JP2001257779A - Incoming call management unit and incoming call management method - Google Patents

Incoming call management unit and incoming call management method

Info

Publication number
JP2001257779A
JP2001257779A JP2000066899A JP2000066899A JP2001257779A JP 2001257779 A JP2001257779 A JP 2001257779A JP 2000066899 A JP2000066899 A JP 2000066899A JP 2000066899 A JP2000066899 A JP 2000066899A JP 2001257779 A JP2001257779 A JP 2001257779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
incoming call
line
incoming
call management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000066899A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Satoru Sudo
悟 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GINGA NET KK
Original Assignee
GINGA NET KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GINGA NET KK filed Critical GINGA NET KK
Priority to JP2000066899A priority Critical patent/JP2001257779A/en
Publication of JP2001257779A publication Critical patent/JP2001257779A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To realize a call center by means of video telephones by receiving data sent from multiple information channels of the same physical channel through the same physical channel. SOLUTION: In the call center for managing incoming calls arrived to the video telephones altogether, the video telephones use multiple logical channels, and the call center controls the video telephones such that calls from one video telephone are reached altogether to either one of the video telephones.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、複数本の通信回線
をまとめて着信管理を行う着信管理装置に関し、より詳
細には、1本の物理回線に複数の論理チャネルを設定し
て利用することができる通信回路を複数本まとめて着信
管理を行う着信管理装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an incoming call management device for managing incoming calls collectively for a plurality of communication lines, and more particularly, to setting and using a plurality of logical channels on one physical line. The present invention relates to an incoming call management device that manages incoming calls by integrating a plurality of communication circuits capable of performing the incoming call.

【0002】[0002]

【従来の技術】電話で注文・問い合わせ・苦情などを受
けるコールセンタは、多くの顧客に対応するため、複数
の電話回線を引いている。これらの複数の電話回線を効
率よく利用するために、代表取扱サービスというものが
ある。このサービスは、複数の電話回線で代表群を形成
しておき、代表群から空き回線を選んで着信させるもの
である。
2. Description of the Related Art A call center that receives orders, inquiries, complaints, and the like by telephone draws a plurality of telephone lines to accommodate many customers. In order to use these multiple telephone lines efficiently, there is a representative service. In this service, a representative group is formed by a plurality of telephone lines, and a free line is selected from the representative group and received.

【0003】着信させる空き回線の選定の方法として、
例えばNTTでは、順次サーチ方式とラウンドロビン方
式という2種類の選定方法がある。
[0003] As a method of selecting an idle line to receive a call,
For example, in NTT, there are two types of selection methods, a sequential search method and a round robin method.

【0004】順次サーチ方式とは、回線に優先順位を持
たせ、常に上位回線から空き状況を見ていき、上位回線
の論理チャネルがすべてビジーになると次の回線を選定
する方式である(図8(a)参照)。
[0004] The sequential search method is a method in which lines are given priority and the availability is always monitored from the upper line, and when all logical channels of the upper line are busy, the next line is selected (FIG. 8). (A)).

【0005】ラウンドロビン方式とは、新たな着信要求
があった場合、前回に空き論理チャネルを選定して着信
した回線の、次の回線を選定する方式である(図8
(b)参照)。この方式はセンタ回線の負担を分散する
ことができる。
The round robin method is a method in which, when a new incoming request is made, an empty logical channel is previously selected and the next line after the incoming line is selected (FIG. 8).
(B)). This method can distribute the load on the center line.

【0006】また、一つのネットワークですべての通信
サービスを受けることができるように、電話、FAX、
テレックス、データ通信、ビデオテックス網を統合化し
たデジタル通信網であるISDN(Integrated Service
s Digital Network)というサービスがある。
[0006] In addition, telephone, facsimile,
ISDN (Integrated Service) is a digital communication network that integrates telex, data communication and videotex networks.
s Digital Network).

【0007】ISDNのビットレイトは電話のディジタ
ル伝送に合わせて64kビット/秒が基本であり、複数
の端末を同時に利用することを考えて64kビット/秒
の論理チャネルを二回線用意し、これにダイヤル信号や
呼出信号などの制御信号を送るための16kビット/秒
回線を加えて基本インターフェースとしている。これは
BRIといい、「2B+D」と表わされる。Bは64k
ビット/秒の情報チャネル、Dは制御信号チャネルを意
味する。kビット/秒は伝送速度を表す単位である。
[0007] The bit rate of ISDN is basically 64 kbit / sec in accordance with the digital transmission of telephone, and two 64 kbit / sec logical channels are prepared in consideration of simultaneous use of a plurality of terminals. A basic interface is provided by adding a 16 kbit / s line for transmitting control signals such as a dial signal and a call signal. This is called BRI and is represented as "2B + D". B is 64k
The bit / second information channel, D, means the control signal channel. k bits / sec is a unit indicating the transmission speed.

【0008】もっと高速のチャネルを必要とするとき
は、1536kビット/秒の一次群インターフェースを
使う。これを23の情報チャネルと1の制御信号チャネ
ルの論理チャネルに分けて用いる。これはPRIといい
「23B+D」と表わされる。
When a faster channel is required, a primary interface of 1536 kbit / s is used. This is divided into 23 information channels and one control signal channel and used. This is called PRI and is expressed as "23B + D".

【0009】一般家庭には、NTTのINS64が普及
してきており、また、大手企業や団体などでは、INS
1500が普及してきている。INS64、INS15
00は、それぞれBRI、PRIを示すNTTの固有名
詞である。
[0009] NTT's INS64 has become widespread in ordinary households.
1500 have become popular. INS64, INS15
00 is an NTT proper noun indicating BRI and PRI, respectively.

【0010】これらのサービスを組み合わせて、ISD
N回線で代表群を形成する代表取扱サービスやISDN
回線と従来の電話回線とが混在した代表取扱サービスも
ある。
[0010] By combining these services, ISD
Representative service and ISDN that form a representative group with N lines
There is also a representative service where both lines and conventional telephone lines are mixed.

【0011】ISDNサービスの出現に伴い、複数の情
報チャネルを使えば128kビット/秒以上の通信もで
き、128kビット/秒以上の通信速度を用いる通信装
置が実現されてきている。
With the advent of the ISDN service, communication at 128 kbit / sec or more can be performed by using a plurality of information channels, and a communication device using a communication speed of 128 kbit / sec or more has been realized.

【0012】これらの情報チャネルを二つ用いたものと
してテレビ電話がある。テレビ電話は、まず、ユーザー
側の一つ目の情報チャネルとコールセンタの一つ目の情
報チャネルとの間で回線を確保する。一つ目の回線が確
保された後、ユーザー側の二つ目の情報チャネルとコー
ルセンタの二つ目の情報チャネルとの間で回線を確保す
る。これにより、128kビット/秒の通信速度を利用
でき、音声と画像のデータを送信できる。
A videophone uses two of these information channels. The videophone first secures a line between the first information channel on the user side and the first information channel on the call center. After the first line is secured, a line is secured between the second information channel on the user side and the second information channel on the call center. As a result, a communication speed of 128 kbit / sec can be used, and voice and image data can be transmitted.

