JP2001268891A - 太陽電池を使用した電源装置 - Google Patents

太陽電池を使用した電源装置

Info

Publication number
JP2001268891A
JP2001268891A JP2000080824A JP2000080824A JP2001268891A JP 2001268891 A JP2001268891 A JP 2001268891A JP 2000080824 A JP2000080824 A JP 2000080824A JP 2000080824 A JP2000080824 A JP 2000080824A JP 2001268891 A JP2001268891 A JP 2001268891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diode
power
output terminal
terminal
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000080824A
Other languages
English (en)
Inventor
Fujio Tsujita
不二夫 辻田
Takeji Yamawaki
竹治 山脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2000080824A priority Critical patent/JP2001268891A/ja
Publication of JP2001268891A publication Critical patent/JP2001268891A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers

Abstract

(57)【要約】 【課題】回路接続ユニットの出力端子を電力変換ユニッ
トに接続する場合に両者の極性を意識することなく接続
ができる。 【解決手段】太陽電池モジュールの直列回路を複数個2
1〜2n接続し、この各直列回路の出力を1つにまとめて
直流電力として出力する回路接続ユニット3と、ダイオ
ードブリッジ回路41及びこのダイオードブリッジ回路
の出力端子を入力端子に接続し、そのダイオードブリッ
ジ回路の出力端子から出力される直流電力を交流電力に
変換して出力するDC/ACインバータ42からなる電
力変換ユニット4を接離自在に設け、回路接続ユニット
の出力端子を電力変換ユニットのダイオードブリッジ回
路の入力端子に接続してAC電源を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、太陽電池を使用し
た電源装置に関する。
【0002】
【従来の技術】太陽電池を使用した電源装置では、複数
個の太陽電池モジュールを直列に接続した直列回路を複
数個並べた太陽電池ユニットを回路接続ユニットに接続
し各直列回路からの出力を1つにまとめて1つの直流電
力を取り出すようにしている。また、電源装置を交流電
源にする場合は、回路接続ユニットから出力を取り出す
ケーブルをDC/ACインバータの入力端子に接続し、
このインバータの出力端子から交流電力を出力するよう
にしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来装置で
は、回路接続ユニットからのケーブルを例えばDC/A
Cインバータの入力端子に接続するとき、接続が逆極性
にならないように常にケーブルの端子の極性とDC/A
Cインバータの入力端子の極性が一致するように意識し
て接続しなければならず接続作業が面倒であった。
【0004】そこで本発明は、回路接続ユニットの出力
端子をDC/ACインバータやDC/DCコンバータな
どの電力変換手段を有する電力変換ユニットに接続する
場合に両者の極性を意識することなく接続ができて接続
作業が容易となり、しかも、極性の誤接続という問題が
生じない太陽電池を使用した電源装置を提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
複数の入力端子と1つの出力端子を有し、複数個の太陽
電池モジュールを直列に接続した複数個の直列回路をそ
れぞれ各入力端子に接続し、その各入力端子から入力す
る直流電力を1つにまとめて出力端子に出力する回路接
続ユニットと、4個のダイオードからなり、1個目のダ
イオードのカソードと2個目のダイオードのアノードと
の接続点と3個目のダイオードのカソードと4個目のダ
イオードのアノードとの接続点とを入力端子とし、2個
目のダイオードのカソードと4個目のダイオードのカソ
ードとの接続点と1個目のダイオードのアノードと3個
目のダイオードのアノードとの接続点とを出力端子とし
たダイオードブリッジ回路及びこのダイオードブリッジ
回路の出力端子を入力端子に接続し、そのダイオードブ
リッジ回路の出力端子から出力される直流電力を電力変
換して交流電力又は直流電力を出力する電力変換手段か
らなる電力変換ユニットを接離自在に設けたことにあ
る。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面を参照
して説明する。図1は太陽電池ユニットの構成を示す図
で、例えば、10個の太陽電池モジュール1を直列接続
した直列回路をn個配置し、各直列回路21,22,2
3,…2nの正極側をそれぞれ正極端子P1、P2、P3、
…、Pnに接続すると共に負極側をそれぞれ負極端子N
1、N2、N3、…、Nnに接続している。
【0007】図2は全体の構成を示す回路図で、3は回
