て白黒原稿であれ
ば、ステップ403に移行して各処理を実行する。
FIGS. 4 and 5 are flowcharts showing an example of the switching process. In FIG. 4, in this process, first, it is determined what the mode specified by the printer driver is (step 401). If the mode is the color mode, an instruction of the color mode is issued to the printer controller 201 (step 402). If the mode is the monochrome mode, an instruction for the monochrome mode is issued to the printer controller 201 (step 403). In the automatic switching mode, when the printer driver converts the data to be printed into the page language (step 404), the printer driver checks whether there are color characters and graphics (step 40).
7) It is determined for each page whether the page is a black-and-white document or a color document, and this is comprehensively determined for N sheets (step 40).
5-407). As a result, if there is at least one color original, the process proceeds to step 402, and if all the originals are monochrome, the process proceeds to step 403 to execute each process.

【0029】この処理を終えると、プリンタコントロー
ラ201は前記情報をページ毎にプリンタエンジン20
2へ送信し、図5に示すようにプリンタエンジン202
は、N枚になったかどうかをチェックし(ステップ50
1)、N枚毎に切離/非切離を切り替え(ステップ50
2)、電子写真プロセスによる印刷を行う(ステップ5
03)。
When this process is completed, the printer controller 201 stores the information in the printer engine 20 for each page.
2 and the printer engine 202 as shown in FIG.
Checks whether the number has reached N (step 50).
1) Switching between cutting / non-cutting every N sheets (step 50)
2) Perform printing by an electrophotographic process (step 5)
03).

【0030】このように処理することにより、ページ単
位毎の切り替えによるパフォーマンスの低下を押さえる
と共に、悪条件が揃ったときに図らずも白黒原稿を全て
カラーモードで印刷し続けるということがなくなる。ま
た、前記判断をホストコンピュータ100内のプリンタ
ドライバで行うことにより、ホストコンピュータ100
内のメモリやハードディスクの資源内で対応することが
できる。これによって、例えば、プリンタ側で前記判断
を行って処理する場合には、この処理を実行するための
メモリ資源が必要となるが、このようにホストコンピュ
ータ100内の資源を使用するとコストの上昇を抑える
ことができる。
By performing the above-described processing, it is possible to suppress a decrease in performance due to switching on a page-by-page basis, and it is possible to prevent all black-and-white originals from being continuously printed in the color mode when bad conditions are met. In addition, the above determination is made by the printer driver in the host computer 100, so that the host computer 100
It can be handled within the memory and hard disk resources. Thus, for example, when the printer performs the above-described determination and performs processing, memory resources for performing this processing are required. However, using resources in the host computer 100 in this manner increases costs. Can be suppressed.

【0031】また、図4および図5に示した例では、指
定されたモードがカラー、白黒およびカラー/白黒の自
動切り替えの各モードに応じて処理が異なるように制御
されていたが、印刷モードのディフォルトをユーザが操
作パネル等で指定し、過去の印刷結果の履歴により自動
的に切り替えるように制御することも可能である。この
例を図6および図7に示す。
In the examples shown in FIGS. 4 and 5, the designated mode is controlled so that the processing is different depending on each mode of color, black and white and automatic switching between color and black and white. It is also possible for the user to specify the default on the operation panel or the like, and to control the automatic switching based on the past print result history. This example is shown in FIG. 6 and FIG.

【0032】図6に示した処理では、ステップ601で
プリンタドライバからくる印刷命令の印刷モードをチェ
ックし(ステップ601)、もし、カラーモードであれ
ば、その印字枚数を加算保存して(ステップ602)C
Cとし、同様に、白黒モードであれば、その印字枚数を
加算保存して(ステップ603)BCとする。従って、
トータル印字枚数TCは、 TC=CC+BC となる。そこで、図7に示すように、カラー印字枚数C
Cおよび白黒の印字枚数BCとトータル印字枚数とを比
較し(ステップ701)、例えば 条件A) CC≒TC 条件B) BC≒TC 条件C) CC≒BC であったなら、操作部等で指定されたディフォルトのモ
ードを無視し、 条件A) カラーモード(ステップ702) 条件B) 白黒モード(ステップ703) 条件C) 自動切り替えモード(ステップ704) に切り替える。
In the processing shown in FIG. 6, the print mode of the print command from the printer driver is checked in step 601 (step 601). If the print mode is the color mode, the number of prints is added and stored (step 602). ) C
Similarly, if the mode is the monochrome mode, the number of prints is added and stored (step 603), and the result is BC. Therefore,
The total number of printed sheets TC is TC = CC + BC. Therefore, as shown in FIG.
C and the total number of black and white prints BC are compared with the total number of prints (step 701). For example, if condition A) CC ≒ TC condition B) BC ≒ TC condition C) CC ≒ BC, it is designated by the operation unit or the like. The default mode is ignored, and condition A) color mode (step 702) condition B) monochrome mode (step 703) condition C) automatic switching mode (step 704).

【0033】この様に前記条件A)、B)、C)の判定
をステップ701で実行し、前述のようにカラー印字枚
数CCおよび白黒の印字枚数BCとトータル印字枚数と
を比較した結果に応じて、カラーモード、白黒モード、
自動切り替えモードにそれぞれ切り替えることによっ
て、モード切り替えの判断時間、処理時間が節約され、
ユーザ環境にあった最適なモードで高速印刷、部品、ユ
ニット等の長寿命化を図ることができる。
As described above, the conditions A), B) and C) are determined in step 701, and the number of color prints CC and the number of black and white prints BC are compared with the total number of prints as described above. Color mode, black and white mode,
By switching to the automatic switching mode respectively, the time to determine the mode switching, the processing time is saved,
High-speed printing, long life of parts, units, and the like can be achieved in an optimal mode suitable for the user environment.

【0034】図6および図7に示した例では、印刷モー
ドのディフォルトをユーザが操作パネル等で指定し、過
去の印刷結果の履歴により自動的に切り替えるように制
御しているが、このように印刷モードのディフォルトを
ユーザが指定するのに代えて、自動切り替えモードで待
機するモードをユーザが操作パネル等で指定し、過去の
印刷結果の履歴により自動的に切り替えるようにするこ
ともできる。この例を図8のフローチャートに示す。
In the examples shown in FIGS. 6 and 7, the user designates the default of the print mode on the operation panel or the like, and controls the automatic switching based on the history of the past print results. Instead of the user designating the default of the print mode, the user can designate the standby mode in the automatic switching mode on the operation panel or the like, and automatically switch according to the past print result history. This example is shown in the flowchart of FIG.

【0035】すなわち、この処理では、自動切り替えモ
ード時に(ステップ801:Y)、前記図6のステップ
602とステップ603で保存されたカラー印字枚数C
Cおよび白黒印字枚数BCを用いて、例えば 条件D) CC>BC 条件E) CC<BC を判定し(ステップ802)、前記条件D)E)であっ
たなら、 条件D) カラーモード(ステップ803) 条件E) 白黒モード(ステップ804) に切り替える。
That is, in this process, in the automatic switching mode (step 801: Y), the color print number C stored in steps 602 and 603 in FIG.
Using C and the number of black-and-white prints BC, for example, condition D) CC> BC condition E) CC <BC is determined (step 802). If the above condition D) E), condition D) color mode (step 803) ) Condition E) Switch to monochrome mode (step 804).

【0036】このように前記条件D)、E)によって、
カラーモードあるいは白黒モードに切り替えることによ
って、モード切り替えの判断時間、処理時間が節約でき
る。また、ユーザ環境にあった最適なモードで高速印刷
が可能になるとともに、部品、ユニット等の長寿命化を
図ることができる。
Thus, under the above conditions D) and E),
By switching to the color mode or the black and white mode, it is possible to save time for determining mode switching and processing time. In addition, high-speed printing can be performed in an optimum mode suitable for the user environment, and the life of components, units, and the like can be extended.

