JP2001256035A - Sound data input/output system - Google Patents

Sound data input/output system

Info

Publication number
JP2001256035A
JP2001256035A JP2001017858A JP2001017858A JP2001256035A JP 2001256035 A JP2001256035 A JP 2001256035A JP 2001017858 A JP2001017858 A JP 2001017858A JP 2001017858 A JP2001017858 A JP 2001017858A JP 2001256035 A JP2001256035 A JP 2001256035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
input
voice
output
data input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001017858A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shigeharu Toyoda
重治 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2001017858A priority Critical patent/JP2001256035A/en
Publication of JP2001256035A publication Critical patent/JP2001256035A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To solve a problem that a sound data input/output device capable of flexibly performing input/output of sound data is desired. SOLUTION: The sound data input/output device is constituted by a portable terminal 10 for input/output of the sound data and a host computer 21. A CPU 12 of the terminal 10 is made possible to perform communication with the host computer 21 via a radio part 20. The host computer 21 performs an analysis processing and an interactive control processing and is provided with a large-capacity storage device. Thus, since data to be required for input/output of the sound data is only to be mainly stored in a storage device of the host computer 21, the capacity of a RAM 14 of the terminal 10 is reduced.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、データ収集,作業指
示,データ検索等に利用できる音声データ入出力システ
ムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a voice data input / output system that can be used for data collection, work instructions, data search, and the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、操作者が音声でデータを入力
することのできる携帯式音声データ入出力端末装置が知
られている。たとえば、特開昭59−27346号公報
や特開昭61−290530号公報には、この種の携帯
式音声データ入出力端末装置が開示されている。
2. Description of the Related Art Heretofore, there has been known a portable voice data input / output terminal device in which an operator can input data by voice. For example, JP-A-59-27346 and JP-A-61-290530 disclose this type of portable audio data input / output terminal device.

【0003】特開昭59−27346号公報に記載の携
帯式音声データ入出力端末装置によれば、計測員が各計
器から読取った計測データは、携帯用無線機に音声とし
て入力され、この音声データは伝送線路を介して音声認
識装置に供給される。そして、音声認識装置で音声デー
タが認識されて、その認識された音声データ、つまり計
測データは、ディジタルデータとして記憶される。ま
た、認識された計測データは、伝送線路を介して携帯用
無線機に返送され、計測員により適宜確認される。
According to the portable audio data input / output terminal device described in JP-A-59-27346, measurement data read from each instrument by a measurer is input as audio to a portable radio, and The data is supplied to the speech recognition device via the transmission line. Then, the voice data is recognized by the voice recognition device, and the recognized voice data, that is, the measurement data is stored as digital data. The recognized measurement data is returned to the portable wireless device via the transmission line, and is appropriately checked by a measurement person.

【0004】特開昭61−290530号公報に記載の
ものでは、作業員が陸揚げ作業を行いながら、ヘルメッ
ト装着の無線式音声入力装置を介して上位のコンピュー
タからの音声出力指令に従って、必要事項を音声入力す
る。すると、該入力情報はフィードバックされて入力者
へ音声出力され、作業員による入力情報のチェックが可
能にされている。入力情報のチェックは、フィードバッ
クされる音声出力が作業員が入力した通りであれば「イ
エス」と入力し、誤っていれば「ノー」と入力すること
に基づきなされる。
[0004] In the apparatus described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 61-290530, while performing a landing operation, necessary information is provided in accordance with a voice output command from a host computer through a wireless voice input device equipped with a helmet. Voice input. Then, the input information is fed back and output as voice to the input person, so that the operator can check the input information. The input information is checked based on inputting "yes" if the voice output to be fed back is exactly as input by the operator, and inputting "no" if incorrect.

【0005】同様のデータ入力方式は、上記公開公報以
外にも、たとえば特開平3−15099号公報等にも開
示されている。
A similar data input method is disclosed in, for example, Japanese Unexamined Patent Publication No. 3-15099, in addition to the above publication.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】音声によるデータの入
出力を可能にした従来の携帯式音声データ入出力端末装
置によれば、作業員等が作業に従事しながらデータを入
力することができ、しかも入力したデータを合成音声に
て確認することができるので、所定の作業を続けながら
正確なデータ入力ができるという利点がある。
According to the conventional portable voice data input / output terminal device capable of inputting / outputting data by voice, a worker or the like can input data while working. In addition, since the input data can be confirmed by the synthesized voice, there is an advantage that accurate data input can be performed while continuing a predetermined operation.

