JP2001268352A - Facsimile machine - Google Patents

Facsimile machine

Info

Publication number
JP2001268352A
JP2001268352A JP2000078379A JP2000078379A JP2001268352A JP 2001268352 A JP2001268352 A JP 2001268352A JP 2000078379 A JP2000078379 A JP 2000078379A JP 2000078379 A JP2000078379 A JP 2000078379A JP 2001268352 A JP2001268352 A JP 2001268352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
width
maximum width
maximum
recording
capability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000078379A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Itaru Kodaira
格 小平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2000078379A priority Critical patent/JP2001268352A/en
Publication of JP2001268352A publication Critical patent/JP2001268352A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a facsimile machine capable of outputting an original in a proper size at a reception side by integrating reduction rates across all pages by transmitting all the pages according to the maximum original width as necessary, and transmitting all the pages according to the original width of each page when not necessary. SOLUTION: This facsimile machine is provided with a maximum width detecting means for detecting the maximum width of an original, a first image reading means for reading the original according to the first prescribed magnification for each page, a recording width capability obtaining means for obtaining the recording width capabilities of a receiver being the other part of transmission, a first maximum width recording capability comparing means for comparing the obtained recording width capabilities of the receiver with the detected maximum width, and a first magnification deciding means for deciding the first prescribed magnification in the first image reading means, based on the compared result. The first image reading means reads all the originals including difference between the maximum width detected by the maximum width detecting means and the width converted by the first prescribed magnification.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、送信元において画
像を縮小して送信するファクシミリ装置に関し、特に、
同一文書内において縮小率を一定に保つように構成した
ファクシミリ装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a facsimile apparatus for reducing an image at a transmission source and transmitting the image.
The present invention relates to a facsimile apparatus configured to keep a reduction ratio constant within the same document.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、ファクシミリ送信を行うためのプ
ロトコルとしては、公衆回線であるアナログ電話網用に
規格されたG3ファクシミリが存在する。
2. Description of the Related Art Conventionally, as a protocol for performing facsimile transmission, there is a G3 facsimile standardized for an analog telephone network which is a public line.

【0003】このG3ファクシミリは、国際電信電話諮
問委員会(ITU−T)で標準化されたものであり、A
4幅、B4幅、若しくはA3幅のいずれかの原稿幅で、
画像を送信することが可能な技術である。従って、いず
れの原稿幅を利用して画像を送信するかは、送信側より
送信する実際の原稿の幅によって選択されることにな
る。
The G3 facsimile has been standardized by the International Telegraph and Telephone Consultative Committee (ITU-T).
4 width, B4 width, or A3 width
This is a technology that can transmit images. Therefore, which document width is used to transmit an image is selected based on the actual document width transmitted from the transmitting side.

【0004】しかしながら、個々の端末としてのファク
シミリ装置では、取り扱う画像が限定されることがあ
る。これは、ファクシミリ装置が記録することが可能な
原稿の幅(記録幅能力)に制限されるためである。
[0004] However, in a facsimile apparatus as an individual terminal, images to be handled may be limited. This is because the width of a document (recording width capability) that can be recorded by the facsimile apparatus is limited.

【0005】従って、送信側のファクシミリ装置の記録
幅能力がA3幅に対応し、また、受信側のファクシミリ
装置の記録幅能力もA3幅に対応するのであれば、双方
のファクシミリ装置間で、A4幅、B4幅、及びA3幅
のいずれの原稿をも送受信することが可能となる。
Accordingly, if the recording width capability of the transmitting facsimile device corresponds to the A3 width and the recording width capability of the receiving facsimile device also corresponds to the A3 width, the A4 width can be set between the two facsimile devices. It is possible to transmit and receive any of the originals of width, B4 width, and A3 width.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、送信側
のファクシミリ装置の記録幅能力がA3幅であるにも関
わらず、受信側のファクシミリ装置の記録幅能力がB4
幅であると、双方のファクシミリ装置間で送受信するこ
とが可能な原稿幅は、B4幅以下の原稿幅であるB4幅
の原稿か若しくはA4幅の原稿に制限されてしまい、A
3幅の原稿を送受信することができない。
However, despite the fact that the recording width capability of the transmitting facsimile device is A3 width, the recording width capability of the receiving facsimile device is B4.
If the width is a width, the document width that can be transmitted and received between the two facsimile apparatuses is limited to a B4 width document or a A4 width document that is a document width equal to or less than the B4 width.
I cannot send and receive 3-width originals.

【0007】更に、受信側のファクシミリ装置の記録幅
能力がA4幅であれば、送信側のファクシミリ装置の記
録幅能力がA3であっても、双方で送受信することが可
能な原稿幅はA4幅のみとなってしまい、A3幅及びB
4幅の原稿を送受信することができない。
Further, if the recording width capability of the facsimile machine on the receiving side is A4 width, even if the recording width capability of the facsimile device on the transmitting side is A3, the document width that can be transmitted and received by both sides is A4 width. A3 width and B
4 width documents cannot be sent or received.

【0008】ここで、ファクシミリ装置が有する記録幅
能力は、一般的に、記録紙としていずれの原稿幅の用紙
を使用するかにより決定されるものである。これは例え
ば、用紙トレイとしてA3幅の記録紙を含めた複数種類
の記録紙をセットできるデジタル複写機に含まれるファ
クシミリ装置は記録幅能力がA3であり、これに対し
て、B4幅若しくはA4幅の記録紙のみしかセットする
ことができない個人用のファクシミリ装置は記録幅能力
がB4若しくはA4のみとなっているのが一般的であ
る。
Here, the recording width capability of the facsimile apparatus is generally determined by the size of the original to be used as the recording paper. For example, a facsimile apparatus included in a digital copying machine capable of setting a plurality of types of recording paper including a recording paper of A3 width as a paper tray has a recording width capability of A3, whereas a facsimile apparatus of B4 width or A4 width is used. In general, a personal facsimile apparatus in which only the recording paper can be set has a recording width capability of only B4 or A4.

【0009】従って、例えばA3幅の原稿を送信する場
合でも、受信側のファクシミリ装置の記録幅能力がA4
であれば、A4幅の原稿として送信しなければならな
い。この場合、受信側における画像欠けを防止するため
に、A3幅の原稿に対して読み取り時あるいは送信時に
A4幅の画像に縮小し、この縮小した画像を送信する方
法が従来技術において取られている。
Therefore, for example, even when a document of A3 width is transmitted, the recording width capability of the receiving facsimile apparatus is A4.
If so, it must be transmitted as an A4 width document. In this case, in order to prevent image loss on the receiving side, a method of reducing the size of an A3 width document to an A4 width image when reading or transmitting the document and transmitting the reduced image is used in the related art. .

【0010】このように、通常は、送信側のファクシミ
リ装置で取り込んだ原稿幅が受信側の記録幅能力よりも
大きい場合、受信側の記録幅能力に納まるように送信側
で画像を縮小する。
As described above, normally, when the width of a document taken in by the facsimile apparatus on the transmitting side is larger than the recording width capability on the receiving side, the image on the transmitting side is reduced so as to be within the recording width capability on the receiving side.

【0011】また、受信側のファクシミリ装置が上述し
たような複数の用紙トレイを格納するように構成されて
いる場合、送受信する原稿の用紙幅を受信側のファクシ
ミリ装置の記録幅能力内でページ毎に変更することが可
能である。即ち、1度の送信において、用紙幅の異なる
原稿を混載させて送信することが可能ということであ
る。
In the case where the receiving facsimile apparatus is configured to store a plurality of paper trays as described above, the paper width of the original to be transmitted and received is set within the recording width capability of the receiving facsimile apparatus for each page. It is possible to change to That is, in one transmission, it is possible to mix and transmit originals having different sheet widths.

【0012】これは例えば、受信側のファクシミリ装置
の記録幅能力がA3の場合、送信側のファクシミリ装置
でA3幅、B4幅及びA4幅の原稿を混載させて送信し
ても、受信側のファクシミリ装置において各ページの画
像を適切な幅で受信することが可能となるため、受信側
のファクシミリ装置にA3幅、B4幅及びA4幅の用紙
が全てセットされていれば、それぞれのページを適切な
サイズ(送信側における原稿サイズと同一サイズ)の用
紙で出力することが可能となるものである。
[0012] For example, when the recording capacity of the receiving facsimile apparatus is A3, even if the transmitting facsimile apparatus mixes and transmits originals of A3 width, B4 width, and A4 width, the facsimile apparatus of the receiving side transmits the original document. Since the image of each page can be received at an appropriate width in the apparatus, if all the sheets of A3 width, B4 width, and A4 width are set in the facsimile apparatus on the receiving side, each page can be appropriately received. It is possible to output on paper of the size (the same size as the original size on the transmission side).

【0013】しかしながら、例えば送信側のファクシミ
リ装置の記録幅能力がB4であると、送信側でA3幅、
B4幅及びA4幅の原稿を混載させて送信させた場合、
上述したように、受信側のファクシミリ装置においてA
3幅の画像を最大でもB4幅の画像としてしか受信する
ことができないため、A3幅の画像はB4幅の画像とし
て送信される。
However, for example, if the facsimile apparatus on the transmitting side has a recording width capability of B4, the transmitting side has an A3 width,
When a document of B4 width and A4 width is mixed and transmitted,
As described above, in the facsimile machine on the receiving side, A
Since an image having a width of 3 can be received only as an image having a width of B4 at the maximum, an image having an width of A3 is transmitted as an image having a width of B4.

【0014】これに対して、A4幅及びB4幅の画像は
それぞれA4幅若しくはB4幅の画像として受信するこ
とが可能なため、縮小されずに等倍で送信される。
On the other hand, since images of A4 width and B4 width can be received as images of A4 width or B4 width, they are transmitted at the same size without being reduced.

【0015】従って、上記のような場合、送信側におい
てA3幅であった原稿のみが縮小され、他の原稿幅の画
像は等倍のままで受信されてしまうため、受信側におい
て、ページ毎に縮小の率が異なって受信されてしまう。
これは、文字原稿に対してページ毎にフォントの大きさ
が変化し、読みにくくなることの要因の他、図面等にお
いては、各ページで尺度(縮小率)が統一されていない
ことに起因して生じる不都合の要因となっている。
Therefore, in the above case, only the document having the A3 width on the transmitting side is reduced, and the image of the other document width is received at the same size. The reduction rate is received differently.
This is due to the fact that the font size changes from page to page in the text document, making it difficult to read, as well as the fact that the scale (reduction rate) is not unified for each page in drawings and the like. It is a factor of the inconvenience that occurs.

【0016】このような問題を解決する方法の一例とし
ては、A3幅より狭いサイズの原稿、即ち、B4幅及び
A4幅の原稿に対して、A3幅の原稿との差分を余白と
して読み取り、全てのページの原稿をA3幅の原稿とす
る方法が考えられる。これにより、受信側において出力
される原稿が、送信側における基の原稿のサイズに依存
することなく、全て同一の原稿とすることが可能とな
る。
As an example of a method for solving such a problem, a difference between an original having a size smaller than A3 width, that is, an original having B4 width and an A4 width is read as a margin, and all the originals are read. A method of using the original of page A as an original of A3 width is conceivable. As a result, the originals output on the receiving side can all be the same originals without depending on the size of the original original on the transmitting side.

【0017】しかしながら、上記のように、全ての原稿
の幅をA3幅とするように構成したのでは、例えA3幅
の原稿が混載していなくとも、全ての画像に基の原稿に
おけるA3サイズとの差分の余白が付加されてしまうた
め、受信側のファクシミリ装置において適切なサイズを
出力することが不可能となってしまう。
However, as described above, when the width of all the originals is set to be A3 width, even if the originals of A3 width are not mixed, the A3 size of the original based on all the images is reduced. Since a margin of the difference is added, it becomes impossible for the receiving-side facsimile apparatus to output an appropriate size.

【0018】従って、本発明は、上記問題に鑑みなされ
たもので、送信前にあらかじめ送信画像の最大幅を検出
し、それを受信機の記録幅能力と比較することにより、
あらかじめ縮小して送信する必要が生じるかどうかを把
握し、その必要が生じる場合は全ページを最大原稿幅に
あわせて送信することにより縮小率を全ページで統一
し、必要が生じない場合(全ページ等倍で送信できる場
合)は各ページの原稿幅にあわせて送信することにより
受信側で適切なサイズで出力するファクシミリ装置を提
供することを目的とする。
Accordingly, the present invention has been made in view of the above problems, and detects the maximum width of a transmission image before transmission and compares it with the recording width capability of the receiver.
Know in advance whether it is necessary to reduce the size of the document and send it. If this is necessary, send all pages according to the maximum document width to unify the reduction ratio for all pages. It is an object of the present invention to provide a facsimile apparatus in which a document is transmitted according to the document width of each page to output the document at an appropriate size on the receiving side.

【0019】[0019]

【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに、本発明による請求項1記載の発明は、1枚以上の
原稿において最大の幅を検出する最大幅検出手段と、1
枚以上の原稿を1ページ毎に第1の所定の倍率に従って
読み取る第1の画像読取手段と、送信相手である受信機
の記録幅能力を取得する記録幅能力取得手段と、記録幅
能力取得手段により取得された受信機の記録幅能力と、
最大幅検出手段により検出された最大の幅と、を比較す
る第1の最大幅記録幅能力比較手段と、第1の最大幅記
録幅能力比較手段による比較の結果に基づいて、第1の
画像読取手段における第1の所定の倍率を決定する第1
の倍率決定手段と、第1の画像読取手段により読み取っ
た画像データを受信機に送信する第1の画像データ送信
手段と、を有し、第1の画像読取手段は、1枚以上の原
稿全てに対して、最大幅検出手段により検出された最大
の幅を第1の所定の倍率によって変換した幅との差分を
含めて読み取ることを特徴とする。
In order to achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, there is provided a maximum width detecting means for detecting a maximum width of one or more documents;
First image reading means for reading at least one document per page in accordance with a first predetermined magnification, recording width capability obtaining means for obtaining the recording width capability of a receiver as a transmission partner, and recording width capability obtaining means And the recording width capability of the receiver obtained by
The first maximum width recording width capability comparing means for comparing the maximum width detected by the maximum width detecting means with the maximum width, and the first image based on the result of the comparison by the first maximum width recording width capability comparing means. A first determining unit for determining a first predetermined magnification in the reading unit;
Magnification determining means, and first image data transmitting means for transmitting image data read by the first image reading means to a receiver, wherein the first image reading means is provided for all of one or more originals. In contrast, the maximum width detected by the maximum width detecting means is read including a difference from the width converted by the first predetermined magnification.