【0037】図8に示した処理では、自動切り替えモー
ドで待機するモードをユーザが操作パネル等で指定し、
過去の印刷結果の履歴により自動的に切り替えるように
し、切り替えをカラー印字枚数CCと白黒印字枚数BC
との比較により判断しているが、この切り替えの判断の
基準となるページ数Nをユーザが操作パネル等で指定す
ることができ、過去の印刷結果の履歴により自動的に切
り替えるようにすることもできる。この例を図9および
図10のフローチャートに示す。
In the process shown in FIG. 8, the user designates the standby mode in the automatic switching mode by using the operation panel or the like.
Automatically switch based on the history of past print results, and switch between color prints CC and black and white prints BC
However, the number of pages N as a criterion for the switching can be specified by the user from the operation panel or the like, and the switching can be automatically performed based on the past print result history. it can. This example is shown in the flowcharts of FIGS.

【0038】図9および図10に示した処理は、例え
ば、カラー原稿あるいは白黒原稿が連続何枚続くかの履
歴COn(n:連続枚数数)を記憶しておき(ステップ
901)、その履歴数が最も多いものを判定し(ステッ
プ1001)、この連続枚数nに基づいてカラーモード
と白黒モードを切り替えて処理するようにする(ステッ
プ1002)。これにより、ユーザ環境にあった最適な
モードで高速印刷と長高寿命化が可能となる。
In the processing shown in FIGS. 9 and 10, for example, a history COn (n: the number of continuous sheets) of how many consecutive color or black-and-white documents continue is stored (step 901). Is determined (step 1001), and processing is performed by switching between the color mode and the monochrome mode based on the continuous number n (step 1002). As a result, high-speed printing and long life can be achieved in an optimal mode suitable for the user environment.

【0039】<第2の実施形態>図11ないし図14は
この第2の実施形態における各処理手順を示すフローチ
ャートである。なお、本実施形態に係る画像形成装置の
システム構成、カラープリンタの構成、およびプリンタ
エンジンの構成は前述の第1の実施形態において図1な
いし図3に示した構成と同一なので、重複する説明は省
略する。
<Second Embodiment> FIGS. 11 to 14 are flowcharts showing each processing procedure in the second embodiment. Note that the system configuration of the image forming apparatus, the configuration of the color printer, and the configuration of the printer engine according to the present embodiment are the same as the configurations shown in FIGS. 1 to 3 in the above-described first embodiment. Omitted.

【0040】図11および図12は、自動切り替えモー
ド時に、カラープリンタ200に繋がれたホストコンピ
ュータ100上のプリンタドライバが、印刷すべき文書
を、1ページ目からMページまで調べて切離/非切離の
判断を行い、また、それ以降は、Nページ単位で調べ、
判断し、その判断結果をプリンタコントローラ201を
介してプリンタエンジン203に通知し、その結果に応
じて前記切り替えを行い、白黒あるいはカラー印刷を行
う制御手順を示すフローチャートである。
FIGS. 11 and 12 show that in the automatic switching mode, the printer driver of the host computer 100 connected to the color printer 200 checks the document to be printed from the first page to the Mth page, and separates / non-separates the document. Judgment of separation, and after that, check every N pages,
9 is a flowchart showing a control procedure for making a determination, notifying the printer engine 203 of the determination result via the printer controller 201, performing the switching in accordance with the result, and performing monochrome or color printing.

【0041】この処理では、まず、ホストコンピュータ
100のプリンタドライバで指定されたモードが何であ
るかを判断し(ステップ1101)、カラーモードであ
ればプリンタコントローラ201にカラーモードの指示
を出し(ステップ1102)、白黒モードであればプリ
ンタコントローラ201に白黒モードの指示を出す(ス
テップ1103)。また、自動切り替えモードであれ
ば、プリンタドライバは、印刷すべきデータをページ言
語に変換する際(ステップ1104)、カラーの文字、
図形があるかどうかチェックし(ステップ1107)、
そのページが白黒原稿か、カラー原稿かをページ毎に判
断し、これをM枚で総合判断する(ステップ1105〜
1107)。その結果、もし、1枚でもカラー原稿があ
ればステップ1102へ移行し、全て白黒原稿であれ
ば、ステップ1103に移行して各処理を実行する。
In this process, first, it is determined what the mode specified by the printer driver of the host computer 100 is (step 1101). If the mode is the color mode, an instruction of the color mode is issued to the printer controller 201 (step 1102). If the mode is the monochrome mode, an instruction for the monochrome mode is issued to the printer controller 201 (step 1103). If the printer driver is in the automatic switching mode, when the printer driver converts the data to be printed into the page language (step 1104), the printer driver uses color characters,
Check if there is a figure (step 1107),
It is determined for each page whether the page is a black-and-white document or a color document, and this is comprehensively determined for M sheets (steps 1105 to 1105).
1107). As a result, if there is at least one color original, the process proceeds to step 1102. If all the originals are monochrome, the process proceeds to step 1103 to execute each process.

【0042】また、Mページ目以降については、図12
のフローチャートに示すように、プリンタドライバは、
印刷すべきデータをページ言語に変換する際(ステップ
1201)、カラーの文字、図形があるかどうかチェッ
クし(ステップ1204)、そのページが白黒原稿か、
カラー原稿かをページ毎に判断し、これをNページ毎に
総合判断する(ステップ1202〜1204)。その結
果、もし、1枚でもカラー原稿があればステップ120
5へ移行し、全て白黒原稿であれば、ステップ1206
に移行して各処理を実行する。
For the Mth and subsequent pages, FIG.
As shown in the flowchart of the printer driver,
When converting data to be printed into a page language (step 1201), it is checked whether or not there are color characters and graphics (step 1204).
It is determined for each page whether it is a color original, and this is comprehensively determined for every N pages (steps 1202 to 1204). As a result, if there is at least one color original, step 120
5 and if all are black and white originals, step 1206
Then, each process is executed.

【0043】次に、プリンタコントローラ201はカラ
ーか白黒かをページ毎にエンジンコントローラ202へ
送信し、エンジンコントローラ202は、その情報をチ
ェックし(ステップ501)、N枚毎に切離/非切離を
切り替え(ステップ502)、電子写真プロセスによる
印刷を行う(ステップ503)。
Next, the printer controller 201 transmits color or black and white to the engine controller 202 for each page, and the engine controller 202 checks the information (step 501), and separates / non-separates every N sheets. Is switched (step 502), and printing by the electrophotographic process is performed (step 503).

【0044】このように処理すると、前記Mの値を制御
することで、たとえNの値が大きくてもファーストプリ
ント時間が低下することがない。
With this processing, the value of M is controlled so that the first print time does not decrease even if the value of N is large.

【0045】そこで、前記MおよびNの値をユーザが操
作パネル等で指定できるようにするとともに、過去の印
刷結果の履歴により切離/非切離を自動的に切り替える
ことができるようにすることもできる。前述の図9と図
13はこのように処理する制御手順を示すフローチャー
トである。
Therefore, the values of M and N can be specified by a user on an operation panel or the like, and the separation / non-disconnection can be automatically switched according to the history of the past printing results. Can also. FIG. 9 and FIG. 13 described above are flowcharts showing the control procedure for performing such processing.

【0046】すなわち、この処理では、例えば、カラー
原稿あるいは白黒原稿が連続何枚続くかの履歴COn
(n:連続枚数数)を記憶しておき(ステップ90
1)、その履歴数が最も多いものを判定し(ステップ1
301)、前記NページのNとするが、例えば、ある値
Rと比較して、 N<R の時は、 M=N N>R の時は、 M=R のように決める(ステップ1302)ことで、設定した
ページ数Nによってファーストプリント時間が遅くなる
ことを防止することができる。
That is, in this processing, for example, the history COn of how many consecutive color originals or monochrome originals
(N: number of continuous sheets) is stored (step 90).
1), the one with the largest number of histories is determined (step 1)
301), N of the N pages is compared with a certain value R. For example, when N <R, M = N N> R when M = R (Step 1302) Thus, it is possible to prevent the first print time from being delayed by the set number N of pages.

【0047】これにより、ユーザ環境にあった最適なモ
ードで高速印刷と長寿命化が可能となる。
As a result, high-speed printing and long life can be achieved in an optimum mode suitable for the user environment.