【0007】ところが、従来の音声データ入出力装置で
は、たとえば特開昭61−290530号公報に説明さ
れているように、データの入出力は、管理用コンピュー
タ等に定められている所定の手順でしか行えず、データ
の入出力手順において、柔軟性に乏しいという欠点があ
った。それゆえ、従来の音声データ入出力装置の場合
は、合成音声にて出力される入力指示内容に対して、操
作者が質問をし、その質問に対して装置が答えるという
ことはできなかった。また、逆に、操作者の入力音声が
認識できない場合に、装置側から操作者に対して問い合
わせをするということもできなかった。つまり、従来の
音声データ入出力装置によれば、操作者が入力した音声
データを確認することはできても、予め決まった手順で
しか音声データを入力することができなかったのであ
る。それゆえ、操作者は、操作途中で、たとえ装置から
与えられる音声指示の意味がわからなくても、引き続き
音声データを入力しなければならず、音声データ入力に
対する確実性を十分に保証できないという問題があっ
た。
However, in a conventional audio data input / output device, as described in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 61-290530, data input / output is performed according to a predetermined procedure specified in a management computer or the like. However, there is a disadvantage that the flexibility in the data input / output procedure is poor. Therefore, in the case of the conventional voice data input / output device, it is not possible for the operator to ask a question with respect to the input instruction output in the synthesized voice and to answer the question. On the other hand, when the input voice of the operator cannot be recognized, the apparatus cannot make an inquiry to the operator. That is, according to the conventional voice data input / output device, the voice data input by the operator can be confirmed, but the voice data can be input only according to a predetermined procedure. Therefore, even if the operator does not understand the meaning of the voice instruction given from the device during the operation, the operator must continue to input the voice data, and the reliability of the voice data input cannot be sufficiently guaranteed. was there.

【0008】また、操作者から入力された入力データの
意味を音声データ入出力装置が正しく把握できない場合
でも、操作者により入力音声データが正しいと確認され
れば、装置は正しく意味を把握できない入力データに基
づき処理を進めなければならず、誤った処理を行う可能
性もあった。そこでこの発明は、音声データ入出力シス
テムを携帯端末装置およびホストコンピュータにより構
成し、携帯端末装置に操作者との対話機能を持たせ、操
作者と装置との間のデータ入出力を対話式に行うことに
よって、音声によるデータ入出力操作が効率的に行える
音声データ入出力システムを提供することを目的とす
る。
Further, even when the voice data input / output device cannot correctly grasp the meaning of the input data input by the operator, if the operator confirms that the input voice data is correct, the device cannot correctly understand the meaning. Processing must be performed based on the data, and erroneous processing may be performed. Therefore, the present invention provides a voice data input / output system including a portable terminal device and a host computer, and allows the portable terminal device to have an interactive function with an operator, so that data input / output between the operator and the device is interactive. An object of the present invention is to provide a voice data input / output system capable of efficiently performing data input / output operation by voice.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
音声データ入出力携帯端末装置およびホストコンピュー
タを含む音声データ入出力システムであって、音声デー
タ入出力携帯端末装置には、指示音声を出力する手段、
指示音声の出力に応答して入力される音声データを認識
するための音声認識手段、与えられるデータを合成音声
として出力する手段、およびホストコンピュータとの間
で無線通信を行うための無線手段が備えられており、ホ
ストコンピュータには、前記無線手段を介して与えられ
る音声認識手段で認識された音声データの種別を解析す
る解析手段、および解析手段の解析結果に基づき、入力
データが適正であり、それが指示音声に答えるデータの
ときには、そのデータを採用し、入力データは適正であ
るが、それが操作者からの問い合わせデータのときに
は、出力すべきデータとして、その操作者からの問い合
わせに答えるデータを決定し、入力データが適正でない
と判別されたときには、出力すべきデータとして、対話
用の問い合わせデータを決定して、決定したデータを前
記無線手段を介して音声データ入出力携帯端末装置へ与
える対話制御手段が備えられていることを特徴とする、
音声データ入出力システムである。
According to the first aspect of the present invention,
An audio data input / output system including an audio data input / output mobile terminal device and a host computer, wherein the audio data input / output mobile terminal device includes means for outputting an instruction voice,
Speech recognition means for recognizing speech data input in response to the output of the instruction speech, means for outputting given data as synthesized speech, and wireless means for performing wireless communication with a host computer In the host computer, based on the analysis result of the analysis means for analyzing the type of voice data recognized by the voice recognition means given via the wireless means, and the analysis means, the input data is appropriate, When it is the data that answers the instruction voice, the data is adopted, and the input data is appropriate, but when it is the inquiry data from the operator, the data that responds to the inquiry from the operator as the data to be output. Is determined, and if it is determined that the input data is not appropriate, the inquiry data for dialog To determine, characterized in that is provided with interactive control means for giving to the audio data input portable terminal apparatus determined data via the wireless unit,
It is an audio data input / output system.