【0020】また、請求項2記載の発明によれば、請求
項1記載のファクシミリ装置において、第1の倍率決定
手段は、受信機の記録幅能力を1枚以上の原稿における
最大の幅で除算した値を第1の所定の倍率とすることを
特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, in the facsimile apparatus according to the first aspect, the first magnification determining means divides a recording width capability of the receiver by a maximum width of one or more originals. The obtained value is set as a first predetermined magnification.

【0021】また、請求項3記載の発明によれば、請求
項1または2記載のファクシミリ装置において、第1の
倍率決定手段は、第1の最大幅記録幅能力比較手段によ
る比較の結果、記録幅能力が最大の幅よりも大きい場
合、第1の所定の倍率を1とすることを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, in the facsimile apparatus according to the first or second aspect, the first magnification determining means records the result of the comparison by the first maximum width recording width capability comparing means. When the width capability is larger than the maximum width, the first predetermined magnification is set to 1.

【0022】また、請求項4記載の発明は、請求項1か
ら3のいずれかに記載のファクシミリ装置において、最
大の幅をユーザに入力させる最大幅入力手段をさらに有
し、第1の最大幅記録幅比較手段は、最大幅入力手段よ
り最大の幅が入力された場合、入力された最大の幅と記
録幅能力とを比較し、第1の画像読取手段は、最大幅入
力手段より最大の幅が入力された場合、1枚以上の原稿
全てに対して、最大幅入力手段より入力された最大の幅
を第1の所定の倍率によって変換した幅との差分を含め
て読み取ることを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided the facsimile apparatus according to any one of the first to third aspects, further comprising maximum width input means for inputting a maximum width to a user, wherein the first maximum width is provided. When the maximum width is input from the maximum width input unit, the recording width comparing unit compares the input maximum width with the recording width capability, and the first image reading unit outputs the maximum width from the maximum width input unit. When the width is input, the maximum width input from the maximum width input means is read for all of one or more originals, including the difference from the width converted by the first predetermined magnification. I do.

【0023】また、請求項5記載の発明によれば、請求
項1から4のいずれかに記載のファクシミリ装置におい
て、第1の画像データ送信手段は、第1の画像読取手段
により1枚の原稿を読み取る度に、読み取った1枚の原
稿の画像データを受信機へ送信することを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, in the facsimile apparatus according to any one of the first to fourth aspects, the first image data transmitting means includes: Each time is read, image data of one read original is transmitted to the receiver.

【0024】また、請求項6記載の発明は、請求項1か
ら4のいずれかに記載のファクシミリ装置において、第
1の画像読取手段により読み取られた画像データを格納
する画像データ格納手段をさらに有し、第1の画像デー
タ送信手段は、第1の画像読取手段により1枚以上の原
稿全てを読み取った後、画像データ格納手段に格納され
ている画像データを受信機に送信することを特徴とす
る。
According to a sixth aspect of the present invention, in the facsimile apparatus according to any one of the first to fourth aspects, the facsimile apparatus further includes an image data storage unit for storing the image data read by the first image reading unit. The first image data transmitting means transmits the image data stored in the image data storing means to the receiver after reading all of at least one document by the first image reading means. I do.

【0025】また、請求項7記載の発明は、1枚以上の
原稿を1ページ毎に幅を検出する幅検出手段と、1枚以
上の原稿を1ページ毎に幅検出手段により検出された幅
に従って読み取る第2の画像読取手段と、第2の画像読
取手段により読み取られた1枚以上の原稿における最大
の幅を検知する最大幅検知手段と、第2の画像読取手段
により読み取られた1枚以上の原稿全ての画像データ
に、最大幅検知手段により検地された最大の幅との差分
の余白を付加する最大幅差分余白付加手段と、最大幅差
分余白付加手段により余白が付加された1枚以上の原稿
全ての画像データを第2の所定の倍率により変換する画
像データ変換手段と、送信相手である受信機の記録幅能
力を取得する記録幅能力取得手段と、記録幅能力取得手
段により取得された受信機の記録幅能力と、最大幅検知
手段により検知された最大の幅と、を比較する第2の最
大幅記録幅能力比較手段と、第2の最大幅記録幅能力比
較手段による比較の結果に基づいて、画像データ変換手
段における第2の所定の倍率を決定する第2の倍率決定
手段と、画像データ変換手段により変換した画像データ
を受信機に送信する第2の画像データ送信手段と、を有
することを特徴とする。
According to a seventh aspect of the present invention, there is provided a width detecting means for detecting the width of one or more originals for each page, and a width detecting means for detecting one or more originals for each page. A second image reading unit that reads a maximum width of at least one document read by the second image reading unit, and a first image that is read by the second image reading unit. A maximum width difference margin adding means for adding a margin of a difference from the maximum width detected by the maximum width detecting means to the image data of all the originals, and one sheet having a margin added by the maximum width difference margin adding means. Image data conversion means for converting the image data of all the originals by a second predetermined magnification, recording width capability acquisition means for acquiring the recording width capability of a receiver as a transmission partner, and recording width capability acquisition means Was done Comparison between the recording width capability of the transceiver and the maximum width detected by the maximum width detection unit, the result of comparison by the second maximum width recording width capability comparison unit and the second maximum width recording width capability comparison unit A second magnification determining means for determining a second predetermined magnification in the image data converting means, a second image data transmitting means for transmitting the image data converted by the image data converting means to a receiver, It is characterized by having.

【0026】また、請求項8記載の発明によれば、請求
項7記載のファクシミリ装置において、第2の倍率決定
手段は、受信機の記録幅能力を1枚以上の原稿における
最大の幅で除算した値を第2の所定の倍率とすることを
特徴とする。
According to an eighth aspect of the present invention, in the facsimile apparatus according to the seventh aspect, the second magnification determining means divides a recording width capability of the receiver by a maximum width of one or more originals. The obtained value is set as a second predetermined magnification.

【0027】また、請求項9記載の発明によれば、請求
項7または8記載のファクシミリ装置において、第2の
倍率決定手段は、第2の最大幅記録幅能力比較手段によ
る比較の結果、記録幅能力が最大の幅よりも大きい場
合、第2の所定の倍率を1とすることを特徴とする。
According to a ninth aspect of the present invention, in the facsimile apparatus according to the seventh or eighth aspect, the second magnification determining means determines the recording result as a result of the comparison by the second maximum width recording width capability comparing means. When the width capability is larger than the maximum width, the second predetermined magnification is set to 1.

【0028】また、請求項10記載の発明は、請求項7
から9のいずれかに記載のファクシミリ装置において、
最大の幅をユーザに入力させる最大幅入力手段をさらに
有し、第2の最大幅記録幅比較手段は、最大幅入力手段
より最大の幅が入力された場合、入力された最大の幅と
記録幅能力とを比較し、最大幅余白付加手段は、最大幅
入力手段より最大の幅が入力された場合、1枚以上の原
稿全てに対して、最大幅入力手段より入力された最大の
幅との差分の余白を付加することを特徴とする。
The invention according to claim 10 is the same as the invention according to claim 7.
The facsimile apparatus according to any one of claims 1 to 9,
The apparatus further includes maximum width input means for allowing the user to input the maximum width, and the second maximum width recording width comparison means includes, when the maximum width is input from the maximum width input means, recording the input maximum width and the maximum width. The maximum width margin adding unit compares the maximum width with the maximum width input from the maximum width input unit when the maximum width is input from the maximum width input unit. Is characterized by adding a margin of difference.

【0029】また、請求項11記載の発明は、請求項7
から10のいずれかに記載のファクシミリ装置におい
て、最大幅差分余白付加手段により付加される余白の位
置を決定する余白位置決定手段をさらに有し、最大幅差
分余白付加手段は、余白位置決定手段により決定された
位置に余白を付加することを特徴とする。
The invention according to claim 11 is the same as the invention according to claim 7.
11. The facsimile apparatus according to any one of items 1 to 10, further comprising a margin position determining unit that determines a position of a margin added by the maximum width difference margin adding unit, wherein the maximum width difference margin adding unit is configured by the margin position determining unit. A margin is added to the determined position.

【0030】また、請求項12記載の発明は、請求項7
から11のいずれかに記載のファクシミリ装置におい
て、ユーザに対し、余白を付加する位置を入力させる余
白位置入力手段をさらに有し、余白位置決定手段は、余
白位置入力手段により入力された位置を、余白を付加す
る位置に決定することを特徴とする。
The invention according to claim 12 is the same as claim 7.
The facsimile apparatus according to any one of items 1 to 11, further comprising a margin position input unit that allows a user to input a position to add a margin, wherein the margin position determination unit determines the position input by the margin position input unit, The position where the margin is added is determined.

【0031】また、請求項13記載の発明によれば、請
求項7から12のいずれかに記載のファクシミリ装置に
おいて、余白は、画像読取手段における主走査方向にお
いて、右端に位置されることを特徴とする。
According to a thirteenth aspect of the present invention, in the facsimile apparatus according to any one of the seventh to twelfth aspects, the margin is located at the right end in the main scanning direction of the image reading means. And

【0032】また、請求項14記載の発明によれば、請
求項7から12のいずれかに記載のファクシミリ装置に
おいて、余白は、画像読取手段における主走査方向にお
いて、左端に位置されることを特徴とする。
According to a fourteenth aspect of the present invention, in the facsimile apparatus according to any one of the seventh to twelfth aspects, the margin is located at the left end in the main scanning direction of the image reading means. And

【0033】また、請求項15記載の発明によれば、請
求項7から12のいずれかに記載のファクシミリ装置に
おいて、余白は、画像読取手段における主走査方向にお
いて、右端及び左端に2等分されて位置されることを特
徴とする。
According to the fifteenth aspect of the present invention, in the facsimile apparatus according to any one of the seventh to twelfth aspects, the margin is divided into two equal parts at the right end and the left end in the main scanning direction of the image reading means. It is characterized by being located.

【0034】[0034]

【発明の実施の形態】以下、図面を用いて、本発明によ
るファクシミリ装置を詳細に説明する。まず、G3ファ
クシミリの標準プロトコル手順を簡単に示す。G3ファ
クシミリの交信手順は以下の五つのフェーズに大きく分
けられる。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, a facsimile apparatus according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. First, the standard protocol procedure of the G3 facsimile will be briefly described. The G3 facsimile communication procedure is roughly divided into the following five phases.

【0035】[G3ファクシミリの交信手順]即ち、先
ずフェーズAとして、送信元のファクシミリ装置から送
信先のファクシミリ装置への発呼、次にフェーズBとし
て、実際に画像データを送信するにあたる前段階の手順
(ここで、送信側と受信側の能力の識別を行い送信条件
を決定する)、次にフェーズCとして、送信側のファク
シミリ装置からの画像データの送信、その後フェーズD
として、画像データの送信完了後における手順(ここ
で、画像データ送信後の指示および受信確認を行う)、
最後にフェーズEとして、送信側のファクシミリ装置と
受信側のファクシミリ装置との間で確立されていた回線
の切断、といった交信手順である。
[G3 facsimile communication procedure] That is, first, as a phase A, a call is made from the transmission source facsimile apparatus to the transmission destination facsimile apparatus, and then, as a phase B, before the image data is actually transmitted. Procedure (where the transmitting and receiving capabilities are identified to determine the transmission conditions), and then, as phase C, transmission of image data from the facsimile apparatus on the transmitting side, and then phase D
As a procedure after completion of image data transmission (here, an instruction after image data transmission and reception confirmation are performed),
Finally, as phase E, there is a communication procedure such as disconnection of a line established between the facsimile machine on the transmitting side and the facsimile machine on the receiving side.

【0036】上記のような標準的なG3プロトコル交信
の具体例を図1に示すシーケンスを用いて詳細に説明す
る。
A specific example of the standard G3 protocol communication as described above will be described in detail with reference to the sequence shown in FIG.

【0037】図1を参照すると、まず発呼側から着呼側
に1100Hzの呼出信号CNGが送信される(AS
→AR 1)。この時、着呼側の端末はCNGを受信する
と発呼側の端末に2100Hzの被呼端末識別信号CE
Dを送信する(AR 2→AS2)。ここまでがフェーズ
Aである。
Referring to FIG. 1, first, a calling signal CNG of 1100 Hz is transmitted from the calling side to the called side (A S 1).
→ A R 1). At this time, when the called terminal receives the CNG, the called terminal transmits a 2100 Hz called terminal identification signal CE to the calling terminal.
D is transmitted ( AR2AS2 ). This is the phase A.

【0038】次に、発呼側の端末と着呼側の端末とはフ
ェーズBに移行する。このフェーズBでは、まず着呼側
からフェーズAにおけるCEDに続いて被呼端末識別信
号CSI、デジタル識別信号DISを送信する(BR
→BS 1、BR 3→BS 2)。上記におけるCSIは発
呼側に着呼側端末のCSIコード(国際識別番号)を伝
えるための信号であり、また、DISは受信側の有する
機能(受信側でサポートしている記録幅能力、解像度能
力、圧縮方式等)を伝えるための信号である。
Next, the calling terminal and the called terminal shift to phase B. In this phase B, first, the called side transmits the CED in the phase A, followed by the called terminal identification signal CSI and the digital identification signal DIS (B R 2
→ B S 1, B R 3 → B S 2). CSI in the above is a signal for transmitting the CSI code (international identification number) of the called terminal to the calling side, and DIS is a function (recording capacity and resolution supported by the receiving side) of the receiving side. Signal for transmitting the capacity, compression method, etc.).