【0013】[0013]

【発明が解決しようとする課題】これらの技術を用い
て、テレビ電話によるコールセンタなるものを考えた。
A call center using a videophone is considered using these technologies.

【0014】前述したように、テレビ電話は、複数の情
報チャネルから送信された音声データと画像データを、
複数の情報チャネルで受信することで実現できる。
[0014] As described above, a videophone can transmit audio data and image data transmitted from a plurality of information channels,
This can be realized by receiving on a plurality of information channels.

【0015】これらのデータは情報チャネルごとに分か
れて送信されるため、受信する側は、これらのデータを
まとめて受信する必要がある。
[0015] Since these data are transmitted separately for each information channel, the receiving side must collectively receive these data.

【0016】しかし、従来のコールセンタが用いていた
空き回線の選定方法では、順次サーチ方式、ラウンドロ
ビン方式、いずれの方式によっても問題が生じる。
However, in the method of selecting an empty line used by a conventional call center, a problem occurs in any of the sequential search method and the round robin method.

【0017】つまり、順次サーチ方式では、上位の回線
に複数の論理チャネルが開いている場合は、一本目の着
信と二本目の着信は、同一の物理回線に接続される。し
かし、上位の回線に一の論理チャネルしか開いていない
場合は、一本目の着信と二本目の着信が異なる物理回線
に接続される。また、上位の回線に複数の論理チャネル
が開いていたとしても、一本目の着信と二本目の着信の
間に4秒から10秒程度の時間差が生じるので、この間
に他の着信が割り込んだ場合は、同一の物理回線に着信
されない。
That is, in the sequential search method, when a plurality of logical channels are open to a higher line, the first incoming call and the second incoming call are connected to the same physical line. However, when only one logical channel is open to the upper line, the first incoming call and the second incoming call are connected to different physical lines. Also, even if a plurality of logical channels are open to the upper line, there is a time difference of about 4 to 10 seconds between the first incoming call and the second incoming call. Are not received on the same physical line.

【0018】一本目の着信を要求してから、実際に着信
され回線が確保されるまでにかかる時間、一本目の通信
開始後に相互の装置間で各種情報を交換するのにかかる
時間、情報交換後二本目の着信を要求するのにかかる時
間をあわせると、4秒から10秒の時間差が生じるので
ある。
The time required from when the first incoming call is requested to the time when the incoming call is actually received and the line is secured, the time required to exchange various information between the apparatuses after the first communication starts, and the information exchange If the time required to request the second incoming call is adjusted, a time difference of 4 to 10 seconds occurs.

【0019】また、ラウンドロビン方式では、例えばN
TTのINS64におけるラウンドロビン方式では、前
回と異なる物理回線が選定されるので、連続して同一の
物理回線に接続されることはないため、テレビ電話を用
いたコールセンタには適さない。
In the round robin method, for example, N
In the round robin method in INS64 of TT, a physical line different from the previous one is selected, so that it is not connected to the same physical line continuously, so it is not suitable for a call center using a videophone.

【0020】PBXのINS内線におけるラウンドロビ
ン方式では、着信順位を任意に定めることができるが、
例えば、A、B、Cの物理回線にそれぞれ1、2の論理
チャネルがある場合に、A1、A2、B1、B2、C
1、C2の順に(同じ物理回線に連続して)着信するよ
うに設定しておいても、順次サーチ方式と同様、一本目
の着信がA2に着信した場合は二本目の着信はB1に着
信するので、一本目の着信と二本目の着信が異なった回
線に着信することになる。また、一本目の着信と二本目
の着信の間に他の着信が割り込んだ場合も一本目の着信
と二本目の着信が異なった回線に着信することになる。
In the round robin method for the PBX INS extension, the order of arrival can be arbitrarily determined.
For example, if there are 1, 2 logical channels on the physical lines A, B, C, respectively, A1, A2, B1, B2, C
Even if it is set so that the call arrives in the order of 1, C2 (continuously on the same physical line), similar to the sequential search method, if the first call arrives at A2, the second call arrives at B1 Therefore, the first incoming call and the second incoming call arrive on different lines. Also, if another incoming call interrupts between the first incoming call and the second incoming call, the first incoming call and the second incoming call will arrive on different lines.

【0021】このため、従来のコールセンタでの空き回
線の選定方法では、一本の物理回線の複数の情報チャネ
ルから送信されたデータを複数本の物理回線で受信する
ことになり、同一のテレビ電話ですべてのデータを受信
できず、テレビ電話が機能しないという問題が生じた。
For this reason, in the conventional method of selecting an empty line in a call center, data transmitted from a plurality of information channels of one physical line is received by a plurality of physical lines, and the same videophone is used. Failed to receive all the data, and the video phone did not work.

【0022】この発明は、上記従来技術の問題点を解決
し、同一の物理回線の複数の情報チャネルから送信され
たデータは同一の物理回線で受信することにより、テレ
ビ電話によるコールセンタを実現させることを課題とす
る。
The present invention solves the above-mentioned problems of the prior art, and realizes a call center using a videophone by receiving data transmitted from a plurality of information channels of the same physical line on the same physical line. As an issue.

【0023】[0023]

【課題の解決するための手段】請求項1記載の発明は、
複数の通信装置への着信をまとめて管理する着信管理方
法において、前記通信装置は、複数の論理チャネルを利
用するものであり、同一の情報発信源からの発信は、前
記通信装置の一つに、まとめて着信させるように制御し
ている。
Means for Solving the Problems The invention according to claim 1 is:
In the incoming call management method of collectively managing incoming calls to a plurality of communication devices, the communication device uses a plurality of logical channels, and transmission from the same information source is transmitted to one of the communication devices. , So that they can be received at once.

【0024】請求項2記載の発明は、複数の通信装置へ
の着信をまとめて管理する着信管理装置において、前記
通信装置は、複数の論理チャネルを利用するものであ
り、複数の論理チャネルを利用して、情報発信源からの
着信要求信号を受信することができる受信部と、この受
信部で受信した着信要求信号を前記通信装置へ送信する
送信部と、前記送信部の送信を、同一の情報発信源から
の着信要求信号は、前記通信装置の一つにまとめて送信
するように制御する制御部とを備えている。
According to a second aspect of the present invention, there is provided an incoming call management device for collectively managing incoming calls to a plurality of communication devices, wherein the communication device uses a plurality of logical channels, and uses a plurality of logical channels. A receiving unit that can receive an incoming request signal from an information transmission source, a transmitting unit that transmits the incoming request signal received by the receiving unit to the communication device, and a transmission unit that transmits the same And a control unit for controlling transmission of the incoming call request signal from the information transmission source to one of the communication devices.

