JP2001268496A - Information reproducing device - Google Patents

Information reproducing device

Info

Publication number
JP2001268496A
JP2001268496A JP2000073595A JP2000073595A JP2001268496A JP 2001268496 A JP2001268496 A JP 2001268496A JP 2000073595 A JP2000073595 A JP 2000073595A JP 2000073595 A JP2000073595 A JP 2000073595A JP 2001268496 A JP2001268496 A JP 2001268496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
recording
vhs
information
tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000073595A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yutaka Tanaka
豊 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2000073595A priority Critical patent/JP2001268496A/en
Publication of JP2001268496A publication Critical patent/JP2001268496A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information reproducing device capable of accurately specifying the recording mode of information being reproduced from a tape recording medium. SOLUTION: A tape traveling speed at the time of recording is discriminated (S3, S4 and S33) and then whether it is digital information recorded in a D-VHS mode or analog information recorded in a VHS mode is discriminated (S5-S11). For instance, when reproduction is performed in the HS mode of D-VHS and a sub code is detected or when a reproducing signal level LPBENV1 is higher than a prescribed level L1, it is discriminated as the information recorded in the HS mode (S5, S6, S7 and S34). When the sub code is not detected and the reproducing signal level LPBENV1 is lower than the prescribed level L1, a reproducing operation is performed in the VHS mode, and when the reproducing signal level LPBENV2 is higher than the prescribed level L2, it is discriminated as the information recorded in an SP mode (S5, S8 and S35).

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、テープ記録媒体に
複数のテープ走行速度で記録されたアナログ情報及びデ
ィジタル情報を共に再生可能な情報再生装置に関し、特
に再生中の情報の記録モードを自動的に判別する機能を
有するものに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information reproducing apparatus capable of reproducing both analog information and digital information recorded on a tape recording medium at a plurality of tape running speeds, and more particularly, to an automatic recording mode for information being reproduced. Which has the function of determining

【0002】[0002]

【従来の技術】記録媒体に記録されたアナログ情報及び
ディジタル情報を共に再生可能であって、アナログ情報
かディジタル情報かを自動的に判別する機能を有する情
報再生装置として、特開平8−63875号公報に記載
されたものが従来より知られている。この装置では、記
録媒体から再生された信号から同期信号に相当する部分
の所定の周波数成分を抽出し、該抽出した成分のレベル
に基づいて、アナログ情報かディジタル情報かの判別が
行われる。
2. Description of the Related Art Japanese Patent Laid-Open No. 8-63875 discloses an information reproducing apparatus capable of reproducing both analog information and digital information recorded on a recording medium and having a function of automatically determining whether the information is analog information or digital information. What is described in the gazette is conventionally known. In this device, a predetermined frequency component of a portion corresponding to a synchronization signal is extracted from a signal reproduced from a recording medium, and whether the information is analog information or digital information is determined based on the level of the extracted component.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の装置では、同期信号の分離回路や所定の周波数成分を
抽出するためのフィルタが必要となり、構成が複雑であ
った。また、ディジタル情報中にアナログ情報に近い周
波数成分が含まれていると、ディジタル情報であるの
に、アナログ情報と誤判定するおそれがあった。
However, in the above-mentioned conventional apparatus, a synchronizing signal separating circuit and a filter for extracting a predetermined frequency component are required, and the configuration is complicated. Also, if the digital information contains a frequency component close to the analog information, the digital information may be erroneously determined to be analog information even though the digital information is digital information.

【0004】また上記公報には、アナログ情報及びディ
ジタル情報が複数のテープ走行速度で記録された場合
の、記録モード、すなわち情報の種別とテープ走行速度
との組み合わせを判別する手法は示されていなかった。
本発明はこの点に着目してなされたものであり、テープ
記録媒体に複数のテープ走行速度でアナログ情報または
ディジタル情報が記録された場合でも、記録モードを比
較的簡単な構成で正確に判別しすることができる情報再
生装置を提供することを目的とする。
The above publication does not disclose a recording mode when analog information and digital information are recorded at a plurality of tape traveling speeds, that is, a method for determining a combination of a type of information and a tape traveling speed. Was.
The present invention has been made in view of this point, and even when analog information or digital information is recorded at a plurality of tape traveling speeds on a tape recording medium, the recording mode can be accurately determined with a relatively simple configuration. It is an object of the present invention to provide an information reproducing apparatus capable of performing the above.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
請求項1に記載の発明は、第1のテープ走行速度でディ
ジタル情報が記録される第1の記録モードと、前記第1
のテープ走行速度より遅い第2のテープ走行速度でディ
ジタル情報が記録される第2の記録モードと、前記第1
のテープ走行速度でアナログ情報が記録される第3の記
録モードと、前記第2のテープ走行速度でアナログ情報
が記録される第4の記録モードとの何れかの記録モード
で記録されたテープ状記録媒体から情報を再生する情報
再生装置において、前記テープ状記録媒体に情報が記録
されたときのテープ走行速度を判別する記録速度判別手
段と、前記テープ状記録媒体から再生された信号のレベ
ルを検出するレベル検出手段と、前記ディジタル情報に
特有のサブコードの有無を検出するサブコード検出手段
とを備え、前記記録速度判別手段にて、情報が記録され
たときのテープ走行速度が前記第1のテープ走行速度で
あると判別された際には、前記レベル検出手段と前記サ
ブコード検出手段の出力に基づき、前記第1の記録モー
ドであるのか、それとも前記第3の記録モードであるの
かを判別し、前記記録速度判別手段にて、情報が記録さ
れたときのテープ走行速度が前記第2のテープ走行速度
であると判別された際には、前記レベル検出手段と前記
サブコード検出手段の出力に基づき、前記第2の記録モ
ードであるのか、それとも前記第4の記録モードである
のかを判別することを特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a first recording mode in which digital information is recorded at a first tape running speed, and
A second recording mode in which digital information is recorded at a second tape traveling speed lower than the tape traveling speed of the first recording mode;
A tape recording state recorded in one of a third recording mode in which analog information is recorded at the tape traveling speed and a fourth recording mode in which analog information is recorded at the second tape traveling speed. In an information reproducing apparatus that reproduces information from a recording medium, a recording speed determining unit that determines a tape traveling speed when information is recorded on the tape-shaped recording medium, and a level of a signal reproduced from the tape-shaped recording medium. Level detecting means for detecting the digital information, and sub-code detecting means for detecting the presence or absence of a sub-code unique to the digital information. When it is determined that the tape traveling speed is the first recording mode, it is determined whether the recording mode is the first recording mode based on the outputs of the level detecting means and the subcode detecting means. It is determined whether the recording mode is the third recording mode, and when the recording speed determining unit determines that the tape traveling speed when the information is recorded is the second tape traveling speed, It is characterized in that it is determined whether the mode is the second recording mode or the fourth recording mode based on the outputs of the level detecting means and the subcode detecting means.