【0039】これに対し発呼側ではDISを受信後、ま
ず送信端末識別信号TSIを着呼側に送信し、次いでデ
ジタル命令信号DCSを着呼側に送信する(BS 3→B
R 4、BS 4→BR 5)。上記におけるTSIは着呼側
に発呼側のCSIコードを伝えるための信号であり、D
CSは発呼側の機能とDISでわかった着呼側の端末機
能から決定した交信条件(どの画像幅、解像度、圧縮方
式で送信するか等)を伝えるための信号である。
[0039] After receiving the DIS in contrast calling, first sends a transmission terminal identification signal TSI to the called and then transmits a digital command signal DCS to the called (B S 3 → B
R 4, B S 4 → B R 5). The TSI in the above is a signal for transmitting the CSI code of the calling side to the called side.
CS is a signal for transmitting communication conditions (such as image width, resolution, compression method, etc.) determined from the function of the calling side and the terminal functions of the called side identified by DIS.

【0040】次に発呼側と着呼側との端末間における通
信速度を決定するため、発呼側から着呼側にトレーニン
グ信号TCFを送信する(BS 6→BR 6)。通常この
TCFは、最初段階において発呼側と着呼側とにおいて
最高速度となる通信速度で送信される。
Next, in order to determine the communication speed between the terminal on the calling side and the terminal on the called side, a training signal TCF is transmitted from the calling side to the called side (B S 6 → B R 6). Normally, this TCF is transmitted at the communication speed which is the highest speed between the calling side and the called side in the initial stage.

【0041】次に、この信号を着呼側で正常に受信でき
た場合、着呼側は発呼側に受信準備確認信号CFRを送
信する(BR 7→BS 7)。また、着呼側において、上
記のTCFが正常に受信できなかった場合、着呼側は発
呼側に対してトレーニング失敗信号FTTを送信する
(BR 7→BS 7)。発呼側では、BS 8の時点で、F
TTを受け取っていたら、BS 5に移行し、速度を落と
して再びTCFを送信する(BS 6→BR 6)。ここ
で、例えば発呼側より28800bpsの通信速度でT
CSを送信した場合に対し着呼側よりFTTが返ってき
たとすると、次に発呼側は26400bpsの通信速度
で着呼側に対しTCFを送信する(BS 6→BR 6)。
また、発呼側は着呼側よりTCFを正常に受信できたこ
とを告げるCRFを受け取ると、そのCRFに対応する
TCFを送信した時の通信速度を記憶しておく。これに
より、フェーズBは終了する。
Next, when properly received the signal at the called party, the called station sends a reception preparation confirmation signal CFR to the caller (B R 7 → B S 7 ). Further, in the called side, when the above TCF is not normally received, the called station sends a training failure signal FTT to the calling side (B R 7 → B S 7 ). On the calling side, at B S 8, F
When I received the TT, moves to B S 5, again sending the TCF drop the speed (B S 6 → B R 6 ). Here, for example, at a communication speed of 28800 bps from the calling side, T
When has been returned FTT than the called side to the case of transmitting CS, then the calling side transmits a TCF to the called party at a communication speed of 26400bps (B S 6 → B R 6).
When the calling side receives a CRF from the called side indicating that the TCF has been successfully received, the communication speed at the time of transmitting the TCF corresponding to the CRF is stored. Thus, the phase B ends.

【0042】次にフェーズCに移る。ここではフェーズ
BでTCFによって決定した速度で、発呼側から着呼側
にスキャンした画像をメッセージとして送信する(CS
1→CR 2)。
Next, the process proceeds to phase C. Here, the scanned image is transmitted as a message from the calling side to the called side at the speed determined by the TCF in phase B ( CS).
1 → CR 2).

【0043】フェーズCでは、1ページ分の画像送信を
するものであるため、1ページ分の画像送信が完了する
とフェーズDに移行する。フェーズDでは、まず次ペー
ジがない場合、発呼側から着呼側に手順終了信号EOP
が送信される(DS 1→DR1)。また、次ページがあ
り、且つ発呼側より同じ送信モードで次のページのメッ
セージ(画像)を送信する場合は、発呼側から着呼側に
マルチページ信号MPSが送信される(DS 1→D
R 1)。また、次ページがあり、且つ発呼側より異なる
送信モードで次のページのメッセージ(画像)を送信す
る場合は、発呼側より着呼側にメッセージ終了信号EO
Mが送信される(DS 1→DR 1)。これに対して、着
呼側ではEOP、MPS、EOMのいずれかを受け取る
と発呼側に対しメッセージ確認信号MCFを送信する
(DR 2→DS 2)。
In the phase C, the image transmission for one page is performed. Therefore, when the image transmission for one page is completed, the process proceeds to the phase D. In phase D, if there is no next page, the procedure end signal EOP is sent from the calling side to the called side.
There is transmitted (D S 1 → D R 1 ). Further, there is the next page, when transmitting a message (image) of the next page is and the same transmission mode from the calling station, the multi-page signal MPS is transmitted from the calling side to the called side (D S 1 → D
R 1). When there is a next page and a message (image) of the next page is transmitted in a different transmission mode from the calling side, a message end signal EO is sent from the calling side to the called side.
M is sent (D S 1 → D R 1 ). On the other hand, when the called side receives any of EOP, MPS, or EOM, it transmits a message confirmation signal MCF to the calling side (D R 2 → D S 2).

【0044】その後、発呼側でMCFを受け取るとフェ
ーズDは終了する。この後、上記に示したいずれのフェ
ーズに進むかは、フェーズDでEOP、MPS、EOM
のどれを送信したかによって決定される。即ち、DS
→DR 1の通信において発呼側よりEOPが送信された
場合、すなわち次ページがない場合はフェーズEに進
む。このフェーズEでは発呼側から着呼側に切断命令信
号DCNが送信され(E S 1→ER 1)、回線を切断し
て交信が終了する。
Thereafter, when the calling side receives the MCF, the
Term D ends. After this, any of the above mentioned features
Phase EOP, MPS, EOM
Which is transmitted. That is, DS1
→ DRCaller sent EOP in communication 1
If there is no next page, proceed to phase E
No. In this phase E, a disconnection command signal is sent from the calling side to the called side.
No. DCN is transmitted (E S1 → ER1), disconnect the line
Communication ends.

【0045】また、DS 1→DR 1の通信において発呼
側よりMPSが送信された場合、すなわち次ページを同
じ送信モードで送信する場合はDR 3の時点でフェーズ
CにおけるCR 1に戻り、次ページのメッセージ(画
像)の送信に移る。
When the MPS is transmitted from the calling side in the communication of D S 1 → D R 1, that is, when the next page is transmitted in the same transmission mode, C R 1 in phase C at the time of D R 3. Then, the process proceeds to transmission of a message (image) on the next page.

【0046】また、DS 1→DR 1の通信において発呼
側よりEOMが送信された場合、すなわち次ページを異
なる送信モードで送信する場合、BS 4→BR 5の通信
で送受信されるDCSで一旦決定した送信条件を決め直
す必要があるため、DR 4の時点でフェーズBにおける
R 1に戻る。
[0046] When the EOM from the caller is transmitted in the communication of D S 1 → D R 1, that is, when transmitting the next page in a different transmission mode, is transmitted and received in the communication of B S 4 → B R 5 Since it is necessary to re-determine the transmission condition once determined by the DCS, the process returns to B R 1 in phase B at D R 4.

【0047】ここで、G3標準プロトコルでは、フェー
ズの途中から通信を行うことが許可されておらず、ま
た、フェーズの途中の交信をスキップすることも許可さ
れていない。このため、送信モードがどのように変わる
場合でも、EOMを送信して、フェーズBの先頭からや
り直す必要がある。
Here, in the G3 standard protocol, communication is not permitted from the middle of a phase, and skipping communication in the middle of a phase is not permitted. Therefore, no matter how the transmission mode changes, it is necessary to transmit the EOM and start over from the beginning of phase B.

【0048】ところで、ファクシミリ送信には直接送信
とメモリ送信の2種類がある。直接送信は、まず発呼
し、相手機と回線が確立された後に原稿の画像を1ペー
ジずつ読み取り、1ページ読み取る毎にその場で送信す
る方法である。また、メモリ送信は、原稿の全ページの
画像を読み取ってメモリに蓄積し、その後、発呼して相
手機と回線を確立し、確立後にメモリに蓄積した画像を
読み取った順に従って送信する方法である。
There are two types of facsimile transmission, direct transmission and memory transmission. Direct transmission is a method in which an outgoing call is first made, the image of the original is read one page at a time after the line is established with the partner machine, and the image is transmitted on the spot every time one page is read. Further, the memory transmission is a method of reading an image of all pages of a document, storing the image in a memory, then making a call to establish a line with a partner device, and transmitting the image stored in the memory after the establishment in the order of reading. is there.

【0049】この2つのファクシミリ送信について、直
接送信は相手機とつながったのを確認したのち原稿の読
み取りを開始するため、通信が確立され次第、確実に画
像データを送信することが可能であり、これに対して、
メモリ送信はメモリに格納されている同じ画像を複数の
相手先に送信することができ、更に、相手機が話し中で
回線の接続が不可能であった場合でもリダイヤルして送
信することが可能である、といったメリットがある。
Regarding the two facsimile transmissions, the direct transmission starts reading the original after confirming that it is connected to the partner machine, so that the image data can be reliably transmitted as soon as the communication is established. On the contrary,
With memory transmission, the same image stored in memory can be sent to multiple destinations, and even if the other party is busy and connection is not possible, it is possible to redial and send There is an advantage that it is.

【0050】[原稿の読み取り構成]次に、自動原稿送
り装置(ADF)1を使って複数の原稿を連続的に読み
取る手順を図2を用いて詳細に説明する。
[Document Reading Configuration] Next, a procedure for continuously reading a plurality of documents using the automatic document feeder (ADF) 1 will be described in detail with reference to FIG.

【0051】図2を参照すると、自動原稿送り装置(A
DF)1は、原稿台2に置かれた原稿群3から、繰り出
しローラ4によって原稿を繰り出し、分離ローラ5と逆
転コロ6によって一番上にある原稿一枚を分離し、給紙
ローラ7を回転させて原稿の先端がスキャナ10の手前
のレジスト位置8に到達するまで給紙する。
Referring to FIG. 2, an automatic document feeder (A
DF) 1 feeds out a document from a document group 3 placed on a document table 2 by a feed roller 4, separates the topmost document by a separation roller 5 and a reverse roller 6, The document is rotated and fed until the leading edge of the document reaches the registration position 8 in front of the scanner 10.

【0052】レジスト位置8の手前にはレジストセンサ
9が設けられており、原稿の先端がレジストセンサ9を
通過してから一定時間後に給紙ローラ7を停止させるこ
とにより、原稿の先端をレジスト位置8に停止させるこ
とができる。
A registration sensor 9 is provided in front of the registration position 8, and the feed roller 7 is stopped after a predetermined time has passed after the leading end of the document has passed the registration sensor 9, so that the leading end of the document is positioned at the registration position. 8 can be stopped.

【0053】ここで、原稿が一枚ずつ分離されてから、
原稿の先端がレジスト位置8に給紙されるまでの間に、
幅センサ11によって原稿の幅を一枚ずつ検知すること
ができる。
Here, after the documents are separated one by one,
Before the leading edge of the document is fed to the registration position 8,
The width of the document can be detected one by one by the width sensor 11.

【0054】次に、スキャナ10のランプを点灯し、通
過する原稿の画像をスキャンできるように準備する。そ
の後、給紙ローラ7と排紙ローラ12とを回転させて、
先端がレジスト位置8にあった原稿を排紙口13まで搬
送・排紙する。この搬送中に原稿の先端から後端までが
スキャナ10を通過するため、通過の間スキャナ10の
ゲートを開くことによって原稿の画像が先端から後端ま
でがスキャンされる。
Next, the lamp of the scanner 10 is turned on to prepare for scanning the image of the passing document. After that, the paper feed roller 7 and the paper discharge roller 12 are rotated,
The document whose leading end is at the registration position 8 is conveyed and discharged to the discharge port 13. During this conveyance, the document from the leading edge to the trailing edge passes through the scanner 10. Therefore, by opening the gate of the scanner 10 during the passage, the document image is scanned from the leading edge to the trailing edge.

【0055】原稿先端でスキャナ10のゲートを開くタ
イミングに関しては、ローラを動かしてから一定時間後
(レジスト位置8からスキャナ10までの距離分)にゲ
ートを開き、原稿後端でゲートを閉じるタイミングに関
しては、原稿後端がレジストセンサ9を通過してから一
定時間後(レジストセンサ9からスキャナ10までの距
離分)にゲートを閉じればよい。
Regarding the timing for opening the gate of the scanner 10 at the leading edge of the document, the gate is opened a fixed time after the roller is moved (the distance from the registration position 8 to the scanner 10) and the gate is closed at the trailing edge of the document. For example, the gate may be closed a fixed time after the rear end of the document passes the registration sensor 9 (the distance from the registration sensor 9 to the scanner 10).

【0056】一方、スキャナ10でスキャンされた画像
はファクシミリ制御部21に転送される。この転送され
た画像は、まずページメモリ22に蓄積される。その
後、ページメモリ22に蓄積された画像は、直接送信の
場合であればモデム用圧縮器27によってフェーズBの
DCSで決定した圧縮方式で圧縮され、モデム24に転
送される。モデム24は、ページメモリ22より転送さ
れてきた圧縮後の画像信号を変調し、フェーズCにおけ
るメッセージ信号(CS 1→CR 1)として受信機に送
信する。
On the other hand, the image scanned by the scanner 10 is transferred to the facsimile control unit 21. The transferred image is first stored in the page memory 22. Thereafter, in the case of direct transmission, the image stored in the page memory 22 is compressed by the modem compressor 27 using the compression method determined by the phase B DCS and transferred to the modem 24. The modem 24 modulates the compressed image signal transferred from the page memory 22 and transmits it to the receiver as a message signal in phase C (C S1 → C R 1).

