JP2001258897A - Ultrasonic therapeutic device and ultrasonic therapeutic system - Google Patents

Ultrasonic therapeutic device and ultrasonic therapeutic system

Info

Publication number
JP2001258897A
JP2001258897A JP2000075842A JP2000075842A JP2001258897A JP 2001258897 A JP2001258897 A JP 2001258897A JP 2000075842 A JP2000075842 A JP 2000075842A JP 2000075842 A JP2000075842 A JP 2000075842A JP 2001258897 A JP2001258897 A JP 2001258897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
treatment
applicator
irradiation
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000075842A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4744666B2 (en
Inventor
Yoichi Takada
洋一 高田
Katsuhiko Fujimoto
克彦 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000075842A priority Critical patent/JP4744666B2/en
Publication of JP2001258897A publication Critical patent/JP2001258897A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4744666B2 publication Critical patent/JP4744666B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve workability by minimizing a burden in setting irradiation conditions or the like. SOLUTION: In setting the irradiation conditions of therapeutic ultrasonic wave, a desired treated object is selected out of treated object select buttons on a control panel 22. Whether or not an equipped applicator is appropriate to the selected object is thereby discriminated by a control part 20. If it is appropriate, the range of an irradiation parameter is set. An operator selects the desired set value by an irradiation intensity button 220 and an irradiation time button 221 within the set range to perform appropriate setting on the therapeutic ultrasonic irradiation.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えば超音波加温
装置、超音波焼灼装置、超音波結石破砕装置、放射線治
療装置等の超音波治療装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an ultrasonic treatment apparatus such as an ultrasonic heating apparatus, an ultrasonic cautery apparatus, an ultrasonic calculus crushing apparatus, and a radiation treatment apparatus.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、医療の分野では、患者の術後生活
の質(Quality of Life:以下、QO
L)の向上が重要視され、最小侵襲治療(Minima
llyInvasive Treatment:以下、
MIT)と呼ばれる治療法が注目を集めている。これら
の治療法は、外科的な手術と比較して患者への侵襲度が
少ない手法として期待されている。
2. Description of the Related Art In recent years, in the field of medicine, the quality of life (hereinafter referred to as QO) of patients has been increasing.
L) is emphasized, and minimally invasive treatment (Minima)
lyInvasive Treatment:
A treatment called MIT) has attracted attention. These treatments are expected to be less invasive to patients than surgical operations.

【0003】例えば、泌尿器科領域においては、強力超
音波パルスを集束させて結石に照射し、粉砕治療を行う
体外衝撃波結石粉砕術が開発されており、結石治療の第
一選択となっている。また、超音波を腫瘍細胞に照射し
て治療するハイパーサーミア技術や、強力超音波を腫瘍
細胞に集束して高温に加熱し熱変性壊死させる高温加熱
治療技術も開発され、脚光を浴びている。
For example, in the field of urology, extracorporeal shock wave calculus pulverization has been developed in which intense ultrasonic pulses are focused to irradiate a calculus and crush treatment is performed, and is the first choice of calculus treatment. Hyperthermia technology, which treats tumor cells by irradiating ultrasonic waves, and high-temperature heat treatment technology, which focuses high-intensity ultrasound waves on tumor cells and heats them to a high temperature to thermally degenerate necrosis, have been developed and are in the spotlight.

【0004】上述した高温加熱治療には、強力超音波を
発生させる超音波振動子を内蔵するアプリケータが必要
である。一般に、このアプリケータには、サイズが比較
的小さい浅部用とサイズが比較的大きい深部用とがあ
り、その治療対象によって使用が区別される。アプリケ
ータが浅部用である場合は、術者が手に持って任意の位
置に設置し強力超音波を照射する。また、アプリケータ
が大きく深部用であり、深部まで焼灼出来るような場合
は、機械的な制御アームに連結され、所定の位置・方向
から強力超音波を照射するように制御され、オペレータ
がパネル操作や外部入力操作によって、所望の位置・方
向へ発生源を動かす等して使用される。
[0004] The above-described high-temperature heat treatment requires an applicator having a built-in ultrasonic vibrator for generating intense ultrasonic waves. In general, there are two types of applicators, a shallow portion having a relatively small size and a deep portion having a relatively large size. When the applicator is for a shallow part, the surgeon holds the hand in an arbitrary position and irradiates with strong ultrasonic waves. If the applicator is large and can be cauterized deeply, it is connected to a mechanical control arm and controlled to irradiate high-intensity ultrasonic waves from a predetermined position and direction. It is used by moving the source to a desired position and direction by an external input operation.

【0005】一方、アプリケータによっては、ある程度
複数の治療対象に対応できるものもあり、一のアプリケ
ータによって種々の対象に治療を行なう場合もある。こ
の様な一のアプリケータによる超音波照射においては、
照射パラメータを治療対象ごとに適切な範囲で設定しな
ければならない。照射パラメータとは、超音波照射強度
と超音波照射時間である。これらは臓器やターゲットの
種類、深さ、状態等によって決まる。オペレータは、治
療毎に照射パラメータを治療対象に適した値にマニュア
ル設定している。
On the other hand, some applicators can deal with a plurality of treatment targets to some extent, and a single applicator may treat various subjects. In ultrasonic irradiation by such an applicator,
Irradiation parameters must be set within an appropriate range for each treatment target. The irradiation parameters are the ultrasonic irradiation intensity and the ultrasonic irradiation time. These are determined by the type, depth, state, etc. of the organ and target. The operator manually sets the irradiation parameter for each treatment to a value suitable for the treatment target.

【0006】また、アプリケータが内蔵する超音波振動
子は、強力超音波を発生させる特性上、照射回数によっ
て故障が起こるかどうかが確率的に決まっている。従っ
て、適切な治療を可能とするため、装置(特にアプリケ
ータ)のステイタス情報を常に把握する必要がある。従
来では、サービスマンが現地でエラー情報を取得する、
或いはオペレータがエラー情報をサービスマンに知らせ
る等して、修理の方針や交換部品手配をすることで、ア
プリケータ等の適切な状態を維持している。
Further, the ultrasonic vibrator incorporated in the applicator stochastically determines whether or not a failure will occur depending on the number of irradiations due to the characteristic of generating strong ultrasonic waves. Therefore, in order to enable appropriate treatment, it is necessary to always grasp the status information of the device (especially the applicator). Conventionally, service personnel obtain error information locally,
Alternatively, the operator keeps the appropriate state of the applicator or the like by notifying a service person of error information or the like and arranging a repair policy or replacement parts.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、同一の
アプリケータによって異なる複数の対象を治療する場
合、照射に関するパラメータの許容範囲が治療対象ごと
に異なるため、その都度調べる等してパラメータのマニ
ュアル設定を行わなければならず、オペレータには多大
な負担かけていた。また、同一のアプリケータで治療可
能にも関らず、他のアプリケータに変更することも、オ
ペレータにとっては作業的負担となる。
However, when treating a plurality of different subjects with the same applicator, the allowable range of parameters related to irradiation differs for each treatment subject. This had to be done, placing a heavy burden on the operator. In addition, even though treatment can be performed with the same applicator, changing to another applicator also imposes a burden on the operator.

【0008】また、常に適切な治療を可能とするため
に、適切な時期に部品交換等のメンテナンスが必要であ
る。そのため、オペレータやサービスマンは、頻繁に装
置のステイタス情報を収集しなければならない。この場
合においても、オペレータやサービスマンに多大な負担
をかけることになる。
Further, in order to always enable appropriate treatment, maintenance such as replacement of parts is required at an appropriate time. Therefore, an operator or a serviceman must frequently collect status information of the apparatus. Even in this case, a heavy burden is imposed on the operator and the service person.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明は、上記事情に鑑
みてなされたもので、オペレータやサービスマンに係る
負担をできる限り軽減することで作業性を向上させ、適
切な超音波治療を可能とする超音波治療装置及び超音波
治療システムを提供することを目的とし、以下の特徴を
具備するものである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above circumstances, and improves the workability by minimizing the burden on an operator or a service person to enable appropriate ultrasonic treatment. It is intended to provide an ultrasonic treatment apparatus and an ultrasonic treatment system having the following features.