【0006】前記テープ状記録媒体に情報を記録する磁
気ヘッドのギャップと前記テープ状記録媒体上の記録ト
ラックとの相対角度をヘッドアジマスと定義すると、前
記ディジタル情報は、前記アナログ情報を記録する磁気
ヘッドと異なるヘッドアジマスを有する磁気ヘッドによ
り前記テープ状記録媒体に記録されており、当該情報再
生装置は、前記アナログ情報を記録する磁気ヘッドのヘ
ッドアジマスに対応するヘッドアジマスを有するアナロ
グ情報再生用磁気ヘッドと、前記ディジタル情報を記録
する磁気ヘッドに対応するヘッドアジマスを有するディ
ジタル情報再生用磁気ヘッドとを備えることが望まし
い。
When a relative angle between a gap of a magnetic head for recording information on the tape-shaped recording medium and a recording track on the tape-shaped recording medium is defined as a head azimuth, the digital information is a magnetic field for recording the analog information. The information reproducing apparatus is recorded on the tape-shaped recording medium by a magnetic head having a head azimuth different from the head, and the information reproducing apparatus has a head azimuth corresponding to the head azimuth of the magnetic head for recording the analog information. It is desirable to have a head and a magnetic head for reproducing digital information having a head azimuth corresponding to the magnetic head for recording the digital information.

【0007】また前記記録媒体から再生される信号のレ
ベルがほぼ最大となるように、前記テープ状記録媒体上
の情報記録トラックと、該情報記録トラックから情報を
再生する再生ヘッドとの相対位置を制御するオートトラ
ッキング制御を行い、該オートトラッキング制御終了後
の前記レベル検出手段の出力を用いて前記記録モードの
判別を行うことが望ましい。
The relative position between the information recording track on the tape-shaped recording medium and the reproducing head for reproducing information from the information recording track is set so that the level of the signal reproduced from the recording medium becomes substantially maximum. It is preferable that an auto-tracking control to be performed be performed, and the recording mode be determined by using an output of the level detecting means after the end of the auto-tracking control.

【0008】また前記テープ状記録媒体は、カセットに
収納された状態で当該情報再生装置に装てんされるもの
であり、前記カセットには、そのカセットが主としてデ
ィジタル情報の記録に使用されるタイプのカセットであ
ることを示すカセットタイプ情報が付加され、前記カセ
ットタイプ情報を参照して前記記録モードの判別を行う
ことが望ましい。また前記情報再生装置に、前記アナロ
グ情報及びディジタル情報の記録機能を付加して、情報
記録再生装置を構成するようにしてもよい。
The tape-shaped recording medium is mounted on the information reproducing apparatus in a state of being housed in a cassette. The cassette includes a cassette in which the cassette is mainly used for recording digital information. It is preferable that the recording mode is determined by referring to the cassette type information. Further, the information recording / reproducing apparatus may be configured by adding the function of recording the analog information and the digital information to the information reproducing apparatus.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面を
参照して説明する。図1は、本発明の一実施形態にかか
る情報記録再生装置の要部の構成を示すブロック図であ
り、この情報記録再生装置は、D−VHS(登録商標)
規格に準拠し、MPEG(Motion Picture Expert Grou
p)2トランスポートストリーム等のディジタル情報を
テープ状記録媒体としての磁気テープに記録し、該記録
したディジタル情報を磁気テープから再生すること、及
びVHS(登録商標)規格またはS−VHS(登録商
標)規格に準拠し、NTSC信号などのアナログビデオ
信号等のアナログ情報を磁気テープに記録し、該記録し
たアナログ情報を磁気テープから再生することがともに
可能なVTRである。以下の説明では、ディジタル情報
を記録再生するモードをD−VHSモードといい、アナ
ログ情報を記録再生するモードをVHSモードという。
本VTRにおいては、VHSモードでは、テープ走行速
度が標準速度(33.33mm/sec)であるSPモ
ード(第3の記録モード)及び標準速度の1/3である
EPモードでの記録再生と、標準速度の1/2であるL
Pモード(第4の記録モード)での再生とが可能であ
り、D−VHSモードでは、HSモード(VHSモード
のSPモードと同じテープ走行速度で記録再生するモー
ド、第1の記録モード)、STDモード(VHSモード
のLPモードと同じテープ走行速度で記録再生するモー
ド、第2の記録モード))及びLS3モード(VHSモ
ードのEPモードの1/2(SPモードの1/6)のテ
ープ走行速度で記録再生するモード)での記録再生が可
能である。磁気テープはカセットに収納され、カセット
にはD−VHS用のカセットであることを示すための情
報(具体的には、所定位置における孔の有無によって示
される)が付加されている。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a main part of an information recording / reproducing apparatus according to an embodiment of the present invention. The information recording / reproducing apparatus is a D-VHS (registered trademark).
Compliant with the standards, MPEG (Motion Picture Expert Group)
p) Recording digital information such as two transport streams on a magnetic tape as a tape-shaped recording medium, reproducing the recorded digital information from the magnetic tape, and using the VHS (registered trademark) standard or S-VHS (registered trademark). A) A VTR that conforms to the standard and is capable of recording analog information such as an analog video signal such as an NTSC signal on a magnetic tape and reproducing the recorded analog information from the magnetic tape. In the following description, a mode for recording and reproducing digital information is called a D-VHS mode, and a mode for recording and reproducing analog information is called a VHS mode.
In this VTR, in the VHS mode, recording / reproduction in the SP mode (third recording mode) in which the tape traveling speed is the standard speed (33.33 mm / sec) and in the EP mode in which the tape traveling speed is 1/3 of the standard speed, L which is 1/2 of the standard speed
Reproduction in the P mode (fourth recording mode) is possible. In the D-VHS mode, the HS mode (a mode in which recording and reproduction is performed at the same tape running speed as the SP mode in the VHS mode, a first recording mode), Tape running in STD mode (mode for recording / reproducing at the same tape running speed as LP mode in VHS mode, second recording mode) and LS3 mode (1/2 of EP mode in VHS mode (1/6 of SP mode)) Recording / reproduction in a mode of recording / reproduction at a speed). The magnetic tape is stored in a cassette, and information (specifically, indicated by the presence or absence of a hole at a predetermined position) indicating that the magnetic tape is a D-VHS cassette is added to the cassette.