【0025】請求項1または2記載の複数の論理チャネ
ルとは、一本の物理回線に複数の論理チャネルが設定で
きるBRI、PRIにより構成される。また、一本の物
理回線に一つの論理チャネルでも複数本集まれば、複数
の論理チャネルが構成できる。
The plurality of logical channels according to the first or second aspect are constituted by BRI and PRI in which a plurality of logical channels can be set on one physical line. In addition, a plurality of logical channels can be configured by collecting a plurality of even one logical channel in one physical line.

【0026】請求項1または2記載の発明によれば、同
一の情報発信源からのデータは、ペアリングされた形
で、通信装置に送信されるので、複数の論理チャネルを
利用するタイプの通信装置の使用が、このタイプの通信
装置が複数ある場合においても可能となる。例えば、テ
レビ電話やパソコンのルータなどのタイプの通信装置で
ある。
According to the first or second aspect of the present invention, data from the same information source is transmitted to the communication device in a paired form, so that communication of a type using a plurality of logical channels is performed. The use of the device is possible even when there are a plurality of communication devices of this type. For example, it is a type of communication device such as a videophone or a router of a personal computer.

【0027】請求項3記載の発明は、複数の通信回線の
確保をまとめて管理する着信管理方法において、前記通
信回線は、複数の論理チャネルを設定して利用すること
ができる通信回線であり、同一の情報発信源からの発信
による通信回線の確保は、前記通信回線の一つに、まと
めるように制御している。
According to a third aspect of the present invention, in the incoming call management method for collectively managing the reservation of a plurality of communication lines, the communication line is a communication line in which a plurality of logical channels can be set and used. The securing of communication lines by transmission from the same information source is controlled so as to be integrated into one of the communication lines.

【0028】請求項4記載の発明は、複数の通信回線の
確保をまとめて管理する着信管理装置において、前記通
信回線は、複数の論理チャネルを設定して利用すること
ができる通信回線であり、情報発信源からの着信要求信
号を受信することができる受信部と、この受信部で受信
した着信要求信号を前記通信回線により送信する送信部
と、前記送信部の送信を、同一の情報発信源からの着信
要求信号は、前記通信回線の一つによりまとめて送信す
るように制御する制御部とを備えている。
According to a fourth aspect of the present invention, in the incoming call management device for managing the reservation of a plurality of communication lines collectively, the communication line is a communication line that can set and use a plurality of logical channels. A receiving unit capable of receiving an incoming request signal from an information transmitting source, a transmitting unit transmitting the incoming request signal received by the receiving unit via the communication line, and transmitting the transmitting unit by the same information transmitting source And a control unit for controlling the transmission of the incoming request signal from one of the communication lines.

【0029】請求項3または4記載の通信回線の確保
は、論理チャネル単位で行われる。
The securing of the communication line according to the third or fourth aspect is performed for each logical channel.

【0030】請求項3または4記載の発明によれば、同
一の情報発信源からの着信要求信号は、ペアリングされ
た形で、通信回線により送信されるので、この発明を電
話局において実施すれば、PBXなどをコールセンタ内
に設けなくても、複数の論理チャネルを利用するタイプ
の通信装置の使用が、このタイプの通信装置が複数ある
場合においても可能となる。
According to the third or fourth aspect of the present invention, the incoming request signals from the same information source are transmitted over a communication line in a paired form. For example, even if a PBX or the like is not provided in a call center, a communication device using a plurality of logical channels can be used even when there are a plurality of communication devices of this type.

【0031】請求項5記載の発明は、請求項1または3
記載の発明において、発信者情報に基づいて制御してい
る。
The fifth aspect of the present invention provides the first or third aspect.
In the described invention, control is performed based on sender information.

【0032】請求項6記載の発明は、請求項2または4
記載の発明において、前記受信部で受信したデータに添
付される発信者情報を格納する情報記憶部を有し、この
発信者情報に基づいて制御している。
The invention according to claim 6 is the invention according to claim 2 or 4
In the invention described in the above, an information storage unit for storing sender information attached to data received by the receiving unit is provided, and control is performed based on the sender information.

【0033】請求項5、6記載の発信者情報とは、例え
ば、ISDNの場合でいうと発アドレス、発サブアドレ
ス、非通知理由などであり、これらの全部又は一部が一
致した場合に同一の発信源からのデータであると判別す
るのである。
The sender information described in claims 5 and 6 is, for example, a calling address, a calling subaddress, a reason for non-notification in the case of ISDN, and the same when all or some of them match. It is determined that the data is from the source.

【0034】なお、着信要求信号とは、例えば、ユーザ
ー宅から交換機への選択信号や交換機からコールセンタ
への呼出信号に該当する。ユーザー宅から選択信号が発
信され、コールセンタで呼出信号を着信することによ
り、回線が確保される。そして、回線が確保された後、
テレビ電話などに必要な音声データや画像データなどが
送信又は受信できるのである。
The terminating request signal corresponds to, for example, a selection signal from the user's house to the exchange or a call signal from the exchange to the call center. A selection signal is transmitted from the user's home, and a call signal is received at the call center, thereby securing a line. And after the line is secured,
Audio data and image data necessary for a videophone or the like can be transmitted or received.

【0035】[0035]

【発明の実施の形態】本発明をPBXに適用した場合を
本発明の第1の実施形態として説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A case where the present invention is applied to a PBX will be described as a first embodiment of the present invention.

【0036】情報源はユーザー宅のテレビ電話であり、
通信装置はコールセンタにあるテレビ電話である。着信
管理装置はPBXである。
The information source is the user's home videophone,
The communication device is a videophone at a call center. The incoming call management device is a PBX.

【0037】図1は、ユーザー宅2とコールセンタ1を
つなぐデジタル通信網の概略図である。
FIG. 1 is a schematic diagram of a digital communication network connecting a user home 2 and a call center 1.

【0038】ユーザー宅2と電話局3内の交換機3aと
の間は一本の加入者線Aでつながれており、ユーザー宅
2はBRIのサービスを受けている。加入者線Aには、
従来の電話回線を利用している。ユーザー宅2には、テ
レビ電話2aが設置されている。
The user home 2 and the exchange 3a in the telephone station 3 are connected by one subscriber line A, and the user home 2 receives a BRI service. For subscriber line A,
You are using a traditional telephone line. In the user's home 2, a videophone 2a is installed.

【0039】コールセンタ1内のPBX(Private Branc
h eXchange)11と電話局4内の交換機4aとの間は5
本の加入者線Bでつながれており、これらの加入者線B
はISN64のサービスを受けており、また、複数の加
入者回線、本実施の形態では、5本の加入者線Bで代表
群を形成し、代表取扱サービスも受けている。
The PBX (Private Branc) in the call center 1
h eXchange) 11 and the exchange 4a in the telephone office 4
Are connected by two subscriber lines B, and these subscriber lines B
Receives the service of ISN64, and forms a representative group with a plurality of subscriber lines, in this embodiment, five subscriber lines B, and also receives a representative handling service.