【0010】[0010]

【作用】図1を参照して、この発明の作用について説明
する。入力される音声は、音声認識手段1へ与えられ
る。音声認識手段1には、予め登録された辞書が備えら
れている。音声認識手段1は、辞書を参照しながら、入
力音声がどのような内容を持っているかを認識する。し
たがって、操作者は、データの入力を音声により行うこ
とができ、キーボード等を操作する必要がない。
The operation of the present invention will be described with reference to FIG. The input voice is provided to voice recognition means 1. The voice recognition means 1 is provided with a dictionary registered in advance. The speech recognition means 1 recognizes what content the input speech has while referring to the dictionary. Therefore, the operator can input data by voice and does not need to operate a keyboard or the like.

【0011】音声認識手段1で認識された内容、すなわ
ち認識データは解析手段2へ与えられる。解析手段2
は、認識データを解析し、データの種別やデータに矛盾
や誤りがあるか否かを判別する。そしてその解析結果
は、認識データとともに対話制御手段3へ与えられる。
対話制御手段3では、認識データおよび解析結果に基づ
き、音声データを入力した操作者と対話すべき内容を決
定する。対話すべき内容とは、たとえば入力音声に矛盾
や誤りがあれば、再入力を促したり、入力の訂正を求め
たりするための音声を決定することである。また、曖昧
な入力データに対しては、曖昧な点を質問するための音
声を決定することである。そしてその決定した内容は音
声合成手段4へ与えられる。
The content recognized by the voice recognition means 1, that is, the recognition data is given to the analysis means 2. Analysis means 2
Analyzes the recognition data and determines whether there is a contradiction or error in the data type or the data. Then, the analysis result is provided to the dialog control means 3 together with the recognition data.
The dialogue control means 3 determines the content to be interacted with the operator who has input the voice data, based on the recognition data and the analysis result. The contents to be interacted with are, for example, when there is an inconsistency or an error in the input voice, a voice for prompting re-input or requesting correction of the input is determined. In addition, for ambiguous input data, a voice for asking an ambiguous point is determined. Then, the determined contents are given to the speech synthesis means 4.

【0012】音声合成手段4では、音声を表現する文字
列を実際の音声に変換し、合成音声として出力する。し
たがって操作者は、出力データを受け取るのにディスプ
レイ等を見る必要がなく、データ内容を視覚ではなく聴
覚により確認できる。音声合成手段4から出力される合
成音声を聞いた操作者は、それに応じた音声を再び装置
へ入力する。
The voice synthesizing means 4 converts a character string expressing voice into actual voice and outputs it as synthesized voice. Therefore, the operator does not need to look at the display or the like to receive the output data, and can confirm the data contents not by visual sense but by hearing. The operator who has heard the synthesized voice output from the voice synthesis means 4 inputs a voice corresponding to the synthesized voice again to the apparatus.