【0048】<第3の実施形態>この第3の実施形態
は、自動切り替えモード時にエンジンコントローラ20
2がプリンタコントローラ201から送られてくる印刷
イメージをNページ単位で調べ、切離/非切離の判断、
及び、前記切り替えを行って白黒あるいはカラー印刷を
行うように構成したものである。
<Third Embodiment> The third embodiment is different from the engine controller 20 in the automatic switching mode.
2 examines the print image sent from the printer controller 201 in units of N pages,
The switching is performed to perform black and white or color printing.

【0049】なお、本実施形態に係る画像形成装置のシ
ステム構成、カラープリンタの構成、およびプリンタエ
ンジンの構成は前述の第1の実施形態において図1ない
し図3に示した構成と同一なので、重複する説明は省略
する。また、図6ないし図10に示した処理は第1の実
施形態ではホストコンピュータ100のプリンタドライ
バの処理手順であるが、この実施形態では、プリンタド
ライバが行う処理をエンジンコントローラ202が処理
するように構成し、処理自体は図6ないし図10と同等
に構成されているので、これらの図を参照して説明す
る。
The system configuration of the image forming apparatus, the configuration of the color printer, and the configuration of the printer engine according to this embodiment are the same as those shown in FIGS. The description of the operation is omitted. The processing shown in FIGS. 6 to 10 is the processing procedure of the printer driver of the host computer 100 in the first embodiment. In this embodiment, the processing performed by the printer driver is performed by the engine controller 202. Since the configuration and the processing itself are the same as those in FIGS. 6 to 10, description will be made with reference to these figures.

【0050】図14は、この実施形態では、自動切り替
えモード時にエンジンコントローラ202がプリンタコ
ントローラ201から送られてくる印刷イメージをNペ
ージ単位で調べ、切離/非切離の判断、及び、前記切り
替えを行って白黒あるいはカラー印刷を行う処理手順を
示すフローチャートである。この処理では、エンジンコ
ントローラ202はプリンタコントローラ201から送
られてくる印刷モードをチェックし(ステップ140
1)、もし、カラーモードであれば転写ベルトを非切離
状態にし(ステップ1402)、もし、白黒モードであ
れば切離状態にして(1403)、印刷を行う。
FIG. 14 shows that, in this embodiment, the engine controller 202 examines the print image sent from the printer controller 201 in N-page units in the automatic switching mode, determines whether to disconnect or not, and performs the switching. Is a flowchart showing a processing procedure for performing black and white or color printing by performing the following. In this process, the engine controller 202 checks the print mode sent from the printer controller 201 (step 140).
1) If the transfer mode is the color mode, the transfer belt is set in the non-cut state (step 1402), and if the transfer mode is the black and white mode, the transfer belt is set in the cut state (1403), and printing is performed.

【0051】また、自動切り替えモードであれば、エン
ジンコントローラ202は、プリンタコントローラ20
1から送られてくるビットマップイメージデータを調べ
(ステップ1404)、そのページ内にカラーのイメー
ジがあるかどうかチェックし(ステップ1407)、こ
れをN枚で総合判断する(ステップ1405〜140
7)。その結果、もし、1枚でもカラー原稿があればス
テップ1402へ移行し、全て白黒原稿であれば、ステ
ップ1403へ移行して印刷を行う。
In the case of the automatic switching mode, the engine controller 202
The bitmap image data sent from step 1 is checked (step 1404), and it is checked whether or not there is a color image in the page (step 1407).
7). As a result, if there is at least one color original, the process proceeds to step 1402. If all the originals are monochrome, the process proceeds to step 1403 to perform printing.

【0052】このように処理すると、ページ単位に切り
替えるわけではないので、ページ単位毎に切り替えると
きのようなパフォーマンスの低下を抑えることができ、
白黒原稿を全てカラーモードで印刷し続けるということ
はなくなる。
With this processing, since the switching is not performed on a page unit basis, it is possible to suppress a decrease in performance such as when switching is performed on a page unit basis.
It is no longer necessary to continuously print all monochrome documents in the color mode.

【0053】また、前記自動切り替えの判断をホストコ
ンピュータ100やプリンタコントローラ201で行う
と、文書内に貼り付けられたイメージデータは、その中
身が白黒だったとしても、カラー画像として扱われてし
まい、正確な判断ができないが、エンジンコントローラ
202でイメージ展開されたデータをチェックすること
によって正確な判断を行うことが可能となる。
When the determination of the automatic switching is made by the host computer 100 or the printer controller 201, the image data pasted in the document is treated as a color image even if the content is black and white. Although an accurate judgment cannot be made, an accurate judgment can be made by checking the data developed by the engine controller 202.

【0054】この処理では、指定されたモードがカラ
ー、白黒およびカラー/白黒の自動切り替えの各モード
に応じて処理が異なるように制御されていたが、過去の
印刷結果の履歴により、ディフォルトのモードを自動的
に切り替えることにより、ユーザ環境にあった最適なモ
ードで高速印刷と長寿命化を図るようにすることもでき
る。この処理手順も図6および図7のフローチャートに
対応している。
In this processing, the specified mode is controlled so that the processing is different depending on each mode of color, black and white, and automatic switching between color and black and white. Is automatically switched, so that high-speed printing and long life can be achieved in an optimal mode suitable for the user environment. This processing procedure also corresponds to the flowcharts of FIGS.

【0055】この処理手順では、プリンタドライバから
くる印刷命令の印刷モードに応じて(ステップ60
1)、カラーモードであればその印字枚数を加算保存し
て(ステップ602)CCとし、白黒モードであればそ
の印字枚数を加算保存して(ステップ603)BCとす
る。従って、トータル印字枚数TCは、 TC=CC+BC となる。そこで、前述の図7に示すようにカラーの印字
枚数CC、および白黒の印字枚数BCとトータル印字枚
数TCとを比較し(ステップ701)、例えば 条件A) CC≒TC 条件B) BC≒TC 条件C) CC≒BC であったなら、操作部等で指定されたディフォルトのモ
ードを無視し、 条件A) カラーモード(ステップ702) 条件B) 白黒モード(ステップ703) 条件C) 自動切り替えモード(ステップ704) に切り替える。
In this processing procedure, according to the print mode of the print command sent from the printer driver (step 60).
1) In the case of the color mode, the number of prints is added and stored (step 602), and in the monochrome mode, the number of prints is added and stored (step 603), and BC. Therefore, the total number of printed sheets TC is TC = CC + BC. Therefore, as shown in FIG. 7 described above, the number of color prints CC and the number of black and white prints BC are compared with the total number of prints TC (step 701), for example, condition A) CC ≒ TC condition B) BC ≒ TC condition C) If CC ≒ BC, ignore the default mode specified by the operation unit, etc. Condition A) Color mode (Step 702) Condition B) Black and white mode (Step 703) Condition C) Automatic switching mode (Step 704) Switch to.

【0056】この様に前記条件A)、B)、C)の判定
をステップ701で実行し、前述のようにカラー印字枚
数CCおよび白黒の印字枚数BCとトータル印字枚数と
を比較した結果に応じて、カラーモード、白黒モード、
自動切り替えモードにそれぞれ切り替えることによっ
て、モード切り替えの判断時間、処理時間が節約され、
ユーザ環境にあった最適なモードで高速印刷、部品、ユ
ニット等の長寿命化を図ることができる。
As described above, the conditions A), B) and C) are determined in step 701, and the number of color prints CC and the number of monochrome prints BC are compared with the total number of prints as described above. Color mode, black and white mode,
By switching to the automatic switching mode respectively, the time to determine the mode switching, the processing time is saved,
High-speed printing, long life of parts, units, and the like can be achieved in an optimal mode suitable for the user environment.