【0057】これに対しメモリ送信の場合は、ページメ
モリ22に蓄積された画像はSAF23に転送され、蓄
積される。SAF23に蓄積される際にも、SAF容量
節約のため圧縮器25によって圧縮されて蓄積される。
On the other hand, in the case of memory transmission, the image stored in the page memory 22 is transferred to the SAF 23 and stored. When the data is stored in the SAF 23, the data is compressed and stored by the compressor 25 in order to save the SAF capacity.

【0058】その後、上記のように、直接送信若しくは
メモリ送信のいずれかにより一枚の原稿の送信あるいは
読み取りが終了すると、自動原稿送り装置1は、次原稿
があるかどうかを次原稿有無センサ14により調べ、次
原稿がある場合は同様に給紙から繰り返し、上記と同様
の動作が行われる。
Thereafter, as described above, when the transmission or reading of one document is completed by either direct transmission or memory transmission, the automatic document feeder 1 determines whether there is a next document or not by the next document presence / absence sensor 14. When there is a next original, the same operation as described above is performed by repeating the same operation from the sheet feeding.

【0059】次原稿の有無は原稿台2の上に設けられた
次原稿有無センサ14をチェックすることによってわか
る。次原稿有無センサ14をチェックする際、前の原稿
の後端が次原稿有無センサ14より先に進んだタイミン
グでチェックする必要があるが、例えばスキャン終了の
タイミング(スキャナのゲートを閉じるタイミング)で
チェックすればよい。
The presence / absence of the next document can be determined by checking the next document presence sensor 14 provided on the document table 2. When checking the next document presence sensor 14, it is necessary to check at the timing when the trailing edge of the previous document has advanced beyond the next document presence sensor 14. For example, at the timing of scanning end (timing to close the gate of the scanner). Just check it.

【0060】また、メモリ送信でSAF23に蓄積され
た画像を相手機に送信する場合、まずSAF23に圧縮
して蓄積された画像を伸長器26によってページメモリ
22を伸長する。次いでモデム用圧縮器27によってフ
ェーズBのDCS(BS 4→BR 5)で決定した圧縮方
式で再圧縮され、モデム24に転送される(ここでSA
F23に蓄積するときの圧縮方式とモデム24に転送す
るときの圧縮方式が同じであれば、伸長・再圧縮せずに
SAF23からモデム24に転送することもできる)。
モデム24は、転送されてきた画像信号を変調し、フェ
ーズCにおけるメッセージ信号(CS 1→CR 1)とし
て受信機に送信する。
When the image stored in the SAF 23 is transmitted to the other device by memory transmission, the image compressed and stored in the SAF 23 is expanded in the page memory 22 by the expander 26 first. Then, the data is recompressed by the modem compressor 27 in accordance with the compression method determined by the phase B DCS (B S 4 → B R 5) and transferred to the modem 24 (here, SA).
If the compression method for storing data in F23 and the compression method for transferring data to modem 24 are the same, the data can be transferred from SAF 23 to modem 24 without decompression / recompression.
The modem 24 modulates the transferred image signal and transmits it to the receiver as a message signal in phase C (C S 1 → C R 1).

【0061】上述したような構成において、本発明は、
送信前にあらかじめ送信画像の最大幅を検出し、それを
受信機の記録幅能力と比較することにより、あらかじめ
縮小して送信する必要が生じるかどうかを把握し、その
必要が生じる場合は全ページを最大原稿幅にあわせて送
信することにより縮小率を全ページで統一し、必要が生
じない場合(全ページ等倍で送信できる場合)は各ペー
ジの原稿幅にあわせて送信することにより受信側で適切
なサイズで出力するファクシミリ装置を提供することを
目的としている。従って、本発明を説明するための実施
形態は、以下に示すような構成を有している。
In the configuration described above, the present invention provides:
Before sending, the maximum width of the transmitted image is detected in advance, and it is compared with the recording width capability of the receiver to understand in advance whether it is necessary to reduce the size of the image and transmit it. The size of the document is adjusted according to the maximum document width, so that the reduction ratio is standardized for all pages. If it is not necessary (when all pages can be sent at the same size), the size of the document is sent according to the width of the document. It is an object of the present invention to provide a facsimile machine which outputs an image with an appropriate size. Therefore, the embodiment for describing the present invention has the following configuration.

【0062】[第1の実施形態]先ず、図面を用いて、
本発明によるファクシミリ装置の第1の実施形態を詳細
に説明する。
[First Embodiment] First, referring to the drawings,
A first embodiment of the facsimile apparatus according to the present invention will be described in detail.

【0063】第1の実施形態は、受信機と回線とを接続
後に原稿画像の読み取りを開始し、各ページ毎に読み取
りを完了した時点で直ちにこの読み取ったページを送信
する直接送信モードにおいて、読み取る前に予め原稿の
最大幅を検出し、1ページ目の読み取り前にその最大原
稿幅と受信機の記録幅能力とを比較し(最大原稿幅)>
(受信機の記録能力幅)の場合は縮小送信が生じるた
め、全ページを最大原稿幅の時の縮小率にあわせた倍率
で読み取り、また、(最大原稿幅)≦(受信機の記録能
力幅)の場合は全ページ等倍で送信できるため、全ペー
ジをそれぞれの原稿幅で読み取ることにより、直接送信
モードにおいて縮小送信が生じる場合は、縮小率を全ペ
ージで統一して各ページ間の等倍性を保ち、縮小送信が
生じない場合は、サイズの混載した原稿に対し受信側で
送信側と同じサイズの原稿で出力できるようにすること
を目的としている。
In the first embodiment, in the direct transmission mode, the reading of the original image is started after the receiver and the line are connected, and the read page is immediately transmitted when the reading is completed for each page. The maximum document width is detected in advance, and before reading the first page, the maximum document width is compared with the recording width capability of the receiver (maximum document width)>
In the case of (recording capacity width of the receiver), since reduced transmission occurs, all pages are read at a magnification corresponding to the reduction rate at the time of the maximum document width, and (maximum document width) ≦ (recording capacity width of the receiver) In the case of), all pages can be transmitted at the same size. If reduced transmission occurs in the direct transmission mode by reading all pages at their original widths, the reduction ratio is unified for all pages, and so on. It is an object of the present invention to allow a receiving side to output a document of the same size as that of a transmitting side when a reduced transmission does not occur, while maintaining the multiplicity.

【0064】従って、第1の実施形態によるファクシミ
リ装置は、図2に示す自動原稿送り装置1とファクシミ
リ制御部21とを有して構成されている。
Accordingly, the facsimile apparatus according to the first embodiment includes the automatic document feeder 1 and the facsimile controller 21 shown in FIG.

【0065】(最大原稿幅検出機構)第1の実施形態を
説明するにあたり、まず「最大原稿幅」を検出するため
の構成みの具体例を図3に示す。図3はADF1の原稿
台2を上から見た上視図である。
(Maximum Document Width Detection Mechanism) In describing the first embodiment, FIG. 3 shows a specific example of a configuration for detecting the "maximum document width". FIG. 3 is a top view of the document table 2 of the ADF 1 as viewed from above.

【0066】図3を参照すると、A4、B4及びA3の
原稿はいずれも左上の基準位置31に先端、右端が揃う
ようにセットされる。これは、原稿の右端を揃えただけ
であると原稿の左側が固定されないために給紙時に曲が
って搬送されやすくなるといった不都合が生じるため、
原稿の左端にガイド板32が当たるようにガイド板32
の位置を調整するものである。ここでガイド板32は給
紙方向と垂直に動かせるようになっており、原稿の幅に
合わせて位置を調節することができる。
Referring to FIG. 3, the originals of A4, B4 and A3 are all set so that the leading end and the right end are aligned with the upper left reference position 31. This is because if the right edge of the document is just aligned, the left side of the document is not fixed, so that there is a disadvantage that the document is likely to bend and be conveyed during paper feeding,
The guide plate 32 is set so that the guide plate 32 contacts the left end of the document.
Is adjusted. Here, the guide plate 32 can be moved perpendicularly to the paper feeding direction, and the position can be adjusted according to the width of the document.

【0067】ここで、図3に示すように、幅の異なる原
稿を混載させて送信する場合は、ガイド板32は最も幅
の大きい原稿に合わせて調整される。従って、このガイ
ド板32の位置を検出することにより、原稿台にセット
した原稿群に対する「最大原稿幅」を検出することがで
きる。また、このような「最大原稿幅」の検出機構がな
い場合は、ユーザがあらかじめ「最大原稿幅」を指定す
るように構成することで代用することも可能である。
Here, as shown in FIG. 3, when originals having different widths are mixed and transmitted, the guide plate 32 is adjusted in accordance with the original having the largest width. Therefore, by detecting the position of the guide plate 32, the "maximum document width" for the document group set on the document table can be detected. If there is no such a mechanism for detecting the "maximum document width", the user can designate the "maximum document width" in advance and use it instead.

【0068】(第1の実施形態の動作)次に、図4を用
いて、第1の実施形態による図3に示す最大原稿幅検出
機構により「最大原稿幅」を検出する機能を有する図2
のADFを用いた場合の本発明によるファクシミリ装置
(以下、ファクシミリ装置100という)による直接送
信のフローを示す。図4に示すファクシミリ装置では、
スキャン時の倍率を変えることによって、送信時の画像
を縮小するよう構成されているものとする。
(Operation of First Embodiment) Next, referring to FIG. 4, FIG. 2 having a function of detecting the "maximum document width" by the maximum document width detecting mechanism shown in FIG. 3 according to the first embodiment.
1 shows a flow of direct transmission by a facsimile apparatus according to the present invention (hereinafter, referred to as a facsimile apparatus 100) when the ADF is used. In the facsimile apparatus shown in FIG.
It is assumed that the image at the time of transmission is reduced by changing the magnification at the time of scanning.

【0069】図4を参照すると、まず宛先が入力される
と(ステップS101)、本発明によるファクシミリ装
置は、相手機の電話番号をダイヤルする(ステップS1
02)。これにより相手機との通信が確立すると、ファ
クシミリ装置100は、相手機に対してCNGを送信
し、その後、CEDを受信するまで待機する(ステップ
S103)。この工程がフェーズAである。
Referring to FIG. 4, when a destination is input (step S101), the facsimile apparatus according to the present invention dials the telephone number of the destination machine (step S1).
02). As a result, when communication with the partner machine is established, the facsimile apparatus 100 transmits CNG to the partner machine, and thereafter waits until CED is received (step S103). This step is phase A.

【0070】また、ステップS103の工程後、ファク
シミリ装置100は、上述した方法で原稿台上の原稿群
に対する「最大原稿幅」(A3幅/B4幅/A4幅)を
検出しておく(ステップS104)。
After the step S103, the facsimile apparatus 100 detects the "maximum document width" (A3 width / B4 width / A4 width) for the document group on the platen by the method described above (step S104). ).

【0071】次に、ファクシミリ装置100は、自動原
稿送り装置1において、一枚目の原稿をレジスト位置8
まで給紙し、その原稿の幅(A3幅/B4幅/A4幅)
を検出する(ステップS105)。
Next, the facsimile machine 100 moves the first original to the registration position 8 in the automatic original feeder 1.
And the width of the original (A3 width / B4 width / A4 width)
Is detected (step S105).

【0072】次に、ファクシミリ装置100は、フェー
ズBの通信として、相手機からCSI・DISを受信す
る(ステップS106)。ここでDISより相手機の記
録幅能力(A3幅/B4幅/A4幅)を認識することが
できる。
Next, the facsimile machine 100 receives CSI / DIS from the partner machine as phase B communication (step S106). Here, the recording width capability (A3 width / B4 width / A4 width) of the partner machine can be recognized from the DIS.

【0073】その後、ファクシミリ装置100は、TS
Iを送信する(ステップS107)。ここで、図2に示
すようにDCSを送信する前に、あらかじめ検出した
「最大原稿幅」と相手機の記録幅能力とを(A3幅>B
4幅>A4幅という大小関係で)比較し(ステップS1
08)、その結果に基づいて、スキャン時に設定する
「読み取り幅」及び「読み取り倍率」、更にDCS送信
で相手機に通知するフェーズCで相手機にメッセージ
(画像)を送信するときの「画像幅」を決定する。(こ
こで、「読み取り幅」×「読み取り倍率」=「画像幅」
という関係がある。)
Thereafter, the facsimile apparatus 100
I is transmitted (step S107). Here, as shown in FIG. 2, before transmitting the DCS, the “maximum document width” detected in advance and the recording width capability of the partner machine are set to (A3 width> B
4 width> A4 width) (step S1).
08) Based on the result, “reading width” and “reading magnification” set at the time of scanning, and “image width” when transmitting a message (image) to the other party in phase C of notifying the other party by DCS transmission Is determined. (Where "reading width" x "reading magnification" = "image width"
There is a relationship. )

【0074】ステップS108における比較の結果、
「最大原稿幅」の方が相手機の記録幅能力を上回る場合
(最大原稿幅=A3幅/B4幅で相手機の記録能力幅=
A4幅か、最大原稿幅=A3幅で相手機の記録能力幅=
B4幅の場合:ステップS108のYes)、ファクシ
ミリ装置100は、縮小して送信する必要があることを
判断する。このとき、全原稿の画像を同じ倍率で送信す
るためには、「最大原稿幅」の画像を送信する場合が最
も縮小されるので、この時の倍率で全原稿をスキャンす
る必要がある。
As a result of the comparison in step S108,
When the “maximum document width” exceeds the recording width capability of the partner machine (maximum document width = A3 width / B4 width and the recording capability width of the partner machine =
A4 width or maximum document width = A3 width and recording capacity width of the other machine =
In the case of B4 width: Yes in step S108, the facsimile apparatus 100 determines that it is necessary to reduce the size and transmit the reduced size. At this time, in order to transmit the images of all the originals at the same magnification, the case where the image of the “maximum original width” is transmitted is reduced most. Therefore, it is necessary to scan all the originals at the magnification at this time.