【0013】[0013]

【実施例】以下には、図面を参照して、この発明の実施
例について説明をする。図2は、この発明の一実施例に
かかる携帯式音声データ入出力端末装置の構成を示すブ
ロック図である。この端末装置10には、入力音声を認
識するための音声認識部11、音声認識部11で認識さ
れた認識結果を処理するためのCPU12、CPU12
の動作プログラムおよび辞書が格納されたROM13、
CPU12が処理をする際に活用するメモリとしてのR
AM14、出力データを合成音声に変換するための音声
合成部15およびこの入出力端末装置10の駆動電源を
供給するための電池16が備えられている。また、携帯
式音声データ入出力端末装置10には、着脱自在な外付
け器具として、スピーカ17およびマイクロホン18を
有するヘッドセットが付属されている。上述の音声認識
部11は、マイクロホン18から入力されるアナログ音
声信号をディジタル信号に変換し、音声データを認識す
るためのものである。さらに、携帯式音声データ入出力
端末装置10には、無線部20が備えられている。そし
てCPU12は、無線部20を介して、所定場所に配置
されたホストコンピュータ21との間で無線通信ができ
るようにされている。ホストコンピュータ21は、後述
するように、解析処理や対話制御処理を行うためのもの
である。通常、ホストコンピュータ21は、大容量の記
憶装置を備えているので、この音声データ入出力システ
ムにおいて必要なデータは、主としてホストコンピュー
タ21の大容量の記憶装置に記憶しておけばよく、携帯
式音声データ入出力端末装置10においてデータが必要
になった場合は、ホストコンピュータ21のデータを読
み出してRAM14に記憶させればよい。よって、音声
データ入出力端末装置10内のRAM14の容量を小型
にし、この端末装置10の構成を小型化することができ
る。CPU12は、無線部20を介してホストコンピュ
ータ21との間でデータのやりとりをしながら、ホスト
コンピュータ21でなされる解析処理および対話制御処
理に基づき、携帯式音声データ入出力端末装置10を制
御する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the portable audio data input / output terminal device according to one embodiment of the present invention. The terminal device 10 includes a voice recognition unit 11 for recognizing an input voice, a CPU 12 for processing a recognition result recognized by the voice recognition unit 11,
ROM 13 storing the operation program and the dictionary of
R as a memory used when the CPU 12 performs processing
An AM 14, a voice synthesizing unit 15 for converting output data into a synthesized voice, and a battery 16 for supplying a driving power supply for the input / output terminal device 10 are provided. Further, the portable audio data input / output terminal device 10 is provided with a headset having a speaker 17 and a microphone 18 as a detachable external device. The voice recognition unit 11 converts an analog voice signal input from the microphone 18 into a digital signal and recognizes voice data. Further, the portable audio data input / output terminal device 10 includes a wireless unit 20. The CPU 12 is capable of wirelessly communicating with a host computer 21 disposed at a predetermined place via the wireless unit 20. The host computer 21 performs an analysis process and a dialogue control process, as described later. Normally, the host computer 21 has a large-capacity storage device, so that data necessary for the audio data input / output system may be mainly stored in the large-capacity storage device of the host computer 21. When data is needed in the audio data input / output terminal device 10, the data in the host computer 21 may be read and stored in the RAM 14. Therefore, the capacity of the RAM 14 in the audio data input / output terminal device 10 can be reduced, and the configuration of the terminal device 10 can be reduced in size. The CPU 12 controls the portable audio data input / output terminal device 10 based on analysis processing and dialog control processing performed by the host computer 21 while exchanging data with the host computer 21 via the wireless unit 20. .

【0014】解析処理では、音声認識部11から与えら
れる認識された音声データの種別が解析されたり、その
内容に矛盾や誤りがあるか否かが判別される。対話制御
処理では、音声合成部15に与える合成音声を表現する
文字列データが決定等される。
In the analysis process, the type of the recognized voice data provided from the voice recognition unit 11 is analyzed, and it is determined whether or not the content has an inconsistency or an error. In the dialogue control processing, character string data expressing the synthesized speech given to the speech synthesis unit 15 is determined.