【0010】本実施形態の情報記録再生装置は、図1に
示すように、アナログ情報を磁気テープ50に記録し、
該磁気テープ50から再生するためのVHS用磁気ヘッ
ド1と、ディジタル情報を磁気テープ50に記録し、該
磁気テープ50から再生するためのD−VHS用磁気ヘ
ッド6と、各磁気ヘッドの出力信号を増幅する再生アン
プ3、7と、アナログ情報の記録再生のための信号処理
を行うVHS信号処理部5と、ディジタル情報の記録再
生のための信号処理を行うD−VHS信号処理部6と、
当該記録再生装置全体の制御を行うシステム制御部11
と、磁気ヘッド1、6が搭載された回転ドラム(図示せ
ず)を駆動するドラムモータ14と、磁気テープ50を
走行させるキャプスタン(図示せず)を駆動するキャプ
スタンモータ13と、これらのモータを駆動制御するサ
ーボ部12とを備えている。
The information recording / reproducing apparatus according to the present embodiment records analog information on a magnetic tape 50 as shown in FIG.
A VHS magnetic head 1 for reproducing from the magnetic tape 50, a D-VHS magnetic head 6 for recording digital information on the magnetic tape 50 and reproducing from the magnetic tape 50, and an output signal of each magnetic head Amplifiers 3 and 7 for amplifying the signal, a VHS signal processor 5 for performing signal processing for recording and reproducing analog information, a D-VHS signal processor 6 for performing signal processing for recording and reproducing digital information,
System control unit 11 for controlling the entire recording / reproducing apparatus
A drum motor 14 for driving a rotary drum (not shown) on which the magnetic heads 1 and 6 are mounted; a capstan motor 13 for driving a capstan (not shown) for running the magnetic tape 50; And a servo unit 12 for driving and controlling the motor.

【0011】磁気ヘッド1及び6は、それぞれ回転ドラ
ム上に180度の角度間隔で配置された第1チャネル
(CH1)用ヘッド及び第2チャネル(CH2)用ヘッ
ドからなり、CH1用ヘッド及びCH2用ヘッドを交互
に使用することにより、回転ドラムに180°より若干
大きい角度巻き付けられる磁気テープ50上を斜めに走
査して情報を記録し、該記録した情報を再生する。図2
は、磁気テープ50上の記録トラックパターンを示す図
であり、磁気テープ50の下端付近に制御情報としての
コントロールパルスが記録されるコントロールトラック
が設けられている。なお同図において、ハッチングを付
したトラックはCH1のトラック、ハッチングのないト
ラックはCH2のトラックであり、矢線A1,A2はそ
れぞれCH1及びCH2の磁気ヘッドの通常再生時の走
査軌跡を示している。矢線B1,B2は、それぞれサー
チ再生時(記録時よりテープ走行速度を速めて再生する
とき)の走査軌跡である。図2に示すような記録トラッ
クパターンは、VHS規格に準拠したVTRなどに採用
されている周知のものである。
The magnetic heads 1 and 6 comprise a head for a first channel (CH1) and a head for a second channel (CH2) which are arranged on the rotating drum at an angular interval of 180 degrees, respectively. By alternately using the heads, information is recorded by obliquely scanning the magnetic tape 50 wound around the rotary drum at an angle slightly larger than 180 °, and the recorded information is reproduced. FIG.
Is a diagram showing a recording track pattern on the magnetic tape 50. A control track on which a control pulse as control information is recorded is provided near the lower end of the magnetic tape 50. FIG. In the figure, the hatched tracks are the tracks of CH1, the tracks without hatching are the tracks of CH2, and arrows A1 and A2 indicate the scanning trajectories of the magnetic heads of CH1 and CH2 during normal reproduction, respectively. . Arrow lines B1 and B2 are scanning trajectories at the time of search reproduction (when reproduction is performed at a higher tape running speed than at the time of recording), respectively. The recording track pattern as shown in FIG. 2 is a well-known recording track pattern adopted in a VTR or the like based on the VHS standard.

【0012】本実施形態においては、VHS用磁気ヘッ
ド1のヘッドアジマス、すなわちヘッドギャップと磁気
テープ上の記録トラックとの相対角度は、記録トラック
の幅方向に対して±6度(CH1ヘッドを+6度とする
と、CH2ヘッドが−6度)に設定され、D−VHS用
磁気ヘッド6のヘッドアジマスは、±30度(CH1ヘ
ッドを+30度とすると、CH2ヘッドが−30度)に
設定されている。したがって、VHSモード(VHS用
磁気ヘッド)で記録された磁気テープをD−VHSモー
ド(D−VHS用磁気ヘッド)で再生した場合、あるい
は逆にD−VHSモード(D−VHS用磁気ヘッド)で
記録された磁気テープをVHSモード(VHS用磁気ヘ
ッド)で再生した場合には、再生信号(磁気ヘッド出力
信号)は、アジマス損失により著しく低下する。本実施
形態では、この点に着目して後述するように再生中の磁
気テープ上の情報が、VHSモードで記録されたもの
か、D−VHSモードで記録されたものかを、再生信号
(磁気ヘッド出力信号)のレベルに基づいて判別するよ
うにしている。
In this embodiment, the head azimuth of the VHS magnetic head 1, that is, the relative angle between the head gap and the recording track on the magnetic tape is ± 6 degrees with respect to the width direction of the recording track (CH1 head is +6 degrees). The head azimuth of the D-VHS magnetic head 6 is set to ± 30 degrees (the CH2 head is set to −30 degrees if the CH1 head is set to +30 degrees). I have. Therefore, when a magnetic tape recorded in the VHS mode (VHS magnetic head) is reproduced in the D-VHS mode (D-VHS magnetic head), or conversely, in the D-VHS mode (D-VHS magnetic head). When the recorded magnetic tape is reproduced in the VHS mode (magnetic head for VHS), the reproduced signal (magnetic head output signal) is significantly reduced due to azimuth loss. In the present embodiment, focusing on this point, as described later, it is determined whether the information on the magnetic tape being reproduced is recorded in the VHS mode or recorded in the D-VHS mode. The determination is made based on the level of the head output signal).

【0013】D−VHS信号処理部10は、入力ディジ
タル信号を記録に適した信号に変換するとともに、磁気
テープからの再生信号に対して記録時と逆の処理を施し
て出力する信号処理回路102及びD−VHS信号処理
部10の制御を行うCPU(Central Processing Uni
t)101を備えており、CPU101は双方向シリア
ルデータバス15を介してシステム制御部11と接続さ
れている。D−VHS規格では、磁気テープ50の下端
(コントロールトラック)近傍のサブコード領域にディ
ジタル情報特有のサブコードを記録し、該サブコード領
域からサブコードを再生するので、本実施形態では、信
号処理回路102において再生信号中にサブコードが検
出されたときは、その検出情報がCPU101及びデー
タバス15を介して、システム制御部11に送信され
る。
A D-VHS signal processing section 10 converts an input digital signal into a signal suitable for recording, and performs a process reverse to that at the time of recording on a reproduced signal from a magnetic tape and outputs the processed signal. And a CPU (Central Processing Uniform) that controls the D-VHS signal processing unit 10.
t) 101 is provided, and the CPU 101 is connected to the system control unit 11 via the bidirectional serial data bus 15. According to the D-VHS standard, a subcode unique to digital information is recorded in a subcode area near the lower end (control track) of the magnetic tape 50, and the subcode is reproduced from the subcode area. When a sub-code is detected in the reproduction signal in the circuit 102, the detection information is transmitted to the system control unit 11 via the CPU 101 and the data bus 15.