【0057】前記処理では、印刷モードのディフォルト
をユーザが操作パネル等で指定し、過去の印刷結果の履
歴により自動的に切り替えるように制御しているが、こ
のように印刷モードのディフォルトをユーザが指定する
のに代えて、自動切り替えモードで待機するモードをユ
ーザが操作パネル等で指定し、過去の印刷結果の履歴に
より自動的に切り替えるようにすることもできる。この
処理も前述の第1の実施形態で示した図8のフローチャ
ートと同等なので、図8を参照して説明する。
In the above-described processing, the user designates the default of the print mode on the operation panel or the like and controls the automatic switching based on the history of the past print results. Instead of the designation, the user can designate the standby mode in the automatic switching mode on the operation panel or the like, and automatically switch according to the history of the past print results. This processing is also equivalent to the flowchart of FIG. 8 shown in the first embodiment, and will be described with reference to FIG.

【0058】すなわち、この処理では、自動切り替えモ
ード時に(ステップ801)、前述のようにして保存さ
れた(図6のステップ602および603参照)CC、
BCを用いて、例えば 条件D) CC>BC 条件E) CC<BC を判定し(ステップ802)、前記条件D)E)であっ
たなら、 条件D) カラーモード(ステップ803) 条件E) 白黒モード(ステップ804) に切り替える。
That is, in this process, in the automatic switching mode (step 801), the CCs stored as described above (see steps 602 and 603 in FIG. 6)
Using BC, for example, condition D) CC> BC condition E) CC <BC is determined (step 802), and if the above condition D) E), condition D) color mode (step 803) condition E) black and white Mode (step 804).

【0059】この様に前記条件D)、E)によって、カ
ラーモードあるいは白黒モードに切り替えることによっ
て、モード切り替えの判断時間、処理時間が節約でき
る。また、ユーザ環境にあった最適なモードで高速印刷
が可能になるとともに、部品、ユニット等の長寿命化を
図ることができる。
As described above, by switching to the color mode or the monochrome mode according to the conditions D) and E), it is possible to save the judgment time and the processing time for mode switching. In addition, high-speed printing can be performed in an optimum mode suitable for the user environment, and the life of components, units, and the like can be extended.

【0060】前記処理では、自動切り替えモードで待機
するモードをユーザが操作パネル等で指定し、過去の印
刷結果の履歴により自動的に切り替えるようにし、切り
替えをカラー印字枚数CCと白黒印字枚数BCとの比較
により判断しているが、この切り替えの判断の基準とな
るNをユーザが操作パネル等で指定することができ、過
去の印刷結果の履歴により自動的に切り替えるようにす
ることもできる。この処理も前記第1の実施形態で示し
た図9および図10のフローチャートと同等なので、同
図を参照して説明する。
In the above processing, the user designates the standby mode in the automatic switching mode on the operation panel or the like, and switches automatically according to the history of the past printing results. However, the user can designate N as a criterion for the determination of the switching on the operation panel or the like, and the switching can be automatically performed based on the history of the past print results. This processing is also equivalent to the flowcharts of FIGS. 9 and 10 shown in the first embodiment, and will be described with reference to FIG.

【0061】すなわち、この処理では、例えば、カラー
原稿あるいは白黒原稿が連続何枚続くかの履歴COn
(n:連続枚数数)を記憶しておき(ステップ90
1)、その履歴数が最も多いものを判定し(ステップ1
001)、この連続枚数nに基づいてカラーモードと白
黒モードを切り替えて処理するようにする(ステップ1
002)。これにより、ユーザ環境にあった最適なモー
ドで高速印刷と長高寿命化が可能となる。
That is, in this processing, for example, the history COn of how many consecutive color or black-and-white documents
(N: number of continuous sheets) is stored (step 90).
1), the one with the largest number of histories is determined (step 1)
001), processing is performed by switching between the color mode and the monochrome mode based on the continuous number n (step 1).
002). As a result, high-speed printing and long life can be achieved in an optimal mode suitable for the user environment.

【0062】<第4の実施形態>この第4の実施形態
は、自動切り替えモード時にプリンタコントローラ20
1がホストコンピュータ100から送られてくる印刷情
報をNページ単位で調べ、切離/非切離の判断を行い、
その判断結果をプリンタエンジンに通知し、その結果に
応じてプリンタエンジンが前記切り替えを行い、白黒あ
るいはカラー印刷を行うように構成したものである。
<Fourth Embodiment> In the fourth embodiment, the printer controller 20 operates in the automatic switching mode.
1 checks the print information sent from the host computer 100 in units of N pages, and determines whether the print information is cut or not.
The result of the determination is notified to the printer engine, and the printer engine performs the switching according to the result, and performs black and white or color printing.

【0063】なお、本実施形態に係る画像形成装置のシ
ステム構成、カラープリンタの構成、およびプリンタエ
ンジンの構成は前述の第1の実施形態において図1ない
し図3に示した構成と同一なので、重複する説明は省略
する。また、図6ないし図10に示した処理は第1の実
施形態ではホストコンピュータ100のプリンタドライ
バの処理手順であるが、この実施形態では、プリンタド
ライバが行う処理をプリンタコントローラ202が処理
するように構成し、処理自体は図6ないし図10と同等
に構成されているので、これらの図を参照して説明す
る。
Note that the system configuration of the image forming apparatus, the configuration of the color printer, and the configuration of the printer engine according to this embodiment are the same as those shown in FIGS. The description of the operation will be omitted. The processing shown in FIGS. 6 to 10 is a processing procedure of the printer driver of the host computer 100 in the first embodiment. In this embodiment, the processing performed by the printer driver is performed by the printer controller 202. Since the configuration and the processing itself are the same as those in FIGS. 6 to 10, description will be made with reference to these figures.

【0064】図15は、自動切り替えモード時にプリン
タコントローラ201がプリンタドライバから送られて
くるプリント言語を解釈して、切離/非切離の判断、及
び、前記切り替えを行って白黒あるいはカラー印刷を行
う処理手順を示すフローチャートである。すなわち、こ
の実施形態では、自動切り替えモード時にプリンタコン
トローラ201がプリンタドライバから送られてくるプ
リント言語を解釈し、その中の印刷モードをチェックし
(ステップ1501)、カラーモードであれば、エンジ
ンコントローラ202にカラーモードの指示を出し(ス
テップ1502)、白黒モードであれば、エンジンコン
トローラ202に白黒モードの指示を出す(ステップ1
503)。
FIG. 15 shows that in the automatic switching mode, the printer controller 201 interprets the print language sent from the printer driver, determines whether to disconnect or not, and performs the switching to perform monochrome or color printing. It is a flowchart which shows the process sequence performed. That is, in this embodiment, in the automatic switching mode, the printer controller 201 interprets the print language sent from the printer driver and checks the print mode in the printer language (step 1501). (Step 1502), and if the mode is the monochrome mode, the engine controller 202 is instructed in the monochrome mode (step 1).
503).

【0065】また、自動切り替えモードであれば、プリ
ンタコントローラ201は、プリンタ言語をビットマッ
プイメージデータに変換する際(ステップ1504)、
カラーの文字、図形があるかどうかチェックし、そのペ
ージが白黒原稿か、カラー原稿かをページ毎に判断し、
これをN枚で総合判断する(ステップ1504〜150
7)。その結果、もし、1枚でもカラー原稿があればス
テップ1502でカラーモードを実行する。全て白黒原
稿であれば、ステップ1503で白黒モードを実行す
る。
In the automatic switching mode, when the printer controller 201 converts the printer language into bitmap image data (step 1504),
Check if there are color characters and figures, determine whether the page is a black and white document or a color document for each page,
This is comprehensively determined for N sheets (steps 1504 to 150).
7). As a result, if there is at least one color original, the color mode is executed in step 1502. If all are black and white originals, the monochrome mode is executed in step 1503.

【0066】エンジンコントローラ202は、プリンタ
コントローラ201から送付される印刷モード情報をチ
ェックし(ステップ501)、N枚毎に切離/非切離を
切り替え(ステップ502)、電子写真プロセスによる
印刷を行う(ステップ503)。
The engine controller 202 checks the print mode information sent from the printer controller 201 (step 501), switches the separation / non-separation for every N sheets (step 502), and performs printing by the electrophotographic process. (Step 503).