【0015】音声合成部15は、CPU12から送られ
てきた文字列データを合成音声であるアナログ信号に変
換して、スピーカ17へ出力する。図3は、図2におけ
るCPU12およびホストコンピュータ21で行われる
処理の一例を示すフローチャートである。以下の説明で
は、CPU12とホストコンピュータ21の協働により
行われる処理については、説明の便宜上、CPU12の
処理として、このシステムの制御動作について具体的に
説明をする。次に、図2を参照しながら、図3の流れに
沿って説明する。以下の説明は、たとえばこの携帯式音
声データ入出力端末装置10を電力会社の作業員が所持
しており、電柱に備えられた変圧器が正常に作動してい
るか否かを検査する場合の検査結果の入力作業に用いる
場合を例にとって説明する。
The voice synthesizer 15 converts the character string data sent from the CPU 12 into an analog signal which is a synthesized voice, and outputs the analog signal to the speaker 17. FIG. 3 is a flowchart illustrating an example of processing performed by the CPU 12 and the host computer 21 in FIG. In the following description, for the processing performed by the cooperation of the CPU 12 and the host computer 21, the control operation of this system will be specifically described as the processing of the CPU 12 for convenience of description. Next, a description will be given along the flow of FIG. 3 with reference to FIG. The following description will be made on the case where the portable voice data input / output terminal device 10 is owned by a worker of an electric power company and a test is performed to check whether a transformer provided on a telephone pole is normally operating. The case of using the result input work will be described as an example.

【0016】携帯式音声データ入出力端末装置10の動
作スイッチ(図示せず)がオンされて、動作が始まる
と、CPU12から合成すべき音声を表現する文字列デ
ータが音声合成部15へ与えられ、音声合成部15で合
成音声が生成される。そしてその音声はヘッドセットの
スピーカ17から出力される(ステップS1)。たとえ
ば「調査した装置番号を入力して下さい」という合成音
声が出力される。
When an operation switch (not shown) of the portable audio data input / output terminal device 10 is turned on and the operation is started, character string data representing an audio to be synthesized is supplied from the CPU 12 to the audio synthesis unit 15. Then, the speech synthesis unit 15 generates a synthesized speech. Then, the sound is output from the speaker 17 of the headset (step S1). For example, a synthesized voice "Please input the investigated device number" is output.

【0017】CPU12では、音声認識部11からの認
識データがあるか否かの判別をし(ステップS2)、所
定時間内に認識データがなければ、音声合成部15へ、
再度、合成すべき音声を表現する文字列データを与え、
音声合成部15から同じ合成音声を出力させる。認識デ
ータがない間これを繰返し、認識データ待ちの状態を続
ける。
The CPU 12 determines whether or not there is recognition data from the speech recognition unit 11 (step S2). If there is no recognition data within a predetermined time, the speech synthesis unit 15
Again, character string data representing the voice to be synthesized is given,
The same synthesized voice is output from the voice synthesizer 15. This is repeated while there is no recognition data, and the state of waiting for recognition data is continued.

【0018】操作者は、スピーカ17から出力される上
記合成音声に応じて、マイクロホン18を用いてデータ
を音声で入力する。たとえば、「電柱K1の変圧器C
3」のように、検査した部品の番号を入力する。マイク
ロホン18から入力された音声データは、音声認識部1
1へ与えられ、アナログ音声信号からディジタル信号に
変換されて、音声データの内容が認識される。そして認
識されたデータは認識データ待ち状態にあるCPU12
へ送られる。
The operator inputs data by voice using the microphone 18 in accordance with the synthesized voice output from the speaker 17. For example, "Transformer C of telephone pole K1
Enter the number of the inspected part, such as "3". The voice data input from the microphone 18 is transmitted to the voice recognition unit 1
1 and converted from an analog audio signal to a digital signal, and the contents of the audio data are recognized. The recognized data is sent to the CPU 12
Sent to