【0014】再生アンプ3の出力は、エンベロープ検波
回路4に供給され、その検波出力がシステム制御部11
に入力される。また、再生アンプ7の出力は、ハイパス
フィルタ8を介してエンベロープ検波回路9に供給さ
れ、その検波出力がシステム制御部11に入力される。
The output of the reproduction amplifier 3 is supplied to an envelope detection circuit 4, and the detection output is supplied to a system control unit 11
Is input to The output of the reproduction amplifier 7 is supplied to an envelope detection circuit 9 via a high-pass filter 8, and the detection output is input to a system control unit 11.

【0015】またキャプスタンの回転速度に比例する周
波数を有するキャプスタンFGパルス(CFGパル
ス)、及び磁気テープ50のコントロールトラックから
再生されるコントロールパルスが、システム制御部11
及びサーボ部12に入力されるとともに、回転ドラムの
回転位相を示すドラムパルス、及び回転ドラムの回転速
度に比例するドラムFGパルスがサーボ部12に入力さ
れる。これらの入力パルスは、周知の磁気ヘッドまたは
パルスジェネレータにより生成されるものである。
A system control unit 11 outputs a capstan FG pulse (CFG pulse) having a frequency proportional to the rotation speed of the capstan and a control pulse reproduced from a control track of the magnetic tape 50.
And the servo unit 12, a drum pulse indicating the rotation phase of the rotating drum and a drum FG pulse proportional to the rotation speed of the rotating drum are input to the servo unit 12. These input pulses are generated by a well-known magnetic head or pulse generator.

【0016】システム制御部11には、さらに磁気テー
プを内蔵するカセットのタイプ(D−VHS用カセット
か、それ以外のカセットか)を示す情報を検出するカセ
ットタイプ検出スイッチ17が接続されており、そのオ
ンオフ情報が入力される。システム制御部11は、上記
した各入力信号に基づいて後述するように再生中の情報
がVHSモードで記録されたものか、D−VHSモード
で記録されたものかを判別し、その判別結果をデータバ
ス15を介してCPU101に送信するとともに、その
判別結果に応じたモード切替信号MSWをVHS信号処
理部5及びスイッチ回路2に供給する。スイッチ回路2
は、D−VHSモードであるときオンして、VHS用磁
気ヘッド1の出力を接地するように構成されている。シ
ステム制御部11は、さらに図示しない操作スイッチな
どからの入力信号に応じた当該装置の動作制御を行う。
The system control section 11 is further connected to a cassette type detection switch 17 for detecting information indicating the type of the cassette containing the magnetic tape (D-VHS cassette or other cassette). On / off information is input. The system control unit 11 determines whether the information being reproduced is recorded in the VHS mode or D-VHS mode based on each of the input signals, as described later. While transmitting to the CPU 101 via the data bus 15, the mode switching signal MSW corresponding to the determination result is supplied to the VHS signal processing unit 5 and the switch circuit 2. Switch circuit 2
Are turned on when in the D-VHS mode, and the output of the VHS magnetic head 1 is grounded. The system control unit 11 further controls the operation of the device according to an input signal from an operation switch (not shown) or the like.

【0017】サーボ部12はシリアルデータバス16を
介してシステム制御部11と接続されており、システム
制御部11はデータバス16を介して前記モード判別結
果やトラッキング制御信号(磁気ヘッドと磁気テープ上
の記録トラックとの相対位置を制御する信号)をサーボ
部12に供給する。サーボ部12は、各種入力信号に基
づいて、キャプスタンモータ13及びドラムモータ14
の駆動制御を行い、記録時は所定の記録トラックパター
ンで磁気テープ50上に情報が記録されるように制御
し、再生時は磁気テープ上の記録トラックを磁気ヘッド
1または6が所望のパターンで走査するように(図2の
矢線A1,A2,B1,B2参照)制御する。なお、本
発明は再生時のモード判別の方法に特徴があるので、図
1では磁気ヘッド1、6に記録電流を供給する記録アン
プ等の回路の図示を省略している。
The servo section 12 is connected to the system control section 11 via a serial data bus 16, and the system control section 11 transmits the mode discrimination result and the tracking control signal (on the magnetic head and the magnetic tape) via the data bus 16. (A signal for controlling the relative position with respect to the recording track) is supplied to the servo unit 12. The servo unit 12 includes a capstan motor 13 and a drum motor 14 based on various input signals.
Is controlled so that information is recorded on the magnetic tape 50 in a predetermined recording track pattern during recording, and the magnetic head 1 or 6 moves the recording tracks on the magnetic tape in a desired pattern during reproduction. The scanning is controlled (see arrows A1, A2, B1, B2 in FIG. 2). Since the present invention is characterized by a method of determining the mode at the time of reproduction, a circuit such as a recording amplifier for supplying a recording current to the magnetic heads 1 and 6 is not shown in FIG.

【0018】図3及び4は、図1のシステム制御部11
で実行されるD−VHSモードかVHSモードかを判定
するモード判定処理のフローチャートであり、本処理に
より再生中の情報がディジタル情報かアナログ情報かが
判別され、当該VTRのモードがD−VHSモードまた
はVHSモードに設定される。
FIGS. 3 and 4 show the system controller 11 of FIG.
5 is a flowchart of a mode determination process for determining whether the information being reproduced is digital information or analog information, and the mode of the VTR is determined to be a D-VHS mode. Alternatively, the mode is set to the VHS mode.

【0019】先ずステップS1では、磁気テープの再生
中か否かを判別し、再生中でなければ処理を終了し、再
生中であればコントロールパルスが入力されているか否
かを判別する(ステップS2)。コントロールパルスが
入力されていなければ、磁気テープの再生中の部分に
は、情報が記録されていないので処理を終了し、入力さ
れているときは、記録モードがEPモードか否かの判別
を行う(ステップS3)。
First, in step S1, it is determined whether or not the magnetic tape is being reproduced. If not, the process is terminated. If it is being reproduced, it is determined whether or not a control pulse has been input (step S2). ). If the control pulse has not been input, the information is not recorded in the part of the magnetic tape being reproduced, so that the processing is terminated. If the control pulse has been input, it is determined whether or not the recording mode is the EP mode. (Step S3).