【0075】このため、ファクシミリ装置100は、
「読み取り倍率」を「相手機の記録幅能力」を「最大原
稿幅」で割った値に設定する(ステップS109)。こ
れは例えば、「相手機の記録幅能力」がB4幅(257
mm)) 、「最大原稿幅」がA3幅(297mm)とす
ると、「読み取り倍率」は257÷297=0.865
となる。また、「読み取り幅」をA3幅、「画像幅」を
B4幅に設定することによりこの読み取り倍率を出すこ
とができるため、そのページの原稿幅に関わらず、「読
み取り幅」をA3幅(最大原稿幅)、「画像幅」をB4
幅(相手機の記録幅能力)に設定する。
For this reason, the facsimile apparatus 100
The “reading magnification” is set to a value obtained by dividing the “recording capacity of the partner device” by the “maximum document width” (step S109). This is because, for example, the “recording width capability of the partner machine” is B4 width (257
mm)), assuming that the “maximum document width” is the A3 width (297 mm), the “reading magnification” is 257 ÷ 297 = 0.865
Becomes Also, by setting the “reading width” to A3 width and the “image width” to B4 width, this reading magnification can be obtained. Therefore, regardless of the document width of the page, the “reading width” is set to A3 width (maximum). Original width), “Image width” is B4
Set to the width (recording capacity of the partner machine).

【0076】これに対し、ステップS108における比
較の結果、「最大原稿幅」が相手機の記録幅能力を上回
らない場合(ステップS108のNo)、ファクシミリ
装置100は、全ページを等倍で送れることを判断す
る。この場合、「読み取り倍率」は等倍(=1)とする
(ステップS111)。当然、「読み取り幅」=「画像
幅」となるように設定すれば「読み取り倍率」は等倍に
なるので、この場合は各ページの原稿幅をそのまま「読
み取り幅」「画像幅」に設定すればよく、受信側で適切
な用紙に出力することも可能となる。
On the other hand, as a result of the comparison in step S108, if the "maximum document width" does not exceed the recording width capability of the partner machine (No in step S108), the facsimile apparatus 100 can send all pages at the same size. Judge. In this case, the “reading magnification” is set to the same size (= 1) (step S111). Naturally, if the setting is made such that “reading width” = “image width”, the “reading magnification” becomes the same size. In this case, the original width of each page is set to “reading width” and “image width”. It suffices that the receiving side can output to an appropriate sheet.

【0077】上述のステップS109若しくはステップ
S111のように読み取り倍率を決定した後、ファクシ
ミリ装置100は、次にDCSを送信する(ステップS
110若しくはステップS112)。このDCS送信に
おいて、前記のように決定した「画像幅」を相手機に通
知する。これは、例えば、ステップS109において
「読み取り倍率」を「相手機の記録幅能力」を「最大原
稿幅」で割った値に設定した場合、ステップS110に
おいて「画像幅」=「記録幅能力」としてDCSを送信
し、また、ステップS111において「読み取り幅」=
「画像幅」となるように設定した場合、ステップS11
2において「画像幅」=「原稿幅」としてDCSを送信
するものである。
After determining the reading magnification as in step S109 or step S111 described above, the facsimile apparatus 100 transmits DCS next (step S109).
110 or step S112). In this DCS transmission, the "image width" determined as described above is notified to the other party. For example, when “reading magnification” is set to a value obtained by dividing “the recording width capability of the partner machine” by “maximum document width” in step S109, “image width” = “recording width capability” in step S110. DCS is transmitted, and in step S111, “read width” =
If the setting is made to be "image width", step S11
In step 2, DCS is transmitted with “image width” = “document width”.

【0078】このように相手機に「画像幅」を送信後、
ファクシミリ装置100は、相手機とトレーニング(T
CF送信、CFR/FTT受信)を行う(ステップS1
13)。
After transmitting the “image width” to the partner machine in this way,
The facsimile machine 100 performs training (T
Perform CF transmission and CFR / FTT reception (Step S1)
13).

【0079】次に、ステップS109若しくはステップ
S111で決定した「読み取り幅」と「読み取り倍率」
とをスキャナ10に設定して(ステップS114)、レ
ジスト位置8の原稿のスキャンを行い、メッセージとし
て送信する(ステップS115)。ここまでの工程がフ
ェーズCである。
Next, the "reading width" and the "reading magnification" determined in step S109 or step S111.
Are set in the scanner 10 (step S114), the document at the registration position 8 is scanned, and transmitted as a message (step S115). The process up to this is phase C.

【0080】ここで、スキャナ10の「読み取り倍率」
設定に関しては、次のように設定すればよい。
Here, the "reading magnification" of the scanner 10
The setting may be made as follows.

【0081】即ち、等倍時の解像度が主走査200dp
i、副走査200dpiとすると、「読み取り倍率」が
等倍の時は当然主走査200dpi、副走査200dp
iで設定する。また、「スキャン倍率」が0.865
(A3幅→B4幅)の場合は、主走査200×0.86
5=173dpi、副走査200×0.865=173
dpiで設定する。このような解像度でスキャンした画
像を主走査200dpi、副走査200dpiで印刷す
ると元の画像に比べて0.865倍に縮小された画像と
なる。
That is, the resolution at the time of the same magnification is 200 dp in the main scanning.
i, sub-scanning 200 dpi, when the “reading magnification” is the same magnification, the main scanning 200 dpi and the sub-scanning 200 dpi
Set with i. The “scan magnification” is 0.865
In the case of (A3 width → B4 width), main scanning 200 × 0.86
5 = 173 dpi, sub-scanning 200 × 0.865 = 173
Set in dpi. When an image scanned at such a resolution is printed at 200 dpi in the main scan and 200 dpi in the sub-scan, the image is reduced to 0.865 times the original image.

【0082】このような工程を経てスキャンが終了する
と、次原稿有無が検知できるので、スキャンの終わった
時点で次原稿有無をチェック(判断)する(ステップS
116)。
When the scan is completed through these steps, the presence / absence of the next original can be detected. At the end of the scan, the presence / absence of the next original is checked (determined) (step S).
116).

【0083】ステップS116における次原稿有無判断
の結果、「次原稿なし」であった場合(ステップS11
6のNo)、ファクシミリ装置100は、ステップS1
15で送信したメッセージにつづいて相手機にEOPを
送信し(ステップS124)、その後、相手機より送信
されたMCFを受信するまで待機する(ステップS12
5)。この段階がフェーズDである。
If the result of the next document presence / absence determination in step S116 is "no next document" (step S11)
No. 6), the facsimile apparatus 100 proceeds to step S1
The EOP is transmitted to the partner device following the message transmitted in step 15 (step S124), and then the process waits until the MCF transmitted from the partner device is received (step S12).
5). This stage is phase D.

【0084】ステップS125において相手機よりMC
Fを受信すると、ファクシミリ装置100は、DCNを
相手機に対して送信し(ステップS126)、回線を切
断して通信を終了する。この段階がフェーズEである。
In step S125, the MC
Upon receiving F, the facsimile machine 100 transmits a DCN to the partner machine (step S126), disconnects the line, and ends the communication. This stage is phase E.

【0085】また、上記のステップS116において、
「次原稿あり」の場合(ステップS116のYes)
は、次原稿の給紙を行う(その際にその原稿の幅が検出
される:ステップS117)。
In the above step S116,
In the case of "there is next document" (Yes in step S116)
Feeds the next document (at this time, the width of the document is detected: step S117).

【0086】その後、ステップS117で検出した「最
大原稿幅」が「相手機の記録幅能力」を上回るか否かを
判断するステップS118)。
Thereafter, it is determined whether or not the “maximum document width” detected in step S117 exceeds the “recording width capability of the partner machine” (step S118).

【0087】このステップS118において、「最大原
稿幅」が「相手機の記録幅能力」を上回らない場合(ス
テップS118のNo)、次原稿の幅が前の原稿に対し
て変化しているか否かを判定し(ステップS119)、
変化している場合(ステップS119のYes)、ファ
クシミリ装置100は、相手機に対してEOMを送信し
(ステップS122)、その後、相手機より送信される
MCFを受信するまで待機し(ステップS123:フェ
ーズE)、その後、ステップS106(フェーズB)に
帰還して、相手機よりCSIを受信する。
In step S118, if the "maximum document width" does not exceed the "recording capacity of the partner machine" (No in step S118), it is determined whether the width of the next document has changed from the previous document. Is determined (step S119),
If it has changed (Yes in step S119), the facsimile machine 100 transmits the EOM to the partner machine (step S122), and then waits until receiving the MCF transmitted from the partner machine (step S123: (Phase E), and then return to step S106 (Phase B) to receive CSI from the partner device.

【0088】また、ステップS119において次原稿の
幅が変化しない場合(ステップS119のNo)、ファ
クシミリ装置100は、相手機に対してMPSを送信し
(ステップS120:フェーズD)、その後、相手機よ
り送信されるMCFを受信するまで待機し(ステップS
121:フェーズD)、その後、ステップS114(フ
ェーズCの前段階)におけるスキャナの「読み取り幅」
と「読み取り倍率」の設定に戻る。
If the width of the next original document does not change in step S119 (No in step S119), facsimile apparatus 100 transmits MPS to the other machine (step S120: phase D), and then the other machine transmits the MPS. Wait until the MCF to be transmitted is received (step S
121: phase D), and then the “read width” of the scanner in step S114 (before phase C)
And return to the “reading magnification” setting.

【0089】但し、ステップS121よりステップS1
14に帰還した場合においてスキャン10に設定する
「読み取り幅」と「読み取り倍率」との値は前回と同じ
値であるとする。(なお、簡単のためここでは「原稿
幅」以外の送信条件は変わらないものとする)
However, from step S121 to step S1
It is assumed that the values of “reading width” and “reading magnification” set in scan 10 when returning to 14 are the same values as the previous time. (For simplicity, it is assumed here that transmission conditions other than "document width" do not change.)

【0090】また、ステップS118において、「最大
原稿幅」が「相手機の記録幅能力」を上回っていた場合
は(ステップS118のYes)、先のように原稿幅に
関わらず「画像幅」を「相手機の記録幅能力」として送
信するため、「画像幅」は変わらない。このためステッ
プS120に移行し、相手機に対してMPSを送信し、
次にステップS121において、相手機より送信される
MCFを受信するまで待機し、その後、ステップS11
4(フェーズCの前段階)におけるスキャナの「読み取
り幅」と「読み取り倍率」の設定に戻る。
If it is determined in step S118 that the "maximum document width" exceeds the "recording width capability of the other machine" (Yes in step S118), the "image width" is changed regardless of the document width as described above. The “image width” does not change because the “image width” is transmitted as “the recording width capability of the other device”. Therefore, the process proceeds to step S120, where the MPS is transmitted to the partner device,
Next, in step S121, the process waits until an MCF transmitted from the partner device is received.
The process returns to the setting of “reading width” and “reading magnification” of the scanner in 4 (before phase C).

【0091】ここで、図4に示すフローからわかるよう
に、送信側における「最大原稿幅」が「相手機の記録能
力幅」を上回る場合は、最初に「読み取り倍率」を設定
した後、2枚目以降はスキャナ設定・送信画像幅とも変
更することなく、同じ倍率で読み取り、送信する。この
ため、全ページを通じて同じ縮小率で送信することがで
きる。
Here, as can be seen from the flow shown in FIG. 4, when the “maximum document width” on the transmitting side exceeds the “recording capacity width of the partner machine”, the “reading magnification” is first set, and then the “reading magnification” is set. After the first sheet, the image is read and transmitted at the same magnification without changing the scanner setting and the transmission image width. Therefore, transmission can be performed at the same reduction rate throughout all pages.

【0092】これに対して、「最大原稿幅」が「相手機
の記録能力幅」を上回らない場合は、常に「読み取り倍
率」は等倍で、「画像幅=原稿幅」として送信すること
がわかる(プロトコル上、フェーズBに戻ったときにD
ISを受信するため、相手機の記録幅能力が途中で変わ
る可能性があるが、一回の通信では相手機の記録幅能力
は変化ないものとする)。このため、常に等倍で送信す
る場合、各ページの幅に合わせて送信するので、受信側
で適切な用紙に出力することができるようになる。
On the other hand, if the “maximum document width” does not exceed the “recording capacity width of the partner machine”, the “reading magnification” is always the same size, and “image width = document width” is always transmitted. Understand (During the protocol, when returning to phase B, D
Since the IS is received, the recording width capability of the partner device may change on the way, but it is assumed that the recording width capability of the partner device does not change in one communication.) For this reason, when the transmission is always performed at the same magnification, the transmission is performed in accordance with the width of each page, so that the receiving side can output to an appropriate sheet.

【0093】[第2の実施形態]次に、図面を用いて、
本発明によるファクシミリ装置の第2の実施形態を詳細
に説明する。
[Second Embodiment] Next, referring to the drawings,
A second embodiment of the facsimile apparatus according to the present invention will be described in detail.

【0094】第2の実施形態は、原稿の全ページの画像
を読み取って一旦メモリに蓄積してから、メモリに蓄積
された画像の送信を行うメモリ送信モードにおいて、送
信前にあらかじめ蓄積した画像の最大幅を検出し、1ペ
ージ目の送信前に、その最大画像幅と受信機の記録幅能
力を比較し、(最大画像幅)>(受信機の記録能力幅)
の場合は縮小送信が生じるため、送信時に最大画像幅に
満たないページの画像に対して余白を付加して画像幅が
最大画像幅と一致するよう校正してから全ページを同じ
倍率で縮小して送信し、また、(最大画像幅)≦(受信
機の記録能力幅)の場合は全ページ等倍で送信できるた
めそのまま送信することにより、メモリ送信モードにお
いて、縮小送信が生じる場合は、縮小率を全ページで統
一して各ページ間の等倍性を保ち、縮小送信が生じない
場合は、サイズの混載した原稿に対し受信側で送信側と
同じサイズの原稿で出力できるようにすることを目的と
している。
In the second embodiment, in a memory transmission mode in which images of all pages of a document are read and temporarily stored in a memory, and then the images stored in the memory are transmitted, an image stored beforehand is transmitted before transmission. The maximum width is detected, and before the transmission of the first page, the maximum image width is compared with the recording width capability of the receiver, and (maximum image width)> (recording capability width of the receiver)
In the case of, reduced transmission occurs, so add a margin to the image of the page that is less than the maximum image width at the time of transmission, calibrate the image width to match the maximum image width, and reduce all pages at the same magnification. In the case of (maximum image width) ≦ (recording width of receiver), all pages can be transmitted at the same size, so that the data is transmitted as it is. Unify the rate for all pages to maintain equal magnification between each page, and if reduced transmission does not occur, enable the receiving side to output documents of the same size as the sending side on documents with mixed sizes. It is an object.