【0019】ステップS2において、認識データ有りと
判別されると、その認識データは音声合成部15へ送ら
れ(ステップS3)、音声合成部15において合成音声
が生成されて、その合成音声はスピーカ17から出力さ
れる(ステップS4)。それゆえ、操作者は、自己がマ
イクロホン18から入力した音声データを、音声合成部
15からスピーカ17を介して出力される合成音声によ
って確認することができる。そしてこの確認の際に、合
成音声が自己が入力した音声データと一致していれば、
操作者はマイクロホン18へ「はい」を入力する。一
方、自己が入力した音声と、出力される合成音声とが異
なっていれば、音声認識部11において入力音声が正し
く認識されていないことになるから、「いいえ」を入力
する。
If it is determined in step S2 that there is recognition data, the recognition data is sent to the voice synthesizing unit 15 (step S3), and the voice synthesizing unit 15 generates a synthesized voice. (Step S4). Therefore, the operator can confirm the voice data input by the user from the microphone 18 by the synthesized voice output from the voice synthesizer 15 via the speaker 17. Then, at the time of this confirmation, if the synthesized voice matches the voice data input by the user,
The operator inputs “yes” to the microphone 18. On the other hand, if the voice input by the user is different from the output synthesized voice, it means that the input voice has not been correctly recognized in the voice recognition unit 11, and thus “No” is input.

【0020】入力された「はい」または「いいえ」は、
音声認識部11で認識され、CPU12へ与えられる。
CPU12では、認識データが「はい」であるかの確認
を行う(ステップS5)。その結果、「はい」であると
確認されると、先に入力された入力データ(ステップS
2で認識されたデータ)の解析が行われる(ステップS
6)。
The entered "yes" or "no"
The voice is recognized by the voice recognition unit 11 and given to the CPU 12.
The CPU 12 checks whether the recognition data is "yes" (step S5). As a result, if it is confirmed that the answer is “Yes”, the input data previously input (step S
Is analyzed (step S2).
6).

【0021】一方、認識データが「はい」ではない場合
には、問い合わせ音声が決定される(ステップS1
0)。たとえば、「もう一度データを入力して下さい」
という問い合わせ音声が決定される。そしてこれは、音
声合成部15で合成音声にされ、スピーカ17から出力
される。応じて、操作者は、もう一度音声データを入力
することになる。
On the other hand, if the recognition data is not "Yes", an inquiry voice is determined (step S1).
0). For example, "Please enter data again"
Is determined. This is converted into a synthesized voice by the voice synthesis unit 15 and output from the speaker 17. In response, the operator inputs voice data again.

【0022】CPU12によるデータ解析(ステップS
6)の後、データが適正な種別のデータか否か、データ
に矛盾や誤りがあるか否かが判別される(ステップS
7)。適正なデータであれば、そのデータは採用される
(ステップS8)。採用されたデータは、RAM14に
記憶される。そして、次に操作者が入力すべきデータを
指示するため、CPU12によって指示内容を表わす文
字列データが決定される(ステップS9)。そしてその
データは、音声合成部15へ与えられ、合成音声とされ
て、スピーカ17から出力される(ステップS1)。た
とえばこの合成音声は「故障の有無を入力して下さい」
等である。操作者は、その指示に従い、マイクロホン1
8を用いて次のデータを入力することになる。
Data analysis by the CPU 12 (step S
After 6), it is determined whether or not the data is of an appropriate type, and whether or not the data has inconsistency or error (step S).
7). If the data is appropriate, the data is adopted (step S8). The adopted data is stored in the RAM 14. Then, in order to specify the data to be input next by the operator, character string data representing the content of the instruction is determined by the CPU 12 (step S9). Then, the data is given to the voice synthesizing unit 15, converted into a synthesized voice, and output from the speaker 17 (step S1). For example, this synthesized voice is "Please input whether there is a failure"
And so on. The operator operates the microphone 1 according to the instruction.
Next, the next data will be input using 8.

【0023】ステップS7において、入力データが適正
でないと判別された場合、CPU12は、対話用の問い
合わせデータを決定する(ステップS10)。たとえば
「もう一度データを入力して下さい。」や「今入力され
たデータは、先に入力されたデータと矛盾しています。
正しいデータを再入力して下さい。」等の問い合わせデ
ータが決定される。そしてその問い合わせデータは、音
声合成部15で合成音声にされ、スピーカ17から出力
される(ステップS1)。
If it is determined in step S7 that the input data is not appropriate, the CPU 12 determines the inquiry data for the dialog (step S10). For example, "Please enter data again." Or "Data entered now is inconsistent with data entered earlier."
Enter the correct data again. And the like are determined. Then, the inquiry data is converted into a synthesized voice by the voice synthesizer 15 and output from the speaker 17 (step S1).