【0040】各電話局内の交換機同士(3aと4a)
は、中継線Cで結ばれており、この中継線Cは、多重伝
送ができるようになっている。
Exchanges in each telephone station (3a and 4a)
Are connected by a trunk line C, which is capable of multiplex transmission.

【0041】図2は、テレビ電話によるコールセンタ1
のシステムを示すブロック図である。
FIG. 2 shows a call center 1 using a videophone.
FIG. 2 is a block diagram showing a system.

【0042】コールセンタ1には、複数の加入者線Bに
接続されたPBX11とこのPBX11に接続されてい
る複数のテレビ電話12を備えている。
The call center 1 includes a PBX 11 connected to a plurality of subscriber lines B and a plurality of video phones 12 connected to the PBX 11.

【0043】PBX11は、複数の加入者線Bからの着
信を総合管理し、複数のテレビ電話12のうち、どのテ
レビ電話に着信させるか制御する着信管理装置である。
The PBX 11 is an incoming call management device that comprehensively manages incoming calls from a plurality of subscriber lines B and controls which of the plurality of video phones 12 is to receive a call.

【0044】PBX11と複数のテレビ電話12は12
8kビット/秒以上の通信速度のある物理回線13で接
続されており、この物理回線13は64kビットの複数
の情報チャネルを構成している。
The PBX 11 and the plurality of videophones 12 are 12
They are connected by a physical line 13 having a communication speed of 8 kbit / s or more, and this physical line 13 constitutes a plurality of information channels of 64 kbits.

【0045】通常、テレビ電話の数は、代表群を形成す
る加入者線の数(ISN64のサービスを受けているも
のに限る)より多くするのが効率的であるが、説明の便
宜上、本実施の形態では、コールセンタのテレビ電話1
2の数は5台とする。
Normally, it is more efficient to increase the number of videophones than the number of subscriber lines forming the representative group (limited to those receiving the service of ISN64). In the embodiment, the videophone 1 of the call center
The number of 2 is five.

【0046】PBX11は、複数の加入者線Bからの受
信部11aと、物理回線13への送信部11bと、発信
者情報や着信があった時間などを蓄積して記憶できるデ
ータベース11cと、どのテレビ電話に着信させるか制
御するルーティング11dとからなる。なお、データベ
ース11cは、PBXに内蔵されている必要はなく、外
付けされていてもよい。着信要求があったとき、発アド
レスや発サブアドレス、また発アドレスが通知されない
ときはその理由が非通知理由として、送信データに先立
って送信される。このデータが発信者情報である。ま
た、発アドレスとは、発信者の電話番号であり、発サブ
アドレスとは、ユーザーが端末毎またはチャネル毎に任
意に付けることのできる番号である。
The PBX 11 includes a receiving unit 11a from a plurality of subscriber lines B, a transmitting unit 11b to the physical line 13, a database 11c capable of accumulating and storing caller information and the time of an incoming call. And a routing 11d for controlling whether to receive a videophone call. The database 11c does not need to be built in the PBX, and may be externally attached. When there is an incoming call request, if the originating address, originating sub-address, or originating address is not notified, the reason is transmitted as non-notification reason prior to the transmission data. This data is the sender information. The calling address is the telephone number of the caller, and the calling subaddress is a number that can be arbitrarily assigned by the user for each terminal or each channel.

【0047】図3は、データベースに蓄えられるデータ
テーブルを示す図表である。
FIG. 3 is a chart showing a data table stored in the database.

【0048】このデータテーブルは、各物理回線13ご
とに番号を振っておき、また論理チャネルごとにも、番
号を振っておき、それぞれの論理チャネル別に、接続開
始時刻と発信者情報を蓄積するようになっている。
In this data table, a number is assigned to each physical line 13 and a number is assigned to each logical channel so that connection start time and caller information are stored for each logical channel. It has become.

【0049】次に、図4に示すフローチャートを用い
て、着信を制御する方法を説明する。
Next, a method for controlling incoming calls will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0050】まず、ユーザー宅2にあるテレビ電話2a
からコールセンタ1に電話をする。なお、テレビ電話で
コールセンタにつなぐ場合、論理チャネルが2本開いて
いる必要がある。本実施の形態では、BRIを想定して
いるので、論理チャネルが2本とも開いている必要があ
るのであり、PRIの場合であれば、2本以上開いてい
る必要がある。
First, the videophone 2a in the user's home 2
To call the call center 1. When connecting to a call center by videophone, two logical channels must be open. In the present embodiment, since a BRI is assumed, both logical channels need to be open. In the case of a PRI, two or more logical channels need to be open.

【0051】テレビ電話2aからコールセンタ1に電話
をかけると、まず、加入者線Aの論理チャネルの一つ
と、代表群を形成された加入者線Bの論理チャネルの一
つが回線を確保し、コールセンタ1に着信を要求する
(step1)。なお、加入者線Bのなかから回線を確保す
る論理チャネルの選定方法は、代表取扱サービスを受け
る際に、順次サーチ方式か、ラウンドロビン方式かを決
めており、この選定方法に従って選定される。
When a call is made from the videophone 2a to the call center 1, first, one of the logical channels of the subscriber line A and one of the logical channels of the subscriber line B forming the representative group secure a line. 1 requesting an incoming call (step 1). A method of selecting a logical channel for securing a line from the subscriber line B is determined in accordance with the search method or the round robin method when receiving the representative service, and is selected according to this selection method.

【0052】着信を要求される(着信要求信号を電話局
から受信する)とPBX11は、発アドレスを取得し、
データテーブルの発アドレスと照合する(step2)。
When an incoming call is requested (an incoming request signal is received from the telephone station), the PBX 11 obtains a calling address,
It is compared with the originating address in the data table (step 2).

【0053】まず、データベースのデータテーブルから
発信者情報と一致する論理チャネルを探す(step3)。
First, a logical channel matching the sender information is searched from the data table of the database (step 3).

【0054】このユーザー宅2から加入者線A経由で、
コールセンタ1に接続されている回線はまだないので、
データテーブルに蓄えられた発アドレスには、着信要求
した発アドレスはない(step3でNO)。
From this user home 2 via the subscriber line A,
Since there is no line connected to call center 1 yet,
The source address stored in the data table does not include the source address of the incoming call request (NO in step 3).

【0055】発アドレスが一致しないので、論理チャネ
ルを全く使っていない物理回線13を探す(step4)。
Since the calling addresses do not match, a search is made for a physical line 13 that does not use any logical channel (step 4).

【0056】論理チャネルを全く使っていない物理回線
13があれば(step4でYES)、その物理回線13の
論理チャネルの一つに着信する(step7)。
If there is a physical line 13 that does not use any logical channel (YES in step 4), it arrives at one of the logical channels of the physical line 13 (step 7).