【0020】この判別は、FG判別により行う。FG判
別は、コントロールパルスの入力間隔期間の間に発生す
るキャプスタンFGパルスの数NCFGをカウントする
ことにより行う。すなわち、記録時のモードがVHSモ
ードのEPモードであるときのカウント数NCFGをN
EPとすると、LPモードではNCFG=3/2×NE
Pとなり、SPモードではNCFG=3×NEPとなる
一方、D−VHSモードのLS3モードでは、NCFG
=1/2×NEPとなり、STDモードではNCFG=
3/2×NEPとなり、HSモードではNCFG=3×
NEPとなるので、この違いを検出することにより、記
録時のテープ走行速度を判別することができる。ただ
し、FG判別では、テープ走行速度が同一であるLPモ
ードとSTDモードとを区別することはできず、また同
様にSPモードとHSモードとを区別することもできな
い。
This determination is made by FG determination. The FG discrimination is performed by counting the number NCFG of capstan FG pulses generated during the control pulse input interval period. That is, when the recording mode is the EP mode of the VHS mode, the count number NCFG is set to N.
Assuming EP, in LP mode NCFG = 3/2 × NE
P, and in the SP mode, NCFG = 3 × NEP, while in the LS3 mode of the D-VHS mode, NCFG = 3 × NEP.
= 1/2 × NEP, and in STD mode NCFG =
3/2 × NEP, and in the HS mode, NCFG = 3 ×
Since the result is NEP, by detecting this difference, the tape traveling speed at the time of recording can be determined. However, in the FG determination, it is not possible to distinguish between the LP mode and the STD mode in which the tape running speed is the same, and similarly, it is also not possible to distinguish between the SP mode and the HS mode.

【0021】ステップS3で記録モードがEPモードで
あるときは、VHSモードであるとの判別を確定させ
(ステップS13)、EPモードでないときは、LS3
モードであるか否かを判別する(ステップS4)。その
結果、LS3モードであるときは、D−VHSモードで
あるとの判別を確定させ(ステップS12)、LS3モ
ードでないときは、FG判別の結果にしたがって、テー
プ走行速度を標準速度(SPモードまたはHSモードに
対応する速度)または標準速度の1/2(LPモードま
たはSTDモードに対応する速度)に設定して、ステッ
プS5に進む。
If it is determined in step S3 that the recording mode is the EP mode, it is determined whether the recording mode is the VHS mode (step S13).
It is determined whether or not the mode is set (step S4). As a result, when the mode is the LS3 mode, it is determined that the mode is the D-VHS mode (step S12). When the mode is not the LS3 mode, the tape running speed is changed to the standard speed (SP mode or SP mode) according to the result of the FG determination. The speed is set to 1/2 (the speed corresponding to the HS mode) or the standard speed (the speed corresponding to the LP mode or the STD mode), and the process proceeds to step S5.

【0022】ステップS5では、オートトラッキング制
御が完了したか否かを判別する。オートトラッキング制
御は、磁気ヘッドの走査軌跡と磁気テープ上の記録トラ
ックとの相対位置(以下これを「トラッキング」とい
う)を変更し、再生信号レベル(エンベロープ検波回路
出力)がほぼ最大となる最適位置を検出し、トラッキン
グをその最適位置に制御するものである。最初は、ステ
ップS5の答は否定(NO)であるので、図4のステッ
プS21に進み、1回目のオートトラッキング制御か否
かを判別する。最初はこの答は肯定(YES)であるの
で、本VTRに装てんされているカセットがD−VHS
タイプのものか否かを判別する(ステップS22)。そ
の結果、D−VHSタイプのものであるときは、再生モ
ードをD−VHSモードに設定して(磁気ヘッド6を使
用して)、オートトラッキング制御を実行する(ステッ
プS24)。
In step S5, it is determined whether or not the auto tracking control has been completed. The auto-tracking control changes the relative position between the scanning trajectory of the magnetic head and the recording track on the magnetic tape (hereinafter referred to as "tracking"), and the optimum position where the reproduction signal level (envelope detection circuit output) becomes almost maximum. And controls tracking to its optimum position. At first, since the answer to step S5 is negative (NO), the process proceeds to step S21 in FIG. 4 to determine whether or not the first auto-tracking control is performed. At first, since this answer is affirmative (YES), the cassette mounted on this VTR is D-VHS.
It is determined whether it is of the type (step S22). As a result, if it is of the D-VHS type, the reproduction mode is set to the D-VHS mode (using the magnetic head 6), and the auto tracking control is executed (step S24).

【0023】そして、D−VHSモードでのオートトラ
ッキング制御が完了すると、ステップS5からステップ
S6に進み、再生モードがD−VHSモードか否かを判
別する。D−VHSモードであれば、D−VHS信号処
理回路10のCPU101がD−VHSモードに特有の
サブコードを検出したか否かを判別する(ステップS
7)。その結果、サブコードを検出しているときは、D
−VHSモードであるとの判別を確定する(ステップS
12)。また、サブコードが検出されていないときは、
エンベロープ検波回路9の出力レベルLPBENV1
が、第1の所定レベルL1より大きいか否かを判別する
(ステップS8)。ここで、第1の所定レベルL1は、
D−VHSモードで記録された磁気テープをD−VHS
モードで再生したときの平均的なレベルの20%程度の
値に設定される。ステップS8で、LPBENV1>L
1であるときは、仮に設定したD−VHSモードが正し
いことが確認される(VHSモードで記録されたテープ
であれば、ヘッドアジマスの相違により出力レベルLP
BENV1は著しく低下し、所定レベルL1より小さい
くなるからである)ので、D−VHSモードであるとの
判別を確定する(ステップS12)。
When the auto-tracking control in the D-VHS mode is completed, the process proceeds from step S5 to step S6, where it is determined whether the reproduction mode is the D-VHS mode. In the case of the D-VHS mode, it is determined whether or not the CPU 101 of the D-VHS signal processing circuit 10 detects a sub-code unique to the D-VHS mode (step S).
7). As a result, when the subcode is detected, D
-Determine whether the mode is the VHS mode (step S
12). When no subcode is detected,
Output level LPBENV1 of envelope detection circuit 9
Is larger than the first predetermined level L1 (step S8). Here, the first predetermined level L1 is:
The magnetic tape recorded in the D-VHS mode is
The value is set to about 20% of the average level when reproduced in the mode. In step S8, LPBENV1> L
When it is 1, it is confirmed that the temporarily set D-VHS mode is correct (if the tape is recorded in the VHS mode, the output level LP is determined by the difference in head azimuth).
(Because BENV1 drops significantly and becomes smaller than the predetermined level L1), the determination of the D-VHS mode is determined (step S12).

【0024】一方、LPBENV≦L1であるときは、
ステップS10に進み、オートトラッキング制御を2回
実行したか否かを判別する。最初は、この答は否定(N
O)となるので前記ステップS21に進む。このときス
テップS21の答は否定(NO)となるので、ステップ
S23で装てん中のカセットがD−VHSカセットか否
かを判別し、D−VHSカセットであれば今度はVHS
モードで(磁気ヘッド1を使用して)オートトラッキン
グ制御を実行する(ステップS25)。
On the other hand, when LPBENV ≦ L1,
Proceeding to step S10, it is determined whether the auto tracking control has been executed twice. Initially, the answer is negative (N
O), the process proceeds to step S21. At this time, since the answer in step S21 is negative (NO), it is determined in step S23 whether the cassette being loaded is a D-VHS cassette or not.
The automatic tracking control is executed in the mode (using the magnetic head 1) (step S25).