【0024】なお、ステップS8において採用したデー
タが、たとえば「今の指示はどういう内容ですか」とい
う操作者からの問い合わせデータの場合には、ステップ
S9において決定される次のデータは、その操作者から
の問い合わせに答えるデータになる。以上のように、こ
の実施例によれば、操作者と携帯式音声データ入出力端
末装置10とが、対話式にデータの授受を行い、対話式
にデータ入力ができるので、正しいデータを正確に入力
することができる。特に、データ入力に不慣れな操作者
であっても、簡単に、正しいデータ入力を行うことがで
きる。
If the data employed in step S8 is, for example, inquiry data from the operator, "What is the current instruction?", The next data determined in step S9 is the operator's It will be the data that answers the inquiry from. As described above, according to this embodiment, the operator and the portable voice data input / output terminal device 10 can exchange data interactively and can input data interactively, so that correct data can be accurately input. Can be entered. In particular, even an operator who is unfamiliar with data input can easily perform correct data input.

【0025】以上の実施例では、たとえば電柱上に登っ
て作業をしている作業員のための携帯式音声データ入出
力端末装置を例にとったが、この発明は、ROM13に
備えられる動作プログラムを変更するだけで、様々な用
途に合った入出力装置とすることができる。また、上述
の実施例は、携帯式音声データ入出力端末装置を例にと
って説明したが、携帯式ではない音声データ入出力装置
にも、この発明は適用することができる。
In the above embodiment, a portable voice data input / output terminal device for a worker working on a telephone pole, for example, is taken as an example. The input / output device suitable for various uses can be obtained simply by changing In the above-described embodiment, the portable audio data input / output terminal device has been described as an example. However, the present invention can be applied to a non-portable audio data input / output device.

【0026】その他、この発明は、特許請求の範囲記載
の構成に従って、種々変更可能である。
In addition, the present invention can be variously modified in accordance with the configuration described in the claims.

【0027】[0027]

【発明の効果】この発明は、以上のように構成されてい
るので、データ入力が、操作者と装置との対話式で行わ
れ、意味がわからない場合にはそれを確認することがで
き、正しいデータを入力することができる。また、操作
者は、データ入力に手を使う必要なく、かつ、入力デー
タをディスプレイ等で確認することなく、正しくデータ
入力ができる。それゆえ、データ入力作業の効率化を図
ることができる。
Since the present invention is configured as described above, data input is performed interactively between the operator and the device, and when the meaning is not understood, it can be confirmed. You can enter data. Further, the operator can input data correctly without having to use his / her hand for data input and without checking input data on a display or the like. Therefore, the efficiency of the data input operation can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の作用を説明するための図である。FIG. 1 is a diagram for explaining the operation of the present invention.

【図2】この発明の一実施例にかかる携帯式音声データ
入出力端末装置の構成ブロック図である。
FIG. 2 is a configuration block diagram of a portable audio data input / output terminal device according to an embodiment of the present invention.

【図3】図2に示す音声データ入出力端末装置の動作を
説明するためのフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart illustrating an operation of the audio data input / output terminal device shown in FIG. 2;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 音声認識手段 2 解析手段 3 対話制御手段 4 音声合成手段 10 携帯式データ入出力端末装置 11 音声認識部 12 CPU 15 音声合成部 20 無線部 21 ホストコンピュータ DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Voice recognition means 2 Analysis means 3 Dialogue control means 4 Voice synthesis means 10 Portable data input / output terminal device 11 Voice recognition unit 12 CPU 15 Voice synthesis unit 20 Radio unit 21 Host computer

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G10L 15/22 G10L 3/00 551P 571T ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) G10L 15/22 G10L 3/00 551P 571T