【0057】論理チャネルが全く使われていない物理回
線13が複数ある場合、着信させる回線を選定する方法
には、回線に予め順位付けをしておき上位のものに着信
させるか、または、着信が一カ所に集中しないように前
回着信のあった次の回線から順に探していく方法などが
ある。
When there are a plurality of physical lines 13 in which no logical channel is used, a method of selecting a line to be received may be determined by prioritizing the lines and receiving a call to a higher-ranking line, or There is a method of searching in order from the next line which received the last call so as not to concentrate on one place.

【0058】論理チャネルを全く使っていない物理回線
13がなければ(step4でNO)、論理チャネルに空き
がある物理回線13を探す(step5)。
If there is no physical line 13 that does not use any logical channel (NO in step 4), a physical line 13 having a free logical channel is searched for (step 5).

【0059】そして、論理チャネルに空きがある物理回
線13があれば、その物理回線13のうち、使用中の論
理チャネルの接続開始時間が最も古い物理回線13のあ
いている論理チャネルに着信する(step5でYES)。
Then, if there is a physical line 13 having a free logical channel, it arrives at a logical channel among the physical lines 13 which has the oldest connection start time of the used logical channel ( (YES in step 5).

【0060】論理チャネルに空きがある物理回線13が
全くなければ(step5でNO)、着信を拒否する(step
6)。
If there is no physical line 13 having a free logical channel (NO in step 5), the incoming call is rejected (step 5).
6).

【0061】着信させた場合には、着信させた回線番
号、論理チャネル番号のデータテーブルに接続開始時刻
と発アドレスをデータベース11cに蓄える(step1
0)。
When the call is received, the connection start time and the calling address are stored in the database 11c in the data table of the line number and logical channel number of the call (step 1).
0).

【0062】つぎに、一本目の接続が成功すれば、二本
目の論理チャネルとコールセンタの論理チャネルのう
ち、論理チャネルの一つが回線を確保し、コールセンタ
に着信を要求する(step1)。
Next, if the first connection is successful, one of the logical channels of the second logical channel and the logical channel of the call center secures a line and requests the call center to receive a call (step 1).

【0063】そして、コールセンタは発アドレスを取得
し、データベースに蓄えられた発アドレスと照合する
(step2)。
Then, the call center acquires the calling address and compares it with the calling address stored in the database (step 2).

【0064】データベースには、一本目の接続の際に、
先ほど着信させた回線、論理チャネルのデータテーブル
にこの発信者番号が蓄えられているので、step3で、発
アドレスが一致する。この一致した物理回線13に論理
チャネルの空きがあれば、YESと判断され、この物理
回線13の空き論理チャネルに着信する。発アドレスが
一致し、かつ、同じ回線の別の論理チャネルが開いてい
るレコードが複数あれば、接続開始時刻の最も古いレコ
ードの物理回線13の空き論理チャネルに着信する。
When the first connection is made to the database,
Since the sender number is stored in the data table of the line and logical channel that has been received earlier, the calling addresses match in step 3. If there is a vacant logical channel in the coincident physical line 13, it is determined as YES, and the call arrives at the vacant logical channel of the physical line 13. If there are a plurality of records in which the calling addresses match and another logical channel of the same line is open, the record arrives at the free logical channel of the physical line 13 of the record with the oldest connection start time.

【0065】なお、逆に最も新しい回線に着信させても
よい。これは、一本目の回線を確保するための着信の要
求から、二本目の回線を確保するための着信の要求ま
で、通常約4秒から10秒程度であるので、一番新しい
着信とこの着信が同時に、つまり、2つ以上の論理チャ
ネルを用いて着信しようとしている組み合わせと考えら
れるからである。
On the contrary, the incoming call may be made to the newest line. This usually takes about 4 to 10 seconds, from the incoming call request for securing the first line to the incoming call request for securing the second line. Are considered at the same time, that is, a combination in which an incoming call is to be made using two or more logical channels.

【0066】この2つ目の回線が確保されれば、テレビ
電話として必要とする通信速度の128kビットが確保
されるので、テレビ電話を使用できることとなる。
If the second line is secured, a communication speed of 128 kbit required for a videophone is secured, so that the videophone can be used.

【0067】通信が終了すれば、データテーブルに蓄え
られた情報から、この通信の情報をクリアする。
When the communication is completed, the information of this communication is cleared from the information stored in the data table.

【0068】発アドレスが一致したものに空き論理チャ
ネルのあるものがなければ(step3でNO)、論理チャ
ネルを全く使っていない物理回線13を探す。後は、初
めの着信の時と同様であるので説明を省略する。
If there is no one having a free logical channel among those having the same calling address (NO in step 3), a physical line 13 not using any logical channel is searched. The rest is the same as at the time of the first incoming call, and will not be described.

【0069】以上が、第1の実施形態における着信を制
御する方法であるが、理解を容易にするため、架空のデ
ータテーブルと、架空の発アドレスユーザー宅からコー
ルセンタへのテレビ電話を想定して、説明する。
The above is the method of controlling the incoming call in the first embodiment. For easy understanding, it is assumed that a fictitious data table and a videophone from a fictitious calling address user's home to a call center are assumed. ,explain.

【0070】テレビ電話2aからコールセンタ1に電話
をする前のデータテーブルを図3(a)とし、ユーザー
宅の発アドレスは、075−221−2345とする。
FIG. 3A shows a data table before a call is made from the videophone 2a to the call center 1, and the calling address of the user's house is 075-221-2345.

【0071】このユーザー宅のテレビ電話からコールセ
ンタに電話をすると、まず、一本目の回線を確保するた
めの着信が要求される。
When a call is made from the videophone at the user's home to the call center, first, an incoming call for securing the first line is requested.

【0072】データテーブルには、ユーザー宅の発アド
レスが蓄えられておらず、図4でstep1、2、3、4、
8と進み、物理回線4の論理チャネル1に着信する。そ
して、一本目の回線が確保される。そして、データテー
ブルは、図3(b)に更新される。
The data table does not store the originating address of the user's house.
8 and arrives at the logical channel 1 of the physical line 4. Then, the first line is secured. Then, the data table is updated as shown in FIG.

【0073】次に、2本目の回線を確保するための着信
が要求される。
Next, an incoming call for securing the second line is required.

【0074】今度は、データテーブルにユーザー宅の発
アドレスが蓄えられているので、step1、2、3、7と
進み、物理回線4の論理チャネル2に着信する。そし
て、二本目の回線が確保される。そして、データテーブ
ルは、図3(c)に更新される。
This time, since the originating address of the user's house is stored in the data table, the process proceeds to steps 1, 2, 3, and 7 and arrives at the logical channel 2 of the physical line 4. Then, a second line is secured. Then, the data table is updated as shown in FIG.

【0075】テレビ電話での通信が終了し、回線を切断
すると、データテーブルは、図3(d)に更新される。
When the videophone communication is completed and the line is disconnected, the data table is updated as shown in FIG.

【0076】上記は、発信者情報のうち、発アドレスの
みを利用して、着信するテレビ電話を制御したが、発サ
ブアドレスや非通知理由も利用して制御することもでき
る。
In the above description, the incoming videophone call is controlled using only the calling address of the calling party information. However, it is also possible to control using the calling subaddress and the non-notification reason.