【0095】(第2の実施形態の動作)次に、図5を用
いて、第1の実施形態による図2のADF1を用いて原
稿の画像をSAF23に蓄積する動作(メモリ蓄積)の
フローを詳細に説明する。また、図6を用いて、SAF
23に蓄積した画像を送信する動作(メモリ送信)のフ
ローを詳細に説明する。
(Operation of the Second Embodiment) Next, referring to FIG. 5, a flow of an operation (memory storage) of storing an original image in the SAF 23 using the ADF 1 of FIG. 2 according to the first embodiment will be described. This will be described in detail. Also, referring to FIG.
The flow of the operation (memory transmission) for transmitting the image stored in the storage device 23 will be described in detail.

【0096】(メモリ蓄積の動作)図5を参照すると、
メモリ送信においては、ADF1上に積載された原稿を
順にスキャンし、このように取り込んだ画像をSAF2
3に蓄積していく際に、メモリ送信時に必要となる「最
大原稿幅」を設定する動作を含んでいる。
(Operation of Memory Storage) Referring to FIG.
In the memory transmission, the originals stacked on the ADF 1 are sequentially scanned, and the image thus captured is sent to the SAF 2
3 includes an operation of setting a “maximum document width” required for memory transmission.

【0097】この動作としては、図5を参照すると、ま
ずファクシミリ装置100にユーザより宛先が入力され
ると(ステップS201)、ファクシミリ装置100
は、「最大原稿幅」をA4幅(最小の幅)に設定する
(ステップS202)。
As for this operation, referring to FIG. 5, first, when a user inputs a destination to the facsimile machine 100 (step S201), the facsimile machine 100
Sets the "maximum document width" to the A4 width (minimum width) (step S202).

【0098】次に、ファクシミリ装置100は、ADF
1により原稿台2上に積載された一枚目の原稿をレジス
ト位置8まで給紙し、その原稿の幅(A4幅/B4幅/
A3幅)を検出する(ステップS203)。
Next, the facsimile machine 100
1 feeds the first document stacked on the document table 2 to the registration position 8, and the width of the document (A4 width / B4 width /
A3 width) is detected (step S203).

【0099】次に、ステップS203において検出され
た原稿幅とこの時点で設定されている「最大原稿幅」と
の値を比較し(ステップS204)、ステップS204
における比較の結果、検出された原稿幅がその時点で設
定されている「最大原稿幅」より大きければ(ステップ
S204のYes)、「最大原稿幅」をその原稿の幅に
設定して「最大原稿幅」を更新し(ステップS20
5)、また、ステップS204における比較の結果、検
出された原稿幅がその時点で設定されている「最大原稿
幅」以下であれば(ステップS204のNo)、ステッ
プS206に移行する。
Next, the document width detected in step S203 is compared with the value of the "maximum document width" set at this time (step S204), and step S204 is performed.
If the detected document width is larger than the "maximum document width" set at that time (Yes in step S204), the "maximum document width" is set to the width of the document and the "maximum document width" is set. Is updated (step S20).
5) If the detected document width is equal to or smaller than the "maximum document width" set at that time as a result of the comparison in step S204 (No in step S204), the process proceeds to step S206.

【0100】その後、スキャナ10の設定として、例え
ば「読み取り幅」をその原稿の幅に、また、「読み取り
倍率」を等倍に設定し(ステップS206)、その後こ
の設定によりスキャンし、このスキャンしたページの画
像をSAF23に蓄積する(ステップS207)。ここ
で、SAF23から読み出す際、そのページの原稿幅が
引用できるようにしておく。
Thereafter, as the settings of the scanner 10, for example, the "reading width" is set to the width of the original and the "reading magnification" is set to the same magnification (step S206). The image of the page is stored in the SAF 23 (step S207). Here, when reading out from the SAF 23, the document width of the page can be quoted.

【0101】このように1ページの原稿に対して動作を
行った後、次原稿があるか否かを判定し(ステップS2
08)、次原稿があれば(ステップS208のYe
s)、ステップS203における原稿給紙から繰り返
し、次原稿がなければ(ステップS208のNo)、S
AF23への蓄積を終了する。終了した時点で「最大原
稿幅」には蓄積した画像のうち最大の幅が設定されてい
る。
After performing the operation on the one-page document in this way, it is determined whether or not there is a next document (step S2).
08) If there is a next original (Ye in step S208)
s), repeating from the document feeding in step S203, and if there is no next document (No in step S208),
The accumulation in the AF 23 ends. At the end of the process, the “maximum document width” is set to the maximum width of the stored images.

【0102】(画像送信の動作)次に、図6を参照する
と、図5に示す動作によりSAF23に画像が蓄積され
ると、ファクシミリ装置100は、図5のステップS2
01におけるメモリ蓄積時に入力された宛先にダイヤル
し(ステップS301)、相手機との回線を確立する。
(Image Transmission Operation) Next, referring to FIG. 6, when an image is stored in the SAF 23 by the operation shown in FIG. 5, the facsimile apparatus 100 proceeds to step S2 in FIG.
In step S301, the user dials the destination input when the memory is stored in step 01, and establishes a line with the partner device.

【0103】その後、ファクシミリ装置100は、相手
機に対してCNGを送信し、その後、相手機より送信さ
れたCEDを受信するまで待機する(ステップS30
2:フェーズA)。
Thereafter, facsimile apparatus 100 transmits CNG to the other party, and thereafter waits until receiving the CED transmitted from the other party (step S30).
2: Phase A).

【0104】その後、ファクシミリ装置100は、SA
F23に蓄積された原稿の最初のページの画像を、その
画像の幅(原稿幅)とともに読み出す(ステップS30
3)。その際、図5に示すステップS207のメモリ蓄
積時に設定した「最大原稿幅」も読み出しておく。
Thereafter, the facsimile machine 100
The image of the first page of the document stored in F23 is read out together with the width of the image (document width) (step S30).
3). At this time, the “maximum document width” set at the time of memory storage in step S207 shown in FIG. 5 is also read.

【0105】次に、ファクシミリ装置100は、フェー
ズBの通信として、相手機からCSI・DISを受信す
る(ステップS304)。ここでファクシミリ装置10
0は、DISより相手機の記録幅能力(A3幅/B4幅
/A4幅)を認識する。
Next, the facsimile apparatus 100 receives CSI / DIS from the partner machine as phase B communication (step S304). Here, the facsimile machine 10
0 indicates the recording width capability (A3 width / B4 width / A4 width) of the partner machine from the DIS.

【0106】次に、ファクシミリ装置100は、相手機
に対してTSIを送信し(ステップS305)、その後
にDCSを送信するが、ここでDCSで送信する「画像
幅」を決定するために、「最大原稿幅」と「相手機の記
録幅能力」とを比較する(ステップS306)。
Next, facsimile apparatus 100 transmits the TSI to the partner machine (step S305), and then transmits the DCS. Here, in order to determine the "image width" to be transmitted by the DCS, " The "maximum original width" is compared with the "recording width capability of the partner machine" (step S306).

【0107】このステップS306における比較の結
果、「最大原稿幅」が「相手機の記録幅能力」を上回る
場合(縮小送信の必要が生じる場合:ステップS306
のYes)、ステップS307に移行して「相手機の記
録幅能力」送信し、また、「最大原稿幅」が「相手機の
記録幅能力」以下である場合(全ページ等倍で送れる場
合:ステップS306のNo)、そのページの原稿幅を
そのまま送信するステップS308)。
As a result of the comparison in step S306, when the “maximum document width” exceeds the “recording width capability of the partner machine” (when it is necessary to reduce the transmission: step S306)
Yes), the process proceeds to step S307 to transmit the “recording width capability of the other device”, and if the “maximum document width” is equal to or less than the “recording capability of the other device” (when all pages can be sent at the same size): (No in step S306), the original width of the page is transmitted as it is (step S308).

【0108】その後、ファクシミリ装置100は、相手
機とトレーニング(TCF送信、CFR/FTT受信)
を行う(ステップS309)。
Thereafter, the facsimile apparatus 100 performs training (TCF transmission, CFR / FTT reception) with the partner machine.
Is performed (step S309).

【0109】次に、フェーズCに入る前に、ファクシミ
リ装置100は、「最大原稿幅」と「相手機の記録幅能
力」とを比較し(ステップS310)、「最大原稿幅」
が「相手機の記録幅能力」を上回る場合(ステップS3
10のYes)、SAF23から読み出したページを縮
小する処理を行うにあたり、対象となるページの「原稿
幅」と「最大原稿幅」とを比較し(ステップS31
1)、ステップS311の比較の結果、「原稿幅」が
「最大原稿幅」に満たない場合(ステップS311のY
es)、送信する画像が最大画像幅になるように主走査
方向(幅方向)に余白を付加する(ステップS31
2)。これは例えば最大原稿幅がA3(297mm)
で、そのページの幅がA4(210mm)の場合、29
7−210=87[mm]分の余白を主走査方向に付加
することにより、A4幅の画像をA3幅にするものであ
る。この動作は、以下に第3の実施形態として詳細に説
明する。
Next, before entering the phase C, the facsimile apparatus 100 compares the “maximum original width” with the “recording width capability of the partner machine” (step S310), and determines the “maximum original width”.
Exceeds the “recording capacity of the other device” (step S3
(Yes in 10), in performing the process of reducing the page read from the SAF 23, the “document width” and the “maximum document width” of the target page are compared (step S31).
1) If the “document width” is less than the “maximum document width” as a result of the comparison in step S311 (Y in step S311)
es) A margin is added in the main scanning direction (width direction) so that the image to be transmitted has the maximum image width (step S31).
2). This means that the maximum document width is A3 (297 mm)
If the page width is A4 (210 mm), 29
By adding a margin of 7-210 = 87 [mm] in the main scanning direction, an image having an A4 width is made to have an A3 width. This operation will be described in detail below as a third embodiment.

【0110】また、ステップS311の比較の結果、
「原稿幅」が「最大原稿幅」以上である場合(ステップ
S311のNo)、そのままステップS313に移行す
る。
As a result of the comparison in step S311,
If the “document width” is equal to or larger than the “maximum document width” (No in step S311), the process directly proceeds to step S313.

【0111】次に、上記のように、画像幅と最大原稿幅
とを一致させた後、さらに画像が「相手機の記録幅能
力」の幅に縮小する(ステップS313)。そこでは
「相手機の記録幅能力」/「最大原稿幅」の割合で、主
走査・副走査ともラインを間引くことによって「最大原
稿幅」から「相手機の記録幅能力」の幅に縮小する。こ
れは例えば、A3(幅297mm)からB4(幅257
mm)に縮小する場合、主走査方向に297ライン中4
0(=297−257)ラインを、なるべく均等になる
ように間引く。
Next, after the image width is matched with the maximum original width as described above, the image is further reduced to the width of the “recording width capability of the partner machine” (step S313). In this case, the line is reduced from the "maximum document width" to the "recording width capability of the other device" by thinning out the lines in both the main scanning and the sub-scanning at the ratio of "recording capability of the other device" / "maximum document width". . This is, for example, from A3 (297 mm width) to B4 (257 mm width).
mm), 4 out of 297 lines in the main scanning direction
The 0 (= 297-257) line is thinned out as evenly as possible.

【0112】ステップS313による動作を説明するた
めの図面を図7に示す。図7は、297ライン中40ラ
インを均等に間引く方法の一例である。図7を参照する
と、取り込んだ画像データに対して各ラインに順番に1
から297までの番号をつけ(297までいったら1に
戻る)、297÷40×1、297÷40×2、…、2
97÷40×39、297÷40×40番号(小数点以
下四捨五入)がつけられたラインを間引いている。副走
査のラインについても、同様の割合で間引く。
FIG. 7 is a drawing for explaining the operation in step S313. FIG. 7 shows an example of a method of evenly thinning out 40 lines out of 297 lines. Referring to FIG. 7, one line is sequentially assigned to each line with respect to the acquired image data.
297 40 × 1, 297 ま で 40 × 2,..., 2
Lines with 97 ÷ 40 × 39, 297 ÷ 40 × 40 numbers (rounded down to the decimal point) are thinned out. Sub-scanning lines are also thinned out at a similar rate.

【0113】また、ステップS310の比較の結果、
「最大原稿幅」が「相手機の記録幅能力」以下である場
合(ステップS310のNo)、そのままステップS3
14に移行する。
As a result of the comparison in step S310,
If the "maximum document width" is equal to or smaller than the "recording width capability of the partner machine" (No in step S310), the process proceeds to step S3.
Go to 14.

【0114】ステップS314では、「最大原稿幅」が
「相手機の記録幅能力」を上回る場合(ステップS31
0のYes)には、ステップS311からステップS3
13までの動作により余白付加・間引きがされた画像
を、また、「最大原稿幅」が「相手機の記録幅能力」以
下である場合(ステップS310のNo)には、SAF
23から読み出した画像をそのまま、メッセージとして
相手機に送信する(ステップS314:フェーズC)。
In step S314, when the "maximum document width" exceeds the "recording width capability of the partner machine" (step S31).
0), from step S311 to step S3
In the case where the margins have been added and thinned out by the operations up to 13, and the “maximum document width” is equal to or smaller than the “recording width capability of the partner machine” (No in step S310), the SAF
Then, the image read out from 23 is transmitted as it is to the partner device as a message (step S314: phase C).