【0010】請求項1記載の発明は、治療用超音波を治
療対象に照射するためのアプリケータと、前記アプリケ
ータによる治療用超音波照射に関する物理量を定義する
照射パラメータの範囲を、治療対象ごとに記憶する第1
の記憶手段と、治療対象を指定する指定手段と、前記ア
プリケータが前記指定手段によって指定された治療対象
に使用可能か否かを前記照射パラメータの範囲に基づい
て判別する判別手段と、治療用超音波の照射を制御する
制御手段と、を具備する超音波治療装置であって、前記
制御手段は、前記判別部が使用可能と判別した場合に
は、前記指定手段によって指定された治療対象に対応す
る前記照射パラメータの範囲内で治療用超音波を照射
し、前記判別部が使用不可能と判別した場合には、治療
用超音波を照射しないことを特徴とするものである。
According to a first aspect of the present invention, an applicator for irradiating a treatment ultrasonic wave to a treatment target and a range of irradiation parameters for defining a physical quantity related to the treatment ultrasonic irradiation by the applicator are set for each treatment target. The first to memorize
Storage means, a designation means for designating a treatment target, a decision means for discriminating whether or not the applicator can be used for the treatment target designated by the designation means based on the range of the irradiation parameter; Control means for controlling the irradiation of ultrasonic waves, and wherein the control means, when it is determined that the determination unit is usable, to the treatment target specified by the specifying means The apparatus is characterized in that therapeutic ultrasonic waves are irradiated within the range of the corresponding irradiation parameters, and the therapeutic ultrasonic waves are not irradiated when the determination section determines that the ultrasonic waves cannot be used.

【0011】この様な構成によれば、判別手段によって
アプリケータが治療対象に使用可能か否か判別され、使
用可能である場合に当該アプリケータによって治療を行
うことができる。従って、不適切な使用するアプリケー
タの使用を防止することができる。
According to such a configuration, it is determined whether or not the applicator can be used for a treatment target by the determining means, and if it can be used, the treatment can be performed by the applicator. Therefore, it is possible to prevent the use of an inappropriately used applicator.

【0012】また、請求項2記載の発明は、上記超音波
治療装置において、前記照射パラメータは、照射強度、
照射時間、治療用超音波の焦点深さのうち少なくとも一
つを含むことを特徴とするものである。
Further, according to the invention of claim 2, in the ultrasonic treatment apparatus, the irradiation parameters are irradiation intensity,
It is characterized by including at least one of an irradiation time and a focal depth of a therapeutic ultrasonic wave.

【0013】この様な構成によれば、判別手段は、超音
波照射に関して特に重要な物理量である照射強度、照射
時間、治療用超音波の焦点深さの範囲のうち、少なくと
も一つに基づい上記判断を行う。従って、適切な判別が
可能であり、正しい治療の実行を可能にする。
[0013] According to such a configuration, the discriminating means is configured to perform the determination based on at least one of the ranges of the irradiation intensity, the irradiation time, and the focal depth of the therapeutic ultrasonic wave, which are particularly important physical quantities for the ultrasonic irradiation. Make a decision. Therefore, appropriate discrimination is possible, and correct treatment can be performed.

【0014】請求項3記載の発明は、上記超音波治療装
置において、前記指定手段は、文字、記号、図のうち少
なくともいずれか一つによって治療対象を示したボタン
であることを特徴とするものである。
According to a third aspect of the present invention, in the ultrasonic therapy apparatus, the designation means is a button indicating a treatment target by at least one of a character, a symbol, and a diagram. It is.

【0015】この様な構成によれば、指定手段を操作す
る際に、視覚により治療対象に関する情報を取得できる
ので、操作上の過誤防止、作業性の向上が期待できる。
According to such a configuration, when operating the designating means, information regarding the treatment target can be obtained visually, so that operational error prevention and improvement in workability can be expected.

【0016】請求項4記載の発明は、前記判別部が使用
不可と判別した場合、使用不可である旨を警告する警告
手段をさらに具備する上記超音波治療装置である。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided the ultrasonic treatment apparatus further comprising a warning unit for warning that the use is unusable when the determination unit determines that the use is unusable.

【0017】この様な構成によれば、使用不可と判断さ
れた場合、装着されている現在のアプリケータは目的と
する治療対象に対して不適切であることを、容易に知る
ことが可能である。
According to such a configuration, when it is determined that the applicator cannot be used, it is possible to easily know that the currently mounted applicator is inappropriate for the target treatment target. is there.

【0018】請求項5記載の発明は、照射パラメータの
範囲をマニュアル設定する設定手段をさらに具備し、前
記制御手段は、前記設定手段によって新たに照射パラメ
ータの範囲がマニュアル設定された場合には、前記判別
手段の判別結果に関わらず当該新たな照射パラメータの
範囲内において治療用超音波を照射すること、を特徴と
する前記超音波治療装置である。
The invention according to claim 5 further comprises a setting means for manually setting the range of the irradiation parameter, wherein the control means sets a manual setting of the range of the irradiation parameter by the setting means. Irradiating therapeutic ultrasound within the range of the new irradiation parameter irrespective of the determination result of the determination means.

【0019】この様な構成によれば、所定の目的により
照射パラメータ範囲をマニュアル設定することができ、
所望の条件による超音波治療が可能である。
According to such a configuration, the irradiation parameter range can be manually set for a predetermined purpose.
Ultrasound treatment under desired conditions is possible.

【0020】また、請求項6記載の発明は、上述したい
ずれかの前記超音波治療装置と、他の医療用画像機器と
通信を行う或いは通信ネットワークを介してサービスセ
ンタと通信を行う通信手段とを具備する超音波治療シス
テムである。
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided any one of the above-described ultrasonic therapy apparatus and communication means for communicating with another medical image device or communicating with a service center via a communication network. It is an ultrasonic treatment system comprising:

【0021】この様な構成によれば、ネットワークを介
して当該超音波治療に関する情報を容易に送受信するこ
とが可能である。従って、オペレータやサービスマンに
係る負担をできる限り軽減することで作業性を向上させ
ることができる。また、他の医療用画像機器とネットワ
ークを介して当該超音波治療に関する情報を容易に送受
信することが可能である。従って、画像を利用した超音
波治療等を実現することができる。
According to such a configuration, it is possible to easily transmit and receive information regarding the ultrasonic treatment via a network. Therefore, the workability can be improved by minimizing the burden on the operator and the serviceman. In addition, it is possible to easily transmit and receive information regarding the ultrasonic treatment to another medical imaging device via a network. Therefore, it is possible to realize an ultrasonic treatment or the like using an image.

【0022】請求項7記載の発明は、前記超音波治療シ
ステムにおいて、前記通信手段は、無線通信手段である
ことを特徴とするものである。
According to a seventh aspect of the present invention, in the ultrasonic therapy system, the communication means is a wireless communication means.

【0023】この様な構成によれば、無線による遠隔操
作が可能となり、利便性を向上させることができる。
According to such a configuration, remote control by radio becomes possible, and convenience can be improved.

【0024】請求項8記載の発明は、前記超音波治療シ
ステムにおいて、前記通信手段は、前記超音波治療装置
に関するステイタス情報を記憶する第2の記憶手段と、
当該第2の記憶手段に記憶されたステイタス情報を前記
サービスセンタに転送する機能と、をさらに有すること
を特徴とするものである。
[0024] In the ultrasonic therapy system according to the present invention, the communication means may include a second storage means for storing status information relating to the ultrasonic therapy apparatus;
A function of transferring the status information stored in the second storage means to the service center.

【0025】この様な構成によれば、超音波治療装置に
関するステイタス情報はサービスセンタに転送されるの
で、サービスマンは容易に当該装置の状態を把握するこ
とができる。従って、例えば装置に関するトラブル等が
あった場合、適切な情報を提供することが可能である。
また、これらのステイタス情報は、メンテナンスの必要
性等の判断にも利用することができる。
According to such a configuration, since the status information on the ultrasonic therapy apparatus is transferred to the service center, the service person can easily grasp the state of the apparatus. Therefore, for example, when there is a trouble related to the apparatus, it is possible to provide appropriate information.
These status information can also be used for determining the necessity of maintenance and the like.

【0026】請求項9記載の発明は、前記超音波治療シ
ステムにおいて、前記ステイタス情報は、前記アプリケ
ータの識別情報、前記アプリケータの延べ照射回数情
報、当該超音波治療装置の動作に関するエラー情報、前
記アプリケータに設けられた水回路内水温情報、前記ア
プリケータ内部の温度情報、前記設定手段によって設定
された照射パラメータ情報、治療用超音波の焦点に関す
る情報、前記アプリケータのメンテナンスに関する情報
のうち少なくとも一つを有することを特徴とするもので
ある。
According to a ninth aspect of the present invention, in the ultrasonic therapy system, the status information includes identification information of the applicator, total irradiation frequency information of the applicator, error information on the operation of the ultrasonic therapy apparatus, Among the water temperature information in the water circuit provided in the applicator, the temperature information inside the applicator, the irradiation parameter information set by the setting means, the information on the focus of therapeutic ultrasound, and the information on maintenance of the applicator It is characterized by having at least one.