【0025】そしてVHSモードでのオートトラッキン
グが完了するとステップS5からS6に進み、ステップ
S6の答は否定(NO)となるので、ステップS9に進
んで、エンベロープ検波回路4の出力レベルLPBEN
V2が、第2の所定レベルL2より大きいか否かを判別
する。ここで、第2の所定レベルL2は、VHSモード
で記録された磁気テープをVHSモードで再生したとき
の平均的なレベルの20%程度の値に設定される。ステ
ップS9の判別の結果、LPBENV2>L2であると
きは、VHSモードの設定が正しいことが確認される
(D−VHSモードで記録されたテープであれば、ヘッ
ドアジマスの相違により出力レベルLPBENV2は著
しく低下し、所定レベルL2より小さいくなるからであ
る)ので、VHSモードであるとの判別を確定させる
(ステップS13)。また、LPBENV2≦L2であ
るときは、前記ステップS10に進み、この答は肯定
(YES)となるので、カセットがD−VHSカセット
か否かを判別し(ステップS11)、D−VHSカセッ
トであるときは、D−VHSモードであるとの判別を確
定させ(ステップS12)、D−VHSカセットでない
ときは、VHSモードであるとの判別を確定させる(ス
テップS13)。
When the auto tracking in the VHS mode is completed, the process proceeds from step S5 to S6, and the answer to step S6 is negative (NO). Therefore, the process proceeds to step S9, where the output level LPBEN of the envelope detection circuit 4 is output.
It is determined whether V2 is greater than a second predetermined level L2. Here, the second predetermined level L2 is set to a value of about 20% of an average level when a magnetic tape recorded in the VHS mode is reproduced in the VHS mode. If LPBENV2> L2 as a result of the determination in step S9, it is confirmed that the setting of the VHS mode is correct (if the tape is recorded in the D-VHS mode, the output level LPBENV2 is remarkably increased due to the difference in head azimuth). (Step S13). Therefore, it is determined that the mode is the VHS mode. If LPBENV2 ≦ L2, the process proceeds to step S10, and since the answer is affirmative (YES), it is determined whether the cassette is a D-VHS cassette (step S11), and the cassette is a D-VHS cassette. At this time, the determination that the mode is the D-VHS mode is determined (step S12), and when the cassette is not the D-VHS cassette, the determination that the mode is the VHS mode is determined (step S13).

【0026】コントロールパルスが再生されている状態
で、エンベロープ検波出力レベルLPBENV1または
LPBENV2が所定レベルL1またはL2以下となる
ことは通常はあり得ないので、ステップS11は通常は
実行されない。実行されるのは、例えばコントロールパ
ルスのみ記録されたテープのような異常な記録済みテー
プの場合であり、そのような場合はフェールセーフ的な
対応としてカセットタイプ情報にしたがった判別を確定
させるようにしている。
Since the envelope detection output level LPBENV1 or LPBENV2 cannot be lower than the predetermined level L1 or L2 while the control pulse is being reproduced, step S11 is not normally executed. This is executed, for example, in the case of an abnormally recorded tape such as a tape in which only control pulses are recorded. In such a case, a determination according to the cassette type information is determined as a fail-safe measure. I have.

【0027】以上の説明は、D−VHSカセットが装て
んされている場合について説明したが、VHSカセット
(D−VHSカセット以外のカセット)が装てんされて
いる場合には、オートトラッキング制御が1回目がVH
Sモードで実行され、その後の処理でVHSモードであ
るとの判別が確定しない場合に、2回目がD−VHSモ
ードで実行される。D−VHSカセットが装てんされて
いる場合でも、記録されている情報はアナログ情報であ
ることもあるので、カセットタイプの情報のみで、記録
内容の判別はできないが、D−VHSカセットであれば
D−VHSモードで記録された可能性が高いので、カセ
ットタイプの情報に応じてオートトラッキング制御の順
序を設定することにより、判別に要する時間の期待値を
短縮することができる。
In the above description, the case where the D-VHS cassette is mounted is described. However, when the VHS cassette (a cassette other than the D-VHS cassette) is mounted, the first auto-tracking control is performed. VH
It is executed in the S mode, and if the determination that the mode is the VHS mode is not determined in the subsequent processing, the second time is executed in the D-VHS mode. Even when a D-VHS cassette is loaded, the recorded information may be analog information. Therefore, it is not possible to determine the recorded content only with the cassette type information. Since the possibility of recording in the VHS mode is high, by setting the order of the auto tracking control according to the information of the cassette type, the expected value of the time required for the determination can be reduced.

【0028】以上のように図2及び3に示す処理では、
FG判別(記録時のテープ走行速度の判別)の結果、ヘ
ッド出力信号のレベル及びD−VHSモードに特有のサ
ブコードの有無に基づいて、D−VHSモードで記録さ
れたか(ディジタル情報が記録されているか)、VHS
モードで記録されたか(アナログ情報が記録されている
か)を判別するようにしたので、複数のテープ走行速度
で記録が行われる場合ででも、特別な追加回路を必要と
せず、簡単な構成で正確な判別を行うことができる。
As described above, in the processing shown in FIGS. 2 and 3,
As a result of the FG determination (determination of the tape running speed at the time of recording), based on the level of the head output signal and the presence / absence of a subcode specific to the D-VHS mode, whether the recording was performed in the D-VHS mode (digital information was recorded). Or VHS)
It is determined whether or not recording was performed in the mode (analog information is recorded). Therefore, even when recording is performed at multiple tape running speeds, no special additional circuit is required Determination can be performed.

【0029】次に図5〜7を参照して、VHSモードの
場合には、SPモード、LPモードまたはEPモードの
いずれであるかの判別を確定し、D−VHSモードの場
合には、HSモード、STDモードまたはLS3モード
のいずれであるかの判別を確定する処理を説明する。
Next, referring to FIGS. 5 to 7, in the case of the VHS mode, it is determined whether the mode is the SP mode, the LP mode or the EP mode, and in the case of the D-VHS mode, the HS mode is determined. A process for determining whether the mode is the mode, the STD mode, or the LS3 mode will be described.

【0030】図5においてステップS1〜S11は、図
3の対応するステップと同一の処理を行うステップであ
り、図6のステップS41〜S47は、図5のステップ
S5〜S11と同一の処理を行うステップであり、図7
の処理は図4と同一の処理である。
In FIG. 5, steps S1 to S11 perform the same processing as the corresponding steps in FIG. 3, and steps S41 to S47 in FIG. 6 perform the same processing as steps S5 to S11 in FIG. Step
Is the same process as in FIG.