【0067】このように処理すれば、ページ単位に切り
替えるわけではないので、ページ単位毎の切り替えによ
るパフォーマンスの低下を抑えることができ、白黒原稿
を全てカラーモードで印刷し続けるということはなくな
る。また、前記判断をプリンタコントローラ210で行
うことによって、ホストコンピュータ100の負荷を軽
減し、体感的な高速印刷が可能となる。
With this processing, since the switching is not performed on a page unit basis, the deterioration in performance due to the switching on a page unit basis can be suppressed, and the printing of all the black and white originals in the color mode can be prevented. In addition, by performing the above-described determination in the printer controller 210, the load on the host computer 100 can be reduced, and high-speed printing can be performed sensibly.

【0068】この処理では、指定されたモードがカラ
ー、白黒およびカラー/白黒の自動切り替えの各モード
に応じて処理が異なるように制御されていたが、過去の
印刷結果の履歴により、ディフォルトのモードを自動的
に切り替えることにより、ユーザ環境にあった最適なモ
ードで高速印刷と長寿命化を図るようにすることもでき
る。この処理手順は第1の実施形態における図6および
図7のフローチャートに対応している。
In this processing, the designated mode is controlled so that the processing is different depending on each mode of color, black and white, and automatic switching between color and black and white. Is automatically switched, so that high-speed printing and long life can be achieved in an optimal mode suitable for the user environment. This processing procedure corresponds to the flowcharts of FIGS. 6 and 7 in the first embodiment.

【0069】この処理手順では、プリンタドライバから
くる印刷命令の印刷モードに応じて(ステップ60
1)、カラーモードであればその印字枚数を加算保存し
て(ステップ602)CCとし、白黒モードであればそ
の印字枚数を加算保存して(ステップ603)BCとす
る。従って、トータル印字枚数TCは、 TC=CC+BC となる。そこで、前述の図7に示すようにカラーの印字
枚数CC、および白黒の印字枚数BCとトータル印字枚
数TCとを比較し(ステップ701)、例えば 条件A) CC≒TC 条件B) BC≒TC 条件C) CC≒BC であったなら、操作部等で指定されたディフォルトのモ
ードを無視し、 条件A) カラーモード(ステップ702) 条件B) 白黒モード(ステップ703) 条件C) 自動切り替えモード(ステップ704) に切り替える。
In this processing procedure, according to the print mode of the print command from the printer driver (step 60).
1) In the case of the color mode, the number of prints is added and stored (step 602), and in the monochrome mode, the number of prints is added and stored (step 603), and BC. Therefore, the total number of printed sheets TC is TC = CC + BC. Therefore, as shown in FIG. 7 described above, the number of color prints CC and the number of black and white prints BC are compared with the total number of prints TC (step 701), for example, condition A) CC ≒ TC condition B) BC ≒ TC condition C) If CC ≒ BC, ignore the default mode specified by the operation unit, etc. Condition A) Color mode (Step 702) Condition B) Black and white mode (Step 703) Condition C) Automatic switching mode (Step 704) Switch to.

【0070】この様に前記条件A)、B)、C)の判定
をステップ701で実行し、前述のようにカラー印字枚
数CCおよび白黒の印字枚数BCとトータル印字枚数と
を比較した結果に応じて、カラーモード、白黒モード、
自動切り替えモードにそれぞれ切り替えることによっ
て、モード切り替えの判断時間、処理時間が節約され、
ユーザ環境にあった最適なモードで高速印刷、部品、ユ
ニット等の長寿命化を図ることができる。なお、この処
理を含む、以下の各処理はプリンタコントローラによっ
て行われる。
As described above, the conditions A), B), and C) are determined in step 701, and the number of color prints CC and the number of black and white prints BC are compared with the total number of prints as described above. Color mode, black and white mode,
By switching to the automatic switching mode respectively, the time to determine the mode switching, the processing time is saved,
High-speed printing, long life of parts, units, and the like can be achieved in an optimal mode suitable for the user environment. Note that the following processes including this process are performed by the printer controller.

【0071】前記処理では、印刷モードのディフォルト
をユーザが操作パネル等で指定し、過去の印刷結果の履
歴により自動的に切り替えるように制御しているが、こ
のように印刷モードのディフォルトをユーザが指定する
のに代えて、自動切り替えモードで待機するモードをユ
ーザが操作パネル等で指定し、過去の印刷結果の履歴に
より自動的に切り替えるようにすることもできる。この
処理も前述の第1の実施形態で示した図8のフローチャ
ートと同等なので、図8を参照して説明する。
In the above-described processing, the default of the print mode is controlled by the user through the operation panel or the like, and the control is performed so that the print mode is automatically switched according to the history of the past print results. Instead of the designation, the user can designate the standby mode in the automatic switching mode on the operation panel or the like, and automatically switch according to the history of the past print results. This processing is also equivalent to the flowchart of FIG. 8 shown in the first embodiment, and will be described with reference to FIG.

【0072】すなわち、この処理では、自動切り替えモ
ード時に(ステップ801)、前述のようにして保存さ
れた(図6のステップ602および603参照)CC、
BCを用いて、例えば 条件D) CC>BC 条件E) CC<BC を判定し(ステップ802)、前記条件D)E)であっ
たなら、 条件D) カラーモード(ステップ803) 条件E) 白黒モード(ステップ804) に切り替える。
That is, in this processing, in the automatic switching mode (step 801), the CCs stored as described above (see steps 602 and 603 in FIG. 6)
Using BC, for example, condition D) CC> BC condition E) CC <BC is determined (step 802), and if the above condition D) E), condition D) color mode (step 803) condition E) black and white Mode (step 804).

【0073】この様に前記条件D)、E)によって、カ
ラーモードあるいは白黒モードに切り替えることによっ
て、モード切り替えの判断時間、処理時間が節約でき
る。また、ユーザ環境にあった最適なモードで高速印刷
が可能になるとともに、部品、ユニット等の長寿命化を
図ることができる。
As described above, by switching to the color mode or the monochrome mode according to the conditions D) and E), it is possible to save time for determining the mode switching and processing time. In addition, high-speed printing can be performed in an optimum mode suitable for the user environment, and the life of components, units, and the like can be extended.

【0074】前記処理では、自動切り替えモードで待機
するモードをユーザが操作パネル等で指定し、過去の印
刷結果の履歴により自動的に切り替えるようにし、切り
替えをカラー印字枚数CCと白黒印字枚数BCとの比較
により判断しているが、この切り替えの判断の基準とな
るNをユーザが操作パネル等で指定することができ、過
去の印刷結果の履歴により自動的に切り替えるようにす
ることもできる。この処理も前記第1の実施形態で示し
た図9および図10のフローチャートと同等なので、同
図を参照して説明する。
In the above processing, the user designates the standby mode in the automatic switching mode on the operation panel or the like, and automatically switches according to the history of past printing results. However, the user can designate N as a criterion for the determination of the switching on the operation panel or the like, and the switching can be automatically performed based on the history of the past print results. This processing is also equivalent to the flowcharts of FIGS. 9 and 10 shown in the first embodiment, and will be described with reference to FIG.

【0075】すなわち、この処理では、例えば、カラー
原稿あるいは白黒原稿が連続何枚続くかの履歴COn
(n:連続枚数数)を記憶しておき(ステップ90
1)、その履歴数が最も多いものを判定し(ステップ1
001)、この連続枚数nに基づいてカラーモードと白
黒モードを切り替えて処理するようにする(ステップ1
002)。これにより、ユーザ環境にあった最適なモー
ドで高速印刷と長高寿命化が可能となる。
That is, in this process, for example, the history COn of how many consecutive color or black-and-white documents
(N: number of continuous sheets) is stored (step 90).
1), the one with the largest number of histories is determined (step 1)
001), processing is performed by switching between the color mode and the monochrome mode based on the continuous number n (step 1).
002). As a result, high-speed printing and long life can be achieved in an optimal mode suitable for the user environment.