【0027】この様な構成によれば、サービスマンは、
ネットワークを介して上記各情報に関する情報を得るこ
とができる。その結果、より具体的な情報を提供するこ
とが可能となる。
According to such a configuration, the service person can
Information about the above information can be obtained via the network. As a result, more specific information can be provided.

【0028】請求項10記載の発明は、前記超音波治療
システムにおいて、前記通信手段は、通信ネットワーク
を介した他の機器からの遠隔操作により前記第2の記憶
部に記憶された前記ステイタス情報を転送する機能を有
することを特徴とするものである。
According to a tenth aspect of the present invention, in the ultrasonic therapy system, the communication means stores the status information stored in the second storage unit by remote control from another device via a communication network. It has a function of transferring.

【0029】この様な構成によれば、通信ネットワーク
を介した他の機器からの遠隔操作が可能となり、利便性
を向上させることができる。
According to such a configuration, remote control from another device via the communication network becomes possible, and the convenience can be improved.

【0030】請求項11記載の発明は、前記超音波治療
システムにおいて、前記通信手段は表示手段をさらに有
し、前記通信ネットワークを介したサービスセンタとの
通信を行う場合には、前記表示手段にサービスに関する
情報が表示されること、を特徴とするものである。
According to an eleventh aspect of the present invention, in the ultrasonic treatment system, the communication means further includes a display means, and when communication with a service center via the communication network is performed, the display means is provided. Information about the service is displayed.

【0031】この様な構成によれば、視覚的にサービス
に関する情報を取得でき、利便性・作業性を向上させる
ことができる。
According to such a configuration, information on the service can be obtained visually, and the convenience and workability can be improved.

【0032】請求項12記載の発明は、前記超音波治療
システムにおいて、前記通信手段は、前記通信ネットワ
ークを介したサービスセンタとの通信を行なう指示を入
力するための専用入力手段をさらに有することを特徴と
するものである。
According to a twelfth aspect of the present invention, in the ultrasonic therapy system, the communication means further includes a dedicated input means for inputting an instruction for performing communication with a service center via the communication network. It is a feature.

【0033】この様な構成によれば、他の入力手段等と
混同することなく、専用入力手段を操作することが可能
であり、利便性を向上させることができる。
According to such a configuration, the dedicated input means can be operated without being confused with other input means and the like, and the convenience can be improved.

【0034】請求項13記載の発明は、前記超音波治療
システムにおいて、前記通信手段は、前記医療用画像機
器からリアルタイムで画像データを受信する機能を有す
ることを特徴とするものである。
According to a thirteenth aspect of the present invention, in the ultrasonic treatment system, the communication means has a function of receiving image data in real time from the medical image equipment.

【0035】この様な構成によれば、他の医療用画像機
器によって取得された画像データをリアルタイムで受信
することがでる。従って、このリアルタイム画像を利用
した超音波治療が可能である。
According to such a configuration, image data obtained by another medical imaging device can be received in real time. Therefore, ultrasonic treatment using this real-time image is possible.

【0036】[0036]

【発明の実施の形態】以下、本発明の第1実施形態及び
第2実施形態を図面に従って説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, a first embodiment and a second embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

【0037】図1は、第1実施形態に係る超音波治療装
置の概略構成を示している。
FIG. 1 shows a schematic configuration of the ultrasonic therapy apparatus according to the first embodiment.

【0038】図1において、超音波治療装置10は、ア
プリケータ14、水回路16、ドライバ増幅部18、コ
ントロール部20、操作パネル22、表示パネル24を
具備している。なお、ドライバ増幅部18、コントロー
ル部20は、超音波治療装置本体12中に格納されてい
る。
Referring to FIG. 1, the ultrasonic therapy apparatus 10 includes an applicator 14, a water circuit 16, a driver amplifying unit 18, a control unit 20, an operation panel 22, and a display panel 24. The driver amplifying section 18 and the control section 20 are stored in the ultrasonic therapy apparatus main body 12.

【0039】同図において、治療用超音波アプリケータ
14は、発生超音波の波面が進行方向に対して凹面をな
すように球面上に配置された複数の圧電素子群と、この
圧電素子群の中心に挿入配置されたイメージング用超音
波プローブとを具備している。アプリケータ14中の圧
電素子群は、それぞれインピーダンス整合を行うための
図示していない整合部を介してドライバ増幅部18に接
続されている。ドライバ増幅部18は発振器を有してお
り、当該発振器から所定の周波数の発振信号を増幅し、
駆動信号を発生する。この駆動信号は、図示していない
インピーダンス整合部を介して、アプリケータ14中の
圧電素子群に対して超音波発生に必要な電力をとして供
給される。イメージング用超音波プローブからは、監視
用超音波が所望する治療対象を含む生体内領域に照射さ
れる。
In the figure, a therapeutic ultrasonic applicator 14 includes a plurality of piezoelectric element groups arranged on a spherical surface such that the wavefront of the generated ultrasonic wave is concave with respect to the traveling direction, and a plurality of piezoelectric element groups. An ultrasonic probe for imaging inserted and arranged at the center. The piezoelectric element group in the applicator 14 is connected to a driver amplifier 18 via a matching unit (not shown) for performing impedance matching. The driver amplifying section 18 has an oscillator, amplifies an oscillation signal of a predetermined frequency from the oscillator,
Generate a drive signal. This drive signal is supplied to the piezoelectric element group in the applicator 14 as electric power required for generating ultrasonic waves via an impedance matching unit (not shown). From the ultrasound probe for imaging, the ultrasound for monitoring is applied to an in-vivo region including a desired treatment target.

【0040】水回路16は、アプリケータ14で発生さ
れた治療用超音波を少ない減衰で、患者の体表面まで導
くために、可撓性の水袋に封入された超音波の伝播媒
質、例えばよく脱気された水が封入された回路である。
水回路16内の温度は、後述するコントロール部20に
よって管理されている。
The water circuit 16 is a medium for transmitting ultrasonic waves, which is enclosed in a flexible water bag, for example, to guide the therapeutic ultrasonic waves generated by the applicator 14 to the patient's body surface with low attenuation. This is a circuit in which well degassed water is sealed.
The temperature in the water circuit 16 is managed by a control unit 20 described later.

【0041】コントロール部20は、後述するようなア
プリケータの種類と治療対象とに応じた照射パラメータ
範囲等の制御や、オペレータの操作パネル22からの入
力指示に基き、アプリケータ14から照射する超音波の
照射強度、照射時間等を制御する制御部である。また、
コントロール部20は、表示パネル24及び操作パネル
22の表示制御や、アプリケータ14のID情報、内部
温度情報等の収集に関する制御を行う。また、コントロ
ール部20は、第2の実施形態で述べるように、通信L
ANを通じた修理に関する情報通信に関する制御を行
う。
The control unit 20 controls the irradiation parameter range and the like according to the type of applicator and the object to be treated, as described later, and controls the superimposed irradiation from the applicator 14 based on an input instruction from the operation panel 22 by the operator. The control unit controls the irradiation intensity, irradiation time, and the like of the sound wave. Also,
The control unit 20 performs display control of the display panel 24 and the operation panel 22 and control related to collection of ID information, internal temperature information, and the like of the applicator 14. Further, as described in the second embodiment, the control unit 20 controls the communication L
Controls information communication related to repair via the AN.

【0042】さらに、コントロール部20は、判別部2
01とアプリケータ情報記憶部203とを有している。
Further, the control unit 20 includes a discriminating unit 2
01 and an applicator information storage unit 203.

【0043】判別部201は、後述する照射強度範囲設
定処理等において、指定された治療対象に対して接続さ
れているアプリケータ14が使用可能か否か(適切か否
か)を判別する。
The determining unit 201 determines whether or not the applicator 14 connected to the designated treatment target can be used (appropriate or not) in an irradiation intensity range setting process described later.