【0077】発サブアドレスは、ユーザーが設定しない
と発信されないことから、通常発信されない。そこで、
ユーザーに発サブアドレスを送信するように設定しても
らう。また、非通知理由は、ユーザーが非通知を希望す
る場合、公衆電話を利用した場合、発アドレスを送信で
きない電話回線を経由した場合などで異なる情報のこと
である。
Since the calling subaddress is not sent unless set by the user, it is not normally sent. Therefore,
Ask the user to send the calling subaddress. The reason for non-notification is different information depending on whether the user desires non-notification, uses a public telephone, or goes through a telephone line that cannot transmit a calling address.

【0078】以下、第2の実施形態として、この制御方
法について説明する。
Hereinafter, this control method will be described as a second embodiment.

【0079】情報源はユーザー宅のテレビ電話であり、
通信装置はコールセンタにあるテレビ電話である。着信
管理装置はPBXである。
The information source is a videophone at the user's home,
The communication device is a videophone at a call center. The incoming call management device is a PBX.

【0080】なお、上記の制御方法と同様のコールセン
タのシステムを用いるので、同じ装置については、同じ
符号を付け説明は省略する(図1、図2参照)。また、
データベースに蓄えられるデータテーブルは図3に代え
図5を、着信の制御方法を示すフローチャートについて
は図4に代えて図6を用いて説明する。ほぼ同様の手順
であるので、相違部分についてのみ説明する。
Since a call center system similar to the above control method is used, the same devices are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted (see FIGS. 1 and 2). Also,
The data table stored in the database will be described with reference to FIG. 5 instead of FIG. 3, and the flowchart showing the incoming call control method will be described with reference to FIG. 6 instead of FIG. Since the procedure is almost the same, only the differences will be described.

【0081】ユーザー宅にBRIのサービスに代え、複
数のPRIのサービスを受けている。そして、これらの
回線を代表取扱サービスを受けずに、PBXで実装して
いる。
The user's home receives a plurality of PRI services instead of the BRI services. These lines are implemented in PBX without receiving the representative service.

【0082】したがって、1つ目の着信の要求と2つ目
の着信の要求が異なった回線からの要求となる場合があ
る。
Therefore, the first incoming call request and the second incoming call request may be requests from different lines.

【0083】そこで、複数のPRIのサービスを受けて
おり、これらの回線を代表取扱サービスを受けずに、P
BXで実装しているユーザー宅には、発アドレス以外に
発サブアドレスも発信してもらう。
Therefore, a plurality of PRI services are received.
The user's home installed in the BX sends a calling subaddress in addition to the calling address.

【0084】そして、発アドレスが相違しても(step3
でNO)、この発サブアドレスが一致し、かつ、同じ回
線の別の論理チャネルに空いているレコードがあれば
(step3の2でYES)、そのレコードの物理回線に接
続する。複数がこの条件に一致する場合は、step7と同
様である。
Even if the originating addresses are different (step 3
If the source subaddress matches and there is a record available on another logical channel of the same line (YES in step 3 of 2), a connection is made to the physical line of that record. If more than one matches this condition, it is the same as step 7.

【0085】また、この発サブアドレスが相違しても
(step3の2でNO)、非通知理由が一致し、かつ、同
じ回線の別の論理チャネルに空いているレコードがあれ
ば、(step3の2でYES)、そのレコードの物理回線
に接続する。
Even if the source sub-addresses are different (NO in step 3), if the non-notification reasons match and there is a record available on another logical channel of the same line (step 3-2). YES), connect to the physical line of the record.

【0086】なお、非通知理由は考慮せず、発アドレス
が相違しても、発サブアドレスが一致する場合だけ、同
じ物理回線に接続するようにしてもよい。
It is to be noted that connection to the same physical line may be made only when the originating subaddresses match even if the originating addresses differ, without considering the non-notification reason.

【0087】また、発サブアドレスを考慮せずに、発ア
ドレスを取得できなくても、非通知理由が一致する場合
だけ、同じ同じ物理回線に接続するようにしてもよい。
Even if the originating address cannot be obtained without considering the originating sub-address, the connection may be made to the same physical line only when the non-notification reasons match.

【0088】また、発サブアドレスや非通知理由以外
に、ユーザーが発信者固有の情報を着信要求の際に、送
信するようにすれば、どのような発信者情報に基づいて
も、同じ情報発信側の装置からの送信は、同じ通信装置
へ着信される。
Further, if the user transmits information unique to the sender other than the originating sub-address and the reason for non-notification at the time of the incoming call request, the same information originating side can be obtained based on any sender information. Are transmitted to the same communication device.

【0089】以上が、第2の実施形態における着信を制
御する方法であるが、理解を容易にするため、架空のデ
ータテーブルと、架空の発アドレスのユーザー宅からコ
ールセンタへのテレビ電話を想定して、説明する。
The above is the method of controlling the incoming call in the second embodiment. For easy understanding, it is assumed that a fictitious data table and a videophone from a user's home having a fictitious calling address to a call center are assumed. I will explain.

【0090】テレビ電話2aからコールセンタ1に電話
をする前のデータテーブルを図5(a)とし、ユーザー
宅の発アドレスは、075−221−2345と075
−226−7890の二つの加入者回線でPRIサービ
スを受けているものとする。また、サブアドレスは、テ
レビ電話の端末番号である003とし、発アドレスが送
信されるので非通知理由はないものとする。
FIG. 5A shows a data table before a call is made from the videophone 2a to the call center 1. The originating addresses of the user's house are 075-221-2345 and 075.
It is assumed that the PRI service is received on two subscriber lines -226-7890. The sub-address is 003, which is the terminal number of the videophone, and the originating address is transmitted, so there is no non-notification reason.

【0091】このユーザー宅のテレビ電話からコールセ
ンタに電話をすると、まず、一本目の回線を確保するた
めの着信が要求される。
When a call is made from the videophone at the user's home to the call center, an incoming call for securing the first line is first requested.

【0092】データテーブルには、ユーザー宅の発アド
レス発アドレスと発サブアドレスが蓄えられておらず、
また、非通知理由も一致しない。したがって、図6でst
ep1、2、3、3の2、3の3、4、8と進み、物理回
線4の論理チャネル1に着信する。そして、一本目の回
線が確保される。そして、データテーブルは、図5
(b)に更新される。
The data table does not store the originating address originating address and originating subaddress of the user's home.
Also, the non-notification reasons do not match. Therefore, in FIG.
The process proceeds to ep1, 2, 3, 3, 2, 3, 3, 8, and arrives at the logical channel 1 of the physical line 4. Then, the first line is secured. The data table is shown in FIG.
Updated to (b).

【0093】次に、2本目の回線を確保するための着信
が要求される。
Next, an incoming call for securing the second line is required.