路接続ユニット、4はダイオードブリッジ回路41と電
力変換手段としてのDC/ACインバータ42からなる
電力変換ユニットである。
【0008】前記回路接続ユニット3は、n対の入力端
子I11,I12、I21,I22、I31,I32、…、In1,I
n2を設け、前記各直列回路21,22,23,…2nの正極
端子P1、P2、P3、…、Pnをそれぞれ入力端子I11、
I21、I31、…、In1に接続すると共に負極端子N1、
N2、N3、…、Nnをそれぞれ入力端子I12、I22、I3
2、…、In2に接続している。
【0009】そして、入力端子I11をコネクタ3111及
びダイオード321を直列に介して正極側出力端子P(+)
に接続すると共に入力端子I12をコネクタ3112を介し
て負極側出力端子N(-)に接続している。また、入力端
子I21をコネクタ3121及びダイオード322を直列に
介して正極側出力端子P(+)に接続すると共に入力端子I
22をコネクタ3122を介して負極側出力端子N(-)に接
続している。また、入力端子I31をコネクタ3131及び
ダイオード323を直列に介して正極側出力端子P(+)に
接続すると共に入力端子I32をコネクタ3132を介して
負極側出力端子N(-)に接続している。同様に、入力端
子In1をコネクタ31n1及びダイオード32nを直列に
介して正極側出力端子P(+)に接続すると共に入力端子I
n2をコネクタ31n2を介して負極側出力端子N(-)に接
続している。
【0010】前記各出力端子P(+)、N(-)に接続する各
ライン間にサージアブソーバ33を接続し、前記各出力
端子P(+)、N(-)に接続する各ラインと接地点との間に
サージアブソーバ34,35をそれぞれ接続している。
なお、前記各出力端子P(+)、N(-)はケーブルになって
いる。
【0011】前記電力変換ユニット4のダイオードブリ
ッジ回路41は、4個のダイオードD1,D2,D3,D4
からなり、1個目のダイオードD1のカソードと2個目
のダイオードD2のアノードとの接続点と3個目のダイ
オードD3のカソードと4個目のダイオードD4のアノー
ドとの接続点とを入力端子とし、2個目のダイオードD
2のカソードと4個目のダイオードD4のカソードとの接
続点と1個目のダイオードD1のアノードと3個目のダ
イオードD3のアノードとの接続点とを出力端子とし、
その入力端子を前記電力変換ユニット4の入力端子4I
1、4I2に接続し、その出力端子を前記DC/ACイン
バータ42の入力端子42I1、42I2に接続してい
る。前記DC/ACインバータ42は入力端子42I
1、42I2から入力する直流電力を交流電力に変換して
出力するようになっている。
【0012】このような構成においては、回路接続ユニ
ット3の出力端子P(+)、N(-)を電力変換ユニット4の
入力端子4I1、4I2に接続してAC電源を構成する場
合、図中実線で示すように出力端子P(+)を入力端子4
I1に接続すると共に出力端子N(-)を入力端子4I2に
接続しても、また、図中点線で示すように出力端子P
(+)を入力端子4I2に接続すると共に出力端子N(-)を
入力端子4I1に接続しても、ダイオードブリッジ回路
41の各ダイオードの作用によりDC/ACインバータ
42に入力する直流電力は常に入力端子42I1が正極
性となり、入力端子42I2が負極性となる。これによ
り、DC/ACインバータ42は常に正常に動作して交
流電力を出力することになる。
【0013】従って、回路接続ユニット3を電力変換ユ
ニット4に接続してAC電源を構成する場合に、両者の
極性を意識することなく接続ができ、接続作業が容易と
なる。また、極性の誤接続という問題は生じない。
【0014】なお、この実施の形態では電力変換手段と
してDC/ACインバータ42を使用してAC電源を構
成する場合について述べたが必ずしもこれに限定するも
のではなく、図3に示すように電力変換手段としてDC
/DCコンバータ42´を使用し、入力する直流電力を
電力変換して直流電力を出力するDC電源を構成するも
のであってもよい。
【0015】なお、この実施の形態では10個の太陽電
池モジュールを直列に接続したものを使用したがその個
数はこれに限定するものでないのは勿論である。
【0016】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
回路接続ユニットの出力端子をDC/ACインバータや
DC/DCコンバータなどの電力変換手段を有する電力
変換ユニットに接続する場合に両者の極性を意識するこ
となく接続ができて接続作業が容易となり、しかも、極
性の誤接続という問題は生じない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す太陽電池ユニットの
構成を示す図。
【図2】同実施の形態における全体の構成を示す回路
図。
【図3】本発明の他の実施の形態における全体の構成を
示す回路図。
【符号の説明】
1…太陽電池モジュール 3…回路接続ユニット 4…電力変換ユニット 41…ダイオードブリッジ回路 42…DC/ACインバータ(電力変換手段) 42´…DC/DCコンバータ(電力変換手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5F051 BA11 JA20 5H007 AA17 BB07 CA00 CB00 CC03 CC13 FA13 FA16 5H420 CC03 DD03 EA20 EA45 EB01 LL09 5H730 AA20 BB00 CC11 DD00 XX02 XX11 XX41

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の入力端子と1つの出力端子を有
    し、複数個の太陽電池モジュールを直列に接続した複数
    個の直列回路をそれぞれ前記各入力端子に接続し、その
    各入力端子から入力する直流電力を1つにまとめて前記
    出力端子に出力する回路接続ユニットと、4個のダイオ
    ードからなり、1個目のダイオードのカソードと2個目
    のダイオードのアノードとの接続点と3個目のダイオー
    ドのカソードと4個目のダイオードのアノードとの接続
    点とを入力端子とし、2個目のダイオードのカソードと
    4個目のダイオードのカソードとの接続点と1個目のダ
    イオードのアノードと3個目のダイオードのアノードと
    の接続点とを出力端子としたダイオードブリッジ回路及
    びこのダイオードブリッジ回路の出力端子を入力端子に
    接続し、そのダイオードブリッジ回路の出力端子から出
    力される直流電力を電力変換して交流電力又は直流電力
    を出力する電力変換手段からなる電力変換ユニットを接
    離自在に設けたことを特徴とする太陽電池を使用した電
    源装置。
JP2000080824A 2000-03-22 2000-03-22 太陽電池を使用した電源装置 Pending JP2001268891A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000080824A JP2001268891A (ja) 2000-03-22 2000-03-22 太陽電池を使用した電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000080824A JP2001268891A (ja) 2000-03-22 2000-03-22 太陽電池を使用した電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001268891A true JP2001268891A (ja) 2001-09-28

Family

ID=18597866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000080824A Pending JP2001268891A (ja) 2000-03-22 2000-03-22 太陽電池を使用した電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001268891A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009092111A3 (en) * 2008-01-18 2009-11-19 Tenksolar, Inc. Flat-plate photovoltaic module
CN102214991A (zh) * 2010-04-02 2011-10-12 英业达股份有限公司 串行周边接口的中继电路
US8748727B2 (en) 2008-01-18 2014-06-10 Tenksolar, Inc. Flat-plate photovoltaic module
US8933320B2 (en) 2008-01-18 2015-01-13 Tenksolar, Inc. Redundant electrical architecture for photovoltaic modules
US9299861B2 (en) 2010-06-15 2016-03-29 Tenksolar, Inc. Cell-to-grid redundandt photovoltaic system
US9773933B2 (en) 2010-02-23 2017-09-26 Tenksolar, Inc. Space and energy efficient photovoltaic array

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009092111A3 (en) * 2008-01-18 2009-11-19 Tenksolar, Inc. Flat-plate photovoltaic module
US8748727B2 (en) 2008-01-18 2014-06-10 Tenksolar, Inc. Flat-plate photovoltaic module
US8933320B2 (en) 2008-01-18 2015-01-13 Tenksolar, Inc. Redundant electrical architecture for photovoltaic modules
US9768725B2 (en) 2008-01-18 2017-09-19 Tenksolar, Inc. Redundant electrical architecture for photovoltaic modules
US9773933B2 (en) 2010-02-23 2017-09-26 Tenksolar, Inc. Space and energy efficient photovoltaic array
CN102214991A (zh) * 2010-04-02 2011-10-12 英业达股份有限公司 串行周边接口的中继电路
US9299861B2 (en) 2010-06-15 2016-03-29 Tenksolar, Inc. Cell-to-grid redundandt photovoltaic system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7705490B2 (en) Integral stack columns
US11217999B2 (en) Photovoltaic power generation inverter system
JP2010246267A (ja) 5レベルインバータ
JP2012257451A (ja) 太陽光電力変換装置
CN102377196A (zh) 线和中性点箝位逆变器
JP2001268891A (ja) 太陽電池を使用した電源装置
US10848050B2 (en) Module-level shutdown electronics combined with module-level inverter for photovoltaic energy systems
Chittathuru et al. Design and implementation of asymmetric cascaded multilevel inverter with optimal components
JP3329749B2 (ja) 組み電池の電圧検出装置
US11146072B2 (en) Inverter with at least two DC/DC converters and use of such an inverter in a photovoltaic installation
TWI243002B (en) Circuit using push-pull controlling chip to drive full-bridge inverter
JPS5996876A (ja) インバ−タ装置
CN110572026A (zh) 一种钳位型三电平升压功率变换电路
JPH077958A (ja) 電力変換装置
CN113131509B (zh) 一种光伏逆变器
JP2002076419A (ja) 太陽電池モジュールの設置方法
CN208986844U (zh) 一种自均压五电平电压源型变换装置
WO2020134900A1 (zh) 一种太阳电池组件的电气连接方法及采用该方法的太阳电池组件
CN107300635B (zh) 兼容星形和三角形电网的交流电压采样方法及装置
CN218783786U (zh) 一种组串接线模块、汇流箱及光伏逆变器
Ahmad et al. A multilevel inverter topology with reduced switches
JP7175649B2 (ja) 三相電力変換装置及び無停電電源装置
CN215646181U (zh) 一种adcp多级电源供电电路
TWI728503B (zh) 電力系統
Bhargava et al. A methodology for 11-level AC output voltage generation for stand-alone/grid tied solar PV applications