【0044】アプリケータ情報記憶部203には、後述
するアプリケータ14の種類ごとのアプリケータ情報
(周波数、インピーダンス、最大出力強度、焦点深さ、
拡大音揚対応、照射パラメータ等)を格納している(図
4参照)。上記判別部201が行なう判断処理は、アプ
リケータ情報記憶部203に格納されているアプリケー
タ情報に基いて実行される。
The applicator information storage unit 203 stores applicator information (frequency, impedance, maximum output intensity, depth of focus,
(Corresponding to enlarged pitch, irradiation parameters, etc.) (see FIG. 4). The determination process performed by the determination unit 201 is performed based on applicator information stored in the applicator information storage unit 203.

【0045】操作パネル22は、超音波治療装置に関す
る操作を行うためのインターフェースである。操作パネ
ル22は、後述するように超音波の照射強度、照射時間
を設定する設定ボタンを有している。当該ボタンからの
入力指示により、コントロール部20は、入力指示に応
じた照射強度範囲や照射時間範囲の設定を行う。
The operation panel 22 is an interface for performing operations related to the ultrasonic therapy apparatus. The operation panel 22 has setting buttons for setting the irradiation intensity and irradiation time of the ultrasonic wave as described later. In response to an input instruction from the button, the control unit 20 sets an irradiation intensity range and an irradiation time range according to the input instruction.

【0046】図2は、操作パネル22の一例を示してい
る。
FIG. 2 shows an example of the operation panel 22.

【0047】同図において、照射強度ボタン220、照
射時間ボタン221は、それぞれ照射強度と照射時間の
設定を行うための設定ボタンである。治療対象選択ボタ
ン223は、治療する対象ごとに設けられたボタンであ
り、各ボタンには肝臓、乳房等治療する臓器や対象領域
の名称が書かれている。後述するように、治療前の治療
パラメータ設定時において当該ボタンを押すことで、各
治療対象ごとに設定された適切な照射強度範囲と照射時
間に自動的に設定される。なお、治療対象選択ボタン2
23は、図3に示すように各治療対象を図等により模式
的に示したものであってもよい。
In the figure, an irradiation intensity button 220 and an irradiation time button 221 are setting buttons for setting the irradiation intensity and the irradiation time, respectively. The treatment target selection button 223 is a button provided for each treatment target, and the name of an organ to be treated such as a liver or a breast or a target region is written on each button. As will be described later, by pressing the button during treatment parameter setting before treatment, an appropriate irradiation intensity range and irradiation time set for each treatment object are automatically set. The treatment target selection button 2
Reference numeral 23 may be a diagram schematically showing each treatment target as shown in FIG.

【0048】超音波の照射開始、照射終了は、それぞれ
照射ボタン225と停止ボタン226とによって制御さ
れる。228は運転状態を示すパイロットボタン、22
9はパワーボタンである。
The start and end of ultrasonic irradiation are controlled by an irradiation button 225 and a stop button 226, respectively. Reference numeral 228 denotes a pilot button for indicating an operation state.
9 is a power button.

【0049】表示パネル24は、超音波治療のためにモ
ニタリングされる超音波画像等を表示する表示画面であ
る。また、表示パネル24には、第2の実施形態で述べ
るサービスコール機能を実行する場合に、サービスコー
ル画面が表示される。
The display panel 24 is a display screen for displaying an ultrasonic image or the like monitored for ultrasonic treatment. When the service call function described in the second embodiment is executed, a service call screen is displayed on the display panel 24.

【0050】次に、図4、図5、図6を参照しながら、
本発明に係る超音波治療装置10によって、治療対象領
域や治療対象の深さに応じて照射パラメータを設定し、
治療する場合の動作説明を行う。以下、術中肝臓を治療
対象とした例を説明する。
Next, referring to FIGS. 4, 5 and 6,
By the ultrasound therapy apparatus 10 according to the present invention, the irradiation parameters are set in accordance with the treatment target area and the treatment target depth,
The operation in the case of treatment will be described. Hereinafter, an example in which the intraoperative liver is treated will be described.

【0051】図4は、アプリケータ14の種類ごと(同
図ではアプリケータを4種類とし、アプリケータ番号を
AP1〜AP4として区別している。)のアプリケータ
情報(周波数、インピーダンス、最大出力強度、焦点深
さ、拡大音揚対応、照射パラメータ等)を模式的に示し
た図である。同図に示した各アプリケータ情報は、コン
トロール部20が有するアプリケータ情報記憶部203
に記憶されており、コントロール部20が連結したアプ
リケータID情報を読み込むことによって当該コントロ
ール部20中のワーキング記憶領域に設定される。
FIG. 4 shows applicator information (frequency, impedance, maximum output intensity, and the like) for each type of applicator 14 (in this figure, there are four types of applicators and applicator numbers are distinguished as AP1 to AP4). FIG. 3 is a diagram schematically showing focal depth, enlarged pitch response, irradiation parameters, and the like. The applicator information shown in FIG.
Is set in the working storage area in the control unit 20 by reading the applicator ID information to which the control unit 20 is connected.

【0052】図5は、コントロール部20が行う照射強
度範囲設定処理を説明するための図であり、AP1〜A
P4の各アプリケータごとに、各治療対象に対して最大
照射強度設定値、最大照射時間設定値、各臓器に使用可
能か否か、を表している。なお、同図では、使用可能な
場合を○、使用不可能である場合を×で示している。ま
た、各アプリケータが各治療対象について使用可能であ
るか否かは、アプリケータ情報と図5に示す治療適用範
囲テーブルに基いて決定される。
FIG. 5 is a diagram for explaining the irradiation intensity range setting process performed by the control unit 20.
For each applicator in P4, the maximum irradiation intensity setting value, the maximum irradiation time setting value, and whether or not each applicator can be used for each organ are shown. Note that, in the same figure, 使用 indicates that it can be used, and X indicates that it cannot be used. Whether each applicator can be used for each treatment target is determined based on the applicator information and the treatment application range table shown in FIG.

【0053】図6は、照射強度適用範囲を治療対象ごと
に示した治療適用範囲テーブルを示している。この治療
適用範囲テーブルは、コントロール部20が有するアプ
リケータ情報記憶部203に記憶されている。
FIG. 6 shows a treatment application range table showing the irradiation intensity application range for each treatment object. This treatment applicable range table is stored in the applicator information storage unit 203 included in the control unit 20.

【0054】まず、オペレータは、接続されたアプリケ
ータ14内に設置してある、超音波を照射するための音
源(圧電素子)とイメージングするためのプローブによ
って治療対象領域を探索し、治療可能な位置にアプリケ
ータ14の位置決めを行う。
First, the operator searches for a treatment target area by using a sound source (piezoelectric element) for irradiating ultrasonic waves and a probe for imaging, which are installed in the connected applicator 14, and can perform treatment. The applicator 14 is positioned at the position.

【0055】次に、オペレータは、所望する治療対象選
択ボタン223を選択する。今の場合、体外肝臓が治療
対象であるから、操作パネル22の「肝臓」のボタンが
押されることになる。コントロール部20は、この治療
対象選択ボタン223からの入力指示に基づき、以下に
述べる照射強度範囲設定処理を行う。
Next, the operator selects a desired treatment target selection button 223. In this case, since the extracorporeal liver is to be treated, the “liver” button on the operation panel 22 is pressed. The control unit 20 performs the following irradiation intensity range setting processing based on the input instruction from the treatment target selection button 223.

【0056】仮に、アプリケータ14にAP1が装着さ
れているとする。この場合、判別部201は、「肝臓」
の治療対象選択ボタン223が押されたこと、図4に示
すのアプリケータ情報30からAP1の「術中肝臓」の
最大照射強度が500Wであること(図5参照)、さら
に図6に示すように術中肝臓の治療適用範囲が50W〜
500Wであることから、図5に示すようにAP1が肝
臓治療に使用可能であると判別する。そして、コントロ
ール部10は、照射強度設定範囲を50W〜500Wに
設定する。また、仮に、AP2を用いて術中肝臓にて起
用する場合であれば、図4に示すようにアプリケータの
最大照射強度が300Wであること、また、術中肝臓へ
の治療適用範囲が50W〜500Wであることから、照
射強度設定範囲は50W〜300Wで規定される。
Assume that AP1 is mounted on the applicator 14. In this case, the determination unit 201 determines that the “liver”
4, the maximum irradiation intensity of the “intraoperative liver” of AP1 is 500 W (see FIG. 5) from the applicator information 30 shown in FIG. 4, and as shown in FIG. Intraoperative liver treatment applicable range 50W ~
Since the power is 500 W, it is determined that AP1 can be used for liver treatment as shown in FIG. Then, the control unit 10 sets the irradiation intensity setting range to 50 W to 500 W. Further, if AP2 is used in the intraoperative liver, the maximum irradiation intensity of the applicator is 300 W as shown in FIG. 4, and the therapeutic application range to the intraoperative liver is 50 W to 500 W. Therefore, the irradiation intensity setting range is defined as 50 W to 300 W.