【0115】次い、ファクシミリ装置100は、SAF
23を調べ(ステップS315)、次ページが格納され
ていない場合(ステップS315のNo)は、相手機に
対してEOPを送信し(ステップS325)、その後、
相手機より送信されるMCFを受信するまで待機し(ス
テップS326:フェーズD)、受信後、相手機に対し
てDCNを送信して(ステップS327:フェーズ
E)、回線を切断し通信を終了する。
Next, the facsimile apparatus 100 operates in the SAF mode.
23 (step S315), and if the next page is not stored (No at step S315), the EOP is transmitted to the partner machine (step S325).
It waits until the MCF transmitted from the partner device is received (step S326: phase D), and after receiving, transmits a DCN to the partner device (step S327: phase E), disconnects the line, and ends the communication. .

【0116】また、ステップS315において次ページ
がある場合(ステップS315のYes)は、ファクシ
ミリ装置100は、SAF23から次ページを読み出し
(ステップS316)、その後、「最大原稿幅」と「相
手機の記録幅能力」とを比較する(ステップS31
7)。
If there is a next page in step S315 (Yes in step S315), facsimile machine 100 reads the next page from SAF 23 (step S316), and thereafter, "maximum document width" and "recording of partner machine" Width capability "(step S31).
7).

【0117】ステップS317の比較の結果、「最大原
稿幅」が「相手機の記録幅能力」を上回る場合(ステッ
プS317のYes)、ファクシミリ装置100は、送
信時の画像幅が変わらないため相手機に対してMPSを
送信する(ステップS318)。その後、ファクシミリ
装置100は、相手機より送信されたMCFを受信(ス
テップS319:フェーズD)後、次ページの原稿幅に
よって余白を付加するかどうかおよび付加量が変わって
くるため、ステップS311まで帰還し、余白を付加す
るかどうかを判定する。
As a result of the comparison in step S317, when the "maximum document width" exceeds the "recording width capability of the partner machine" (Yes in step S317), the facsimile apparatus 100 does not change the image width at the time of transmission, so (Step S318). After that, the facsimile apparatus 100 receives the MCF transmitted from the partner machine (step S319: phase D), and returns to step S311 because whether or not a margin is added and the amount of addition vary according to the width of the next page. Then, it is determined whether to add a margin.

【0118】また、ステップS317の比較の結果、
「最大画像幅」が「相手機の記録幅能力」を上回らない
場合(ステップS317のNo)、次ページの原稿幅が
前回の原稿幅より変化しているか否かを判定し(ステッ
プS320)、ステップS320の判定の結果、次ペー
ジの幅が変わらない場合(ステップS320のNo)、
ファクシミリ装置100は、相手機に対してMPSを送
信し(ステップS321)、その後、相手機より送信さ
れるMCFを受信するまで待機する(ステップS32
2:フェーズD)。その後、ファクシミリ装置100
は、ステップS314(フェーズC)におけるメッセー
ジ送信に戻る。
Also, as a result of the comparison in step S317,
If the “maximum image width” does not exceed the “recording width capability of the other device” (No in step S317), it is determined whether the document width of the next page has changed from the previous document width (step S320). If the result of determination in step S320 is that the width of the next page does not change (No in step S320),
The facsimile machine 100 transmits the MPS to the partner machine (step S321), and then waits until receiving the MCF transmitted from the partner machine (step S32).
2: Phase D). Then, the facsimile machine 100
Returns to the message transmission in step S314 (phase C).

【0119】また、ステップS320の判定の結果、次
ページの幅が変わる場合(ステップS320のYe
s)、ファクシミリ装置100は、相手機に対してEO
Mを送信し(ステップS323)、相手機より送信され
るMCFを受信するまで待機し(ステップS324:フ
ェーズD)、その後、ステップS304(フェーズB)
に帰還する。
When the width of the next page changes as a result of the determination in step S320 (Yes in step S320)
s), the facsimile apparatus 100 sends an EO
M (step S323), and waits until an MCF transmitted from the partner device is received (step S324: phase D), and thereafter, step S304 (phase B).
Return to.

【0120】このように動作することで、図6に示すフ
ローからわかるように、「最大原稿幅」が「相手機の記
録幅能力」を上回る場合は、等倍で読み取った画像に対
し、常に「記録幅能力」/「最大原稿幅」の割合で画像
を間引く(縮小する)ため、相手機には同じ倍率の画像
で送信される。また、「最大原稿幅」が「相手機の記録
幅能力」を上回らない場合は、常に読み取った画像のま
ま、読み取ったときの幅で送信される(通信中に相手機
の記録幅能力は変化しないものとする)。この場合は、
各ページの幅に合わせて送信するので、受信側で適切な
用紙に出力することができるようになる。
By operating in this manner, as can be seen from the flow shown in FIG. 6, when the “maximum document width” exceeds the “recording width capability of the partner machine”, the image read at the same magnification is always output. To thin out (reduce) the image at the ratio of "recording width capability" / "maximum document width", the image is transmitted to the partner machine with an image of the same magnification. If the “maximum document width” does not exceed the “recording width capability of the partner machine”, the scanned image is always transmitted as it is at the scanning width (the recording width capability of the partner machine changes during communication). No). in this case,
Since the transmission is performed in accordance with the width of each page, it is possible to output to an appropriate sheet on the receiving side.

【0121】また、図5及び図6に示した一例の場合、
「最大原稿幅」がSAF23に蓄積する際に自動設定さ
れるので、図3に示す直接送信の一例のように、ADF
1に「最大原稿幅」を検知する機構や、ユーザに「最大
原稿幅」を入力させることは不要である。
In the case of the example shown in FIGS. 5 and 6,
Since the “maximum document width” is automatically set when the document is stored in the SAF 23, the ADF is not set as shown in FIG.
It is not necessary to have a mechanism for detecting the "maximum document width" in 1 or to have the user input the "maximum document width".

【0122】[第3の実施形態]次に、図面を用いて、
本発明によるファクシミリ装置の第3の実施形態を詳細
に説明する。
[Third Embodiment] Next, referring to the drawings,
A third embodiment of the facsimile apparatus according to the present invention will be described in detail.

【0123】第3の実施形態は、第2の実施形態におけ
る図6に示すステップS312において、余白を付加す
る際に、画像の左側に付加するのか、画像の右側に付加
するのか、あるいは画像の左側と右側に均等に付加する
のかを選択できるようにすることにより、余白が付加さ
れたページの画像に対し、画像を右寄せするか、左寄せ
するか、センタリングするかを選択できるようにするこ
とを目的としている。
In the third embodiment, in step S312 shown in FIG. 6 in the second embodiment, when margins are added, whether to add them to the left side of the image, to the right side of the image, By making it possible to select whether to add equally to the left and right sides, it is possible to select whether to align the image to the right, to the left, or to center the image of the page with the added margin. The purpose is.

【0124】(第3の実施形態の動作)第2の実施形態
で用いた図6のステップS312において、「最大原稿
幅」が「相手機の記録幅能力」を上回る場合に、原稿幅
が「最大原稿幅」に満たない場合に余白をつける方法
は、図8に示すように、画像の右側に付加するか、画像
の左側に付加するか、画像の左右に均等に付加するか、
の3通りが考えられる。
(Operation of Third Embodiment) In step S312 of FIG. 6 used in the second embodiment, when the "maximum document width" exceeds the "recording width capability of the partner machine", the document width becomes " As shown in FIG. 8, the method of adding a margin when the width is less than the “maximum document width” is to add the margin to the right side of the image, the left side of the image, the left side of the image evenly,
There are three ways.

【0125】この3通りの中から余白を付加する方法を
選択できるようにすれば、余白を付加する場合に、画像
を左寄せにするか、右寄せにするか、センタリングする
かを選択できるようになる。
If a method for adding a margin can be selected from these three methods, it is possible to select whether the image is to be left-aligned, right-aligned, or centered when adding a margin. .

【0126】[0126]

【発明の効果】以上、説明したように、本発明の第1の
実施形態によれば、直接送信モードにおいて、読み取る
前にあらかじめ原稿の最大幅を検出し、1ページ目の読
み取り前に、その最大原稿幅と受信機の記録幅能力を比
較し、(最大原稿幅)>(受信機の記録能力幅)の場合
は、全ページを最大原稿幅の時の縮小率にあわせた倍率
で読み取り、また、(最大原稿幅)≦(受信機の記録能
力幅)の場合は、全ページをそれぞれの原稿幅で読み取
るようにしたことにより、直接送信モードにおいて、縮
小送信が生じる場合は、縮小率を全ページで統一して各
ページ間の等倍性を保つことができるようになり、縮小
送信が生じない場合は、サイズの混載した原稿に対し、
受信側で適切なサイズの原稿で出力することが可能とな
る。
As described above, according to the first embodiment of the present invention, in the direct transmission mode, the maximum width of the document is detected in advance before reading, and the maximum width is detected before reading the first page. Compare the maximum document width with the recording width capability of the receiver, and if (maximum document width)> (recording capability width of the receiver), read all pages at the magnification that matches the reduction ratio of the maximum document width, When (maximum document width) ≦ (recording capacity width of the receiver), all pages are read at each document width. In the direct transmission mode, if reduction transmission occurs, the reduction ratio is set. It is possible to keep the same magnification between each page by unifying all pages, and if reduced transmission does not occur, for documents with mixed sizes,
It is possible to output a document of an appropriate size on the receiving side.

【0127】また、本発明の第2の実施形態によれば、
メモリ送信モードにおいて、送信前にあらかじめ蓄積し
た画像の最大幅を検出し、1ページ目の送信前に、その
最大画像幅と受信機の記録幅能力を比較し、(最大画像
幅)>(受信機の記録能力幅)の場合は送信時に、最大
画像幅に満たないページの画像は余白を付加して画像幅
が最大画像幅と一致するようにしてから、全ページを同
じ倍率で縮小して送信し、(最大画像幅)≦(受信機の
記録能力幅)の場合はそのまま送信するようにしたこと
により、メモリ送信モードにおいて、縮小送信が生じる
場合は、縮小率を全ページで統一して各ページ間の等倍
性を保つことができるようになり、縮小送信が生じない
場合は、サイズの混載した原稿に対し、受信側で適切な
サイズの原稿で出力することが可能となる。
According to the second embodiment of the present invention,
In the memory transmission mode, the maximum width of an image stored in advance before transmission is detected, and before transmission of the first page, the maximum image width is compared with the recording width capability of the receiver, and (maximum image width)> (reception (The recording capacity width of the machine), at the time of transmission, add a margin to the image of the page less than the maximum image width so that the image width matches the maximum image width, and then reduce all pages at the same magnification. By transmitting, if (maximum image width) ≦ (recording width of the receiver), the data is transmitted as it is. If reduced transmission occurs in the memory transmission mode, the reduction ratio is unified for all pages. It is possible to maintain the same magnification between the pages, and when reduced transmission does not occur, it is possible to output a document of an appropriate size on the receiving side for a document of mixed size.

【0128】また、本発明の第3の実施懈怠帯によれ
ば、第2の実施形態において、余白を付加する際に、画
像の左側に付加するのか、画像の右側に付加するのか、
あるいは画像の左側と右側に均等に付加するのか、を選
択できるようにすることにより、余白が付加されたペー
ジの画像に対し、画像を右寄せするか、左寄せするか、
センタリングするかを選択することが可能となる。
According to the third embodiment of the present invention, in the second embodiment, when margins are added, whether to add them to the left side of the image or to the right side of the image,
Alternatively, by allowing the user to select whether to add the image equally to the left and right sides of the image, the image can be right-aligned or left-aligned with respect to the image of the page with the added margin.
It is possible to select whether to perform centering.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】標準的なG3プロトコル交信の具体例を示すシ
ーケンスである。
FIG. 1 is a sequence showing a specific example of standard G3 protocol communication.

【図2】本発明によるファクシミリ装置における自動原
稿送り装置1とファクシミリ制御部21との構成を示す
ブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of an automatic document feeder 1 and a facsimile control unit 21 in the facsimile apparatus according to the present invention.

【図3】図2における自動原稿送り装置(ADF)1の
原稿台2を上から見た上視図である。
FIG. 3 is a top view of the document table 2 of the automatic document feeder (ADF) 1 in FIG. 2 as viewed from above.

【図4】本発明の第1の実施形態で示すファクシミリ装
置による直接送信の動作を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing an operation of direct transmission by the facsimile apparatus shown in the first embodiment of the present invention.

【図5】第1の実施形態による図2のADF1を用いて
原稿の画像をSAF23に蓄積する動作(メモリ蓄積)
を示すフローチャートである。
FIG. 5 is an operation (memory storage) of storing an image of a document in SAF 23 using ADF 1 of FIG. 2 according to the first embodiment;
It is a flowchart which shows.

【図6】SAF23に蓄積した画像を送信する動作(メ
モリ送信)を示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating an operation (memory transmission) of transmitting an image stored in the SAF 23;

【図7】本発明の第2の実施形態で示すファクシミリ装
置により297ライン中40ラインを均等に間引く方法
の一例である。
FIG. 7 is an example of a method of evenly thinning out 40 lines out of 297 lines using the facsimile apparatus shown in the second embodiment of the present invention.