【0031】図5のステップS3でFG判別により、E
Pモードであると判別されたときは、EPモードと同一
のテープ走行速度のモードは他にないので、EPモード
であるとの判別を確定させ(ステップS31)、ステッ
プS4でLS3モードであると判別されたときは、同様
の理由でLS3モードであるとの判別を確定させる(ス
テップS32)。ステップS4の答が否定(NO)とな
り、記録時のテープ走行速度が、SPモードの速度また
はLPモードの速度であるときは、SPモードの速度で
あるか否か、すなわちHSモードまたはSPモードであ
るか否かを判別する(ステップS33)。そして、HS
モードまたはSPモードであるときは、テープ走行速度
をSPモードの速度に設定してステップS5に進む一
方、記録時のテープ走行速度がLPモードの速度である
とき、すなわちSTDモードまたはLPモードであると
きは、テープ走行速度をLPモードの速度に設定して図
6のステップS41に進む。
E is determined by FG discrimination in step S3 in FIG.
When it is determined that the mode is the P mode, there is no other mode with the same tape running speed as the EP mode. Therefore, it is determined that the mode is the EP mode (step S31), and the mode is determined to be the LS3 mode in step S4. If it is determined, it is determined that the mode is the LS3 mode for the same reason (step S32). If the answer to step S4 is negative (NO), and the tape running speed during recording is the SP mode speed or the LP mode speed, it is determined whether or not the tape running speed is the SP mode speed, that is, the HS mode or the SP mode. It is determined whether or not there is (step S33). And HS
If the mode is the mode or the SP mode, the tape running speed is set to the speed of the SP mode and the process proceeds to step S5, while the tape running speed at the time of recording is the speed of the LP mode, that is, the STD mode or the LP mode. At this time, the tape running speed is set to the speed in the LP mode, and the process proceeds to step S41 in FIG.

【0032】そしてステップS5〜S11の処理及び図
7の処理により、D−VHSモードと判定されたとき
は、HSモードであるとの判別を確定する一方(ステッ
プS34)、VHSモードであると判定されたときは、
SPモードであるとの判別を確定する(ステップS3
5)。また、図6のステップS41〜S47の処理及び
図7の処理により、D−VHSモードと判定されたとき
は、STDモードであるとの判別を確定する一方(ステ
ップS48)、VHSモードであると判定されたとき
は、LPモードであるとの判別を確定する(ステップS
49)。
When it is determined that the mode is the D-VHS mode by the processes of steps S5 to S11 and the process of FIG. 7, while it is determined that the mode is the HS mode (step S34), it is determined that the mode is the VHS mode. When done,
It is determined that the mode is the SP mode (step S3).
5). When it is determined that the mode is the D-VHS mode by the processes of steps S41 to S47 of FIG. 6 and the process of FIG. 7, while determining that the mode is the STD mode (step S48), it is determined that the mode is the VHS mode. When it is determined, it is determined that the mode is the LP mode (step S
49).

【0033】以上のように本実施形態によれば、FG判
別(記録時のテープ走行速度の判別)の結果、ヘッド出
力信号のレベル及びD−VHSモードに特有のサブコー
ドの有無に基づいて、記録モードを判別する、すなわち
HSモード、STDモード、LS3モード、SPモー
ド、LPモードまたはEPモードのいずれで記録された
かを判別するようにしたので、D−VHSモードまたは
VHSモードで複数のテープ走行速度で記録動作が行わ
れた場合でも、特別な追加回路を必要とせず、簡単な構
成で正確な判別を行うことができる。
As described above, according to this embodiment, based on the level of the head output signal and the presence or absence of the sub-code specific to the D-VHS mode, as a result of the FG determination (determination of the tape running speed during recording). Since the recording mode is determined, that is, whether the recording is performed in the HS mode, the STD mode, the LS3 mode, the SP mode, the LP mode, or the EP mode, a plurality of tape running in the D-VHS mode or the VHS mode is performed. Even when the recording operation is performed at a high speed, accurate discrimination can be performed with a simple configuration without requiring a special additional circuit.

【0034】なお本発明は上述した実施形態に限るもの
ではなく、種々の変形が可能である。例えば、ヘッド出
力信号を使用せずに、D−VHSモードに特有のサブコ
ードの有無のみに基づいて、D−VHSモードかVHS
モードかの判別を行うようにしてもよい。すなわち、サ
ブコードが検出された場合はD−VHSモードと判別
し、検出されない場合はVHSモードと判別するように
してもよい。
The present invention is not limited to the embodiment described above, and various modifications are possible. For example, the D-VHS mode or the VHS mode is used only based on the presence or absence of the sub-code specific to the D-VHS mode without using the head output signal.
The mode may be determined. That is, when the sub-code is detected, the D-VHS mode may be determined, and when the sub-code is not detected, the V-HS mode may be determined.

【0035】[0035]

【発明の効果】以上詳述したように本発明では、記録速
度判別手段により記録時のテープ走行速度が第1のテー
プ走行速度であると判別された際には、テープ状記録媒
体から再生される信号のレベル及び/またはディジタル
情報に特有のサブコードの有無に基づいて、記録時の記
録モードが第1の記録モードであるのか、それとも第3
の記録モードであるのかを判別し、記録時のテープ走行
速度が第2のテープ走行速度であると判別された際に
は、テープ状記録媒体から再生される信号のレベル及び
/またはディジタル情報に特有のサブコードの有無に基
づいて、記録時の記録モードが第2の記録モードである
のか、それとも第4の記録モードであるのかを判別する
ため、ディジタル情報が記録される第1の記録モードと
第2の記録モードとの間の判別、及びアナログ情報が記
録される第3の記録モードと第4の記録モードとの間の
判別のみならず、テープ走行速度が第1のテープ走行速
度である第1の記録モードと第3の記録モードとの間の
判別、及びテープ走行速度が第2のテープ走行速度であ
る第2の記録モードと第4の記録モードとの間の判別
を、簡単な構成で、且つ特別な追加回路を必要とせずに
行うことができる。
As described in detail above, according to the present invention, when the recording speed discrimination means determines that the tape traveling speed at the time of recording is the first tape traveling speed, the tape is reproduced from the tape-shaped recording medium. Based on the signal level and / or the presence or absence of a sub-code specific to digital information, whether the recording mode at the time of recording is the first recording mode or the third recording mode.
The tape traveling speed at the time of recording is determined to be the second tape traveling speed. When it is determined that the tape traveling speed is the second tape traveling speed, the level of the signal reproduced from the tape-shaped recording medium and / or the digital information is determined. A first recording mode in which digital information is recorded to determine whether the recording mode at the time of recording is the second recording mode or the fourth recording mode based on the presence or absence of a specific subcode. Not only the discrimination between the first and second recording modes and the discrimination between the third recording mode and the fourth recording mode in which analog information is recorded, but also the tape traveling speed at the first tape traveling speed. The discrimination between a certain first recording mode and the third recording mode, and the discrimination between the second recording mode and the fourth recording mode in which the tape traveling speed is the second tape traveling speed can be easily performed. Configuration. It can be carried out without the need for special additional circuit.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態にかかる情報記録再生装置
の要部の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a main part of an information recording / reproducing apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】磁気テープ上の記録トラックパターン及び磁気
ヘッドの走査軌跡を説明するための図である。
FIG. 2 is a diagram for explaining a recording track pattern on a magnetic tape and a scanning trajectory of a magnetic head.