【0057】なお、例えば、接続されたアプリケータ1
4がAP4である場合には、コントロール部20は、図
5に示すように当該術中肝臓の治療については使用でき
ないことを判別し、表示パネル24へのメッセージ表
示、操作パネル22の点滅表示、音声による警告等、オ
ペレータに使用不可能であることを知らせる構成となっ
ている。
Note that, for example, the connected applicator 1
When 4 is AP4, the control unit 20 determines that it cannot be used for the treatment of the intraoperative liver as shown in FIG. 5, and displays a message on the display panel 24, a blinking display on the operation panel 22, and a sound. , Etc., to inform the operator that the device cannot be used.

【0058】次に、照射時間範囲設定処理を行う。当該
処理は、上述した照射強度範囲設定処理と同様の構成に
より実現できるので説明は省略する。
Next, an irradiation time range setting process is performed. This process can be realized by the same configuration as the above-described irradiation intensity range setting process, and thus the description is omitted.

【0059】そして、オペレータは、上述した照射強度
範囲内、照射時間範囲内で、照射強度や照射時間を操作
パネル22上にある上下ボタンで任意の値に設定するこ
とができる。なお、実際に使用する焦点深さに応じて
も、照射強度設定範囲や照射時間設定範囲が変化可能で
あることが好ましい。これは、アプリケータ情報30を
追加することで、各焦点深さに応じた照射強度設定範囲
や照射時間設定範囲の設定を実現できる。
Then, the operator can set the irradiation intensity and the irradiation time to arbitrary values by using the up and down buttons on the operation panel 22 within the irradiation intensity range and the irradiation time range described above. It is preferable that the irradiation intensity setting range and the irradiation time setting range can be changed depending on the focal depth actually used. In this case, by adding the applicator information 30, setting of the irradiation intensity setting range and the irradiation time setting range according to each focal depth can be realized.

【0060】オペレータによって設定された照射設定値
は、コントロール部20へ伝送される。コントロール部
20は、設定された照射パラメータに応じてドライバ増
幅部18へコントロール信号を伝送する。伝送されたコ
ントロール信号に基づいて、ドライバ増幅部18は所望
の電圧を出力し、アプリケータ14内に設置されている
音源(圧電素子)にその電圧を印加させることで、所望
の超音波を出力する。
The irradiation set value set by the operator is transmitted to the control unit 20. The control unit 20 transmits a control signal to the driver amplifying unit 18 according to the set irradiation parameters. The driver amplifier 18 outputs a desired voltage based on the transmitted control signal, and applies the voltage to a sound source (piezoelectric element) installed in the applicator 14 to output a desired ultrasonic wave. I do.

【0061】そして、実際の照射中の照射強度や照射時
間などの治療状況や治療中の画像診断像が、表示パネル
部24に表示される。従って、オペレータは、適切な照
射条件で所定の治療を施すことができる。
Then, the treatment status such as the irradiation intensity and the irradiation time during the actual irradiation and the diagnostic image during the treatment are displayed on the display panel unit 24. Therefore, the operator can perform a predetermined treatment under appropriate irradiation conditions.

【0062】以上述べた構成によれば、以下の効果を得
ることができる。
According to the configuration described above, the following effects can be obtained.

【0063】治療対象選択ボタン223によって指定さ
れた治療対象と、接続されたアプリケータの特性等とに
応じて当該アプリケータが使用可能か否かを判別するの
で、使用するアプリケータの過誤を無くすことができ
る。
Since it is determined whether or not the applicator can be used according to the treatment target designated by the treatment target selection button 223 and the characteristics of the connected applicator, errors in the applicator to be used are eliminated. be able to.

【0064】接続されたアプリケータが使用可能である
場合、治療対象選択ボタン223によって指定された治
療対象に応じた適切な照射強度範囲、照射時間範囲が自
動的に設定されるので、適切な治療を実行することがで
きる。また、治療深さを変更した場合であっても、当該
治療対象について適切な照射強度範囲、照射時間範囲が
自動的に設定されるので、適切な治療を実行することが
できる。さらに、適切な照射強度範囲、照射時間範囲内
でマニュアル設定可能であるから、アプリケータ、治療
対象、治療深さ等が変更された場合であっても、適切な
設定値範囲等からはみ出すことなく適切な治療を実行す
ることができる。
When the connected applicator is usable, an appropriate irradiation intensity range and irradiation time range according to the treatment target designated by the treatment target selection button 223 are automatically set, so that an appropriate treatment can be performed. Can be performed. Further, even when the treatment depth is changed, an appropriate irradiation intensity range and irradiation time range are automatically set for the treatment target, so that appropriate treatment can be performed. Furthermore, since the appropriate irradiation intensity range and the irradiation time range can be manually set, even if the applicator, the treatment target, the treatment depth, etc. are changed, they do not exceed the appropriate setting value range. Appropriate treatment can be performed.

【0065】また、アプリケータ14と治療対象との組
み合わせが不適切な場合には、警告等を行う構成である
から、オペレータは容易にアプリケータ14の選択過誤
に気付くことができる。
Further, when the combination of the applicator 14 and the treatment target is inappropriate, a warning is issued, so that the operator can easily notice the selection error of the applicator 14.

【0066】以上、本発明を第1実施形態に基いて説明
したが、上記実施形態に限定されるものではなく、例え
ば以下に示すように、その要旨を変更しない範囲で種々
変形可能である。
As described above, the present invention has been described based on the first embodiment. However, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the gist thereof, for example, as described below.

【0067】上記説明において、図5に示した治療適用
範囲テーブルに基いて照射パラメータを設定する例を説
明した。これに加えて、治療適用範囲テーブルに関係な
く、オペレータのマニュアル操作により照射パラメータ
を設定可能であってもよい。
In the above description, an example in which the irradiation parameters are set based on the treatment application range table shown in FIG. 5 has been described. In addition, irradiation parameters may be set by an operator's manual operation regardless of the treatment application range table.

【0068】この様な構成によれば、臨時で照射強度等
を変更したい場合等においても、対処することが可能で
ある。
According to such a configuration, it is possible to cope with a case where it is necessary to temporarily change the irradiation intensity or the like.

【0069】(第2の実施形態)第2の実施形態では、
超音波治療システムについて説明する。この超音波治療
システムは、通信ネットワークを利用して他の画像診断
装置等から治療に必要な画像データを受信したり、メン
テナンスに必要なアプリケータ14のステイタス情報を
サービスマンに必要な時に提供することができ、常に適
切な治療を可能とするものである。
(Second Embodiment) In the second embodiment,
The ultrasonic treatment system will be described. This ultrasonic treatment system receives image data necessary for treatment from another image diagnostic apparatus or the like using a communication network, and provides status information of the applicator 14 necessary for maintenance to a service person when necessary. And always allow for appropriate treatment.

【0070】図7は、第2実施形態に係る超音波治療シ
ステム70の概略構成である。図1と同一の構成要素に
は、同符号を付してその説明は省略する。
FIG. 7 is a schematic configuration of an ultrasonic therapy system 70 according to the second embodiment. The same components as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.

【0071】図7において、超音波治療システム70
は、超音波治療システム70のステイタス情報データフ
ァイル(図10参照)が記憶されている通信用データ記
憶部205と、通信インタフェース32を具備する構成
となっており、通信LAN34に接続されている。
In FIG. 7, the ultrasonic therapy system 70
Is configured to include a communication data storage unit 205 in which a status information data file (see FIG. 10) of the ultrasound therapy system 70 is stored, and a communication interface 32, and are connected to a communication LAN.

【0072】次に、上記構成の超音波治療システム70
を病院内の通信LANに接続して、他の画像診断装置と
を組み合わせて治療を行う場合について説明する。
Next, the ultrasonic treatment system 70 having the above configuration
Is connected to a communication LAN in a hospital, and treatment is performed in combination with another image diagnostic apparatus.

【0073】図8は、超音波治療システム70が接続さ
れた病院内ネットワークを模式的に示した図である。
FIG. 8 is a diagram schematically showing an in-hospital network to which the ultrasonic therapy system 70 is connected.