【0076】[0076]

【発明の効果】以上のように、請求項1記載の発明によ
れば、自動切り替えモード時に、プリンタに繋がれたホ
ストコンピュータ上のプリンタドライバが、印刷すべき
文書をNページ単位で切離/非切離の判断を行い、その
判断結果をプリンタコントローラを介してプリンタエン
ジンに通知し、その結果に応じて前記切り替えを行って
白黒あるいはカラー印刷を行うので、ページ単位毎の切
り替えによるパフォーマンスの低下を抑えるとともに、
白黒原稿を全てカラーモードで印刷し続けることがなく
なる。
As described above, according to the first aspect of the present invention, in the automatic switching mode, the printer driver on the host computer connected to the printer disconnects the document to be printed in N pages. The non-separation determination is performed, the result of the determination is notified to the printer engine via the printer controller, and the switching is performed in accordance with the determination, thereby performing black and white or color printing. Together with
This eliminates the need to continuously print all black and white documents in the color mode.

【0077】請求項2記載の発明によれば、自動切り替
えモード時に、ホストコンピュータ上のプリンタドライ
バは、印刷すべき文書について1ページ目からMページ
まで調べて切離/非切離の判断を行い、それ以降は、N
ページ単位で調べて前記判断を行い、その判断結果をプ
リンタコントローラを介してプリンタエンジンに通知
し、前記プリンタエンジンは、その結果に応じて前記切
り替えを行い、白黒あるいはカラー印刷を行うので、フ
ァーストプリントの速度低下やページ単位毎の切り替え
によるパフォーマンスの低下を抑えるとともに、白黒原
稿を全てカラーモードで印刷し続けることがなくなる。
According to the second aspect of the present invention, in the automatic switching mode, the printer driver on the host computer examines the document to be printed from the first page to the Mth page, and determines the separation / non-separation. , After that, N
The determination is made by examining each page, and the determination result is notified to a printer engine via a printer controller.The printer engine performs the switching according to the result, and performs black and white or color printing. In addition to suppressing the reduction in performance due to the reduction in speed and the switching for each page unit, the printing of all black and white originals in the color mode can be prevented.

【0078】請求項3記載の発明によれば、切り替えの
判断となるページ数Nは、Nが小さいと切り替え時間に
よるスループットの低下を招き、大きいとファーストプ
リントの時間が遅くなり、Nが大きい時にそれに伴って
Mを大きくするとファーストプリント時間が遅くなる
が、ページ数MおよびNを指定する手段を設け、プリン
タエンジンは過去の印刷結果の履歴に基づいて自動的に
前記ページ数MおよびNを切り替えるので、ユーザ環境
にあった最適なモードで高速印刷が行え、長寿命化を図
ることができる。
According to the third aspect of the present invention, when the number of pages N for which the switching is determined is small, the throughput is reduced due to the switching time when N is small, when the first printing time is long when N is large, and when N is large. Accordingly, if the value of M is increased, the first print time becomes longer. However, a means for designating the number of pages M and N is provided, and the printer engine automatically switches the number of pages M and N based on the history of past print results. Therefore, high-speed printing can be performed in an optimal mode suitable for the user environment, and a long life can be achieved.

【0079】請求項4記載の発明によれば、自動切り替
えモード時に、プリンタエンジンがプリンタコントロー
ラから送られてくる印刷イメージをNページ単位で調べ
て切離/非切離の判断を行い、この判断に基づいて前記
切離/非切離の切り替えを行って白黒あるいはカラー印
刷を行うので、ページ単位毎の切り替えによるパフォー
マンスの低下を抑えるとともに、白黒原稿を全てカラー
モードで印刷し続けることがなくなる。
According to the fourth aspect of the present invention, in the automatic switching mode, the printer engine examines the print image sent from the printer controller in units of N pages, and makes a cut / non-cut decision. , The black-and-white or color printing is performed by switching the separation / non-separation based on the above, so that the performance is not degraded due to the switching for each page unit, and the black-and-white original is not continuously printed in the color mode.

【0080】請求項5記載の発明によれば、自動切り替
えモード時に、プリンタコントローラがホストから送ら
れる印刷情報をNページ単位で調べて切離/非切離の判
断を行い、その判断結果をプリンタエンジンに通知し、
その判断結果に基づいて前記プリンタエンジンは前記切
離/非切離の切り替えを行い、白黒あるいはカラー印刷
を行うので、ページ単位毎の切り替えによるパフォーマ
ンスの低下を抑えるとともに、白黒原稿を全てカラーモ
ードで印刷し続けることがなくなる。
According to the fifth aspect of the present invention, in the automatic switching mode, the printer controller checks the print information sent from the host in units of N pages to determine whether to disconnect or not to disconnect, and returns the determination result to the printer. Notify the engine,
Based on the determination result, the printer engine performs the switching between the separation and non-separation, and performs black-and-white or color printing. Therefore, it is possible to suppress a decrease in performance due to switching for each page unit and to convert all the black-and-white documents in the color mode. No more printing.

【0081】請求項6記載の発明によれば、印刷モード
のディフォルトをユーザが指定する手段を備え、前記プ
リンタエンジンは過去の印刷結果の履歴に基づいて前記
ディフォルトの指定を自動的に切り替えるので、ユーザ
環境にあった最適なモードで高速印刷を行うことが可能
となり、また、長寿命化を図ることができる。
According to the sixth aspect of the present invention, the user is provided with means for designating the default of the print mode, and the printer engine automatically switches the designation of the default based on the past print result history. High-speed printing can be performed in an optimal mode suitable for the user environment, and the life can be extended.

【0082】請求項7記載の発明によれば、自動切り替
えモードで待機するモードをユーザが指定する手段を備
え、前記プリンタエンジンは過去の印刷結果の履歴に基
づいて前記待機するモードを自動的に切り替えるので、
ユーザ環境にあった最適なモードで高速印刷を行うこと
が可能となり、また、長寿命化を図ることができる。
According to the seventh aspect of the present invention, the user is provided with means for designating a standby mode in the automatic switching mode, and the printer engine automatically switches the standby mode based on a history of past print results. I will switch
High-speed printing can be performed in an optimal mode suitable for the user environment, and the life can be extended.

【0083】請求項8記載の発明によれば、切り替えの
判断となるページ数Nをユーザが指定する手段を備え、
前記プリンタエンジンは過去の印刷結果の履歴により前
記指定したページ数Nを自動的に切り替えるので、ユー
ザ環境にあった最適なモードで高速印刷を行うことが可
能になり、また、長寿命化を図ることができる。
According to the invention described in claim 8, the user is provided with means for designating the number N of pages for which switching is to be determined,
The printer engine automatically switches the specified number of pages N based on the history of past printing results, so that high-speed printing can be performed in an optimal mode suitable for the user environment, and the life is extended. be able to.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施形態に係る画像形成装置のシステ
ム構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a system configuration of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1におけるプリンタエンジンの内部構成を示
すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing an internal configuration of a printer engine in FIG.

【図3】図1におけるカラープリンタの画像形成ユニッ
ト、転写紙搬送ベルトおよび給紙段から転写紙の搬送状
態を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a state in which transfer paper is transferred from an image forming unit, a transfer paper transfer belt, and a paper feed stage of the color printer in FIG. 1;

【図4】本発明の第1の実施形態におけるモード指示処
理の処理手順を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart illustrating a procedure of a mode instruction process according to the first embodiment of the present invention.

【図5】本発明の第1の実施形態におけるN枚毎の切離
/非切離の切り替え処理の処理手順を示すフローチャー
トである。
FIG. 5 is a flowchart illustrating a processing procedure of switching processing for separation / non-separation for every N sheets according to the first embodiment of the present invention.

【図6】本発明の第1の実施形態におけるモード別の印
刷枚数加算処理の処理手順を示すフローチャートであ
る。
FIG. 6 is a flowchart illustrating a processing procedure of a print number adding process for each mode according to the first embodiment of the present invention.

【図7】本発明の第1の実施形態における印刷枚数の比
較に基づいてモードを設定する処理の処理手順を示すフ
ローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart illustrating a processing procedure of processing for setting a mode based on comparison of the number of prints according to the first embodiment of the present invention.