【0094】今度は、データテーブルにユーザー宅の発
アドレスが蓄えられているが、発アドレスは一致しな
い。したがって、step1、2、3、3の2と進む。発サ
ブアドレスは一致するので、step7の2に進み、物理回
線4の論理チャネル2に着信する。そして、二本目の回
線が確保される。そして、データテーブルは、図5
(c)に更新される。
This time, the originating address of the user's house is stored in the data table, but the originating addresses do not match. Therefore, the process proceeds to step 1, 2, 3, and 3. Since the calling sub-addresses match, the process proceeds to step 7-2, and arrives at the logical channel 2 of the physical line 4. Then, a second line is secured. The data table is shown in FIG.
Updated to (c).

【0095】テレビ電話での通信が終了し、回線を切断
すると、データテーブルは、図5(d)に更新される。
When the videophone communication ends and the line is disconnected, the data table is updated as shown in FIG.

【0096】また本発明は、代表取扱サービスにも適用
できる。
The present invention can also be applied to a representative service.

【0097】第3の実施の形態として、代表取扱サービ
スに適用した場合について説明する。
As a third embodiment, a case where the present invention is applied to a representative handling service will be described.

【0098】情報源はユーザー宅のテレビ電話であり、
通信回線は加入者回線Bである。着信管理装置は電話局
内にある。
The information source is the user's home videophone,
The communication line is the subscriber line B. The incoming call management device is located in the central office.

【0099】基本的には、上記第1、2の実施の形態と
同様である。相違する部分として、第3の実施の形態で
は、加入者線Bと交換機の間に、第1、2の実施の形態
のPBXと同様の着信管理装置4bを設ける(図7参
照)。
Basically, it is the same as the first and second embodiments. As a different part, in the third embodiment, the incoming call management device 4b similar to the PBX of the first and second embodiments is provided between the subscriber line B and the exchange (see FIG. 7).

【0100】受信部11aは、交換機から情報を受信
し、加入者線Bに送信することになる。
The receiving section 11a receives the information from the exchange and transmits it to the subscriber line B.

【0101】また、電話局の交換機自体に、このPBX
と同様の機能を持たせてもよい。この場合、中継線から
受信し、交換機でペアリングを行い、加入者線Bに送信
することになる。
Also, the PBX is installed in the exchange of the central office.
The same function as described above may be provided. In this case, the data is received from the trunk line, paired by the exchange, and transmitted to the subscriber line B.

【0102】本実施の形態では、コールセンタに着信さ
れる前に、ペアリングされていることからコールセンタ
内にPBXを設ける必要がなくなる。
According to the present embodiment, it is not necessary to provide a PBX in the call center because the pairing is performed before the call is received at the call center.

【0103】なお、上記実施の形態1、2、3のテレビ
電話に代え、パソコンのルータにも適用できる。パソコ
ンのルータは、パケット単位による通信であるので、ペ
アリングされなくても、使用することはできるが、高速
な通信ができない。本発明を適用すれば、高速な通信が
可能となるのである。
It should be noted that the present invention can be applied to a router of a personal computer instead of the videophone of the first, second and third embodiments. Since the router of the personal computer is a packet-based communication, it can be used without pairing, but cannot perform high-speed communication. By applying the present invention, high-speed communication becomes possible.

【0104】本実施の形態では、PRIを用いて説明し
たが、BRIを用いてもよい。この場合は、64kビッ
トの情報チャネルを3本以上必要とする通信機器へのペ
アリングができ、また、384kビットの情報チャネル
を複数本必要とする通信機器へのペアリングも可能とな
る。
Although the present embodiment has been described using PRI, BRI may be used. In this case, pairing can be performed with a communication device that requires three or more 64 kbit information channels, and pairing with a communication device that requires a plurality of 384 kbit information channels is also possible.

【0105】[0105]

【発明の効果】本発明によれば、2以上の論理チャネル
を必要とする情報の受信を、同一の通信装置でまとめて
受信できるので、例えば、テレビ電話のコールセンタが
実現できる。また、効率のよいパソコン通信なども可能
となる。
According to the present invention, reception of information requiring two or more logical channels can be collectively received by the same communication device, so that, for example, a call center for a videophone can be realized. In addition, efficient personal computer communication and the like become possible.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】第1、2の実施の形態におけるユーザー宅2と
コールセンタ1をつなぐデジタル通信網の概略図であ
る。
FIG. 1 is a schematic diagram of a digital communication network connecting a user home 2 and a call center 1 in the first and second embodiments.

【図2】第1、2の実施の形態におけるテレビ電話によ
るコールセンタ1のシステムを示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a system of a call center 1 using a videophone in the first and second embodiments.

【図3】第1の実施形態におけるデータベースに蓄えら
れるデータテーブルを示す図表である。
FIG. 3 is a table showing a data table stored in a database according to the first embodiment.

【図4】第1の実施形態における着信を制御する方法を
示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart illustrating a method for controlling an incoming call according to the first embodiment.

【図5】第2の実施形態におけるデータベースに蓄えら
れるデータテーブルを示す図表である。
FIG. 5 is a chart showing a data table stored in a database according to the second embodiment.

【図6】第2の実施形態における着信を制御する方法を
示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating a method for controlling an incoming call according to the second embodiment.

【図7】第3の実施形態におけるユーザー宅2とコール
センタ1をつなぐデジタル通信網の概略図である。
FIG. 7 is a schematic diagram of a digital communication network connecting a user home 2 and a call center 1 in a third embodiment.

【図8】従来の着信させる回線の選定方法を示すブロッ
ク図である。
FIG. 8 is a block diagram showing a conventional method of selecting a line to be terminated.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 コールセンタ 11 PBX(着信管理装置) 11a 受信部 11b 送信部 11c データベース(情報記憶部) 11d ルーティング(制御部) 12 テレビ電話(通信装置) 2 加入者宅 2a テレビ電話(情報発信源) 3、4 電話局 3a、4a 交換機 4b 着信管理装置 A、B 加入者線(通信回線) C 中継線 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Call center 11 PBX (Receiving management device) 11a Receiving unit 11b Transmitting unit 11c Database (information storage unit) 11d Routing (control unit) 12 Videophone (communication device) 2 Subscriber's house 2a Videophone (information transmission source) 3, 4 Telephone office 3a, 4a Switch 4b Incoming call management device A, B Subscriber line (communication line) C Trunk line