【0074】病院内LANには、治療システム70、X
線CTスキャン装置72(以下CT72)、磁気共鳴イ
メージング装置74(MRI74)、超音波画像診断装
置76、サービス用サーバ78が接続されている。サー
ビス用サーバ78は、後述する遠隔操作によるメンテナ
ンスサービスのため外部と通信するための専用サーバで
ある。
The treatment system 70, X
An X-ray CT scanning device 72 (hereinafter referred to as CT72), a magnetic resonance imaging device 74 (MRI 74), an ultrasonic image diagnostic device 76, and a service server 78 are connected. The service server 78 is a dedicated server for communicating with the outside for maintenance service by remote operation described later.

【0075】例えば、超音波画像診断装置76から画像
情報を得て、超音波治療装置10により治療を行う場合
には、ネットワークを介して選られた超音波画像情報の
上に、治療のためのマーカや治療状況などの情報を重畳
表示させる必要がある。図8に示す様に病院内の通信ネ
ットワークに治療システム70を連結すれば、当該ネッ
トワークを介して画像情報をリアルタイムで収集(すな
わち、治療と同時進行で超音波画像診断装置76による
モニタリングを行い、超音波画像情報を収集)できるの
で、治療ガイドなどの重畳情報を簡便に診断画像上に張
り合わせることができる。また、MRIから画像情報を
得る場合でも、MRI画像収集位置の情報と超音波治療
装置10の治療用アプリケータ14の焦点位置情報とが
分かった上で、寝台などの位置移動情報などをネットワ
ークから収集できる。従ってオペレータは、アプリケー
タ14の適切な治療位置への位置合わせを簡単に実行す
ることができる。
For example, in a case where image information is obtained from the ultrasonic image diagnostic apparatus 76 and treatment is performed by the ultrasonic treatment apparatus 10, the information for the treatment is placed on the ultrasonic image information selected via the network. It is necessary to superimpose and display information such as markers and treatment status. If the treatment system 70 is connected to a communication network in the hospital as shown in FIG. 8, image information is collected in real time via the network (that is, monitoring is performed by the ultrasonic image diagnostic apparatus 76 simultaneously with treatment, Since ultrasonic image information can be collected), superimposed information such as a treatment guide can be easily pasted on a diagnostic image. Further, even when image information is obtained from MRI, the information on the MRI image acquisition position and the focal position information on the treatment applicator 14 of the ultrasonic therapy apparatus 10 are known, and the position movement information such as the bed is transferred from the network. Can be collected. Therefore, the operator can easily perform the alignment of the applicator 14 to the appropriate treatment position.

【0076】また、図9に図7で示した超音波治療シス
テム70の変形例を示す。図9は通信端末を無線端末3
4にしており、病院内LANがない場所に持っていて
も、無線を介してネットワークに連結可能な構成となっ
ている。
FIG. 9 shows a modification of the ultrasonic treatment system 70 shown in FIG. FIG. 9 shows a case where the communication terminal is a wireless terminal 3.
4, so that it can be connected to the network via wireless even if you have it in a place without a hospital LAN.

【0077】従って、この様な構成によれば、他の画像
診断装置と超音波治療システム70とを容易に組み合わ
せて使用することが可能である。その結果、さらに適切
な超音波治療を施すことができる。
Therefore, according to such a configuration, it is possible to easily combine and use another image diagnostic apparatus and the ultrasonic treatment system 70. As a result, more appropriate ultrasonic treatment can be performed.

【0078】次に、図8に示したサービス用サーバ78
を介してメンテナンスサービス拠点に接続し、超音波治
療システム70に関するサービスを受ける場合について
説明する。
Next, the service server 78 shown in FIG.
The case where the user is connected to a maintenance service base via the Internet and receives a service related to the ultrasonic therapy system 70 will be described.

【0079】図10は、コントロール部20の通信用デ
ータ記憶部205に記憶される、超音波治療システム7
0のステイタス情報データファイルの一例を示してい
る。
FIG. 10 shows the ultrasonic therapy system 7 stored in the communication data storage unit 205 of the control unit 20.
0 shows an example of a status information data file.

【0080】例えば、あるアプリケータ14を用いた超
音波治療において、超音波照射ができない等の不具合が
ある場合を考える。この場合オペレータは、サービス用
サーバ78を介して、ステイタス情報データファイルを
サービスマンに転送することができる。また、サービス
マン自身が、遠隔操作により、サービス用サーバ78を
介して、通信用データ記憶部125に記憶されているス
テイタス情報データファイルを取得することができる構
成であってもよい。
For example, let us consider a case where there is a problem such as inability to irradiate an ultrasonic wave in an ultrasonic treatment using a certain applicator 14. In this case, the operator can transfer the status information data file to the service person via the service server 78. Further, the configuration may be such that the serviceman himself can obtain the status information data file stored in the communication data storage unit 125 via the service server 78 by remote control.

【0081】図10に示すように、ステイタス情報デー
タファイルには、現在使用しているアプリケータが使用
不可能となった原因を示すエラー情報、当該アプリケー
タの延べ照射回数照射カウント数情報、どの治療対象選
択ボタン223か押されたかを示す治療対象情報、水回
路16の温度情報等が含まれている。なお、これらの各
情報は適宜更新されており、また、ネットワークを介さ
ず超音波治療システム70のから直接得ることもでき
る。
As shown in FIG. 10, the status information data file contains error information indicating the cause of the applicator being used currently being unavailable, the total number of irradiations of the applicator, the irradiation count number information, It includes treatment target information indicating whether the treatment target selection button 223 has been pressed, temperature information of the water circuit 16, and the like. These pieces of information are appropriately updated, and can be obtained directly from the ultrasound therapy system 70 without using a network.

【0082】この様な構成によれば、サービスマンは、
超音波治療装置本体12に接続されているアプリケータ
14について、現在までの照射回数、メンテナンスが必
要な照射回数までの残り照射回数等の情報をネットワー
ク経由で得ることができる。また、アプリケータ14に
限らず、システム70自身が突然のエラーで復帰不能に
なった場合、このエラーの要因を解析するためのエラー
情報を得ることができる。特に、図10に示したよう
に、アプリケータ冷却に必要な水回路水温やアプリケー
タ内部温度を得ることで、システムの状態を知ることが
出来る。
According to such a configuration, the service person
With respect to the applicator 14 connected to the ultrasonic therapy apparatus main body 12, information such as the number of irradiations up to the present and the number of irradiations remaining until the number of irradiations requiring maintenance can be obtained via the network. Further, when the system 70 itself is not recoverable due to a sudden error without being limited to the applicator 14, error information for analyzing the cause of the error can be obtained. In particular, as shown in FIG. 10, the state of the system can be known by obtaining the water circuit water temperature and the internal temperature of the applicator necessary for cooling the applicator.

【0083】さらに、このようなエラーが発生した場
合、冷却が必要であれば、外部からコントロールして、
水の冷却温度下げるように遠隔操作したり、アプリケー
タ内部温度を下げるような何らかの対処をオペレータに
教授できる構成であることが好ましい。この様な構成に
よれば、サービスマンは、設定された照射強度や照射時
間などの設定値が妥当であるか、使用方法が間違ってい
るのか、装置が故障しているのか等総合的な観点から的
確なアドバイスをオペレータに対してリアルタイムで行
うことができる。
Further, when such an error occurs, if cooling is necessary, it is controlled from the outside to
It is preferable that the configuration is such that the operator can be instructed to take remote measures to lower the cooling temperature of the water or to take some measures such as lowering the internal temperature of the applicator. According to such a configuration, the service technician can provide a comprehensive perspective on whether the set values such as the set irradiation intensity and irradiation time are appropriate, whether the use method is wrong, or whether the device has failed. And accurate advice can be provided to the operator in real time.

【0084】次に、超音波治療システム70が有するサ
ービスコール機能について説明する。
Next, the service call function of the ultrasonic therapy system 70 will be described.

【0085】オペレータが行う超音波治療に関する操作
は、一般に複雑なものである。従って、当該通信に関す
る操作は迅速かつ容易に行えることが好ましい。かかる
観点から、超音波治療システム70は、ネットワークに
よるサービスマンとの通信を迅速かつ容易に行うことが
できるサービスコール機能を有している。
The operation related to the ultrasonic treatment performed by the operator is generally complicated. Therefore, it is preferable that the operation related to the communication be performed quickly and easily. From this point of view, the ultrasound therapy system 70 has a service call function that allows quick and easy communication with a service person via a network.

【0086】図11は、サービスコール機能を立ち上げ
た時において、表示パネル24に表示されるサービスコ
ール画面40を示す。
FIG. 11 shows a service call screen 40 displayed on the display panel 24 when the service call function is activated.