【図8】本発明の第1の実施形態における印刷枚数に応
じてモードを自動設定する処理の処理手順を示すフロー
チャートである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating a processing procedure of processing for automatically setting a mode according to the number of prints according to the first embodiment of the present invention.

【図9】本発明の第1の実施形態における印刷枚数の履
歴保存の処理手順を示すフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart illustrating a processing procedure for saving the history of the number of printed sheets according to the first embodiment of the present invention.

【図10】本発明の第1の実施形態におけるページ数N
を切り替えてモードを設定する処理の処理手順を示すフ
ローチャートである。
FIG. 10 shows the number of pages N in the first embodiment of the present invention.
7 is a flowchart showing a processing procedure of a process of setting a mode by switching the mode.

【図11】本発明の第2の実施形態におけるモード指示
処理の処理手順を示すフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart illustrating a procedure of a mode instruction process according to the second embodiment of the present invention.

【図12】本発明の第2の実施形態におけるMページ以
降のモード指示処理の処理手順を示すフローチャートで
ある。
FIG. 12 is a flowchart illustrating a procedure of a mode instruction process for M pages and subsequent pages according to the second embodiment of the present invention.

【図13】本発明の第2の実施形態におけるページ数M
設定の処理手順を示すフローチャートである。
FIG. 13 shows the number of pages M according to the second embodiment of the present invention.
It is a flowchart which shows the processing procedure of a setting.

【図14】本発明の第3の実施形態におけるモード指示
処理の処理手順を示すフローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart illustrating a procedure of a mode instruction process according to the third embodiment of the present invention.

【図15】本発明の第4の実施形態におけるモード指示
処理の処理手順を示すフローチャートである。
FIG. 15 is a flowchart illustrating a procedure of a mode instruction process according to the fourth embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100 ホストコンピュータ 200 カラープリンタ 201 プリンタコントローラ 202 エンジンコントローラ 203 プリンタエンジン 301 Y画像形成部 302 M画像形成部 303 C画像形成部 304 K画像形成部 305 転写ベルト 306 給紙トレイ 307 排紙トレイ Reference Signs List 100 Host computer 200 Color printer 201 Printer controller 202 Engine controller 203 Printer engine 301 Y image forming unit 302 M image forming unit 303 C image forming unit 304 K image forming unit 305 Transfer belt 306 Paper feed tray 307 Paper discharge tray

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 杉山 貢 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 花田 元紀 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 金原 亮 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 Fターム(参考) 2C061 AP01 AQ06 HH01 HJ02 HK04 HN05 HN15 5C074 AA12 AA15 BB02 BB26 CC26 DD16 DD24 EE14 EE15 FF15 GG09 GG14  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Mitsugu Sugiyama 1-3-6 Nakamagome, Ota-ku, Tokyo Inside Ricoh Company (72) Inventor Genki Hanada 1-3-6 Nakamagome, Ota-ku, Tokyo Share Ricoh Co., Ltd. (72) Inventor Ryo Kanehara 1-3-6 Nakamagome, Ota-ku, Tokyo F-term in Ricoh Co., Ltd. (reference) 2C061 AP01 AQ06 HH01 HJ02 HK04 HN05 HN15 5C074 AA12 AA15 BB02 BB26 CC26 DD16 DD24 EE14 EE15 FF15 GG09 GG14