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04M 3/60 H04M 3/60 D 11/00 303 11/00 303 H04Q 3/58 106 H04Q 3/58 106 Fターム(参考) 5K024 AA02 AA76 BB00 CC00 CC01 CC07 CC14 DD01 DD04 DD05 FF04 GG00 GG01 GG11 GG13 5K049 BB02 BB04 BB11 BB23 CC08 CC11 DD03 EE03 EE16 FF32 FF36 FF43 FF46 FF47 GG00 5K051 BB04 CC04 DD03 DD13 EE01 EE02 FF02 FF11 GG17 HH02 HH12 HH18 HH19 HH27 5K101 KK04 KK17 LL03 MM06 MM07 NN21 PP03 RR11 RR28 SS06 SS07 9A001 BB04 CC03 DD10 JJ18 KK56 LL09 ──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) H04M 3/60 H04M 3/60 D 11/00 303 11/00 303 H04Q 3/58 106 H04Q 3/58 106 F-term (reference) 5K024 AA02 AA76 BB00 CC00 CC01 CC07 CC14 DD01 DD04 DD05 FF04 GG00 GG01 GG11 GG13 5K049 BB02 BB04 BB11 BB23 CC08 CC11 DD03 EE03 EE16 FF32 FF36 FF43 FF46 FF47 GG04 FF47 GG00 5K05 DD01 HH19 HH27 5K101 KK04 KK17 LL03 MM06 MM07 NN21 PP03 RR11 RR28 SS06 SS07 9A001 BB04 CC03 DD10 JJ18 KK56 LL09

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の通信装置への着信をまとめて管理
する着信管理方法において、 前記通信装置は、複数の論理チャネルを利用するもので
あり、 同一の情報発信源からの発信は、前記通信装置の一つ
に、まとめて着信させるように制御することを特徴とす
る着信管理方法。
1. An incoming call management method for managing incoming calls to a plurality of communication devices collectively, wherein said communication device uses a plurality of logical channels, and transmission from the same information source is performed by said communication. An incoming call management method, wherein one of the devices is controlled to collectively receive incoming calls.
【請求項2】 複数の通信装置への着信をまとめて管理
する着信管理装置において、 前記通信装置は、複数の論理チャネルを利用するもので
あり、 複数の論理チャネルを利用して、情報発信源からの着信
要求信号を受信することができる受信部と、 この受信部で受信した着信要求信号を前記通信装置へ送
信する送信部と、 前記送信部の送信を、同一の情報発信源からの着信要求
信号は、前記通信装置の一つにまとめて送信するように
制御する制御部とを備えたことを特徴とする着信管理装
置。
2. An incoming call management device that collectively manages incoming calls to a plurality of communication devices, wherein the communication device uses a plurality of logical channels, and uses an information transmission source using a plurality of logical channels. A receiving unit that can receive an incoming request signal from the communication unit; a transmitting unit that transmits the incoming request signal received by the receiving unit to the communication device; and a transmitting unit that transmits the incoming request signal from the same information source. A control unit for controlling the request signal to be transmitted to one of the communication devices collectively.
【請求項3】 複数の通信回線の確保をまとめて管理す
る着信管理方法において、 前記通信回線は、複数の論理チャネルを設定して利用す
ることができる通信回線であり、 同一の情報発信源からの発信による通信回線の確保は、
前記通信回線の一つに、まとめるように制御することを
特徴とする着信管理方法。
3. An incoming call management method for collectively managing the reservation of a plurality of communication lines, wherein the communication lines are communication lines that can be used by setting a plurality of logical channels, To secure a communication line by calling
An incoming call management method, wherein control is performed so as to be integrated into one of the communication lines.
【請求項4】 複数の通信回線の確保をまとめて管理す
る着信管理装置において、 前記通信回線は、複数の論理チャネルを設定して利用す
ることができる通信回線であり、 情報発信源からの着信要求信号を受信することができる
受信部と、 この受信部で受信した着信要求信号を前記通信回線によ
り送信する送信部と、 前記送信部の送信を、同一の情報発信源からの着信要求
信号は、前記通信回線の一つによりまとめて送信するよ
うに制御する制御部とを備えたことを特徴とする着信管
理装置。
4. An incoming call management device for collectively managing the reservation of a plurality of communication lines, wherein the communication line is a communication line that can be used by setting a plurality of logical channels. A receiving unit that can receive a request signal; a transmitting unit that transmits an incoming request signal received by the receiving unit through the communication line; and an incoming request signal from the same information source that transmits the transmitting unit. And a control unit for controlling transmission so as to be collectively transmitted through one of the communication lines.
【請求項5】 請求項1または3記載の着信管理方法に
おいて、 前記制御は、発信者情報に基づいて制御することを特徴
とする着信管理方法。
5. The incoming call management method according to claim 1, wherein the control is performed based on sender information.
【請求項6】 請求項2または4記載の着信管理装置に
おいて、 前記受信部で受信した着信要求信号に添付される発信者
情報を格納する情報記憶部を有し、 前記制御部は、この発信者情報に基づいて制御すること
を特徴とする着信管理装置。
6. The incoming call management device according to claim 2, further comprising an information storage unit for storing caller information attached to an incoming call request signal received by said receiving unit, wherein said control unit transmits said outgoing call information. Control device based on caller information.
JP2000066899A 2000-03-10 2000-03-10 Incoming call management unit and incoming call management method Pending JP2001257779A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000066899A JP2001257779A (en) 2000-03-10 2000-03-10 Incoming call management unit and incoming call management method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000066899A JP2001257779A (en) 2000-03-10 2000-03-10 Incoming call management unit and incoming call management method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001257779A true JP2001257779A (en) 2001-09-21

Family

ID=18586182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000066899A Pending JP2001257779A (en) 2000-03-10 2000-03-10 Incoming call management unit and incoming call management method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001257779A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5557667A (en) Method and system for multi-channel data automatic call distribution for sequentially launched calls
US6020915A (en) Method and system for providing an analog voice-only endpoint with pseudo multimedia service
JP2816385B2 (en) Route selection method for PBX tenant service
US7519732B2 (en) Routing service method in voice over internet protocol system
JPH11205454A (en) Internet telephone caller number informing device
JPH1155753A (en) System and method for executing local service to radio telephone receiving service by other system
JP3303776B2 (en) Exchanger for connecting LAN telephone terminal and connection method therefor
US6490344B1 (en) Communication system and communication channel coupling method
US8073977B2 (en) Internet telephony through hosts
US6263063B1 (en) System and method for provisioning an extra line on demand and for selectively connecting calls with a plurality of devices
JPH10107896A (en) Connection of many low data rate telephone lines for bringing high data rate communication
EP0726008B1 (en) Device for multimedia communication
JP2001257779A (en) Incoming call management unit and incoming call management method
US6724877B1 (en) User specified hold recall treatment
US20040028202A1 (en) Method and system for providing conference feature between internet call and telephone network call in a webphone system
JPH11136316A (en) Incoming call terminal device
KR0151482B1 (en) Isdn call repeating apparatus
JPH05308383A (en) Private branch exchange
KR100285162B1 (en) Phone Number Analysis Method and Device in Satellite Communication System
JPH11275618A (en) Communication system provided with audio service function
JP3234698B2 (en) ISDN exchange and terminal
EP0879537A1 (en) Inhomogeneous connections
JPH09266509A (en) Virtual private line connection system
JP3114555B2 (en) Distributed communication processing system for simplified mobile phones
US6427007B1 (en) System and method for completing a call while at least one call is established using analog interface to telephone network