【0087】本システムでは、実際にサービスコールす
る際には、図11に示したサービスコール画面40内の
callボタン401を押すことで、モニター内にサー
ビスマンの顔が現れるウィンドウ403が表示される。
オペレータは、ウィンドウ403中のサービスマンが行
うアドバイス、装置への対処方法、メンテナンス訪問の
日時等の情報を、モニター内のサービスマンからリアル
タイムで得ることができる。
In this system, when an actual service call is made, by pressing a call button 401 in the service call screen 40 shown in FIG. 11, a window 403 in which the face of the serviceman appears on the monitor is displayed. .
The operator can obtain in real time information such as advice provided by the serviceman in the window 403, a method of coping with the device, and a date and time of a maintenance visit from the serviceman in the monitor.

【0088】なお、第2の実施形態で述べた超音波治療
システム70は、第1の実施形態で説明した超音波治療
装置10に限らず、全ての超音波治療装置に対して適用
可能である。
The ultrasonic therapy system 70 described in the second embodiment is applicable not only to the ultrasonic therapy apparatus 10 described in the first embodiment, but also to all ultrasonic therapy apparatuses. .

【0089】このような構成によれば、電話でのサービ
ス情報伝達やサービスマンの訪問によるサービスが主で
あった従来に比して、通信ネットワークを介して迅速か
つ容易に治療に必要な情報を適切に得ることができる。
According to such a configuration, information necessary for treatment can be quickly and easily provided via a communication network, as compared with the prior art, which mainly provides service by transmitting service information by telephone or visiting a service person. Can be properly obtained.

【0090】[0090]

【発明の効果】以上本発明によれば、所定の治療対象に
適合しないなアプリケータの使用を防止することができ
る。その結果、診断作業における過誤を防止することが
可能である。また、オペレータやサービスマンに係る負
担をできる限り軽減することで作業性を向上させること
ができる。その結果、適切な超音波治療を可能とする超
音波治療装置を実現できる。
As described above, according to the present invention, it is possible to prevent the use of an applicator that is not suitable for a predetermined object to be treated. As a result, it is possible to prevent an error in the diagnosis work. In addition, operability can be improved by minimizing the burden on the operator and the serviceman. As a result, it is possible to realize an ultrasonic treatment apparatus that enables appropriate ultrasonic treatment.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】図1は、第1の実施形態で示した超音波治療装
置10の概略構成図。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an ultrasonic therapy apparatus 10 shown in a first embodiment.

【図2】図2は、第1の実施形態で示した超音波治療装
置10が有する操作パネル22の一例を示す図。
FIG. 2 is a diagram showing an example of an operation panel 22 included in the ultrasonic therapy apparatus 10 shown in the first embodiment.

【図3】図3は、アプリケータ14の種類ごとのアプリ
ケータ情報を模式的に示した図。
FIG. 3 is a diagram schematically showing applicator information for each type of applicator;

【図4】図4は、コントロール部20が行う照射強度範
囲設定処理を説明するための図。
FIG. 4 is a diagram for explaining an irradiation intensity range setting process performed by a control unit 20;

【図5】図5は、照射強度適用範囲を治療対象ごとに示
した治療適用範囲テーブルを示す図。
FIG. 5 is a diagram showing a treatment application range table in which irradiation intensity application ranges are shown for each treatment target;

【図6】図6は、第1の実施形態で示した超音波治療装
置10が有する操作パネル22の他の例を示す図。
FIG. 6 is a view showing another example of the operation panel 22 included in the ultrasonic therapy apparatus 10 shown in the first embodiment.

【図7】図7は、第2実施形態に係る超音波治療システ
ム70の概略構成を示す図。
FIG. 7 is a view showing a schematic configuration of an ultrasonic therapy system 70 according to a second embodiment.

【図8】図8は、超音波治療システム70が接続された
病院内ネットワークを模式的に示した図。
FIG. 8 is a diagram schematically showing an in-hospital network to which an ultrasonic therapy system 70 is connected.

【図9】図9は、第2実施形態に係る超音波治療システ
ム70の概略構成の他の例を示す図。
FIG. 9 is a view showing another example of a schematic configuration of an ultrasonic treatment system 70 according to the second embodiment.

【図10】図10は、超音波治療システム70のステイ
タス情報データファイルの一例を示した図。
FIG. 10 is a view showing an example of a status information data file of the ultrasonic therapy system 70;

【図11】図11は、表示パネル24に表示されるサー
ビスコール画面40を示す図。
FIG. 11 is a diagram showing a service call screen 40 displayed on the display panel 24.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…超音波治療装置 12…超音波治療装置本体 14…アプリケータ 16…水回路 18…ドライバ増幅部 20…コントロール部 22…操作パネル 24…表示パネル 30…アプリケータ情報 32…通信インタフェース 40…サービスコール画面 70…超音波治療システム 72…スキャン装置 74…磁気共鳴イメージング装置 76…超音波画像診断装置 78…サービス用サーバ 220…照射強度ボタン 221…照射時間ボタン 223…治療対象選択ボタン 225…照射ボタン 226…停止ボタン 401…ボタン 403…ウィンドウ DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Ultrasonic treatment apparatus 12 ... Ultrasonic treatment apparatus main body 14 ... Applicator 16 ... Water circuit 18 ... Driver amplifier 20 ... Control part 22 ... Operation panel 24 ... Display panel 30 ... Applicator information 32 ... Communication interface 40 ... Service Call screen 70 ... Ultrasonic therapy system 72 ... Scanning device 74 ... Magnetic resonance imaging device 76 ... Ultrasound image diagnostic device 78 ... Service server 220 ... Irradiation intensity button 221 ... Irradiation time button 223 ... Treatment target selection button 225 ... Irradiation button 226 ... stop button 401 ... button 403 ... window

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4C060 EE19 JJ25 JJ27 KK47 MM26 MM27 4C099 AA01 CA11 CA13 CA18 JA13 PA06 PA10  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 4C060 EE19 JJ25 JJ27 KK47 MM26 MM27 4C099 AA01 CA11 CA13 CA18 JA13 PA06 PA10