【図3】図1のシステム制御部で実行されるモード判別
処理のフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart of a mode determination process executed by the system control unit of FIG. 1;

【図4】図1のシステム制御部で実行されるモード判別
処理のフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart of a mode determination process executed by the system control unit of FIG. 1;

【図5】図1のシステム制御部で実行される、より具体
的なモード判別処理のフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart of a more specific mode determination process executed by the system control unit of FIG. 1;

【図6】図1のシステム制御部で実行される、より具体
的なモード判別処理のフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart of a more specific mode determination process executed by the system control unit of FIG. 1;

【図7】図1のシステム制御部で実行される、より具体
的なモード判別処理のフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart of a more specific mode determination process executed by the system control unit of FIG. 1;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 VHS用磁気ヘッド 3 再生アンプ 4 エンベロープ検波回路(レベル検出手段) 5 VHS信号処理回路 6 D−VHS用磁気ヘッド 7 再生アンプ 9 エンベロープ検波回路(レベル検出手段) 10 D−VHS信号処理回路 11 システム制御部(記録速度判別手段) 12 サーボ部 101 CPU 102 信号処理回路(サブデータ検出手段) REFERENCE SIGNS LIST 1 magnetic head for VHS 3 reproduction amplifier 4 envelope detection circuit (level detection means) 5 VHS signal processing circuit 6 magnetic head for D-VHS 7 reproduction amplifier 9 envelope detection circuit (level detection means) 10 D-VHS signal processing circuit 11 system Control unit (recording speed determination unit) 12 Servo unit 101 CPU 102 Signal processing circuit (sub data detection unit)

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 第1のテープ走行速度でディジタル情報
が記録される第1の記録モードと、前記第1のテープ走
行速度より遅い第2のテープ走行速度でディジタル情報
が記録される第2の記録モードと、前記第1のテープ走
行速度でアナログ情報が記録される第3の記録モード
と、前記第2のテープ走行速度でアナログ情報が記録さ
れる第4の記録モードとの何れかの記録モードで記録さ
れたテープ状記録媒体から情報を再生する情報再生装置
において、 前記テープ状記録媒体に情報が記録されたときのテープ
走行速度を判別する記録速度判別手段と、 前記テープ状記録媒体から再生された信号のレベルを検
出するレベル検出手段と、 前記ディジタル情報に特有のサブコードの有無を検出す
るサブコード検出手段とを備え、 前記記録速度判別手段にて、情報が記録されたときのテ
ープ走行速度が前記第1のテープ走行速度であると判別
された際には、前記レベル検出手段と前記サブコード検
出手段の出力に基づき、前記第1の記録モードであるの
か、それとも前記第3の記録モードであるのかを判別
し、 前記記録速度判別手段にて、情報が記録されたときのテ
ープ走行速度が前記第2のテープ走行速度であると判別
された際には、前記レベル検出手段と前記サブコード検
出手段の出力に基づき、前記第2の記録モードであるの
か、それとも前記第4の記録モードであるのかを判別す
ることを特徴とする情報再生装置。
1. A first recording mode in which digital information is recorded at a first tape traveling speed, and a second recording mode in which digital information is recorded at a second tape traveling speed lower than the first tape traveling speed. One of a recording mode, a third recording mode in which analog information is recorded at the first tape traveling speed, and a fourth recording mode in which analog information is recorded at the second tape traveling speed In an information reproducing apparatus that reproduces information from a tape-shaped recording medium recorded in a mode, a recording speed determining unit that determines a tape traveling speed when information is recorded on the tape-shaped recording medium; and A level detecting means for detecting a level of a reproduced signal; and a sub-code detecting means for detecting presence or absence of a sub-code unique to the digital information. Means, when it is determined that the tape running speed at the time of recording the information is the first tape running speed, based on the outputs of the level detecting means and the subcode detecting means, It is determined whether the recording mode is the third recording mode or the third recording mode, and the recording speed discriminating means determines that the tape traveling speed when information is recorded is the second tape traveling speed. When it is determined, it is determined whether the mode is the second recording mode or the fourth recording mode based on the outputs of the level detecting means and the subcode detecting means. Information playback device.
JP2000073595A 2000-03-16 2000-03-16 Information reproducing device Pending JP2001268496A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000073595A JP2001268496A (en) 2000-03-16 2000-03-16 Information reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000073595A JP2001268496A (en) 2000-03-16 2000-03-16 Information reproducing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001268496A true JP2001268496A (en) 2001-09-28

Family

ID=18591819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000073595A Pending JP2001268496A (en) 2000-03-16 2000-03-16 Information reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001268496A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001268496A (en) Information reproducing device
JPH11203605A (en) Information reproducing device and information recording and reproducing device
US6272280B1 (en) Apparatus for reproducing image data from a tape-shaped recording medium
US6452738B1 (en) Magnetic recording apparatus and reproducing apparatus
JP3021951B2 (en) Magnetic recording / reproducing device
JP3067378B2 (en) Image quality compensation circuit and method
US5937135A (en) Tape-independent video signal recording and reproducing apparatus
EP0933766A2 (en) Information reproduction apparatus and information recording and reproduction apparatus
JP3131997B2 (en) Magnetic recording / reproducing device
JPH11203749A (en) Information reproducing device and information recording and reproducing device
JP2599030B2 (en) Recording mode control circuit
JP3045334B2 (en) Magnetic recording / reproducing device
JP3984254B2 (en) Playback device
KR100286260B1 (en) Method for controlling retro marking
JPH0753157Y2 (en) Magnetic tape recording / playback device
JP3089751B2 (en) Magnetic recording / reproducing device
EP1209675A1 (en) Head switching control apparatus for a magnetic tape recorder
JPH06261277A (en) Rotary head type magnetic picture recording/reproducing device
JPH02123548A (en) Tracking method for magnetic reproducing device
JPH04129484A (en) Magnetic recording and reproducing device
JPH03132950A (en) Recording and reproducing method for video tape
JPH08167202A (en) Recorder and recording and reproducing device
JPH0420187A (en) Broadcasting system discriminating circuit in video tape recorder
JPH0463453B2 (en)
JPH07109677B2 (en) Recording device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040810

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041214