【図8】図6のステップS312において送信する画像
に余白をつける方法の一例を示す図である。
8 is a diagram illustrating an example of a method of adding a margin to an image transmitted in step S312 in FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 自動原稿送り装置(ADF) 2 原稿台 3 原稿群 4 繰り出しローラ 5 分離ローラ 6 逆転コロ 7 給紙ローラ 8 レジスト位置 9 レジストセンサ 10 スキャナ 11 幅センサ 12 排紙ローラ 13 排紙口 14 次原稿有無センサ 21 ファクシミリ制御部 22 ページメモリ 23 SAF 24 モデム 25 圧縮器 26 伸長器 27 モデム用圧縮器 31 基準位置 32 ガイド板 REFERENCE SIGNS LIST 1 Automatic Document Feeder (ADF) 2 Document Plate 3 Document Group 4 Feeding Roller 5 Separation Roller 6 Reverse Roller 7 Feed Roller 8 Registration Position 9 Registration Sensor 10 Scanner 11 Width Sensor 12 Discharge Roller 13 Discharge Exit 14 Presence of Next Document Sensor 21 Facsimile control unit 22 Page memory 23 SAF 24 Modem 25 Compressor 26 Decompressor 27 Compressor for modem 31 Reference position 32 Guide plate

Claims (15)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 1枚以上の原稿において最大の幅を検出
する最大幅検出手段と、 前記1枚以上の原稿を1ページ毎に第1の所定の倍率に
従って読み取る第1の画像読取手段と、 送信相手である受信機の記録幅能力を取得する記録幅能
力取得手段と、 該記録幅能力取得手段により取得された前記受信機の前
記記録幅能力と、前記最大幅検出手段により検出された
前記最大の幅と、を比較する第1の最大幅記録幅能力比
較手段と、 該第1の最大幅記録幅能力比較手段による比較の結果に
基づいて、前記第1の画像読取手段における前記第1の
所定の倍率を決定する第1の倍率決定手段と、 前記第1の画像読取手段により読み取った画像データを
受信機に送信する第1の画像データ送信手段と、を有
し、 前記第1の画像読取手段は、前記1枚以上の原稿全てに
対して、前記最大幅検出手段により検出された前記最大
の幅を前記第1の所定の倍率によって変換した幅との差
分を含めて読み取ることを特徴とするファクシミリ装
置。
1. A maximum width detecting means for detecting a maximum width of one or more documents; a first image reading means for reading the one or more documents for each page according to a first predetermined magnification; Recording width capability acquisition means for acquiring the recording width capability of a receiver as a transmission partner; the recording width capability of the receiver acquired by the recording width capability acquisition means, and the recording width capability detected by the maximum width detection means. A first maximum width recording width capability comparing unit that compares the maximum width with the first width, based on a result of the comparison by the first maximum width recording width capability comparing unit; A first magnification determining unit that determines a predetermined magnification, and a first image data transmitting unit that transmits image data read by the first image reading unit to a receiver. The image reading means is the one or more sheets A facsimile apparatus which reads the maximum width detected by the maximum width detection means, including a difference from the width converted by the first predetermined magnification, for all of the originals.
【請求項2】 前記第1の倍率決定手段は、前記受信機
の前記記録幅能力を前記1枚以上の原稿における前記最
大の幅で除算した値を前記第1の所定の倍率とすること
を特徴とする請求項1記載のファクシミリ装置。
2. The method according to claim 1, wherein the first magnification determining unit sets a value obtained by dividing the recording width capability of the receiver by the maximum width of the one or more documents as the first predetermined magnification. The facsimile apparatus according to claim 1, wherein
【請求項3】 前記第1の倍率決定手段は、前記第1の
最大幅記録幅能力比較手段による比較の結果、前記記録
幅能力が前記最大の幅よりも大きい場合、前記第1の所
定の倍率を1とすることを特徴とする請求項1または2
記載のファクシミリ装置。
3. The method according to claim 1, wherein the first magnification determining unit determines that the first predetermined width is greater than the maximum width as a result of the comparison by the first maximum width recording width capability comparing unit. 3. The method according to claim 1, wherein the magnification is 1.
A facsimile machine as described.
【請求項4】 前記最大の幅をユーザに入力させる最大
幅入力手段をさらに有し、 前記第1の最大幅記録幅比較手段は、前記最大幅入力手
段より前記最大の幅が入力された場合、該入力された前
記最大の幅と前記記録幅能力とを比較し、 前記第1の画像読取手段は、前記最大幅入力手段より前
記最大の幅が入力された場合、前記1枚以上の原稿全て
に対して、前記最大幅入力手段より入力された前記最大
の幅を前記第1の所定の倍率によって変換した幅との差
分を含めて読み取ることを特徴とする請求項1から3の
いずれかに記載のファクシミリ装置。
4. A maximum width input means for allowing a user to input the maximum width, wherein the first maximum width recording width comparison means is provided when the maximum width is input from the maximum width input means. Comparing the input maximum width with the recording width capability, wherein the first image reading means, when the maximum width is input from the maximum width input means, the one or more originals 4. The apparatus according to claim 1, wherein, for all of them, the maximum width input from the maximum width input unit is read including a difference from the width converted by the first predetermined magnification. 5. A facsimile apparatus according to claim 1.
【請求項5】 前記第1の画像データ送信手段は、前記
第1の画像読取手段により1枚の前記原稿を読み取る度
に、該読み取った前記1枚の原稿の画像データを前記受
信機へ送信することを特徴とする請求項1から4のいず
れかに記載のファクシミリ装置。
5. The first image data transmitting means transmits image data of the read one document to the receiver each time one document is read by the first image reading means. The facsimile apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein
【請求項6】 前記第1の画像読取手段により読み取ら
れた画像データを格納する画像データ格納手段をさらに
有し、 前記第1の画像データ送信手段は、前記第1の画像読取
手段により前記1枚以上の原稿全てを読み取った後、前
記画像データ格納手段に格納されている前記画像データ
を前記受信機に送信することを特徴とする請求項1から
4のいずれかに記載のファクシミリ装置。
6. An image data storage unit for storing image data read by the first image reading unit, wherein the first image data transmitting unit is configured to store the first image data by the first image reading unit. 5. The facsimile apparatus according to claim 1, wherein the image data stored in the image data storage unit is transmitted to the receiver after reading at least all the originals.
【請求項7】 1枚以上の原稿を1ページ毎に幅を検出
する幅検出手段と、 前記1枚以上の原稿を1ページ毎に前記幅検出手段によ
り検出された前記幅に従って読み取る第2の画像読取手
段と、 該第2の画像読取手段により読み取られた前記1枚以上
の原稿における前記最大の幅を検知する最大幅検知手段
と、 前記第2の画像読取手段により読み取られた前記1枚以
上の原稿全ての前記画像データに、前記最大幅検知手段
により検地された前記最大の幅との差分の余白を付加す
る最大幅差分余白付加手段と、 該最大幅差分余白付加手段により前記余白が付加された
前記1枚以上の原稿全ての前記画像データを第2の所定
の倍率により変換する画像データ変換手段と、 送信相手である受信機の記録幅能力を取得する記録幅能
力取得手段と、 該記録幅能力取得手段により取得された前記受信機の前
記記録幅能力と、前記最大幅検知手段により検知された
前記最大の幅と、を比較する第2の最大幅記録幅能力比
較手段と、 該第2の最大幅記録幅能力比較手段による比較の結果に
基づいて、前記画像データ変換手段における前記第2の
所定の倍率を決定する第2の倍率決定手段と、 前記画像データ変換手段により変換した前記画像データ
を受信機に送信する第2の画像データ送信手段と、を有
することを特徴とするファクシミリ装置。
7. A width detecting means for detecting a width of one or more originals for each page, and a second means for reading the one or more originals for each page in accordance with the width detected by the width detecting means. Image reading means, maximum width detecting means for detecting the maximum width of the one or more documents read by the second image reading means, and the one sheet read by the second image reading means A maximum width difference margin adding unit that adds a margin of a difference from the maximum width detected by the maximum width detecting unit to the image data of all of the originals, and the maximum width difference margin adding unit Image data conversion means for converting the image data of all of the added one or more originals at a second predetermined magnification, recording width capability acquisition means for acquiring a recording width capability of a receiver as a transmission partner, The A second maximum width recording width capability comparing unit that compares the recording width capability of the receiver acquired by the recording width capability acquiring unit with the maximum width detected by the maximum width detecting unit; Second magnification determining means for determining the second predetermined magnification in the image data converting means based on the result of comparison by the second maximum width recording width capability comparing means, and conversion by the image data converting means. A facsimile apparatus comprising: a second image data transmitting unit configured to transmit the image data to a receiver.
【請求項8】 前記第2の倍率決定手段は、前記受信機
の前記記録幅能力を前記1枚以上の原稿における前記最
大の幅で除算した値を前記第2の所定の倍率とすること
を特徴とする請求項7記載のファクシミリ装置。
8. The second magnification determining means sets a value obtained by dividing the recording width capability of the receiver by the maximum width of the one or more documents as the second predetermined magnification. The facsimile apparatus according to claim 7, wherein
【請求項9】 前記第2の倍率決定手段は、前記第2の
最大幅記録幅能力比較手段による比較の結果、前記記録
幅能力が前記最大の幅よりも大きい場合、前記第2の所
定の倍率を1とすることを特徴とする請求項7または8
記載のファクシミリ装置。
9. The second magnification determining means, if the result of the comparison by the second maximum width recording width capability comparing means indicates that the recording width capability is larger than the maximum width, the second predetermined magnification determining means determines the second predetermined width. The magnification is set to 1, wherein the magnification is 1.
A facsimile machine as described.
【請求項10】 前記最大の幅をユーザに入力させる最
大幅入力手段をさらに有し、 前記第2の最大幅記録幅比較手段は、前記最大幅入力手
段より前記最大の幅が入力された場合、該入力された前
記最大の幅と前記記録幅能力とを比較し、 前記最大幅余白付加手段は、前記最大幅入力手段より前
記最大の幅が入力された場合、前記1枚以上の原稿全て
に対して、前記最大幅入力手段より入力された前記最大
の幅との差分の余白を付加することを特徴とする請求項
7から9のいずれかに記載のファクシミリ装置。
10. A maximum width input means for allowing a user to input the maximum width, wherein the second maximum width recording width comparison means is configured to input the maximum width from the maximum width input means. Comparing the input maximum width and the recording width capability, the maximum width margin adding means, when the maximum width is input from the maximum width input means, all of the one or more originals 10. The facsimile apparatus according to claim 7, wherein a margin of a difference from the maximum width input from the maximum width input means is added to the maximum width.
【請求項11】 前記最大幅差分余白付加手段により付
加される前記余白の位置を決定する余白位置決定手段を
さらに有し、 前記最大幅差分余白付加手段は、前記余白位置決定手段
により決定された前記位置に前記余白を付加することを
特徴とする請求項7から10のいずれかに記載のファク
シミリ装置。
11. A margin position determining means for determining a position of the margin added by the maximum width difference margin adding means, wherein the maximum width difference margin adding means is determined by the margin position determining means. 11. The facsimile apparatus according to claim 7, wherein the margin is added to the position.
【請求項12】 ユーザに対し、前記余白を付加する前
記位置を入力させる余白位置入力手段をさらに有し、 前記余白位置決定手段は、前記余白位置入力手段により
入力された前記位置を、前記余白を付加する前記位置に
決定することを特徴とする請求項7から11のいずれか
に記載のファクシミリ装置。
12. A margin position input means for allowing a user to input the position at which the margin is added, wherein the margin position determination means determines the position input by the margin position input means as the margin. The facsimile apparatus according to any one of claims 7 to 11, wherein the position is determined to be the position where "?" Is added.
【請求項13】 前記余白は、前記画像読取手段におけ
る主走査方向において、右端に位置されることを特徴と
する請求項7から12のいずれかに記載のファクシミリ
装置。
13. The facsimile apparatus according to claim 7, wherein the margin is located at a right end in a main scanning direction of the image reading unit.
【請求項14】 前記余白は、前記画像読取手段におけ
る主走査方向において、左端に位置されることを特徴と
する請求項7から12のいずれかに記載のファクシミリ
装置。
14. The facsimile apparatus according to claim 7, wherein the margin is located at a left end in the main scanning direction of the image reading unit.
【請求項15】 前記余白は、前記画像読取手段におけ
る主走査方向において、右端及び左端に2等分されて位
置されることを特徴とする請求項7から12のいずれか
に記載のファクシミリ装置。
15. The facsimile apparatus according to claim 7, wherein the margin is located at a right end and a left end in the main scanning direction in the image reading unit and is divided into two equal parts.
JP2000078379A 2000-03-21 2000-03-21 Facsimile machine Pending JP2001268352A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000078379A JP2001268352A (en) 2000-03-21 2000-03-21 Facsimile machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000078379A JP2001268352A (en) 2000-03-21 2000-03-21 Facsimile machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001268352A true JP2001268352A (en) 2001-09-28

Family

ID=18595799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000078379A Pending JP2001268352A (en) 2000-03-21 2000-03-21 Facsimile machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001268352A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5610728A (en) Image recording apparatus for recording different sized images on different sized recording sheets
US7019855B1 (en) Method for informing a transmitting module of error occurrence in a receiving part of a facsimile
US5532849A (en) Facsimile with local correction of TRC based on destination TRC requirements
JP2001268352A (en) Facsimile machine
KR100189240B1 (en) Sequence transmitting method for facsimile
US9307099B2 (en) Transfer-side facsimile machine, facsimile communication system and reception-side facsimile machine
US20090059277A1 (en) Facsimile machine and method for controlling the same
KR100338068B1 (en) Method for control transmitting and receiving state in the facsimile
JP2001268158A (en) Communication control unit and facsimile equipment
KR100248230B1 (en) Method of multi-sending of facsimile data
GB2320848A (en) Message polling method for a facsimile machine
JP3008634B2 (en) Facsimile machine
JP2002171394A (en) Facsimile sending method and facsimile machine
KR100325819B1 (en) Method for group transmission in facsimile
KR970003388B1 (en) Document transmission method and circuit of facsimile
JP2000069266A (en) Facsimile equipment
JP2002281218A (en) Facsimile equipment
GB2233858A (en) Preventing facsimile redialling if non-standard service is not executable
EP0658036A2 (en) Fascimile communication method and facsimile for carrying out the method
JPH1141458A (en) Facsimile equipment
JP2002033864A (en) Facsimile machine
JPH11177730A (en) Image communication system
JP2003087469A (en) Facsimile equipment
JPH0693724B2 (en) Fax machine
JP2001223835A (en) Facsimile equipment