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 Y、M、C、Kの各画像形成ユニット
と、 ホスト上で作成された文書をプリンタ言語に変換し、送
出するプリンタドライバと、 前記プリンタ言語を解釈して、ページ毎に印刷イメージ
を作成するプリンタコントローラと、 1ページ分のイメージ画像情報を受け取り、受け取った
イメージ画像情報に基づいて印刷を行うプリンタエンジ
ンと、 を備え、白黒原稿を印刷する時はカラーの画像形成ユニ
ットに隣接した紙搬送ベルトを当該カラー画像形成ユニ
ットから切離させて黒画像形成ユニットのみによって画
像を形成させ、カラーモード時は、前記紙搬送ベルトを
常に非切離の状態でカラーの印刷を行い、白黒モード時
は、常に切離状態で白黒印刷のみを行い、自動切り替え
モードでは原稿に応じて前記切離/非切離を切り替えて
印刷を行う画像形成装置において、 自動切り替えモード時に、ホストコンピュータ上のプリ
ンタドライバは、印刷すべき文書についてNページ単位
で切離/非切離を判断し、その判断結果をプリンタコン
トローラを介してプリンタエンジンに通知し、プリンタ
エンジンはその結果に応じて前記切離/非切離の切り替
えを行い、白黒あるいはカラー印刷を行うことを特徴と
する画像形成装置。
1. An image forming unit for each of Y, M, C, and K, a printer driver for converting a document created on a host into a printer language, and sending the printer language; It has a printer controller that creates a print image, and a printer engine that receives one page of image information and prints based on the received image information. The adjacent paper transport belt is separated from the color image forming unit to form an image only by the black image forming unit, and in the color mode, color printing is performed with the paper transport belt always in a non-separated state, In black-and-white mode, only black-and-white printing is always performed in the separated state, and in the automatic switching mode, the separation / non-separation is switched according to the document. In an image forming apparatus that performs printing, in an automatic switching mode, a printer driver on a host computer determines whether a document to be printed is to be separated or not in units of N pages, and outputs the determination result to a printer via a printer controller. An image forming apparatus which notifies an engine of the image forming apparatus and switches the separation / non-separation in accordance with the result to perform monochrome or color printing.
【請求項2】 Y、M、C、Kの各画像形成ユニット
と、 ホスト上で作成された文書をプリンタ言語に変換し、送
出するプリンタドライバと、 前記プリンタ言語を解釈して、ページ毎に印刷イメージ
を作成するプリンタコントローラと、 1ページ分のイメージ画像情報を受け取り、受け取った
イメージ画像情報に基づいて印刷を行うプリンタエンジ
ンと、 を備え、白黒原稿を印刷する時はカラーの画像形成ユニ
ットに隣接した紙搬送ベルトを当該カラー画像形成ユニ
ットから切離させて黒画像形成ユニットのみによって画
像を形成させ、カラーモード時は、前記紙搬送ベルトを
常に非切離の状態でカラーの印刷を行い、白黒モード時
は、常に切離状態で白黒印刷のみを行い、自動切り替え
モードでは原稿に応じて前記切離/非切離を切り替えて
印刷を行う画像形成装置において、 自動切り替えモード時に、ホストコンピュータ上のプリ
ンタドライバは、印刷すべき文書について1ページ目か
らMページまで調べて切離/非切離の判断を行い、それ
以降は、Nページ単位で調べて前記判断を行い、その判
断結果をプリンタコントローラを介してプリンタエンジ
ンに通知し、 前記プリンタエンジンは、その結果に応じて前記切り替
えを行い、白黒あるいはカラー印刷を行うことを特徴と
する画像形成装置。
2. A printer driver for converting each of the Y, M, C, and K image forming units into a printer language which converts a document created on a host into a printer language, interpreting the printer language, and It has a printer controller that creates a print image, and a printer engine that receives one page of image information and prints based on the received image information. The adjacent paper transport belt is separated from the color image forming unit to form an image only by the black image forming unit, and in the color mode, color printing is performed with the paper transport belt always in a non-separated state, In black-and-white mode, only black-and-white printing is always performed in the separated state, and in the automatic switching mode, the separation / non-separation is switched according to the document. In the image forming apparatus that performs printing, in the automatic switching mode, the printer driver on the host computer checks the document to be printed from the first page to the Mth page and determines whether the document is to be separated or not. The determination is performed by examining every N pages, and the determination result is notified to a printer engine via a printer controller. The printer engine performs the switching according to the determination result and performs monochrome or color printing. Image forming apparatus.
【請求項3】 前記ページ数MおよびNを指定する手段
を備え、前記プリンタエンジンは、過去の印刷結果の履
歴に基づいて自動的に前記ページ数MおよびNを切り替
えることを特徴とする請求項2記載の画像形成装置。
3. The apparatus according to claim 1, further comprising means for designating the page numbers M and N, wherein the printer engine automatically switches the page numbers M and N based on a history of past print results. 3. The image forming apparatus according to 2.
【請求項4】 Y、M、C、Kの各画像形成ユニット
と、 ホスト上で作成された文書をプリンタ言語に変換し、送
出するプリンタドライバと、 前記プリンタ言語を解釈して、ページ毎に印刷イメージ
を作成するプリンタコントローラと、 1ページ分のイメージ画像情報を受け取り、受け取った
イメージ画像情報に基づいて印刷を行うプリンタエンジ
ンと、を備え、白黒原稿を印刷する時はカラーの画像形
成ユニットに隣接した紙搬送ベルトを当該カラー画像形
成ユニットから切離させて黒画像形成ユニットのみによ
って画像を形成させ、カラーモード時は、前記紙搬送ベ
ルトを常に非切離の状態でカラーの印刷を行い、白黒モ
ード時は、常に切離状態で白黒印刷のみを行い、自動切
り替えモードでは原稿に応じて前記切離/非切離を切り
替えて印刷を行う画像形成装置において、 自動切り替えモード時に、プリンタエンジンがプリンタ
コントローラから送られてくる印刷イメージをNページ
単位で調べて切離/非切離の判断を行い、この判断に基
づいて前記切離/非切離の切り替えを行って白黒あるい
はカラー印刷を行うことを特徴とする画像形成装置。
4. A printer driver that converts each of the Y, M, C, and K image forming units into a printer language that converts a document created on a host into a printer language, interprets the printer language, and converts each page into pages. It has a printer controller that creates a print image, and a printer engine that receives one page of image information and prints based on the received image information. The adjacent paper transport belt is separated from the color image forming unit to form an image only by the black image forming unit, and in the color mode, color printing is performed with the paper transport belt always in a non-separated state, In black-and-white mode, only black-and-white printing is always performed in the separated state, and in the automatic switching mode, the separation / non-separation is switched according to the document. In the image forming apparatus that performs printing, in the automatic switching mode, the printer engine examines a print image sent from the printer controller in N-page units to determine separation / non-separation. An image forming apparatus for performing black and white or color printing by switching between separation and non-separation.
【請求項5】 Y、M、C、Kの各画像形成ユニット
と、 ホスト上で作成された文書をプリンタ言語に変換し、送
出するプリンタドライバと、 前記プリンタ言語を解釈して、ページ毎に印刷イメージ
を作成するプリンタコントローラと、 1ページ分のイメージ画像情報を受け取り、受け取った
イメージ画像情報に基づいて印刷を行うプリンタエンジ
ンと、を備え、白黒原稿を印刷する時はカラーの画像形
成ユニットに隣接した紙搬送ベルトを当該カラー画像形
成ユニットから切離させて黒画像形成ユニットのみによ
って画像を形成させ、カラーモード時は、前記紙搬送ベ
ルトを常に非切離の状態でカラーの印刷を行い、白黒モ
ード時は、常に切離状態で白黒印刷のみを行い、自動切
り替えモードでは原稿に応じて前記切離/非切離を切り
替えて印刷を行う画像形成装置において、 自動切り替えモード時に、プリンタコントローラがホス
トから送られる印刷情報をNページ単位で調べて切離/
非切離の判断を行い、その判断結果をプリンタエンジン
に通知し、その判断結果に基づいて前記プリンタエンジ
ンは前記切離/非切離の切り替えを行い、白黒あるいは
カラー印刷を行うことを特徴とする画像形成装置。
5. An image forming unit for each of Y, M, C, and K, a printer driver that converts a document created on a host into a printer language and sends it out, interprets the printer language, and It has a printer controller that creates a print image, and a printer engine that receives one page of image information and prints based on the received image information. The adjacent paper transport belt is separated from the color image forming unit to form an image only by the black image forming unit, and in the color mode, color printing is performed with the paper transport belt always in a non-separated state, In black-and-white mode, only black-and-white printing is always performed in the separated state, and in the automatic switching mode, the separation / non-separation is switched according to the document. In the image forming apparatus that performs printing, the automatic switching mode, examine the print information printer controller is sent from the host in N page unit separating /
Non-disconnection is determined, the result of the determination is notified to a printer engine, and based on the determination result, the printer engine switches between the disconnection and non-disconnection and performs black and white or color printing. Image forming apparatus.
【請求項6】 前記印刷モードのディフォルトをユーザ
が指定する手段を備え、前記プリンタエンジンは過去の
印刷結果の履歴に基づいて前記ディフォルトの指定を自
動的に切り替えることを特徴とする請求項1、4および
5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
6. The printer according to claim 1, further comprising: means for designating a default of the print mode by a user, wherein the printer engine automatically switches the designation of the default based on a history of past print results. The image forming apparatus according to any one of claims 4 and 5.
【請求項7】 自動切り替えモードで待機するモードを
ユーザが指定する手段を備え、前記プリンタエンジンは
過去の印刷結果の履歴に基づいて前記待機するモードを
自動的に切り替えることを特徴とする請求項1、4およ
び5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
7. A printer according to claim 1, further comprising means for designating a standby mode in the automatic switching mode by a user, wherein the printer engine automatically switches the standby mode based on a history of past printing results. 6. The image forming apparatus according to any one of 1, 4, and 5.
【請求項8】 前記切り替えの判断となるページ数Nを
ユーザが指定する手段を備え、前記プリンタエンジンは
過去の印刷結果の履歴により前記指定したページ数Nを
自動的に切り替えることを特徴とする画像形成装置。
8. The printer engine according to claim 1, further comprising means for designating the number of pages N to be used for the determination of the switching, wherein the printer engine automatically switches the specified number of pages N based on a history of past printing results. Image forming device.
JP2000080709A 2000-03-22 2000-03-22 Image forming apparatus Pending JP2001270193A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000080709A JP2001270193A (en) 2000-03-22 2000-03-22 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000080709A JP2001270193A (en) 2000-03-22 2000-03-22 Image forming apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001270193A true JP2001270193A (en) 2001-10-02

Family

ID=18597777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000080709A Pending JP2001270193A (en) 2000-03-22 2000-03-22 Image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001270193A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007304326A (en) * 2006-05-11 2007-11-22 Canon Inc Printer and printing method
US9367278B2 (en) 2014-04-23 2016-06-14 Kyocera Document Solutions Inc. Image processing apparatus, image forming apparatus, and image processing method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007304326A (en) * 2006-05-11 2007-11-22 Canon Inc Printer and printing method
US9367278B2 (en) 2014-04-23 2016-06-14 Kyocera Document Solutions Inc. Image processing apparatus, image forming apparatus, and image processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8049914B2 (en) Multi-function machine, control method for the same, and program for implementing the method
US20080239380A1 (en) Image forming apparatus and control method thereof
US20030161002A1 (en) Image formation apparatus and method, charge counting device, charging method, and computer products
US7548333B2 (en) Data transfer method and image formation system
US8610911B2 (en) Printing device, printing system, printing control method and recording medium
JP2001305818A (en) Color image forming device
JP2011140186A (en) Printer, printing method, and program for executing printing method
JP3166759B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
US20120293838A1 (en) Image Forming Apparatus Using Option Controller for Printing
JP2017194629A (en) Image formation apparatus
US8885209B2 (en) Printer control device, method and computer-readable storage medium for controlling proxy printing using low power at low print speed
EP2290941A2 (en) Image processing apparatus and printing system
JP2001270193A (en) Image forming apparatus
JP4323742B2 (en) Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and program
JP2020023053A (en) Device, method and program for processing job
US6977747B1 (en) Image forming system, image forming method, and storage medium
JP2001301240A (en) Color/black and white mode switching method, recording medium, and color tandem image forming device system
JP2009093034A (en) Image forming system, image forming apparatus, and program
JP2007130850A (en) Image forming apparatus, its control method, and program
JPH11320978A (en) Color imaging apparatus
JP2007147691A (en) Image forming apparatus
JP2005094698A (en) Color-image forming system
JP2012133261A (en) Printing system and control method for printing system
JP2007069580A (en) Image forming device
JP4766820B2 (en) Image data compression apparatus and method