Claims (13)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 治療用超音波を治療対象に照射するため
のアプリケータと、 前記アプリケータによる治療用超音波照射に関する物理
量を定義する照射パラメータの範囲を、治療対象ごとに
記憶する第1の記憶手段と、 治療対象を指定する指定手段と、 前記アプリケータが前記指定手段によって指定された治
療対象に使用可能か否かを前記照射パラメータの範囲に
基づいて判別する判別手段と、 治療用超音波の照射を制御する制御手段と、 を具備する超音波治療装置であって、 前記制御手段は、前記判別部が使用可能と判別した場合
には、前記指定手段によって指定された治療対象に対応
する前記照射パラメータの範囲内で治療用超音波を照射
し、前記判別部が使用不可能と判別した場合には、治療
用超音波を照射しないこと、を特徴とする超音波治療装
置。
1. An applicator for irradiating a treatment target with ultrasonic waves for treatment, and a range of irradiation parameters for defining a physical quantity related to irradiation of the treatment ultrasonic waves by the applicator is stored for each treatment target. Storage means; designation means for designating a treatment target; decision means for determining whether or not the applicator can be used for the treatment target designated by the designation means based on the range of the irradiation parameter; Control means for controlling the irradiation of sound waves, comprising: an ultrasonic treatment apparatus, wherein the control means corresponds to the treatment target specified by the specifying means when the determination unit determines that it can be used. Irradiating therapeutic ultrasonic waves within the range of the irradiation parameter to be performed, and when determining that the determination unit is unusable, does not irradiate therapeutic ultrasonic waves. Ultrasound therapy device.
【請求項2】 前記超音波治療装置において、前記照射
パラメータは、照射強度、照射時間、治療用超音波の焦
点深さのうち少なくとも一つを含むことを特徴とする請
求項1記載の超音波治療装置。
2. The ultrasonic treatment apparatus according to claim 1, wherein the irradiation parameter includes at least one of irradiation intensity, irradiation time, and focal depth of the treatment ultrasonic wave. Treatment device.
【請求項3】 前記超音波治療装置において、前記指定
手段は、文字、記号、図のうち少なくともいずれか一つ
によって治療対象を示したボタンであること、を特徴と
する請求項1記載の超音波治療装置。
3. The ultrasonic treatment apparatus according to claim 1, wherein the designation means is a button indicating a treatment target by at least one of a character, a symbol, and a diagram. Sonic therapy equipment.
【請求項4】 前記超音波治療装置は、前記判別部が使
用不可と判別した場合、使用不可である旨を警告する警
告手段をさらに具備すること、を特徴とする請求項1記
載の超音波治療装置。
4. The ultrasonic apparatus according to claim 1, wherein the ultrasonic therapy apparatus further comprises a warning unit that warns that the apparatus is unusable when the determination unit determines that the apparatus is unusable. Treatment device.
【請求項5】 前記超音波治療装置は、照射パラメータ
の範囲をマニュアル設定する設定手段をさらに具備し、 前記制御手段は、前記設定手段によって新たに照射パラ
メータの範囲がマニュアル設定された場合には、前記判
別手段の判別結果に関わらず当該新たな照射パラメータ
の範囲内において治療用超音波を照射すること、を特徴
とする請求項1記載の超音波治療装置。
5. The ultrasonic therapy apparatus further comprises setting means for manually setting the range of the irradiation parameter, wherein the control means sets the irradiation parameter when the range of the irradiation parameter is newly set manually by the setting means. The ultrasonic treatment apparatus according to claim 1, wherein the therapeutic ultrasonic wave is irradiated within a range of the new irradiation parameter regardless of a result of the determination by the determination unit.
【請求項6】 請求項1乃至5のうち、いずれか一項記
載の前記超音波治療装置と、 他の医療用画像機器と通信を行う或いは通信ネットワー
クを介してサービスセンタと通信を行う通信手段と、 を具備することを特徴とする超音波治療システム。
6. A communication means for communicating with the ultrasonic therapy apparatus according to claim 1 and another medical imaging device or communicating with a service center via a communication network. An ultrasonic treatment system, comprising:
【請求項7】 前記超音波治療システムにおいて、前記
通信手段は、無線通信手段であることを特徴とする請求
項6記載の超音波治療システム。
7. The ultrasonic therapy system according to claim 6, wherein in the ultrasonic therapy system, the communication unit is a wireless communication unit.
【請求項8】 前記超音波治療システムにおいて、前記
通信手段は、前記超音波治療装置に関するステイタス情
報を記憶する第2の記憶手段と、 当該第2の記憶手段に記憶されたステイタス情報を前記
サービスセンタに転送する機能と、 をさらに有することを特徴とする請求項6記載の超音波
治療システム。
8. In the ultrasonic therapy system, the communication unit stores status information related to the ultrasonic therapy device, and stores the status information stored in the second storage unit in the service. The ultrasound therapy system according to claim 6, further comprising: a function of transferring the data to a center.
【請求項9】 前記超音波治療システムにおいて、前記
ステイタス情報は、前記アプリケータの識別情報、前記
アプリケータの延べ照射回数情報、当該超音波治療装置
の動作に関するエラー情報、前記アプリケータに設けら
れた水回路内水温情報、前記アプリケータ内部の温度情
報、前記設定手段によって設定された照射パラメータ情
報、治療用超音波の焦点に関する情報、前記アプリケー
タのメンテナンスに関する情報のうち少なくとも一つを
有することを特徴とする請求項8記載の超音波治療シス
テム。
9. In the ultrasonic treatment system, the status information is provided in the applicator, such as identification information of the applicator, information on the total number of irradiations of the applicator, error information on the operation of the ultrasonic treatment device, and the applicator. Having at least one of water temperature information in a water circuit, temperature information inside the applicator, irradiation parameter information set by the setting means, information on a focus of therapeutic ultrasonic waves, and information on maintenance of the applicator. The ultrasonic treatment system according to claim 8, wherein:
【請求項10】 前記超音波治療システムにおいて、前
記通信手段は、通信ネットワークを介した他の機器から
の遠隔操作により前記第2の記憶部に記憶された前記ス
テイタス情報を転送する機能を有することを特徴とする
請求項8記載の超音波治療システム。
10. In the ultrasonic therapy system, the communication unit has a function of transferring the status information stored in the second storage unit by remote control from another device via a communication network. The ultrasonic treatment system according to claim 8, wherein:
【請求項11】 前記超音波治療システムにおいて、前
記通信手段は表示手段をさらに有し、前記通信ネットワ
ークを介したサービスセンタとの通信を行う場合には、
前記表示手段にサービスに関する情報が表示されるこ
と、 を特徴とする請求項6記載の超音波治療システム。
11. In the ultrasonic therapy system, the communication unit further includes a display unit, and when performing communication with a service center via the communication network,
The ultrasonic treatment system according to claim 6, wherein information related to a service is displayed on the display unit.
【請求項12】 前記超音波治療システムにおいて、前
記通信手段は、前記通信ネットワークを介したサービス
センタとの通信を行なう指示を入力するための専用入力
手段をさらに有することを特徴とする請求項6記載の超
音波治療システム。
12. The ultrasonic therapy system according to claim 6, wherein said communication means further comprises a dedicated input means for inputting an instruction to communicate with a service center via said communication network. An ultrasound therapy system as described.
【請求項13】 前記超音波治療システムにおいて、前
記通信手段は、前記医療用画像機器からリアルタイムで
画像データを受信する機能を有することを特徴とする請
求項6記載の超音波治療システム。
13. The ultrasonic treatment system according to claim 6, wherein in the ultrasonic treatment system, the communication unit has a function of receiving image data from the medical imaging device in real time.
JP2000075842A 2000-03-17 2000-03-17 Ultrasonic therapy device Expired - Fee Related JP4744666B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000075842A JP4744666B2 (en) 2000-03-17 2000-03-17 Ultrasonic therapy device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000075842A JP4744666B2 (en) 2000-03-17 2000-03-17 Ultrasonic therapy device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001258897A true JP2001258897A (en) 2001-09-25
JP4744666B2 JP4744666B2 (en) 2011-08-10

Family

ID=18593673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000075842A Expired - Fee Related JP4744666B2 (en) 2000-03-17 2000-03-17 Ultrasonic therapy device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4744666B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004105533A (en) * 2002-09-19 2004-04-08 Olympus Corp Endoscopic surgical system
WO2012141518A3 (en) * 2011-04-15 2013-01-10 알피니언메디칼시스템 주식회사 Apparatus for ultrasonic therapeutic treatment, and method for driving the apparatus
JP2014147455A (en) * 2013-01-31 2014-08-21 Toshiba Corp Medical image diagnostic apparatus and paracentesis support device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004105533A (en) * 2002-09-19 2004-04-08 Olympus Corp Endoscopic surgical system
WO2012141518A3 (en) * 2011-04-15 2013-01-10 알피니언메디칼시스템 주식회사 Apparatus for ultrasonic therapeutic treatment, and method for driving the apparatus
JP2014147455A (en) * 2013-01-31 2014-08-21 Toshiba Corp Medical image diagnostic apparatus and paracentesis support device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4744666B2 (en) 2011-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4458630B2 (en) Heat treatment device
EP2268361B1 (en) Percutaneous probe
US20030149380A1 (en) Ultrasound treatment apparatus
US5624382A (en) Method and apparatus for ultrasound tissue therapy
US20080221479A1 (en) Integrated Imaging and Biopsy System with Integrated Utilities
JP2013135738A (en) Operation support system
JP2004208922A (en) Medical apparatus, medical manipulator and control process for medical apparatus
JP2001340350A (en) Medical system
JP4308952B2 (en) Ultrasonic therapy device
KR20160068922A (en) System for and method of performing sonasurgery
WO2024088122A1 (en) Microwave ablation system and method
WO2012147733A1 (en) Treatment support system and medical image processing device
JP2021513881A (en) Energy delivery device
CN115916098A (en) Apparatus for retronasal nerve ablation
JP4744666B2 (en) Ultrasonic therapy device
JP2000210300A (en) Ultrasonic therapeutic system
KR101644011B1 (en) High Intensity Focused Ultrasonic Medical Instrument with Dual Transducers
US11759252B2 (en) Medical instrument with coagulation
JP6479241B2 (en) Dental medical device and dental treatment tool
Nagel et al. Electromagnetic tracking system for minimal invasive interventions using a C-arm system with CT option: first clinical results
JPH0938096A (en) Ultrasonic treatment device
CN113749694A (en) Puncture biopsy and ablation system
JP2006055403A (en) Treatment system, ultrasonic irradiation system and data management method in treatment system
JPH11155894A (en) Ultrasonic medical treatment device and irradiation condition setting method
CN116712163B (en) Robot system for performing radio frequency ablation operation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110419

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110511

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees