JP2001265711A - Device for transferring data and bus system - Google Patents

Device for transferring data and bus system

Info

Publication number
JP2001265711A
JP2001265711A JP2000077078A JP2000077078A JP2001265711A JP 2001265711 A JP2001265711 A JP 2001265711A JP 2000077078 A JP2000077078 A JP 2000077078A JP 2000077078 A JP2000077078 A JP 2000077078A JP 2001265711 A JP2001265711 A JP 2001265711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
data
command
address
data transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2000077078A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takayuki Hiroya
孝幸 廣谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2000077078A priority Critical patent/JP2001265711A/en
Priority to TW90106210A priority patent/TW502171B/en
Publication of JP2001265711A publication Critical patent/JP2001265711A/en
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bus Control (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce the number of signal wiring and to provide flexible access control similar to a channel type. SOLUTION: An I/O bus 20 is a bus structure using both a channel type and a bus type and is composed of an I/O common bus commonly connected to I/O devices 21-23 and a channel interface signal line independently provided for each I/O device. Each of channel interface signal lines contains a clock SCLK and data transfer between each of I/O devices and a bus arbitrator 15 is executed synchronously with the clock SCLK outputted from the side of transmitting. The I/O common bus is provided with the CAD bus of 8-bit width for transmitting a command, an address and data in time-division manner and a signal for distinguishing whether the output onto the CAD bus is the command or data.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はデータ転送装置およ
びバスシステムに関し、特に携帯情報端末等に使用され
るデータ転送装置およびバスシステムに関する。
The present invention relates to a data transfer device and a bus system, and more particularly to a data transfer device and a bus system used for a portable information terminal or the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、携帯情報端末等で使用される
I/Oデバイス用のバス構造としては、(1)バス型、
(2)チャネル型の2種類が知られている。
2. Description of the Related Art Conventionally, as a bus structure for an I / O device used in a portable information terminal or the like, (1) a bus type,
(2) Two types of channel type are known.

【0003】バス型は、複数のI/Oデバイスを共通の
バスで接続する構造のものであり、アドレスバス、デー
タバスのほか、クロック信号線についても複数のI/O
デバイス間で共用される。このため、信号配線数は少な
くすることができるが、デバイス間で各信号を共用して
いるため、それによる信号波形の不安定性を改善するた
めの配線対策が不可欠となり、周波数向上および消費電
力の点では不利となる。
The bus type has a structure in which a plurality of I / O devices are connected by a common bus. In addition to an address bus, a data bus, and a clock signal line, a plurality of I / O devices are used.
Shared between devices. For this reason, the number of signal wirings can be reduced, but since each signal is shared between devices, wiring measures to improve the instability of the signal waveform due to this are indispensable, and frequency improvement and power consumption reduction are required. It is disadvantageous in point.

【0004】一方、チャネル型は、各I/Oデバイスに
対してアドレスバス、データバス、クロック信号線など
を独立に配設する構造のものである。各I/Oデバイス
毎に柔軟なアクセス制御を行うことが可能であり、また
バス型に比べノイズ対策が簡単となるので性能の向上も
容易となるという特徴がある。しかし、その反面、信号
配線数が増えるという問題がある。
On the other hand, the channel type has a structure in which an address bus, a data bus, a clock signal line, and the like are independently provided for each I / O device. Flexible access control can be performed for each I / O device, and noise reduction is simpler than that of a bus type, so that the performance is easily improved. However, on the other hand, there is a problem that the number of signal wirings increases.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】携帯情報端末等の小型
電子機器においては部品の実装面積に制約があるため、
信号配線数をなるべく少なく抑えることが必要となる。
しかし、そのために上述のようなバス型の配線構造を用
いると、すべてのデバイスにクロックを常時供給しなけ
ればならないなどの要因により、電力消費量が増大する
ことになる。このため、チャネル型の配線構造において
も、信号配線数を少なくできるようにするための新たな
バス構造が要求されている。
In a small electronic device such as a portable information terminal, the mounting area of components is limited.
It is necessary to keep the number of signal wires as small as possible.
However, if a bus-type wiring structure as described above is used for this purpose, power consumption increases due to factors such as the need to constantly supply clocks to all devices. For this reason, even in the channel type wiring structure, a new bus structure is required to reduce the number of signal wirings.

【0006】バスの信号配線数を少なくする手法として
は、アドレスとデータを同一バス上に時分割で出力する
ものが知られている。しかし、従来では、アドレスとデ
ータの出力順およびその出力タイミングはあらかじめ決
められており、常にそのタイミングでアクセスすること
が必要となる。このため、ノイズによるシーケンスずれ
などが生じると、誤動作を招くという問題がある。ま
た、アドレスフェーズとデータフェーズは必ず連続して
いることが要求されるので、あるI/Oデバイスをアク
セスするためのアドレスフェーズとデータフェーズとを
分割して、その間に、他のI/Oデバイスに対するアク
セスを実行したり、あるいは他のI/Oデバイスからの
アクセス要求を受け付けるといった制御は困難であっ
た。
As a method of reducing the number of signal lines on a bus, a method of outputting addresses and data on the same bus in a time-division manner is known. However, conventionally, the output order of the address and the data and the output timing thereof are determined in advance, and it is necessary to always access at that timing. For this reason, there is a problem that a malfunction occurs when a sequence shift or the like due to noise occurs. Further, since it is required that the address phase and the data phase are always continuous, an address phase and a data phase for accessing a certain I / O device are divided, and another I / O device is interposed therebetween. It has been difficult to control access to the I / O device or to accept an access request from another I / O device.

【0007】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
ものであり、信号配線数を低減でき、しかもチャネル型
と同様の柔軟なアクセス制御を実現することが可能な新
たなバス構造を実現することにより、小型かつ低消費電
力が要求される携帯情報端末等の小型電子機器に好適な
データ転送装置およびバスシステムを提供することを目
的とする。
The present invention has been made in view of such circumstances, and realizes a new bus structure capable of reducing the number of signal wirings and realizing the same flexible access control as the channel type. Accordingly, an object of the present invention is to provide a data transfer device and a bus system suitable for a small electronic device such as a portable information terminal requiring a small size and low power consumption.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明は、バスアービト
レータと複数のI/Oデバイス間でデータを転送するデ
ータ転送装置であって、前記各I/Oデバイスには、バ
スの所有権を要求するリクエスト手段が設けられ、前記
バスアービトレータには、前記バスの所有権を許可する
グラント手段が設けられ、前記バスアービトレータと前
記各I/Oデバイスは、コマンドとアドレスとデータを
同一バス上に出力する手段と、前記バスを用いてデータ
を転送するときに相手方にクロックを送信する手段と、
相手方から転送されるデータをその相手方からのクロッ
クを受けて受信する手段と、前記コマンドとアドレスと
データを同一バスに出力するときにこのバスに出力され
ているのがコマンドかデータかを区別する信号を出力す
る手段とを具備することを特徴とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention is a data transfer apparatus for transferring data between a bus arbitrator and a plurality of I / O devices, wherein each of the I / O devices has a bus ownership. The bus arbitrator is provided with grant means for granting ownership of the bus, and the bus arbitrator and each of the I / O devices are provided with a command, an address and a data. Means for outputting the same on the same bus, means for transmitting a clock to the other party when transferring data using the bus,
Means for receiving data transferred from the other party by receiving a clock from the other party, and distinguishing whether the command, address, and data are output to the same bus when the command, address, and data are output to the same bus. Means for outputting a signal.

【0009】このデータ転送装置においては、コマンド
とアドレスとデータを同一バス上に出力する構成を採用
しており、バスアービトレータと複数のI/Oデバイス
間のデータ転送に用いられるバス上には、コマンドとア
ドレスとデータが時分割で送信される。この場合、バス
に出力されているのがコマンドであるかデータであるか
については、それを区別する専用の信号を転送元から出
力することによって指定される。
This data transfer device employs a configuration in which a command, an address, and data are output on the same bus, and is provided on a bus used for data transfer between a bus arbitrator and a plurality of I / O devices. , Commands, addresses and data are transmitted in a time-division manner. In this case, whether a command or data is output to the bus is specified by outputting a dedicated signal for distinguishing the command or data from the transfer source.

【0010】このため、コマンドとデータをそれぞれ従
来のように決められたタイミングで転送せずとも、正常
なデータ転送を行うことが可能となるので、ノイズによ
るシーケンスずれに対する耐性を向上させることができ
る。また、アドレスフェーズとデータフェーズを必ずし
も連続して実行する必要はないので、あるI/Oデバイ
スをアクセスするためのアドレスフェーズとデータフェ
ーズとを分割し、その間に、他のI/Oデバイスとの間
のデータ転送を実行することも可能となる。
[0010] Therefore, normal data transfer can be performed without transferring commands and data at predetermined timings as in the related art, so that resistance to a sequence shift due to noise can be improved. . Further, since it is not always necessary to execute the address phase and the data phase consecutively, the address phase and the data phase for accessing a certain I / O device are divided, and during that time, the communication with another I / O device is performed. It is also possible to execute data transfer between them.

【0011】さらに、コマンドかデータかを区別する信
号をI/Oデバイスから出力することにより、そのI/
Oデバイスからバスに出力されているものが、コマンド
であるかデータであるかをバスアービトレータに明示的
に通知することができるので、I/Oデバイスが自立的
にコマンドを発行してデータ転送を行うことも可能とな
る。特に、本データ転送装置では、受信側が転送元から
のクロックに同期してデータを受信するというチャネル
型の構成を、コマンドとアドレスとデータを同一バス上
に出力するバス型構成に組み合わせて使用しているの
で、I/Oデバイスからのデータ転送が、そのI/Oデ
バイスに対するデータリードに起因するものであるか、
I/Oデバイスからの自立的なコマンドによるものであ
るかを判断するための機構が必要となるので、それを専
用の信号によってI/Oデバイスからバスアービトレー
タ側に通知する構成を採用することにより、より柔軟な
アクセス制御が実現される。
Further, by outputting a signal for distinguishing between command and data from the I / O device,
Since it is possible to explicitly notify the bus arbitrator whether the data output from the O device to the bus is a command or data, the I / O device issues a command autonomously to Transfer can also be performed. In particular, the present data transfer device uses a channel-type configuration in which the receiving side receives data in synchronization with a clock from the transfer source in combination with a bus-type configuration in which commands, addresses, and data are output on the same bus. Whether the data transfer from the I / O device is caused by a data read to the I / O device,
Since a mechanism for determining whether the command is based on an autonomous command from the I / O device is required, a configuration is used in which the signal is notified from the I / O device to the bus arbitrator by a dedicated signal. Thereby, more flexible access control is realized.

【0012】また、上述の請求項1の構成に加え、前記
バスアービトレータと前記各I/Oデバイスには、同一
バスを介して相手方からのコマンドとアドレスとデータ
を受けた時に、固定化されたタイミングで受け側の受信
状態を相手方に通知する手段をさらに設けることが好ま
しい。
In addition to the above configuration, when the bus arbitrator and each of the I / O devices receive a command, address, and data from a partner via the same bus, the bus arbitrator and the I / O device can be fixed. It is preferable to further provide a means for notifying the other party of the receiving state of the receiving side at the set timing.

【0013】このように、受け側の受信状態を相手方に
通知するタイミングを固定にする事により、受信状態を
ラッチするためのクロックを発行せずにすみ、端子数の
削減を図ることができる。この場合、受け側からの受信
状態の通知は送信側からのクロックに同期して行われる
ことになるので、受信状態の判断(肯定応答、リトライ
要求、エラー)のための回路を送信回路と同期設計する
ことが可能となり、回路の容易化を図ることが可能とな
る。また、データフェーズでは1サイクル目で受信状態
を通知するように規定することにより、リトライ等の準
備を早期に行うことも可能となる。
In this manner, by fixing the timing of notifying the receiving state of the receiving side to the other party, it is not necessary to issue a clock for latching the receiving state, and the number of terminals can be reduced. In this case, the receiving state is notified from the receiving side in synchronization with the clock from the transmitting side. Therefore, the circuit for determining the receiving state (acknowledgement, retry request, error) is synchronized with the transmitting circuit. It becomes possible to design, and the circuit can be simplified. In addition, in the data phase, by specifying that the reception state is notified in the first cycle, it is possible to prepare for retry or the like at an early stage.

【0014】また、本発明は、上述の請求項1のデータ
転送装置において、前記コマンドとアドレスとデータの
転送に使用されるバスの開放タイミングを固定化し、前
記バスアービトレータは、固定されたバス開放タイミン
グでバスの所有権の配分を制御することを特徴とする。
Further, according to the present invention, in the data transfer device according to the above-mentioned claim 1, the release timing of a bus used for transferring the command, the address and the data is fixed, and the bus arbitrator is fixed. It is characterized in that the ownership of the bus is controlled at the bus release timing.

【0015】この構成においては、他のバス権要求があ
った場合に解放タイミングが決まっているので、バス切
り換えを高速に行うことが可能となる。特に、複数のI
/Oデバイスを切り換えながら順番にアクセスするよう
な場合には、バスアービトレータは実際の切り換えタイ
ミングよりも前に切り替えの発生を判断できるようにな
るので、バス権切り換えによるロスを最小限に抑えるこ
とが可能となり、複数のI/Oデバイスとの間のデータ
転送をI/Oデバイスを切り換えながら効率よく行うこ
とができる。
In this configuration, when another bus right is requested, the release timing is determined, so that the bus can be switched at a high speed. In particular, multiple I
In the case of sequentially accessing while switching the / O device, the bus arbitrator can determine the occurrence of the switching before the actual switching timing, so that the loss due to the bus right switching is minimized. Thus, data transfer between a plurality of I / O devices can be efficiently performed while switching the I / O devices.

【0016】また、上述の請求項1の構成に加え、前記
コマンドに、その後に続くアドレスビット長の拡張の有
無を示すアドレス拡張ビットを設け、前記バスアービト
レータと前記各I/Oデバイスは、前記アドレス拡張ビ
ットによって前記コマンドに続くアドレスビット長を確
定するように構成することが好ましい。これにより、通
常はアドレスビットの短いサイクルで高速アクセスを実
行し、大きなメモリ空間を扱う場合には、アドレス拡張
ビットを用いてアドレスビット長を拡張することによ
り、メモリ空間の拡張を図るという制御が可能となる。
よって、システム構成に柔軟に対応することが可能とな
る。
Further, in addition to the configuration of the above-mentioned claim 1, the command is provided with an address extension bit indicating whether or not the extension of an address bit length follows, so that the bus arbitrator and each of the I / O devices are provided. , It is preferable that an address bit length following the command is determined by the address extension bit. As a result, in general, high-speed access is performed in a short cycle of address bits, and when a large memory space is handled, control is performed to expand the memory space by expanding the address bit length using address expansion bits. It becomes possible.
Therefore, it is possible to flexibly respond to the system configuration.

【0017】また、上述の請求項1の構成に加え、前記
バスアービトレータと前記各I/Oデバイスには、連続
したデータ転送をアドレスをインクリメントしながら実
行する第1のデータ転送モードと、前記アドレスのイン
クリメント無しで連続したデータ転送を実行する第2の
データ転送モードとのいずれのデータ転送モードを使用
するかを前記コマンドによって指定する手段をさらに設
けることが好ましい。
Further, in addition to the configuration of the above-described claim 1, the bus arbitrator and each of the I / O devices have a first data transfer mode for executing a continuous data transfer while incrementing an address. It is preferable that a means is further provided for designating, by the command, which data transfer mode to use, the second data transfer mode for executing continuous data transfer without incrementing the address.

【0018】これにより、アドレスをインクリメントし
ながらデータ転送する通常のバースト転送の他、例えば
FIFOなどのバッファに対しても同一アドレスで連続
するデータ転送を行うことも可能となる。
Thus, in addition to the normal burst transfer in which data is transferred while incrementing the address, continuous data transfer with the same address to a buffer such as a FIFO can be performed.

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態を説明する。図1には、本発明の一実施形態に係
るバスシステムを用いた情報処理装置のシステム構成が
示されている。この情報処理装置は携帯情報端末等とし
て用いられるものであり、図示のように、CPU11、
RAM12、ROM13、ゲートアレイ(Gate A
rray)14、および複数のI/Oデバイス21〜2
3を備えている。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 shows a system configuration of an information processing apparatus using a bus system according to an embodiment of the present invention. This information processing apparatus is used as a portable information terminal or the like, and as shown in FIG.
RAM 12, ROM 13, gate array (Gate A)
(rray) 14, and a plurality of I / O devices 21 to 2
3 is provided.

【0020】I/Oデバイス21〜23は、例えばフロ
ッピー(登録商標)ディスクドライブ(FDD)、ハー
ドディスクドライブ(HDD)、オーディオ装置、デジ
タルカメラ、通信コントローラなどの各種周辺デバイス
である。
The I / O devices 21 to 23 are various peripheral devices such as a floppy (registered trademark) disk drive (FDD), a hard disk drive (HDD), an audio device, a digital camera, and a communication controller.

【0021】ゲートアレイ(Gate Array)1
4は、ホスト側のメモリバス10とI/Oデバイス21
〜23側のI/Oバス20の双方に接続されており、C
PU11からのアクセス要求に応じてI/Oデバイス2
1〜23をアクセス制御したり、あるいはI/Oデバイ
ス21〜23からのメモリアクセス要求に応じてメモリ
アクセスを行うなどの制御を行う。このゲートアレイ
(Gate Array)14には、周辺装置として例
えば液晶表示装置(図示せず)を駆動する表示駆動回路
が組み込まれているほかに、I/Oデバイス21〜23
に対するバスの切換を制御するバスアービトレータ(B
us Arbitrator)回路15を含んでいる。
Gate Array 1
4 is a memory bus 10 on the host side and an I / O device 21
23 to the I / O bus 20 on the side of
I / O device 2 in response to an access request from PU 11
Access control is performed on the memory devices 1 to 23 or memory access is performed in response to a memory access request from the I / O devices 21 to 23. The gate array 14 incorporates, as peripheral devices, for example, a display drive circuit for driving a liquid crystal display device (not shown), and I / O devices 21 to 23.
Bus arbitrator (B
us Arbitrator) circuit 15.

【0022】ホスト側のメモリバス10は、図示のよう
に、32ビット幅のデータバス、26ビット幅のアドレ
スバス、および制御信号を含んでいる。制御信号は、チ
ップセレクト信号CSと、リード信号Readと、3本
のライト信号Writeを含んでいる。Write信号
は、それぞれが、1バイト書き込み、2バイト書き込
み、4バイト書き込みを示す。
As shown, the host-side memory bus 10 includes a 32-bit data bus, a 26-bit address bus, and control signals. The control signals include a chip select signal CS, a read signal Read, and three write signals Write. The Write signals indicate 1-byte write, 2-byte write, and 4-byte write, respectively.

【0023】CPU11はメモリバス10を用いてメモ
リアドレスを発行することによりRAM12、ROM1
3をアクセスする。CPU11はI/Oデバイス21〜
23に対してもメモリバス10を用いてメモリアドレス
を発行することによりアクセスする。つまりCPU11
からみれば全てのI/Oデバイス21〜23がメモリマ
ップ上に展開されているハードウェア構成であり、各I
/OデバイスはメモリマップドI/Oとして用いられ
る。
The CPU 11 issues a memory address using the memory bus 10 so that the RAM 12 and the ROM 1
Access 3 The CPU 11 has I / O devices 21 to
23 is also accessed by issuing a memory address using the memory bus 10. That is, the CPU 11
In view of this, the hardware configuration is such that all the I / O devices 21 to 23 are developed on a memory map,
The / O device is used as a memory mapped I / O.

【0024】I/Oデバイス21〜23が接続されるI
/Oバス20は、前述のチャネル型/バス型を併用した
バス構造であり、I/Oデバイス21〜23に共通接続
されたI/O共通バスと、各I/Oデバイス毎に独立に
設けられたチャネルインターフェース信号線とからな
る。メモリバス10のデータ転送幅は32ビットである
のに対し、I/O共通バスのデータ転送幅は8ビットで
ある。すなわち、I/O共通バスには、コマンドとアド
レスとデータが時分割で送信される8ビット幅のCAD
バスが含まれており、各I/Oデバイスとの間のデータ
転送はCADバスを介して実行される。
An I / O device to which the I / O devices 21 to 23 are connected
The I / O bus 20 has a bus structure using both the channel type and the bus type described above, and is provided independently for each I / O device and an I / O common bus commonly connected to the I / O devices 21 to 23. Channel interface signal line. The data transfer width of the memory bus 10 is 32 bits, while the data transfer width of the I / O common bus is 8 bits. That is, the I / O common bus has an 8-bit width CAD in which commands, addresses, and data are transmitted in a time-division manner.
A bus is included, and data transfer to and from each I / O device is performed via a CAD bus.

【0025】このため、CPU11と各I/Oデバイス
との間のデータ転送に際しては、26ビット幅のアドレ
スおよび32ビット幅のパラレルデータをそれぞれ8ビ
ット単位に分割してそれをシリアルにI/Oデバイス側
に転送するパラレル/シリアル変換処理、あるいはI/
Oデバイス側から8ビットデータ単位でシリアル転送さ
れるアドレスやデータを32ビット幅にまとめてメモリ
バス10側に転送するシリアル/パラレル変換処理が実
行されることになる。
Therefore, when transferring data between the CPU 11 and each I / O device, a 26-bit width address and a 32-bit width parallel data are each divided into 8-bit units, which are serially converted into I / O devices. Parallel / serial conversion processing to transfer to the device side, or I /
A serial / parallel conversion process is performed in which addresses and data serially transferred in 8-bit data units from the O device side are collected into a 32-bit width and transferred to the memory bus 10 side.

【0026】バスアービトレータ(Bus Arbit
rator)回路15には、チャネル1〜3の3つのチ
ャネルが用意されている。各チャネルには、チャネルイ
ンターフェース信号線を介して対応するI/Oデバイス
が接続されている。
Bus Arbitrator (Bus Arbitrator)
(Rator) circuit 15 is provided with three channels of channels 1 to 3. Each channel is connected to a corresponding I / O device via a channel interface signal line.

【0027】バスアービトレータ回路15および各I/
Oデバイスの端子仕様を図2に示す。つまり、IO共通
バスは13本で、8本のCAD信号線CAD[7:
0]、1本のコマンド/アドレスステータス信号線C
A、2本のアクノリッジ信号線ACK[1:0]、1本
のOFF信号線OFFB、1本のリセット信号線RES
ETBから構成されている。
The bus arbitrator circuit 15 and each I /
FIG. 2 shows the terminal specifications of the O device. That is, there are thirteen IO common buses and eight CAD signal lines CAD [7:
0], one command / address status signal line C
A, two acknowledge signal lines ACK [1: 0], one OFF signal line OFFB, one reset signal line RES
It is composed of ETB.

【0028】コマンド/アドレスステータス信号CA
は、現在CAD上に出力されているのがコマンドである
かデータであるかを区別するための信号である。コマン
ドまたはアドレスが出力される期間中はそれを出力する
側(マスタ)によってステータス信号CAはアクティブ
状態“H”に設定される。データが出力される期間中は
ステータス信号CAはインアクティブ状態“L”に設定
される。
Command / address status signal CA
Is a signal for distinguishing whether a command or data currently output on the CAD is a command or data. While the command or address is being output, the status signal CA is set to the active state "H" by the output side (master). During the period during which data is output, status signal CA is set to the inactive state "L".

【0029】アクノリッジ信号ACK[1:0]はコマ
ンド、アドレスまたはデータの受け側(スレーブ)の受
信状態を示す応答信号であり、ACK=“01”はコマ
ンド、アドレスまたはデータのサイクルが正常終了した
ことを示し(肯定応答Acknowledge)、また
ACK=“10”はコマンド、アドレスまたはデータの
サイクルの再送要求(Retry)を示す。このアクノ
リッジ信号ACK[1:0]を何サイクル目で出力する
かはアドレスフェーズおよびデータフェーズそれぞれに
ついて固定化されている。
The acknowledge signal ACK [1: 0] is a response signal indicating the receiving state of the command (address) or data receiving side (slave), and ACK = "01" indicates that the command, address or data cycle has been completed normally. (Acknowledgment), and ACK = "10" indicates a retransmission request (Retry) of a command, address or data cycle. In which cycle the acknowledgment signal ACK [1: 0] is output is fixed for each of the address phase and the data phase.

【0030】OFF信号線OFFBおよびリセット信号
線RESETBは、それぞれバスアービトレータ回路1
5からI/Oデバイス側に出力される信号であり、I/
Oデバイスのオフおよびリセットを示す。
The OFF signal line OFFB and the reset signal line RESETB are connected to the bus arbitrator circuit 1 respectively.
5 to the I / O device side.
Shows O device off and reset.

【0031】また、各チャネルインターフェース信号線
には、ソース同期クロック信号SCLK、割り込み信号
INTB、バス使用権要求信号BREQ、バス使用権許
可信号BGNTが1本ずつ設けられている。
Each channel interface signal line is provided with one source synchronous clock signal SCLK, one interrupt signal INTB, one bus request signal BREQ, and one bus permission signal BGNT.

【0032】ソース同期クロック信号SCLKは、コマ
ンド、アドレス、またはデータを出力する際の転送用同
期クロックであり、CADバス上のデータ(コマンド、
アドレス、データ)のサンプリングに使用される。ソー
ス同期クロック信号SCLKは、マスタ側から出力され
る。受信側であるスレーブによるデータ受信はマスタ側
からのソース同期クロック信号SCLKによって開始さ
れ、そのソース同期クロック信号SCLKに同期してコ
マンド、アドレス、またはデータを受信する。
The source synchronous clock signal SCLK is a transfer synchronous clock for outputting a command, an address, or data, and is a data (command, command,
Address, data). The source synchronous clock signal SCLK is output from the master side. Data reception by the slave on the receiving side is started by the source synchronous clock signal SCLK from the master side, and receives a command, address or data in synchronization with the source synchronous clock signal SCLK.

【0033】バス使用権要求信号BREQはバスアービ
トレータ回路15に対してIO共通バスの使用権を要求
するための信号であり、I/Oデバイスからバスアービ
トレータ回路15に発行される。バスアービトレータ回
路15は、I/Oデバイス21〜23それぞれからのバ
ス使用権要求信号BREQを調停し、バス使用権を与え
るべきI/Oデバイスに対してバス使用権許可信号BG
NTを発行する。バス使用権要求信号BREQおよびバ
ス使用権許可信号BGNTはそれぞれ負論理の信号であ
る。
The bus use right request signal BREQ is a signal for requesting the bus arbitrator circuit 15 to use the IO common bus, and is issued from the I / O device to the bus arbitrator circuit 15. The bus arbitrator circuit 15 arbitrates a bus use request signal BREQ from each of the I / O devices 21 to 23, and sends a bus use permission signal BG to the I / O device to which the bus use right should be given.
Issue NT. Each of the bus use right request signal BREQ and the bus use right permission signal BGNT is a signal of negative logic.

【0034】従ってバスアービトレータ回路15側は1
3+(3×4)=25本、各I/Oデバイス側は13+
4=17本の端子となる。
Therefore, the bus arbitrator circuit 15 has 1
3+ (3 × 4) = 25, 13+ for each I / O device
4 = 17 terminals.

【0035】バスアービトレータ回路15とI/Oデバ
イス21〜23の間では、常にデータのやり取りはマス
タとスレーブの2つの関係で発生し、転送データの出力
側がバス権を確保してから転送用のクロックSCLKを
制御してデータ転送を行う。I/Oデバイスはそれぞれ
バスリクエスト(BREQ)回路を持ち、バスアービト
レータ回路15から許可を貰ったI/Oデバイスだけが
データを出力することができる。
Data exchange always occurs between the bus arbitrator circuit 15 and the I / O devices 21 to 23 in two relations of a master and a slave, and transfer is performed after the output side of transfer data secures the bus right. The data transfer is performed by controlling the clock SCLK. Each I / O device has a bus request (BREQ) circuit, and only an I / O device that has been granted permission from the bus arbitrator circuit 15 can output data.

【0036】<コマンドおよびアドレス>次に、図3乃
至図5を参照して、8ビット幅のCAD[7:0]を介
して転送されるコマンドおよびアドレスについて説明す
る。
<Commands and Addresses> Next, with reference to FIGS. 3 to 5, commands and addresses transferred via CAD [7: 0] having an 8-bit width will be described.

【0037】本実施形態のバスシステムにおいては、図
3(a)のような3クロック命令と、図3(b)のよう
な4クロック命令が用意されている。3クロック命令
は、8ビットのコマンドと、それに後続して2回に分け
て転送されるアドレス(A[15:8],A[7:
0])とから構成される。通常は、この3クロック命令
が用いられ、3クロック命令で表現されるメモリアドレ
ス空間がアクセス対象となる。4クロック命令は、メモ
リアドレス空間を拡張して使用する場合に用いられる命
令であり、8ビットのコマンドと、それに後続して3回
に分けて転送されるアドレス(A[23:16],A
[15:8],A[7:0])とから構成される。
In the bus system of this embodiment, a three-clock instruction as shown in FIG. 3A and a four-clock instruction as shown in FIG. 3B are prepared. The 3-clock instruction is an 8-bit command followed by the addresses (A [15: 8], A [7:
0]). Normally, the 3-clock instruction is used, and a memory address space represented by the 3-clock instruction is to be accessed. The 4-clock instruction is an instruction used when the memory address space is extended and used. An 8-bit command is followed by an address (A [23:16], A [23:16], A) transferred three times thereafter.
[15: 8], A [7: 0]).

【0038】3クロック命令および4クロック命令のど
ちらを使用するかは、8ビットのコマンド内に定義され
た拡張ビットによって指定される。8ビットのコマンド
の構造を図4に示す。
Whether to use the 3-clock instruction or the 4-clock instruction is specified by an extension bit defined in an 8-bit command. FIG. 4 shows the structure of an 8-bit command.

【0039】CAD[6]〜CAD[3]の4ビット
は、データ転送の種類を指示するためのコマンド部(C
M[3]〜CM[0])である。CM[3]〜CM
[0]の組み合わせとコマンド内容との関係の一例を図
5に示す。2バイト以上の連続データ転送を行う場合に
は通常はコマンド受信側で1バイトのリード/ライト毎
にアドレスが+1ずつ自動インクリメントされるが、本
実施形態では、アドレスインクリメント無しで2バイト
以上の連続データ転送を行う命令も用意されている。ま
た、CM[3]〜CM[0]により、実行中のデータ転
送の中止を指示することもできる。
The four bits CAD [6] to CAD [3] are used in a command part (C) for designating the type of data transfer.
M [3] to CM [0]). CM [3]-CM
FIG. 5 shows an example of the relationship between the combination of [0] and the command content. When performing continuous data transfer of 2 bytes or more, usually, the address is automatically incremented by +1 every time 1 byte is read / written on the command receiving side. However, in this embodiment, the address of 2 bytes or more is continuously incremented without address increment. Instructions for performing data transfer are also provided. Further, it is possible to instruct the stop of the data transfer being executed by using the CMs [3] to CM [0].

【0040】CAD[2]はリード/ライトのアクセス
種別を指示するものであり、CAD[2]=“0”はリ
ードアクセスを示し、CAD[2]=“1”はライトア
クセスを示す。
CAD [2] indicates the type of read / write access. CAD [2] = "0" indicates read access, and CAD [2] = "1" indicates write access.

【0041】CAD[1]はアドレス拡張の有無、つま
り現在のコマンドおよびアドレスが3クロック命令であ
るか、4クロック命令であるかを指示するアドレス拡張
ビットである。CAD[1]=“0”は3クロック命令
を示し、CAD[1]=“1”は4クロック命令を示
す。
CAD [1] is an address extension bit indicating whether or not the address is extended, that is, whether the current command and address are a 3-clock instruction or a 4-clock instruction. CAD [1] = "0" indicates a 3-clock instruction, and CAD [1] = "1" indicates a 4-clock instruction.

【0042】CAD[0]はコマンドに後続するアドレ
スの先頭ビットを指示するためのものであり、3クロッ
ク命令時にはA[16]として、また4クロック命令時
にはA[24]として使用される。したがって、実際に
は、8ビットのコマンドは、アドレス情報も含むことに
なる。
CAD [0] is for designating the first bit of the address following the command, and is used as A [16] for a 3-clock instruction and as A [24] for a 4-clock instruction. Therefore, in practice, an 8-bit command also includes address information.

【0043】<回路構成>次に、図6を参照して、本バ
スシステムで用いられる転送回路部の具体的な回路構成
を説明する。I/Oデバイス21〜23のバスインター
フェースはどれも同じであるので、図6においてはI/
Oデバイス21が代表して示されている。また、チャネ
ルインターフェース信号線のうち、割り込み信号につい
て省略して示されている。
<Circuit Configuration> Next, a specific circuit configuration of the transfer circuit unit used in the present bus system will be described with reference to FIG. Since the bus interfaces of the I / O devices 21 to 23 are all the same, in FIG.
The O device 21 is shown as a representative. Also, of the channel interface signal lines, the interrupt signal is omitted.

【0044】バスアービトレータ回路15にはバス調停
の機能の他にI/Oデバイスとの間のデータ転送を制御
するための機能が含まれている。すなわち、バスアービ
トレータ回路15は、図示のように、FIFOバッファ
151、コマンド/アドレス/データ合成回路(CAD
合成回路)152、転送制御回路153、およびDMA
回路154を備えている。
The bus arbitrator circuit 15 has a function of controlling data transfer with an I / O device in addition to the function of bus arbitration. That is, the bus arbitrator circuit 15 includes a FIFO buffer 151 and a command / address / data synthesizing circuit (CAD
Combining circuit) 152, transfer control circuit 153, and DMA
A circuit 154 is provided.

【0045】FIFOバッファ151はメモリバス10
との間のインターフェース用のバッファであり、前述の
パラレル/シリアル変換、シリアル/パラレル変換を実
現するために、メモリバス10からの制御信号、アドレ
ス、データの受信および蓄積、並びにCADバスからの
コマンド、アドレス、データの受信および蓄積を行う。
例えば、CPU11がI/Oデバイスにライトアクセス
を行う場合には、アドレスとデータとWRITE信号が
FIFOバッファ151に保持されることになる。
The FIFO buffer 151 is connected to the memory bus 10
Buffer for interfacing with the control signal, address and data from the memory bus 10 and commands from the CAD bus for realizing the above-mentioned parallel / serial conversion and serial / parallel conversion. , Addresses and data.
For example, when the CPU 11 performs a write access to an I / O device, an address, data, and a WRITE signal are held in the FIFO buffer 151.

【0046】CAD合成回路152はFIFOバッファ
151に保持されたアクセスデータをCADバスに乗る
ように8ビットのシリアルデータに変換するためのもの
であり、このCAD合成回路152とFIFOバッファ
151とによって前述のパラレル/シリアル変換のイン
ターフェースが構成される。CPU11がI/Oデバイ
スに32ビットのデータをライトアクセスする場合に
は、CAD合成回路152は、WRITE信号とアドレ
スに基づいて前述の3クロックまたは4クロック命令
(CA)を生成すると共に、32ビット幅のデータを8
ビット毎に分割してD0〜D3の3バイトのシリアルデ
ータに変換する。
The CAD synthesizing circuit 152 is for converting the access data held in the FIFO buffer 151 into 8-bit serial data so as to be loaded on a CAD bus. The CAD synthesizing circuit 152 and the FIFO buffer 151 perform the above-described operation. The interface for parallel / serial conversion is configured. When the CPU 11 performs write access to 32-bit data to the I / O device, the CAD synthesizing circuit 152 generates the above-described 3-clock or 4-clock command (CA) based on the WRITE signal and the address, and generates the 32-bit data. 8 width data
It is divided for each bit and converted into 3-byte serial data of D0 to D3.

【0047】転送制御回路153は各I/Oデバイスと
の間の実際のデータ転送制御を行う。この転送制御回路
153には、図示のように、バスグラント(BGNT)
回路201、クロック発生回路202、CAD転送回路
203、コマンド解釈回路204、およびエラーチェッ
カ205が設けられている。
The transfer control circuit 153 controls actual data transfer between each I / O device. The transfer control circuit 153 includes a bus grant (BGNT) as shown in FIG.
A circuit 201, a clock generation circuit 202, a CAD transfer circuit 203, a command interpretation circuit 204, and an error checker 205 are provided.

【0048】バスグラント(BGNT)回路201は、
I/Oデバイス21〜23のそれぞれとバスグラント
(BGNT)回路201との間を一対一で接続するバス
使用権要求信号BREQ1〜3とバス使用権許可信号B
GNT1〜3とを有しており、それらバス使用権要求信
号BREQ1〜3およびバス使用権許可信号BGNT1
〜3を用いて、I/O共通バスの使用権の調停を行う。
I/O共通バスのバス解放タイミングについてはコマン
ド/アドレスフェーズ、データフェーズそれぞれについ
て何サイクル目に解放するかが固定化されており、他の
バス使用権要求信号BREQがあれば、そのタイミング
でバス権の切り替えが実行される。
The bus grant (BGNT) circuit 201
Bus use right request signals BREQ1 to BREQ3 and bus use right permission signal B for connecting each of the I / O devices 21 to 23 and the bus grant (BGNT) circuit 201 on a one-to-one basis.
GNT1 to GNT1 to GNT3, and the bus use right request signal BREQ1 to 3 and the bus use right permission signal BGNT1.
Arbitration of the right to use the I / O common bus using
As for the bus release timing of the I / O common bus, in which cycle the command / address phase and data phase are released is fixed, and if there is another bus use right request signal BREQ, the bus is released at that timing. A right switch is performed.

【0049】クロック発生回路202はデータ出力時に
前述のソース同期クロック信号SCLKを発生するもの
であり、このソース同期クロック信号SCLKはCAD
転送回路203の動作クロックとしても利用される。ソ
ース同期クロック信号SCLKの周波数は相手側のI/
Oデバイスの転送処理速度に合わせて可変設定すること
ができる。また、クロック発生回路202は、受信時に
おいてはI/Oデバイスから受けたソース同期クロック
信号SCLKをCAD転送回路202やエラーチェッカ
205にデータ取り込みクロックとして与えるような切
り替え回路を内部に持っている。
The clock generation circuit 202 generates the above-mentioned source synchronous clock signal SCLK at the time of data output.
It is also used as an operation clock of the transfer circuit 203. The frequency of the source synchronous clock signal SCLK is
It can be variably set according to the transfer processing speed of the O device. In addition, the clock generation circuit 202 internally has a switching circuit for supplying the source synchronous clock signal SCLK received from the I / O device to the CAD transfer circuit 202 and the error checker 205 as a data capture clock during reception.

【0050】CAD転送回路203はCADバスを介し
てI/Oデバイスとの間のデータ転送を行うためのもの
であり、前述のコマンド/アドレスステータス信号CA
の送受信インターフェースも有している。CADバス上
にコマンドおよびアドレスを出力するときは、CAD転
送回路203はステータス信号CAを“H”レベルに設
定する。
The CAD transfer circuit 203 is for performing data transfer with an I / O device via a CAD bus, and has the above-described command / address status signal CA.
It also has a transmission / reception interface. When outputting a command and an address on the CAD bus, the CAD transfer circuit 203 sets the status signal CA to "H" level.

【0051】コマンド解釈回路204はI/Oデバイス
からのコマンドを解釈し、その結果に応じてDMA回路
154にDMA転送を実行させるためのパラメータを設
定する。これにより、I/Oデバイスからのメモリリー
ド/メモリライト要求はDMA転送によって処理される
ことになる。
The command interpreting circuit 204 interprets the command from the I / O device, and sets parameters for causing the DMA circuit 154 to execute the DMA transfer according to the result. As a result, a memory read / memory write request from the I / O device is processed by DMA transfer.

【0052】エラーチェッカ205はI/Oデバイスか
ら固定のタイミングで返されるアクノリッジ信号ACK
を受け、それに応じてI/Oデバイスの受信状態を判断
する。リトライ要求が返された場合は、CAD転送回路
203にリトライを指示する。
The error checker 205 receives an acknowledgment signal ACK returned from the I / O device at a fixed timing.
Received, and the reception state of the I / O device is determined accordingly. When the retry request is returned, the retry is instructed to the CAD transfer circuit 203.

【0053】各I/Oデバイスは、図示のように、バス
リクエスト(BREQ)回路301、クロック発生回路
302、CAD転送回路303、コマンド解釈回路30
4、エラーチェッカ305、FIFOバッファ306、
データ読み書き制御回路307、レジスタ群308、お
よびDMAコントローラ(DMAC)309を備えてい
る。
As shown, each I / O device includes a bus request (BREQ) circuit 301, a clock generation circuit 302, a CAD transfer circuit 303, and a command interpretation circuit 30.
4. Error checker 305, FIFO buffer 306,
A data read / write control circuit 307, a register group 308, and a DMA controller (DMAC) 309 are provided.

【0054】バスリクエスト(BREQ)回路301は
バス使用権要求信号BREQを用いてバスアービトレー
タ回路15のバスグラント(BGNT)回路201にバ
ス使用権を要求するものであり、バス使用権許可信号B
GNTを受けたときにCAD転送回路303によるデー
タ出力を許可する。
A bus request (BREQ) circuit 301 requests a bus grant (BGNT) circuit 201 of the bus arbitrator circuit 15 using a bus use right request signal BREQ, and a bus use permission signal. B
When receiving the GNT, the data output by the CAD transfer circuit 303 is permitted.

【0055】クロック発生回路302、CAD転送回路
303、コマンド解釈回路304、およびエラーチェッ
カ305は、それぞれバスアービトレータ回路15のク
ロック発生回路202、CAD転送回路203、コマン
ド解釈回路204、およびエラーチェッカ205と同様
の機能を持つ。ただし、クロック発生回路302につい
ては、バスアービトレータ回路15のようなクロック周
波数可変機能は特に必要はない。
The clock generation circuit 302, the CAD transfer circuit 303, the command interpretation circuit 304, and the error checker 305 respectively include the clock generation circuit 202, the CAD transfer circuit 203, the command interpretation circuit 204, and the error checker of the bus arbitrator circuit 15. It has the same function as 205. However, the clock generation circuit 302 does not require a clock frequency variable function as in the bus arbitrator circuit 15.

【0056】データ読み書き制御回路307はバスアー
ビトレータ回路15からのアクセス要求に応じてレジス
タ群308のリード/ライトを実行する。リード/ライ
トデータは、FIFOバッファ306を介してCAD転
送回路303との間で授受される。FIFOバッファ3
06は、レジスタの空き状況を示す信号を出しており、
いっぱいであったらエラーチェッカ205はリトライ信
号を返す。問題なければ肯定応答を返す。データを受け
取らなければ無応答となる。
The data read / write control circuit 307 reads / writes the register group 308 in response to an access request from the bus arbitrator circuit 15. The read / write data is exchanged with the CAD transfer circuit 303 via the FIFO buffer 306. FIFO buffer 3
06 outputs a signal indicating the empty state of the register,
If it is full, the error checker 205 returns a retry signal. If there is no problem, return a positive response. If no data is received, there is no response.

【0057】DMAコントローラ(DMAC)309は
I/Oデバイスをバスマスタとして動作させるためのも
のであり、先頭アドレスおよび転送バイト数が設定され
ると、それに応じたコマンドおよびアドレスがCAD転
送回路303から出力される。
A DMA controller (DMAC) 309 is for operating an I / O device as a bus master. When a start address and the number of transfer bytes are set, a command and an address corresponding thereto are output from the CAD transfer circuit 303. Is done.

【0058】次に、本バスシステムの具体的な動作につ
いて説明する。
Next, a specific operation of the present bus system will be described.

【0059】<CPUがI/Oデバイスにデータを書き
込む場合>まず、図7および図8を参照して、CPU1
1からI/Oデバイス21に32ビットデータを書き込
む場合について説明する。
<Case where CPU Writes Data to I / O Device> First, referring to FIG. 7 and FIG.
A case where 32-bit data is written from 1 to the I / O device 21 will be described.

【0060】この場合、CPU11は「4バイト書き込
み信号」と「アドレス(25ビット)」と「データ(3
2ビット)」をメモリバス10上に出力する。これらデ
ータはバスアービトレータ回路15のFIFOバッファ
151に入力記憶される。
In this case, the CPU 11 sends the “4-byte write signal”, “address (25 bits)” and “data (3
2 bits) "on the memory bus 10. These data are input and stored in the FIFO buffer 151 of the bus arbitrator circuit 15.

【0061】コマンド/アドレス/データ合成回路(C
AD合成回路)152では、FIFOバッファ151か
らデータを取りだして、本実施形態のバスシステムに乗
るようなコマンド/アドレス(CA)およびデータD0
−D3に変換する。
Command / address / data synthesizing circuit (C
The AD synthesizing circuit 152 fetches data from the FIFO buffer 151, and issues a command / address (CA) and data D0 such as to be loaded on the bus system of the present embodiment.
-Convert to D3.

【0062】ここで、CAはコマンド+アドレスとな
り、 コマンドは、4バイト転送+書き込み+4クロック命令
+A[24] アドレスは、A[23:16]、A[15:8]、A
[7:0] データは、D0+D1+D2+D3(8bit×4=3
2bit)となる。
Here, CA is a command + address, and the command is 4 byte transfer + write + 4 clock command + A [24] The address is A [23:16], A [15: 8], A
[7: 0] The data is D0 + D1 + D2 + D3 (8 bits × 4 = 3
2 bits).

【0063】これらのデータがCADバスを通り、I/
Oデバイス21に書き込まれる。この時のデータ転送制
御動作は次の通りである。
These data pass through the CAD bus, and
The data is written to the O device 21. The data transfer control operation at this time is as follows.

【0064】(1)バスアービトレータ15がバス権を
確保しマスタ(Bus Owner)となる。 (2)バスアービトレータ15はアクセス対象のI/O
デバイス21に対してSCLK1をそのI/Oデバイス
21の転送速度にあわせた周波数で出力する。 (3)SCLK1の立ち上がりでI/Oデバイス21は
自分が選択されたことを認識しデータの受け取り準備を
する。 (4)バスアービトレータ15がSCLKの立ち上がり
に同期してCAD[7:0]バスにコマンド、アドレ
ス、データの順に出力する。コマンドおよびアドレスが
出力されるコマンド/アドレスフェーズではバスアービ
トレータ15は前述のコマンド/アドレスステータス信
号CAを“H”にする。
(1) The bus arbitrator 15 secures the bus right and becomes the master (Bus Owner). (2) The bus arbitrator 15 accesses the I / O to be accessed.
The SCLK 1 is output to the device 21 at a frequency corresponding to the transfer speed of the I / O device 21. (3) At the rise of SCLK1, the I / O device 21 recognizes that it has been selected and prepares to receive data. (4) The bus arbitrator 15 outputs a command, an address, and data to the CAD [7: 0] bus in order in synchronization with the rising edge of SCLK. In the command / address phase in which the command and the address are output, the bus arbitrator 15 sets the above-mentioned command / address status signal CA to "H".

【0065】(5)I/Oデバイス21はSCLK1の
立ち下がりに同期してCAD[7:O]を読み込む。そ
して、コマンドと先頭アドレスを解釈し書き込み動作の
準備をする。 (6)I/Oデバイス21は4クロックを1サイクルと
してその3クロック目のT3タイミングでACK[1:
0]信号に状態を出力する(3クロック命令の場合はT
2タイミングでACK[1:0]に状態を出力する)。 (7)その後指定された転送バイト数のデータがバスア
ービトレータ15から出力される。
(5) The I / O device 21 reads CAD [7: O] in synchronization with the fall of SCLK1. Then, the command and the start address are interpreted to prepare for a write operation. (6) The I / O device 21 sets ACK [1:
0] signal (T in the case of a three clock instruction)
The state is output to ACK [1: 0] at two timings). (7) Thereafter, the data of the designated transfer byte number is output from the bus arbitrator 15.

【0066】(8)I/Oデバイス21は転送データを
受け取り、それを指定された記憶エリアに書き込む。 (9)データフェーズでは、I/Oデバイス21は、そ
の先頭のTlタイミングでACK[1:0]端子に状態
を出力する。Retry要求があった場合は転送側、つ
まりバスアービトレータ15はそのサイクル(4ないし
3クロック分)の転送が失敗したと判断して再度転送す
る(図8)。 (10)データ転送はクロック停止ともに終了する。
(8) The I / O device 21 receives the transfer data and writes it to the designated storage area. (9) In the data phase, the I / O device 21 outputs a state to the ACK [1: 0] terminal at the leading Tl timing. If there is a Retry request, the transfer side, that is, the bus arbitrator 15 determines that the transfer in that cycle (4 or 3 clocks) has failed, and transfers again (FIG. 8). (10) The data transfer ends with the clock stopped.

【0067】なお、データフェーズではACKのタイミ
ングがD0(=T1)なのは、データを受け取れるか否
かはFIFOに空きがあるかを見ていれば直ぐ判るの
で、D0のタイミングで出せるからである。しかしコマ
ンドの場合は、何のコマンドか解釈しなければならない
ので、最初のクロック時には出すことができない。
The reason why the ACK timing is D0 (= T1) in the data phase is that it is possible to immediately determine whether or not data can be received by checking whether there is a free space in the FIFO, so that it can be issued at the timing of D0. However, in the case of a command, since it must be interpreted as a command, it cannot be issued at the first clock.

【0068】<CPUがI/Oデバイスからデータをリ
ードする場合>次に、図9を参照して、CPU11がI
/Oデバイス21から8バイトデータのリードを行う場
合について説明する。
<Case where CPU Reads Data from I / O Device> Next, referring to FIG.
A case where 8-byte data is read from the / O device 21 will be described.

【0069】この場合、CPU11は、リード信号とア
ドレスをメモリバス10上に発生する。バスアービトレ
ータ回路15のFIFOバッファ151はリード信号を
受けると、I/Oの準備ができるまでウェイト信号Wa
itを出す。そして、バスアービトレータ回路15から
I/Oデバイス21にリードコマンド、アドレスが転送
され、I/Oデバイス21によるデータの読み出しが開
始される。この時のデータ転送制御動作は次の通りであ
る。
In this case, the CPU 11 generates a read signal and an address on the memory bus 10. Upon receiving the read signal, the FIFO buffer 151 of the bus arbitrator circuit 15 waits until the I / O is ready.
issue it. Then, a read command and an address are transferred from the bus arbitrator circuit 15 to the I / O device 21, and the reading of data by the I / O device 21 is started. The data transfer control operation at this time is as follows.

【0070】(1)バスアービトレータ15がアクセス
対象のI/Oデバイス21に対してSCLK1をそのI
/Oデバイスの転送速度にあわせた周波数で出力する。 (2)SCLK1の立ち上がりでI/Oデバイス21は
自分が選択されたことを認識しデータの受け取り準備を
する。 (3)バスアービトレータ15がSCLK1の立ち上が
りに同期してCAD[7:0]バスにリードコマンド、
アドレスの順に出力する。コマンドおよびアドレスが出
力されるコマンド/アドレスフェーズではバスアービト
レータ15は前述のコマンド/アドレスステータス信号
CAを“H”にする。
(1) The bus arbitrator 15 sends the SCLK 1 to the I / O device 21 to be accessed
Output at a frequency that matches the transfer speed of the / O device. (2) At the rise of SCLK1, the I / O device 21 recognizes that it has been selected and prepares to receive data. (3) The bus arbitrator 15 issues a read command to the CAD [7: 0] bus in synchronization with the rise of SCLK1,
Output in address order. In the command / address phase in which the command and the address are output, the bus arbitrator 15 sets the above-mentioned command / address status signal CA to "H".

【0071】(4)I/Oデバイス21はSCLKの立
ち下がりに同期してCAD[7:O]を読み込む。そし
て、コマンドと先頭アドレスを解釈し読み出し動作の準
備をする。 (5)バスアービトレータ15はここまでのデータ転送
でI/Oデバイス21からの出力待ちとなる。 (6)その後I/Oデバイス21はバスアービトレータ
15にBREQ1を出力しバス権を要求する。 (7)バスアービトレータ15はバス要求の優先順位を
判断し、そしてI/Oデバイス21に対しBGNT1を
発してバス権を与える。
(4) The I / O device 21 reads CAD [7: O] in synchronization with the falling edge of SCLK. Then, the command and the start address are interpreted to prepare for the read operation. (5) The bus arbitrator 15 waits for an output from the I / O device 21 in the data transfer so far. (6) Thereafter, the I / O device 21 outputs BREQ1 to the bus arbitrator 15 to request a bus right. (7) The bus arbitrator 15 determines the priority of the bus request, and issues BGNT1 to the I / O device 21 to give the bus right.

【0072】(8)I/Oデバイス21はバス権を確保
の後、SCLK1をそのI/Oデバイス21の転送速度
にあわせた周波数で出力する。 (9)I/Oデバイス21はSCLK1の立ち上がりに
同期してCADバスに指定された転送バイト数のデータ
をバイト単位で順次出力する。 (10)指定回数の転送が終了すると、I/Oデバイス
21はBREQ1をインアクティブにし、バスアービト
レータ15はそれを受けBGNT1をインアクティブに
する。
(8) After securing the bus right, the I / O device 21 outputs SCLK1 at a frequency corresponding to the transfer speed of the I / O device 21. (9) The I / O device 21 sequentially outputs the data of the transfer byte number designated to the CAD bus in byte units in synchronization with the rise of SCLK1. (10) When the specified number of transfers are completed, the I / O device 21 makes BREQ1 inactive, and the bus arbitrator 15 receives it and makes BGNT1 inactive.

【0073】<I/Oからのリード要求によるDMA転
送>次に、図10を参照して、I/Oデバイス21から
のリード要求によってDMA転送が実行される場合の動
作について説明する。
<DMA Transfer by Read Request from I / O> Next, with reference to FIG. 10, an operation when DMA transfer is executed by a read request from the I / O device 21 will be described.

【0074】(1)I/Oデバイス21がBREQ1を
発行してバス権を要求する。 (2)バスアービトレータ15はBGNT1を発行して
I/Oデバイス21にバス権を与える。 (3)I/Oデバイス21は、SCLK1をそのI/O
デバイスの転送速度にあわせた周波数で出力し、そして
SCLK1に同期してCADバス上にリードコマンドと
先頭アドレスを順に出力する。コマンドおよびアドレス
が出力されるコマンド/アドレスフェーズではI/Oデ
バイス21は前述のコマンド/アドレスステータス信号
CAを“H”にする。
(1) The I / O device 21 issues BREQ1 and requests a bus right. (2) The bus arbitrator 15 issues BGNT1 to give the I / O device 21 a bus right. (3) The I / O device 21 converts the SCLK1 into its I / O
The read command and the head address are sequentially output on the CAD bus in synchronization with SCLK1 at a frequency corresponding to the transfer speed of the device. In the command / address phase in which the command and the address are output, the I / O device 21 sets the above-described command / address status signal CA to “H”.

【0075】(4)信号CAが“H”なので、バスアー
ビトレータ15はSCLK1の立ち下がりに同期してC
AD[7:O]をI/Oデバイス21からのコマンド/
アドレスとして読み込む。そして、コマンドと先頭アド
レスを解釈しDMA転送の準備をする。 (5)I/Oデバイス21はここまでのデータ転送でバ
スアービトレータ15からの出力待ちとなり、BREQ
1をインアクティブにしてバスを解放する。
(4) Since the signal CA is "H", the bus arbitrator 15 outputs the signal C in synchronization with the fall of SCLK1.
AD [7: O] is a command from the I / O device 21 /
Read as address. Then, the command and the start address are interpreted to prepare for DMA transfer. (5) The I / O device 21 waits for an output from the bus arbitrator 15 in the data transfer so far, and
1 is made inactive to release the bus.

【0076】(6)この後、バスアービトレータ15が
バス権を獲得し、I/Oデバイス21に対してSCLK
1を出力する。そして、CADバスに指定された転送バ
イト数のデータをバイト単位で順次出力する。
(6) After that, the bus arbitrator 15 acquires the bus right and sends the SCLK to the I / O device 21.
Outputs 1. Then, the data of the transfer byte number designated to the CAD bus is sequentially output in byte units.

【0077】<I/Oからのライト要求によるDMA転
送>次に、図11を参照して、I/Oデバイス21から
のライト要求によってDMA転送が実行される場合の動
作について説明する。
<DMA Transfer by Write Request from I / O> Referring to FIG. 11, an operation when DMA transfer is executed by a write request from I / O device 21 will be described.

【0078】(1)I/Oデバイス21がBREQ1を
発行してバス権を要求する。 (2)バスアービトレータ15はBGNT1を発行して
I/Oデバイス21にバス権を与える。 (3)I/Oデバイス21は、SCLK1をそのI/O
デバイスの転送速度にあわせた周波数で出力し、そして
SCLK1に同期してCADバス上にライトコマンドと
先頭アドレスを順に出力する。コマンドおよびアドレス
が出力されるコマンド/アドレスフェーズではI/Oデ
バイス21は前述のコマンド/アドレスステータス信号
CAを“H”にする。 (4)信号CAが“H”なので、バスアービトレータ1
5はSCLK1の立ち下がりに同期してCAD[7:
O]をコマンド/アドレスとして読み込む。そして、コ
マンドと先頭アドレスを解釈しDMA転送の準備をす
る。この準備の間、バス使用権はI/Oデバイス21か
ら一旦解放される。
(1) The I / O device 21 issues BREQ1 and requests a bus right. (2) The bus arbitrator 15 issues BGNT1 to give the I / O device 21 a bus right. (3) The I / O device 21 converts the SCLK1 into its I / O
The output is performed at a frequency corresponding to the transfer speed of the device, and the write command and the head address are sequentially output on the CAD bus in synchronization with SCLK1. In the command / address phase in which the command and the address are output, the I / O device 21 sets the above-described command / address status signal CA to “H”. (4) Since the signal CA is "H", the bus arbitrator 1
5 is synchronized with the falling edge of SCLK1 and CAD [7:
O] as a command / address. Then, the command and the start address are interpreted to prepare for DMA transfer. During this preparation, the right to use the bus is temporarily released from the I / O device 21.

【0079】(5)I/Oデバイス21はBREQ1を
発行してバス権を要求する。 (6)バスアービトレータ15はDMA転送の準備が完
了すると、BGNT1を発行してI/Oデバイス21に
バス権を与える。 (7)I/Oデバイス21はSCLK1をそのI/Oデ
バイスの転送速度にあわせた周波数で出力する。 (8)I/Oデバイス21はSCLKの立ち上がりに同
期してCADバスに指定した転送バイト数のデータをバ
イト単位で順次出力する。
(5) The I / O device 21 issues BREQ1 and requests a bus right. (6) When the preparation for the DMA transfer is completed, the bus arbitrator 15 issues BGNT1 to give the I / O device 21 a bus right. (7) The I / O device 21 outputs SCLK1 at a frequency corresponding to the transfer speed of the I / O device. (8) The I / O device 21 sequentially outputs the data of the transfer byte number designated to the CAD bus in byte units in synchronization with the rise of SCLK.

【0080】<データ転送の途中停止>次に、図12を
参照して、CPU11がI/Oデバイス21にデータを
書き込む場合を例示して、データ転送の途中停止動作に
ついて説明する。
<Intermediate Stop of Data Transfer> Next, with reference to FIG. 12, an example of a case where the CPU 11 writes data to the I / O device 21 will be described with reference to FIG.

【0081】(1)バスアービトレータ15がI/Oデ
バイス21に対してSCLK1をそのI/Oデバイスの
転送速度にあわせた周波数で出力する。 (2)バスアービトレータ15がSCLK1の立ち上が
りに同期してCAD[7:0]バスに8バイトライトの
コマンド、アドレス、データの順に出力する。コマンド
およびアドレスが出力されるコマンド/アドレスフェー
ズではバスアービトレータ15は前述のコマンド/アド
レスステータス信号CAを“H”にする。
(1) The bus arbitrator 15 outputs SCLK1 to the I / O device 21 at a frequency corresponding to the transfer speed of the I / O device. (2) The bus arbitrator 15 outputs an 8-byte write command, address, and data in this order to the CAD [7: 0] bus in synchronization with the rise of SCLK1. In the command / address phase in which the command and the address are output, the bus arbitrator 15 sets the above-mentioned command / address status signal CA to "H".

【0082】(3)バスアービトレータ15は、何らか
の原因で転送を途中で中止する場合、コマンド/アドレ
スステータス信号CAを新たに“H”にして、新コマン
ドを発行あるいは停止コマンドをI/Oデバイスに発行
する。これにより、実行中のデータ転送を途中で停止す
ることができる。
(3) When the transfer is interrupted for some reason, the bus arbitrator 15 sets the command / address status signal CA to "H" and issues a new command or issues a stop command to the I / O. Issue to device. As a result, the ongoing data transfer can be stopped halfway.

【0083】<データ転送の切り換え1>次に、図13
を参照して、I/Oデバイス21へのライトデータの転
送途中で、バスサイクルをI/Oデバイス22からのデ
ータリード動作に切り換える場合を説明する。ここで
は、I/Oデバイス22によってあらかじめリードコマ
ンドが受け付けられており、それに対するI/Oデバイ
ス22からのリードデータの転送に先立ってI/Oデバ
イス21へのライトアクセスを開始した場合を想定す
る。
<Switching of Data Transfer 1> Next, FIG.
The case where the bus cycle is switched to the data read operation from the I / O device 22 during the transfer of the write data to the I / O device 21 will be described with reference to FIG. Here, it is assumed that a read command is received by the I / O device 22 in advance, and a write access to the I / O device 21 is started prior to transfer of read data from the I / O device 22 to the read command. .

【0084】(1)バスアービトレータ15はI/Oデ
バイス21に対してSCLK1をそのI/Oデバイス2
1の転送速度にあわせた周波数で出力する。 (2)バスアービトレータ15がSCLK1の立ち上が
りに同期してCAD[7:0]バスにコマンド、アドレ
ス、データの順に出力する。 (3)I/Oデバイス21へのデータ転送中にI/Oデ
バイス22からのBREQ2がアクティブになると、バ
スアービトレータ15は、あらかじめ決められたバス開
放タイミング(ここではD3終了時点)に合わせてBG
NT2を出力し、I/Oデバイス22にバス使用権を与
える。同時に、SCLK1の出力は停止し、I/Oデバ
イス21へのライトデータ転送は停止する。
(1) The bus arbitrator 15 sends the SCLK 1 to the I / O device 21
1 is output at a frequency corresponding to the transfer speed. (2) The bus arbitrator 15 outputs a command, an address, and data to the CAD [7: 0] bus in synchronization with the rising edge of SCLK1. (3) When the BREQ2 from the I / O device 22 becomes active during the data transfer to the I / O device 21, the bus arbitrator 15 adjusts the timing to the predetermined bus release timing (here, the end of D3). BG
NT2 is output to give the I / O device 22 the right to use the bus. At the same time, the output of SCLK1 stops, and the transfer of write data to the I / O device 21 stops.

【0085】(4)I/Oデバイス22はSCLK2を
そのI/Oデバイス22の転送速度にあわせた周波数で
出力する。 (5)I/Oデバイス22はSCLK2の立ち上がりに
同期してCADバスに指定された転送バイト数のデータ
をバイト単位で順次出力し始める。 (6)バスアービトレータ15は、あらかじめ決められ
たバス開放タイミングでBGNT2をインアクティブに
してバスを解放させ、そして再びバス使用権を獲得す
る。そして、SCLK1を出力し、I/Oデバイス21
への残りのデータ転送を開始する。以上を繰り返すこと
により転送を終了する。
(4) The I / O device 22 outputs SCLK2 at a frequency corresponding to the transfer speed of the I / O device 22. (5) The I / O device 22 starts to sequentially output the data of the number of transfer bytes designated to the CAD bus in byte units in synchronization with the rise of SCLK2. (6) The bus arbitrator 15 inactivates the BGNT2 at a predetermined bus release timing to release the bus, and acquires the right to use the bus again. Then, SCLK1 is output and the I / O device 21
Initiate the rest of the data transfer to. By repeating the above, the transfer is completed.

【0086】<データ転送の切り換え2>次に、図14
を参照して、I/Oデバイス21からのリードデータの
転送途中で、バスサイクルをI/Oデバイス22からの
データリード動作に切り換える場合を説明する。ここで
は、I/Oデバイス22によってあらかじめリードコマ
ンドが受け付けられており、それに対するI/Oデバイ
ス22からのリードデータの転送に先立ってI/Oデバ
イス21からのリードアクセスを開始した場合を想定す
る。
<Switching of Data Transfer 2> Next, FIG.
The case where the bus cycle is switched to the data read operation from the I / O device 22 during the transfer of the read data from the I / O device 21 will be described with reference to FIG. Here, it is assumed that a read command is received by the I / O device 22 in advance, and a read access from the I / O device 21 is started prior to transfer of read data from the I / O device 22 to the read command. .

【0087】(1)I/Oデバイス21はバス権を確保
の後、SCLK1をそのI/Oデバイス21の転送速度
にあわせた周波数で出力する。 (2)I/Oデバイス21はSCLK1の立ち上がりに
同期してCADバスに指定された転送バイト数のデータ
をバイト単位で順次出力し始める。
(1) After securing the bus right, the I / O device 21 outputs SCLK1 at a frequency corresponding to the transfer speed of the I / O device 21. (2) The I / O device 21 starts to sequentially output the data of the transfer byte number designated to the CAD bus in byte units in synchronization with the rise of SCLK1.

【0088】(3)I/Oデバイス21からのデータ転
送中にI/Oデバイス22からのBREQ2がアクティ
ブになると、バスアービトレータ15は、あらかじめ決
められたバス開放タイミング(ここではD7終了時点)
に合わせてBGNT1をインアクティブにし、BGNT
2をアクティブにする。
(3) If the BREQ2 from the I / O device 22 becomes active during the data transfer from the I / O device 21, the bus arbitrator 15 sets a predetermined bus release timing (here, the end time of D7). )
BGNT1 is made inactive according to
Activate 2

【0089】(4)I/Oデバイス22はバス権を獲得
すると、SCLK2をそのI/Oデバイス22の転送速
度にあわせた周波数で出力する。 (5)I/Oデバイス22はSCLK2の立ち上がりに
同期してCADバスに指定された転送バイト数のデータ
をバイト単位で順次出力し始める。 (6)I/Oデバイス22からのデータ転送中にI/O
デバイス21からのBREQ1がアクティブになると、
バスアービトレータ15は、あらかじめ決められたバス
開放タイミング(ここではD3終了時点)に合わせてB
GNT2をインアクティブにし、BGNT1をアクティ
ブにする。 (7)I/Oデバイス21は、SCLK1を出力し、残
りのデータ転送を開始する。以上を繰り返すことにより
転送を終了する。
(4) When the I / O device 22 acquires the bus right, it outputs SCLK2 at a frequency corresponding to the transfer speed of the I / O device 22. (5) The I / O device 22 starts to sequentially output the data of the number of transfer bytes designated to the CAD bus in byte units in synchronization with the rise of SCLK2. (6) I / O during data transfer from I / O device 22
When BREQ1 from the device 21 becomes active,
The bus arbitrator 15 outputs the B signal in accordance with a predetermined bus release timing (here, at the end of D3).
GNT2 is made inactive and BGNT1 is made active. (7) The I / O device 21 outputs SCLK1 and starts the remaining data transfer. By repeating the above, the transfer is completed.

【0090】以上のように、本実施形態においては、 A. チャネル/バス併用型のバス構造を採用し、かつ
コマンド/アドレスとデータとを区別する信号CAを付
加したことにより、 A−1)例えば図10のI/Oからのread要求によ
るDMA転送で説明したように、バスアービトレータ1
5からの要求(命令)だけでなくI/Oからの自立的な
要求(DMA要求)に対応することが可能となる。
As described above, in the present embodiment, A. By adopting a bus structure of a combined channel / bus type and adding a signal CA for distinguishing between a command / address and data, A-1) For example, a DMA transfer by a read request from the I / O in FIG. 10 will be described. As we did, bus arbitrator 1
5 as well as autonomous requests (DMA requests) from I / O.

【0091】A−2)また図12のライト転送の途中停
止で説明したように、データ転送途中でもバスアービト
レータ15側の何らかの都合により転送を中止したい場
合はCA信号をアクティブにすることによりデータ転送
ではないことをI/O側に認識させることができ、新規
コマンドで直近のシーケンスを停止、あるいは停止コマ
ンドにより途中停止することができる。
A-2) As described in FIG. 12, when the transfer is interrupted for some reason on the bus arbitrator 15 side during the data transfer, the CA signal is activated. The I / O side can recognize that it is not a data transfer, and the latest sequence can be stopped by a new command, or can be stopped halfway by a stop command.

【0092】A−3)また例えば図7のI/Oへの書き
込み動作で説明したように、Command/Addr
essのフェーズであることを認識できるのでシーケン
ス途中で何か不具合があった場合でもシーケンスの建て
直しを図ることができる。
A-3) For example, as described in the write operation to I / O in FIG. 7, Command / Addr
Since it is possible to recognize that the phase is the ess phase, the sequence can be rebuilt even if something goes wrong during the sequence.

【0093】B. また、例えば、図8のリトライ動作
で説明したように、ACKを返すタイミングを固定した
ことにより、 B−1)ACKをラッチするためのクロックを発行する
必要がなくなりピンの削減になる。
B. Further, for example, as described in the retry operation of FIG. 8, by fixing the timing of returning the ACK, B-1) it is not necessary to issue a clock for latching the ACK, thereby reducing the number of pins.

【0094】B−2)ACK発生のタイミングは送信側
のクロックを用いるのでACKの返答内容(Ackno
wledge,Retry,Error)の判断を同期
設計できるので回路の容易化が図れる。
B-2) The ACK generation timing uses the clock on the transmission side, so that the ACK response content (Ackno
(Wedge, Retry, Error) can be designed synchronously, so that the circuit can be simplified.

【0095】B−3)特にDataフェーズのACK返
答タイミングを先頭にすることによりACKの受け側は
早い時期にデータ転送に対する回答を得られるので応対
がしやすく結果的に回路を簡易化することができる。
B-3) In particular, by setting the ACK response timing in the Data phase to the top, the ACK receiving side can obtain a response to the data transfer at an early stage, so that it is easy to respond and the circuit can be simplified as a result. it can.

【0096】C. 例えば図14のI/Oリードの切り
換えで説明したように、バスの開放タイミングをCom
mand/Addressフェーズは3サイクル目或い
は4サイクル目に、Dataフェーズは2サイクル目或
いは4サイクル目に固定することにより C−1)バスの開放できるタイミングを通知する必要が
なくその通信信号を削除することができる。
C. For example, as described with reference to the switching of the I / O lead in FIG.
The mand / Address phase is fixed at the third or fourth cycle, and the Data phase is fixed at the second or fourth cycle. C-1) There is no need to notify the timing at which the bus can be released, and the communication signal is deleted. be able to.

【0097】C−2)固定化することによりI/O21
からI/O22の切り替えタイミングを実際に切り替え
る1クロック以上前に判断することができるので切り替
えのロスを最小にすることができる。
C-2) I / O 21 by immobilization
, The switching timing of the I / O 22 can be determined one clock or more before actually switching, so that the switching loss can be minimized.

【0098】D. またコマンドにアドレス拡張ビット
を持たせたことにより通常は短いサイクルでアクセスし
高速動作を実現し、大きなメモリサイズを扱いたいとき
は拡張ビットを用いてメモリ領域を拡張できる。
D. In addition, by giving an address extension bit to a command, it is possible to normally access in a short cycle to realize high-speed operation, and to handle a large memory size, the memory area can be extended by using the extension bit.

【0099】E. また通常は転送データ数を規定する
とこれに伴いI/O側ではアドレスを+1して行くがア
ドレス同一でデータ転送数を変えられる機能を付加した
ことによりFIFO等同一アドレスに対しても連続的に
データを読み書きすることができる。
E. Normally, when the number of data to be transferred is defined, the address is incremented by 1 on the I / O side, but the function of changing the number of data transfer with the same address has been added so that the same address such as FIFO can be continuously output. Can read and write data.

【0100】[0100]

【発明の効果】以上詳述した如く本発明によれば、チャ
ネル/バス併用型のバス構造を採用し、かつコマンド/
アドレスとデータとを区別する信号を付加したこと等に
より、信号配線数を低減でき、しかもチャネル型と同様
の柔軟なアクセス制御を実現することが可能となる。
As described in detail above, according to the present invention, a bus structure of a combined channel / bus type is adopted, and a command /
By adding a signal for distinguishing an address and data, the number of signal wirings can be reduced, and the same flexible access control as that of the channel type can be realized.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態に係るバスシステムを用い
た情報処理装置のシステム構成を示すブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing a system configuration of an information processing apparatus using a bus system according to an embodiment of the present invention.

【図2】同実施形態におけるバスアービトレータとI/
Oデバイスの端子仕様を示す図。
FIG. 2 is a diagram showing a bus arbitrator and an I / O according to the embodiment;
The figure which shows the terminal specification of O device.

【図3】同実施形態で用いられる3クロック命令と4ク
ロック命令を説明するための図。
FIG. 3 is an exemplary view for explaining a 3-clock instruction and a 4-clock instruction used in the embodiment;

【図4】同実施形態で用いられるコマンドの構造を示す
図。
FIG. 4 is an exemplary view showing the structure of a command used in the embodiment.

【図5】同実施形態で用いられるコマンドによって指定
可能なデータ転送の種類を示す図。
FIG. 5 is an exemplary view showing types of data transfer that can be specified by a command used in the embodiment;

【図6】同実施形態で用いられる転送回路部の具体的な
回路構成を示すブロック図。
FIG. 6 is an exemplary block diagram showing a specific circuit configuration of a transfer circuit unit used in the embodiment;

【図7】同実施形態においてCPUがI/Oデバイスに
データを書き込む場合の動作を示すタイミングチャー
ト。
FIG. 7 is a timing chart showing an operation when the CPU writes data to an I / O device in the embodiment.

【図8】同実施形態におけるリトライ要求のタイミング
を説明するためのタイミングチャート。
FIG. 8 is a timing chart for explaining the timing of a retry request in the embodiment.

【図9】同実施形態においてCPUがI/Oデバイスか
らデータをリードする場合の動作を示すタイミングチャ
ート。
FIG. 9 is an exemplary timing chart showing an operation when the CPU reads data from an I / O device in the embodiment.

【図10】同実施形態においてI/Oデバイスからのリ
ード要求によってデータ転送が行われる場合の動作を示
すタイミングチャート。
FIG. 10 is a timing chart showing an operation when data transfer is performed in response to a read request from an I / O device in the embodiment.

【図11】同実施形態においてI/Oデバイスからのラ
イト要求によってデータ転送が行われる場合の動作を示
すタイミングチャート。
FIG. 11 is an exemplary timing chart showing an operation when data transfer is performed by a write request from an I / O device in the embodiment;

【図12】同実施形態におけるデータ転送の途中停止動
作を示すタイミングチャート。
FIG. 12 is an exemplary timing chart showing an operation of stopping data transfer halfway in the embodiment;

【図13】同実施形態におけるI/Oデバイスの切り換
え動作を示すタイミングチャート。
FIG. 13 is a timing chart showing the switching operation of the I / O device in the embodiment.

【図14】同実施形態におけるI/Oデバイスの切り換
え動作の他の例を示すタイミングチャート。
FIG. 14 is a timing chart showing another example of the switching operation of the I / O device in the embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…メモリバス 11…CPU 12…RAM 13…ROM 14…ゲートアレイ 15…バスアービトレータ回路 20…I/Oバス 21〜23…I/Oデバイス 151…FIFOバッファ 152…CAD合成回路 153…転送制御回路 154…DMA回路 201…バスグラント(BGNT) 202…クロック発生回路 203…CAD転送回路 204…コマンド解釈回路 205…エラーチェッカ 301…バスリクエスト(BREQ)回路 302…クロック発生回路 303…CAD転送回路 304…コマンド解釈回路 305…エラーチェッカ 306…FIFOバッファ 307…データ読み書き制御回路 308…レジスタ群 309…DMAコントローラ(DMAC) DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Memory bus 11 ... CPU 12 ... RAM 13 ... ROM 14 ... Gate array 15 ... Bus arbitrator circuit 20 ... I / O bus 21-23 ... I / O device 151 ... FIFO buffer 152 ... CAD synthesis circuit 153 ... Transfer Control circuit 154 DMA circuit 201 Bus grant (BGNT) 202 Clock generation circuit 203 CAD transfer circuit 204 Command interpretation circuit 205 Error checker 301 Bus request (BREQ) circuit 302 Clock generation circuit 303 CAD transfer circuit 304 Command interpreter circuit 305 Error checker 306 FIFO buffer 307 Data read / write control circuit 308 Register group 309 DMA controller (DMAC)

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 バスアービトレータと複数のI/Oデバ
イス間でデータを転送するデータ転送装置であって、 前記各I/Oデバイスには、バスの所有権を要求するリ
クエスト手段が設けられ、前記バスアービトレータに
は、前記バスの所有権を許可するグラント手段が設けら
れ、前記バスアービトレータと前記各I/Oデバイス
は、 コマンドとアドレスとデータを同一バス上に出力する手
段と、 前記バスを用いてデータを転送するときに相手方にクロ
ックを送信する手段と、 相手方から転送されるデータをその相手方からのクロッ
クを受けて受信する手段と、 前記コマンドとアドレスとデータを同一バスに出力する
ときにこのバスに出力されているのがコマンドかデータ
かを区別する信号を出力する手段とを具備することを特
徴とするデータ転送装置。
1. A data transfer apparatus for transferring data between a bus arbitrator and a plurality of I / O devices, wherein each of the I / O devices is provided with request means for requesting ownership of a bus. The bus arbitrator is provided with grant means for granting ownership of the bus, and the bus arbitrator and each of the I / O devices output a command, an address and data on the same bus. Means for transmitting a clock to the other party when transferring data using the bus; means for receiving data transferred from the other party by receiving a clock from the other party; Means for outputting a signal for distinguishing whether a command or data is output to the bus when outputting to the bus. Transfer device.
【請求項2】 前記バスアービトレータと前記各I/O
デバイスは、 同一バスを介して相手方からのコマンドとアドレスとデ
ータを受けた時に、固定化されたタイミングで受け側の
受信状態を相手方に通知する手段をさらに具備すること
を特徴とする請求項1記載のデータ転送装置。
2. The bus arbitrator and each of the I / Os
2. The device according to claim 1, further comprising means for notifying the receiving side of the receiving state at a fixed timing when the device receives a command, an address, and data from the other side via the same bus. A data transfer device according to claim 1.
【請求項3】 前記コマンドとアドレスとデータの転送
に使用されるバスの開放タイミングは固定化されてお
り、 前記バスアービトレータは、固定されたバス開放タイミ
ングでバスの所有権の配分を制御することを特徴とする
請求項1記載のデータ転送装置。
3. A bus release timing used for transferring the command, the address, and the data is fixed, and the bus arbitrator controls distribution of ownership of the bus with the fixed bus release timing. The data transfer device according to claim 1, wherein
【請求項4】 前記コマンドには、その後に続くアドレ
スビット長の拡張の有無を示すアドレス拡張ビットが含
まれており、 前記バスアービトレータと前記各I/Oデバイスは、 前記アドレス拡張ビットによって前記コマンドに続くア
ドレスビット長を確定することを特徴とする請求項1記
載のデータ転送装置。
4. The command includes an address extension bit indicating whether or not the address bit length that follows is extended, and the bus arbitrator and each of the I / O devices are controlled by the address extension bit. 2. The data transfer device according to claim 1, wherein an address bit length following the command is determined.
【請求項5】 前記バスアービトレータと前記各I/O
デバイスは、 連続したデータ転送をアドレスをインクリメントしなが
ら実行する第1のデータ転送モードと、前記アドレスの
インクリメント無しで連続したデータ転送を実行する第
2のデータ転送モードとを有し、前記コマンドによっ
て、前記第1および第2のいずれのデータ転送モードを
使用するかを指定する手段をさらに具備することを特徴
とする請求項1記載のデータ転送装置。
5. The bus arbitrator and each of the I / Os
The device has a first data transfer mode for executing a continuous data transfer while incrementing an address, and a second data transfer mode for executing a continuous data transfer without incrementing the address. 2. The data transfer apparatus according to claim 1, further comprising means for designating which of the first and second data transfer modes is to be used.
【請求項6】 前記バスアービトレータは、 CPU側から送られるアドレス、データを分割してバス
に乗せるシリアルデータに変換する手段をさらに具備す
ることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項記載
のデータ転送装置。
6. The bus arbitrator according to claim 1, further comprising means for dividing an address and data sent from a CPU and converting the divided data into serial data to be put on a bus. 2. The data transfer device according to claim 1.
【請求項7】 コマンド、アドレス、およびデータが時
分割で送信されるバスと、前記バスに接続された複数の
I/Oデバイスと、前記バスに接続され、前記各I/O
デバイスとの間のデータ転送を前記バスを介して実行す
るデータ転送制御手段とを有するバスシステムであっ
て、 前記バスには、前記バス上に前記コマンドと前記データ
のどちらが出力されているかを示すためのフェーズ区別
信号線が定義されており、 前記データ転送制御手段と前記各I/Oデバイスは、 その間に配設されたクロック信号線を介して相手先から
送信されるクロック信号を受けて、そのクロック信号の
送信元から前記バスを介して送信されるコマンド、アド
レス、またはデータの受信を開始する手段と、 前記クロック信号に同期して前記バス上にコマンド、ア
ドレス、またはデータを出力する際、前記バスに出力さ
れているのがコマンドかデータかを前記フェーズ区別信
号線を用いて相手先に通知する手段とを具備することを
特徴とするバスシステム。
7. A bus through which commands, addresses, and data are transmitted in a time-division manner, a plurality of I / O devices connected to the bus, and each of the I / O devices connected to the bus.
A bus system having data transfer control means for executing data transfer with a device via the bus, wherein the bus indicates which of the command and the data is output on the bus. The data transfer control means and each of the I / O devices receive a clock signal transmitted from a partner via a clock signal line disposed therebetween, Means for starting reception of a command, address, or data transmitted from the transmission source of the clock signal via the bus; and outputting a command, address, or data on the bus in synchronization with the clock signal. Means for notifying to the other party whether the command or data being output to the bus is a command or data using the phase distinction signal line. A bus system characterized by the following.
【請求項8】 前記バスには、受け側におけるコマンド
またはデータの受信状態を相手先に通知するための応答
信号線が定義されており、 前記応答信号線の駆動タイミングは、前記バス上にコマ
ンドが出力されるコマンドフェーズと前記バス上にデー
タが出力されるデータフェーズの各々について固定的に
規定されていることを特徴とする請求項7記載のバスシ
ステム。
8. A response signal line for notifying a receiving side of a command or data reception state on a receiving side to the other party is defined in the bus, and the drive timing of the response signal line is determined by a command on the bus. 8. The bus system according to claim 7, wherein each of a command phase in which is output and a data phase in which data is output on the bus are fixedly defined.
【請求項9】 前記データ転送制御手段は、前記各I/
Oデバイスからのバス権要求に応じてバス所有権を調停
するバス調停手段を有しており、 前記バスの解放タイミングは、前記バス上にコマンドが
出力されるコマンドフェーズと前記バス上にデータが出
力されるデータフェーズの各々について固定的に規定さ
れており、 前記バス調停手段は、新たなバス権要求に応じて、実行
中のコマンドフェーズおよびデータフェーズそれぞれの
解放を固定されたタイミングで実行することを特徴とす
る請求項7記載のバスシステム。
9. The data transfer control means according to claim 1, wherein:
A bus arbitration means for arbitrating bus ownership in response to a bus right request from the O device; the release timing of the bus is determined by a command phase in which a command is output on the bus and a data phase on the bus. Each of the output data phases is fixedly defined, and the bus arbitration unit executes release of each of the command phase and the data phase being executed at a fixed timing in response to a new bus right request. The bus system according to claim 7, wherein:
JP2000077078A 2000-03-17 2000-03-17 Device for transferring data and bus system Abandoned JP2001265711A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000077078A JP2001265711A (en) 2000-03-17 2000-03-17 Device for transferring data and bus system
TW90106210A TW502171B (en) 2000-03-17 2001-03-16 Data transmitting system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000077078A JP2001265711A (en) 2000-03-17 2000-03-17 Device for transferring data and bus system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001265711A true JP2001265711A (en) 2001-09-28

Family

ID=18594710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000077078A Abandoned JP2001265711A (en) 2000-03-17 2000-03-17 Device for transferring data and bus system

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2001265711A (en)
TW (1) TW502171B (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007520832A (en) * 2004-02-04 2007-07-26 クゥアルコム・インコーポレイテッド Scalable bus structure
JP2008532143A (en) * 2005-02-24 2008-08-14 クゥアルコム・インコーポレイテッド Switch matrix system with multiple bus arbitrations per cycle via higher frequency arbiters

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007520832A (en) * 2004-02-04 2007-07-26 クゥアルコム・インコーポレイテッド Scalable bus structure
JP2011044154A (en) * 2004-02-04 2011-03-03 Qualcomm Inc Scalable bus structure
US7913021B2 (en) 2004-02-04 2011-03-22 Qualcomm Incorporated Scalable bus structure
JP4685800B2 (en) * 2004-02-04 2011-05-18 クゥアルコム・インコーポレイテッド Scalable bus structure
JP2008532143A (en) * 2005-02-24 2008-08-14 クゥアルコム・インコーポレイテッド Switch matrix system with multiple bus arbitrations per cycle via higher frequency arbiters
JP2011090689A (en) * 2005-02-24 2011-05-06 Qualcomm Inc Switch matrix system with plural bus arbitrations per cycle via higher-frequency arbiter

Also Published As

Publication number Publication date
TW502171B (en) 2002-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5525971A (en) Integrated circuit
JP2004171209A (en) Shared memory data transfer device
US7725621B2 (en) Semiconductor device and data transfer method
JP2012064021A (en) Communication system, master device and slave device, and communication method
JPH02289017A (en) Method of data transfer in computer system
JPH10293744A (en) Pci bus system
KR920004416B1 (en) Data processing device used in advanced communication control apparatus
JP2000082038A (en) Information processor
JP2004318340A (en) Data transfer controller
JPH11238033A (en) Bus for information processor, and method and unit for bus control
US6721833B2 (en) Arbitration of control chipsets in bus transaction
WO2007105376A1 (en) Integrated circuit, and integrated circuit system
JP2001282704A (en) Device, method and system for processing data
JP4037788B2 (en) Signal transmission device between control chipsets
US7203781B2 (en) Bus architecture with primary bus and secondary or slave bus wherein transfer via DMA is in single transfer phase engagement of primary bus
JPH08314854A (en) Data transfer system and device relating to the same
JP2001265711A (en) Device for transferring data and bus system
US7634602B2 (en) Bus system with few control lines
JP4097377B2 (en) Microcomputer
JP2001051748A (en) Information processor
JPH1185673A (en) Method and device for controlling shared bus
JP2002229929A (en) Memory access control method and memory access control device
CN115729863A (en) Data transmission method, device, electronic equipment and medium
JP2003203043A (en) Data transfer device and information processor
JP2001117866A (en) Information processor

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060711

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20060822