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】音声データ入出力携帯端末装置およびホス
トコンピュータを含む音声データ入出力システムであっ
て、 音声データ入出力携帯端末装置には、 指示音声を出力する手段、 指示音声の出力に応答して入力される音声データを認識
するための音声認識手段、 与えられるデータを合成音声として出力する手段、およ
びホストコンピュータとの間で無線通信を行うための無
線手段が備えられており、 ホストコンピュータには、 前記無線手段を介して与えられる音声認識手段で認識さ
れた音声データの種別を解析する解析手段、および解析
手段の解析結果に基づき、入力データが適正であり、そ
れが指示音声に答えるデータのときには、そのデータを
採用し、入力データは適正であるが、それが操作者から
の問い合わせデータのときには、出力すべきデータとし
て、その操作者からの問い合わせに答えるデータを決定
し、入力データが適正でないと判別されたときには、出
力すべきデータとして、対話用の問い合わせデータを決
定して、決定したデータを前記無線手段を介して音声デ
ータ入出力携帯端末装置へ与える対話制御手段が備えら
れていることを特徴とする、音声データ入出力システ
ム。
An audio data input / output system including an audio data input / output portable terminal device and a host computer, wherein the audio data input / output portable terminal device has means for outputting an instruction voice, and responds to the output of the instruction voice. Voice recognition means for recognizing input voice data, means for outputting given data as synthesized voice, and wireless means for performing wireless communication with a host computer. Analyzing means for analyzing the type of voice data recognized by the voice recognizing means provided via the wireless means, and based on the analysis result of the analyzing means, the input data is appropriate, and the data responding to the instruction voice In the case of, the data is adopted and the input data is appropriate, but when it is the inquiry data from the operator, As the data to be output, data that responds to the inquiry from the operator is determined. When it is determined that the input data is not appropriate, the inquiry data for the dialog is determined as the data to be output, and the determined data is An audio data input / output system, further comprising: a dialogue control unit for giving the audio data input / output to the portable terminal device via the wireless unit.
JP2001017858A 2001-01-26 2001-01-26 Sound data input/output system Pending JP2001256035A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001017858A JP2001256035A (en) 2001-01-26 2001-01-26 Sound data input/output system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001017858A JP2001256035A (en) 2001-01-26 2001-01-26 Sound data input/output system

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4112897A Division JPH05307461A (en) 1992-05-01 1992-05-01 Voice data input/output device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001256035A true JP2001256035A (en) 2001-09-21

Family

ID=18883972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001017858A Pending JP2001256035A (en) 2001-01-26 2001-01-26 Sound data input/output system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001256035A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008157987A (en) * 2006-12-20 2008-07-10 Toyota Motor Corp Interaction control device, interaction control method and interaction control program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008157987A (en) * 2006-12-20 2008-07-10 Toyota Motor Corp Interaction control device, interaction control method and interaction control program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5797116A (en) Method and apparatus for recognizing previously unrecognized speech by requesting a predicted-category-related domain-dictionary-linking word
JP6465077B2 (en) Voice dialogue apparatus and voice dialogue method
EP2311031B1 (en) Method and device for converting speech
US20110112837A1 (en) Method and device for converting speech
JP2004508593A (en) Computer-implemented speech recognition system training
JP2003308087A (en) System and method for updating grammar
US20080177542A1 (en) Voice Recognition Program
JP5628749B2 (en) Interpretation method using interpreter terminal and mutual communication between interpreter terminals
US20060190260A1 (en) Selecting an order of elements for a speech synthesis
JPH05307461A (en) Voice data input/output device
JP2001256035A (en) Sound data input/output system
CN212907066U (en) System for optimizing voice control
JP2000206987A (en) Voice recognition device
JPH11228047A (en) Safe work support system
JP2004029457A (en) Sound conversation device and sound conversation program
CN107894972A (en) A kind of session tokens method, apparatus, aggregate server and storage medium
JP2000242642A (en) Method and device for translation processing
JP3018759B2 (en) Specific speaker type speech recognition device
JP2007272123A (en) Voice operation system
JP2001175279A (en) Speech recognizing method
JP2003228393A (en) Device and method for voice interaction, voice interaction program and recording medium therefor
JPH0695683A (en) Sound recognizing device
TWI247273B (en) Hand-held interactive dictionary looking up apparatus and method
JPH0236960B2 (en)
JPH08297673A (en) Voice input translation system

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040512